古武術の体の使い方at BUDOU
古武術の体の使い方 - 暇つぶし2ch49:名無しさん@一本勝ち
18/08/18 22:50:46.32 la6igt1H0.net
>>46 が怒るのも分からないではない、けど >>30 の言うことも分かるというか。
そもそも、「古武術」 なんて言葉は造語でないの? 定義がはっきりしていない。 甲野さんの造語だと思っている。
勝手な解釈だが、「古流」としないで「古」としたのは、現代には本物はほとんど少なくて昔の方があったから、ということかな。
甲野さんは古文献とか読んで昔の名人の逸話をそのまま再現しようみたいな姿勢強いから、昔の人が上という感慨があると感じる。
で、甲野さんが昔の人の体の使い方は現代人と違う、という考えが広く紹介され、介護から各スポーツ関係者も「古武術」という言葉を使うようになった。
その経緯で、「古武術」が一人歩きしている感じがする。
なので、古武術の意味合いを巡って、または取り違えて対立するのは多いかもね。
俺自身も古流柔術やってたので古武術という言い回しにはけっこう違和感がある。
でも介護やらスポーツ関係その他に着目されヒントにもなったろうから、メリットもあったろうし。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch