木村政彦at BUDOU
木村政彦 - 暇つぶし2ch308:名無しさん@一本勝ち
19/01/04 14:54:53.39 Lwdwel/30.net
>>298
マジならヤバすぎる
餓狼伝じゃないんだからw

309:名無しさん@一本勝ち
19/01/04 17:12:33.79 VhAE0m9K0.net
>>295
合気道は、打撃から始まるんだろ?
馬鹿は腕を握ったところから始まると思っているらしいけど(笑)

310:名無しさん@一本勝ち
19/01/04 20:57:21.39 s1M+1TBk0.net
>>288
スクールウォーズに影響されたんじゃなくて
暴力指導が疑問持たれることなく容認されてた
だからこそスクールウォーズを見て殴るなんてひどい
なんて思う視聴者もいなかった

311:名無しさん@一本勝ち
19/01/04 22:25:17.77 /s7uq3kh0.net
>>300
そういう事じゃなくて、「試合がなく形稽古だけなら無いのと一緒」という意味
当時の柔道家の多くは当て身の形をやってたわけで、それなのに「柔道に打撃が無い」というのは「合気道にも打撃がない」と言うのと一緒って意味。

312:名無しさん@一本勝ち
19/01/04 23:03:22.63 kPfYJ8/b0.net
柏崎さんと寝技乱取りやったらフルボッコにされると思う
もちろん木村が

313:名無しさん@一本勝ち
19/01/04 23:11:54.29 s1M+1TBk0.net
>>303
それはありえんな
柏崎なんて格が違う

314:名無しさん@一本勝ち
19/01/05 00:09:40.66 ydWhjlHK0.net
>>303
妄想乙。

315:名無しさん@一本勝ち
19/01/05 00:26:02.83 wOxJlS6b0.net
柏崎は体重軽すぎるから無理としても、岡野功と寝技乱取りやったらフルボッコだよ
木村とは技のバリエーションが桁違いだからね
バイタル柔道寝技編でフルボッコですよ

316:名無しさん@一本勝ち
19/01/05 01:54:23.44 uggJge4a0.net
いやいや
木村政彦の頃の高専柔道があった頃の寝技と
岡野の頃じゃ全くレベルが違う
てか木村政彦が老いても現役選手がかなわなかったくらいで

317:名無しさん@一本勝ち
19/01/05 03:43:41.58 F4IyXXQB0.net
>>307
岡野の時代のほうが絶対にレベル高い。
岡野が中央大のキャプテンだった頃は部員が260人もいて全員の名前覚えきれなかったと言ってた。まさしく柔道全盛期。
木村の時代は五輪も世界大会もなく、才能ある奴らは相撲のほうに人材奪われてた。

318:名無しさん@一本勝ち
19/01/05 08:59:46.06 7JdE+Td70.net
歳取ってからも現役を子供扱いってのはよく聞く話だけど、ただの敬老忖度と理解しないとイタいだけ。

319:名無しさん@一本勝ち
19/01/05 09:26:29.67 abMDiNgN0.net
寝技限定なら経験の差でなんとかならないかな?

320:名無しさん@一本勝ち
19/01/05 09:28:00.83 scxy+8SA0.net
>>308
木村と岡野の時代じゃ寝技の本格度が全く違
岡野の時代は寝技が軽視されてた
一方木村は寝技中心の高専柔道で勝ち抜いた圧倒的な猛者
>>309
だとしたら全ての元選手で聞かれないとおかしいが
そんなことはないよな

321:名無しさん@一本勝ち
19/01/05 09:37:39.85 abMDiNgN0.net
岡野さんの寝技は奥田さんやサンボビストとの対抗戦で負けたりしてるからなぁ

322:名無しさん@一本勝ち
19/01/05 09:58:07.54 wOxJlS6b0.net
アホか、木村の寝技なんて腕絡みさえ警戒してれば怖くない
腕絡みなんて今の全日本とかオリンピックでそうそう極らないでしょうが
それに対して岡野の寝技は現在の柔道家が見ても参考になるものばかり
バイタル柔道寝技編>>>>馬鹿力頼りのキムラロック

323:名無しさん@一本勝ち
19/01/05 14:36:29.78 nH8t0yiA0.net
常人には真似できない技という事だろう
イチローのバッティングフォームがセオリーからかけ離れていて参考にならないように

324:名無しさん@一本勝ち
19/01/05 22:34:18.22 scxy+8SA0.net
>>313
木村は腕絡みだけじゃないぞ
高専柔道舐めるなよ

325:名無しさん@一本勝ち
19/01/06 02:42:34.84 gqR0aBWU0.net
エリオを袈裟固めで絞めあげたら耳から血吹き出したからな
馬鹿力は半端ないわ

326:名無しさん@一本勝ち
19/01/06 06:54:27.71 VBo/Ww6X0.net
電車の吊革を片手で潰して遊んでたらしいね
今の時代ならSNS大炎上

327:名無しさん@一本勝ち
19/01/06 07:37:51.41 y5Tqq84U0.net
筋肉はゴリラ、頭の中はゴリラ。

328:名無しさん@一本勝ち
19/01/06 08:09:40.44 5Rd+o0nf0.net
岡野先生強いけど、実力の完成時にも奥田先生をパスれなかったそうです。
木村先生はエリオをあの通り光の速さでパスったので、奥田先生をもパスったんじゃないかな・・・・

329:名無しさん@一本勝ち
19/01/06 09:22:32.14 VBo/Ww6X0.net
寝技の強い佐藤が奥田にスピニングチョークみたいな技で絞め落とされて岡野が驚愕したらしいね
ねずみ捕りって技らしいけど、その後それを習得してオリンピックで決めてみせた岡野もさすが

330:名無しさん@一本勝ち
19/01/06 13:49:04.66 pRe96A0X0.net
>>318
どっちもゴリラやんけ

331:名無しさん@一本勝ち
19/01/07 17:17:17.45 g++sihQc0.net
オモプラッタって柔道とブラジリアン柔術どっちが編み出したの?

332:名無しさん@一本勝ち
19/01/07 17:36:15.57 k1v0FkPc0.net
>>322
ブラジリアン柔術

333:名無しさん@一本勝ち
19/01/07 17:46:35.45 hhBmSAo80.net
>>323
何て人が編み出したの?

334:名無しさん@一本勝ち
19/01/07 17:52:05.44 k1v0FkPc0.net
そんなん知るか

335:名無しさん@一本勝ち
19/01/07 17:56:13.63 tDr9Y4IV0.net
知らねぇんじゃんw

336:名無しさん@一本勝ち
19/01/07 18:01:43.79 k1v0FkPc0.net
>>326
誰がとか関係ないから
オモプラッタはブラジルの言葉で肩関節という意味だぞ
柔道で決めていいのは肘関節だけだ、常識で考えりゃ解るだろ

337:名無しさん@一本勝ち
19/01/07 18:09:36.26 tDr9Y4IV0.net
昔の柔道は肩関節も有りだからその時代に出来たのかもしれんぞ

338:名無しさん@一本勝ち
19/01/07 18:14:30.70 k1v0FkPc0.net
>>328
だったら証拠見せてみろ

339:名無しさん@一本勝ち
19/01/07 18:20:33.61 M1RCbD9V0.net
だから“かも”と言ってるだろ
証拠は断定しているお前が出せばいいんだよw

340:名無しさん@一本勝ち
19/01/07 18:29:21.33 k1v0FkPc0.net
常識で考えりゃ解るって言ってんだろ
お前みたいのを常識の無い奴って言うんだよ

341:名無しさん@一本勝ち
19/01/07 18:44:00.21 dAVuE5tQ0.net
>>322
オモプラータは高専柔道にもサンボにもあるから
自然発生的にそれぞれで生まれた可能性もあるけど
まあ普通に考えたら柔道にあったんやろな

342:名無しさん@一本勝ち
19/01/07 18:57:22.76 mBGXoES80.net
>>322
URLリンク(blog.livedoor.jp)
オモプラッタ
小田常胤の動画でも見られる腕挫ぎ脚固めのバリエーション。
YouTubeの講道館の教習ビデオにも出て来ます。
またこのオモプラッタでフェイスロックするのをLeBell Lockというそうです。
猪熊功『ダイナミック柔道』でもオモプラッタでの送り襟絞めとして同じことをしていたと思います。
柔道だろうな
柔道からブラジリアン柔術に伝播したっぽい

343:名無しさん@一本勝ち
19/01/08 00:28:59.11 H8SqS5W+0.net
>>292
木村の自伝に書いてたけど、確か4人中3人を背負いかなんかで
川の中に放り投げたはず
俺の柔道の先生も盛り場で大男3人に絡まれた時
いきなり2人を背負いで投げ、1人を蹴り飛ばして撃退したらしい
アスファルトの上で思い切り投げられたら悶絶するよ

344:名無しさん@一本勝ち
19/01/08 10:41:06.14 jbqAnsk


345:k0.net



346:名無しさん@一本勝ち
19/01/08 11:58:22.61 62FyAMYG0.net
>>333
古い動画があったからってそれが何だって言うの?
ただ単にブラジルより日本のほうがビデオが普及してただけの話で、そんなの何の証拠にもならないよ
何でもかんでも起源主張して柔道ヲタって韓国人みたいだよなw

347:名無しさん@一本勝ち
19/01/08 16:03:11.92 ncLUb6/v0.net
>>336
映像が無いなら別に写真でも絵でも構わんよ
さらに古い資料をお前が持ってくればいいだけの話じゃボケ

348:名無しさん@一本勝ち
19/01/08 18:15:49.15 rZgNvWGc0.net
ちょっと関連人物の時系列整理(生没年)
前田光世       1878年 - 1941年
小田常胤       1892年 - 1955年
カーロス・グレイシー 1902年 - 1994年
エリオ・グレイシー  1913年 - 2009年
木村政彦       1917年 - 1993年
事実としては、小田常胤が使用していたということ
前田光世がカーロスに指導したのが1917年頃
前田光世以降も矢野武雄などの指導から柔道の技がブラジリアン柔術に伝わっているということ
矢野武雄の生没年が分からないな
実際どうなんだろうね

349:名無しさん@一本勝ち
19/01/08 18:29:07.82 62FyAMYG0.net
キムラ信者や柔道ヲタは何でもかんでも起源主張してないと死ぬ病気でも患ってるのか?
本当に韓国人みたいな奴等だなw

350:名無しさん@一本勝ち
19/01/08 18:37:51.94 rZgNvWGc0.net
>>339
一応、仮説でも良いので君の意見を聞きたい
それを検証してみればいいし
勿論ブラジリアン柔術で発明されたもので柔道家が身につけて日本に持ち込んだって可能性もあるし
小田常胤の死去が1955年っていうと、エリオの子供らの世代が発明したってことはないっぽいね
エリオの子供らの生年は1950年代以降
ブラジリアン柔術で発明したってなるとカーロス、エリオら兄弟の代ってことになる

351:名無しさん@一本勝ち
19/01/08 18:51:20.75 62FyAMYG0.net
>>340
誰が最初に発明したかなんて諸説ありなんだから置いといて
柔道家もオモプラッタのことはオモプラッタって呼んでるんだからブラジリアン柔術の技だよ柔道ではとっくの昔に消えたけどブラジリアン柔術はちゃんとした技になるまで鍛え上げた

352:名無しさん@一本勝ち
19/01/08 18:59:17.62 rZgNvWGc0.net
>>341
腕挫膝固の一つ腕挫体固だな

353:名無しさん@一本勝ち
19/01/08 19:02:54.93 62FyAMYG0.net
>>342
オモプラッタって名前の方が全然メジャーだろ
だからぞんな柔道技は消滅してたってことだよ

354:名無しさん@一本勝ち
19/01/08 19:09:56.84 CBfNSa6S0.net
一応正式名称腕挫膝固のバリエーションの一つとして消滅はしてないけどね

355:名無しさん@一本勝ち
19/01/08 19:15:53.21 UoHS2yba0.net
>>338
木村政彦外伝によると、前田と一緒に興行に参加してた福岡庄太郎が、1906年にアルゼンチンに渡り古流柔術を普及
1916年にパラグアイに移住して、そこでも異種格闘技戦を戦い、警察などで技術指導をした、と書いてある。

356:名無しさん@一本勝ち
19/01/08 19:19:40.42 62FyAMYG0.net
>>344
柔道家ですらそんな名称使ってないので消滅したに等しい

357:名無しさん@一本勝ち
19/01/08 19:21:33.65 rZgNvWGc0.net
試合で決めれば腕挫膝固の決まり手になる

358:名無しさん@一本勝ち
19/01/08 19:35:21.49 62FyAMYG0.net
>>347
柔道で決めていいのは肘関節だけだろ
試合でオモプラッタ決めたら反則敗けだ

359:名無しさん@一本勝ち
19/01/08 19:44:28.30 rZgNvWGc0.net
>>348
一応使用可能
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)

360:名無しさん@一本勝ち
19/01/08 19:47:19.89 weshlJaH0.net
>>346
オモプラッタを最初に発明したのは?という質問でしょ
どっちで多く使われてるとかは質問と関係無い。論点ズラしちゃあかんで

361:名無しさん@一本勝ち
19/01/08 19:57:12.44 r8592D340.net
キムラロックは世界基準

362:名無しさん@一本勝ち
19/01/08 20:18:08.15 llT7gyY30.net
オモプラッタは柔道でも使えますぜ
>>201の動画(1:42:10)でも柏崎先生が膝固めという名称で入りかた説明してくれてるじゃん

363:名無しさん@一本勝ち
19/01/09 12:02:30.86 QRIdW1K00.net
柔道やってる人が皆練習するであろう、横三角絞めの体勢から相手の腕を胴着か帯で固めて抑え込みに変化する技
あれ発明したのは木村って増田本に書いてあるけど、それは嘘くさいわ

364:名無しさん@一本勝ち
19/01/09 15:58:33.70 r1BNEOW90.net
小田常胤の柔道大観(1929年刊)は1450ページもあって、
三角絞めだけでも22種類が紹介されている、と木村政彦外伝に書いてあった。
横三角から道衣で腕固


365:定しての抑え込みを木村が考案したかは分からないが、 寝技の大半が載っているであろう柔道大観にも、この技は紹介されてなかったようだ。



366:名無しさん@一本勝ち
19/01/09 16:52:29.91 zhxK9pTi0.net
へえ~、凄いね柔道大観
一度読んでみたい

367:名無しさん@一本勝ち
19/01/09 19:08:46.80 rBO644ns0.net
22種類てそれまた凄いね
今だと反則で使えないのもあったりするんろうが

368:名無しさん@一本勝ち
19/01/09 19:19:04.32 r1BNEOW90.net
横三角ってそもそも極り憎いよね、あれで絞め落とすの相当難しくない?
自分にとって横三角は絞め技というより、完全に崩上四方への連絡技と化していました

369:名無しさん@一本勝ち
19/01/09 19:30:03.26 neEe+ZLl0.net
>>357
ちゃんと道着利用してるか?
確かにMMAだと横三角でタップアウトの場面はほとんど無いけど柔道の試合なら普通に見られるぞ
絞めるとき相手の前襟を高く掴んで引くと極りやすいよ

370:名無しさん@一本勝ち
19/01/09 19:37:27.64 r1BNEOW90.net
>>358
それもちゃんとやってますけど、脚力が無いのかな・・・?
ただ前三角や裸絞めや送り襟絞めといった他の絞めでは何度も参ったしたけど、
横三角で参ったした事は一度も無かったのでそう思ってしまいます。

371:名無しさん@一本勝ち
19/01/09 19:43:10.08 +oMCyB3K0.net
残念だが君の回りに下手な奴しかいなかったのだ
一回中村兼三レベルの横三角を喰らえば考えが180度変わるだろう

372:名無しさん@一本勝ち
19/01/09 19:55:02.40 r1BNEOW90.net
>>360
俺が下手くそなのはそうなんだろうけど、木村vsエリオ戦でも完全に横三角入った所が映像に残ってる、
けども結局エリオを絞め落とせてないということは、極り難い技だというのは確かなのでは?

373:名無しさん@一本勝ち
19/01/09 20:07:05.89 dvGoPNGX0.net
いや、あれ落ちてたらしい
エリオがタップしないから木村は効いてないと思い
エリオが落ちたのに気付かないでマウントに移行した
それで運よく活が入って目が覚めた
あの場面についてはエリオ本人が「あのまま続けてたら死んでたかも」と言ってる

374:名無しさん@一本勝ち
19/01/09 20:20:30.69 r1BNEOW90.net
>>362
そうだったんですか、それは失礼しました。

375:名無しさん@一本勝ち
19/01/10 04:37:40.34 BDttqiIf0.net
小田常胤が寝技の打ち込みしてる映像がYouTubeにあるけど相当いろいろな技見せてる。
凄まじい技の開発力だ

376:名無しさん@一本勝ち
19/01/10 07:55:15.83 K/1dWs9Q0.net
小田氏が全て考えたという訳ではないだろうが、それにしても素晴らしい

377:名無しさん@一本勝ち
19/01/10 09:35:20.04 BliDE5800.net
1920年前後の高専柔道界が空前の新技開発合戦時代で、今現在当たり前に使用されてる技の多くもそこで生み出された。

378:名無しさん@一本勝ち
19/01/10 10:09:51.21 oa6bhbaW0.net
木村チ○コめちゃデカかったらしいね
川原で並んでる写真見ると確かにデカい(笑)

379:名無しさん@一本勝ち
19/01/10 10:36:38.20 VEFYYew40.net
実際は山下と寝技やったら木村なんもできんだろ
岩釣は腕絡み一発で木村先生が勝つとかほざいてけど

380:名無しさん@一本勝ち
19/01/10 10:53:49.62 1xSXDXv50.net
大外刈の威力も山下のほうが上

381:名無しさん@一本勝ち
19/01/10 11:49:49.73 klSQBINf0.net
木村が去ってからの最重量級選手は優勝しても毎回木村と比較されて、えらく迷惑してたってね
山下が引退してからは、比較対象が木村から山下に代わった
どっちにしろ選手が迷惑しているのは変わりなし。

382:名無しさん@一本勝ち
19/01/10 13:44:39.68 rLF7XL2c0.net
山下なんかは、子ども扱いだろ(笑)

383:名無しさん@一本勝ち
19/01/10 14:12:35.52 LZwhYrE00.net
>>371
無理に決まってんだろ
常識的に考えろ馬鹿w

384:名無しさん@一本勝ち
19/01/10 17:03:20.27 r/K9PJqe0.net
二宮に相手に2戦2敗の山下が木村先生に勝てる訳がない!(断言)

385:名無しさん@一本勝ち
19/01/10 17:09:43.76 LZwhYrE00.net
木村も阿部ケンシロウに負けてるだろ
youtubeに外国で指導してる晩年の阿部の映像あるけどめっちゃ小さいやん
悪いがあれに投げられる山下さんは想像できない

386:名無しさん@一本勝ち
19/01/10 17:12:33.22 tXcw+AAP0.net
木村が阿部に負けたのは全盛期前
その後すぐ追い抜いて乱取りで投げまくった

387:名無しさん@一本勝ち
19/01/11 21:00:56.05 c3jBbzse0.net
Choque: The Untold Story of Jiu-Jitsu in Brazil
ていう洋書があるんだけど読んだ人いますか
木村先生について書かれているところだけ読んでみた
数ページにわたってサンタナ戦の描写がある
エリオ戦をこれから読みます

388:名無しさん@一本勝ち
19/01/11 21:21:10.56 S94euyA+0.net
サンタナvs木村のジャケットマッチは4R目までプロレス、5R目から真剣勝負という約束だったけども
サンタナがその約束を破って、5R入る前にガチ仕掛けてきたみたいね
力道山戦の後だったので、同じミスはしないというか、そこは学習してたんで返り討ちにしたけど

389:名無しさん@一本勝ち
19/01/11 21:30:27.85 o71eUWdS0.net
>>377
なにそのくだらない妄想
どうせ木村本人か弟子の作り話だろ
そんなファンタジー真に受けんなよw

390:名無しさん@一本勝ち
19/01/11 21:43:32.09 S94euyA+0.net
>>378
本人でも身内でもなく、これはヒクソンの証言でございます
もうちょい詳しく書くと、サンタナが試合前に「これはファイクだけどチャンスがあったら決めにいく」とエリオに宣言してたんだと
そんで実際プロレスタイムで仕掛けに行こうとしたら、木村に察知されて逆に強く投げ飛ばされ、以降グロッキー状態で戦うハメになった。
という話を親父のエリオからヒクソンが聞いたって

391:名無しさん@一本勝ち
19/01/11 21:46:49.50 F63KcKSM0.net
なにそれ
マジならサンタナ雑魚すぎるだろw

392:名無しさん@一本勝ち
19/01/11 21:53:29.22 S94euyA+0.net
サンタナの動画は何個か残ってるけど弱そうではなかったよ
体も筋肉質で木村よりでかい

393:名無しさん@一本勝ち
19/01/11 22:30:42.82 xuW+YLLM0.net
そんなルールな時点で八百長。

394:名無しさん@一本勝ち
19/01/11 23:58:22.51 lGYTPpHa0.net
「Choque」での木村×サンタナ戦第一ラウンドだけど
(俺英検4級だから)
第一ラウンド開始、サンタナ注意深い、サンタナはパンチやキックを繰り出す
対して木村は掴みにかかるが木村は打撃交換は試みない
ラウンド終了近く木村はサンタナを捕まえる
グラウンドに持ち込んでサイドポジションを取る
身動きできなくして木村ロックを・・・
と、ここで丁度ゴングが鳴る(第一ラウンド終了)
・・・あまりに下手なのでこの辺にしておくけど
他に木村先生のパンチへの対応のテクニックが凄く良いと書いてあった
ボクシングに通じていたことは知らないんだろうな作者

395:名無しさん@一本勝ち
19/01/12 08:47:02.31 1h0U2HHE0.net
>>382
だったらラジャとかルンピニーの本場タイのムエタイも全部八百長という事になっちゃうよ?
1R目は倒しにいかないという公表されてない、いわゆる不文律があるからね。
途中まで台本あっても最後ケツ決め無しをお互い事前に了解してるならそれは真剣勝負。

396:名無しさん@一本勝ち
19/01/12 14:38:54.44 /XmDHqSp0.net
ケツ決め無しなんて、途中まで八百長やってる奴が言っても説得力ゼロ。
例によってキムヲタのキム上げは宗教だな。
柔道やめてからの木村は八百長とガチの割合は比べものにならない。ほぼ八百長しかやってない。楽して金稼ぐことばかり考えていた。

397:名無しさん@一本勝ち
19/01/12 15:14:18.04 ViVEq4Go0.net
ヒクソンはキムヲタという事か(笑)
あらゆるジャンルの格闘家から尊敬される木村

398:名無しさん@一本勝ち
19/01/12 15:48:03.23 qNDdsxEw0.net
>>383
その本どんな人が書いてるんですか?

399:名無しさん@一本勝ち
19/01/12 18:48:51.52 uoSC8Age0.net
>>385
むしろ卑怯者力道山を崇拝してる奴らこそ
カルトだと思うがw

400:名無しさん@一本勝ち
19/01/13 20:53:54.50 oRlczfCu0.net
>>387
どんなポジションの人かは知らない

401:名無しさん@一本勝ち
19/01/13 21:21:54.29 EMq6UD1l0.net
木村は全盛期の大半を戦争で奪われて時代に恵まれなかったな

402:名無しさん@一本勝ち
19/01/13 21:42:02.14 AS2dxE1p0.net
力道山を崇拝してるのは単に朝鮮人だろ

403:名無しさん@一本勝ち
19/01/13 21:45:25.94 EMq6UD1l0.net
いや、単なるプヲタだろ

404:名無しさん@一本勝ち
19/01/13 21:58:16.99 ooPBJAe10.net
山下さんも戦争(冷戦)で全盛期に一度五輪出場を奪われましたね
4年後に負傷しながらも金メダル取れたから良かったけど

405:名無しさん@一本勝ち
19/01/13 22:11:29.58 EMq6UD1l0.net
山下は外人相手に生涯無敗だったからね
モスクワ五輪出てりゃ確実に優勝してたな

406:名無しさん@一本勝ち
19/01/13 22:15:17.15 30J4wGOy0.net
>>394
もしリネールとやっても勝てた?

407:名無しさん@一本勝ち
19/01/14 00:27:55.57 tmbONjA20.net
木村先生のようになりたかったら(なれるわけないがw)
ブラジリアン柔術をやるしかない現実w
重いんだよ俺には柔道やってたけど

408:名無しさん@一本勝ち
19/01/14 08:24:21.56 SzKYbld/0.net
>>396
意味わかんねぇ
木村は空手やボクシングはやってたけど別にBJJやってないだろう

409:名無しさん@一本勝ち
19/01/14 08:29:27.93 AZY7YzLu0.net
>>397
木村がやってた柔道(寝技)は今のブラジリアン柔術みたいなもんってこと言いたいんだろ

410:名無しさん@一本勝ち
19/01/14 08:41:21.86 SzKYbld/0.net
ああそういうことね

411:名無しさん@一本勝ち
19/01/14 08:47:01.79 txSfDg/g0.net
>>395
上川に負けるリネールなど山下の相手にならない
木村じゃ体格差ありすぎて負けるけどね

412:名無しさん@一本勝ち
19/01/14 13:36:40.15 QuBCu9MW0.net
木村、ボクシングは地方のチャンピオンだかに短期間、手習いされただけ、空手は寸止めやってただけ。

413:名無しさん@一本勝ち
19/01/14 13:43:18.18 ZOYfCCrs0.net
>>400
木村は200kgの相手とかぶん投げてたわけだが

414:名無しさん@一本勝ち
19/01/14 15:03:26.31 JVnGywE60.net
拓大で空手やってんだから一番レベル高いところだろ

415:名無しさん@一本勝ち
19/01/14 15:17:18.91 6JNmF6Iz0.net
寸止めのな。

416:名無しさん@一本勝ち
19/01/14 15:25:06.64 SzKYbld/0.net
>>401
熊本のMP本部で海兵隊チャンピオンと1年間スパーやってた他にも
大阪の中外ボクシングジムでボクサーと練習してたよ

417:名無しさん@一本勝ち
19/01/14 15:28:48.18 JVnGywE60.net
顔面無しは当時無いし、寸止めよりずっと弱いだろ
キックボクシングもまだ存在してない

418:名無しさん@一本勝ち
19/01/14 15:36:19.13 SzKYbld/0.net
曹寧柱の留守中にボクサーが道場破りに来たことがあって
木村が空手技だけでボコボコにしたのは有名な話

419:名無しさん@一本勝ち
19/01/14 16:57:28.25 6JNmF6Iz0.net
海兵隊チャンピオンとスパー、寸止め空手、道場破りにきた自称ボクサーww
これで打撃系格闘技の腕前をどう推察しろ、と。そりゃあ相撲上がりにボコボコにされるわ。

420:名無しさん@一本勝ち
19/01/14 17:00:06.61 JVnGywE60.net
顔面無しやるぐらいなら、張り手ツッパリがある相撲やった方がいいな

421:名無しさん@一本勝ち
19/01/14 19:03:48.72 du4Qlvhr0.net
戦闘竜はそこそこ打撃強かったな

422:名無しさん@一本勝ち
19/01/14 21:24:00.41 kKXFTICq0.net
何言ってんの
サンタナ戦で木村先生の打撃対応能力は評価されてる
ソースはChoque: The Untold Story of Jiu-Jitsu in Brazil

423:名無しさん@一本勝ち
19/01/14 22:34:18.65 ZOYfCCrs0.net
>>408
ショーの最中のだまし討を戦歴に入れるなよ
本当に頭が悪いな

424:名無しさん@一本勝ち
19/01/15 19:16:41.98 hxCw0dzU0.net
木村「今の柔道はブタのやる柔道」

425:名無しさん@一本勝ち
19/01/15 20:57:53.22 rQayh+fY0.net
>>413
それはテレビ(ニュースステーション)で山下と斎藤について聞かれて言った発言やけども、
木村ってめったな事じゃ他人の柔道を誉めない人だったのに加え、テレビなので面白おかしく言った部分もあると思われ。
というのも、講道学舎の寮母さんとの世間話で、「木村さんと山下さんってどっちが強いんですか?」と聞かれた際には、
木村「山下くんは恐ろしく強いよ、ただ弱点が4つあるけどね」とオフレコでは豚どころか、むしろ誉める発言をしている。

426:名無しさん@一本勝ち
19/01/15 21:50:19.53 Kvfa1YpU0.net
なんだかんだ言っても山下さんの事は認めていたんだね

427:名無しさん@一本勝ち
19/01/15 22:19:14.29 rQayh+fY0.net
>>415
相当認めていたよ、木村と山下は1981年に近代柔道の中で対談してる。
1981年だから、山下が金メダルと国民栄誉賞を取る前の話だけど、その時点で木村は、
「山下くんには国家を動かすくらいの人間になってほしい、俺程度の人間で終わっちゃダメだ」とまで言ってる。
認めるどころか「お前は俺より上だ」的な発言。

428:名無しさん@一本勝ち
19/01/15 23:34:10.03 f3WIuIS10.net
>>411
その洋書ってのは信憑性あるんかい?
サンタナもグレイシー柔術だから打撃得意とも思えないのだが

429:名無しさん@一本勝ち
19/01/16 00:09:10.76 6D836eFk0.net
>>417
あると思う
対木村戦のエリオのことを認めつつも批判もしてるつまり
中立なことも言っている
サンタナは打撃に秀でているかは知らないが
アグレッシブに打撃を繰り出している
サンタナは柔術に収まりきらない選手だったのではと
予想している

430:名無しさん@一本勝ち
19/01/16 00:13:30.77 8ffXoGvQ0.net
>>408
那須川がリナレスと練習するようなもんだよなw

431:名無しさん@一本勝ち
19/01/16 00:21:34.01 6D836eFk0.net
当時の総合格闘技で打撃のセオリーがあったのは確か
そのセオリーを実践するだけの実力はサンタナは持っていた
木村は逆に打撃戦には乗らなかった
その理由として著者は木村は打撃戦に付き合う気がなかったのか
もしくは打撃を知らなかったと言っている
しかし同時にディフェンス能力は非常に高いと評価している
俺の英語路力では真相はわからない

432:名無しさん@一本勝ち
19/01/16 00:25:28.18 6D836eFk0.net
しかし木村先生の自伝では打撃も入れているし
増田先生の本では新聞か何かのソースを紹介して
片膝の木村がサンタナを叩きまくったと書いてある
真相は?フィルムでてくると良いんだけどね

433:名無しさん@一本勝ち
19/01/16 01:43:06.96 xkzkUK2w0.net
木村を先生はともかく、増田を先生はねーわ。

434:名無しさん@一本勝ち
19/01/16 09:03:54.23 jigfcoQX0.net
地元の新聞に“片足の木村にボコられた”って書かれたんだよな>サンタナ
木村がノーギで打撃ありでも相当強かったのは分かる

435:名無しさん@一本勝ち
19/01/16 09:25:10.69 a6HCdPiY0.net
>>419
ちょっと何が言いたいのか分かんないです
意味不明な例え話は止めてください

436:名無しさん@一本勝ち
19/01/19 00:14:08.89 Tmvl4tKa0.net
サンタナは柔術の他にカポエイラ、ボクシング、ルタリーブリの
練習もしている
Wikipedia に書いてあった

437:名無しさん@一本勝ち
19/01/19 00:54:01.48 u+l2Lold0.net
>>425
サンタナはイワン・ゴメスにもフルボッコにされてるから


438:、大して強くない(動画>>33) 木村にブック破りしかけたり、エリオ戦では顔面踏みつけで倒したからヤバい奴ではあるがな



439:名無しさん@一本勝ち
19/01/19 01:05:38.00 oa1wdv3C0.net
そのゴメスもルスカとのセメントマッチでは血だるまにされて絞め殺された
当時のルスカとガチンコやって勝てる奴は世界中探してもいないだろうけど。

440:名無しさん@一本勝ち
19/01/19 01:13:36.17 Tmvl4tKa0.net
確かにドローの試合が多いね
強豪の1人といった感じかな
ゴメスに負けたのは年齢的なものも若干あるのでは
とも思う。43歳くらいだし

441:名無しさん@一本勝ち
19/01/19 01:24:27.99 /OcbF+T70.net
そんな年いってたのか
木村やエリオと戦ってた人だからまあ当然か

442:名無しさん@一本勝ち
19/01/19 01:32:19.41 Tmvl4tKa0.net
meca vale tudoで検索すると2000年頃の
ブラジルの保守本流?のバーリトゥードがヒットする
時代とともに戦術、技術も変わったなあ
木村先生はどこまでやれるんだろう

443:名無しさん@一本勝ち
19/01/19 02:23:24.58 hFRnPwZQ0.net
木村にパウンド打たせたら相当強烈な気がする
あの人間離れした上半身
ポジション取りと下から返されない寝技の強さ
キムラロックより強力な武器になりそう

444:名無しさん@一本勝ち
19/01/19 02:53:39.36 CKNvBoqg0.net
>>422
大宅賞作家だぞ

445:名無しさん@一本勝ち
19/01/19 10:08:56.85 0oY/w3HT0.net
>>427
大嘘書くな
流血したけど最後極めてたのはゴメス

446:名無しさん@一本勝ち
19/01/19 10:11:25.35 0oY/w3HT0.net
>>427
試合が止められた際の状態はこの通り。
URLリンク(www013.upp.so-net.ne.jp)
スリーパーを仕掛けているのがゴメスだ。
URLリンク(yunta.hatenablog.com)

447:名無しさん@一本勝ち
19/01/19 12:40:27.68 ynwsdwgY0.net
>>433
>>434
絞め殺されたも違うけど、それも間違い
「セメントを仕掛けたゴメスが返り討ちに。大流血のゴメス。ルスカのKO勝利。」と書いてある
こっちは試合開始から終了まで経過を追った複数の写真付きで解説
URLリンク(igf123da.blog.jp)
ゴメスがブック破りして血だるまの返り討ちにされたというのが史実だろう

448:名無しさん@一本勝ち
19/01/19 12:49:01.52 HMuAH7dB0.net
まあプロレスの話題はここまででよろしく

449:名無しさん@一本勝ち
19/01/19 14:44:07.50 0oY/w3HT0.net
>>435
どこが試合の経過の写真だよ
大雑把な4枚だけでしかなくて、ガセのKO勝利って書いてるだけじゃねーか

450:名無しさん@一本勝ち
19/01/19 14:46:09.83 0oY/w3HT0.net
>>435
試合はこの状態でカウントが数えられ「エプロンカウントアウト」として
なぜかゴメスの負けとなっている。
URLリンク(www013.upp.so-net.ne.jp)
その裁定を行ったミスター高橋が国外追放処分になったというのが新事実だろう。

451:名無しさん@一本勝ち
19/01/19 14:54:45.54 /HZs3KG40.net
えらい必死やのぅw

452:名無しさん@一本勝ち
19/01/19 19:24:22.49 r7PDv8Uy0.net
柔道家がMMAで力発揮するには裸のグラップリングにアジャストできるかどうかが大きい
それができないと高い柔道技術を持っててもMMAでは宝の持ち腐れ
逆にレスラーが柔道やると道着の技術に相当苦労するらしい
高校時代レスリング部で大学から柔道始めた中井佑樹は外伝にて
「レスリング出身なのがどうしても拭いきれなくて、道衣を掴んで投げるという感覚が
柔道部にいた3年半で最後まで覚えられなかった」と言ってる
最初から柔道やってた人に


453:は全く分からない悩みである



454:名無しさん@一本勝ち
19/01/19 19:54:01.23 2PURvD3t0.net
中井さんが言うと説得力あるな
木村先生の言う事は冗談なのかマジなのか判らんけど

455:名無しさん@一本勝ち
19/01/19 20:36:44.16 OS1syyPI0.net
>>441
これは
 
(1) ゴメスの左腕が剥がされてしまっている
(2) ゴメスの両脚が掛かっていない
 
ので、絞めをキメるのは難しいと思います。
 
それどころか、向き直られる公算が高い。
向き直られる、つまり上になられたら、もう無理でしょう。
 
このままバーリトゥードを続けても、かなり厳しい結果になったと思うのですが・・・・

456:名無しさん@一本勝ち
19/01/19 23:05:52.61 pOy28MkP0.net
6
URLリンク(i.imgur.com)

457:名無しさん@一本勝ち
19/01/19 23:09:52.93 HMuAH7dB0.net
>>442
それは自分も思った

458:名無しさん@一本勝ち
19/01/19 23:18:11.99 HMuAH7dB0.net
ところで木村の着無し対応力は実際問題どうだったのだろうか?
サンタナとは着有りで2度やって2度とも勝利
しかし着無しでは優勢だったとはいえドロー
そんなに着無しは得意でないのでは?

459:名無しさん@一本勝ち
19/01/19 23:28:57.04 5DDPMukW0.net
Choque読んでたら高野建設の名前が出てきた
よく調べてある
Wikiで調べたのか増田氏の本を参考にしたのか不明だけどどっちにしても日本語の文章を元ネタにしている可能性はある
作者何物w

460:名無しさん@一本勝ち
19/01/19 23:32:17.37 r7PDv8Uy0.net
>>445
木村さんは立ち技だと大外刈、釣込腰、一本背負が得意技
釣込腰は道衣なきゃ掛けられない
一本背負は投げてもバック取られる危険性があるから使う選手は少ない
大外刈は道衣無しでも掛けれて投げたらすぐサイド取れるのでMMAでも結構使われてる

461:名無しさん@一本勝ち
19/01/19 23:39:59.26 5DDPMukW0.net
>>445
1ラウンド終了間際に木村はグラウンドに持ち込んで
サイドポジションとって
押さえつけてキムラロック仕掛けた
そこでゴングでキムラロックは不発
そんなこともあったようです
打撃に関してはディフェンス能力が非常に高く評価されている
ボクシングや空手が活きたと思われる

462:名無しさん@一本勝ち
19/01/19 23:49:45.90 Xb2dRrLT0.net
どうでもいいけど今朝BSフジで放送してた柔道番組に山下さんが出てて、
たぶん東海大の自室だと思うけど、後ろの本棚に増田本が映ってたw

463:名無しさん@一本勝ち
19/01/19 23:59:30.30 +1OxmbKb0.net
>>449
目が効きますねえ
山下氏は講道館柔道の未来を変えることのできるお方ですからね
寝技復権して欲しいですねええ

464:名無しさん@一本勝ち
19/01/20 00:27:24.58 9oWiGC+f0.net
>>448
ホンマでっか
とっくに全盛期過ぎてたというのに成長を止めないキム兄さすがやで

465:名無しさん@一本勝ち
19/01/20 12:30:48.19 LDLyeu/U0.net
医者がキムの体調べたら血管が常人の3倍太かったって
さすが驚異の回復力の持ち主

466:名無しさん@一本勝ち
19/01/20 18:44:54.43 3M0AmzN90.net
>>452
血管が太いとそれだけ栄養がいっぱい運ばれる事になり、
運ばれた先が修復される・・・・  のかな?
 
運河が大きいと、より商船が多く運行出来、港が潤うようなものでしょうか。
 
今は検査機器が発達し、たとえば大野将平が解析され、腸腰筋の大変な量が判明しています。
木村先生も、そういった機械に繋いでみたかったですね。

467:名無しさん@一本勝ち
19/01/20 19:04:53.87 aJnrsSyT0.net
>>448
>>ボクシングや空手が活きたと思われる
打撃はスパーリングやりまくらなきゃ実戦じゃ使えないよ
動いてる相手の距離感は実際にスパーしないと身に付かない
サンドバッグ殴ったり空手の型なんかが役に立つ訳ねぇだろ
木村信者の柔道ヲタはそんな基本的な事も知らねえのかバカ

468:名無しさん@一本勝ち
19/01/20 19:08:53.12 aJnrsSyT0.net
>>453
血管が太かろうが細かろうが疲労回復に変化はねぇよ
せいぜい冷え性になりやすいかくらいの違いしかねぇわ
医学的にありもしねぇオカルト並べて柔道アゲしてんじゃねぇよバカ

469:名無しさん@一本勝ち
19/01/20 19:17:51.73 R5122drR0.net
>>454
曹寧柱の道場では、組手もやったみたいですよ。
グローヴを着けボカスカ殴りあうヤツ。
それで頭やられる人も出て、
大山倍達は顔への加撃は無しにしようと、心に決めたみたいです。
 
あくまで大山倍達の証言だし、
木村先生もこういう組手をしたのか、不明だけどね。
元ボクサーとのスパーは一年ほどやり込んだそうだけど、それじゃダメなの?
空手経験+ボクシング一年は、当時としてまあまあの打撃経験と思うのですが。

470:名無しさん@一本勝ち
19/01/20 19:28:10.67 aJnrsSyT0.net
>>456
>>木村先生もこういう組手をしたのか、不明だけどね。
結局お前の妄想でしかないじゃん
自己申告で木村がやってると言ってお前ら信者がそれを鵜呑みにしてるだけだろ

471:名無しさん@一本勝ち
19/01/20 19:36:10.90 NYhP6Ird0.net
>>455
冷え性になるということは、それだけ新陳代謝が悪くなってるという事だから、当然疲労回復にも影響はでる
あなた反論したつもりなのかもしれませんが、自分で肯定しちゃってますよw

472:名無しさん@一本勝ち
19/01/20 19:40:04.28 aJnrsSyT0.net
>>458
お前医者か? 医者じゃねぇなら偉そうなこと言うな黙ってろアホ

473:名無しさん@一本勝ち
19/01/20 19:46:25.14 8TsXxslf0.net
>>459
お前も医者じゃねえだろ
医者が木村や大野の身体診察して驚いたっていうなら、素人のお前がいちいち口出すな(笑)

474:名無しさん@一本勝ち
19/01/20 19:54:07.81 aJnrsSyT0.net
柔道ヲタは医者だの大山だの他人に証言にすがらないで自分の意見を言ってみろ
自分で考えられないのか? バカだから無理かw

475:名無しさん@一本勝ち
19/01/20 20:51:51.58 nkvhyIjb0.net
熱いアンチだな

476:名無しさん@一本勝ち
19/01/20 21:25:18.98 DEldji8D0.net
>>438
完全にバック取られて喉に腕入れられてんじゃん
当時から柔道の寝技って、もうダメだったんだな
これは94年に初めてグレイシーに触れた格闘技界みたいに、ルスカも自信喪失しただろうなあ

477:名無しさん@一本勝ち
19/01/20 21:50:59.83 LnxkXvdX0.net
Choque: The Untold Story of Jiu-Jitsu in Brazil
の参照した資料一覧に増田俊也氏の
本が載ってました。原書はブラジルで出版されたそうです。
>>454
Choque: The Untold Story of Jiu-Jitsu in Brazil
に打撃への対応能力高いって書いてあるんですよ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


478:名無しさん@一本勝ち
19/01/20 21:55:09.95 k+9ZCp8+0.net
>>463
手もクラッチできてないし脚のフックも効いてないし、これじ簡単に向き直られる
これだから素人は困る

479:名無しさん@一本勝ち
19/01/20 21:59:34.24 aJnrsSyT0.net
>>464
そんな本知るかバカ
なら俺が木村の打撃は下手ですと書いた本を出版したらそれがソースになるのか?
ならねぇだろ?柔道ヲタはいちいち他人に頼らないで自分の意見を言ってみろ

480:名無しさん@一本勝ち
19/01/20 22:02:30.29 6fd/7tRo0.net
>>466
なるんじゃないですかあなたの中で

481:名無しさん@一本勝ち
19/01/20 22:10:20.31 nkvhyIjb0.net
情熱的な良いアンチだ
オモプラッタの件ではだんまり決め込んだ人だろうな

482:名無しさん@一本勝ち
19/01/20 22:17:10.28 icgtX/pp0.net
>>466
お薬増やしときますね~

483:名無しさん@一本勝ち
19/01/20 22:24:57.86 DEldji8D0.net
>>465
完全に苦悶の表情でロープなんか掴んでるし
これはもう逃げられる状態の人間じゃないよ
木村が不意打ちで意識失って、力道山の脚にしがみついてた状態と変わらん

484:名無しさん@一本勝ち
19/01/20 23:49:20.99 s4DlWEpt0.net
>>470
柔道場でも柔術ジムでもいいから、裸絞めが極るポジションというのを実際に体験してみるといいよ
プロレス観戦だけじゃ分からなかった新しい世界が見えるから、その後また感想聞かせてください
じゃ頑張って!

485:名無しさん@一本勝ち
19/01/21 08:12:00.50 AC54Y5ls0.net
この試合の後ぐらいからルスカは単なるジョバーになったんだけど
無名のブラジル人に寝技でボコられて、心が折れたんだろうな

486:名無しさん@一本勝ち
19/01/21 16:13:51.14 mkidS26p0.net
力道山の騙し討ちが上手く行ったから2匹目のドジョウ狙いで、そのマネして柔道上がりのレスラーに
シュート仕掛ける奴がその後も表れたが、柔道家も警戒するようになったので、皆不発か返り討ちに終わってるね

木村vsサンタナ
ルスカvsゴメス
小川vs橋本

487:名無しさん@一本勝ち
19/01/21 18:16:18.04 vtBYnQHM0.net
>>473
小川が橋本にガチ仕掛けたんだろうが
捏造するなよな

488:名無しさん@一本勝ち
19/01/21 19:06:36.90 mkidS26p0.net
>>474
それが違うんだな映像見直してみ、橋本は体におもいっきしオイル塗ってきてる、加えてテーピングで固めた拳で最初にマジ殴りしてきたのも橋本
小川は「え? マジでやっていいの?」みたいな感じで、軽く受け流しながら遊んでやってたけども
どうにもできなくなった橋本が小川でなくレフェリー殴り出してめちゃくちゃになったので、仕方なく小川が橋本の顔面蹴って試合終わらせた

489:名無しさん@一本勝ち
19/01/21 20:13:39.50 W/mzQeli0.net
橋本が小川に勝てるはずない。

490:名無しさん@一本勝ち
19/01/21 20:21:11.15 VYRSR1Ua0.net
動画見たらマジで橋本オイル塗りたくって来ててワロタw
テカテカで完全にラードまみれの豚状態w
あれじゃ投げ技掛けれんし最初からプロレスする気はなかったんだな

491:名無しさん@一本勝ち
19/01/22 06:35:14.99 hbMkpr3T0.net
>>443
巨人の星?

492:名無しさん@一本勝ち
19/01/22 08:16:10.50 YPnuu+g40.net
橋本がガチ仕掛けたなんてウソだよ、橋本だってガチだと柔道世界一の小川に勝てないのは分かってる
橋本は小川が何かしてくるんじゃないかと警戒してびびってんだよ、だから投げ技警戒して油塗った
この試合猪木サイドと長州サイドがプロレス方針を巡り対立してピリピリしてたからな

493:名無しさん@一本勝ち
19/01/22 08:50:09.84 Fq30+bOH0.net
>>475
ばーか
小川サイドが試合前の打ち合わせにもこないから警戒しただけ

494:名無しさん@一本勝ち
19/01/22 11:00:31.09 OuI4rx2D0.net
猪木って馬場と違いバカだからガチ格闘技とプロレスを混ぜ合わせた中途半端なことばかりやろ


495:うとしてたんだよ そんなモノ面白いわけない、案の定猪木が作ったガチンコ風プロレス団体UFO はあっという間に崩壊 小川はアホな猪木に見切りつけハッスルで完全ショーマンに転向、橋本は木村みたいに負け犬の烙印押され40歳の若さで急死した



496:名無しさん@一本勝ち
19/01/22 16:47:57.22 tTbMrmgK0.net
>>480
打ち合わせこないだけでオイル塗ってくんのかよ(笑)
舞台稽古しとかなきゃできないってミュージカルじゃないんだからさぁ

497:名無しさん@一本勝ち
19/01/22 17:46:10.21 8VP9Qf0t0.net
猪木はウィリーと前田はゴルドーとやったよ。
前田は打ち合わせですらゴルドーの蹴りを受け損ねて額に傷を作っていた。
更に本番でも受け損ねて、ゴルドーに二度目のスピードを落とした蹴りを出して貰ってようやく受けることができて、そこから足を決めて勝った。まぁ勝ったというかなんというか。

498:名無しさん@一本勝ち
19/01/22 17:51:33.64 OuI4rx2D0.net
>>482
てめえバカのくせに知ったかぶりすんなよ低能
小川がガチする気なくプロレスやるつもりなら試合後あんな挑発しないわボケ

499:名無しさん@一本勝ち
19/01/22 18:14:00.68 DTo7JuYk0.net
オイル塗りはヌル山の専売特許だろ?w
柔道家がオイル塗るのは卑怯じゃねえってのか?w

500:名無しさん@一本勝ち
19/01/22 18:19:16.54 PLNptW0u0.net
>>485橋本が柔道出身て知らないような奴が
偉そうに語って故人を貶めてるんじゃねえよ

501:名無しさん@一本勝ち
19/01/22 18:34:57.73 tTbMrmgK0.net
>>484
あんな挑発って飛行機ブーンして「新日ファンのみなさん目を覚ましてくださーい!」とかいう奴?
あんなの完全にプロレスでよくあるマイクアピールじゃん
似たようなマイクアピールは他のレスラーも日常的にやってる
あれがガチ仕掛ける気マンマンだった証拠だと妄想できるお前こそが低能の中の低能(笑)

502:名無しさん@一本勝ち
19/01/22 18:44:39.10 tTbMrmgK0.net
>>485
秋山を擁護してた柔道ファンなど当時も今もいないと思うが?
つーかガチ試合での不正とミュージカル中にいきなりマジ殴りすんのじゃクズ度合いの次元が違うけどな
そもそも「どんな手を使おうがボコれば勝ち、騙される方が悪い」というのがプヲタ理論だろ
そういうのをダブスタというんだよ(笑)

503:名無しさん@一本勝ち
19/01/22 18:49:30.68 c4t17YWf0.net
>>488
確かにそれ言われたら反論できねえすw

504:名無しさん@一本勝ち
19/01/22 19:44:49.56 OuI4rx2D0.net
>>487
あれ見て小川にプロレスする気あると思うてめえは頭おかしいわ死ねよボケジジイ
当時新日本のエースだった橋本に恥掻かせる気満々なんだから小川には最初からプロレスやる気なんてなかったんよ田吾作
そもそも小川はプロレスの素人でプロレスで客を沸かせる技量は三流、その小川の格を一気に上げるには橋本をガチンコで潰すのが最適だったんだよ
小川はプロレスはゴミでもガチンコならパフォーマーの橋本より強いからな
だからといって小川がガチンコ強いってわけではないけどよ
おまえみたいな表面しか見ない低能には難しいかもしれないが仕掛けのは小川だよバカタレ

505:名無しさん@一本勝ち
19/01/22 19:58:50.01 8VP9Qf0t0.net
他人を貶すのに「田吾作」てw

506:名無しさん@一本勝ち
19/01/22 20:01:28.09 9MRRQCAx0.net
プロレスの話はもうええて
1にも禁止と書いとろうが

507:名無しさん@一本勝ち
19/01/23 11:36:27.37 cjVrSvOd0.net
なぜスレの話題だな

508:名無しさん@一本勝ち
19/01/23 19:58:05.18 P224k6150.net
橋本は選手が皆で貯めてきた積み立て金を勝手に風俗とかに使って制裁されたという説がある

509:名無しさん@一本勝ち
19/01/23 20:08:51.99 SBkpMopX0.net
マジなら横領した奴とリンチした奴ら両方警察にいくべきだな

510:名無しさん@一本勝ち
19/01/23 22:54:03.80 BCi8KzmQ0.net
実際のとこ木村の当て身のレベルはどの程度だったのだろうか?
MMAじゃなく打撃オンリーで見た場合。

511:名無しさん@一本勝ち
19/01/24 00:23:43.05 4XI3f9e70.net
>>496
大山倍達の本には
私は木村に空手を教えたが彼は柔道が体に染みついており
モノにはならなかったって書いてあったな
まあ大山の本なんて実際は真樹日佐夫が書いてたっていうけど

512:名無しさん@一本勝ち
19/01/24 00:58:15.09 qjg/Cmem0.net
増田本の中だと大山の嘘八百を暴きながらも、結果的に大山が一番強く書かれてるよね
明大柔道部キャプテンを二段蹴りでKOしたやら、相撲上がりと柔道上がりの二人を瞬殺したやら

513:名無しさん@一本勝ち
19/01/24 01:12:49.59 sYwqsVP00.net
アマチュアレベルとの戦績しかないし
一番強いとも思えんが

514:名無しさん@一本勝ち
19/01/24 01:23:48.52 eYTp5cM10.net
>>499
大山の時代の空手は試合が無いから戦績無いという批判は酷
代わりに喧嘩ばっかしてて相当強かったというのが増田本の論調

515:名無しさん@一本勝ち
19/01/24 06:53:48.68 87tbPvuS0.net
大山が20代の頃も30代の頃も、空手の試合はあった
本人が試合に出る意思が無かっただけだろ
別に今でも試合経験無しで、達人として活動してる人いるだろ?
あのタイプの人だよ

516:名無しさん@一本勝ち
19/01/24 07:50:17.70 7QEeq8+S0.net
マスは空手だけじやなくいろいろな格闘技やりまくってたからね
総合やらせたら相当強かったかも

517:名無しさん@一本勝ち
19/01/24 09:17:40.88 ulMLhDjW0.net
寸止めをいくら重ねても強さなんて分からん。

518:名無しさん@一本勝ち
19/01/24 09:56:45.95 Awt2jZ5T0.net
マスが若いころ空手の型やってる動画あるけどド素人レベル
若木竹丸に習った筋トレで強かっただけ

519:名無しさん@一本勝ち
19/01/24 14:40:22.45 ulMLhDjW0.net
型の上手い下手と実戦の強さは基本、無関係。

520:名無しさん@一本勝ち
19/01/24 17:05:58.95 7g3yQ+KK0.net
大山は朝鮮人だけど思想は日本の極右で、かなりやんちゃしてたらしいから喧嘩は強かったと思う。

521:名無しさん@一本勝ち
19/01/24 18:00:20.61 TMeOK1EB0.net
>>503
それは寸止め舐めすぎだわ
距離感や間合いの広さは相当なもんだし、投げ技も身に付けてる
トップレベルなら、しょぼいコンタクト系の奴など相手にならんよ

522:名無しさん@一本勝ち
19/01/24 20:01:25.44 Awt2jZ5T0.net
矢原美紀夫の強さ知らんのか

523:名無しさん@一本勝ち
19/01/24 20:06:30.26 JfyIlY170.net
ガキの頃からやってたリョートや堀口でもトップになれなかった事を考えれば競争率はかなりのもんなんだろうけど

524:名無しさん@一本勝ち
19/01/24 20:30:24.89 TMeOK1EB0.net
堀口はフィジカルが半端ねぇからな
空手じゃなくてキックボクシングやってたとしてもトップレベルのMMA選手にはなってただろう
柔道やらせても強いのは間違いない

525:名無しさん@一本勝ち
19/01/24 20:39:08.49 hVehiQmO0.net
先日もまた「Kimura vs santana」を動画サイトで検索してしまった
出てくるわけないのに何やってんだ俺

526:名無しさん@一本勝ち
19/01/24 21:08:18.66 pTmW0cDP0.net
ハッキリとは覚えてないけど、ジャケットマッチの木村サンタナ戦の一部を、昔youtubeで見たような気がするんだよな。

527:名無しさん@一本勝ち
19/01/24 22:05:21.69 gt2xPcDh0.net
安生が道場破りしてヒクソンにやられたのもネットには無いけど映像は存在してるみたい
他の人のグレイシー道場マッチはネットに結構あるけど一番見たい安生戦がないという

528:名無しさん@一本勝ち
19/01/24 22:48:30.97 zhEGXSbY0.net
>>513
当時、選ばれた記者だけがビデオ見せられたんではなかったっけ?
ちょっと記憶に自信がないけどw

529:名無しさん@一本勝ち
19/01/24 22:57:56.73 zhEGXSbY0.net
安生氏の動画は今後も投稿されることはないだろうね

530:名無しさん@一本勝ち
19/01/24 23:08:33.71 TMeOK1EB0.net
>>514
安生が「回りで見てた道場生が足踏み鳴らしたりして妨害された」とか言ったから
その言い訳に怒ったグレイシーが代理人を通じて日本のマスコミ集めて映像見せた
熊久保曰く、妨害とかは無くて、安生はローキック2発出しただけですぐマウント取られる
50発近くパンチ、肘打ち、床に顔面打ち付けを喰らい、最後はチョークで絞め落とされたと

531:名無しさん@一本勝ち
19/01/24 23:36:10.47 OQI4C3hD0.net
木村先生が道場破りに来たらグレイシーはビビって誰も相手に名乗り出ないだろうなw

532:名無しさん@一本勝ち
19/01/24 23:57:51.06 TMeOK1EB0.net
木村はやさしいから道場破りなんて手荒な真似はしないw
エリオとの試合前にはわざわざ相手の道場に出向いて「どっちが強いか分かればそれでいいから
必要以上に痛め付け合わず、お互い技が極ったらすぐ参ったしましょうや」と言いに行った男

533:名無しさん@一本勝ち
19/01/25 00:09:03.24 Rg4Yo8R30.net
>>517
道場破りならば、ブラ柔より居合道の方が強いだろ。
全剣連四段以上は、真剣を使ったいるから、ブラ柔など切り殺せるよ(笑)

534:名無しさん@一本勝ち
19/01/25 00:11:54.56 RBBOVana0.net
殺人事件やんけ

535:名無しさん@一本勝ち
19/01/25 00:54:47.63 y568wMWQ0.net
曹寧柱の空手道場に道場破りに来たボクサーを木村が相手したときは空手技だけでやさしく撃退してあげた
「相手は何も言わずにすごすごと帰っていきました」と言ってたからヒクソンみたく半殺しにはしなかったようだ

536:名無しさん@一本勝ち
19/01/25 02:06:44.72 k1T/dZfI0.net
マジすか
キムさん優しいすね

537:名無しさん@一本勝ち
19/01/25 03:24:33.88 ophpGGXy0.net
>>508
誰やねん

538:名無しさん@一本勝ち
19/01/25 07:12:14.92 OC2If3E50.net
元UFC世界ライトヘビー級王者で日本空手協会の町田リョートインタビュー
「僕の人生は空手とともにあったからね」
―しっかり相手の動きを見て、思い切り蹴りや拳を打ち込むことができるのは、
テイクダウンされても、そこからの対処に自信があるからですか。
「寝技に自信があるからということではなくて、相手との距離の取り方、
攻撃すべきタイミングの取り方など、空手の極意を活かした戦い方をしているだけだよ。 」
―遠い間合いから打ち込むスタイルは、トラディショナルな空手の極意なのでしょうか。
「僕も稽古は常に間合いとタイミングを養うものだった。」
―空手時代と、MMAで戦うようになって、構えにどのようなアレンジを加えましたか。
「何もしてないよ。空手の稽古をしている時も、MMAで戦うときの構えは同じだし、
空手の試合に出ている時も同じ構えだった。」
URLリンク(www.kakutoh.com)

539:名無しさん@一本勝ち
19/01/25 08:05:31.88 Xm8gO2HL0.net
大山が大学通ってた時期は大学間で対抗試合やってたはずだし、まだ20代の頃に防具付の全日本大会も開かれてる
日本拳法の大会は昭和10年頃からやってるし
同時代に試合に出ている人はいるけど、本人に出る意思が無かっただけ
その代わりに牛と戦ったり、演武会で石を割ったりして強さをアピールしてたんだから、パフォーマーだよね

540:名無しさん@一本勝ち
19/01/25 09:18:55.04 UDwNIuMp0.net
増田本によると大山が大学(早稲田大学高等師範部体育科)に在籍してたのが1946年~1948年
入学して2年後に除籍となっているので、あまり授業に出てなかったのではないか?と書いてある
その頃はGHQによる武道禁止の時期なので、京都で行われたとされる
全日本空手選手権で
大山が優勝したという話は、小さな大会での演舞のようなものだったとす


541:る説もあるがわからない。と書いてある



542:名無しさん@一本勝ち
19/01/25 16:21:08.67 V3eo0p0P0.net
大山が木村に憧れて拓大に行ってたというのはフィクション
在籍してたかどうかは調べりゃ簡単に判るから

543:名無しさん@一本勝ち
19/01/25 18:09:34.73 JcjMqC2P0.net
増田本は登場人物を皆リスペクトして書いてあるから高い評価を得られた
もちろんジャーナリストとして事実は書くが、大山を単なる嘘つき、力道山を単なる卑怯者と切り捨てず
きちんと認めて誉めてたからね、そうじゃなきゃ賞は貰えなかっただろう

544:名無しさん@一本勝ち
19/01/25 19:51:24.65 GkIVKQUU0.net
指導者としては二流かな
高校時代無名の岩釣をスカウトして全日本王者に育てたの凄いけど、世界王者は一人も育てられなかった。

545:名無しさん@一本勝ち
19/01/25 22:55:02.25 5ApkWjKa0.net
夜中に叩き起こして練習させたりしてたからね

546:名無しさん@一本勝ち
19/01/26 06:41:35.65 h1FuhM2t0.net
サンボをいち早く取り入れたり柔軟なとこはあった

547:名無しさん@一本勝ち
19/01/26 17:26:28.08 N5KwQFvJ0.net
>>496
ヘヴィー級の元プロボクサーに、
ボクシングルールで四分六分に渡り合えたのですから、かなりのものじゃないですかね。
「元」というのがどれだけ昔なのかとか、プロ時代の戦績により、
この話の価値は上下しますが、「相手が元である時点で圧倒出来るのが普通」とまでは思いません。
 
小川直也先生は2004年、キックボクシングの伊原ジムで、
キックボクシングルールでまともに相手が務まる選手がいなくなっていたそうです。
またボクシングルールでも、伊原会長のコネで来て頂いた、用意しうる最も大型で一番の実力者ですら、
相手にならなかったと。

548:名無しさん@一本勝ち
19/01/26 19:12:21.71 asH261gd0.net
>>521
>>532
木村みたいなリーチも無い短足が打撃できるわけ無いだろがw
あんな柔道特化した体型でボクサー相手に打撃で対抗できるかよハゲ
信者はそんなホラ話を信じてないで少しは打撃の常識ってものを考えろw

549:名無しさん@一本勝ち
19/01/26 19:41:44.37 pH9YLFid0.net
>>533
マークハントみたいのもいるし体型だけで結論付けられるほど単純な物じゃあ無いでしょ
それこそ打撃系格闘技なめてると思う、その人が向いてるかは結局の所やってみなければわからないよ
君も見てるだけじゃなく実際にやってみるといい

550:名無しさん@一本勝ち
19/01/26 20:27:02.25 asH261gd0.net
>>534
何がマーク・ハントだよ奴が何年打撃のトレーニングしてきてると思ってんだバカ
寸止め空手かじった程度で長年ボクシングやってる奴らに太刀打ちできるわけねえだろ
常識で考えろっつてんだ木村信者はw

551:名無しさん@一本勝ち
19/01/26 20:55:03.31 9/W2/BhP0.net
ボクシングはボクシングルール以外だと糞弱えからな
世界チャンピオンが猪木や高田のローキックで戦意喪失するぐらいだし、有り得なくも無い

552:名無しさん@一本勝ち
19/01/26 20:55:09.08 CVRzHoBd0.net
>>535
そりゃボクシングルールならそうだろうけど

553:名無しさん@一本勝ち
19/01/26 21:25:21.27 29j2IC/50.net
>>535
あなたの常識=世間の非常識ですからねぇ、ちと当時のボクサーに幻想を抱きすぎてはいませんか?
木村の時代のボクサーの話をすれば、カリフォルニア州王者の渡辺勇次郎と世界6位の徐廷権が、ボディビルダーの若木竹丸に負けてます
渡辺は当時44歳だったので仕方ないですが、徐廷権は翌年に世界6位になる現役バリバリ全盛期のボクサーでした
そのボクサーが手足長いとも言えない豆タンク体型の若木に、道場破りでボコボコにされてしまった
まだスポーツ界にフィジカルトレーニングが浸透していないなか、その必要性を思い知らされた案件と言えるでしょう
その若木のトレーニング方法をいち早く取り入れ、若木より骨格も大きく空手もやっていた木村がボクサーを倒したとこで、なんら非常識ではないと思われ
URLリンク(blogs.masoyama.net)
詳しく知りたければ、こちらに本人の体験談と当時の若木の写真なども載ってますので一読を

554:名無しさん@一本勝ち
19/01/26 21:41:39.91 asH261gd0.net
>>536
高田のローキックはルール無視の反則攻撃だろ
力道山の事は騙し討ちするなんて卑怯とか言うくせに柔道信者はダブスタ野郎だなw

555:名無しさん@一本勝ち
19/01/26 21:55:27.54 asH261gd0.net
>>538
>>当時の私より三階級ばかり下の軽量級の徐廷権氏など負かしたからとて何の誇りにもならないことなのです。
3階級も下なら勝って当たり前だろうがボクシング知らないなら黙ってろバカ
自分より遥かに小さいエリオに勝って自慢してる木村信者w

556:名無しさん@一本勝ち
19/01/26 22:06:58.41 acLMoPzI0.net
>>540
柔道はたとえば60キロ級の翌年世界6位になる選手に、
80キロの素人がいかに力持ちでも勝てないでしょう。
 
そう考えると以下二点が可能性として導き出されます。
 
○ ボクシングはルール上、個体間の実力差が然程出ない
○ 尋常じゃない怪力、もしくは運動能力があれば、競技歴が浅くても覆せる

557:名無しさん@一本勝ち
19/01/26 22:23:07.06 qaYHl7Kh0.net
>>540
確かに自分より小さい奴に勝っても自慢にならんね、だからこそ木村は堂々と相手のルールを受けてたっんでしょ
あの時木村が「俺のほうが格上なんだから柔道ルール以外じゃやらん」とゴネて、
試合開始10秒大外刈で一本勝ちしても、そんな当たり前の結果で、那須川メイウェザーみたいな後味の悪さしか残らんよ
それとは違い、お互い小細工せずに戦ったからこそ、終わった後も清々しく、60年以上経った今でも語り継がれる名勝負になった

558:名無しさん@一本勝ち
19/01/26 22:34:56.39 asH261gd0.net
>>541
お前の素人妄想なんざ誰も聞きたくねえんだよ、てめぇのブログにでも書いてろバカ

559:名無しさん@一本勝ち
19/01/26 22:38:12.51 qaYHl7Kh0.net
ちなみに高田バービック戦でローキックが反則じゃなかった事は当時の関係者が明かしてる
試合前バービックににロー有りを伝えてもパンチだけで勝てると思ってて全然練習してなかったらしい
その証拠にバービックは試合時には膝をプロテクターでガチガチに防護してきた

560:名無しさん@一本勝ち
19/01/26 22:50:22.03 Yn3/BDTz0.net
講釈師見てきたようにウソをつきとはよく言ったもんだ
事実の証明不明の妄想話なんて鵜呑みにすんなよボケ、これだから柔道信者は馬鹿の集まりと言われるんだよ
若木はウェイトトレーニングの先駆者としての実積は確かにあるがそれだけよ、ただの古本屋のオヤジ

561:名無しさん@一本勝ち
19/01/26 22:57:12.26 iEYc4xF80.net
>>545
ウエイトトレーニングの先駆者にボクシングルールでボコられる世界6位(笑)

562:名無しさん@一本勝ち
19/01/26 22:58:14.57 u9g4um3G0.net
>>545
・・・・まあ流石に扱う人物が古いんで、本などの資料で語るしかなく、
どうしても「見てきたように語り」がちになるのは、仕方ないでしょう。

563:名無しさん@一本勝ち
19/01/26 23:00:44.71 CVRzHoBd0.net
木村先生は
“団体での稽古では自分を追い込めるが1人での稽古というものはは
(人目がない分?)甘えが出るので2倍も3倍も苦しい”
というようなことを�


564:ュ言されてる 座右の銘にしたい



565:名無しさん@一本勝ち
19/01/26 23:14:15.88 vkP5maMh0.net
まあでも木村否定派の根拠にトレーニングが科学的じゃなく非効率的ってよく言われるけど、むしろ逆で、
若木竹丸のウェイトトレーニングを早くから実践したりと、木村は当時のスポーツ科学の先端を行ってた人なんじゃないかな?
試合が近づくにつれ練習量を減らして、爪も試合何日前に切るとか決めてたらしが、これって今のスポーツで当たり前になってるピーキングというやつ。

566:名無しさん@一本勝ち
19/01/26 23:41:46.97 asH261gd0.net
柔道というか日本武道なんてもんは大袈裟に見栄張ってるだけで大したレベルじゃないんだよ
日本人なんて欧米人に比べりゃパワーもスピードもなくて日本人が活躍できる事自体低レベルなんだはw
しょせんは武道は日本限定の弱い奴等の同士の競い合いでそこで一番だったからなんだって話w

567:名無しさん@一本勝ち
19/01/26 23:56:09.97 oAf+Fzo10.net
>>550
それはない
何故なら世界中に柔道が広まった現在でも日本の柔道は世界のトップを保っている
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)
国内柔道人口は木村の時代と比較すると数十分の一まで減っているだろうが、それでもまだトップという事は、その時代に柔道が世界に広まっていても日本人はトップに立っていただろう

568:名無しさん@一本勝ち
19/01/26 23:59:18.45 asH261gd0.net
>>551
フランスにかんじんの重量級が負けてんじゃねえかよバカ
木村は重量級だからそれで比較しないでどうすんだw

569:名無しさん@一本勝ち
19/01/27 00:24:33.77 LUBnLxf40.net
何も知らんのだな、フランスは日本より柔道が人気なんだぞ、無知とは恐ろしい・・・
今回のサッカーワールドカップで何処の国が優勝したのか知らん訳あるまい、なんせ世界最大のスポーツイベントだからな
サッカーで世界一取れるスポーツ大国が日本以上に柔道人気あるってんだから、そんなの弱い訳が無いでしょうが
馬鹿も休み休み言え

570:名無しさん@一本勝ち
19/01/27 00:35:30.76 J8Gzu+iC0.net
>>553
>>サッカーで世界一取れるスポーツ大国が
スポーツはサッカー以外にもいろいろあるだろ総合的に見れねえのかアホ
サッカーで世界一だからスポーツ大国とか飛躍しすぎだろバカ

571:名無しさん@一本勝ち
19/01/27 00:55:49.47 LUBnLxf40.net
>>554
サッカーは全てのスポーツの中でレベルも人気も断トツのトップですから、総合的に判断したとしても一番ポイントが高いのは避けられないでしょうな
少なくともサッカー世界一と、君の大好きなボクシング世界一では規模もレベルも全然違うし、それで1体1のイーブンにはならんでしょ?
ヘルシンキ五輪レスリング金メダルの石井庄八なんかも、元々は木村の時代に柔道やってたが、戦後の武道禁止で柔道できなくなってレスリングに転向した人間だ
君の過去に何があったかは知らんが、当時の武道がレベル低いやら、日本限定の弱い人間の集まりとか根拠の無い言いがかりで憂さ晴らしするのは改めなさい

572:名無しさん@一本勝ち
19/01/27 01:02:37.72 LUBnLxf40.net
○ 1対1
× 1体1
誤字失礼しました

573:名無しさん@一本勝ち
19/01/27 01:33:29.63 eehHOW0i0.net
若木も木村もずんぐりむっくりのチビでリーチも脚も短い、体型からしてゴミ
余計な肉がついてるからキレもない力むからスタミナもないコイツらがボクシングや空手に強いとか素人バカジジイの妄想
パンチの打ち方も知らないチビのボディビルダーが強いとかアホじゃないかくだらねえ妄言吐くなよ

574:名無しさん@一本勝ち
19/01/27 02:24:33.81 M5BTq4oz0.net
>>557
でも現実に負けてますので

575:名無しさん@一本勝ち
19/01/27 03:02:18.89 84Scv0BO0.net
ボクシングが弱いのは前田光世も断言してる
曰く「護身術としては欠陥品」

576:名無しさん@一本勝ち
19/01/27 07:14:19.88 Mk3L7NhG0.net
それホンマですか

577:名無しさん@一本勝ち
19/01/27 10:30:48.36 XhlB4tT60.net
>>511
いつでも捜しているよ
SANTANA VS KIMURAの姿を
ナウいユーチューブ 検索の窓
こんなとこにあるはずもないのに

578:名無しさん@一本勝ち
19/01/27 10:34:27.95 XhlB4tT60.net
>>540
エリオはブラジルの巨漢を倒しまくって最強だったわけで
それは通用しない

579:名無しさん@一本勝ち
19/01/27 12:59:15.45 eehHOW0i0.net
今はウェイトトレーニングの環境も昔とは比べものにならないほど発達して
若木竹丸程度のアマチュアビルダーなんていくらでもいる
若木と同じ160センチのチビビルダーにボクシングの6回戦辺りとスパーさせてみろボコボコにされるぞ
観賞用の筋肉なんて格闘技では糞の役にもたたん、ガリガリのボクサーの方が強い

580:名無しさん@一本勝ち
19/01/27 16:17:15.78 ixwOzyZX0.net
一世を風靡したヒョードル選手も、42になると秒殺されちゃうんですね・・・・
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 
そう考えると42で現役王者と引き分けた木村先生が、いかに化け物だったか判ります。

581:名無しさん@一本勝ち
19/01/27 16:27:59.65 SRcnILLD0.net
プロレスだけどなw

582:名無しさん@一本勝ち
19/01/27 16:54:26.41 yN/slT7i0.net
>>563
若木氏はあくまで柔軟な、格闘に使える筋肉をつけようとしたそうです。
たとえばこの大人五人を乗せる首ブリッヂなどは、今出来るビルダーいないのでは・・・・?
URLリンク(stat.ameba.jp)
 
どの世界にも規格外という人はいるんだと思います。
画一的な狭い見識を、全てに当てはめようとしないほうが善いでしょう。

583:名無しさん@一本勝ち
19/01/27 18:23:07.14 h/lWtKsb0.net
>>565
サンタナとのノーギVT戦は最初から最後までガチンコだよ

584:名無しさん@一本勝ち
19/01/27 20:16:17.95 ncZgODSW0.net
若木は殺人歴もあるからな

585:名無しさん@一本勝ち
19/01/27 20:40:14.31 xwgBJPSh0.net
エリオは1928年レスリング世界選手権95キロ級2位のフレッド・エバートと2時間10分戦った末に引き分けてるからな(試合は1932年)
そのエリオを全盛期過ぎて子供扱いしたのが木村
木村や日本武道がとてつもなく強かったのがよく判る。

586:名無しさん@一本勝ち
19/01/27 22:18:04.92 vUJ8Y5FZ0.net
>>566
足の方に乗ってる二人は足の方に体重がいってるので
実際首にかかっている負担は三人分に思える
否定するつもりはないです超人だと思います

587:名無しさん@一本勝ち
19/01/28 01:42:52.68 VQlIAZB90.net
木村なら6人乗っても大丈夫

588:名無しさん@一本勝ち
19/01/28 10:36:10.20 q8m8wXq80.net
>>568
ヘッドロックで殺したらしいね
化け物です

589:名無しさん@一本勝ち
19/01/28 11:04:44.45 PJKzhHag0.net
木村のヘッドロックも強烈

590:名無しさん@一本勝ち
19/01/28 11:17:23.50 q8m8wXq80.net
木村がエリオを袈裟固めで絞めあげたら耳から出血しだしたからね
若木みたく殺すまで絞めずに、木村は技解いて「Are You OK?」と聞いた

591:名無しさん@一本勝ち
19/01/28 11:21:49.


592:30 ID:O3S+nFo20.net



593:名無しさん@一本勝ち
19/01/28 17:49:06.05 0Winvq6H0.net
>>572
キチガイだろ

594:名無しさん@一本勝ち
19/01/28 21:08:54.30 Pu83dOru0.net
>>576
相手が刃物持ったヤクザだったので正当防衛で無罪になった

595:名無しさん@一本勝ち
19/01/28 21:58:36.02 AefSyq9K0.net
やくざを ころして へいきなの?

596:名無しさん@一本勝ち
19/01/28 22:42:31.95 KFNY33SK0.net
>>570
若木氏が講道館で稽古したのを見たというかたの、
お話を伺った事があります。
1920年代の生まれのかたで、十代の頃講道館に通っていた折、お見掛けしたと。
お話を伺ったのが九十年代です。
 
立技の記憶は無いそうですけど、
寝技が抑え込みに大変強く、ブリッヂで悉く撥ね返していたのが印象的だったと。
僕がそのお話を伺ったのも、話して下さったかたが見たのと同じ、十代の頃。
世代を超え、若い心に染み入りました。

597:名無しさん@一本勝ち
19/01/28 23:16:32.78 ATug+H1V0.net
若木のパワーも三船とやったら全て受け流されて投げ飛ばされるだろう

598:名無しさん@一本勝ち
19/01/28 23:21:11.07 q8m8wXq80.net
>>580
究極の技vs力だな
実際どうなるのか見てみたい

599:名無しさん@一本勝ち
19/01/28 23:23:30.38 WlJpVZ2/0.net
パワーと技を両方兼ね備えてるのが木村
すなわち最強

600:名無しさん@一本勝ち
19/01/29 01:20:56.00 Kqy9LjYs0.net
岡野功さんなんかは筋トレ否定派のお人で、柔道に必要な筋肉は柔道でしか身に付かないという考えでした。

601:名無しさん@一本勝ち
19/01/29 07:17:08.83 2TwtAIF/0.net
若い頃の三船久蔵は筋肉隆々、技だけではなく力もあった

602:名無しさん@一本勝ち
19/01/29 08:32:59.63 JxUFm4Cs0.net
>>584
マジで?
写真あったら見たい

603:名無しさん@一本勝ち
19/01/29 10:29:35.82 IT32MI9+0.net
三船久蔵 あこう堂
で検索

604:名無しさん@一本勝ち
19/01/29 11:07:41.03 +OuwK7360.net
>>585
40才位の時既に七段
URLリンク(i.imgur.com)
稽古後の井戸端での行水
真ん中の棒を持ってる5と書かれてるのが三船久蔵
URLリンク(i.imgur.com)

605:名無しさん@一本勝ち
19/01/29 11:17:58.68 +OuwK7360.net
三船久蔵が選手として活躍したのは明治から大正初期、若木や木村の時代よりさらに古い
トレーニング器具も論理も確立されてない時代にこのボディビルダーの様な身体は凄い

606:名無しさん@一本勝ち
19/01/29 12:20:53.51 JxUFm4Cs0.net
>>587
おお!ありがとう
ほんまに三船さん体凄い
しかもめっちゃ男前w

607:名無しさん@一本勝ち
19/01/29 12:40:12.39 fikcRYUt0.net
>>587
テライケメンw

608:名無しさん@一本勝ち
19/01/30 12:10:09.79 NaZFe5Pb0.net
三船と牛島は相当仲悪かった

609:名無しさん@一本勝ち
19/01/30 12:32:33.63 mTxwF6Hr0.net
牛島が一方的に嫌ってたというのが事の真相だろう
顔からして偏屈そうだからな

610:名無しさん@一本勝ち
19/01/30 12:44:06.07 NaZFe5Pb0.net
増田は木村が石川と引き分けたのは審判やってた三船せいで
本当なら木村が勝ってたのに牛島嫌いの三船が不正したとの陰謀論を展開していたが?

611:名無しさん@一本勝ち
19/01/30 12:57:57.43 6kfODHs40.net
ホント、こいつは見てきたような~を地でいくな。

612:名無しさん@一本勝ち
19/01/30 13:00:35.44 Mm09ZoIa0.net
そんなセコいことしないだろ
たとえ嫌いな選手だろうと審判やるからには公平にジャッジするはず

613:名無しさん@一本勝ち
19/01/30 13:16:30.41 h9nml03W0.net
因縁とかどうでもいい、あったとしてもねちねちと朝鮮人みたいに女々しい
そもそも大先


614:輩の三船にヘイト感情抱く牛島が長幼の序がない腐れ外道のゴミ



615:名無しさん@一本勝ち
19/01/30 13:36:58.65 YUcbezf30.net
言い過ぎや!

616:名無しさん@一本勝ち
19/01/30 18:26:25.39 6dym8kYW0.net
三船氏も若い頃は本当に強かったんだろうな

617:名無しさん@一本勝ち
19/01/30 22:36:03.73 /NmOo3qw0.net
武道家だから清廉なんてことはないわけで
三船も気強そうな顔してるし恣意的な判定とかやったって当然って思ってたんじゃね
増田本によれば他にも不可思議判定してるらしいし常習だろ

618:名無しさん@一本勝ち
19/01/31 06:28:30.93 gcpc/Hmm0.net
牛島は反講道館で警察の柔道師範に内定してた木村をプロ柔道に引きずり込んだカス

619:名無しさん@一本勝ち
19/01/31 07:19:12.21 s7+QUfdv0.net
思想の無い木村を東條英機暗殺の実行犯にしようとしてたのが本当の話しならマジで腐れ外道のゴミだな

620:名無しさん@一本勝ち
19/01/31 08:03:11.87 rZShlzmK0.net
木村を暗殺実行犯に仕立て挙げようとしてたのは諸説ありだけど
取り調べ受けて憲兵に何時間も殴られ続けた木村

621:名無しさん@一本勝ち
19/01/31 08:22:32.39 HtSWY6N50.net
戦前は一殺多生という思想があった
一人一殺だと死刑にならないんで、それで要人を殺して悪い政治を終わらせるという考え方
血盟団の井上日召も弟子達に政財界の大物を殺させたけど、誰も死刑になってない

622:名無しさん@一本勝ち
19/01/31 10:11:14.92 t9ivYrIo0.net
なるほど、勉強になります。

623:名無しさん@一本勝ち
19/01/31 10:50:10.11 dXeazC9x0.net
>>601
自分も首謀者として逮捕されるのは当然の理で
木村だけをうまく使ったわけではない
でもまあね…

624:名無しさん@一本勝ち
19/01/31 10:54:38.73 dXeazC9x0.net
政治家のバックグラウンドというか政治家の持つ
思想、背景には他人が知れない深いものがあるので
絶対に政治家を葬ってはいけないと俺は思うけど
事件が発覚して後から牛島の方が正しかったとなったんで無罪となったんだよね

625:名無しさん@一本勝ち
19/01/31 11:46:38.99 W3o8l1xz0.net
戦争を止めようと必死になった心優しきモンスター
その名は牛島辰熊

626:名無しさん@一本勝ち
19/01/31 13:33:11.38 lJaJKZlt0.net
高専柔道は政財界の大物を多く輩出している
彼等が戦後の日本を大きく動かした

627:名無しさん@一本勝ち
19/01/31 13:35:58.81 +25MkvJ/0.net
もし牛島が電車乗ってたら怖くて隣の席には座れないよな?

628:名無しさん@一本勝ち
19/01/31 13:36:57.80 +25MkvJ/0.net
>>608
例えば?

629:名無しさん@一本勝ち
19/01/31 14:06:09.58 lJaJKZlt0.net
>>609
隣の車両に移る!
>>610
自分で調べろ!

630:名無しさん@一本勝ち
19/01/31 17:00:22.83 kVaYw1vK0.net
名前の漢字4つの内、架空のものも含めて3つも動物が入ってるとか凄いよな。

631:名無しさん@一本勝ち
19/01/31 17:45:13.50 veA/65du0.net
あだ名が虎
唯一動物で無い字に当てて、あだ名が
牛虎辰熊

632:名無しさん@一本勝ち
19/01/31 17:46:13.37 HvKTQzGp0.net
東條一匹殺した位で戦争が終わるわけないだろボケ
政府も陸軍も海軍も昭和19年一杯までは能天気で負けることなんて全く考えないわ

633:名無しさん@一本勝ち
19/01/31 19:11:48.52 HAyKRziJ0.net
陛下だけは戦争を終わらせたがっていたがな

634:名無しさん@一本勝ち
19/02/01 00:55:03.04 PctyoeR50.net
>>610
池田内閣を支えた財界四天王の内の3人(水野成夫、永野重雄、桜田武)が高専柔道出身だった
URLリンク(ja.wikipedia.org)
他にも正力松太郎や早川勝(経団連専務理事)、松前重義(東海大学創設者)
韓国の徴用工訴訟でなにかと話題の新日鉄住金の現在の会長である宗岡正二も高専柔道やってた

635:名無しさん@一本勝ち
19/02/01 01:18:56.93 6+7rkx8e0.net
>>616
実際どんだけ強かったんですかその人らは?
どうせちょっとかじってただけやろw

636:名無しさん@一本勝ち
19/02/01 01:36:49.88 PctyoeR50.net
>>617
永野、桜田、早川は高専名門の六高出身なので日本一にもなってるんじゃないかな? 水野も一高の猛者だったと書いてある
特に早川は金光弥一兵衛と共に前三角絞めを開発した柔道家としても知られている
宗岡さんは東大柔道部の主将で、山下さんの前の全日本柔道連盟会長
増田と話したときに日体大相手に5人抜きしたと自慢されたらしいので高専ルールでは結構強かったはず
松前さんは国際柔道連盟の元会長、正力さんは数少ない十段保持者だけどこれは名誉段みたいなもんなのでこの2人についてはそんなに強くはないと思われ

637:名無しさん@一本勝ち
19/02/01 01:38:12.80 qnhkI2t20.net
自民党の金丸信が柔道強くて
〇〇とは立ち技では負けていたが寝技は自分の方が強かったとか
××には寝技では負けていたが立ち技では勝っていたとか言ってたが
木村政彦には立ち技でも寝技でもかなわなかったって
日経新聞の私の履歴書に書いてたな

638:名無しさん@一本勝ち
19/02/01 04:51:27.11 mBur8UWJ0.net
JUDOはスポーツの中でも特に文武両道のインテリが多いからな

639:名無しさん@一本勝ち
19/02/02 07:28:15.65 P6nOrz/U0.net
>>583
確か自分より大きい人相手に乱取りするのが筋トレの代わりになるみたいな事言ってたような

640:名無しさん@一本勝ち
19/02/02 09:44:42.09 kVKdSmvV0.net
岡野氏は80kgの体で無差別の全日本選手権を2度優勝してる天才だから
その方の理論を皆が実践できるかと言ったら・・・

641:名無しさん@一本勝ち
19/02/02 10:01:41.48 brxYt9PR0.net
井上監督はウェイトトレーニングの専門家を日本代表のスタッフに招いた

642:名無しさん@一本勝ち
19/02/02 12:04:34.82 T1jPl5rn0.net
それぞれその人に合った練習方法があるっちゅうこっちゃ
それを見つけてやれる指導者は一流

643:名無しさん@一本勝ち
19/02/02 20:38:55.36 lNcRhDg+0.net
岡野功は過小評価過ぎる、強さ柔道に対する情熱、理論も木村にも劣らない名選手だよ
余り知られていないがルスカが日本で柔道修行した時の師匠が岡野功、ルスカは岡野の強さ理論に心酔しメキメキ力をつけ成長、見事ミュンヘンで世界一になった

644:名無しさん@一本勝ち
19/02/02 23:12:17.42 DTHkNROE0.net
中学生の頃、岡野先生のバイタル柔道寝技編を読んで当時通ってた道場のコーチ(重量級の大人)を押さえ込んでビクとも動かせないようにしてやった
体重差40キロ
堪らなかったな

645:名無しさん@一本勝ち
19/02/03 01:23:06.71 2niiOmTc0.net
でも岡野さんが監督してる流通経済大の柔道部はそんなに強くないよね?
ロンドン五輪銅メダルの中井くらいしか知らない

646:名無しさん@一本勝ち
19/02/03 01:38:12.35 Fu6Si9840.net
>>627
ロンドン五輪での中井は3位決定戦で負けての5位だな
銅メダルは取ってない

647:名無しさん@一本勝ち
19/02/03 05:46:28.87 jFWYotfg0.net
大学柔道で強豪になるには強い高校生囲い籠めるかが重要だから

648:名無しさん@一本勝ち
19/02/03 14:00:46.06 E77srOGp0.net
岡野の小内刈は変則的だったね
中学生があれやったら先生に怒られるんやろうな

649:名無しさん@一本勝ち
19/02/04 10:04:50.84 VVftgJYQ0.net
>>619
おこがましいにもほどがあるw
木村に酒席で「喧嘩ならワシの勝ちやな」
つって真冬の川に投げられそうになった
任侠もいたらしいが。

650:名無しさん@一本勝ち
19/02/04 15:41:08.55 +1qZ2wLR0.net
>>631
寝ても立っても敵わなかったと言ってるんだから、おこがましくは無いだろw

651:名無しさん@一本勝ち
19/02/04 16:16:47.72 mW1FxNq90.net
比べる事自体がおこがましい!

652:名無しさん@一本勝ち
19/02/04 17:02:39.81 VVftgJYQ0.net
>>633
だよなw
ガチンコファイトクラブの奴が
竹原さんにはスピードも反射神経も
敵いませんでしたって言うようなもん。

653:名無しさん@一本勝ち
19/02/04 17:19:05.01 +1qZ2wLR0.net
確かに木村先生と金丸じゃ比べもんにならんけどもw

654:名無しさん@一本勝ち
19/02/04 17:30:24.23 rmsQYAxh0.net
寝ても立っても木村より岡野のほうが強いよ
これはマジ

655:名無しさん@一本勝ち
19/02/05 01:19:00.94 PIe2tf+Q0.net
>>636
ありえない

656:名無しさん@一本勝ち
19/02/05 19:01:16.29 4lqttI6J0.net
そ岡野お?

657:名無しさん@一本勝ち
19/02/05 19:18:11.10 h/7C054L0.net
>>630
元フランス代表のダビド・ラローズが膝90度に曲げて刈る岡野式の小内刈を得意技にしてたな
URLリンク(www.youtube.com)
岡野のビデオ見て参考にしたのか自分で自然と身に着けたのかどっちなんだろう? 本人に聞いてみたい
>>638
山田くん座布団全部持ってって


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch