社会人が効率よく武道・格闘技を学ぶ方法at BUDOU
社会人が効率よく武道・格闘技を学ぶ方法 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@一本勝ち
18/03/14 02:47:42.27 e7BYrYE80.net
キックやってたけど子供できてからジム行けなくなった
通うところが限られるけど詠春拳が場所取らないので興味持ってる
月1で習って自主トレでやっていけるかな?

3:名無しさん@一本勝ち
18/03/14 10:59:13.22 SqAv5G9B0.net
子供できて時間なくなるというのが武術鍛錬的には一番の山場だな…

4:名無しさん@一本勝ち
18/03/14 12:52:49.03 Rx5KNwYT0.net
>>2
やっていけるかといえばやっていけなくはないだろうけど。
何を目指した上で?

5:名無しさん@一本勝ち
18/03/14 13:21:54.95 KwriAs8X0.net
>>2
子供大きくなったら習い事と称して親子で通うのも手ですね

6:名無しさん@一本勝ち
18/03/14 15:07:44.52 ajs/z/840.net
わずかな時間でもいいから毎日稽古しよう。

7:名無しさん@一本勝ち
18/03/14 17:24:32.35 Rx5KNwYT0.net
稽古の内容、そこが問題だ

8:名無しさん@一本勝ち
18/03/15 08:07:16.32 ZET8V4cp0.net
みんなノウハウないのね

9:名無しさん@一本勝ち
18/03/15 09:54:14.74 XPEokiQZ0.net
シャドーや型、基本練習は毎日できるんだけど、
効かせる練習ができないんだよな。
賃貸マンション暮らしだから巻藁やサンドバッグを置くわけにもいかないし

10:名無しさん@一本勝ち
18/03/15 12:29:10.35 4gq0Z5N00.net
>>2
>>3
作らなきゃいいだろ、コウノトリさんが運んでくるのか??
子供にも迷惑だから作るな

11:名無しさん@一本勝ち
18/03/15 12:58:48.74 ZET8V4cp0.net
どうした生理か

12:名無しさん@一本勝ち
18/03/15 15:27:44.91 w+koQr180.net
>>4
南派系武術に興味があったってだけです。今の状況にも合ってるしね

13:名無しさん@一本勝ち
18/03/15 15:28:40.91 w+koQr180.net
>>5
大きくなったら空手もいいな キックとかグローブでボカスカはやらせたくないw

14:名無しさん@一本勝ち
18/03/15 15:31:47.25 w+koQr180.net
詠春拳なら型を覚えれば家でも職場のトイレでもできそうだ。月1で型の矯正と対人練習とか。
たまにはキックのジムにも行けないこともないし、いいかもしれない
あと那覇手系の空手も場所いらなさそうですな

15:名無しさん@一本勝ち
18/03/15 16:14:54.65 XPEokiQZ0.net
空手やってるけど那覇手系は場所とらないとはこれいかに
たしかに拳やスネ作るトレーニングを柱殴る蹴るでやってるうちはそんなに場所必要ないかもしれないが
首里手より型の動きが小さいというわけでもないような?
型でいえば太極拳より空手の方が移動距離は小さくて済みそうだ

16:名無しさん@一本勝ち
18/03/16 09:46:43.02 Im9frWkv0.net
技術向上のために掛け持ちしたいけど妻子持ちだからどうしたらいいか
なんて言い訳して道場行ってる?

17:名無しさん@一本勝ち
18/03/16 12:42:45.64 +HS1WP3x0.net
>>15
三戦 転掌を移動なしでやる

18:名無しさん@一本勝ち
18/03/16 12:49:50.76 wLiMxIfN0.net
壁につっかえたら
バックして続ければ良くね?

19:名無しさん@一本勝ち
18/03/16 14:28:38.04 fvkD5F8M0.net
忙しい人は内家拳が1番いいと思う
タントウコウや立禅できるし

20:名無しさん@一本勝ち
18/03/16 23:32:18.26 1GRl5NSA0.net
それ考えるとフルコンでもボクシングでも、畳が2帖あれば一人で練習できるね
とくにフィジカル鍛える分にはダンベルあれば結構出来るし

21:名無しさん@一本勝ち
18/03/18 00:44:06.83 FPxc+Lzz0.net
みんなどれくらいの頻度で道場にいってるんだろ?
俺は教わったこと反復して次までにできるようにしていこうと思ったら割と週2回くらいで充分なんだ
それ以上あると前の時にできなかったこと潰す前に稽古日が来ちまう

22:名無しさん@一本勝ち
18/03/18 10:10:27.38 JWG1UsT30.net
大学生のときは毎日行ってた。
社会人になってからは、最低でも週4回は行ってたな。
今は多くて3~4回って感じ。
何をやるかによるよ。
試合出たいなら道場通う回数は多ければ多いほどいいし、武術なら自分の生活ペースに合わせて行くのがいい。

23:名無しさん@一本勝ち
18/03/18 13:01:12.42 7FtMMXJJ0.net
>>22
何をやってるの?

24:名無しさん@一本勝ち
18/03/19 17:00:12.73 YgDbCiw30.net
>>16
ヨッメをその気にさせて近くの道場を紹介して武道を学ばせた。俺がやってるのとは違うやつだけど。
家の中で異種間交流できるのもいいもんだぞ。

25:名無しさん@一本勝ち
18/03/20 06:35:07.59 RLW4VHBQ0.net
夜の異種格闘技戦

26:名無しさん@一本勝ち
18/03/20 09:21:03.35 I8TSaY/20.net
俺の下突きも試してみるか?

27:名無しさん@一本勝ち
18/03/20 14:07:46.78 NTWm+9xm0.net
その気になるヨメ

28:名無しさん@一本勝ち
18/03/22 17:40:48.04 z33kWaYx0.net
俺は月に2回しか練習いけないから試合出ても1ラウンドKOばかりだよ。
最後まで立ってたことないぜ。
(≧∇≦)b

29:名無しさん@一本勝ち
18/03/22 18:05:46.52 nBkre9QX0.net
ボクシングか?

30:名無しさん@一本勝ち
18/03/22 18:17:04.79 z33kWaYx0.net
>>29
キックボクシングさ。
(≧∇≦)
やっぱり圧倒的にスパーが足りないんだろな。家でシャドーやウエイトトレーニングやるだけじゃ勝てないわな。
(;・∀・)

31:名無しさん@一本勝ち
18/03/22 18:50:55.88 5f2VMjwJ0.net
むしろ月2回の練習でよく試合に出ようと思うな

32:名無しさん@一本勝ち
18/03/22 19:14:02.48 nBkre9QX0.net
逆にアマでそれ以上行けるとか暇なのか

33:名無しさん@一本勝ち
18/03/22 20:52:59.03 nBkre9QX0.net
すまん、週二回と勘違いしてたわ。月二回じゃ相当基礎体力なきゃ難しいだろうな。
家での練習はしてます?

34:名無しさん@一本勝ち
18/03/23 09:38:21.71 5JDzgCPR0.net
>>31
なんとかなると思ってたけどなんともならなかった。
>>33
家では毎日シャドーしてるよ。
週2回は10キロ走ってるしウエイトトレーニングもしてる。
ジムが遠くて月に2回しか行けないんだ。

35:名無しさん@一本勝ち
18/03/23 09:45:46.24 PQLe4oDt0.net
毎日シャドー、週二回10km走ってウエイトトレーニングもして毎回1RKOか、厳しい世界だな…

36:名無しさん@一本勝ち
18/03/23 14:51:24.62 7pTFDLIq0.net
>>35
ガードの練習が圧倒的に不足してるからなのか毎回顎を撃ち抜かれて終わるんです。
(;・∀・)

37:名無しさん@一本勝ち
18/03/23 15:07:03.89 ml2mhgaH0.net
>>36
ディフェンス全般、ミット打ち、対人練習不足が原因だね。

38:名無しさん@一本勝ち
18/03/23 15:08:03.07 ml2mhgaH0.net
負けまくると、負け癖ついて弱くなるから練習量確保できるまでは
試合にやたら出ないほうがいいかも。

39:名無しさん@一本勝ち
18/03/23 15:18:56.19 7pTFDLIq0.net
>>38
まさにその通りだと思います。
元々はフィットネス感覚で始めたんですが一度試合に出ちゃうと負けても楽しいと思っちゃいまして。。。(笑)

40:名無しさん@一本勝ち
18/03/24 02:15:13.47 0Rx4n+6w0.net
スゲーわかる。漏れも運動不足解消のために伝統派空手始めたのに、気がついたら当てて効かせるフルコンに魅力を感じて始めてしまい、気がついたら総合格闘技の試合に出ていた。
あまり勝ち星はつかないけど楽しい。
週1でしか行ってなかったところ最終的には週3で練習行ってたけどね

41:名無しさん@一本勝ち
18/03/24 17:00:25.46 J35j/wUZ0.net
やりたい武術があるけど練習日ばかりで土日仕事の俺にはきつい
月1~2ならなんとか行けるけどやらん方がマシかなと思ってたら、頑張ってる人いるんだね やってみようかな

42:名無しさん@一本勝ち
18/03/24 17:01:14.22 J35j/wUZ0.net
「練習日ばかりで」の前に「土日が」が抜けてました

43:名無しさん@一本勝ち
18/03/24 17:09:24.54 7l0qixks0.net
週一で道場でだけ練習するより、月2でも自主練を熱心にやった方がうまくいく人もいると思う。
俺は空手だけど、週一できて家で何もやってないと思わしき人はひとつの型の動きを覚えるのにひと月かかるし、
大まかな動きを覚えないと細かい指導を取り込めない。
月一度なら最初の稽古で教わった動きを次回までに完璧にしていけば次行くときには細かい修正を聞き入れてより高次の動きができるようになる。

44:名無しさん@一本勝ち
18/03/24 17:10:06.65 7l0qixks0.net
月一度なら→月二回の練習なら

45:名無しさん@一本勝ち
18/03/24 22:49:53.48 tRUZ0REM0.net
子供ができて、フルコン空手をやめました。でも空手好きやから、落ち着いたらまたやろうと思う。せっかくなので、今度は子供と伝統空手やってみたい。

46:名無しさん@一本勝ち
18/03/24 22:58:48.61 zvbikNfj0.net
>>45
道場に通う人間の人種が違いすぎて合わないか
フルコンのキチ外ぶりを改めて感じるかのどっちかに
なりそう

47:名無しさん@一本勝ち
18/03/24 23:03:20.79 jzhE1IKw0.net
>>43
いや、空手じゃないよ?

48:名無しさん@一本勝ち
18/03/25 00:20:51.12 Q8x8emjl0.net
>>46
フルコン空手やる人って基地外多いの?

49:名無しさん@一本勝ち
18/03/25 07:58:40.17 cN5e3IWd0.net
フルコン・総合は頭おかしいの多い

50:名無しさん@一本勝ち
18/03/25 10:57:51.28 F9GXo45l0.net
>>47
空手だったら、って意味だろ

51:名無しさん@一本勝ち
18/03/25 12:51:59.92 Jj0FcruZ0.net
>>50
無理に当てはめてどうするのかな?って言ってるんだけど
キックボクシングと空手じゃ全然違うし

52:名無しさん@一本勝ち
18/03/25 13:07:18.33 F9GXo45l0.net
なんの武術かも言わず人の好意に何言ってんだこいつ

53:名無しさん@一本勝ち
18/03/25 15:56:14.43 HXG6jGY30.net
>>43
ありがとうございます。モチベーションあがりました!
ちなみに>>47は自分ではありません
武術は形意拳です

54:名無しさん@一本勝ち
18/03/25 16:59:56.42 Jj0FcruZ0.net
>>52
発言の流れを無視した頓珍漢な発言だな

55:名無しさん@一本勝ち
18/03/25 17:23:44.11 RA9nG3PB0.net
>>53
まだ五行拳?

56:名無しさん@一本勝ち
18/03/25 21:06:55.21 xXqvGh/D0.net
>>47は何がやりたかったのか

57:名無しさん@一本勝ち
18/03/25 22:55:34.70 aMHpJODf0.net
形意拳なら>>43が参考になるんじゃないか

58:名無しさん@一本勝ち
18/03/25 23:20:41.84 iEKkqM120.net
>>57
参考になります。詠春拳と通背拳にも興味がありますがどっちも少ないですね~
一応JKF剛柔流やってました。

59:名無しさん@一本勝ち
18/03/25 23:21:00.98 iEKkqM120.net
>>55
まだ入門してないですw

60:名無しさん@一本勝ち
18/03/26 07:34:23.78 l/z/UchF0.net
>>56
ちゃんと前の発言を辿ってから考えたら?

61:名無しさん@一本勝ち
18/03/26 10:19:00.51 ENh9WL/q0.net
僕はボッカタオがやりたい。
(´・ω・`)

62:名無しさん@一本勝ち
18/03/26 14:17:27.78 nzB4X9Oy0.net
>>60
お前はもういいよ。

63:名無しさん@一本勝ち
18/03/27 22:50:39.25 TsLhIuBj0.net
>>34
つーか月2回しか練習いかなくて、よくジム側が出してくれるな
何クラスで出てんの?
>>35
技術練習何もしてなかったらそりゃそうなるだろw

64:名無しさん@一本勝ち
18/03/28 07:38:19.54 WBkRlq3F0.net
まあそりゃそうなんだけどね、教えてもらえなければ技術下がってくってもんでもないし、仮にそうだとしたら道場長はみんな雑魚ってことになるわけだけど
スパーリングでの試合勘とかはどうしようもないか…

65:名無しさん@一本勝ち
18/03/28 12:50:46.79 aTDa9AaV0.net
>>64
教えてもらう前提?

66:名無しさん@一本勝ち
18/03/28 17:15:54.78 WBkRlq3F0.net
他に何か?

67:名無しさん@一本勝ち
18/03/28 17:58:56.38 Irt4l7VK0.net
>>66
いや、会話になってないからさ

68:名無しさん@一本勝ち
18/03/28 18:39:46.26 w4VGFDuu0.net
なかよくやりませう

69:名無しさん@一本勝ち
18/03/28 21:54:11.19 F+xD5H0Q0.net
>>63
Cクラスですよ。
(^o^)

70:名無しさん@一本勝ち
18/03/29 00:24:26.39 uqeMGa9v0.net
>>47>>54>>60>>67あたりに中学生みたいなやつがいるな
よく考えたらもう春休みか

71:名無しさん@一本勝ち
18/03/29 08:37:58.23 TEk6krfd0.net
それがどうしたおじいちゃん

72:名無しさん@一本勝ち
18/03/29 13:48:35.33 BJSB2Kpm0.net
もうほっとこうぜ
煽りに乗っかってるとどんどん話が脱線していく

73:名無しさん@一本勝ち
18/03/29 16:48:44.43 XPRjwkMX0.net
自分のパンチ力を客観的に測ってみたい

74:名無しさん@一本勝ち
18/03/29 17:11:58.28 uqeMGa9v0.net
ゲーセンのパンチングマシン最近見ないな

75:名無しさん@一本勝ち
18/03/30 22:27:59.25 33XN6/IQ0.net
>>69
Cクラスで1ラウンドKO負けばっかりって・・・
ある程度基本ができてから試合に出ることをお勧めする
スパーなんて基本の打ち方ができてないのに
どんなにやっても意味ない
月2回しか練習行けないなら、家でひたすらシャドーやって
基本を身に着けることだ

76:名無しさん@一本勝ち
18/03/31 08:20:54.06 mhmInna30.net
最初から読め

77:名無しさん@一本勝ち
18/03/31 17:03:10.94 5UE8+YLl0.net
ボクシングジムとかキックボクシングジムとかってランニングが絶対必要なのか?
長距離走苦手なんだよな

78:名無しさん@一本勝ち
18/03/31 18:09:51.58 5Uen1ZdB0.net
走り込みもイキアゲもやんだよ。

79:名無しさん@一本勝ち
18/03/31 22:15:01.32 mIGo8B5e0.net
>>77
試合しないなら別にやる必要ないよ

80:名無しさん@一本勝ち
18/04/01 00:59:59.77 mRUbJzwa0.net
足腰と持久力が鍛えられればいいわけだから代替トレーニングでもいいだろう。
ただ走りこみは効率がいいからみんなやるんだろ

81:名無しさん@一本勝ち
18/04/01 17:58:20.76 bYxJchVn0.net
>>77
替りにタバタ式とか。

82:名無しさん@一本勝ち
18/04/02 10:45:57.22 4IcZxX4w0.net
俺はタバタってるよ。こういう効率を求めてカーツろうかと思ったけど、リスク大きいみたいで躊躇してる。

83:名無しさん@一本勝ち
18/04/03 11:51:39.13 tYT1BJV/0.net
なんかタバタみたいに時間効率いいトレーニング挙げてこうぜ

84:名無しさん@一本勝ち
18/04/03 18:37:07.63 kIb3+bqd0.net
ひたすらサンドバッグ殴る

85:名無しさん@一本勝ち
18/04/03 22:07:47.53 wK1ammQo0.net
一般人宅にサンドバッグは無理だっぺ…

86:名無しさん@一本勝ち
18/04/04 12:17:58.89 yHbrfMfA0.net
カリやってるよ。毎週は通えないけど家でドリルを予習復習してる
道場で使ってるスティックは長いから、半分の長さの木材にビニールテープ巻いてブンブン振り回してるw
会社のトイレでもペンとか素手でブンブンw楽しいぞw

87:名無しさん@一本勝ち
18/04/05 02:17:09.18 IUknp3G40.net
効率的に対人テクニックを練習する方法ないだろうか
フォームとかは1人でどうにでもなるがディフェンス技術は練習できねえ

88:名無しさん@一本勝ち
18/04/05 07:48:18.76 bjx/Xtaz0.net
嫁を仕立てる

89:名無しさん@一本勝ち
18/04/05 09:28:05.14 bjx/Xtaz0.net
マジレスすると大人テクニック系は嫁仕立てるか友達作るかしなけりゃもう道場通って指導受けたりするよりないだろうな
家で努力して効率よくなんとかなるのは基礎体力系というか

90:名無しさん@一本勝ち
18/04/06 22:38:38.84 5GC6YsQ50.net
age

91:名無しさん@一本勝ち
18/04/07 19:47:40.74 XSWJtKCg0.net
最近ムエタイ初めて、週一しか通えなさそうだから色々動画見たりで予習してる。
ジムに行った時に少しでも身体でなぞっていけるようにしたい。

92:名無しさん@一本勝ち
18/04/08 01:26:13.43 9kn+uoF50.net
週一でもしっかり復習してたら3年もやればそこそこものになるよ

93:名無しさん@一本勝ち
18/04/08 07:50:54.55 ta0gKfLs0.net
俺も日曜空手家だけど、普通の社会人なら週1~2でしょう
今は動画がいっぱいあって復習教材は豊富だしね

94:名無しさん@一本勝ち
18/04/08 21:09:19.37 9kn+uoF50.net
おれんちの近くの空手教室どこも週1なんだけど
子供に混ざればもっといけるかもしれんが

95:名無しさん@一本勝ち
18/04/09 00:04:13.79 0j7W9uWI0.net
>>91
先生の言ってることと動画で言ってることが結構違ったりするよね

96:名無しさん@一本勝ち
18/04/09 00:31:02.25 mZGXbBfc0.net
>>95
教え方やスタイルの違いにもよるから
あながち間違いとも限らないことには注意

97:名無しさん@一本勝ち
18/04/09 22:06:49.07 vJof2pa10.net
>>94
成人の部の知り合い作って時間が合う日に公共の武道館か体育館のスペースかりて練習会開けばいい
個人使用だったら大体数百円で数時間は使えるよ

98:名無しさん@一本勝ち
18/04/10 00:06:49.89 D8Gb/cal0.net
近くにそういうこと気軽にやる友達とかいるといいよなー。

99:名無しさん@一本勝ち
18/04/10 00:35:30.84 jRR6azGc0.net
空手やっててBJJに興味持ち始めたけど一人で自主練しててもダメそうな競技だよな
思ったんだけど組み技系の方が年取っても負担なくできそうだが環境がアレでも練習出来るのは打撃系に利がある
なかなかうまくいかんもんだ

100:名無しさん@一本勝ち
18/04/10 03:39:31.90 Ihg6tdfe0.net
1人でできる打撃系の練習ってもサンドバッグ打ちとシャドーくらいじゃね?そんなことはないのかな

101:名無しさん@一本勝ち
18/04/10 07:55:00.74 nM8TTZyG0.net
BJJはそれすらできない

102:名無しさん@一本勝ち
18/04/10 12:12:18.27 BXVyNV+H0.net
ひとがたの砂袋で

103:名無しさん@一本勝ち
18/04/10 14:04:19.55 nM8TTZyG0.net
ダッチワイフ買うか

104:名無しさん@一本勝ち
18/04/10 16:55:35.28 c1ERi1Jw0.net
>>103
それ別の寝技や

105:名無しさん@一本勝ち
18/04/11 01:08:55.35 TmdT2vOP0.net
家庭があるとこは早めの時間がいいとかない?
うちは子どもも小さいし早く家に帰らないと妻がうるさい。
会社も残業さほどないから6時台に始まって7時台に終わるよう道場なり、ジムなりがあればいいなと思う。意外とないのだよねえ。
都内の半蔵門線田園都市線でそういうとこないかなあ。
みんなは逆に遅い方がいいのかな?

106:名無しさん@一本勝ち
18/04/11 07:24:43.98 Io10L7NB0.net
漏れは18時に仕事終わったら道場行って、なんだかんだ始まるのが19時、そっから稽古やって21時、後片付けだのなんだので帰宅するのは22時。
結局子ども関係ないくらい遅くなるので、日曜とかに子どもの面倒見たり家事したりで頑張って稽古日だけは大目に見てもらうしかない。
だから週に2回3回行くのは無理ね。

107:名無しさん@一本勝ち
18/04/11 14:09:43.98 S6w2aGkE0.net
俺は不定期な仕事してるから平日休みの日に午前中ジムに行ってるよ。
朝子供を保育園に送って昼まで練習するって感じ。
ただ1回2500円という出費が痛い。
マンツーマンで教えてくれるから助かるんだけどね。

108:名無しさん@一本勝ち
18/04/11 14:18:35.58 A3X349hL0.net
月何回行ってるか分からんが毎回2500円なら俺なら辞めて子供に金かける

109:名無しさん@一本勝ち
18/04/11 14:19:29.71 7mCNe5UX0.net
三回行っただけでうちの月謝を大幅に越える……

110:名無しさん@一本勝ち
18/04/11 18:18:14.37 Io10L7NB0.net
>>109
同じく

111:名無しさん@一本勝ち
18/04/11 18:41:41.63 ueHAzNW70.net
うちのところは月8000くらい。
週一しかいけないから、一回2000円くらいになるな

112:名無しさん@一本勝ち
18/04/11 18:59:39.75 uX9oUp5m0.net
>>111
ゴールドジムのパンフレットに格闘技クラスがあるみたいなことがチラッと書いてあった気がするが、あれは別料金なのかな
月会費だけでいいならそういう所行った方が週一しか行けない人は安上がりになりそう

113:名無しさん@一本勝ち
18/04/11 19:12:23.55 ozTAWnnR0.net
>>107
そんな時間に開いてるんだな。

114:名無しさん@一本勝ち
18/04/11 19:53:55.85 ko8o0Kwl0.net
家で功夫の基本功と型と筋トレ 趣味の武術サークルや格闘技サークルを見つけていくつかハシゴしてやりたい訓練してる、金は掛かってない 
ある程度やって来たからこうゆうやり方も出来るが初心者はちゃんとした教室や道場ジムに金払って習った方が良いね

115:名無しさん@一本勝ち
18/04/12 08:50:35.09 yz9opQkT0.net
格闘サークルって怖くて見つけても行けないんだけどまったりやれるもんかね?

116:名無しさん@一本勝ち
18/04/12 22:27:02.75 hXfqvQsF0.net
ちゃんとした指導者がいないのをいいことにイカレタ中級者が初心者相手に無双してるイメージしかない

117:名無しさん@一本勝ち
18/04/12 22:44:04.11 pkz5nEsk0.net
>>116
中級者以上がさらに自主練したくてやるのが格闘サークルだと思うんだけど
そういうところに初心者が来てもはっきりと邪魔だし、まともな道場なりジムに行った方がいい

118:名無しさん@一本勝ち
18/04/13 03:35:54.54 hkgwMztK0.net
114だけど 俺が通ってるのは中級者以上の武術サークルと 初心者大歓迎の色々な
バックボーンの格闘技・武術の人が集まって前半はキック練習中心に後半は
その時お互いの得意な技術や鍛錬法を見せて練習決めて 相撲とったり汗流して
酒飲む社会人のサロン的サークル
初めにメールで聞くのが良いけど 俺は友達伝手で社会人サークル見つけた
よく探せばそうゆうとこもあるし 肌が合う所見つかるまでアチコチのサークル廻るのも
手よ

119:名無しさん@一本勝ち
18/04/13 07:44:54.77 Uu1CL33C0.net
>>117
半数以上のところは「初心者大歓迎」掲げてるだろ

120:名無しさん@一本勝ち
18/04/13 08:08:03.77 H7rfD68H0.net
>>118
毎回酒飲んでると運動が無駄になるからたまにのがいい思う。
そもそも運動によってストレス発散させてるのであれば酒飲む気にならなくない?
おれは早く帰って寝たいタイプ。

121:名無しさん@一本勝ち
18/04/13 08:10:53.89 H7rfD68H0.net
ちなみにウチの道場はたぶんクソ珍しいと思うのだけど、稽古後にコーヒー飲んで帰る一行がいる。もちろんコーヒーという名目ではなくマジのコーヒー。
まあおれは早く帰りたいから数度しか参加したことないが。

122:猿田・慎男=木村則夫@lOOzNOTKKrHY0KX
18/04/13 15:21:58.70 DinahBi30.net
[竹刀・防具] 剣道具を語るスレ[剣道着・袴] 9or9
スレリンク(budou板)

123:名無しさん@一本勝ち
18/04/13 15:42:57.34 f+78OHV/0.net
>>119
「サンドバッグ大歓迎」という意味かもしれん

124:名無しさん@一本勝ち
18/04/13 19:23:56.08 pOWrOUQh0.net
レベルが上がると肉入りサンドバッグ滅多打ちにしたくなるんだろうな

125:名無しさん@一本勝ち
18/04/14 17:43:06.90 GvFvbrh20.net
>>120
>そもそも運動によってストレス発散させてるのであれば酒飲む気にならなくない?
まあそうゆうのも否定はしないよ
うちらは大人の気が合う仲間なので酒飲んで格闘技や武術の話で盛り上がる
のも楽しいのでやってるし 2か月に一回の会なのでほとんど自主トレの検証の場
無論合わない先輩に飲み突き合わされるのは
苦痛でしかないし それでフルコン辞めたし

126:名無しさん@一本勝ち
18/04/15 00:47:25.72 L69OPGuf0.net
>>124
それを武道家と呼びたくはないですね

127:名無しさん@一本勝ち
18/04/15 15:23:46.58 nXcc4iEF0.net
剛柔流やってるけど週末の稽古も1か月完遂するのは難しいね
でも職業武術家でもなければ、プロ級の趣味人でもない、普通の武術好きの社会人だからねえ
でも家で三戦したりマキワラ代わりのウォールバッグを打ったり、武術の動画観たりしてるだけで楽しいよ まったりやろうぜ

128:名無しさん@一本勝ち
18/04/16 01:50:25.64 aNzTReMl0.net
ウォールバッグって何かと思って画像検索したけど何殴ってんだ

129:名無しさん@一本勝ち
18/04/16 03:58:22.67 aX/SIp810.net
詠春拳の人がよく使うやつか

130:名無しさん@一本勝ち
18/04/16 13:18:35.88 aNzTReMl0.net
木人とうのことか

131:名無しさん@一本勝ち
18/04/16 14:28:11.97 O/O7C0a30.net
これかな
URLリンク(youtu.be)

132:名無しさん@一本勝ち
18/04/16 14:59:08.24 aNzTReMl0.net
>>131
うお、イップマンだ
そしてすごく隣の部屋に響きそうだ

133:名無しさん@一本勝ち
18/04/16 19:20:05.09 VfR4XLcu0.net
修斗にあこがれるんだが30歳からじゃ難しいかな

134:名無しさん@一本勝ち
18/04/17 10:11:29.48 FLaCLvfK0.net
>>133
社会人の趣味としてなら何歳でもいけますよ とにかくやってみよう!

135:名無しさん@一本勝ち
18/04/17 18:25:22.54 M0Q3Rmbh0.net
アマ修斗はレベル高いからちょっとやったぐらいじゃ厳しいと聞くけど、そんなガチじゃない人が技術的に入りやすいのってどこだろうか
地下格系は怖いな…

136:名無しさん@一本勝ち
18/04/18 23:12:17.40 8fzawvz10.net
ローキックをスイッチでかわすというけれど常人に可能なのか
並みの反射神経じゃできない気が

137:名無しさん@一本勝ち
18/04/19 00:37:40.85 Hd5dsvtR0.net
膝で受ける方が容易じゃないかな
鍛えてないとダメだけど

138:名無しさん@一本勝ち
18/04/19 00:55:36.84 9OPx3tG20.net
プロの試合見ててもローキックって特に対処せずそのままバチバチ食らってる人が多い気がする
素人目に分からないだけで何かやってるのかも知れんが

139:名無しさん@一本勝ち
18/04/19 08:24:50.47 m0kH6W5X0.net
>>133
趣味として?それとも選手志望?
趣味でやるなら何歳からでも大丈夫だよ。
選手としては、少なくともセミプロくらいにはなりたいのであれば、年齢的にもう遅いけど
若い頃に柔道とかレスリング、空手キックボクシング等相当やり込んでいたのならギリ可能。
未経験でも試合出たいなら、ワンマッチメインでやってるパンクラスがおすすめだよ。
過疎化が原因で40代のジジイもたまに出たりしてる。

140:名無しさん@一本勝ち
18/04/19 08:34:20.76 m0kH6W5X0.net
マジな話、未経験でも試合出たいなら先に柔術青か紫帯くらいまで寝技やり込んでおくことをすすめる。

141:名無しさん@一本勝ち
18/04/19 14:35:16.48 G2fS33bK0.net
>>136
先読みしなきゃ無理
まあでも、経験積んでて相手が格下なら割と簡単に成功する
相手が同格ならラッキー交えて時々成功する
相手が格上なら逆にひょいひょいかわされる

142:名無しさん@一本勝ち
18/04/19 17:04:45.77 jdIeWwsX0.net
>>139
セミプロっていうのが全日本出るようなレベルを指してるならそこまでは目指してないですけど、
趣味でそこそこ練習して試合に出るくらいできたらいいなと思います。
パンクラス見てみます。

143:名無しさん@一本勝ち
18/04/19 20:43:17.76 cDhJEule0.net
>>141
スタイルとやり方によるよ
一知半解

144:名無しさん@一本勝ち
18/04/19 22:47:23.35 w0oItMuN0.net
>>143
具体的な説明をどうぞ

145:名無しさん@一本勝ち
18/04/20 09:08:16.32 6bmfDiI00.net
>>144
クレクレ君は楽だな
全くの初心者は仕方ないけど、
パンチャーとキッカーはスタイル的に得意不得意が全く違うことくらいは知っとこうな

146:名無しさん@一本勝ち
18/04/20 16:53:06.96 J/cU0dUV0.net
>>145
いやいや
ケチ付けるだけで具体的な説明を避けるお前さんほど楽ではないよw

147:名無しさん@一本勝ち
18/04/20 18:42:58.76 6bmfDiI00.net
>>146
と言って知ったかは逃げると
で、パンチャーとキッカーを一括りに知ったかしちゃったのはどうなんだ?

148:名無しさん@一本勝ち
18/04/20 18:56:13.35 rAJzbOhA0.net
めんどくせえ奴ら

149:名無しさん@一本勝ち
18/04/20 23:15:17.65 pR6hcYZG0.net
いや今回は>>143が具体的に言えばいいだけでは…

150:名無しさん@一本勝ち
18/04/20 23:21:13.35 aySNrTed0.net
>>149
クレクレ君がまともな反論もできずに何言ってんの?
具体的?>>141が具体的に言ってたか?

151:名無しさん@一本勝ち
18/04/20 23:36:04.05 vO2qejTv0.net
>>150
>>141>>136に対して自分なりの見解言っただけだからねえ
それに対して>>143「一知半解」なんて言葉使って非難するなら、そりゃ自分はより詳細な説明してしかるべきでしょ

152:名無しさん@一本勝ち
18/04/20 23:49:13.66 aySNrTed0.net
>>151
へぇ、詳細ね?
キックボクシングじゃあ、スタイルの違いなんてそれこそ基本中の基本なのに、
そこを無視してひとまとめに決め付けてるのはいいのか?

153:名無しさん@一本勝ち
18/04/21 00:01:03.51 jTLitJ510.net
>>152
決めつけっていうか、誰しも自分なりの見解はあるし、それをいうのは自由でしょ?
それでその知識不足を非難しといて、説明したくないってのはあんまりじゃない?

154:名無しさん@一本勝ち
18/04/21 04:28:02.71 CgIU9Exk0.net
今のところ具体的なのは「先読みする」だけなんだが、スタイルとやり方はどういったものなの?
マウント取りとかどうでもいいから、具体的なことをわかる人が書いてくれれば、犬のケンカはどうでもいいんだけど。

155:名無しさん@一本勝ち
18/04/21 07:16:05.46 gmqyY6sY0.net
修斗でこの前、48歳の獣医がプロ昇格したよ

156:名無しさん@一本勝ち
18/04/21 09:17:34.95 D7AsMWqu0.net
単にスタイルの違いによる対処法とやらを言えばいいんだよ。
それを、他人を馬鹿にして出し惜しむようなことしてるから叩かれてるんだ、わかるか?

157:名無しさん@一本勝ち
18/04/22 16:08:36.96 0vQUUqqT0.net
州都ってプロテストの年齢制限ないのか?

158:名無しさん@一本勝ち
18/04/23 21:27:33.64 PqRSFF1t0.net
MMAやるならまずはキックか柔術をやりこめとは言うけど、
ここのスレは社会人が多いからなぁ。
今からやるとなると、時間もないし、MMAを並行してやってもいいのでは?と思う。

159:名無しさん@一本勝ち
18/04/23 23:54:35.72 wQMJHUAl0.net
キックやってる人間だからこういうこと言えるけどMMAやるうえでキックはいらないと思う
というのもキックボクシングの試合でMMAジム所属の選手が好成績を収めるのはよくある話だが
逆はないからな

160:名無しさん@一本勝ち
18/04/24 00:30:08.78 La+Wkz+k0.net
でもマキちゃんは最終的には長峰さんに勝ったよ

161:名無しさん@一本勝ち
18/04/24 02:59:38.45 TlmcHLs20.net
スパーリングが上達したい
すぐにビシバシ打ち込まれてしまう

162:名無しさん@一本勝ち
18/04/24 07:33:27.20 2BgmpOqC0.net
>>158
MMAを「やる」とは言っても格闘技未経験者が出来ることって殆どないから
結果的に柔術とかやってからのほうが自分の目標に辿り着けるスピードは上がるよ

163:名無しさん@一本勝ち
18/04/24 07:44:20.23 zSyGeqZN0.net
>>153
履き違えてるね
見解と決め付けは全然違うから
>>154
それのどこが具体的なんだ?
キックボクシングの具体的な知識を全く出してないじゃん

164:名無しさん@一本勝ち
18/04/24 09:33:31.47 9Idyz66A0.net
どうでもいいが具体的に語る気ないならもうスレこなくていいよ

165:名無しさん@一本勝ち
18/04/24 11:39:50.33 b+XAti3Z0.net
>>163はただの格オタだろ
いろいろ知識は取り込んでるが実体験がないんで応用は利かない
だから自分の知識と違う事言う人間にすぐ噛みつくけど、ボロ出すのが怖くて具体的なことは何一つ言えないって奴

166:名無しさん@一本勝ち
18/04/24 22:21:44.53 NwNTwhjC0.net
キックボクシング始めたんだけど自宅で自重トレやるなら何がいいかな?
とりあえず腕立てやってる

167:名無しさん@一本勝ち
18/04/25 00:31:41.51 JhlgiWRa0.net
腹筋鍛えたら前蹴り食らってもウッてならずに済むんじゃなかろうか

168:名無しさん@一本勝ち
18/04/27 14:45:19.37 SEKV71H00.net
時間はないが金ならある社会人は
ネトゲなら課金しまくって勝つ
空手なら永木先生に個人教授してもらって
短期間で上達

169:名無しさん@一本勝ち
18/04/27 17:50:16.17 fiqz+fWR0.net
これまで空手ベースで総合格闘技ちょこちょこ出るところ(禅道会ではない)でやってたんだが引っ越すことになった
引っ越し先には似たコンセプトのところなさそうなんだけどリョートマチダに憧れてるから町道場と総合ジム掛け持ちしていいのかな?
総合ジムの打撃はキック中心のところ多いけど大丈夫かな

170:名無しさん@一本勝ち
18/05/04 16:58:40.83 0WyFJm2B0.net
ウィービングの動きを練習するだけでも結構疲れる
スクワットもっとやったほうがよさそうだ

171:名無しさん@一本勝ち
18/05/04 20:30:27.82 h3lh4rna0.net
30オーバーの方でボクシングを試合またはスパーリング大会に出るぐらいガチにやってる方居ます?
ボクシングやりたいけどジムに行くのが怖い・・・
というか、ボクシングは毎日通ってトレーナーとかと信頼関係ないとスパーリングみたいな
実践的な練習させて貰えないイメージが。。
キックボクシングのジムだと合同練習のクラスが多くて段階踏めばそれなりの
マススパーやライトスパーリングはやらせてもらえる感じだけど
ボクシングで合同練習やってる所は殆どないみたい
けど、出来ればキックではなくボクシングをやりたいのです
「サンドバッグ叩いてストレス解消です^^」見たいなのじゃなくちゃんとボクシングの動きで
パンチ避けたり出来るようになりたい
ボクシングやってる方実際どうですか?

172:名無しさん@一本勝ち
18/05/04 20:57:59.11 XcSM3srW0.net
ボクシングは割と放置プレイのところが多いと聞くね。
こればかりは見学や体験に行くなりして確かめるしかないのでは?

173:名無しさん@一本勝ち
18/05/04 21:12:55.49 uNz7QxMb0.net
合同練習するのってキックだけだったのか

174:名無しさん@一本勝ち
18/05/04 22:43:44.96 4itY7ZT50.net
>>171
昔MMAやってたときに打撃習いたくて少しやってたけど
俺が行ってたのはアマチュアボクシングのジムだったから放置は無かったな。
みんなミットは最低でも2ラウンドは持ってもらってたし、合同練習みたいな時に軽くスパーみたいなのもしてた。
ただ、上手くなってた人は殆どいなかった。まだ俺が一番強いくらい。
「お、こいつ出来るな」って奴は、他所からの移籍か出稽古。
まあ本部の支店だったしねそのジムは。
ボクシングは放置プレイは多いから、変なジム行かないように気を付けてね。

175:名無しさん@一本勝ち
18/05/04 22:46:41.87 4itY7ZT50.net
趣味でやってちゃんと上達したいなら大手とか硬派なジムよりは、アマチュアボクシングジムのほうがいいかも。
ポイント取り合う前提でアウトボクシング教えるから、ディフェンスとフットワーク
ジャブストレートが上達しやすいらしい。俺が行ってた所はベタ足だったけど。

176:名無しさん@一本勝ち
18/05/04 23:22:15.07 VztgHJLQ0.net
>>155
修斗のプロって難しいの?
黒帯とどっちが価値有るんだ?

177:名無しさん@一本勝ち
18/05/04 23:42:20.33 FpCzR/nS0.net
なんの黒帯だよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch