日本空手協会18at BUDOU
日本空手協会18 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@一本勝ち
16/08/04 10:32:04.16 McqFb6T50.net
立ててみました。
めんどくさいからスレタイシンプルにしちゃった。

3:名無しさん@一本勝ち
16/08/04 13:46:03.65 c+lSNt/s0.net
>>2
乙であります!押忍!

4:名無しさん@一本勝ち
16/08/04 14:21:01.07 Zx/z1mA/0.net
ケガの問題は競技によって難しいですね。
ラグビーは防具つけてなく子供達もやってるし
アメフトは防具つけて子供の頃からやるわけだから空手も同じで防具をつけたからケガしないとは言えないし、そもそもケガしたくなければ
違う事をしたほうがいいのでは?
沢山スポーツがありますから。

5:名無しさん@一本勝ち
16/08/04 14:44:10.38 ZEpLbM310.net
協会は、総本部指導員は「当ててもいい」という
暗�


6:ルを作ってしまったのが諸悪の根源。 全国大会で一般会員に当てても総本部指導員は反則負けにならない なので、一般会員、少年、少女も「当ててもいいんだ」と錯覚する。 その背景には きっと、審判が恨まれるのを恐れて判定を出せないんだろう。



7:名無しさん@一本勝ち
16/08/04 15:54:05.32 tI+dYqqf0.net
>>5
それあるね!
昔の協会全国、今YouTubeでみてると、
総本部指導員の組手は、酷いよね
特に駒大の杉山監督に対するナックルパンチは150%反則ですね

8:名無しさん@一本勝ち
16/08/04 16:18:27.11 uTBzkHtM0.net
>>4
ラグビーと柔道が飛び抜けて、他の部活動と比べて、半身不随レベルの怪我をしやすくて問題になってるのを知らないの?
教育機関で行う競技としては無理のある、拙い練習体系、ルールなんだよね。
ラグビーはタックルの代わりに、腰ひもつけてやってるよ。
タグラグビーって形で。

9:名無しさん@一本勝ち
16/08/04 18:39:56.58 uTBzkHtM0.net
>>4
「馬鹿の論法」使うと、笑われるよ。
「防具をつけたからケガしないとは言えない、ケガをしたくなければ違うことをしたほうがいい」

「水分補給を禁じたからといって必ず熱中症になるとは言えない、熱中症が嫌なら運動なんてしないほうがいい」
な? いかに馬鹿な論法か分かるだろ?
防具をつければ、発育途上の少年に無用なケガをさせる確率は減らせるんだ。
例えばバイクのレースでは、「ヘルメットや革ツナギを着用してたからってケガしないとは言えない」なんて幼稚で無責任なレギュレーションはあり得ない。
また、「バイクでケガすんのが嫌なら四輪に乗れよ」なんて、バイク文化の自己否定に直結するだろ?
お前の論理は、つまりは空手文化の健全な発展を阻害する悪質な論理だよ。

10:名無しさん@一本勝ち
16/08/04 20:09:02.46 tI+dYqqf0.net
協会は、つまらないプライドで
全空連のメンホー、拳サポーターは
つかわないでしょ

11:名無しさん@一本勝ち
16/08/04 21:41:44.25 trIaLEW90.net
>>9
あれがいけてると思ってるからな。
俺らの頃はもっと危険だった。だからお前らがやるのは当然みたいな感じ。
総本部指導員は打ち抜いてもいい、県本部段審査ならひざ蹴りもありとか色々おかしいよな。

12:名無しさん@一本勝ち
16/08/04 21:47:22.74 UTEcoeEl0.net
オリンピック決定!
無差別級の金メダリストは協会から出そう

13:名無しさん@一本勝ち
16/08/04 21:48:00.13 1Kex0Qij0.net
総本部指導員は普段から当ててるからねぇ

14:名無しさん@一本勝ち
16/08/04 21:56:18.81 zR2ZxUS90.net
オリンピックに便乗はしたいけど赤青拳サポを鼻で笑う人が一番タチ悪い。
空手協会の未来は一会派超えて一団体として全空連と双璧をなしそうですね。
そろそろ道場の指導者に選択が迫られてきてますね。さあどうしようかな。

15:名無しさん@一本勝ち
16/08/04 23:00:41.48 McqFb6T50.net
なんにしても、
普通の子供や親は、
協会にこだわりなんか無い事は
アタマに入れておいてほしいな。

16:名無しさん@一本勝ち
16/08/04 23:05:18.27 XmP5JG/eO.net
強く当てる技量があっても、オリンピックの戦力にならなかったら格好悪いよね

17:名無しさん@一本勝ち
16/08/04 23:11:00.07 uTBzkHtM0.net
>>14
だいたいが「近くにあるから」だもんな。

18:名無しさん@一本勝ち
16/08/04 23:23:32.19 McqFb6T50.net
>>16
そ。別に協会を選んで入ったわけじゃない。
極真じゃないから安全だと思って空手始めて、
>>4みたいに言われたら、
そりゃみんな他に行くよ。
総合のジム行った方がいい。

19:名無しさん@一本勝ち
16/08/04 23:36:11.16 ueoiDJF20.net
20年以上前に大学で空手をやってたが、当時は試合ではマウスピースが義務付けられてたので、歯が折れる心配はなかった。なぜか練習でマウスピースを付けなかったので、練習が一番怖かった。今の子供達の試合ではマウスピースも付けないのか?

20:名無しさん@一本勝ち
16/08/05 00:42:44.97 uABtrdbO0.net
>>16
近くにあるから
公益法人うたっているから
天才空手少女と同じだから
ってだけですね

21:名無しさん@一本勝ち
16/08/05 00:45:38.98 UWEaMnmw0.net
歯は大事にしないと駄目だ
毎回マウスピースつけるようにしないと駄目だ

22:名無しさん@一本勝ち
16/08/05 00:54:53.80 9m0HnWi20.net
記者会見で植草が日本空手協会をこれからもよろしくお願いしますと言ってたぞ

23:名無しさん@一本勝ち
16/08/05 01:03:27.77 3A6qJgyv0.net
>>19
天才空手少女と一緒だからってのも無いよw

24:名無しさん@一本勝ち
16/08/05 01:13:21.01 VaxyXu2K0.net
>>21
はいはい、面白い面白い

25:名無しさん@一本勝ち
16/08/05 01:26:08.49 NOMYE/2I0.net
>>20
マウスピースは歯が折れるのを防ぐためのものじゃないんですけど…。

26:名無しさん@一本勝ち
16/08/05 01:42:59.24 NOMYE/2I0.net
>>008
あなたの言うことは正しいけど、協会の「試合」は
地稽古的な要素を排除しないという、完全に「競技」として
割り切れないグレーゾーンを持たせるというのが暗黙の了解として
ある、あるいはあったと思うんだよね。だから「素手素面」の
「一本勝負」なわけで。これはポリシーだから仕方ない。ただ、
子供に同じレベルで試合させるのは、少なくとも時代の要請として
許容されないということ。一般個人と違って拳サポ・腹当ては
「防具」として着用を義務付けるけど、メンホーは認めないというのは、
これはもうポリシーなんだから仕方ない。「直接加撃してはならない」
という試合規約を厳しく運用するしかないだろうね。

27:名無しさん@一本勝ち
16/08/05 01:44:24.04 9m0HnWi20.net
>>23
事実じゃん
それに、もっと面白いのは
笹川会長が「流派、会派を超えて一つになれた、私は争うよりもまとめることが天職」と言っていたこと

28:名無しさん@一本勝ち
16/08/05 01:52:33.12 VaxyXu2K0.net
>>26
事実?植草が言ったの?それは知らなんだ。

29:名無しさん@一本勝ち
16/08/05 02:40:44.07 McJx1l2eO.net
植草は協会では無いし無関係じゃん

30:名無しさん@一本勝ち
16/08/05 03:01:35.83 3A6qJgyv0.net
>>25
人を殺してはならないってんで、警察は注意人物に眼を光らせています。
↑でさ、ここに被害当事者の立場は無いんだよね。
これまで歯を例に出してきたから、言うとさ。
「相手の顔面にぶちこんで歯を吹っ飛ばしちゃダメね!これまでより反則を厳しくとるよ!」…まともな防具も用意せず、相手に警告与えるだけで何が違うの?ケガに対しての物理的な活動ないじゃん。
人格完成が聞いて呆れる。
ケガをさせられる子に思いが至って�


31:ネいもん。 そんなんで「ケガの予防は万全です!政府さまぁ~ん!!!」って全力で尻尾振れるかい? そんなんで「うちは青少年の健全な育成に努めてます、天皇へいかぁ~ん!!」って胸はって猫なで声出せるかい?



32:名無しさん@一本勝ち
16/08/05 04:09:59.22 NOMYE/2I0.net
>>25
>>「ケガの予防は万全です!政府さまぁ~ん!!!」って全力で尻尾振れるかい?
なんだ、バカか。真面目に受け答えして損した。

33:名無しさん@一本勝ち
16/08/05 04:41:09.52 k8RUNac00.net
>>25
少し前までは、協会の小中全国の組手はベスト8ま
での予選は、「約束組手」だった。
これはこれで、技術を試す場として、協会の昇級審
査、段審査ともリンクした安全で理にかなったシス
テムだった。
しかし、全空連と両刀の道場が増えて約束組手では
全空連に置いていかれてしまうという焦りからなの
か、先ずは中学生から自由組手が導入された。
その後、小学3年から全ての学年まで自由組手とな
り今に至る。
こんな背景があるからね。

34:名無しさん@一本勝ち
16/08/05 10:12:09.03 SYeBAECE0.net
URLリンク(ikedaseiji.info)
この記事にある中山先生の模擬ナイフ試合って本当にあったんですか?

35:名無しさん@一本勝ち
16/08/05 11:18:35.35 QhqkTCUX0.net
中山師範は戦時中は特務機関でスパイ活動してたらしいからね

36:名無しさん@一本勝ち
16/08/05 11:20:50.71 SVzvEg1+0.net
協会のホームページに
オリンピック決定
掲載されてます!
このスタンスを続けて欲しいね
あとJKAニュースもいい!
いい方向に向かってるわ

37:名無しさん@一本勝ち
16/08/05 11:22:14.34 SVzvEg1+0.net
栗原指導員のコメントなんて特にいい

38:名無しさん@一本勝ち
16/08/05 11:27:44.83 SVzvEg1+0.net
訂正
× JKAニュース
○ JKAトピックス

39:名無しさん@一本勝ち
16/08/05 12:26:14.65 McJx1l2eO.net
協会は型はみっちりやるけどさ、組手用の基本動作も作ったほうがいいんじゃないか?

40:名無しさん@一本勝ち
16/08/05 13:56:30.54 3A6qJgyv0.net
>>30
論旨を読み取れない者が真面目に受け答えしてもノイズになるだけだから。
無理しないでいいよ。

41:名無しさん@一本勝ち
16/08/05 15:15:12.49 OQ+dMWIPO.net
>>31
これって『安全なWKFルールなら若年層の普及が進むしレベルも上がる』
って主張の根拠になっちゃうよな
『オレは認めない、協会空手は武道空手』
って言う人いても協会が大会形式だけ追従、真似して
協会ルール由来の問題放置してる現実があるし

42:名無しさん@一本勝ち
16/08/05 17:53:48.42 YvzTQli00.net
協会は、当てて怪我をさせることは、容認していない。
技を極める結果、少し当たることはあるが、怪我をさせたら、反則になる。警告、注意、反則だ。
しかし、低学年や未熟な選手には、怪我をさせずに極めることが難しいことが問題で、どうにかならないかと言うことだ。

43:名無しさん@一本勝ち
16/08/05 18:23:11.56 YvzTQli00.net
審判の技術の向上については、今までも努力してきたけれど、現状は問題は改善されていない。
残る道は、メンホーの使用などの防具の改善しかない。

44:名無しさん@一本勝ち
16/08/05 21:11:09.07 VaxyXu2K0.net
でも痛みを知る事は空手やるうえで欠かせないんだよな。

45:名無しさん@一本勝ち
16/08/05 21:19:37.20 3A6qJgyv0.net
>>40
それ!

46:名無しさん@一本勝ち
16/08/05 22:11:55.02 vjpMLX/70.net
>>40
問題は警告覚悟で一発入れにきた場合だよね。

47:名無しさん@一本勝ち
16/08/05 22:31:03.15 k3h1mr770.net
確かに一発入れて戦意喪失させることが作戦なっている感は�


48:ロめない。



49:名無しさん@一本勝ち
16/08/05 22:33:08.58 k3h1mr770.net
そのうちシュミレーションで反則勝ち狙わせる監督も出てくるな

50:名無しさん@一本勝ち
16/08/05 22:35:29.58 m0VccpYJ0.net
>>24
マウスピースの目的って、では、何ですか? 一般的には歯の破損を防ぐことだと言われていて、私もそう理解していました。
URLリンク(ikeda-dentalcl.com)マウスピース
URLリンク(www.takitakai.or.jp)

51:名無しさん@一本勝ち
16/08/05 23:13:19.60 GdZ99zvx0.net
低学年なんて一発顔に入ったらほぼ終わる。泣いちゃって試合になんない。
マウスピースがどうとかの問題じゃない。顔面狙うってどうなの?って話。
フラフラしてんのに続けさせられてる子もいるんだ。
低学年の決勝あたりの試合じゃなくて、一回戦・二回戦あたりの試合を見るべきだ。
そこに注目すれば、こりゃマズいよねってなるはず。ならなきゃおかしい。

52:名無しさん@一本勝ち
16/08/05 23:30:45.54 k3h1mr770.net
フラフラではさすがに続けさせません。

53:名無しさん@一本勝ち
16/08/05 23:51:25.77 3A6qJgyv0.net
俺も最初は、全空連のカデット(青少年)ルールで、メンホーに手で触れただけでOUTってのが腑に落ちなかったけど、寸極めは高等技術と理解してからは得心した。
コントロール出来ないうちは反則も厳しくとる(触れただけでOUT)し、万一、反則があった場合でも怪我の予防に努める(←協会はここが抜け落ちてる)。
何故か脚による上段加撃は当たっても3ポイントだったりして、近接間合いだと、裏拳や回し打ちは影を潜め、上段の蹴りが飛び交うことになってて、変だけどさ。
大人は素面素手でJKFと差別化でいい。
ヒリヒリした緊張感、緊迫感が協会の醍醐味なんだし、それを味わえるのは大人のみって、そういう世界もちょっとカッコいいよねw

54:名無しさん@一本勝ち
16/08/06 00:03:27.03 RVYAuIkF0.net
>>50
昔は振り打ちとか流行ってたのにね。時代かな?
素面素手はやりたい人間だけやればいい。

55:名無しさん@一本勝ち
16/08/06 01:14:22.80 CYdokk+30.net
>>51
ルール上の問題。
手によるゴチャゴチャした近接間合いでの上段は不利だから。
何しろ触れれば反則。
一方、脚による上段は3ポイントで、軽く当てても審判は反則とらないから、脚を使うさね。
不思議なルール運用だけど、足技は進化してて、上段三日月蹴り(廻し蹴りと前蹴りの中間のヤツじゃなくて、抜塞大でやる土踏まずを当てるヤツ)なんてのもインターハイ等の試合で使われるようになってきた。
30年前にはそんな選手、いなかったのにw

56:名無しさん@一本勝ち
16/08/06 02:05:42.23 ci4Du37SO.net
>>52
昔だったらポイントになったと思う?

57:名無しさん@一本勝ち
16/08/06 03:43:13.19 scBjmk+HO.net
素手素面にこだわりたかったら年少組にだけ禁止技増やしてもいい
剣道の突き、柔道の関節、相撲の閂さば折り
日本武道には多数の先例があるよ

58:名無しさん@一本勝ち
16/08/06 06:27:39.93 C3zNApcu0.net
昔は、全空連でも素面、素手で試合をしていた。黒帯は、たいてい二三本は差し歯をしていた。当てられると、戦意喪失どころかやりかえしていた。防具組手の部も有って、剣道の防具のようなのをつけて、思いっきり当てていた。
協会は、そこから進化していないのだ。

59:名無しさん@一本勝ち
16/08/06 10:37:53.96 7vUpzEeS0.net
>>5


60:3 三日月蹴り? ならないと思う。 あれを上段にいれて極めるなんて、極端な柔軟性をもつ人じゃないと無理。 で、実際には土踏まずで頭部をボコッと当ててるだけだから、極めて無いように感じるね。



61:名無しさん@一本勝ち
16/08/06 11:53:22.53 /SVKGiBw0.net
>>56
上段蹴込みだと思う。

62:名無しさん@一本勝ち
16/08/06 12:22:13.76 An2SxVZR0.net
>>47
舌を自分の歯で噛み切らないようにするのが一番の目的。マウスピースしてても突きがまともに入れば歯は折れますよ。

63:名無しさん@一本勝ち
16/08/06 18:02:28.20 zXk43hYl0.net
いい方向に向かってるわ
協会

64:名無しさん@一本勝ち
16/08/07 07:14:00.07 H7ihcVLs0.net
オリンピックが、始まりました。
協会から、メダリストは出るかな?

65:名無しさん@一本勝ち
16/08/07 08:41:46.48 LGQAxSrZ0.net
>>60
少なくとも、協会スタイルのままでは駄目だね。オリンピックに出る気の有る人は、どんどん全空連の全国大会や国際試合に出ていくべきだろう。

66:名無しさん@一本勝ち
16/08/07 20:07:54.62 qz0yZf3W0.net
遅くなりました
除名~全空連松濤館=行方!日本空手協会18
スレリンク(budou板)l50

67:名無しさん@一本勝ち
16/08/07 22:13:23.10 RZmGWYrK0.net
ここでよくない?

68:名無しさん@一本勝ち
16/08/07 22:13:47.42 RZmGWYrK0.net
除名とかスレタイにいる?

69:名無しさん@一本勝ち
16/08/07 22:19:51.01 YspnMOPaO.net
除名解消されたのに、そんなにネガキャンしたいのかw

70:名無しさん@一本勝ち
16/08/07 22:20:55.34 F8/K19aU0.net
ここでいいね。

71:名無しさん@一本勝ち
16/08/07 22:25:21.99 iICTBnm30.net
あの題名のスレはアンチが立ててるから書き込まなくて良いよ

72:名無しさん@一本勝ち
16/08/07 23:18:08.06 WFE4s27/0.net
じゃあ、あっちはスルーで。

73:名無しさん@一本勝ち
16/08/08 00:06:18.33 nAUkB9JC0.net
うむ。こっちが本スレだなっ。

74:名無しさん@一本勝ち
16/08/08 01:03:51.89 STMqkd2b0.net
万優ちゃん、4連覇おめでとう!
しかし今回はギリだったかな?

75:名無しさん@一本勝ち
16/08/08 02:50:21.92 RFctI+zL0.net
>>70
旗一本も取られず

76:名無しさん@一本勝ち
16/08/08 06:59:21.21 /uZ9tdU30.net
>>71
取られてたよ

77:名無しさん@一本勝ち
16/08/08 07:04:49.54 SgeYUseI0.net
>>62
こちらが活動しているから、閉じようよ。

78:名無しさん@一本勝ち
16/08/08 15:29:38.17 WxzlRJTs0.net
覇者先生のオリンピックに関するブログ記事と
中原元会長が述べていたことは同じだね!

79:名無しさん@一本勝ち
16/08/08 19:03:26.81 b4Hqge790.net
全空連やオリンピックの空手が、協会の空手と違うということだ。
協会では、協会の武道空手をして、全空連やオリンピックでは、競技空手をするべきだろう。

80:名無しさん@一本勝ち
16/08/08 20:04:00.01 8iWy6Yaf0.net
最強最大なんだからルール云々言わずに勝ってこいや

81:名無しさん@一本勝ち
16/08/08 20:32:52.45 b4Hqge790.net
荒賀に勝てないんだよな。

82:名無しさん@一本勝ち
16/08/08 22:50:10.87 5nPRf/160.net
>>75
ルールに制約される以上、協会も立派な競技空手なんだけど。

83:名無しさん@一本勝ち
16/08/09 10:23:42.00 k4hpTUvH0.net
>>70
万優ちゃん全試合通じて1本も取られず
圧巻の優勝でした
協会の誇りですね
おめでとう

84:名無しさん@一本勝ち
16/08/09 11:46:47.42 xi9JYI3d0.net
優子先生のダイエット空手もそうだけど、
中先生のアクション空手も好きじゃない!
個人の感想ですが

85:名無しさん@一本勝ち
16/08/09 12:06:54.29 rr5uldcY0.net
5回目の全少だったが、やはり形は難しいな~
マヒロちゃんは勿論凄いが、全くの素人がみても形は理解不能だと思う。よってオリンピックも一回だけだよ。

86:名無しさん@一本勝ち
16/08/09 12:26:47.68 UYZMyP1r0.net
>>81
組手も分からないよ。
スローなんかが流れれば、疑惑の判定だらけになる。

87:名無しさん@一本勝ち
16/08/09 12:37:13.93 pkZxZD0zO.net
>>82
協会の審判ってそんなレベル低いの?

88:名無しさん@一本勝ち
16/08/09 12:43:56.21 SB6f3geT0.net
>>83
全空連は、レベル高いの?
判定ミス無し?

89:名無しさん@一本勝ち
16/08/09 13:14:10.54 Lx9PKI+B0.net
>>83
全部一括りにはできんが
特に老人審判は相対的に「低い」というより「酷い」

90:名無しさん@一本勝ち
16/08/09 13:19:31.79 SB6f3geT0.net
>>85
協会、全空連共通の話?

91:名無しさん@一本勝ち
16/08/09 13:28:31.82 Lx9PKI+B0.net
>>86
協会の全国

92:名無しさん@一本勝ち
16/08/09 13:40:13.14 Gc6CLuaa0.net
そうだ。 確かにひどい。
それも主審がいいように取るからな。
その点WKFルールは完成度が高いね。
雲泥の差。

93:名無しさん@一本勝ち
16/08/09 14:04:41.91 sithzJET0.net
「主審がいいようにとる」ことはできません。
副審が同調するかしないかです。主審の独断はできません。
WKFルールは副審2本以上ですが、全く入っていない
場合でも主審はとらざるを得ませんので(反則懲罰にする場合はありますが)
これもいかがなもんですかね。よくありますよ。全く見えない副審が同調
している場合もあります。選手は助かりますね。

94:名無しさん@一本勝ち
16/08/09 14:09:31.99 PQmITd0/0.net
ただ、全空連の審判には定年が有るが、協会には無い。

95:名無しさん@一本勝ち
16/08/09 15:30:58.67 rr5uldcY0.net
全少組手決勝まで見た。選手は素晴らしいと思うが、レベル高いな~とは全く思わない。
まぁ決勝となると仕方ない部分はある!
C1の反則をあまり取らない。審判も凄まじい試合数なので、ポイントの判定が甘くなる。
形に関しては、ちと地元贔屓を感じた。
あれは、胸の県名を無しにすれば結果は、かなり変わってくると思われる

96:名無しさん@一本勝ち
16/08/09 15:34:09.78 rr5uldcY0.net
続き。もし全少で両方出れる資格がある場合は組手をお勧めする!
形は名のある選手には勝てない!
しかしマヒロちゃんは、空手の為に頑張ってるし素晴らしい選手。優勝に値する選手ですね

97:名無しさん@一本勝ち
16/08/09 16:15:26.18 PhYp+eKB0.net
>>89
主審が取れるんだよ知らないのか?

98:名無しさん@一本勝ち
16/08/09 16:19:52.57 PQmITd0/0.net
>>93
今は、違います。
旗が二本上がったら、協議しないと「取りません」が出来ません。

99:名無しさん@一本勝ち
16/08/09 16:37:13.18 pjAKZm1W0.net
WKFの空手はそれはそれで素晴らしいと思うけどな。
東京オリンピックも、現行のWKFスタイルを踏襲した感じで、それはそれでまだ空手らしい感じになると思う。
問題は、次の夏季オリンピック(空手は次も残ると思う)。
本当に空手を空手ならざるものにしたい勢力、他種目同様日本人が勝てない競技にしたい勢力が、空手を本格的に弄りはじめるのは、次の夏季オリンピックからだと思う。
WUKO(WKF)の世界大会もそうだった。
第2回のパリ大会から恣意的な日本虐めが始まり、空手がKARATEに変質するターニングポイントだった。
10年後の空手(KARATE)は、もっと異質なまるで別のものに変化してると思う。
連盟もWKFに追従する以上、その変化に抗えない気がする。
協会のスポーツ空手批判にちょっとオーバーだなと思ってきた自分だけど、いざ本当にオリンピック種目に決まってしまうと、中原さんは未来を大きいスケールで長い目で見て、あえて声高に叫んできたのかなと思うようになった。

100:名無しさん@一本勝ち
16/08/09 17:08:43.09 Lx9PKI+B0.net
>>94
そうなんだけど、先の全国でも無視する主審が多すぎ
ちなみにそのことは、試合規約・審判規約にも書かれてない。
審判規約の第11条の判定基準が適用されるのだとしたら、
旗2本上がって、反対の旗が反応なし(みえない)だったら
そもそも主審は覆せないはず。
酷いのになると、旗3本でも覆す主審いるからね。

101:名無しさん@一本勝ち
16/08/09 17:18:38.88 PQmITd0/0.net
>>96
やはり、老害かな?

102:名無しさん@一本勝ち
16/08/09 18:22:31.24 d1F0DvLm0.net
>>83
酷すぎるんで、今年の全国大会から総本部の指名制になったでごわす。
まぁ、県大会なんて酷いもんよ。

103:名無しさん@一本勝ち
16/08/09 18:24:54.55 d1F0DvLm0.net
>>97
まさにその通り。
老害。
見えねぇんなら、すっこんでりゃ良いのに、全国だの地区大会だのには必ず参加するんだわ。そーゆーのに限って。

104:名無しさん@一本勝ち
16/08/09 18:31:39.73 PhYp+eKB0.net
>>94
普通はそーなんだけどね普通は

105:名無しさん@一本勝ち
16/08/09 18:33:27.52 PQmITd0/0.net
県大会は、協会ルールと全空連ルールがごちゃごちゃに成ってるときが有るよ。

106:名無しさん@一本勝ち
16/08/09 19:06:48.21 7L5aStKy0.net
全少の文部科学大臣杯は、団体だけなんですね!
そりゃ協会は、他流派から煙たがられるな

107:名無しさん@一本勝ち
16/08/09 19:38:27.11 fmzdDehJ0.net
>>95
上段の蹴りなら足が届いただけで3ポイント、極めのある
上段突きであっても1ポイント。これ以上手足の長い外国人に
有利なルールはないと思うけどなぁ。それでも日本勢は対等にやってるじゃん。
協会は協会空手の理念を今一度しっかり認識し直して、それを
実践し続けるのが最善の道だろう。

108:名無しさん@一本勝ち
16/08/09 19:43:08.32 pkZxZD0zO.net
>>103
アガイエフって足長かったっけ?

109:名無しさん@一本勝ち
16/08/09 20:20:35.19 j0EAtVHj0.net
>>103
上段蹴りが3ポイント、中段蹴りが2ポイントになっているのは、試合で蹴りを出させるためです。極真は、上段の突きを禁止したために、上段中段蹴りが協会の二十倍は出る。協会は、みんな技有りだから、全国大会でも上段蹴りは、殆ど出ない。

110:名無しさん@一本勝ち
16/08/09 21:48:45.45 gYo4m4tE0.net
でとるがな

111:名無しさん@一本勝ち
16/08/09 23:08:56.25 ILbQ6jJn0.net
>>98
その指名されてるのが老害ってのが分からんの?
指名されてる殆どが政治的な理由だから・・・

112:名無しさん@一本勝ち
16/08/09 23:56:21.77 d1F0DvLm0.net
>>107
えっ?
うちの県はまともだよ。若手のA級が招聘されとる。
老害が呼ばれてるとこあんの?

113:名無しさん@一本勝ち
16/08/10 02:38:43.23 lEhA05g+0.net
【極右候補がやること】
小池百合子氏は都知事の給与を半分にし「都政の透明化」を掲げ、
まるで小泉「構造改革」の焼き直しのよう。橋
下徹氏もそうだが、敵をたたく手法を使う。在
日や労組を叩いてマスコミ受けする低級な政治が一気に社会を変えるのだ。

小池劇場の本質は、下級役人や自民党都本部を叩いてみせながら、在
特会系の「そよ風の会」で講演会を行うような極右政治。
小池は韓国学校・外国人参政権・移民に反対を主張し、英国のEU離脱派そっくりだ。
ヘイトの東京にするな。

114:名無しさん@一本勝ち
16/08/10 03:12:02.37 9CIdg98dO.net
スタイルの違いを意識しすぎてもね
松久全盛期に荒賀少年はああいう華麗な組手を目指したかは疑問だし

115:名無しさん@一本勝ち
16/08/10 06:20:24.60 ZRlaNtgb0.net
全空連にも問題はある。自由形を進化できないことだ。たとえば、抜塞大の第一挙動は、何十年も同じやり方のままだ。いじるとあの道場の形は、間違っていると思われるから変えられないのだ。

116:名無しさん@一本勝ち
16/08/10 06:26:05.45 B2Dg8jyR0.net
>>106
何回でたのですか?先の先を狙う協会組手ならば、相手の蹴りが出るところを、飛び込んで上段か中段の突きで、出合いを取るだろう。同じ技有りならば、危ない上段蹴りは出ないはずだ。

117:名無しさん@一本勝ち
16/08/10 07:07:33.44 xoyv754I0.net
>>111
(??)

118:名無しさん@一本勝ち
16/08/10 07:16:16.13 S8nw7vCP0.net
WKFも結局突きでポイント取る選手が強いと思うよ

119:名無しさん@一本勝ち
16/08/10 07:38:24.66 dGSP17aQ0.net
>>114
でも上段蹴りなら、一度に3ポイントとれるから頑張る。
2対0で負けていても、一変に逆転できり。

120:名無しさん@一本勝ち
16/08/10 13:38:58.90 RdiMwK220.net
>>83
>>84
協会、全空連を問わずだよ。
組手と言えど、所詮は「審判から見てどうだったか」を競う競技だから。
人間の眼の錯覚を排除できてないんだよ。

121:名無しさん@一本勝ち
16/08/10 15:01:00.85 xoyv754I0.net
主審の権限が協会は良くも悪くも強い。主審の判断のみで「技有り」などの
裁定ができるからね。連盟はポイントに関する判定権限は主審にはなく、
ほとんど進行役みたいな役割だ。どちらも一長一短だが、多数の目から
みて分かりやすいというスポーツ的な観点からは連盟、というかWKFの
ルールだろう。

122:名無しさん@一本勝ち
16/08/10 15:45:57.25 9CIdg98dO.net
そういった部分で連盟の優れた部分をみとめつつ
協会空手を好きだからやっているって人が増えるといいですね
やたら敵視する感じではなくて

123:名無しさん@一本勝ち
16/08/10 16:00:40.57 dGSP17aQ0.net
協会の核となる部分を守りながら、連盟と協調していく、と言うことだね。

124:名無しさん@一本勝ち
16/08/10 16:10:52.41 RKZPdBPt0.net
そーいうことですね!


125:名無しさん@一本勝ち
16/08/10 16:17:58.06 3aX0W0z80.net
どちらにも言えるのはルールに精通し、かつ確かな技を見る眼を持つ
審判だね。特に協会は技の取り方が厳しいから、意識を高く持って臨みたいもの。

126:名無しさん@一本勝ち
16/08/10 16:18:03.39 ewTK1sEF0.net
>>117
主審の権限が強いというかリード役ですね。
主審の判断のみで「技有り」はありません。主審も一票ですから。
副審が「反対」あるは「とりません」の旗で意志表示できます。
主審の判断のみとみられる場合は副審がそれに同調しているからです。
副審の責任は大きいです。

127:名無しさん@一本勝ち
16/08/10 16:30:43.11 FMW8ekfv0.net
副審の旗が二本上がったら、協議無しに、主審の一存で却下出来ないと言うルールを知らない主審がいるようだよ。

128:名無しさん@一本勝ち
16/08/10 16:30:59.75 xoyv754I0.net
>>117
いえいえ、副審が誰も意思表示してなくとも主審判断で技を取ることはありますよ。自分もそうするし、この前の少年全国でもそうでしたよ。

129:名無しさん@一本勝ち
16/08/10 16:42:59.88 YdU7BxWB0.net
>>122
実際は、同調を強制させられてる感じゃないのかな。
エロい先生だと、こっちが100%正しいと思っても協議中
「はぁ、貴様如きが俺様に意見するか!」的な態度とる人
いるよ。
んじゃ、主審も副審も双方譲らずの場合はどうなっちゃうのかな?
どっちが速いでは「相打ち」で妥協する主審は多いと思うけど
主審が「技あり」、副審1人が「抜けてる」の判定で両者譲らず
その場合は、同調しなくても主審の権限で「技あり」取れるよね。

130:名無しさん@一本勝ち
16/08/10 16:48:40.49 YdU7BxWB0.net
>>124
おそらく「見えない」なんだろうけど、その場合は主審
だけが見えているので技取れる。
但しその場合は、主審の正しい行動としては4人に確認する。
主審が確認したら、副審は「見えない」の意思表示しなくて
はならない。
つまり、確認を怠って技を取った主審がタコ

131:名無しさん@一本勝ち
16/08/10 16:58:23


132:.09 ID:IgSAk78Z0.net



133:名無しさん@一本勝ち
16/08/10 17:00:52.31 JnhxDYS00.net
なんだ。やっぱり皆分かってないじゃん。

134:名無しさん@一本勝ち
16/08/10 17:02:12.94 YdU7BxWB0.net
>>127
違います。
「見えない」
場合は、意思表示しちゃいけません。
だって「見えてない」んだから。
主審に聞かれた場合だけ「見えない」の意思表示します。

135:名無しさん@一本勝ち
16/08/10 17:08:15.31 JnhxDYS00.net
>>129
去年の審判講習会で、止め!の時は、赤か白に挙げる、または取らない、見えないの意思表示をする。と教わりました。

136:名無しさん@一本勝ち
16/08/10 17:13:43.18 YdU7BxWB0.net
>>130
協会だよね?
どこの県の講習会?

137:名無しさん@一本勝ち
16/08/10 17:21:51.96 WZk4O8kI0.net
>>115
いや普通に突きでポイント重ねていく選手が勝ってるよ
上段蹴りはなかなか決まらないし

138:名無しさん@一本勝ち
16/08/10 17:25:36.33 xp+IVZi20.net
>>131
K県だけど、間違いかな?

139:名無しさん@一本勝ち
16/08/10 17:36:49.55 YdU7BxWB0.net
>>133
うん、残念ながら間違いだと思うよ。
御愁傷様。

140:名無しさん@一本勝ち
16/08/10 19:00:04.61 3aX0W0z80.net
>>130
H県だけど、「見えない」の意思表示は主審から聞かれなくても
旗表示することに総本部で変えたと県の講習会で説明があった。

141:名無しさん@一本勝ち
16/08/10 19:42:13.32 nWp7I1Zj0.net
>>135
先の小中全国でだが、そのような所作していた
総本部指導員は見た限り一人もいなかったけどな~
変更あれば指導員はそうしてるはずだよね?
事実はどうなんだろう?

142:名無しさん@一本勝ち
16/08/11 09:39:18.92 qr1U1NU00.net
スレタイトルに誤りあり
■■■正規板こちら■■■
除名~全空連松濤館=行方!日本空手協会18
スレリンク(budou板)l50

143:名無しさん@一本勝ち
16/08/11 10:35:26.76 RNQRuvsX0.net
>>137
有志さんらで勝手にやってろ

144:名無しさん@一本勝ち
16/08/11 18:38:36.88 WPQaGRzI0.net
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の


145:目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、 それに働きかけるようになることである。  いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。 しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。  それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。 両者はよく似ている。 どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。



146:名無しさん@一本勝ち
16/08/11 19:38:54.02 uZF+s7F30.net
向こうのスレには湧かず、こっちにだけ反日左翼コピペが湧く
実にわかりやすい

147:名無しさん@一本勝ち
16/08/12 03:02:48.07 niT5WMqV0.net
うちの子供小1なんだが、今日の稽古見に行ったら、突きと払いを練習相手と交互に交代するんだけど、うちの子供が突きやって交代する瞬間腹押さえて泣いてるんだよな。
後で聞いたら交代する瞬間思い切り腹パンしてきたらしくてさ。
今までも何回かあるらしくて泣かされてるらしいんだわ
稽古の事であんま口出したくないんだけど先生に言った方がいいのかね?

148:名無しさん@一本勝ち
16/08/12 07:04:06.69 OZ2kUYGf0.net
「障がい者いらない」と障がい者を殺したヘイト殺人鬼が現れ、
「伝統的な子育てすれば発達障害起きない」という非科学的な親学に傾倒した政治家(日本会議&幸福の科学とも関係が)が都知事になり、
幼稚なレイシストが東京で10万以上の票を得るのだから、未来を生きている感じはする。
最悪な意味で。

149:名無しさん@一本勝ち
16/08/12 09:04:22.61 G2Wxex7F0.net
>141
言った方がいいと思います。

150:名無しさん@一本勝ち
16/08/12 09:21:03.13 hTzyNAeM0.net
今回の柔道やラグビーと同じように4年後は空手で盛り上がるんだなあ
ついに空手もここまで来たわけだ

151:名無しさん@一本勝ち
16/08/12 09:28:07.82 1DCqGLWY0.net
>>141
言っても無駄だと思います
何故かって?
腹パンチくらいで泣く子が空手は辞めていくからだよ
他のスポーツにも言えるけど
でもさ、もうこの時点で将来が見えてる子のあなたがどんな子育てしてきたの方が恐しいよ

152:名無しさん@一本勝ち
16/08/12 12:22:19.28 QvHYp5lGO.net
基本一本組手の受け側の返しの突きを思いっきり入れられた感じか
陰湿だなぁ

153:名無しさん@一本勝ち
16/08/12 13:21:21.11 JDPChgy70.net
>>145の日本語の不自由さのがヤバいだろ

154:名無しさん@一本勝ち
16/08/12 14:44:45.66 3DoaEgxH0.net
>>135さんの方法が昨年からの総本部審判講習で統一されています。
これは副審が責任をもって選手の動きを見るようにさせるのが狙いです。
しかし全国までそれが確実に伝わっていないことが現実です。
しかし、従来方法でも>>126さんの言うように副審の意思確認を確認しなくては
なりません。「見えない」「無表示」の同意を得て主審一人の技を採ること
ができます。このとき副審の「間合い」「弱い」「抜けている」「受けている」
表示があれば、お互いのジェスチャーコミュニケーションで「技あり」か「とりません」
を主審は判断します。先にもありましたが副審の責任は重大です。
また副審2本あるいは3本を取らない場合は、明確な理由を主審は示さなくては
なりません。それを副審が納得して


155:旗を戻してから「とりません」です。 でも、普通はとりますね。主審が偉いわけでもありません。1票しかありませんから。 また、副審を呼んで協議することは試合規定で原則禁止されています。



156:名無しさん@一本勝ち
16/08/13 07:59:43.62 RRKqsZPM0.net
それなら総本部指導員が率先してやらないとダメだねえ。誰とは言わないが、
うちの道場の指導員が一緒になった指導員はジャッジもハキハキしないし
エラそうにしてるしと言ってたね。監督してる自分の目からも良い印象では
なかった。まあ悪気はなく、人柄なのかもだが。

157:名無しさん@一本勝ち
16/08/13 08:01:00.22 RRKqsZPM0.net
「一緒になった」のはコートが一緒ってことね(笑)

158:名無しさん@一本勝ち
16/08/13 11:46:44.98 Vpo3AXku0.net
オリンピックに積極的に挑戦よ!

159:名無しさん@一本勝ち
16/08/13 11:48:58.32 Vpo3AXku0.net
久しぶりに覇者先生のブログみたら、
オリンピックに関するコメントが中原元会長と同じで笑たわ!

160:名無しさん@一本勝ち
16/08/13 14:17:46.33 Me3XuHsY0.net
ドイツやブラジルはJKA強いけど、WKFを席巻し
ているフランスや中東はどうなんだろ?

161:名無しさん@一本勝ち
16/08/13 14:22:35.22 Me3XuHsY0.net
あとホームページに代議員も掲載されました!

162:名無しさん@一本勝ち
16/08/13 17:21:49.28 VGpXUNoD0.net
覇者は聖火ランナーやるぐらいの度量が欲しい

163:名無しさん@一本勝ち
16/08/13 20:45:01.52 qT1kygYS0.net
東京都の代議員のなかに瀬戸さんいるねえ
ネット支部長もいるのだろうか?

164:名無しさん@一本勝ち
16/08/13 22:34:24.01 Me3XuHsY0.net
ネットさんは、瀬戸先生の門下生とみたから、
代議員にはいないんじゃない?

165:名無しさん@一本勝ち
16/08/13 22:44:31.38 Me3XuHsY0.net
ホームページの栗原先生のコメント
本当にいいね!

来月は舞先生らしいし、楽しみです!
いい方向に向かって感じがします。

166:名無しさん@一本勝ち
16/08/13 22:47:48.57 Me3XuHsY0.net
首席師範、副首席師範は、毎月海外指導されてるんすね!

167:名無しさん@一本勝ち
16/08/14 02:01:18.01 pGlAj5Gk0.net
>>159
海外ばっかりじゃなく地方回れよ
って思うわ

168:名無しさん@一本勝ち
16/08/14 09:54:31.30 r1oIcLsD0.net
>>157
だから、門下生ではないんだって。

169:名無しさん@一本勝ち
16/08/15 13:51:51.67 6GRQOJXJ0.net
有志が、またぞろ動き出してるらしやで。

170:名無しさん@一本勝ち
16/08/15 17:17:01.05 jankDBqv0.net
>>162
せっかく落ち着いたのに、有志はまだするの?

171:名無しさん@一本勝ち
16/08/15 18:05:20.04 PKPR7h4J0.net
今度は、何をする気?
もう勘弁してほしい。

172:名無しさん@一本勝ち
16/08/15 21:40:24.09 SwSWYLXN0.net
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。

173:名無しさん@一本勝ち
16/08/16 10:16:50.44 ZSMJNrfN0.net
また、裁判かよ。いい加減にしてくれよ。
今では有志が足を引っ張る集団にしか映らないんだよ。
会長の方針に背くこと。
他にやること山積しているのに。
オリンピック競技に決まったんだよ。良かれ悪かれこれに向かって。
全国小中大会では面従腹背の面々が多数いたな。
会長に背く大坂派連中は審判にくるなよ。選手参加させるなよ。
あんたらに純粋な選手たちの判定をしてもらいたくはない。

174:名無しさん@一本勝ち
16/08/16 11:48:48.36 uI8hM6FF0.net
えっ また裁判?
勘弁してほしい

175:名無しさん@一本勝ち
16/08/16 18:47:43.56 PhH6r7tL0.net
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。

176:名無しさん@一本勝ち
16/08/17 16:30:14.16 o2aLNwEm0.net
さあ相変わらずアンチが立てたスレが伸びております

177:名無しさん@一本勝ち
16/08/18 02:07:20.61 jOZM0Hgn0.net
凄いね、あっち。
まぁ、アンチのガス抜きに良いんじゃないかねぇ。

178:名無しさん@一本勝ち
16/08/18 02:08:34.81 jOZM0Hgn0.net



179:>>163 いや、良くわからんのだけど、会合をは持ったらしいで。 まっ、暑気払いで一杯やっただけかもしれんけど。



180:名無しさん@一本勝ち
16/08/18 03:09:45.16 T8eC5O1N0.net
緊急事態宣言を承認した国会議員たちは、解除の宣言を総理大臣がするまで「終身国会議員」の身分を保証されます。
つまり、ひとたび緊急事態条項を通してしまえば、国会の過半数を制した政党は永遠の独裁体制を維持できる。
これを変更するためには革命しかないという窮地に国民は追い込まれるのです。
緊急事態条項を一般国民はせいぜい「大規模自然災害」のときの緊急避難的措置だと思っているはずです(与党もそう言い張るはずです)。
でも、これは総理大臣が「特に必要があると認める」ならば、
どんなことでも「緊急事態」に認定でき、それが宣言されると憲法が停止されるということです。

181:名無しさん@一本勝ち
16/08/18 17:29:56.97 YRpi7tMC0.net
大金はいいね。強くなりそうだ。

182:名無しさん@一本勝ち
16/08/18 17:32:59.24 qeo4jz6V0.net
>>173
体が良いよ、厚みがあって。
さすが、総本部の秘蔵っ子。

183:名無しさん@一本勝ち
16/08/18 17:45:38.31 sZ7Oqpyq0.net
こっちにのみ反日コピペが貼られてる事で、どういう奴がアンチスレ立ててるか分かるだろ

184:名無しさん@一本勝ち
16/08/18 20:23:44.35 TqoOvD7C0.net
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。

185:名無しさん@一本勝ち
16/08/18 22:03:22.62 YRpi7tMC0.net
>>174
体だけじゃなくて、技がいいよ。
まだまだだけど、それなりに練りこんだ基本をする。
体は太り過ぎじゃないかね?

186:名無しさん@一本勝ち
16/08/19 08:26:14.46 gWkOlpuE0.net
>>177
学連でやってたなら全空連狙えばいいのに。

187:名無しさん@一本勝ち
16/08/19 13:29:58.50 pDCOa+o80.net
>>177
かわいそうなのは、大金指導員が一人で背負って立つイメージになっちゃってるって事だな。
中村が早く育てば良いけど。
期待が大きい分、プレッシャーも相当でしょ。

188:名無しさん@一本勝ち
16/08/19 17:05:32.27 UgElLUSJ0.net
志水先生との演舞YouTubeにアップ
されたけど、大金の突き、かなり力強いね

189:名無しさん@一本勝ち
16/08/19 22:30:47.25 +iCXnwK30.net
先のとれる組手になれば、もっと強くなるだろうな。
まだ後の組手だけの歳ではないんで。パワーは持っているんだから。

190:名無しさん@一本勝ち
16/08/19 22:31:34.07 bsoiUaTz0.net
>>178
亜大は学連入ってなかったんじゃないか。
植木首席の下、協会一筋だったと思う。

191:名無しさん@一本勝ち
16/08/20 01:25:39.74 JoAyLeEf0.net
>>145
すげーw
小1で不意に腹パン喰らって泣く方が悪いって?w
そんな考え方のヤツが指導者にもいるんだろうな。
だから組み手であんなに顔面に入れる子がいるんだろ。

192:名無しさん@一本勝ち
16/08/20 06:42:57.19 MP6OG9Eb0.net
確かに大金にしても、上田にしても、もっと体絞ったほうがいいな!

193:名無しさん@一本勝ち
16/08/20 09:00:57.88 6JLUJNP10.net
本体より先にスレが分裂とはw
体格いいほうが当てる場合は有利だぜ

194:名無しさん@一本勝ち
16/08/20 10:03:12.08 Msk2CARA0.net
「9条は幣原首相が提案」マッカーサーが憲法調査会の高柳会長に宛てた書簡に明記された史料を発見・・・「押しつけ憲法」否定
日本国憲法の成立過程で、戦争の放棄をうたった九条は、幣原喜重郎(しではらきじゅうろう)首相(当時、以下同じ)が連合国軍総司令部(GHQ)側に提案したという学説を補強する新たな史料を堀尾輝久・東大名誉教授が見つけた。
史料が事実なら、一部の改憲勢力が主張する「今の憲法は戦勝国の押しつけ」との根拠は弱まる。
今秋から各党による憲法論議が始まった場合、制定過程が議論される可能性がある。 (安藤美由紀、北條香子)
 
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

195:名無しさん@一本勝ち
16/08/20 10:38:01.65 XfCY/dRf0.net
>>145
子供非難する前にまともな日本語書けるように努力しろよクズ

196:名無しさん@一本勝ち
16/08/20 21:28:41.10 VaCYIJns0.net
今の協会にはかつての田中や矢原の様なスターが少ないんだ。
大金には期待している。

197:名無しさん@一本勝ち
16/08/20 21:52:29.86 bIw2RY6b0.net
確かに志水先生の演武の相手役だった大金が
目立つということは、突きの力強さは、本物だ!
あとは試合にどう生かすか!
全空連で言い訳無しの勝負が出来るかどうか?

198:名無しさん@一本勝ち
16/08/21 11:06:36.75 YXkx4ZeW0.net
>>189
それを、大金に背負わせるのは酷だろ。
協会の良さはさ、全国の支部のレベルが高いところで揃ってるんで、自流の素質が高い子を作れるとこにあるわけで。
そのうち、志水、栗原レベルで、また良いのが出てくるよ。
芳賀くんとか、ひょっとすると入るんじゃないかな。

199:名無しさん@一本勝ち
16/08/21 11:10:53.59 YXkx4ZeW0.net
あと、志水も栗原も、なんと言うか、子供達の見本にあまりなってなかったね。
協会らしさっていう見せ方だったんだと思うけど、子供達にっていうより、指導者に対するアピール。
全国大会の演武は、誰がやんのかねぇ。個人的には、中先生が、尾方、志水、栗原相手に例のアレで見たい。

200:名無しさん@一本勝ち
16/08/21 16:45:15.68 WeS82Gwk0.net
「9条は幣原首相が提案」マッカーサーが憲法調査会の高柳会長に宛てた書簡に明記された史料を発見・・・「押しつけ憲法」否定
日本国憲法の成立過程で、戦争の放棄をうたった九条は、幣原喜重郎(しではらきじゅうろう)首相(当時、以下同じ)が連合国軍総司令部(GHQ)側に提案したという学説を補強する新たな史料を堀尾輝久・東大名誉教授が見つけた。
史料が事実なら、一部の改憲勢力が主張する「今の憲法は戦勝国の押しつけ」との根拠は弱まる。
今秋から各党による憲法論議が始まった場合、制定過程が議論される可能性がある。 (安藤美由紀、北條香子)
 
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

201:名無しさん@一本勝ち
16/08/21 18:36:50.52 /dmVLKJe0.net
パヨク必死www

202:名無しさん@一本勝ち
16/08/21 21:53:18.69 ohZIUPrm0.net
>>191
>あと、志水も栗原も、なんと言うか、子供達の見本にあまりなってなかったね。
逆じゃね?
栗原先生の岩鶴は栗原先生「らしさ」が無く大人から見れば面白みに欠けた。
しかしそれは、小中が対象の全国ということで教科書通りの演武をしたんだと思う。
流石だ!

203:名無しさん@一本勝ち
16/08/24 21:33:36.04 ZnA0Xb5e0.net
過疎ってるね

204:名無しさん@一本勝ち
16/08/25 09:44:26.46 yqdGyQjo0.net
ネットでも来りゃあ盛り上がるのにな。
そろそろ、経過報告を聞きたいわな。

205:名無しさん@一本勝ち
16/08/25 11:20:50.26 +A3xsam90.net
なんとなく、上手くいってる証拠かな

206:名無しさん@一本勝ち
16/08/25 11:36:47.98 9iPghzan0.net
愛国心も刹那主義。
今自分が属してる国が素晴らしいとか強いとか(嘘や誇張でも)言って満足。
自分が客観的にどう評価されるか、子孫に素晴らしい自然と財産を残すとか、
みんなが住みやすい国にしたいとか、まるで興味がない。

207:名無しさん@一本勝ち
16/08/25 17:40:08.00 8pG3G3pu0.net
人間のクズのユダヤみたいな事言うなよ

208:名無しさん@一本勝ち
16/08/25 18:08:50.53 CQuJD1nc0.net
全空連に天皇杯が下賜されて正式に空手組織の統括団体と成りました。つまりは協会は一流派であり連盟の管轄下に有ります。協力団体である以上は全ての支部長クラスは体協の指導者資格を取り最低県連の審判資格はひつようです。
子供たちは積極的に連盟主体の試合に出て勝たなければ成りません。そこで初めて協会は日本の空手界に必要に成ります。現在は必要が有りません。
本部指導員に連盟の試合で勝てるのはいません。連盟用の指導員を作らなければ子供たちに指導できません。今オリンピック対応する組織と指導体制をとる必要が有ります。
出来ないのであれば連盟脱退して武道空手だけをすべきです。

209:名無しさん@一本勝ち
16/08/25 18:30:31.13 bWE2cnE90.net
>>200
何いってんの?こいつ。
中身スッカスカやな。

210:名無しさん@一本勝ち
16/08/25 21:46:13.37 +A3xsam90.net
栗原先生の演武非常によかった!
次は、根本先生に、いかにも協会空手の力強い突きで
優勝して欲しいですね!

211:名無しさん@一本勝ち
16/08/25 22:05:39.20 +A3xsam90.net
あと、ホームページの貸借対照表、平成27年に更新されている!
いい方向に向かっている!

212:名無しさん@一本勝ち
16/08/26 15:11:23.27 UvLX15YT0.net
「メダリストは みんな君が代を声を出して歌った。森(森喜朗元総理)さんから日本で言われた。東京オリンピック
では、もっと君が代を歌う人が増えるように頑張りたい」。
こう言った選手がいた。
選手に罪はない。そう言わしめる雰囲気が怖い。雰囲気どころか事実上の強制だ。
メダルを取った選手たちは素晴らしいと思う。それだけの血の滲むような努力を素直に讃えたい。
同時に、その陰に、頑張ったがメダルに届かなかった多くの選手や家族がいることを忘れないで欲しい。まして、かつての増田明美に投げつけられた「非国民」などの言葉は論外だ。
オリンピックは実に多くのことを考えさせてくれる。

213:名無しさん@一本勝ち
16/08/26 20:05:03.97 16P+is9T0.net
本当に良い方向に向かっているのかは、
今の時点ではわからないね。3年くらいの
スパンで見ないと。
現実として、国士舘、京産、大正などの強豪大学は離脱したままだし、田中、大坂などのレジェンド、猪越、粂田、飯村などの若手も協会を脱会、もしくは総本部を辞職したままだ。
分裂は免れたけど、やはり傷は深いよ。

214:名無しさん@一本勝ち
16/08/26 23:07:21.62 1kj44xV+0.net
>>205
いやぁ、それも一概に言えないんじゃない?
WKF主導なら今後の空手界は間違いなく、流派のボーダーを、消してく方向にいくでしょ。
全空連流っていうのかな。
剛柔っていう、松濤館の反対に位置していた組手スタイルはやっぱり衰退するだろうし、大学に至っては、勝つことを目標にしてったら、もはや流派なんて邪魔でしかないし。
それでも、松濤連盟の香川先生だの、全空松の津山先生だのは頑張った方だとは思う。
でも、その後継者は、名前や流派で引っ張ってけるもんじゃないでしょ。
WKFスタイルはKARATEで世界を統一したいんだよね。

215:名無しさん@一本勝ち
16/08/27 16:46:29.95 dPgmhjEu0.net
むしろ世界がWKFルールで統一されるからこそ、武道空手の一本勝負ルールの価値が増すんだよ

216:名無しさん@一本勝ち
16/08/27 17:09:04.77 GSBuDKBF0.net
>>206
>>WKF主導なら今後の空手界は間違いなく、流派のボーダーを、消してく方向にいくでしょ。
全空連流っていうのかな。
流派の違いを認めている競技団体って、全空連位なんじゃないの?
全柔連も全剣連(居合道、杖道含む)、なぎなたも形は、統一している。
自由形って何だよ。どうやって採点しているの?
この様な状態で、オリンピックが決定したんだから凄いよ。

217:名無しさん@一本勝ち
16/08/28 00:08:03.09 tAKwaE/80.net
ジミントーの改正草案で、基本的人権は第11条に書いてあるから重複した97条を削除したという人たちには注意してください。
「国民主権、基本的人権、平和主義をなくさなければ自主憲法と言えない」と平気で言う政治家。基本的人権に「留保」をつけた改憲案。実質的最高法規性をなくした草案にご注意を。

218:名無しさん@一本勝ち
16/08/28 23:12:08.11 7ov8RSQS0.net
朝堂院大覚って空手協会の大物なん?

219:名無しさん@一本勝ち
16/08/29 00:40:11.30 z9UQJ/3c0.net
協会とか連盟とかどーでもいいんだよなー。
近くの空手教室に子供通わせてるだけなんだよ。
なのに「協会の空手教室を選んだ」みたく言われると
選んだワケじゃねーよって思う。
礼儀正しい元気な子供になれればってだけなんだよ。
顔面殴られて喜ぶ親はいねーよ。

220:名無しさん@一本勝ち
16/08/29 05:59:38.08 GM93WbKf0.net
>>210
剛柔流みたい

221:名無しさん@一本勝ち
16/08/29 10:07:10.92 s4jJDvUf0.net
>>211
礼儀も性格も親の責任だ
道場はマナー教室じゃねーぞ
子供にやらす前に自分が入門しろ

222:名無しさん@一本勝ち
16/08/29 11:11:14.17 FmWHOhW80.net
>>211
どーでも良く習い事として、空手をさせてるお前に礼儀を語る資格がそもそも、あんのかと。
一番近所に、空手があって、適当に通わせてる親なんて、殆どおらん。
もっと言うと、お前の息子、礼儀も技術も全く進歩ねぇだろ。
と釣られてみる。

223:名無しさん@一本勝ち
16/08/29 11:13:10.67 FmWHOhW80.net
>>210
大覚さん自体は協会と全く関係ないでしょ。
空手界を(自称)まとめている、おじさんで、(自称)右翼の大物。
松濤館の代表は金澤御大に指名してるね。

224:名無しさん@一本勝ち
16/08/29 11:17:04.64 PH+JbFLI0.net
右翼の大物ですらなさそうだけどね…

225:名無しさん@一本勝ち
16/08/29 13:08:02.46 no4rZgkn0.net
>>213
五条訓からやり直せ。
お前みたいなのがいるから空手が野蛮に思われるんだよ。

226:名無しさん@一本勝ち
16/08/29 13:13:19.72 no4rZgkn0.net
>>214
まずは読解力をみにつけよう。
お前みたいなのがいるから空手のイメージが悪くなる。
どうやったら適当にとか一番近所にとかなるんだ?
要は「協会だからここにした訳じゃない」って事だろ。
そりゃみんな経験者じゃなければ
協会の特色も連盟との違いも知らんだろ。

227:名無しさん@一本勝ち
16/08/29 15:11:21.00 Eg8lEhfN0.net
まだまだ総本部もめてるみたいね。
もう一つの2ちゃんで話出てる。
こちらは平和!

228:名無しさん@一本勝ち
16/08/29 19:22:59.83 Lwj1J+wg0.net
平和が一番

229:名無しさん@一本勝ち
16/08/29 21:37:26.84 IpYRndg70.net
平和が一番。
本スレとして、かつての様にまた技術論などで盛り上がりたいね。

230:名無しさん@一本勝ち
16/08/29 22:00:23.94 Lwj1J+wg0.net
こっちは、技術論、指導方法、審判や安全対策等の現場での
問題点など議論出来ればいいね!

231:名無しさん@一本勝ち
16/08/29 22:09:36.76 FmWHOhW80.net
>>222
全国合宿、週末安く泊まれるとこ知らない?
カプセルとかでも構わないんだけど。

232:名無しさん@一本勝ち
16/08/29 22:19:21.72 Lwj1J+wg0.net
>>223
ホテルサトー東京は?

233:名無しさん@一本勝ち
16/08/30 00:40:12.44 M47YjLC+0.net
前に韓国で、貧しい家の女の子がマスコミに取り上げられたら、
全国から同情の寄付金が寄せられ、
そのお母さんは「取材を受けたのは社会制度について訴えるためで、寄付金が欲しいからではありません」と政府に改革を求め寄付金は辞退。
日本では取材を受けた女の子が叩かれ国会議員が


234:テレビ局に苦情。



235:名無しさん@一本勝ち
16/08/31 00:01:16.36 qe88si6H0.net
>>224
協会割引のとこですよね。
ありがとうございます!

236:名無しさん@一本勝ち
16/08/31 00:11:24.73 qe88si6H0.net
>>224
残念ながら、既に満室でしたっ。

237:名無しさん@一本勝ち
16/09/01 10:02:02.28 JveAUz+u0.net
>>217-218
何か痛いところを突かれたか?
子供に背負わすばかりで高みの見物してる親っているよな

238:名無しさん@一本勝ち
16/09/01 22:47:50.88 l3yD9HO70.net
タイムリーにヤフートップより
1日午後1時45分ごろ、群馬県長野原町応桑の地蔵川の河原で、渓流釣りをしていた町内の無職の男性(63)がクマに襲われた。
右半身の頭や腕、ふくらはぎなどをかまれたり、引っかかれたりして軽傷を負ったが、素手でクマの目を突き、撃退。
クマは上流に逃げたという。男性は空手の高段者だった。
 町や県警長野原署によると、現場は渓流釣りスポット。男性が釣りをしていたところ、突然現れたクマが立ち上がって飛びかかってきたという。
クマは体長約190センチのツキノワグマとみられる。男性は身長約170センチ。
 男性は自力で町内の病院に行き、治療を受けた。
 現場周辺の畑ではクマによる農作物の被害が多いが、町農林係の担当者は「町内でクマによるけが人はここ数年記憶にない」という。町は1日、周辺の町道や温泉施設に警戒を呼びかける看板を設置し、猟友会が2日朝に捕獲用のおりを設置する予定。
→平安四段 25挙動目+目つぶしという解釈で正解でしょうか。

239:名無しさん@一本勝ち
16/09/01 22:53:48.64 l3yD9HO70.net
補足
両拳開掌→目つぶし→右膝槌→(Ei!)
の流れ

240:名無しさん@一本勝ち
16/09/01 23:03:58.10 l3yD9HO70.net
カンクウダイ54挙動
4本貫手(目つぶし)→(腕かまれる)→左裏拳左側面上段縦回し打。
これもありかな。
珍手2本貫手は難しいかなー

241:名無しさん@一本勝ち
16/09/02 07:58:18.03 6prB3d2x0.net
>>229
>→平安四段 25挙動目+目つぶしという解釈で正解でしょうか。
違うだろ。

242:名無しさん@一本勝ち
16/09/02 17:30:48.51 tAacPkl+0.net
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。

243:名無しさん@一本勝ち
16/09/02 23:29:53.10 xDSAPkReO.net
そもそも協会員に熊が倒せるわけがないべ

244:名無しさん@一本勝ち
16/09/03 09:25:41.42 2ck+ZVR00.net
熊殺しは、極真の得意技

245:名無しさん@一本勝ち
16/09/03 12:39:41.17 L5uiFpaw0.net
ウィリーが戦ったのはハチミツが大好きなおとなしいクマさんだったらしいよ(笑)

246:名無しさん@一本勝ち
16/09/03 13:08:59.50 sh4Xxu2b0.net
>>236
プーさんか?

247:名無しさん@一本勝ち
16/09/03 13:18:54.87 L5uiFpaw0.net
>>237
そんな優しいクマさんでもウィリーの突き蹴り屁でもなさそうだったな
たぶん本人(熊)はじゃれてるつもりだったんだろう

248:名無しさん@一本勝ち
16/09/03 15:49:44.92 VaLAIbnn0.net
顔面無しじゃ目に突きを入れるのは無理でしょ

249:名無しさん@一本勝ち
16/09/03 21:35:18.91 eZfCYf3g0.net
>>236
麻酔かけられて爪は抜かれ、犬歯も削られたか抜かれてたらしい。
今だったら動物愛護法で刑事処罰受けるレベル

250:名無しさん@一本勝ち
16/09/03 23:01:11.67 E+g4Q/6e0.net
貧乏人は趣味を持つな、医者はテレビに出てる暇があったら患者を診ろ、
自衛隊員は救援活動の合間に人前で食事を摂るな、運転手は仕事中に水分補給をするな、
アスリートは大舞台で勝ってもガッツポーズをするな、
楽しそうにすると不快に思う人がいるから24時間辛そうにしてろ。
これが日本の正義。

251:名無しさん@一本勝ち
16/09/04 12:39:57.70 WU4tk/dR0.net
>239
自分が見たテレビのニュースでは、伝統派空手とハッキリ言っていたよ。
昔は道場を持ってたということだった。

252:名無しさん@一本勝ち
16/09/04 12:47:54.93 1Nv+tS0pO.net
だよね
谷川は極真とか言ってたけど、顔面突けない空手で目突きなんて無理だよね

253:名無しさん@一本勝ち
16/09/04 18:10:35.42 hQgbV8UD0.net
たしかに相模原で障害者を殺害した男は特別な例だ。
けれど、ネットで男の考え方に共感するような言説が流れることに驚かされ、
唾棄すべき事実だが、仮想の世界での「出来事」が、
いまそこで、実在するかもしれない未来を私たちは生きているように感じる。
「在特会」にしろ、「日本会議」にしろ。

254:名無しさん@一本勝ち
16/09/07 18:24:48.63 If8oWIWm0.net
>>242
>>243
同感。
この手の手柄は極真が欲しがりそうだけど、技術体系からいって極真には対処できないと思う。
もっとも、ある程度でも空手やったことのある人なら誰でもわかることだと思うけどね。
かといって、今の大会成績ポイント重視の空手じゃ、実際の護身の場面でどうなるかはもう見えてるけどorz

255:名無しさん@一本勝ち
16/09/07 21:53:08.02 0vp6IS180.net
まあ、空手協会にしろ伝統空手系には何人も在特会に入ってるからな
勿論、そいつらは在日チョーセン人だし極真を叩かないとメンバーから外されるからな

256:名無しさん@一本勝ち
16/09/08 07:25:38.38 HdEBExNf0.net
>>246
在日が極真を叩くってw
極真は、もともと創始者がハングルやんww
同じ国籍どうしで叩き合ったりすんの?

257:名無しさん@一本勝ち
16/09/08 08:19:55.10 SzyKLG0o0.net
国際空手道連盟 極真會舘

何か文句ある?

258:名無しさん@一本勝ち
16/09/08 09:36:13.01 h5K2GceC0.net
>>247
> 同じ国籍どうしで叩き合ったりすんの?
このスレでそれを言ってもブーメラン乙としか

259:名無しさん@一本勝ち
16/09/08 10:57:52.36 34EQhaRy0.net
>>248
べつにw
そっちはそっちで、よろしくやってくれとしか言うことはないんだが。

260:名無しさん@一本勝ち
16/09/08 13:42:14.92 wZFOmcJOO.net
>>211
んでも、どの大会に出られるかっていうのは割りと重要よ
特に子供のモチベーション維持にも

261:名無しさん@一本勝ち
16/09/08 17:36:00.73 UGuT/vW+0.net
鹿児島県の三反園県知事の川内原発一時停止の申し入れを拒否した九州電力。
停めたら他の原発の再稼働に影響があるとの思惑が見え見えだ。
驚いたのが知事の要請に基づいて出してきた特別点検。
原子炉圧力容器内の異物やボルトの緩みなど、10項目を定期点検以外に行うと。
いやはや、熊本地震後そんなこともしてこなかったのか。
住民の不安に全く応えていない。

262:名無しさん@一本勝ち
16/09/09 08:47:54.43 zjupDsWF0.net
東京地裁判決が出ました。つまり中原、森体制に戻れと。至急社員総会開催しなければなりませんが誰が招集するかわかりません。協会解散後新たな会派を作り上げてやり直します。瀬戸やったな!中原やったな!

263:名無しさん@一本勝ち
16/09/10 03:56:23.26 nnydHyIp0.net
253がガセでないなら、オリンピック採用で意気上がる全空連が中原・森復復
の協会を認めるわけがないから、今度こそ正真正銘の除名だな。ご愁傷様。
その場合は、田中先生、大坂先生、尾方先生、飯村指導員など、冷や飯を食わ
されている(誰に?もちろん、あいつらにだよ)協会の大功労者の方々に別、
法人を作り全空連に加盟し、他団体と協力しつつ、空手の本道を後世に伝え
て頂きたい。

264:名無しさん@一本勝ち
16/09/10 09:00:00.07 MpZ79lHS0.net
>>254
その通りです。解散は簡単でないが仕方ない。中原の自爆と瀬戸に頼った草原の責任

265:名無しさん@一本勝ち
16/09/10 09:09:16.76 YBbtFJ0k0.net
中原は、出光興産と昭和シェルの合併問題で、
忙しいから、今更協会なんか相手にしていない

266:名無しさん@一本勝ち
16/09/10 16:40:19.23 qFZdOuQK0.net
裁判の判決で、中原・森体制に戻れとでたのは確かなのか?

267:名無しさん@一本勝ち
16/09/10 17:06:56.12 Smos2qEu0.net
>>257
正確なところはわからんが、要は有志が権利能力なき社団に認定されたってことなんじゃない。
公益法人に、相応しい会じゃないから解散しなさいって事かな。
この辺りは、ネットさんに解説してもらわにゃならんとこで、俺なんかじゃそんなレアな情報に直接触れるもんじゃない。
ただ、向こうのスレでも誰かが言ってたけど、今更出てくれないんじゃないかともおもう。
あのレベルの情報が取れる人物って相当な人脈だよね。
頭もキレるし。
だから非常に貴重だったのに、バカどものせいで…。
たのむ!
見てたら、教えてください!ネットさん!!

268:名無しさん@一本勝ち
16/09/10 18:20:54.76 VeE4QPvM0.net
有志の会の解散だけだったら問題はないだろう。

269:名無しさん@一本勝ち
16/09/10 18:25:05.78 Qd+OjUY90.net
ねーねー?有志側の先生が冷や飯食ってるって例えば?何か知ってるなら、そこ詳しくカキコしてよ。
役外れた以外に何かあるの?一般の会社なら退社させられてるだろうから
成り行き見て心配してたんだよね。
本当、辞めさせられたりしなくて良かったよねー!

270:名無しさん@一本勝ち
16/09/10 19:01:26.07 Smos2qEu0.net
>>260
冷飯どころか、普通にやってるって噂。
なんの処分もないらしいよ。

271:名無しさん@一本勝ち
16/09/10 22:09:16.79 EE2SWFl50.net
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。

272:名無しさん@一本勝ち
16/09/11 20:20:03.10 xPY/rMqQ0.net
研修生が協会hpからいなくなってるね。
中村は辞めたの?

273:名無しさん@一本勝ち
16/09/12 21:01:08.95 T5Yu1zDs0.net
実力以上にみんなが期待するから、嫌になったのでしょ

274:名無しさん@一本勝ち
16/09/12 21:08:26.76 n1a/D6Vs0.net
分裂時と同じように何年も研修生が入らない時期が続くのであろう。
総本部指導員達は責任を感じなければいけない。

275:名無しさん@一本勝ち
16/09/12 21:30:29.90 nQjfE+IG0.net
>>265
そんな単純な話ではないだろ。
百も承知で入ってるだろうし、後ろ


276:楯も、あったろ。 自分の意思でなんか辞められるわけないじゃない。



277:名無しさん@一本勝ち
16/09/12 21:36:08.07 n1a/D6Vs0.net
>>266
辞めさせられたと?
研修生が稽古についていけず、辞めていくのはよくあることだが…

278:名無しさん@一本勝ち
16/09/13 07:31:17.63 jWBiRJfg0.net
>>267岩手国体宮城県から重量級代表で出る。トーナメント見て下さい。協会が落ち着いたら研修生は入るが前近代的な地稽古では付いていけない。全空連で勝てる用な指導出来る指導者が居ないのです。

279:名無しさん@一本勝ち
16/09/13 08:49:47.41 dQntEXc30.net
師範会に対する指導員の教育がなっていないという要望はどうなった?

280:名無しさん@一本勝ち
16/09/13 10:22:12.67 hJNBshLn0.net
研修生やめたのか。
そりゃそうだ。協会の未来は暗すぎる。

281:名無しさん@一本勝ち
16/09/13 21:42:20.57 ThB3whBD0.net
>>268
前近代的な地稽古をやめたら、協会が協会でなくなってしまう。
地稽古はやるべき。
大石、中、谷山と学連である程度の指導実績がある指導員がいるのだから、指導者がいないわけではないだろう。
協会なんだから、協会空手だけやってばいい的な意識があるのでは。
俺はそれでもいいと思うけどね。
協会は協会で全空連は全空連。
違う組織なんだから、変に諂う必要なし。

282:名無しさん@一本勝ち
16/09/13 22:01:28.94 ThB3whBD0.net
>>270
協会の未来か…
今後は大変だろうね。
空手のオリンピック競技化に伴い、実業団などが空手に注力していく。
すると、協会の本部指導員のような待遇で空手が出来る環境が次々にできてくるわけだ。
協会からすれば、空手で飯が食える環境という売り文句の魅力が落ちることになる。
更に、今までの様に高みの見物できてた全空連及びWKFの試合にも結果を求められる様になるだろう。オリンピック競技であり、協会は全空連の協力団体なのだから。
全空連の試合にも注力していくと、今度は協会空手の体系が崩れかねない。松濤連盟の様に自流の試合が全空連ルールになってしまう可能性すらある。
かといって、他流との交流を断絶してしまえば、内外から非難囂々であろう。それは今回の除名騒動で証明された。技術も井の中の蛙になり、落ちていくかもしれない。
バランス感覚が求められそうな時代になっていくんだろうね。

283:名無しさん@一本勝ち
16/09/14 01:02:09.59 y9+EDWTb0.net
>>144
あんまり盛り上がらないと思うよ。
ワケ分かんねーもん、素人には。
WKFなんて、トップ選手が「決まった」時に必ず審判見るし。
試合続行中にも関わらずね。
素人には『先に手足を出して審判を見る』ことがポイント奪取のルールに見えて???の連続だと思う。

284:名無しさん@一本勝ち
16/09/14 01:18:18.63 y9+EDWTb0.net
>>211
まさしくその通り。
「近所で空手できる所は、ここか」って感じだよな。
別に協会ってのにブランド感じてるわけじゃない。
>>214みたいな、己の姿が見えてないヤツがいて困る。
協会なんて、ネーミングの勝利でさ。「日本空手協会?大きな組織だから大丈夫そうね」←親なんてこんなもん。
空手協会と言いつつ、実は松濤館流の一流派だってことに、俺は3年気づかなかったw

285:名無しさん@一本勝ち
16/09/14 14:13:27.27 L3HixAhN0.net
前近代的な地稽古?
激しい自由組手、倒すまで当てるようなことを地稽古だと
言いているようだが、そうかな。
自由組手もそうだが基本、形、基本組手含めた空手全般を
地に着いた厳しい稽古を耐え立派な協会空手を修錬することを
いうんだと思っていたが。
鍛練目的の様々な稽古はどこの流派でも半端じゃできない。

286:名無しさん@一本勝ち
16/09/14 15:17:01.84 K5pLILU50.net
WKFの第二回世界大会で大石先生があまりにも、ヨーロッパ贔屓な審判で
世界大会をボイコットした時はスポーツ紙を一面で飾るほど空手は注目の武道だった!
あれから空手人口は着実に増えているのに、流派が乱立して何十人も日本チャンピオンが
出るようになってから
マスコミは、空手をとりあげなくなった
空手界にとってオリンピックは悲願だよ!

287:名無しさん@一本勝ち
16/09/15 09:37:34.80 30zJUx810.net
>>274
おまえも、香ばしいねぇ。ほんと。

288:名無しさん@一本勝ち
16/09/15 16:51:31.90 tgsQsaQZ0.net
「メダリストは みんな君が代を声を出して歌った。森(森喜朗元総理)さんから日本で言われた。東京オリンピック
では、もっと君が代を歌う人が増えるように頑張りたい」。
こう言った選手がいた。
選手に罪はない。そう言わしめる雰囲気が怖い。雰囲気どころか事実上の強制だ。
メダルを取った選手たちは素晴らしいと思う。それだけの血の滲むような努力を素直に讃えたい。
同時に、その陰に、頑張ったがメダルに届かなかった多くの選手や家族がいることを忘れないで欲しい。まして、かつての増田明美に投げつけられた「非国民」などの言葉は論外だ。
オリンピックは実に多くのことを考えさせてくれる。

289:名無しさん@一本勝ち
16/09/15 17:13:13.14 lhYIK+vN0.net
昨日2ちゃんねるをみていたら、会長の名前が
ふとしたところで目についた!
人生いろいろだと改めて思った
一致団結頑張りましょう

290:名無しさん@一本勝ち
16/09/15 19:50:42.69 30zJUx810.net
>>279
それなっ!

291:名無しさん@一本勝ち
16/09/16 00:32:48.75 awX7Fu3n0.net
>>277
見ず知らずの人間をお前呼ばわりする、人格完成に努むる集団w

292:名無しさん@一本勝ち
16/09/16 06:42:51.41 as00O2l+0.net
>276
その頃にWKFと云う団体は存在しないぞ。

293:名無しさん@一本勝ち
16/09/16 06:52:48.62 tFksR2MC0.net
>>273
技出した後に審判を確認するのは柔道もレスリングもフェンシングも一緒だぞ
ポイント制の競技では普通の事
あと地稽古は協会だけじゃなく全空連もやってるぞ

294:名無しさん@一本勝ち
16/09/16 06:59:46.28 Y8j4Pv7L0.net
>>282
第二回のフランス大会よ
ちなみに、審判長は中山首席師範
極真のサイトにでてました

295:名無しさん@一本勝ち
16/09/16 07:11:52.14 Y8j4Pv7L0.net
>>282
当時はWUKO
ちなみに世界大会でボイコットしたことか、極真の挑戦状
等の一連のやつですけど

296:名無しさん@一本勝ち
16/09/16 11:33:37.71 H4pUAyft0.net
新作
URLリンク(youtu.be)

297:名無しさん@一本勝ち
16/09/16 23:04:19.97 8wT8DhXz0.net
>>286
中が圧倒してるね。

298:名無しさん@一本勝ち
16/09/16 23:40:29.27 WM4K7czu0.net
あまり見世物的なもの作るのはどうかと…

299:名無しさん@一本勝ち
16/09/17 06:20:07.27 OUa/Xm+b0.net
柔術の中井は前にインタビューで伝統空手に興味があるみたいな事言ってたけど
本格的に絡み始めたのか

300:名無しさん@一本勝ち
16/09/17 20:53:38.70 hfo4iSts0.net
>>283
オンタイム中にかい?
柔道やレスリングだと、どちらにしてもそこでストップだよね?
オンタイム中じゃない。
フェンシングは分からないけど。

301:名無しさん@一本勝ち
16/09/17 21:46:45.73 g8kUxM400.net
レスリングも柔道も待てかかって無くても審判見るよ
オリンピックとかちゃんと見てみ

302:名無しさん@一本勝ち
16/09/18 00:23:19.51 jA0l8xI/0.net
>>291
柔道は「待て」が掛からずともそこで競技の性格上ストップしないかい?

303:名無しさん@一本勝ち
16/09/18 03:14:42.71 wWoGDxp00.net
投げた後に審判の反応を見て、そこから慌てて寝技に行ったりとかよくある

304:名無しさん@一本勝ち
16/09/19 10:35:30.57 WUjDobNM0.net
>>288
まぁ、中先生も色々大変だとは思う。

305:名無しさん@一本勝ち
16/09/19 16:45:38.76 K7ae/or20.net
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。

306:名無しさん@一本勝ち
16/09/23 17:39:12.30 Toe87wHS0.net
今週いよいよ全国大会の個人戦だ。
誰が勝つと思う?
俺は根本。

307:名無しさん@一本勝ち
16/09/23 20:07:20.02 SSr0oQ0l0.net
大金

308:名無しさん@一本勝ち
16/09/25 14:54:15.96 YGfRTb9G0.net
【テレビ】石原慎太郎氏、築地移転問題に「僕はだまされたんですね」…BSフジ番組で語る


ちゃんと責任とれよ屑

309:名無しさん@一本勝ち
16/09/25 15:53:33.18 KzTRL3jD0.net
大金、志水、負けよった…。

310:名無しさん@一本勝ち
16/09/25 15:55:17.71 Shk86HDM0.net
マジか…
やはり根本か。

311:名無しさん@一本勝ち
16/09/26 10:36:08.97 ozI38oZU0.net
大金先生はアジア獲ったときより、体が重そうだった。
若手No.1の自覚からか、簡単には負けられないっていう気持ちが強すぎて、なんというか、技が云々というより、プレッシャーで自分に負けてる感じ。
まぁ、岡田氏が強かったというのもあるんだけどね。
上田先生と、根本先生の試合は魅せてくれた。
というか、根本先生は相手の良いとこを引き出して、それでも捩じ伏せる感じ。
まさに、横綱。
だれとやっても名勝負。
それでいて、誰とやっても彼が負ける気がしない。まさに、王者。往年の名選手達と比べても遜色ない。
女子は椎名舞先生の安定さが目立つ。
今大会も頭一つ抜けてる感があったけど、妹の椎名優さんのお陰で名勝負を見せて貰った。
椎名優。なんだか凄い組手をする子だった。男子でもやれんじゃないかってくらい。
どっしり重厚な組手で往年の親父の姿を彷彿とさせられる。来年が楽しみだ。
形は順当だったけど、上田先生があの壮鎮で3位はどーだろうか。
良いとこ8.2。
栗原兄弟対決は見応えがあった。
秀元さん、良かったねぇ。極めの強さでは兄貴だが、それ以外は秀元。
栗原先生、指導が忙しくて稽古が足りないんじゃないかなぁ。
今回の男子組手の殊勲賞は、岡田氏。
志水、大金両先生がいる組で上がってきたのは立派の一言。
スピード、当り、気迫。どれも良かった。準決勝で芳賀先生の倅と当たってたけど、完全に勝ってた試合だった。
以上、チラ裏でした。

312:名無しさん@一本勝ち
16/09/26 12:44:29.87 GUAe2eKU0.net
総本部の先生は大変だよなあ。常に挑戦を受けてゆく立場だからね。岡田氏は良かったな。

313:名無しさん@一本勝ち
16/09/26 13:11:40.74 qCOCEZRf0.net
次世代のエース候補の誕生ですね!

314:名無しさん@一本勝ち
16/09/26 13:21:01.02 GUAe2eKU0.net
先生だから、あれこれ言われちゃうのは仕方ないけどさ、志水先生は伝家の宝刀の刻み鋭いの出してたし
大金先生は気迫で対戦相手を何回も場外に出してたな。上背あるし来年か。
根本先生は流石。流石としか言えん。栗原先生一度ヒヤリとした。でも当たりがつえーな。突きっていうより殴ってるみたい。上田先生とも対戦したくないwあの二人の対戦見て組手は当たり負けしない体が必要だと思った。
ともあれ、百戦錬磨の指導員向こうに金星挙げた一般会員を讃えたい。
さらに女子の組手はとにかく椎名姉妹。凄い。かっこ良かったー!

315:名無しさん@一本勝ち
16/09/26 17:08:54.50 g/IeF6Ys0.net
当たり負けしない体か。
プロ野球もそうだけど、協会でも
体を大きくするのが主流みたいだね。
かつての矢原や今の永木みたいに動きの速さや俊敏性で勝負するタイプの空手家はしばらく
でてこないのかなぁ。

316:名無しさん@一本勝ち
16/09/26 17:22:03.24 ozI38oZU0.net
>>305
が、岡田氏。さすが、関東の雄。

317:名無しさん@一本勝ち
16/09/27 02:13:08.28 YhBq9eRL0.net
岡田安定して強いよね、芳賀に勝って決勝は根本とあたると思ったよ。
個人的には早く一般会員で男子組手に優勝する人がでてほしい。

318:名無しさん@一本勝ち
16/09/27 02:35:14.40 Tu9+JhmTO.net
協会は年いってても活躍する人が多いね
やっぱルールの違いが大きいのかな?

319:名無しさん@一本勝ち
16/09/27 09:16:08.40 +UjKVzNJ0.net
岡田って決して若くないし、もともと、実績もあるのですね!

320:名無しさん@一本勝ち
16/09/27 14:10:07.51 jPCzEiap0.net
協会なのに反則とりすぎでしょ?
岡田の準決勝は勝ってたのに…
忠鉢が出ていない
職業空手人がヤラレすぎている
もっと昔みたいな武道空手のゲンコツガチンコ組手が観たい
以上

321:名無しさん@一本勝ち
16/09/27 15:41:41.41 fta1CDFH0.net
今年は小中大会は、曖昧な反則
全日本は、厳しい反則
今後の課題ですね!
将来ある子供達は安全性第一
大人は、協会らしい試合を期待ですね
悪質な反則は断固反対ですけど

322:名無しさん@一本勝ち
16/09/27 17:22:21.61 qxByLCmq0.net
>>310
あれは取ってほしかったよねぇー。

323:名無しさん@一本勝ち
16/09/27 19:52:28.60 rFXZE1kQ0.net
>>307
国分とかいたでしょ。槌井先生とか。

324:名無しさん@一本勝ち
16/09/27 20:27:38.11 GNcvIceo0.net
>>313
307です。
知ってますよ、すみません。
久々に一般会員から優勝者出ないかなーって。

325:名無しさん@一本勝ち
16/09/27 20:37:01.30 DKZNGixG0.net
新潟の若者良かったな。
岡田選手との試合も負けてなかった

326:名無しさん@一本勝ち
16/09/27 21:14:21.91 PMoj27Tj0.net
反則には厳しく対応でいいと思う。
競技は競技だし。

327:名無しさん@一本勝ち
16/09/27 22:07:14.20 jPCzEiap0.net
>>315
一回戦の一発目
上の回し蹴りさばかれて、返しで蹴られそうになってたけど、危なかったのはその位かな?
彼は強かった。

328:名無しさん@一本勝ち
16/09/27 22:08:51.65 jPCzEiap0.net
>>316
昔は今くらいで反則とってないわ。
技の後、頭突きしても反則にはならんかったろ?

329:名無しさん@一本勝ち
16/09/27 22:10:31.27 jPCzEiap0.net
>>312
あれが反則になったの見たら、協会らしさがなくて、見る気なくなって帰ったわ。
結局優勝は誰だったの?
忠鉢は何故出てないの?

330:名無しさん@一本勝ち
16/09/27 23:49:52.53 fta1CDFH0.net
香川先生の自伝で山本英雄先生との
試合ですね

331:名無しさん@一本勝ち
16/09/28 07:59:13.55 pzwbniODO.net
突っ込んでくる相手をカウンターで止めようとしたら、強く打たなきゃいけない
それで反則なら、どうすりゃいいんだって話だったね

332:名無しさん@一本勝ち
16/09/28 08:07:21.79 dB/tPlK70.net
>>317
良いもの持ってるけど容姿がイケイケ過ぎて協会の審判は好まないな

333:名無しさん@一本勝ち
16/09/28 08:15:57.27 WtyJBy0i0.net
勝ち上がれはしなかったものの、二児の母になり指導員稽古に復帰して半年も経ってない志水(旧姓:奥家)指導員は称賛に値すると思う。総本部指導員という重責があり、出場しないという選択肢もあっただろうに。
来年も、もし出場されることがあれば夫婦でてっぺんをとって、娘さん達を抱っこして欲しいな。

334:名無しさん@一本勝ち
16/09/28 09:43:00.70 1gLt2tUi0.net
>>321
打たれること想定なしに顔面がら空きで突っ込んでくる奴は「無防備」じゃね?

335:名無しさん@一本勝ち
16/09/28 10:48:24.21 hvylZxX80.net
>>322
遠目ブラジリアンかと思った

336:名無しさん@一本勝ち
16/09/28 10:57:30.69 tkOlA/V10.net
岡田氏 一気に注目株やね

337:名無しさん@一本勝ち
16/09/28 12:48:38.40 pzwbniODO.net
>>324
どう打とうが攻撃の最中はどうせ避けられないよ

338:名無しさん@一本勝ち
16/09/28 13:09:34.28 X395xmik0.net
全空連の傘下のもと、自分たちの道を進めば良かったのに。つまらないことに拘り、今後失う国からの様々な支援、国によっては生涯保証レベル、そういうデメリットが大きすぎる。
極真ですら、独自の道を行きつつも、傘下にはいったというのに。極真が全空連の傘下で、協会が離脱とか数年前には考えられなかったわ。

339:名無しさん@一本勝ち
16/09/28 13:12:25.91 MqbDtUuJ0.net
>>328
復帰したよ笑

340:名無しさん@一本勝ち
16/09/28 13:12:50.65 X395xmik0.net
あっ、そうなん 笑

341:名無しさん@一本勝ち
16/09/28 13:13:48.96 X395xmik0.net
良かったな 笑

342:名無しさん@一本勝ち
16/09/28 14:56:06.98 MqbDtUuJ0.net
>>331
只いろいろ大変だったんです笑

343:名無しさん@一本勝ち
16/09/28 22:26:17.16 rPrs4KSb0.net
週末の総会で終わりじゃない?混乱も。(´ω`)

344:名無しさん@一本勝ち
16/09/28 22:34:35.37 j6KRhpwo0.net
もう混乱なんてしていない。
岡田の試合が見たいね。
恥ずかしながら、全国は暫く行けていない。
まだ飯村が研修生だったころ以来だ。

345:名無しさん@一本勝ち
16/09/29 00:28:03.49 RdHPv93s0.net
>>327
空手は防御の概念が、なぁ…。
お粗末に過ぎる。

346:名無しさん@一本勝ち
16/09/29 04:08:13.87 SQcrC+za0.net
>>335
なんていうか、防御の概念というより、身を捨ててこそ浮かぶ背もあれって精神の方が協会は尊重されるんだよ。
間合いがあったら、カウンターを恐れず潔く、全力パーンチ。
だから、結構、向き不向きはある。

347:名無しさん@一本勝ち
16/09/29 07:08:14.25 i7BQEH2l0.net
>>335-336
そういう特攻精神みたいなのは聞いたことないけどな(笑)
やっぱりルールよるところが大きいと思うんだよね。万一、上段突いて
倒したら1本勝となったら、これはスタイルが相当変わると思う。
でも、それやったら怪我人重傷者続出だし、協会の求める空手像から
掛け離れてしまう。だから今のルールで一撃必殺の技磨きなさいというのが
協会スタイルじゃないかな。あ、これが身を捨ててこそってやつか(笑)

348:名無しさん@一本勝ち
16/09/29 09:17:26.46 /Z5TuqPe0.net
>>337
なんか、上手く説明し辛いんだけど、そんな感じ。
良いのか、悪いのかは別にしておいて、ちょっと自分に酔わないとやれない部分はあると思うんだな。

349:名無しさん@一本勝ち
16/09/30 18:08:12.36 jPfX6gk00.net
>>321
お互い同じルール下でやってるんだから負けは負け。

350:名無しさん@一本勝ち
16/09/30 20:16:46.28 dX6Pt8tA0.net
よくさ、「あの大戦で多くの人が犠牲なったからこそ今日の繁栄がある」的なこという権力者がいるけど、
普通に考えたら、死ななくて良かった人が死なずに生きてたらそっちの方が生産人口多いねんからもっと繁栄したことになるんちゃうのんか。
雰囲気言葉やで、あんなん。

351:名無しさん@一本勝ち
16/09/30 21:11:52.90 CkjmrK7k0.net
>>10
逆にあれがいいと思うけどなあ。
全空連との差がなくなっちゃうじゃん。
どっちがいいとは言わんが、違うものがないと発展しないのが道理。
よほどダメなら滅びるだけ。

352:名無しさん@一本勝ち
16/09/30 21:15:34.65 CkjmrK7k0.net
>>340
人口が多けりゃ繁榮するの?
ふーん。

353:名無しさん@一本勝ち
16/09/30 23:55:12.61 yUtnNhQy0.net
>>339
でも、武道や格闘技としてはどうなんだ?
手が無いんじゃ、な。

354:名無しさん@一本勝ち
16/09/30 23:59:14.74 MNi1S8lU0.net
空手に関心があり動画を見ていたら中達也先生の動きに魅了されました。是非習いたいが、ちと遠い・・
近くに協会でない松濤館と和道会、極真、円心がありますが、
松濤館に


355:入門してDVDで練習するのがベストかな~円心はちょっと動きが似てる気もするけど



356:名無しさん@一本勝ち
16/10/01 08:55:33.32 Cui1+j4L0.net
>>344
初心者なら何処でも一緒
中先生も和道から空手しているし

357:名無しさん@一本勝ち
16/10/01 11:22:58.55 Cui1+j4L0.net
だれか代議員総会でるのかな?

358:名無しさん@一本勝ち
16/10/01 15:27:13.45 k7bKjw4h0.net
>>344
むしろ初心者ほど入門する流派は選んだほうがいい。三つ子の魂百までとも言うしね。
動きに癖がつく。
多少遠くとも、協会の道場にしたら?

359:名無しさん@一本勝ち
16/10/01 15:45:35.83 +roAo+AO0.net

倍晋三首相は、非民主的な政治権力者の多くと同様、「敵と味方」の区分法を多用する。
首相と国会議員による「海保・警察・自衛隊への礼賛の拍手」事件は、安
倍首相と与党議員が「海保・警察・自衛隊の味方」であるかのような図式を一方的に創り出し、
三組織の隊員が命令に疑問を抱く余地を消し去る。
実際には、政治指導者と兵士や国民が常に「味方」であるとは限らない。
北朝鮮の国民や一般兵士にとって、本当の敵は「アメリカ」ではなく自国の政治指導者ではないのか。
第三国の立場から客観的に見れば、そんな欺瞞的な構図がよくわかるが、
当事者になってしまうと客観的な視点を失い、見えなくなる。

倍晋三首相も稲田朋美防衛相も、靖国神社への参拝を正当化する理由として
「国のために犠牲になった軍人に感謝するのは当然」という論理を使うが、
その首相が国会の議場で「海保・警察・自衛隊の三組織だけ」特別扱いして国会議員に拍手させる。
ある種の方向に沿った「お膳立て」が着々と整えられる。

360:名無しさん@一本勝ち
16/10/02 01:20:05.13 VN+0knnR0.net
>>346
そのうち気が向いたらネットが来るんじゃねぇの。(小並感)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch