16/08/02 17:31:50.98 2Yxn9PSG0.net
1さん乙です
3:名無しさん@一本勝ち
16/08/02 17:48:40.17 Nrf3FCnH0.net
前スレで立てるといった者です・・・
すいません立てれませんでした…
>>1さんありがとうございます
4:名無しさん@一本勝ち
16/08/02 18:35:54.40 1XFsDUPQ0.net
早いなあ 四ヶ月でもう1000行くとは
5:名無しさん@一本勝ち
16/08/02 18:44:19.05 fZFYnBeH0.net
質問なんだが、各々が柔道やキックやらから技術を学んで使ってるの?
6:名無しさん@一本勝ち
16/08/02 18:50:15.62 RmX9xaFC0.net
日拳興味あるんだけど続くかわからない。防具って買わないといけない?
7:名無しさん@一本勝ち
16/08/02 18:54:15.32 8dE2YXDE0.net
>>5
そんな事するより防具練習をしまくる方が良い
8:名無しさん@一本勝ち
16/08/02 19:17:00.09 kjCEDrsT0.net
色々研究してそれを防具練習で試すのよ
9:名無しさん@一本勝ち
16/08/02 19:29:39.57 R1ZyZk9N0.net
建て乙
10:名無しさん@一本勝ち
16/08/02 19:41:36.32 Nrf3FCnH0.net
>>6
道場にあるの使えれば使うのがベスト
無ければ中古のを買うか
やめるorやめた人のを貰う
まあ最初は空乱とかで慣れてから防具練習って感じだから
しばらくは道着だけでいいんじゃない?
11:名無しさん@一本勝ち
16/08/02 19:47:36.71 Nw5RpJar0.net
>>1さん乙
>>3乙~
12:名無しさん@一本勝ち
16/08/02 20:19:06.96 yzysbuZJ0.net
>>1イケメン乙
冷たくない麦茶でも飲んでおくれ
. シャカ
[二] シャカ
ロ=== (´・ω・)
(::) ( >on o
日[二二] と_){三}
ス...
[二]
ロ=== (´・ω・) .(
(::) ( >oy>o )
日[二二] と_)_) {三}
13:名無しさん@一本勝ち
16/08/02 20:48:01.97 hqZDrYjq0.net
練習時間が足りない、、、
練習したい、、、
14:名無しさん@一本勝ち
16/08/02 21:23:23.25 kjCEDrsT0.net
イメトレすればいいと思う
15:名無しさん@一本勝ち
16/08/02 21:40:12.17 Nw5RpJar0.net
自主練はシャドーと縄跳びおすすめです
16:名無しさん@一本勝ち
16/08/02 22:13:47.04 6UTxDm7C0.net
日拳弱いわ。
今まで二人3段と4段の子入ってきたけど、組技寝技出来ないし、打撃も素直過ぎて・・
ただ、カウンター取るのはうまい。
17:名無しさん@一本勝ち
16/08/02 22:51:51.52 N+plESyI0.net
でかい釣り針だなー
18:名無しさん@一本勝ち
16/08/02 22:57:47.46 Que8E8840.net
社会人では週一が限度だわ これじゃ黒帯とるのに何年かかるやら
19:名無しさん@一本勝ち
16/08/03 04:49:08.77 yilcoDBZ0.net
>>18
関西?
週1でも頑張れば2年位でとれるとおもう。
自分はほぼ週1で2年ちょっとで取りました。
20:名無しさん@一本勝ち
16/08/03 07:37:33.98 WU9jxf5t0.net
キックのテクニック練習したけど結局間合いが違うから日拳じゃ使えない
組みがあるし
21:名無しさん@一本勝ち
16/08/03 12:03:03.63 o7QSkR+Y0.net
>>16
釣りかは知らないけど日拳は組技強いかは人によるし寝技は必要ないからな
打撃も専門にやってる人からすれば甘いだろうね
22:名無しさん@一本勝ち
16/08/03 15:14:05.56 CSVLOvHB0.net
BJJ弱いわ。
今まで二人紫帯と茶帯の子入ってきたけど、打撃出来ないし、テイクダウンも下手過ぎて・・
ただ、下から取るのはうまい。
のように他競技の土俵ではごく当たり前。
23:名無しさん@一本勝ち
16/08/03 18:22:57.96 WU9jxf5t0.net
相撲みたいに押し出しでも一本にしてほしい
24:名無しさん@一本勝ち
16/08/03 19:46:14.02 NQyafff20.net
それ何て巌流島w
25:名無しさん@一本勝ち
16/08/03 21:25:33.20 e2WszG6i0.net
剣道、柔道、空手、相撲、ボクシングの合いの子やぞ
URLリンク(i.imgur.com)
26:名無しさん@一本勝ち
16/08/03 21:36:36.29 UY8HfARc0.net
>>20
キックでも組みあるがな
27:名無しさん@一本勝ち
16/08/03 21:54:57.81 h2k5NmCu0.net
大会で強くても路上では別。
それはどの競技も同じ
日曜日の大会又空挺に勝ちを持ってかれた?
28:名無しさん@一本勝ち
16/08/03 22:17:19.72 pEnRSMtb0.net
URLリンク(neologic.exblog.jp)
実戦的武術だと自分は思いますね
そうでなければ自衛隊の格闘術として採用されないと思います
上記のブログは面白かったです
29:名無しさん@一本勝ち
16/08/03 22:59:17.35 simnhlG40.net
ウンチして
30:名無しさん@一本勝ち
16/08/04 00:00:26.80 lJ8IkDF20.net
URLリンク(www.youtube.com)
ギャラリーが言いたいこと言っててワロタwwwww
31:名無しさん@一本勝ち
16/08/04 00:49:18.25 EEy8KOx60.net
連撃の体力がもたない、、
32:名無しさん@一本勝ち
16/08/04 01:38:28.92 Ve0ua5qD0.net
>>27
優勝 第1普通科連隊A
準優勝 第1普通科連隊B
三位 第31普通科連隊
〃 東千歳支部第11普通科連隊A
33:名無しさん@一本勝ち
16/08/04 09:06:31.57 dghNIjYw0.net
>>32
ありがとう
空挺は何処で敗退した?
34:名無しさん@一本勝ち
16/08/04 11:37:19.97 r+muDP7x0.net
>>33
Bチームは忘れたけどAチームは東千歳Aとやって負けた
35:名無しさん@一本勝ち
16/08/04 13:25:36.99 nTcb3Dn40.net
去年の社会人大会のフックでKOはどの動画で観れます?
36:名無しさん@一本勝ち
16/08/04 13:49:40.29 10mMfRfw0.net
>>34
って事は準々決勝位かな?
37:名無しさん@一本勝ち
16/08/04 15:00:52.56 tnu4Grd60.net
>>22
お前はあほか。
どんなけ頭悪いの?
ところでBJJってなんなの?
どっから来たの?
当たり前の事ならべてならべて何がいいたいの?
バカなの?気持ち悪いんだが。
38:名無しさん@一本勝ち
16/08/04 15:28:38.77 +xV5oby/0.net
上のレス見ろよ
39:名無しさん@一本勝ち
16/08/04 15:34:36.27 I1sst30+0.net
>>37
大丈夫?
あまりもらい過ぎない方がいいぞ
40:名無しさん@一本勝ち
16/08/04 15:40:05.76 y+1ufbWO0.net
日拳っていろんなスタイルの選手を見られるのが面白いよね
41:名無しさん@一本勝ち
16/08/04 17:52:21.42 7Vzr+kXq0.net
試合に勝つために総合やボクシングのジムに通ったり
これぞ日拳というスタイルが特に無いのが日拳
42:名無しさん@一本勝ち
16/08/04 18:18:54.76 nTcb3Dn40.net
でも組が得意な人が初段くらいまでは大会で無双するよね
43:名無しさん@一本勝ち
16/08/04 21:50:07.78 y+1ufbWO0.net
そのへんはまだ初心者に毛が生えたようなもんだからな。同じ様な打撃スキルの選手が試合するから組み技で差がつく。
44:名無しさん@一本勝ち
16/08/04 22:30:10.37 LOUeN9Kp0.net
日拳は間合いの取り方とカウンター(っつーか相打ち)が他の格闘技に比べてうまいと思う
45:名無しさん@一本勝ち
16/08/05 11:28:27.47 hkg3B1ZO0.net
あからさまにカウンター狙いの人はどのように対処するのがいいでしょうか
自分は組系です
46:名無しさん@一本勝ち
16/08/05 11:54:16.76 a9wJCxQg0.net
ヤマカンディフェンスか、間合いに素早く出入りしてフェイントかけるか。
47:名無しさん@一本勝ち
16/08/05 12:42:10.30 YytoefPS0.net
>>45
十字ガードで突っ込んで捕まえるか、場外際まで詰めて逆にカウンター狙うか
48:名無しさん@一本勝ち
16/08/05 13:27:44.32 zhrDUlLi0.net
カウンター狙ってる方も怖いからね
外すと命取りだし
そこを覚えておくといい
49:名無しさん@一本勝ち
16/08/05 14:40:56.70 Os80EsyI0.net
まさに一撃必殺か
50:名無しさん@一本勝ち
16/08/05 16:10:15.13 CLJTQkeo0.net
カウンター上手い人にガード固めて突っ込んでも胴に打ち込まれないか?
51:名無しさん@一本勝ち
16/08/05 16:14:49.39 oWqD0Np50.net
秋葉スタイルのガードなら大丈夫
52:名無しさん@一本勝ち
16/08/05 16:21:27.34 CLJTQkeo0.net
あのデブ嫌い。。。
53:名無しさん@一本勝ち
16/08/05 16:23:30.26 hkg3B1ZO0.net
すみません
十字ガードとか秋葉スタイルってどんなのですか
54:名無しさん@一本勝ち
16/08/05 17:21:30.58 Os80EsyI0.net
日本拳法にブラジリアン柔術は役に立つのかな?
55:名無しさん@一本勝ち
16/08/05 17:34:31.92 fzfc7INx0.net
連撃の練習みんなどうやってる?
56:名無しさん@一本勝ち
16/08/05 18:46:51.14 WNEVJtlF0.net
>>53
ggrks
秋葉は日本拳法 秋葉で出るだろ
つーか秋葉知らないとかエアプ?
57:名無しさん@一本勝ち
16/08/05 18:53:40.38 WNEVJtlF0.net
>>54
下から相手を転ばすのにはある程度役に立つ
でも寝て叩かれたらすぐ一本取られやすいから相手をコントロールするとかはしにくいと思う
>>55
撃ち込みでもシャドーでもミットでもサンドバッグでもいいよ
58:名無しさん@一本勝ち
16/08/05 18:56:23.03 1+VarVzV0.net
>>53
左構えなら左腕は下げて胴に巻くようにして、右手は顔の前
59:名無しさん@一本勝ち
16/08/05 19:04:36.15 ufen44/H0.net
>>53
日拳のルールや防具だとこのスタイルがハマるんだよね
URLリンク(youtu.be)
60:名無しさん@一本勝ち
16/08/05 19:04:41.72 oWqD0Np50.net
嫌われるけど、日拳では最強スタイルの一つだと思う
61:名無しさん@一本勝ち
16/08/05 21:22:35.58 bJScfr1X0.net
ひとつの完成形ではあると思う
62:名無しさん@一本勝ち
16/08/05 21:40:43.49 qG4FdoqO0.net
完成形ってのは違うと思う
突きを極めてこその完成形じゃないかな
63:名無しさん@一本勝ち
16/08/05 21:47:24.51 oWqD0Np50.net
拳法とは言うものの、打撃のみでなく組技寝技も使用可能なのが日拳。だからこそ多様なスタイルが見られるし、秋葉のもまた完成体、だと思う。
64:名無しさん@一本勝ち
16/08/05 22:09:25.28 qG4FdoqO0.net
いや当て身を捨てて組みに徹するのは日本拳法の本来の誕生目的と合わないと思う
組みにきちんと対応しつつ当て身の追求が本義でしょ
65:名無しさん@一本勝ち
16/08/05 23:16:35.93 La7+Gubw0.net
あれほどの強さを誇りながらも、選手としては何故かあんまり尊敬されていないという完成形
66:名無しさん@一本勝ち
16/08/06 00:05:27.45 ZTRHqWPl0.net
>>62
ひとつの完成形でしょ
一つにこだわらずなんでも出来るべきなのが日拳
だと俺は思ってる
67:名無しさん@一本勝ち
16/08/06 00:13:40.32 /re8pQlz0.net
まぁ秋葉は打撃も上手いらしいし
68:名無しさん@一本勝ち
16/08/06 00:13:57.26 Sgt9PwkT0.net
>>64
と言ってて秋葉の左ハイに仕留められた人もいると思う
69:45=53
16/08/06 00:20:25.38 rsY2q0q40.net
>>46-48
ありがとうございます
>>56
秋葉さんは知ってますが問答無用で間合い詰めて組みに行っている印象が強かったので
確かに動画よくを見ると要所要所でガード使ってますね
>>58
ありがとうございます
いつも連撃のふりして組みに行くのでよくカウンター取られるんですが
このガードの使い方も研究してみます
>>59
確かに組技の追究には完璧なお手本ですね
70:名無しさん@一本勝ち
16/08/06 00:23:02.81 modEML3q0.net
>>66
競技で勝つ為の完成形ではあっても日本拳法の完成形とは到底言えないよ
ここは経験者多いから解ると思うけれどハッキリ言って打撃自体のレベルは高くないし
彼の打撃が決まるケースって相手が組みの圧力を意識してのものだしさ
71:名無しさん@一本勝ち
16/08/06 00:34:07.43 /re8pQlz0.net
確かに競技特化であるというのは否めない。
72:名無しさん@一本勝ち
16/08/06 00:48:12.97 dj30Yt0y0.net
まあ、道端で秋葉がオラついて喧嘩売ってきたら一目散に逃げるけどな俺は
73:名無しさん@一本勝ち
16/08/06 00:50:33.01 rsY2q0q40.net
競技スタイルの完成形と武道としての理想形で話がかみ合ってないように見えますが
74:名無しさん@一本勝ち
16/08/06 01:08:00.70 i7yrrw+L0.net
確かに、秋葉のスタイルは「今の」日本拳法のルールでは一つの完成形だろうけど、
日本拳法という武道の完成形には到底及ばない。
仮に、ルールが一つ変われば途端に勝てなくなる可能性があるのが今の秋葉のスタイル。
75:名無しさん@一本勝ち
16/08/06 01:12:25.96 /re8pQlz0.net
そしたらまた違う形で無双する奴が出てきそう
76:名無しさん@一本勝ち
16/08/06 02:14:19.20 CLw3VHbc0.net
やっぱ雑古さんみたいな人が最高だよな
77:名無しさん@一本勝ち
16/08/06 02:22:15.31 M6dWl3Z30.net
相手が組み組みマンだったらラッキーと思うほど対組選手の戦績がいいおれも
数年前の秋葉選手とやったらなす術もないわな
だがたとえ負けても何だか腑に落ちないだろうと想像がつく
アマチュア格闘技としてこのルールでしかもポイント制でやる分にはここらが限界じゃないか
個人的に日拳の魅力は激烈な突きとカウンターと突き蹴りで一本取るスタイルだと思っている
あくまで打撃ありきで、組みは流れで投げ、押さえて勝つって感じだな
78:名無しさん@一本勝ち
16/08/06 09:36:50.62 zDJhcypr0.net
右ストレートの時って左足の膝の方向は皆さんどちらですか?
俺はちょい内側です
79:名無しさん@一本勝ち
16/08/06 11:16:04.94 upKdBwu50.net
>>77
クラシカルな関東系の人をイメージしてしまいました
80:名無しさん@一本勝ち
16/08/06 15:07:29.94 /re8pQlz0.net
まぁそのへんは好みよね
81:名無しさん@一本勝ち
16/08/06 16:34:55.52 upKdBwu50.net
>>78
私も意識出来てる限りはちょい内向きです
基本みたいにつま先が正面だと打った時軸足が外側に流れやすいけど
ちょっと内向きにするだけで足場が固まる気がします
82:名無しさん@一本勝ち
16/08/06 16:39:31.58 XPsZIj6W0.net
>>78
爪先を相手の正中線に向ける程度内側
83:日拳君
16/08/06 19:16:02.81 t5gxVX200.net
こんにちは
84:名無しさん@一本勝ち
16/08/06 20:02:51.07 /re8pQlz0.net
ジャパンオープン出る人いますか?
85:名無しさん@一本勝ち
16/08/06 20:37:06.67 f7spMB+a0.net
秋葉はどういうルールになったら勝てなくなると思う?
86:名無しさん@一本勝ち
16/08/06 20:58:32.12 0CQKGc4I0.net
防具無しでもなんだかんだ勝ちそうな気がする
87:名無しさん@一本勝ち
16/08/06 21:54:24.55 CLw3VHbc0.net
オープンフィンガーにして鉄面じゃない面にしたらあのガードだけでは厳しくないかな?
88:名無しさん@一本勝ち
16/08/06 21:58:19.19 LBJB2iLf0.net
>>87
空道へどうぞ
89:名無しさん@一本勝ち
16/08/06 21:58:51.63 CLw3VHbc0.net
>>88
興味無い
90:名無しさん@一本勝ち
16/08/06 22:02:11.77 f7spMB+a0.net
>>87
どっちにしろポイント制って事?
91:名無しさん@一本勝ち
16/08/06 22:08:46.61 CLw3VHbc0.net
>>90
アマチュア競技なのだから防具着用でやった方が良いし防具付けるならポイント制でやるのが当たり前だと思うよ
日拳の良い所って防具のおかげでフルに近い形のスパーがやれる所にもあると思うし
92:名無しさん@一本勝ち
16/08/06 22:12:34.23 /re8pQlz0.net
せめて胴無しだったら、去年の谷にやられてたと思う
93:名無しさん@一本勝ち
16/08/06 22:29:05.62 9ExuklQO0.net
あの人の体の厚みは半端じゃないぞ
大抵の打撃は吸収するだろ
94:名無しさん@一本勝ち
16/08/06 22:31:18.39 CLw3VHbc0.net
腹が胴防具だからなw
95:名無しさん@一本勝ち
16/08/07 00:02:57.00 nTbIksAt0.net
>>85
簡単な話。
ポイントをもう少し細かく分類する。
従来どおりの強打を一本(例えば3ポイント)
すこし軽めの突きでも綺麗に入れば有効(1ポイント)
実戦を想定した場合、一撃必倒でない類の突きでもくらい続ければそれに寄って勝負が決まる可能は十分あり得る話。
強打は日拳の最大の魅力の一つだが、その強打に固執し過ぎるあまり逆に実戦性を損なっていると昔から感じてる。
秋葉のスタイルは、言わばそんな日本拳法のルールの穴をついたスタイルだよ。
96:名無しさん@一本勝ち
16/08/07 00:23:53.00 2h30PvJO0.net
そんなまだるっこしい事するなら防具外してオープンフィンガーでやった方が良い
97:名無しさん@一本勝ち
16/08/07 02:37:46.39 VMkwAw570.net
>>91
それは俺も同意
でも防具変えてもなんだかんだで秋葉は打撃絡め取ると思う
勝率は落ちるかもしれないけど組みに自身あるから詰めれるわけで、なかなか前に出続ける相手を打撃で仕留めるのは難しい
>>95
何が実戦かは知らんけど総合みたいなの想定した場合、秋葉クラスの組み巧者に投げられて抑えられたらその時点で終わりよ
あと強打も本当に倒せるか分かんないしね
弱いのはどうなんだろう
ちなみに防具外してオープンフィンガーでプロ総合ルールでやった場合も秋葉が勝つと思ってる
日拳だけやってて倒す打撃意識してるか分かってる人なんていないでしょ
98:名無しさん@一本勝ち
16/08/07 07:32:45.73 vLUhDmtn0.net
柔道とレスリングをあそこまで極め、日々命の取り合いを想定した訓練を積んでる人間に、新興武道のルール変更ぐらいでどうにかなるとは思えない
99:名無しさん@一本勝ち
16/08/07 10:23:24.18 MvMbTfEj0.net
秋葉ガード=通称山口ガード
山口が広めたガードを組主体の選手がやると今のルールだと立ち技の選手はキツイわな…
100:名無しさん@一本勝ち
16/08/07 12:18:39.58 uPzBZQ3h0.net
>>98
>日々命の取り合いを想定した訓練を積んでる人間に
そんな訓練積んでない積んでないw
まぁもうちょっと打撃が本来の威力を発揮できるような防具やルールにしないと厳しいね
ホントは今の状況でも秋葉を仕留められるような打撃の持ち主が出て来てくれたら凄いのだけれど
そんな人は他の競技に行っちゃうかな
101:名無しさん@一本勝ち
16/08/07 12:22:56.55 1EXZiTtT0.net
>>97
総合やった結論?
102:名無しさん@一本勝ち
16/08/07 12:33:00.19 hIfCsKsB0.net
単に打撃より組み投げの方が有用だってだけだろ
俺だって別に組み得意じゃないけど打撃ばっかしてくる選手に組んでって倒すのなんか簡単にできるわ
103:名無しさん@一本勝ち
16/08/07 12:37:03.55 6DhcyQ/R0.net
それでも俺は打撃で倒しに行くわ
とにかく足使ってペチペチ前拳使って突っ込んできたところを後ろ拳で決める!
って妄想してる
104:名無しさん@一本勝ち
16/08/07 12:59:22.48 GBeWcd4I0.net
宗家の本にも組みが強ければ安心して飛び込めるから打撃も強くなるって書いてあるのに
105:名無しさん@一本勝ち
16/08/07 13:04:58.79 1EXZiTtT0.net
>>104
組みが得意なのと組みをメインにするのはまるで違うよ?
106:名無しさん@一本勝ち
16/08/07 13:07:28.99 GBeWcd4I0.net
>>105
得意な事やった方が強いよ
107:名無しさん@一本勝ち
16/08/07 13:23:52.02 DVHyzNUt0.net
>>106
何言ってんの?
どちらも得意だって場合考えてんの?
なんで、打撃か組みかどちらか苦手という前提なわけ?
108:名無しさん@一本勝ち
16/08/07 13:42:17.19 2h30PvJO0.net
>>104
小川直也はそんな感じだったよね
レコや佐竹が警戒しながら縮こまった打撃をしているのに対して伸び伸びと綺麗なストレート打っていた
109:名無しさん@一本勝ち
16/08/07 13:43:22.40 6DhcyQ/R0.net
そういえば宗家の本読んだこと無いけど
みんなは読んだことある?
110:名無しさん@一本勝ち
16/08/07 13:50:21.05 W5BdtcFF0.net
宗家の本見たことないけど読んでみたいな ネットとかにあるかな?
111:名無しさん@一本勝ち
16/08/07 14:02:41.20 ocqHm9O10.net
秋葉のスタイルで総合で通用するとは、とても思えない。
あんなん仮に素面でやったら秋葉、優勝しても顔面ボロボロやん。
112:名無しさん@一本勝ち
16/08/07 14:06:16.59 6DhcyQ/R0.net
URLリンク(www.nippon-kempo.or.jp)
ここから注文とかできないのかな?
誰か買ってみてくれ(笑)
113:名無しさん@一本勝ち
16/08/07 15:38:22.01 IrVoQrry0.net
>>111
普通の日拳スタイルでもガード低いからボコボコだろ
あと寝技でやられる
114:名無しさん@一本勝ち
16/08/07 15:49:51.60 v07scdSS0.net
日拳ってなんでガード低いの?
他の武道やった事ないから比べられない
115:名無しさん@一本勝ち
16/08/07 16:01:15.15 6DhcyQ/R0.net
ポイント制だからでしょ
116:名無しさん@一本勝ち
16/08/07 17:26:19.71 XXsRmMF80.net
胴叩かれたら負けっていうのは大きい
あと中段の構えが基本なのと垂肩閉脇もある
117:名無しさん@一本勝ち
16/08/07 18:01:12.43 2sV8axvH0.net
>>99
山口って龍谷の?
118:名無しさん@一本勝ち
16/08/07 21:09:19.91 oBYWxov90.net
龍谷の山口がガードを使いだしてから広まったイメージが強い。
彼の拳法は花があって好きだったなぁ~
119:名無しさん@一本勝ち
16/08/07 23:03:44.92 eqU0/mJp0.net
学生がそういう技術を考案出来て広まるってのもこの武道の良いところだな
120:名無しさん@一本勝ち
16/08/07 23:16:05.41 2sV8axvH0.net
山口君強かったね。
友中君とか谷君みたいにオールマイティーに上手くて強い感じではなかったね。
去年の高校な前田君とか宮本君みたいなキレイな拳法でもなかったね。
でも強いね。
121:名無しさん@一本勝ち
16/08/08 01:07:33.92 yRM8dznP0.net
谷くんはほんとにオールマイティで強かった。
私の一つ上の江口くんに勝った時は凄いっていう気持ちと悔しい気持ちでテンパったわw
マネージャーだから詳しくはやっぱわからんけどね。
前田は拳法部の後輩だけどほんとに練習でも綺麗な拳法だったな。
まあ、被ってはないからOGとして見に行ってただけだけどw
122:名無しさん@一本勝ち
16/08/08 05:58:52.18 G7oMVQrp0.net
山口のどんな技がくるかわからない拳法が見ていて好きだった。
今はそういう技を出せる人がいない…
まぁ、技を出しても一本にならないから、みんな出さないだけなのかな。
123:名無しさん@一本勝ち
16/08/08 10:19:09.61 X6W67Mbd0.net
高校時代はそこまででもないけど、大学以降の伸びで言うと愛知桜丘は凄いんだな
124:名無しさん@一本勝ち
16/08/08 10:40:03.63 wOZerVGf0.net
ちょっとトリッキーな事しようとすると、すぐ監督コーチから注意されるからやらなくなった
125:名無しさん@一本勝ち
16/08/08 21:34:52.61 /8HorSAa0.net
秋葉批判多いけど柔道は講道館杯出場、レスリング全日本準優勝、日本拳法総合6連覇、やっぱり凄えよ!
その秋葉に打撃で粉砕した前川さんが最強です!
もう前川さんクラスの友中、前田、谷なら秋葉なんて苦にしないと思いますけど、ルールを変えるまでもない。
126:名無しさん@一本勝ち
16/08/08 21:54:41.87 G1S150lr0.net
どうだろうね
秋葉さんは自衛隊の仕事の影響で総合の前に練習や調整が満足にできなかったって聞いたことがある
前川さんの強さを否定する気は一切無いけどもう一回やったらどうなるかは分からないんじゃないかな
127:名無しさん@一本勝ち
16/08/08 21:59:49.42 sv1kqMwr0.net
前川が勝ったのは奇襲みたいなもんだろ
128:名無しさん@一本勝ち
16/08/08 22:52:49.08 wOZerVGf0.net
相性や調子もあるから一概に誰が最強とは言えないと思う
129:名無しさん@一本勝ち
16/08/08 23:03:24.04 H7qli4Ni0.net
秋葉さんは、あの時はひどい肉離れしてたからな。
その状態で被災地で救助活動して、大阪に行ったんだよな。
戦える状態じゃなかった。
130:名無しさん@一本勝ち
16/08/08 23:13:15.21 MIzprDi20.net
友中くんと戦ったことあるけど本当に強かった
何もできずに負けたわ
131:名無しさん@一本勝ち
16/08/08 23:39:00.13 B9sNtrTg0.net
空挺のエースは今は鳥海?
132:名無しさん@一本勝ち
16/08/08 23:52:08.48 D0qZExEf0.net
現役学生で、大学スタートで一番強くなってるのは誰だろう?
133:名無しさん@一本勝ち
16/08/09 00:00:53.14 obc54Lcj0.net
中央大学の中村かな?
134:名無しさん@一本勝ち
16/08/09 02:08:28.64 YSIeZNEZ0.net
早稲田の橋本もかなりのもの
135:名無しさん@一本勝ち
16/08/09 02:48:30.88 0+SsBprP0.net
明治の永里君とか
136:名無しさん@一本勝ち
16/08/09 10:35:41.97 ama2EhpC0.net
立命大の内田選手が凄いわ
柔道の素地があるんだろうけど
137:名無しさん@一本勝ち
16/08/09 14:14:11.67 hmw5V+lC0.net
今の現役学生に強い子なんていないよ
レベル落ちすぎ
138:名無しさん@一本勝ち
16/08/09 14:23:05.46 a/1olang0.net
正直昔の選手より技術もスピードも上がってると思うけど
139:名無しさん@一本勝ち
16/08/09 16:31:01.74 R9nbOYYC0.net
こんなマイナー競技にも老害がいるのか
140:名無しさん@一本勝ち
16/08/09 17:01:55.65 ama2EhpC0.net
昔っていつ頃?
94年位の動画がつべで観れたりするけど、正直あんまりレベル高くないよなあ
141:名無しさん@一本勝ち
16/08/09 18:44:16.96 a/1olang0.net
何年とかは知らないけど、YouTubeで観れる古いっぽい動画に出てくる選手たち
142:名無しさん@一本勝ち
16/08/09 21:53:20.06 CP8CxsSt0.net
科学的なトレーニングをして身体を作ってる今の学生が昔の学生より弱いわけないでしょ
実際速いし上手い
少なくともあらふぉの俺はそう思う
それこそYouTubeで昔の自分の試合を見ると恥ずかしくなる
ただ小柄な三段四段が拳法続けていくとしたらいずれ体格の壁にぶち当たるかも
143:名無しさん@一本勝ち
16/08/09 22:07:12.53 a/1olang0.net
小柄でも超強い立命の辻選手みたいなのもいるから、体格だけじゃないんだなって。
もちろんでかい方が有利だけど、それを覆すことができるのも日拳。
144:名無しさん@一本勝ち
16/08/09 22:14:18.96 w5pCFLSl0.net
昔ってどのくらい昔のことか知らないがちょっと舐めすぎやない?
いつの時代も化け物はいたよ。
まあ秋葉見たいなのはきいたことないけどねぇ。
145:名無しさん@一本勝ち
16/08/09 22:16:23.85 iohB0eo10.net
>>144
舐めてるのはそっちだよ
146:名無しさん@一本勝ち
16/08/09 22:45:03.78 a/1olang0.net
そりゃどの時代にも強者はいただろうし、別に昔の選手を批判してるわけじゃないよ。
今の選手の方があらゆる面で洗練されてるなってだけ。
147:名無しさん@一本勝ち
16/08/09 22:48:05.44 Pyy5vw4n0.net
>>145
そんな書き方はどうかと思うけど
反論は具体的にしましょう
ただ、どの格闘技に限らず万人が効率良く上手くなれる練習体系は今の方がずっと確立されてるだろうとは思います
自分はボクシングしてますが昔のジムはそれはそれは酷い教え方をしていたと会長から訊きます
最初の1年はジャブだけとか
間違った打ち方のフックを1年とか
148:名無しさん@一本勝ち
16/08/09 23:03:58.09 w5pCFLSl0.net
俺も今の子が弱いとは思ってない。
石田や谷なんかは相当強かったと思う。
でも洗練とかは主観やろ。
ほんとに技術もスピードも上がってるか?
昔に比べて選択肢が増えただけじゃないか?
149:名無しさん@一本勝ち
16/08/09 23:16:49.83 LlPfFgBr0.net
昔は大阪高校が高校では無双だったな
桜丘はヤンキーばっかだった
150:名無しさん@一本勝ち
16/08/09 23:21:28.27 a/1olang0.net
まぁ全時代全選手の試合を観たわけじゃないからね、主観で述べてるのは否めないよ
151:名無しさん@一本勝ち
16/08/09 23:29:37.62 LlPfFgBr0.net
それぞれみんな好きなスタイルってのがあるよね
上垣内、前田、東風濱といった綺麗系
谷、赤井、高谷といったオールラウンダー系
秋葉他のゴリゴリ組み系
152:名無しさん@一本勝ち
16/08/09 23:32:07.36 SSvMEI3h0.net
スポーツとしては今の選手達は上手くまとまっているよ。総合が出てきて意識改革があったせいか。
たださ、今の40代の連中位迄みたいに表での実戦やってないだろ。練習は理屈抜きでめちゃくちゃだったが年中度胸試しさせられて武道性が在った。
どっちが良いかは分からんね。
153:名無しさん@一本勝ち
16/08/09 23:49:31.60 iohB0eo10.net
>>152
武道性…ね、
154:名無しさん@一本勝ち
16/08/10 00:32:29.13 czAL9Gsd0.net
>>153
なんか言いてえのか?
155:名無しさん@一本勝ち
16/08/10 00:34:07.10 TbrskgTl0.net
今は40代ですが、大学の拳法部、入部初日に防練したもんな
素人だったのに
今や日本一にもなる大学です
当時は弱かった
156:名無しさん@一本勝ち
16/08/10 00:43:29.72 qSjoUBnF0.net
なにこれ
大学体育会出身のおっさん対マイルドヤンキー?
殺し合いならおっさん、試合ならマイルド
これでいくね
日拳独特の恐さ?てか凄みみたいなものはしらね
157:名無しさん@一本勝ち
16/08/10 00:48:00.77 RDM7bTe10.net
実戦(笑)とかやめてくれよ
そんなに実戦(笑)がやりたいなら路上で喧嘩でもしててくれ
日本拳法は喧嘩屋の為の格闘技じゃねえんだよ
158:名無しさん@一本勝ち
16/08/10 00:51:40.40 LDnqs1wB0.net
自衛隊の選手の中で自衛隊以前に日拳やってた人達の割合ってどれ位なんだろ?
159:名無しさん@一本勝ち
16/08/10 00:57:14.59 czAL9Gsd0.net
>>157
だったらオマエの先生達に訊いてみな
そういう時代だったんです
顔の見えない所でイキって呆れた坊やだな。
これじゃ自衛隊には勝てん筈だ
160:名無しさん@一本勝ち
16/08/10 01:12:10.68 MRGL2z76O.net
>>152
度胸試しって具体的に何をやらされたの?
161:名無しさん@一本勝ち
16/08/10 01:22:46.07 RDM7bTe10.net
>>159
老害キモッ(笑)
こっちはスポーツとして楽しんでるのにいきなり武道性ガー実戦ガーとか言われましてもねぇ…
162:名無しさん@一本勝ち
16/08/10 01:48:52.49 jDS39LBt0.net
立命関学明治中央は全部僅差
163:名無しさん@一本勝ち
16/08/10 03:37:30.18 /f+au0HJ0.net
俺もこのスレで名前上がるくらい強くなりてぇわ
クソ強かった先輩は名前が上がってるしなぁ(笑)
164:名無しさん@一本勝ち
16/08/10 08:36:16.68 XXFE0/Fq0.net
>>161
そうか。
アンタは大会で国旗国歌流れたり理事の方々の日本精神の訓辞をどうとらえている?
嫌味いってる訳じゃねえぞ。
165:名無しさん@一本勝ち
16/08/10 08:45:39.48 e1UzgVYl0.net
度胸試し→武道性ってのに疑問を抱いてるんじゃないの
166:名無しさん@一本勝ち
16/08/10 09:09:05.45 MS4BnWeE0.net
自衛隊内部のほうが、よほど健全だと感じるなあ。
「俺たちの時代は…」みたいな時代錯誤や武道家気取りは、民間の道場のがよほど蔓延ってるんじゃない?
拳法訓練隊の指導者は勿論、格闘指導官も常識的で、私闘自慢・推奨するような人はいないしね。
167:名無しさん@一本勝ち
16/08/10 09:29:58.56 A+UKz6G10.net
そういう時代だったから日拳を外の喧嘩で使ってたと言うなら
今はそんな野蛮な殴り合いの練習は滅びるべきだな
今はそういう時代だから
168:名無しさん@一本勝ち
16/08/10 10:03:44.45 npLyPWi50.net
昔はメチャクチャってのは日拳に限らずスポーツ界全般の傾向
そのメチャクチャだった時代の反省から少しずつ改善されて今に至る
確かにいつの時代でも化けものはいるが
今は練習環境やら情報に恵まれてて全体の平均レベルが上がっている
むしろ上がってなきゃおかしい
度胸試し=武道性とか日本精神では全然ないとは思うが
169:名無しさん@一本勝ち
16/08/10 10:20:18.98 MRGL2z76O.net
なんだ度胸試しって路上での喧嘩のことだったのかw
繰り返し路上で喧嘩するようなDQNでも
まともな会社に就職できた昔の学生は気楽でいいね~
170:名無しさん@一本勝ち
16/08/10 11:12:11.38 npLyPWi50.net
>>169
それは拳法部員に限らず社会的な問題だけどね
今の学生のほうが気の毒だ
そもそも大変さの質が違うし
昔は喧嘩を強要されようが肛門に竹串刺されようが泣き寝入り
171:名無しさん@一本勝ち
16/08/10 13:25:47.05 5CdPwn190.net
私闘を「やんちゃ」とか「若気の至り」で片付けて、何が日本精神?何が武道家?
常識や良識に従って生きてる現代の若者が「つまらない」なら、若者よつまらなくあれと思うな。俺は。
誰かを傷つけ社会に迷惑をかける行為を正当化して、そうした通過儀礼なしに強くなれないっていうのなら、強くなんかならなくていいよ。
履き違えた強さを戒めるのが、武道じゃないの?日本精神じゃないの?
珍走団とか沖縄の成人式の若者は、みんな立派な日本精神の体現者だね。
学生運動を懐かしがるサヨクの老害も、そういうことになるね。
国民やマスコミに常時監視されて何をやっても叩かれてる自衛隊と違って、
閉鎖空間で異常な体育会的人間関係が暴走していく大学運動部は怖いね。
172:名無しさん@一本勝ち
16/08/10 15:42:53.24 RE2ow2f/0.net
>>171
盆休みなんだろ
ブログにでも書いておけよ
こんなマイナー競技スレに
わざわざ若手とベテランの対立煽りを仕込んだ ID:a/1olang0は人格異常者
173:名無しさん@一本勝ち
16/08/10 15:51:07.23 9CIdg98dO.net
頭おかしいのはID:czAL9Gsd0だと思うけどね
まあ平和にやりましょう
174:名無しさん@一本勝ち
16/08/10 17:46:43.42 WGbkG/q50.net
>>173
確かにこいつはヤベエわ
危ない香りする
175:名無しさん@一本勝ち
16/08/10 17:47:08.75 WGbkG/q50.net
>>172
お前が頭おかしいゾ
176:名無しさん@一本勝ち
16/08/11 02:07:42.88 FoHB6XBp0.net
なんだこの荒れ方
もっと建設的な話をしようぜ
177:名無しさん@一本勝ち
16/08/11 09:23:56.76 oezDoupp0.net
ジャパンオープンって、道場とかクラブに入ってない無所属でも出場できる?
178:名無しさん@一本勝ち
16/08/11 17:21:30.16 z5uyVyvd0.net
団体単位でオープンなのか道場単位でオープンなのか個人単位でオープンなのか
まったく無所属でも出れる試合ってある?
179:名無しさん@一本勝ち
16/08/11 22:51:35.48 CwvOZc9O0.net
>>178
アウトサイダー
180:名無しさん@一本勝ち
16/08/11 23:31:17.45 z5uyVyvd0.net
出たくねえwww
181:名無しさん@一本勝ち
16/08/12 00:32:19.01 KPbua36r0.net
ミャンマーラウェイ
182:名無しさん@一本勝ち
16/08/12 00:44:24.35 XkEU0eVR0.net
北斗旗なら日本拳法の大会で優勝あったら出れるんじゃね?
183:名無しさん@一本勝ち
16/08/12 05:09:55.27 MhtNmbn50.net
空道?
184:名無しさん@一本勝ち
16/08/12 14:31:00.11 XkEU0eVR0.net
うん
185:名無しさん@一本勝ち
16/08/12 17:44:43.46 gbbxtAVy0.net
そういえば10年くらい前の空道世界大会の強化選手に明治の主将だった前田さんいてびびった記憶が
おれも大道塾に入門したけどそんなガチでやってないし
186:名無しさん@一本勝ち
16/08/12 21:06:37.15 XkEU0eVR0.net
最近の日本拳法の選手で大道塾の大会出てる人とかいんの?
187:名無しさん@一本勝ち
16/08/13 11:26:25.52 QazNnWHn0.net
なんかいきなり過疎ったな
188:名無しさん@一本勝ち
16/08/13 12:30:01.23 d671YJ6R0.net
不毛な争いがあった後だからね、しかたないね
189:名無しさん@一本勝ち
16/08/13 13:24:23.20 fX0BZQhe0.net
20年前に学生で拳法部だった方いますか?
190:名無しさん@一本勝ち
16/08/13 19:29:45.48 ph7CHebb0.net
老害呼び出してどうすんだよwwww
191:名無しさん@一本勝ち
16/08/13 19:47:15.26 kn2QnQ7P0.net
じゃあ20年後に学生で拳法部に入部する人いますか
192:名無しさん@一本勝ち
16/08/13 20:54:22.58 I9j4lkIo0.net
みんな帰省してるんだろ
193:名無しさん@一本勝ち
16/08/13 21:18:24.83 qMuek2FX0.net
立命館の内田選手の
強さとスタイルを見ていると
2000年くらいに活躍した
同じ立命館の山内選手を思い出す。
組みが強くて ただあまり打撃が上手くなくて
でも本当に強かった。
大学から始めて4段とったし
194:名無しさん@一本勝ち
16/08/13 23:55:49.36 FCXxTSn70.net
社会人でやるのはなかなか厳しいかね?
195:名無しさん@一本勝ち
16/08/14 00:06:51.33 E2kH0bTs0.net
社会人でも出来るところを増やすためにオフやりませんか?
196:名無しさん@一本勝ち
16/08/14 00:12:00.55 MwDWsUX70.net
段も持ってないから行けないわ
197:名無しさん@一本勝ち
16/08/14 04:24:46.09 W2uCmQip0.net
>>193
内田君は楽しんでよくやってると思うよ
同期も強力な選手ばかりの中で、腐らず着実に努力してる感がある
198:名無しさん@一本勝ち
16/08/14 07:40:07.67 MzHtORY00.net
赤井君 内田君 岡崎君
横手君 杉本君と
立命館の今の4年生は強いね
来年からはどうなるんのかな
199:名無しさん@一本勝ち
16/08/14 12:05:47.16 W2uCmQip0.net
>>198
高校経験者はいいとして、大学スタート者の底上げを今年中にどこまで出来るかだね
間違いなく今が黄金期だが
200:名無しさん@一本勝ち
16/08/14 12:28:42.87 SvoKoFwN0.net
立命来年は確実に弱くなるな
201:名無しさん@一本勝ち
16/08/14 13:07:36.67 +VEMeJ/X0.net
まぁ今年よりはね
202:名無しさん@一本勝ち
16/08/14 14:02:29.02 59J5omuT0.net
もう明治ばっかりで飽きた
203:名無しさん@一本勝ち
16/08/14 14:54:35.03 PqNT23T80.net
明治も来年再来年辺りは戦力が落ちそう
204:名無しさん@一本勝ち
16/08/14 15:17:25.54 iharpm+f0.net
ほんと?
1、2年に有能なセレや素人偽装してるの隠れてたりしない?特に1年部員全く知らないし
実は柔道とかキックやってましたとか防具空手三段ですとか
うちはトーナメント表見て明治と当たるところまで頑張るかって空気
もうやだ
205:名無しさん@一本勝ち
16/08/14 18:42:33.38 Fot+g+ao0.net
>>196
段なくても歓迎しますよ
なんなら日拳体験オフにして初心者歓迎にしたい
206:名無しさん@一本勝ち
16/08/14 19:30:15.93 GT5ixpBD0.net
>>202
今年はええとこまで関学と立命が追い詰めとったやん
秋に期待やな
207:名無しさん@一本勝ち
16/08/14 21:18:52.48 xBMOQ3Er0.net
2chで社会人オフしても結局知り合いがいたりすんのかな
狭い世界だし
208:名無しさん@一本勝ち
16/08/14 21:31:57.94 nVpyS6WX0.net
>>195
いいですね!
私は関東です
209:あ
16/08/15 00:31:51.73 4fWD0d8Z0.net
どっかの大学で不祥事があったみたいただけど解決しましたか?
210:あ
16/08/15 00:32:05.87 4fWD0d8Z0.net
どっかの大学で不祥事があったみたいただけど解決しましたか?
211:名無しさん@一本勝ち
16/08/15 00:41:47.51 GeuYPDHN0.net
してません。
212:名無しさん@一本勝ち
16/08/15 00:44:43.05 P12gSQQB0.net
ボディブローの打ち方教えて
ボクシングじゃなくて日拳の試合で使えるやつ
213:あ
16/08/15 00:47:32.89 4fWD0d8Z0.net
大 商 でしたっけ
214:あ
16/08/15 00:47:44.70 4fWD0d8Z0.net
大 商 でしたっけ
215:名無しさん@一本勝ち
16/08/15 01:03:30.38 WgpwbFpN0.net
2ch初心者かよ
216:名無しさん@一本勝ち
16/08/15 01:09:57.44 GeuYPDHN0.net
中央です。
217:名無しさん@一本勝ち
16/08/15 02:31:41.45 wNL1rCrT0.net
ジャパケンサイコーw
218:名無しさん@一本勝ち
16/08/15 13:15:02.37 TvigzYUn0.net
剣道の面で拳法できますか?
219:名無しさん@一本勝ち
16/08/15 14:48:55.76 P6FhlV/30.net
出来ないだろうなぁ
220:名無しさん@一本勝ち
16/08/15 15:31:51.87 QR+S9qdn0.net
日本国憲法が改憲されるのと日本拳法の防具が改良されるのはどちらが早そうですか?
221:名無しさん@一本勝ち
16/08/15 15:42:42.85 1dE/Yip10.net
憲法
222:名無しさん@一本勝ち
16/08/15 15:47:07.95 svuYzs650.net
空道の面、グローブ、金的と防具空手の胴がうらやましい
223:名無しさん@一本勝ち
16/08/15 16:02:05.72 qDfHFNjT0.net
重いよなぁ
装着にも時間かかるし
高いし
224:名無しさん@一本勝ち
16/08/15 18:09:09.95 TvigzYUn0.net
>>218
やっぱ無理あるかなぁ
225:名無しさん@一本勝ち
16/08/15 18:52:13.09 R+jXby5D0.net
>>224
ずっと気になってたんだがおまえもしかしてパンドラ?
外国人だったらごめんな
226:名無しさん@一本勝ち
16/08/15 18:54:58.60 VhpU6Ecl0.net
>>220
憲法に一票
227:名無しさん@一本勝ち
16/08/15 19:00:01.48 WgpwbFpN0.net
思ったんだけど日本拳法らしさってなんだろう?
縦拳?中段の構え?防具?波動拳?
防具を変えたら日本拳法じゃなくなるのかな?
228:名無しさん@一本勝ち
16/08/15 21:24:50.51 wdfrnKQI0.net
>>防具を変えたら日本拳法じゃなくなるのかな?
そんなことはないだろう
というか、個人的には可能なら今すぐ変えて欲しい
229:名無しさん@一本勝ち
16/08/15 21:32:10.74 QXJJ2Aa80.net
徒格の防具導入はよ
230:名無しさん@一本勝ち
16/08/15 21:39:58.42 H/TSOy3i0.net
技術としてのらしさって言ったら直突き波動突きかなあ
俺は最短最速直線軌道みたいなイメージを持ってたけど宗家の拳法は円運動を取り込んだものだったらしいね
231:名無しさん@一本勝ち
16/08/15 21:46:26.60 Ig84qGxI0.net
明治の1年生と2年生は
あまり印象がないな
立命館は2年生の岡田君と
1年生の尾坐原君
尾坐原君の試合みたら
めちゃくちゃ早くて上手くて
組みも強くてビックリした
232:名無しさん@一本勝ち
16/08/16 00:15:56.74 5KQniS460.net
>>231
1回生にしてはいきなり大学拳法に馴染んでたね
岡田君みたいに高校チャンピオンとかの突出した実績は無いよね?
233:名無しさん@一本勝ち
16/08/16 00:27:31.70 X/1mOTt30.net
自分の勝手なイメージだと
関東は縦拳、最短距離で直線的な動き、防具でも基本に近い構え、直突きの相打ち狙い
関西は伏拳、横打ちなど多用し、自由闊達な攻防、多様なスタイル
でも、他武道から見ると直突きがよく伸びるというのが特徴らしい
あとは上でも言われてるカウンター
234:アリ
16/08/16 03:45:42.98 BBRDbVGFO.net
ブラックケンポークラブNo.1は中央大学。肛門串刺し以外やってた事は殆ど同じ。徹底的なブロックで真実は闇の中へ…。2ちゃんねるも規制する程の徹底ぶり!恐るべし、中央大学日本拳法部!
235:面突き
16/08/16 07:04:31.58 BBRDbVGFO.net
やっぱり噂は本当だったんだな。パワハラを我慢してきた者を切って、逃げ出した一年生をかばう監督、OB、幹部らは何を考えてるんだ?
236:名無しさん@一本勝ち
16/08/16 12:02:11.68 7xZyg0MO0.net
大学拳法部の内情とか知らんがな
237:名無しさん@一本勝ち
16/08/16 13:28:02.58 v5nfDU2z0.net
>>235
我慢して来てって、同じ事を下級生にやったらいかんわな
そりゃ勇気を持って立ち向かった下級生の肩を持つだろうよ
組織が腐る原因は断たないと
昔からやって来たからこれでいいんだなんて、悪い体育会系の最たるものだ
238:名無しさん@一本勝ち
16/08/16 14:13:05.17 BBRDbVGFO.net
上からのパワハラを我慢して1年生からも殴られて踏んだり蹴ったりの2年生。立ち向かったんじゃなく、酔った勢いで殴ってしまい恐くなって逃げ出した1年生の肩を持つ監督。
239:名無しさん@一本勝ち
16/08/16 14:53:16.39 u4G9k6vh0.net
>>225
ガイジクンはなんでそう思うの?
240:名無しさん@一本勝ち
16/08/16 20:37:54.65 gtnWaeWF0.net
組織が腐る原因は?
後輩に殴られても我慢した2年生
先輩を殴って逃げ出した1年生
事実を捻じ曲げ1年生の肩を持つ監督
結局、嘘はバレますよ。
241:名無しさん@一本勝ち
16/08/16 20:53:38.78 VvalJPiV0.net
殴った訳があったんでは?
242:195
16/08/16 20:55:44.61 ES5ziC2v0.net
>>208
私は都内です
新宿スポセンとかで個人開放やってるのでオフやりたいですね
243:名無しさん@一本勝ち
16/08/16 21:59:49.38 gRRcqpCX0.net
最近週一で日本拳法はじめました。
手加減はしてもらえるけど、ボカボカ打たれてばかりです。
なんか自宅でもできるようなディフェンス力アップの練習はないでしょうか?
244:名無しさん@一本勝ち
16/08/16 22:57:02.89 U61BZ4YB0.net
運足やステップを反復練習するとか、YouTubeで上手い人の観るとか
245:名無しさん@一本勝ち
16/08/16 23:14:43.75 u4G9k6vh0.net
今は中央活動してるの?
246:名無しさん@一本勝ち
16/08/16 23:19:32.46 65eGMG+q0.net
>>243
焦らない。
まずは、基本を習得
247:名無しさん@一本勝ち
16/08/16 23:24:34.83 gRRcqpCX0.net
>>244
攻撃の仕方はポイントを指摘して教えてもらえるんですが、防御の仕方は慣れるしかないと言われました。
やっぱり感覚を自分で探るしかないということなんでしょうね。
反復練習とYouTubeを試してみます。
ありがとうございました。
248:名無しさん@一本勝ち
16/08/17 07:19:10.96 EaRDLpOj0.net
??
中央大学が何か不祥事起こしたの?
249:名無しさん@一本勝ち
16/08/17 08:46:57.66 6GXyclsm0.net
>>246
たまたま同時期に入った人が、毎週上達しているようなので若干焦りがありました。
私はその人ほど運動神経がよくないので、こつこつやってみます。
ありがとうございます。
250:名無しさん@一本勝ち
16/08/17 08:50:45.71 JM0B20J50.net
>>245
あくまで大会出場自粛らしいから活動はしてるんじゃない?
後期からまた出るみたいだし
251:名無しさん@一本勝ち
16/08/17 09:11:57.06 9I4LiNmHO.net
>>248
252:名無しさん@一本勝ち
16/08/17 09:14:21.43 9I4LiNmHO.net
>>248体育会系の悪しき伝統的パワハラに耐え続け、自分達の代で何とか変えようと頑張っていた2年生4人が、酔っ払った1年生に殴られて逆パワハラ。恐くなった1年生はパワハラ被害を偽装して寮を逃げ出した。
253:名無しさん@一本勝ち
16/08/17 09:41:10.40 9I4LiNmHO.net
監督は2年生1名を除名処分で幕引き。納会でも部員に箝口令を敷く徹底ぶり!学生に言論の自由も無い部に明日はある?スポ薦は基本的に全員ヤンチャ坊主でしょ?それを活かし指導監督出来ない人はそんな大役を受けたらダメなんじゃないですか?
254:名無しさん@一本勝ち
16/08/17 13:04:45.00 GG4dl3420.net
酔った勢いだと!
255:名無しさん@一本勝ち
16/08/17 13:20:59.34 H8MVpNlY0.net
勢いとはいえ、上級生を殴るかね
俺の居た部では考えられないな
まあ本当に尊敬できる人ばっかだったから、殴りたいなんて思ったこともないが
中央はそれ以前に問題があったとしか思えない
256:名無しさん@一本勝ち
16/08/17 13:59:55.26 GG4dl3420.net
普段から暴力的らしいよ。
257:名無しさん@一本勝ち
16/08/17 15:37:39.07 MJf0s/IZO.net
もうさ、中央はセレクション廃止でいいんじゃないの?
258:名無しさん@一本勝ち
16/08/17 15:42:16.94 H8MVpNlY0.net
>>256
下級生が?
259:名無しさん@一本勝ち
16/08/17 15:47:12.36 hPW4VIrd0.net
中央のセレクション組は、寮生活だからストレスが溜まるんじゃないの?
260:名無しさん@一本勝ち
16/08/17 15:50:58.51 lE2TJw3v0.net
しかし、ピョンピョン飛んで試合する奴、鬱陶しいよな?
お前はウサギかと。
261:名無しさん@一本勝ち
16/08/17 16:36:21.27 GG4dl3420.net
1年生の一人が暴れん坊で、もう一人は平和主義。
262:名無しさん@一本勝ち
16/08/17 16:54:49.20 H8MVpNlY0.net
>>261
画像見てどっちがどっちか判断できそうなとこがすごいw
263:名無しさん@一本勝ち
16/08/17 19:26:57.63 EaRDLpOj0.net
やっぱ偏差値の低い高校出身の奴らだな。問題起こしてるの。
中央大と言えばジャンボ鶴田の学んだ名門大学だよな。
偏差値60後半の優等生がDQNにいびられ
OBも東大阪大高校という名前だけ一流高校卒のDQNだから
頭の悪い処分の仕方をするんだろうな。
なんで1年に殴られた2年が処分なんだよ。
264:名無しさん@一本勝ち
16/08/17 21:22:46.79 ZOnhrVXk0.net
中央vs立命は今観てもアツイ
265:208
16/08/17 23:11:22.15 o8BdFrqG0.net
>>242
自分も新宿スポセンなら好都合です
初心者ですがよろしくお願いします。
捨てアド入れときますね
266:名無しさん@一本勝ち
16/08/18 11:53:01.46 chMlsXAr0.net
中央の良心ある学生は大学に訴えるべきだぞ。
267:名無しさん@一本勝ち
16/08/18 13:27:49.93 bB6gc2uJ0.net
拳耀会みたいなサークルがまたできるといいね
268:名無しさん@一本勝ち
16/08/18 15:51:08.59 3hG1QIZ20.net
皆気合いはどう言ってる?
俺が昔やってた頃は「オラー!」がメインだった
空手やってた時は「押忍!」
今は聞いてると「あーおー!」みたいに聞こえるな
269:名無しさん@一本勝ち
16/08/18 16:34:15.80 1GVnjrI40.net
気合はいっつも「あうー」
270:名無しさん@一本勝ち
16/08/18 17:24:50.59 8jAL9jhl0.net
おうーっし
271:名無しさん@一本勝ち
16/08/18 18:21:51.45 mJX2i1Cl0.net
自分はサー!
272:名無しさん@一本勝ち
16/08/18 18:27:32.82 aTnWwfM10.net
知り合いの空手やってたやつは「エイショー!」
俺は「オアー!」
師範は「トゥー!」
273:名無しさん@一本勝ち
16/08/18 19:38:39.35 chMlsXAr0.net
気合いの入れ方は
尊敬してた先輩の気合いと同じになってるね
どういうわけか。
274:名無しさん@一本勝ち
16/08/18 19:55:17.02 usfwxdwu0.net
皆さん自分より小さく小柄な選手にどんなことされたらうっとうしいですか?
275:名無しさん@一本勝ち
16/08/18 20:38:38.19 8jAL9jhl0.net
遠間からちょこちょこステップインでフェイントかまされて隙を見て胴抜き、もしくは一本背負い
276:名無しさん@一本勝ち
16/08/18 20:51:58.21 qjq+0oiy0.net
ステップは、本来の日本拳法の技術ではないよね。
あんなピョンピヨン飛んでないで摺足と歩み足で間合いを測って、一発入れるのが理想。
277:名無しさん@一本勝ち
16/08/18 21:23:24.75 JZlXK0QW0.net
ポイント制の打撃競技だと、どうしてもぴょんぴょんステップになるのかな?
278:名無しさん@一本勝ち
16/08/18 22:03:06.39 8jAL9jhl0.net
まぁ重くなくてもポイント入るからねぇ
279:名無しさん@一本勝ち
16/08/18 22:37:57.65 eCRvmr6M0.net
>>267
拳耀会はもう活動していないのですか?
280:名無しさん@一本勝ち
16/08/18 22:48:45.41 iUmCI9xi0.net
秋葉さんの気合いは「えいっ!」かな
281:名無しさん@一本勝ち
16/08/18 22:55:38.33 ShQQJEDD0.net
まぁ、秋葉みたいなタイプと戦うのにステップは必要だからな。
282:195
16/08/18 23:09:17.14 aoeUmjPU0.net
>>265
メール送りました
283:208
16/08/19 01:19:44.21 hfkn1m6z0.net
>>282
返信しました
284:名無しさん@一本勝ち
16/08/19 03:37:40.64 BJFE6fMZ0.net
相手に本来の拳法をさせないために
フットワーク使うんだよ。
夏は蚊が鬱陶しい。
そんな時は突きをかまして殺すんだけど
やぶ蚊だけはどうしても殺せない。
やぶ蚊はフットワークは上手すぎるんだ。
285:名無しさん@一本勝ち
16/08/19 06:19:08.44 lBdHc/uS0.net
何いってんだ?
パンチドランカーなのか?
今すぐ脳外科に行って検査しなさい。
危ない。
286:名無しさん@一本勝ち
16/08/19 09:02:58.30 fQ/nA3M00.net
>>285
お前、パンチドランカーだろ?
287:名無しさん@一本勝ち
16/08/19 12:43:30.03 UJr1LY2oO.net
>>266
学生が自分の意見を言ったらクビになるので無理!
288:名無しさん@一本勝ち
16/08/19 13:25:54.12 FxJIB/Mr0.net
さすが体育会系
289:名無しさん@一本勝ち
16/08/19 21:50:31.02 BJFE6fMZ0.net
>>285
例えばこれ。
URLリンク(www.youtube.com)
最近のボクサーはエネルギーを消耗したくからか
アリのような華麗なステップは踏まない選手は多いけど
このパキャオの動きを見てもフットワークを使いながら
上体を頻繁に動かしている。
このため相手選手は自分のボクシングが出来なくなるって言ってるの。
これが分らなかったら、君は初心者だと思う。
まあ、頑張ってくれ。
290:訂正
16/08/19 21:55:03.21 BJFE6fMZ0.net
>最近のボクサーはエネルギーを消耗したくからか
最近のボクサーはエネルギーを消耗したく「ない」からか
291:名無しさん@一本勝ち
16/08/19 22:09:07.23 XU6gyFjZ0.net
秋葉にボクサーのフットワークなんか通用しないですよ(笑)
292:名無しさん@一本勝ち
16/08/19 22:15:20.43 xI2q42Ep0.net
秋葉選手はパッキャオより強かった…?
293:訂正
16/08/19 22:25:58.94 BJFE6fMZ0.net
>>291
パキャオは軽量だろ。
相手がタイソンならどうなるって話。
294:訂正
16/08/19 22:33:31.27 BJFE6fMZ0.net
>>291
タイソンはこれね。
URLリンク(www.youtube.com)
秋葉選手は相撲界の小錦、K-1のボブサップみたいなもんか。
本来の日本拳法スタイルの選手が秋葉選手を克服してほしいんだけどね。
295:名無しさん@一本勝ち
16/08/19 22:51:11.06 XU6gyFjZ0.net
タイソンはボクサーですよ(笑)
ボクサー対ボクサーじゃ比較にならないですよね(笑)
296:訂正
16/08/19 23:04:42.12 BJFE6fMZ0.net
>>295
意味がわからん。
>ボクサー対ボクサーじゃ比較にならないですよね(笑)
って何のこと?
あなたのカキコの後に
>秋葉選手はパッキャオより強かった…?
とあったからタイソンを例に出した。
秋葉選手とタイソンなら、タイソンがぶん殴って終わるんじゃないかな?
僕の友達せ柔道の重量級で全日本レベルがいたけど
その人鍛えたら秋葉選手には勝つんだろうけど
そんな試合見ても面白くないわね。
297:名無しさん@一本勝ち
16/08/19 23:10:49.38 XU6gyFjZ0.net
面白いか面白くないかじゃなくて
あなたの主張はボクシングのフットワークが秋葉に対して有効だということじゃなかったですか?
私はそれを否定しているんです。
298:名無しさん@一本勝ち
16/08/19 23:13:55.30 BJFE6fMZ0.net
>>297
僕は>>285にレスしただけだよ。
299:名無しさん@一本勝ち
16/08/19 23:18:00.83 BJFE6fMZ0.net
>>297
パキャオは軽量だから秋葉選手には組まれて終わる可能性があるけど
重量級のタイソンならあのノーガードで歩いてくる秋葉選手に
タイソンが思いっきりフックかまして終わりだろうと思う。
300:名無しさん@一本勝ち
16/08/19 23:33:48.67 XU6gyFjZ0.net
>>298
私の勘違いでしたか?
(笑)とか挑発的な書き込みすみません。
ボクシング厨とかいるのでね、その系統のが来たのかと思ったのです。
ひとまず退散します。
301:名無しさん@一本勝ち
16/08/20 02:01:51.24 cfxMhCxp0.net
ボクシングのと言うよりも、秋葉みたいなタイプにはフットワークは一つの対策方法としてはあるよ。
勿論、フットワークだけで勝てる程甘い相手ではないけれど、そもそもベタ足で自分の巨体を生かして、
ガードを固めて組に来る相手に体格で負ける人間は必然的にフットワークを使わざるおえない。
それか、圧倒的に寝技か組み技が秋葉よりも上なら体躯で負けている人間でもベタ足で戦えるけど、
そんな人間はそれこそ、柔道かレスリングのどちらかでオリンピックを目指すだろから日本拳法には来ない。
302:名無しさん@一本勝ち
16/08/20 02:13:57.97 uOMLLf/b0.net
秋葉選手は強い
だがあれを見て日本拳法ってこういうものなんだと思われるとそれはちょっと複雑
303:195
16/08/20 11:31:45.93 6eUfTB740.net
>>283
返信致しました
今、208さんとオフの予定詰めてる
組み重視タイプにフットワークが有効か気になる人はオフで実験してみよう(勧誘)
304:名無しさん@一本勝ち
16/08/20 11:54:40.49 o3mUxzWW0.net
秋葉選手はオーソドックススタイルの選手との戦い方の対策は
十分に出来てるんだ。
でも、おそらくオーソドックススタイルの選手は秋葉対策ができていない。
それだけの話だと思うんだ。
別の部員に秋葉選手みたいに動いてもらって、相手に触らせずに
突きか蹴りで一本を取る練習を何か月か特訓すれば
勝てるようになるんじゃないか?
305:名無しさん@一本勝ち
16/08/20 12:28:14.40 cfxMhCxp0.net
>>304
その為にフットワークがいるわけだけど、打たれる事前提でポイントになりうる部分はガードを固めて、
それ以外は鉄面で受けて潰すような相手に始終組みつかれないように戦うのは至難。
だから、結局ある程度秋葉と対抗できる組力がいる訳だけど、元々レスリングも柔道でも実績を持っている
重量級の選手の組みに対抗するのはその他の選手達には相当に至難だよ。
だから、皆対抗手段は解っていても中々秋葉の牙城を崩せない状態が何年も続いている。
もしも日本拳法の試合が素面だったのなら秋葉もああも自信を持って前に来れないだろうからあのスタイルも
鉄壁ではないと思うけど、言っても始まらない事だな。
306:名無しさん@一本勝ち
16/08/20 14:20:01.81 +B4AaNJp0.net
誰かが言ってたけど、秋葉に勝つには秋葉より強い秋葉を連れてくるしかない。
307:名無しさん@一本勝ち
16/08/20 14:24:57.87 o3mUxzWW0.net
>>305
だけど秋葉選手、ガードガラガラじゃね?
半身にもならず、拳法の教科書通りの擦り足もせず、
左足出して右足出してって歩いて近づいて来てるだけだろ。
それを崩せないってのは、秋葉対策の練習不足。練習してないからだよ。
失敗せずに一発で決める必要があるんだが
秋葉選手はガードせずにただ歩いて距離を詰めてきてるだけ。
ある程度の実力者が丹念に秋葉対策の訓練をすれば
勝てるんじゃね?
308:名無しさん@一本勝ち
16/08/20 14:49:29.05 jvgZPfoy0.net
鉄面越しでもまともに当たればワンパンでKO出来るくらいのパワーも必要だろうな
何故か日拳にはそういうハードパンチャーがいないな
309:名無しさん@一本勝ち
16/08/20 14:59:47.58 VBk1Cjaa0.net
>>307
と、脳内で対策してるだけなのは楽だよな
310:名無しさん@一本勝ち
16/08/20 15:32:15.46 o3mUxzWW0.net
>>309
大相撲じゃ黒船と言われた無敵の小錦が対策され
K-1でもボブサップが対策され、それぞれ封じられた。
なんで日本拳法は普通に歩いてくるだけの選手に
いつまでもやられっぱなしなんだってことだよ。
正直、あんなの拳法じゃないだろ。
捕まれたら終わりだと思ってビビって
撃つときに腰が引けてしまってるんだろ。
俺は現役引退したから戦うことはないんだが
練習練習。秋葉対策に特化した練習を積むかどうかだよ。
311:名無しさん@一本勝ち
16/08/20 15:55:36.27 lB+Dn5Di0.net
>>310
そういう練習を誰もしてないと思う時点でただの脳内バカ
二つを例に挙げているがはっきり防具の有無を指摘されているのをスルーして語って、
312:名無しさん@一本勝ち
16/08/20 16:00:39.20 o3mUxzWW0.net
>>311
それならまだ練習が足りないか、実力が足りないか、体格的に難しいかじゃないか?
あの秋葉選手の面、胴がほぼノーガードで歩いて近づいてくる。
捕まれるまでに、一本の取れる突きか蹴りをかませるかどうかっていうゲーム。
捕まれたら100%無理だよ。秋葉選手の投げは絶対に防御できないから。
313:名無しさん@一本勝ち
16/08/20 16:01:38.58 +B4AaNJp0.net
KOできればいいけど防具あるしな、寝技に持ち込んでもすぐ止められるし
314:名無しさん@一本勝ち
16/08/20 16:21:26.84 O0zgYJSC0.net
>>312
もうさ、その発想が脳内バカだろ
どうしても防具の関係で組み技が有利なのは言われているし、
秋葉選手だって打撃が来るぐらい分かってる
315:名無しさん@一本勝ち
16/08/20 16:25:14.24 o3mUxzWW0.net
>>314
お前に言われたくないよ。
アホ?
一本の定義は?
316:名無しさん@一本勝ち
16/08/20 17:04:47.33 +B4AaNJp0.net
審判によって全然違うからなあ
317:名無しさん@一本勝ち
16/08/20 17:14:17.80 o3mUxzWW0.net
一本の認定は、拳技に「決め」があり相手の受技に妨害されずに所定の部位に
的中し、まぐれ当たりでないことによって決まります。
ととあるHPに書かれている。
でも、確か、相手が防御をしても
その防御か効力ないものであれば一本だったはず。
一本は、相手が秋葉選手であろうと、相手が70キロの選手でも同じ。
嘘だと思ったら審判に尋ねればいい。
318:名無しさん@一本勝ち
16/08/20 18:24:08.81 fBQ4JBsm0.net
秋葉のあの身体でズンズン前に来られて、
で、攻撃をすれば即ポイントの箇所をガードするか、或いは組みにくる。
で、組みつかれた相手は投げられまいと耐えてもそれでスタミナガンガン削られて、最後は息が上がった状態にされる。
極めて日本拳法の盲点をついた嫌らしいスタイルだと思う。
319:名無しさん@一本勝ち
16/08/20 20:28:01.88 +B4AaNJp0.net
試合しててたまにコレ一本なの?!みたいなのない?
320:名無しさん@一本勝ち
16/08/20 20:33:39.18 v7GDsH3fO.net
>>319
自分の試合じゃないけど
総合格闘技の鉄槌みたいな押さえ面突きで
一本になるのを見たとき。
それと寝てる相手への金的蹴り一本の
基準が未だにわからん
321:名無しさん@一本勝ち
16/08/20 21:20:15.49 T4a/WeYoO.net
>>240嘘で固めた中央大学拳法部の活動再開!良心あるOBは一人もいないみたいな…。
322:名無しさん@一本勝ち
16/08/21 00:26:53.17 HodaS4qZ0.net
最初は未成年の飲酒が問題になったと聞いたんだけど。
323:名無しさん@一本勝ち
16/08/21 08:51:47.70 TUTpIc7d0.net
未成年数人で飲酒中、1年生1名が暴れ2年生を殴って後日脱走。日常的パワハラ被害を偽装して2年生1名を退部させ幕引きをはかろうとする監督。OBは知らん顔。現役部員には箝口令。恐ろしき中央大学拳法部。
324:名無しさん@一本勝ち
16/08/21 09:11:58.61 K9ZNho0IO.net
>>323
誰?そのアホな監督
325:名無しさん@一本勝ち
16/08/21 12:52:18.58 oKYml/Pa0.net
中央のセレは結構な確率で辞めますね。
関東の他大のOBですけど、中央が復活してくれるのを願ってます。明治の一強はつまんないですからね。
326:名無しさん@一本勝ち
16/08/21 13:36:35.87 dj/mLMp20.net
偉そうなことを言う私ですが、当時は理不尽な暴力で悩み、いつリタイヤしてもおかしくなかったです。
327:名無しさん@一本勝ち
16/08/21 13:37:05.95 D7Awn1Q80.net
実際スポーツ推薦で部活やめたらどうなんの?退学?
328:名無しさん@一本勝ち
16/08/21 14:07:20.51 JCHEUpyR0.net
>>325
ほんとそれ
明治はセレも礼儀正しいし、勉強、就職と頑張っている
また指導方針が丁寧なのか一般部員も着実に強くなる
だから安定してるんだろうが関東の拳法がつまらなくなってしまった
中央は強かったんだがバカっぽい
国士舘は強いしきちんとしてるが就職きつそう
是非ここは早稲田の関係者に頑張っていただきたい
関西、四国、九州当たりの高校チャンピオンが早稲田に入ってくれたらいいと思う
329:名無しさん@一本勝ち
16/08/21 15:21:35.04 T41Czs4K0.net
秋葉と中央の話しかしてないな
330:名無しさん@一本勝ち
16/08/21 15:40:07.72 sKFMcn5x0.net
残念ながら早稲田はセレ無し。
331:名無しさん@一本勝ち
16/08/21 16:59:19.72 R41vT1ty0.net
日本拳法って才能か努力どっちなんだ
332:名無しさん@一本勝ち
16/08/21 17:46:50.18 dCm0hGRv0.net
>>331
他格闘技の経験もかなり大きい。
ぶっちゃけ、日本拳法のトップ選手の6割位は別の武道経験持ち。
333:名無しさん@一本勝ち
16/08/21 18:18:21.25 D7Awn1Q80.net
幼少の頃から日本拳法やれるって環境はほぼ関西に限られるもんな
334:名無しさん@一本勝ち
16/08/21 19:31:18.99 JsgHeZXJ0.net
明治の大石は高校始めで高校生チャンピオン
335:名無しさん@一本勝ち
16/08/21 19:37:51.87 rrwQnoJ+0.net
大石は、元々野球やりこんでいたから身体能力最初から半端なかった。
総合でプロになって、ヒョードルみたいに成りたいって言ってるけどどうだろう。
336:名無しさん@一本勝ち
16/08/21 22:41:54.44 2lASkcMD0.net
うーむ 全くの格闘技初心者が始めるのにはハードルが高いの?
337:名無しさん@一本勝ち
16/08/21 23:05:14.46 QflFbGnl0.net
>>294
>>本来の日本拳法スタイルの選手が秋葉選手を克服してほしいんだけどね。
前川が秋葉を破った戦い方がそんなに気に入らないのか?
338:名無しさん@一本勝ち
16/08/22 00:20:55.31 bkP9YWmJO.net
>>328
明治の一般部員で実力が伸びるのは柔道出身者だけな気がするけど
339:名無しさん@一本勝ち
16/08/22 00:36:47.03 /9zqp0Ov0.net
>>337
全然本調子じゃなかった時に勝ったってどこだからなあ。
>>335
大石選手って今は何やってるの?
340:名無しさん@一本勝ち
16/08/22 10:17:11.10 SCB5QztM0.net
>>276
昔、自分が手がピョンピョン飛んでたら着地した瞬間に先生に攻撃された。
これがピョン吉を攻撃するタイミングだと教わったが俺には難しすぎて出来ない。
341:名無しさん@一本勝ち
16/08/22 16:55:55.60 1UXBKtfA0.net
>>340
昔っていつぐらいか分らんが龍谷の岩尾選手知ってる?
あの人も大概ぴょん吉だったからジャンプのタイミングで突っ込んだら異常な左ストレートで脳揺らされたわ
同期の中栄選手が元チームメイトと道場やってるのはここで知ったが
岩尾選手は今何してるんだろう
学生時代からあれ程強い人は最近あんまり見ないな
342:名無しさん@一本勝ち
16/08/22 19:51:02.57 fUpwRAcV0.net
現役じゃないけど中央の金丸?って人が強かったイメージ
343:名無しさん@一本勝ち
16/08/22 21:13:57.96 hgzs8hNa0.net
>>328
確かに金丸は強かったな!
344:名無しさん@一本勝ち
16/08/22 21:49:00.04 faFr14R80.net
URLリンク(wired.jp)
知らなかった