合気、鍛錬、佐川幸義at BUDOU
合気、鍛錬、佐川幸義 - 暇つぶし2ch150:名無しさん@一本勝ち
15/08/20 03:12:56.18 6Nml1g8e0.net
人数が多すぎたのとお年を召されてたからじゃないのかな
佐川先生は弟子が増える前は全員の手を取ってたでしょう
木村さんも高橋さんも入門時に手を取ってもらっていたわけだしね

151:名無しさん@一本勝ち
15/08/20 03:54:03.09 LDRE6UO40.net
>>95
>>97-98
寝技の乱取、スパーリングでも、一応体現はしています。
 
抑え込みが返せるのも、中々に驚いて頂けますが、実はそれよりも更に深い、パスガードをさせない合気も、発明しました。
パスガードをさせない・・・・  これは柔道や総合格闘技、ブラジリアン柔術に造詣のあるかたは、そのシャレにならなさが、わかって頂けると思います。
 
秋にひょっとしたら、柔道あるいはブラジリアン柔術の大きな試合に出るかも知れないので、応援して頂ければ嬉しいです。
 
>>125
崩れ袈裟は、確かに難しいですね・・・・  これも鶴の一声のごとく的確な合気指導により、返すのが可能になりました。
 
なるほど、『菜根譚』ですか・・・・  中国の古典なのですね?
著者の洪自誠は、わが国の宮本武蔵と、ほぼ同時期を生きた人で、著書も大体同時期だったのですか・・・・
 
動中の静は、たとえば激しい論争のさなかにあっても、瞬間的にちからをぬく事が出来、楽しく技術論が書けるとか、そういう事ですよね( ・`д´・)

152:やこ
15/08/20 13:10:16.88 6W8eFslu0.net
>>137 そうですねえ・・京武人さんは人格者ですねえ・・・
あれほど術理を分かりやすく教えてくれる人はそういませんねえ。
京武人さんの教えは紙にコピーしていつでも読めるように近くに置いてます。
>>141 四方投げですか?片手持ちでしたら相手の手の内を攻めて爪先立ちにさせてから
崩したりはしますが・・・そういうことではないですよね?
動画は説明用であって本当に効くかどうかは別問題であると・・・納得です。
私が知りたいのは合気が掛かったときに、全身が硬直し足が継げなくなる原理なんですよねえ。
身体のどこをどういった操作をすれば、あの反射というか反応が引き出せるのでしょうか?

153:名無しさん@一本勝ち
15/08/20 13:17:47.47 Er4bqxfa0.net
>>148
> 私が知りたいのは合気が掛かったときに、全身が硬直し足が継げなくなる原理なんですよねえ。
> 身体のどこをどういった操作をすれば、あの反射というか反応が引き出せるのでしょうか?
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
これ見たらはっきりわかると思うよ
非常にわかりやすくあらわれている

154:やこ
15/08/20 13:46:20.82 6W8eFslu0.net
あなたはこの動画を見て何が分かったの?

155:名無しさん@一本勝ち
15/08/20 13:56:32.31 Er4bqxfa0.net
>>150
むしろわからないほうがおかしいレベルなんだが…
というか全身が硬直する、っていうのはどういう時に起こるか?っていうのを考えたらわかるでしょう?

156:名無しさん@一本勝ち
15/08/20 14:05:18.90 LleJmlhY0.net
力関係による命令とか

157:名無しさん@一本勝ち
15/08/20 14:12:47.56 B/f+WjDX0.net
>>126
吉鷹さんも古流の技自体は凄いものも多いと認めているね
ただそれを組手の自由な攻防の中で出せる人は武術だと殆んど会えなかったってだけで
あと直接技を見た訳じゃないが残ってる動画見るかぎり塩田剛三は本物に見えるらしい

158:名無しさん@一本勝ち
15/08/20 14:31:16.87 Er4bqxfa0.net
全身硬直とかああいうのは”合気”に特化してやってるところがわかりやすいんだよね
堀川幸道の系列はその元祖じゃないかな
ネット時代になって一昔前とは情報量、検証精度が桁違いになって最近はほんとうに色んな人たちが”合気”をするようになったよね

159:やこ
15/08/20 14:34:16.60 6W8eFslu0.net
でも、ほとんど感応じゃないですか?

160:名無しさん@一本勝ち
15/08/20 14:40:35.33 Er4bqxfa0.net
”行き過ぎたら”感応になる
それが合気
勘違いしてはいけないのは感応を起こさないとそもそも出来ない、っていうのは駄目なところ
ただ正しくやっててもずっと受け続けている人(弟子たち)は感応状態になりやすくなってしまうからややこしい

161:やこ
15/08/20 14:52:01.80 6W8eFslu0.net
感応が合気ですか・・・
ほぼほぼ催眠ですね・・・
そういうのはいらないです。

162:名無しさん@一本勝ち
15/08/20 14:54:31.88 LleJmlhY0.net
感応とかて合気道だか大東流だか
どこいら辺で使われている言葉なん?

163:やこ
15/08/20 14:58:07.62 6W8eFslu0.net
私も合気好きな者同士が集まると、必ず感応現象が出てきてしまうんですね・・
本当にあれは邪魔くさいです・・・
感応なのか本当に効くのか、また第3者を探して検証しなくてはいけないので手間が掛かるんですよね・・・

164:名無しさん@一本勝ち
15/08/20 14:58:21.94 Er4bqxfa0.net
>>157
そこを”そういうのはインチキと同じから”と短絡的に断罪してるといつまでたっても合気はわからんだろね
つーか、合気=感応とは誰も言ってないがw
それに”催眠”だってかかってる人にとっては本物
いらない、ってのは1から100までヤラセの場合

165:名無しさん@一本勝ち
15/08/20 15:10:53.55 SJZweneJ0.net
感応は「心が物に感じて応じ答え、動くこと」って意味なんだから
相手に嫌だ、かけられないようにするぞって思わせるのも感応だし
何してもかかるようにさせるのも感応でしょ
感応を排除するんなら物理的に効率いい挙げ方なりをバーベル相手にやるしか無いと思う

166:名無しさん@一本勝ち
15/08/20 15:21:04.21 SpiXwJWHO.net
>>149
インチキ確定のイカレ爺の動画貼るなカス!

167:やこ
15/08/20 15:22:19.78 6W8eFslu0.net
バーベル相手に人間特有の反射は引き出せないでしょう?

168:名無しさん@一本勝ち
15/08/20 15:29:34.25 Er4bqxfa0.net
>>162
インチキじゃないよ
”あれはあれで”間違ったことはしていない
もちろん、武術としてどうか?と言われれば 駄目でしょ と言いますがね(気功武術!みたいに言ってるところ)
ただ”全身硬直”いう部分を酷く強調してわかりやすく見れるものってなるとああいう動画が一番だと思うので
       

169:名無しさん@一本勝ち
15/08/20 15:32:49.70 SJZweneJ0.net
反射も感応の一つでしょ
特定の刺激に対する反応も、ある意味を持った構造を有機体が受け取って
特定の意味を投げ返すことで、こちらの行動の全てと複雑に絡み合ったものなんだし

170:名無しさん@一本勝ち
15/08/20 15:45:37.66 SpiXwJWHO.net
>>164
柳のは合気じゃないもの合気っぽく見せようとしてるお芝居な つまりインチキ

171:名無しさん@一本勝ち
15/08/20 16:09:46.75 6Y8NThmW0.net
>>160
だからね、間違ったことしてないってのはわかるが
やこ氏がそんなんいらない、ってのは現象として
掛かる状態はあるし、真実だとしても
汎用性というか、誰にでも掛けられないとその技法なり用法
が意味をなさないってことなんだよ。
その中で楽しむってのは誰も否定しないよ、自由に楽しめばいいんだ。
だが、100人の様々なひとがいて、100人に掛からなければ
意味がないっていう側なんだよ、俺もだが(笑)

172:名無しさん@一本勝ち
15/08/20 16:14:09.46 6Y8NThmW0.net
柳氏のも本当だが、誰にでも掛からないからね。
それでもよければそれでよいってこと。

173:名無しさん@一本勝ち
15/08/20 16:17:04.60 6Y8NThmW0.net
有満氏のは、技術説明であって実際には使えないよ。
誰にでもできないってことね(笑)

174:名無しさん@一本勝ち
15/08/20 16:17:32.31 Er4bqxfa0.net
>>167
やこ氏とやらが欲している”硬直”の技法の原理はあれなんだから、そこに文句言われてもなw
正直、あれを見て”万人にかからない催眠だ!””いらない”って思うとしたらそれはあまりに見る目が無さすぎだよ
ちゃんとよう見てみような

175:名無しさん@一本勝ち
15/08/20 16:31:45.36 6Y8NThmW0.net
合気はすべて旦那芸だ、マジックだってのも一興
合気は万人に掛かり、実戦でも優位にガンガン使えるってのも一興
どっち側に立つかだよなあ(笑)
ただ、優勢なんは、合気なんて特定条件あってのもの
使えないお遊びって方だよね。
俺みたいに、万人に掛かり、実戦でまったく(笑)使えるって立場は
幻想だ、オームだと揶揄されちゃう(笑)
でも、幻想でも、宗教デモないぜ~(笑)

176:名無しさん@一本勝ち
15/08/20 16:32:56.20 yJ9SgpxN0.net
>>151
体が曲がった


177:時―――  だと思います。   少し曲がるだけで、人は足を継げなくなりますよね。 柳氏は一歩下がって手を挙げる事で、つっかえ棒を外すように、相手を反らしますね。   反るよりも丸まるほうが、より継げなくなるのですが、これもなかなか居ない、巧い掛け方だと思います。



178:名無しさん@一本勝ち
15/08/20 16:35:28.94 6Y8NThmW0.net
柳氏は、俺体験したが、まったく掛からなかったんだ。
想定通りっだった。
別に馬鹿にはしていないよ、気もあるし俺も出せる少し(笑)
北海道までいったんだよ。

179:やこ
15/08/20 16:42:53.28 6W8eFslu0.net
>>173 すごい行動力ですね・・・
柳氏は掛からないことに対してなんと言い訳してたんですか?

180:名無しさん@一本勝ち
15/08/20 16:43:14.66 6Y8NThmW0.net
合気の奥深さ、たまらんなあ(笑)
これからも一生追究していくよ。
勝手にしろよってか(笑)

181:名無しさん@一本勝ち
15/08/20 16:45:30.63 6Y8NThmW0.net
京武人さんの合気の技術説明聞きたいなあ。
俺も感動したよ。素晴らしいひとだ。
ここには来ないかな、京武人さん。

182:名無しさん@一本勝ち
15/08/20 16:45:35.21 SJZweneJ0.net
柳先生手取らせてくれるんだ
俺昔体育館の横で稽古してたけど、かけてくれなかったよ

183:名無しさん@一本勝ち
15/08/20 16:48:27.61 6Y8NThmW0.net
関東から、熱心にってことでとても温かくいい人だったね。
なんで、手をとってくれたんだよ。

184:名無しさん@一本勝ち
15/08/20 16:50:28.84 SJZweneJ0.net
へー、ちなみに何年前だろう?
自分はまだ札幌の体育館とかでやってるんだけど、ここ最近柳先生見ないんだよね

185:名無しさん@一本勝ち
15/08/20 16:51:50.72 6Y8NThmW0.net
誰にでも掛からないってことを、キチンと
語ってくれたよ。気とはそういうものだと。
レベルは高い人だよ。
ただ、万人にとか、実戦でとかはやはり無理だよ。

186:名無しさん@一本勝ち
15/08/20 16:51:52.50 TSywWtFg0.net
柳龍拳なんて ただの詐欺師
あんた馬鹿か 

187:名無しさん@一本勝ち
15/08/20 16:54:12.30 6Y8NThmW0.net
まあ、まあ、ああ~勘違いってやつで
許してあげて(笑)

188:名無しさん@一本勝ち
15/08/20 16:56:58.87 yJ9SgpxN0.net
>>181
実戦じゃない、ただの限定の体験を、あたかも実戦だったように喧伝するのを詐欺と言うなら、
佐川氏、塩田氏も詐欺師になります。
 
でもどうせ貴方、佐川氏や塩田氏は、詐欺師呼ばわりしないでしょ?
こういう文化なんだと理解し、詐欺師呼ばわりは、どなたへ対しても慎みましょう。(お金をとりすぎるとかだったら、別ですが)

189:名無しさん@一本勝ち
15/08/20 16:58:44.22 SJZweneJ0.net
合気がどうのとは別の意味では、詐欺師かもしれんがな(笑)

190:名無しさん@一本勝ち
15/08/20 17:03:02.16 n/4qKpEr0.net
誰にでもかけられる人とそうじゃない人がいるのかな

191:名無しさん@一本勝ち
15/08/20 17:15:15.52 SpiXwJWHO.net
>>185
その通り
名人達人クラスの人も成功率100%ではないがな

192:名無しさん@一本勝ち
15/08/20 17:19:31.50 Er4bqxfa0.net
>>172
> 体が曲がった時――  だと思います。
まぁ…
もうちょい具体的に言うと、重心線が自分の両足がカバーする範囲外に出た時だね
>>173
かかんなかったってのは柳氏の”気功”合気かい?w

193:名無しさん@一本勝ち
15/08/20 17:25:41.10 Er4bqxfa0.net
佐川氏も実戦では”当身が重要”と言っていたらしいね(これに関しては個人的にはまた聞きなんで、出所知ってる人は詳細ヨロ)
合気道で有名な塩田剛三氏ははっきりと合気道で戦う時は当身が7割と言っている(これは確定)
これは非常に重要な言
”合気”を知ってるからこそでる言葉

194:名無しさん@一本勝ち
15/08/20 17:28:10.10 6Y8NThmW0.net
柳氏、全部だよ、でもそんなもんでしょう。
想定してたもの。
そんな、万人に掛けられる達人なんて
そうそういないよね。

195:名無しさん@一本勝ち
15/08/20 17:37:21.07 6Y8NThmW0.net
当て身云々てのはそうだろうね。
やってみればわかるが、実戦では打撃でさえ
そうそう当たらないし、相手もアドレナリン出まくりで
もの凄い力出すし、痛みも感じないから
ハイ、関節で押さえて制してなんて余程実戦徹底訓練してないと
無理だよね。シローとだって凄い動きで力出すからなあ


196:。 合気でなんてとてもとても(笑)



197:名無しさん@一本勝ち
15/08/20 17:38:56.27 n/4qKpEr0.net
URLリンク(www.youtube.com)

198:名無しさん@一本勝ち
15/08/20 17:40:01.21 6Y8NThmW0.net
だから、日頃徹底訓練して、急所に一撃で正確に入れないとな。
やられるよね。

199:名無しさん@一本勝ち
15/08/20 17:40:13.88 Er4bqxfa0.net
>>190
いや、むしろアドレナリン全開の人間を抑えるには関節技が一番有効だよ?w
打撃でKOなんていうほうがよっぽど非現実的
合気で当身が重要、ってのはそういうこと言ってるんじゃないからなぁw

200:名無しさん@一本勝ち
15/08/20 17:42:55.02 6Y8NThmW0.net
実戦もいいけど、合気の技術論どんどんしようよ!
今のところ、アラシ、へんなの来ないしなあ(笑)

201:名無しさん@一本勝ち
15/08/20 17:46:35.37 6Y8NThmW0.net
相手が、まったくのシローとならね。
関節のこと知ってる奴には掛けられないよね。

202:名無しさん@一本勝ち
15/08/20 17:48:48.76 6Y8NThmW0.net
実戦の話はとめどなくなるので
合気の技術、鍛錬など語ろうよ。

203:名無しさん@一本勝ち
15/08/20 17:55:06.94 6Y8NThmW0.net
では、俺からふるね。
剣での合気鍛錬は、どうしたらいいのかなあ。
力まない身体ではあるが、剣により強化したいんだよね。
だれか、少しでも教えてくれないかな。
知らないから適当に振ってる(笑)
力まないで振れるけどね。

204:名無しさん@一本勝ち
15/08/20 18:04:51.89 LleJmlhY0.net
剣だか木刀だかただ振ってるだけなんだったら
鍛錬棒にしたら?

205:名無しさん@一本勝ち
15/08/20 18:09:47.83 n/4qKpEr0.net
道場で剣術や棒術はやってないの?
日本武術は套路がないから武器術で身体を作るんだよ

206:名無しさん@一本勝ち
15/08/20 18:16:31.35 n/4qKpEr0.net
あと美坂式鉄球運動ってのが個人的には結構効いたな
何回でも上下運動できるようになったら身体に軸が通った感じになった
今はもうたまにしかやってないけど

207:名無しさん@一本勝ち
15/08/20 18:39:32.72 6Y8NThmW0.net
ありがたい、色々と(笑)
>>198
鍛錬棒はないけど、佐川氏のような6角で
先太りのがいいのかな?
直真影のは知らないが、あれは、体幹作る為?
>>199
やってないんだなあこれが。
今は先生についていないんだけど、その先生が
合気を取ってから武器をやれという人だったんだよね
やめてから、合気がわかりそれで、強化したいと思っってるんだよ。
>>200
あなたの、合気強化に?
それは、ぐぐってみるよ、
ツべには映像あるかな?

208:名無しさん@一本勝ち
15/08/20 18:40:53.16 6Y8NThmW0.net
思ってる、でした。

209:名無しさん@一本勝ち
15/08/20 18:43:05.47 0l0MSX8J0.net
妄想デタラメばかりw

210:名無しさん@一本勝ち
15/08/20 18:45:43.00 n/4qKpEr0.net
合気というか身体を変えるために結構有効だと思う<美坂式鉄球
他の人が軸が通ってるかとか見えるようになるよ
適当に剣の素振りとかやるんだったらちゃんと単修法が充実した中国武術とかやったほうがいいんでないかい
俺の通ってた道場も仙道の導引法やスワイショウやってたな
でも個人的に初心者にはまず欧米のボディワークをまず受けることを薦めたいけど
ちゃんと個人個人の身体を考えてくれてるし効率的だから

211:名無しさん@一本勝ち
15/08/20 18:45:53.92 6Y8NThmW0.net
佐川氏の合気鍛錬方法が知りたいよなあ。
みんなそう思うだろうけどな。
我が合気を進化させ強大にしたい(笑)
色々どんどん教えてね、みんな!

212:名無しさん@一本勝ち
15/08/20 18:46:36.94 n/4qKpEr0.net
ああ、もちろん>>201さんが初心者だとかそういう意味じゃない

213:名無しさん@一本勝ち
15/08/20 18:53:37.62 6Y8NThmW0.net
>>204
そうなんだ、みてみるよ。
それと、中国武術にも傾いた時あったんだけどね
単独訓練は充実していいのがあるんだろうね。
スワイショウだけは、ゆるむ為に今もやってる。
本で我流だけどね。

214:名無しさん@一本勝ち
15/08/20 18:58:57.62 egkTvi+t0.net
◎ストップ谷藤市政!
多選は盛岡市政の停滞を招きます。また、谷藤裕明市長の実家では、A級戦犯 板垣征四郎の「八紘一宇」の額を掲げており、谷藤裕明氏に市政を任せることは、軍国主義的気運の高まりを意味します。
私、橋本英樹の父方の伯父、橋本金二、橋本圭三郎の二人はフィリピン ルソン島にて戦死しました。親族が戦死した者は、二度と悲惨な戦争を繰り返してはならないと考えます。
一方、谷藤裕明氏の父、谷藤新吉氏は、特攻隊に志願したフリをして出


215:撃しなかった卑怯者です。 また、安倍総理の祖父、岸信介氏もA級戦犯になりながら、東条英機らに責任を押し付け、自分だけ助かった卑怯者です。 こういう卑怯者達は、もしまた戦争が繰り返されたとしても、自分達だけは助かる術を考え、また、自分達だけは助かる仕組みを作るでしょう。 こういう卑怯者達に政治を任せてはいけません。 悲惨な戦争を二度と繰り返してはなりません。 ノーモア戦争、ノーモア谷藤市政!



216:名無しさん@一本勝ち
15/08/20 18:59:23.45 egkTvi+t0.net
◎ストップ谷藤市政!
多選は盛岡市政の停滞を招きます。また、谷藤裕明市長の実家では、A級戦犯 板垣征四郎の「八紘一宇」の額を掲げており、谷藤裕明氏に市政を任せることは、軍国主義的気運の高まりを意味します。
私、橋本英樹の父方の伯父、橋本金二、橋本圭三郎の二人はフィリピン ルソン島にて戦死しました。親族が戦死した者は、二度と悲惨な戦争を繰り返してはならないと考えます。
一方、谷藤裕明氏の父、谷藤新吉氏は、特攻隊に志願したフリをして出撃しなかった卑怯者です。
また、安倍総理の祖父、岸信介氏もA級戦犯になりながら、東条英機らに責任を押し付け、自分だけ助かった卑怯者です。
こういう卑怯者達は、もしまた戦争が繰り返されたとしても、自分達だけは助かる術を考え、また、自分達だけは助かる仕組みを作るでしょう。
こういう卑怯者達に政治を任せてはいけません。
悲惨な戦争を二度と繰り返してはなりません。
ノーモア戦争、ノーモア谷藤市政!

217:名無しさん@一本勝ち
15/08/20 19:03:51.22 6Y8NThmW0.net
欧米のボディーワークというのは
バランスボールみたいな?
別訓練で正中線は結構出来てると思うんだが
強化になるのかな?

218:名無しさん@一本勝ち
15/08/20 19:05:50.01 n/4qKpEr0.net
強化というか、たとえば日本人は後ろから見て踵が倒れてる人が本当に多いんだ
そういう個人の身体の癖を無視して道場だと「内側に体重をかけろ」とかいうだろ
そうするとますます身体の歪みが助長される
本当は踵がしっかり立ってないと勁道が通らないんだ

219:名無しさん@一本勝ち
15/08/20 19:06:37.02 6Y8NThmW0.net
変なの湧いてこないでくれ~
せっかく久々いい合気系スレになりそうなんだから。

220:名無しさん@一本勝ち
15/08/20 19:07:11.73 n/4qKpEr0.net
バランスボールとかじゃなくて、ロルフィングみたいに一対一でやってくれるやつね<ボディワーク

221:名無しさん@一本勝ち
15/08/20 19:08:03.57 n/4qKpEr0.net
俺もスワイショウは今でも毎日やってる
これは本当にいいね 腕の重みがしっかり感じられるようになるし

222:名無しさん@一本勝ち
15/08/20 19:59:48.78 uxDtWnvA0.net
途中まででいいから読んでください。 まだこの大きな問題に気づいていない人に気
づいてほしい。

今私たちの国を引っ張る人たちが、この国をとんでもない方向に持って行こうとしてい
るかもしれないことを。
小中学校で勉強した、日本がむかし戦争をしていた話、広島に大っきい爆弾が落ちた
話、沖縄でいっぱい人が殺された話は昔の話ではなくて、すぐ先の未来になるかもしれ
ないこと。
あなたの職業が大学生でも、モデルでも、ショップ店員でも、美容師でも、カメラマン
でも、スタイリストでもDJでも、世の中に興味を持つこと、この国を引っ張る人たちの
行動に注目することは、この世の中に生きる全ての人の責任です。
国を引っ張る人たちの案に反対してデモに行ったりすること、新聞を読むこと、選挙に
行くことは、年取ってる人がやることではありません。この世の中に生きる全ての人が
やらなければならないことです。
この国を引っ張る人たちの行動に興味を持たない全ての人たちへ。
知らない間に自分の子供が戦争に連れて行かれているかもしれないよ。何才までに結婚
して何才までに子供ほしいぃ~って考える時に、その夢が叶えられる世の中になってい
るかどうかも一緒に考えてください。
私は政治に興味もつ派~とか、政治に興味持ってる系女子~男子~とかありません。そ
れは、私は汗たくさんかいたらシャワー浴びる派~って言わないのと同じです。それを
するのが当たり前だからです。
私は、自分が生きている社会の流れ、その国を引っ張る政府の動きに興味を持たない全
ての人に危機を感じます。

223:名無しさん@一本勝ち
15/08/20 20:52:16.26 6Y8NThmW0.net
踵はいろんな意味で重要だよね
そこに、気がついたとき飛躍があったな。
剄道とかはわからないんだけれど
正中線をしっかりするにも必要だったね。
あなたのいってることと同じだと思うな。
わからんけどね。

224:名無しさん@一本勝ち
15/08/20 21:24:29.53 RbsCRJrk0.net
親指の力だわ

225:名無しさん@一本勝ち
15/08/20 22:42:37.10 bOeZ2eaP0.net
>>143
富山の宗家系って多久間流?

226:名無しさん@一本勝ち
15/08/21 00:27:51.85 n5dEOAtt0.net
>>147
すごいですね、応援します!
しかしお名前は・・・明かせないですよね^^;

227:名無しさん@一本勝ち
15/08/21 00:39:22.16 g73dkX0C0.net
武藤貴也。asahiの取材源を提訴、のページが消えた。提訴ということは民事なので、刑事にすれば自分も詐欺の共犯認定食らう可能性あり、と理解しているのか。
どっちにしろ、野党のみなさんは離党くらいで幕引きさせないで欲しいね。

228:名無しさん@一本勝ち
15/08/21 02:15:10.70 eEeS6GnJ0.net
素人の妄想スレ

229:名無しさん@一本勝ち
15/08/21 06:55:39.96 7mfDWOKq0.net
書き込んでるご高説と合致してるのか、動画キボンヌでお願いしたいね(笑)

230:名無しさん@一本勝ち
15/08/21 11:59:24.55 DNB22LvP0.net
>>200
ケトルベルも面白いよ。キチンとやれば身体の連動や使い方も覚えれるし、力もつく
女性でも体重60kgで24kgのベル200回とかスナッチしたりするし、合気云々以前にこれくらいは動けなければいけないと思う
URLリンク(www.youtube.com)

231:名無しさん@一本勝ち
15/08/21 12:00:36.87 DNB22LvP0.net
あ、動画のアドレス貼り間違えた。
URLリンク(www.youtube.com)

232:名無しさん@一本勝ち
15/08/21 15:52:26.43 Tl1h0QFh0.net
新国立競技場にせよ、エンブレムにせよ、応募資格に指定された主要な賞の受賞が挙げられている点が、諸悪の根源であると私は考える。
権威主義と、身内主義。日本の風土病が象徴的に現れている。
オープンな公募が文化として定着することを望む。

233:透明な智から
15/08/21 16:07:02.08 M4Ta3JU00.net
>>147崩れ袈裟が返せるって凄いね。明石重成みたいだ。
その顔文字はどちらが目なの?
>>148合気道では主に挙げ系の四方投げのみってことだね。
大東流ではどちらかといえば
どうせ引き出すのだから下げ系から入るって発想なのだけど。
硬直は必要なのかな。とりあえず二重スライドの部分は既に包括且つ却下済みなの?
>>166すごく皮相的な批評だね。
>>195関節というか
柔術なんだけどね。
むろん合気が入らないと柔術にもならないわけで。
>>197無刀で振ると一番いいよ。
>>201その指導者の方は合気できたの?
>>204掴まれたとき相手がどこで立っているとかわかったりする?
>>217親指は使わないのがよさげ。
>>218そういや棒術であったね。
佐川氏を体験した上で合気ではないと感じたとかの会派が。

234:名無しさん@一本勝ち
15/08/21 16:43:16.70 gPCKAZk00.net
佐川氏を体験とかはさておき
木村を体験したらなんだかなぁとか思わせられるぜ
高橋の方はどうなのかな

235:名無しさん@一本勝ち
15/08/21 17:42:21.65 UokLJ3Kr0.net
>>226
木刀は重めと軽めを振ってるけれど
コンパクトに振ったり、よくいう天井を掃くようにと
適当にやってるんだよね。
剣が上手くなりたいのではなく合気の強化としてだから
なってるかどうかもまだ分からず(笑)
振り方何かあるかな?
そうそう人に教えたくないだろうけどね(笑)
できればね。
先生は体はホント小柄だったが、かなりいいレベルの人だったね。
当時はなんもわからず、俺も含め弟子は誰もできず、これじゃあ
何十年やっても誰もできないだろうと思いやめたんだよ。
それから、別に合気ができない先生のところで体術をやりながら
研究してたら相手の力を抜くことができたんだ。
うれしかった、その時は(笑)、それから独自に研究して進化しているんだ。

236:名無しさん@一本勝ち
15/08/21 20:15:05.11 UokLJ3Kr0.net
>>227
え?木村氏体験者?
どうだったの?詳細頼お願い。

237:名無しさん@一本勝ち
15/08/21 20:25:54.48 UokLJ3Kr0.net
詳細お願い。

238:名無しさん@一本勝ち
15/08/21 20:28:53.20 UokLJ3Kr0.net
木村氏は聞くところによると、進化して
凄いことになってるそうだけど?
ダメなのほんとは?

239:名無しさん@一本勝ち
15/08/21 20:36:58.74 VHl1mhYd0.net
◎天下無双の橋本派大東流合気柔術
柔道も木っ端微塵! 橋本派大東流合気柔術のローキックで柔道黒帯も、呆気なく撃沈したことがあります。柔道はあくまでもスポーツ競技であり、突き蹴りのある武道には為す術が全く無く、弱い武道です(笑)。

8月24日(月) 午後8~午後9時
8月31日(月) 〃
盛岡市立武道館・柔道場
参加料無料(但し、道場使用料120円)

合気とは、相手の力を抜いてしまう大東流独特の技術であり、合気之術に掛かっては、如何なる武道と謂えども太刀打ち出来なくなります。
因みに、大東流合気柔術から派生した植芝盛平の合気道は、大東流合気柔術の偽物に過ぎず、合気という名前を大東流から盗用しただけで、合気の技術は全く伝わっていません。
また、私、橋本英樹は、鍼灸師でもあるため、従来の大東流合気柔術を東洋医学の経絡理論により整理し直し、女性でも簡単に習得出来るように編成致しました。また、全くの武道初心者の方には、受け身などの基礎から指導致しますので、ご安心下さい。
盛岡・橋本派大東流合気柔術 師範 橋本英樹

240:名無しさん@一本勝ち
15/08/21 20:37:24.68 VHl1mhYd0.net
◎天下無双の橋本派大東流合気柔術
柔道も木っ端微塵! 橋本派大東流合気柔術のローキックで柔道黒帯も、呆気なく撃沈したことがあります。柔道はあくまでもスポーツ競技であり、突き蹴りのある武道には為す術が全く無く、弱い武道です(笑)。

8月24日(月) 午後8~午後9時
8月31日(月) 〃
盛岡市立武道館・柔道場
参加料無料(但し、道場使用料120円)

合気とは、相手の力を抜いてしまう大東流独特の技術であり、合気之術に掛かっては、如何なる武道と謂えども太刀打ち出来なくなります。
因みに、大東流合気柔術から派生した植芝盛平の合気道は、大東流合気柔術の偽物に過ぎず、合気という名前を大東流から盗用しただけで、合気の技術は全く伝わっていません。
また、私、橋本英樹は、鍼灸師でもあるため、従来の大東流合気柔術を東洋医学の経絡理論により整理し直し、女性でも簡単に習得出来るように編成致しました。また、全くの武道初心者の方には、受け身などの基礎から指導致しますので、ご安心下さい。
盛岡・橋本派大東流合気柔術 師範 橋本英樹

241:名無しさん@一本勝ち
15/08/21 21:03:31.58 n5dEOAtt0.net
>>228
おお、俺に似てるw
先生はすごかったけど其処にいてもその境地に辿り着ける気がしなくてやめてしまった。。。

242:名無しさん@一本勝ち
15/08/21 21:26:33.11 UokLJ3Kr0.net
そうか、仲間だねえ(笑)
でもさ、あれって何なんだろうね。
先生だけ出来て誰もできないってさ
つまるところ、教えたくないのかなと思ったことない?
>>234
俺の先生は穏やかで、熱心で教えようとしてたんだが
肝心なとこは言ってないし、質問してもなんか核心突いた
ことをいわなかった。
自分ができてから、人に教えるのはマジ難しいと理解できただけれども
できないにしてももう少し鍛錬法とかヒントとかいってくれてたらば
と思うなあ。
だから俺は、相当詳しく教えてるよ。
だからといって、自分で体得しないと永遠にできないだろうから
そこは難しいところ。事実教えてもできないからね。
でも、その人に残ってくれれば後から気が付くことあると思うからな。

243:名無しさん@一本勝ち
15/08/21 21:28:19.98 UokLJ3Kr0.net
理解できたけれども。

244:名無しさん@一本勝ち
15/08/21 21:36:20.65 n5dEOAtt0.net
俺の所は必死に伝えようとしてたな
ただ、技そのものというより、身体に残ってる自我を取り除くための手段が合気(っぽいこと)という感じだった。
元禅僧だからね。掴まれて反応する「自分」を手放していくという感じ。
それが出来たかのチェックが掴まれた腕が上がるかという感じで、だからテクニック的なことはそもそも使わないので、
できない人間はその場では絶対にできないw

245:名無しさん@一本勝ち
15/08/21 21:48:32.19 UokLJ3Kr0.net
それは核心を伝えようとしてたんだね。
いい先生だ。

246:名無しさん@一本勝ち
15/08/21 22:07:29.84 CoPUSVPm0.net
>つまるところ、教えたくないのかな
その通りだよ。
特に道場「経営」する立場だとそうなる。
修斗とかみたいにプロ試合、確立されたスポーツとかでもない限り、「術理」そのものが飯の種なんだからさ。
術理を全部事細かに教えたら弟子が簡単に身につけてしまって、しかも下手したらそれで自分を超えちゃうのがでてくると道場経営成り立たない。
>俺の所は必死に伝えようとしてたな
純粋だねw
でもすぐに完璧にできるようになってないということは、やっぱり肝心なことは全然教えてもらってないんだよ。
>ただ、技そのものというより、身体に残ってる自我を取り除くための手段が合気(っぽいこと)という感じだった。
↑まさにコレ! こういう感じで煙に巻くんだよ。
自分が何やかんやで看破してできるようになってから、後から思うに確かに「嘘では無い」事を言っているんだけど、普通に聞いても役に立たないように話す。
本来は武術の技、術理なんかどれも「答え」を言っちゃえば、少々の上手い下手はあれどその場で誰でもできるようになる類のものだから。
(そうでないと武術の技ではない)

247:名無しさん@一本勝ち
15/08/21 22:20:07.61 ImA+dkJ/0.net
君は恥ずかしい人だね

248:名無しさん@一本勝ち
15/08/21 22:48:35.81 uiCTOyjm0.net
身体に残ってる自我を取り除く~だの、余計な力を完全に抜いて自然体で~とか身体の何十にも分化させて~とかなw
こういうのって嘘じゃないけどどれも旦那芸の説明だろ
異様な精妙�


249:ウ加減を要求とか実戦を考慮してたら言えるわけがないものな 戦う為の技術なのに戦えるまでに数十年の鍛錬が必要とか、やってもできるかどうかわからない精妙さが~とか、それじゃ誰も戦えないだろwwww



250:名無しさん@一本勝ち
15/08/21 22:58:35.41 ImA+dkJ/0.net
恥ずかしい脳内君だな

251:名無しさん@一本勝ち
15/08/21 23:04:52.65 uiCTOyjm0.net
ID:ImA+dkJ/0 はバレちゃ困る側の人なのかな?w

252:名無しさん@一本勝ち
15/08/21 23:31:32.11 UokLJ3Kr0.net
>>239
まあそれはあるよね。飯食うという(笑)
でもさ、合気の場合、自得させるのは難しいよマジで。
普通のことじゃないら、感触を伝え、鍛え方を教えても
なんでできないのかなあと歯痒くなるんだね。
自分が一連の経験してるからよくわかるんだよ。
あなたはのいう直ぐできるだろってのは、
枝葉の部分や周辺ならそうだと思うが、
核心のところは、一生できない人も多いと思うよ。
実際、俺が行ってた先生の弟子は俺ができることが
誰もできてないんだよ。何年もやってる高弟がだよ。
当時の友人も高弟なんだが、なんでやめたお前だけ
できちゃったんだと嘆いてる(笑)
俺も運良くできただけで、危ないとこだったんだ(笑)
武術系は、確かに教えられる部分でさえ教えないって傾向は
あなたのいう通りとよくないと思うよ。

253:名無しさん@一本勝ち
15/08/21 23:38:08.37 UokLJ3Kr0.net
普通のことじゃないから。
あなたのいう通りよくないと思うよ。
ごめん、文章確認せんで(笑)

254:名無しさん@一本勝ち
15/08/21 23:44:41.65 uiCTOyjm0.net
>>244
出来たのは旦那芸だろw
旦那芸は手品みたいなもんでタネがわからなきゃ永遠にできないがタネがわかれば誰でもできるのさ
何年も高弟やってようが見方を変えないと…これが手品だということに気づかないと何十年やったってできるようにはならんさw
アンタももうわかってるんだろ?w
お手てつないで、人をたくさんつなげて自分の隣の奴に合気をかけたら全員がバタバタと倒れていく…
何人かにみこしのように持ち上げられた状態で、そこでフン!っと合気をかければ持ち上げてる人たちが倒れていく…
ミットを持って踏ん張っている人に、軽くバンっとパンチをミット越しに撃ったら相手が悶絶する…
どれもこれもすげー簡単なトリックあるもんなw

255:名無しさん@一本勝ち
15/08/21 23:52:34.14 uiCTOyjm0.net
俺はこういうのが全部トリックあるってわかって(いくつかは教えてもらった)、ああやっぱり…ってもう完全に達人幻想捨てたわ
有名な達人扱いされてる人も、見事にこれらの手品をやってたもん
旦那芸が異様にうまい、いかにも相手を簡単にポンポン投げれる人がいつまでたっても、それを活かせるであろうガチの格闘技の試合にでてこないわけもわかった
達人逸話もすげぇ誇張されるっていう例もたくさん見てしまった…
現実はやっぱりそんな不思議な事って無いんだなぁ

256:名無しさん@一本勝ち
15/08/21 23:54:04.83 ImA+dkJ/0.net
実践乞食君には一生ないのは確かだね。

257:名無しさん@一本勝ち
15/08/22 00:20:29.20 wUDtdwpR0.net
乞食談義はおしまいかな?
すぐに美味しく召し上がれるものにしか関心のない乞食には
全く意味のない教えって厳然としてあるよねー

258:名無しさん@一本勝ち
15/08/22 00:33:41.68 Us4rN5hk0.net
見分けるコツ:熟練すればする程、実用から離れてしまうもの
 

259:名無しさん@一本勝ち
15/08/22 00:35:22.68 3n8OW/rL0.net
>>247
俺もさ、そんなに奥深く分かったわけじゃないから
偉そうにはいえないんだけども、
マジックみたいな種がみえちゃってるとこも
あるんだけど、それは表の技術的なところで
身体内面の技術で作用させるようなところは、
種があって誰でもできるんじゃないんだよね。
あなたもガッカリして諦めず、もう一度
研究してみたらと思う。�


260:ィ節介だよな(笑) 俺もあなたのようにアホくさいと思っていた時期 あったな。 まあ、それぞれの思い、考えがあるからね 信じた道を行くしかないよね。



261:名無しさん@一本勝ち
15/08/22 00:51:47.65 wUDtdwpR0.net
実用とは!ぼくのかんがえたじつようてきなもののこと!
基本的に天に向かって吐いたツバは自分の顔に掛かる
即席実用乞食は自分の顔をツバまみれにして悦に入ってればいい
たった数年言われた通りにやる気もない子はいらない子
一生ゴミみたいな我見をうやうやしく拝んでろ

262:名無しさん@一本勝ち
15/08/22 01:01:05.16 ywzL3R7o0.net
曰く、ヤバい本物
曰く、筋肉を使わない打撃
曰く、無意識を意識化する
曰く、相手の意識に入り込む
曰く、相手を一撃でコロしたい時以外には使わん禁じ手
曰く、身体内部の圧力差を振動波にかえて相手に送る打撃
曰く、時間もコントロールする
曰く、身体内面の技術で作用させる
曰く、気と気を合わせる合気
              / ̄ ̄/  ̄  /
              /   /     /
             /__/  _/             /⌒ ⌒ヽ
                                丿丿     ゝゝ
                           (  彡          ゝヾ    〉)
                            ゝ .| ■■■ii、,iii■■■  ゝ  /
                             /ゝ| <●> )( <● >  |/~ヽ
    (.`ヽ(`> 、                 (   |   )~~) | |  )~~)   |  )
     `'<`ゝr'フ\                +ヽ| ヽ( (.( Ω_Ω )( ( ノ |丿 +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)               |   ) ):::::l l::::::::: ) )   |
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´               .+ ゝ ( (<三三>( (  ノ + .
       \_  、__,.イ\           +     \) ) ⌒⌒   ) )ノ    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.\__i ___//
  __________________________  __
  |:::::::::|:::::::::|:::::::::|:::::::::|:::::::::|:::::::::|:::::::::|:::::::::|:::::::::|:::::::::|:::::::::|:::::::::|:::::::::| |西|
  |:::::::::|:::::::::|:::::::::|:::::::::|:::::::::|:::::::::|:::::::::|:::::::::|:::::::::|:::::::::|:::::::::|:::::::::|:::::::::| |  |
    役満!!     牌はすべて明かせませんが・・・信じてください!

263:名無しさん@一本勝ち
15/08/22 01:38:46.41 X4faRpXO0.net
特に凄くないようなもんを凄いように見せかけ、正確に教えたらすぐにできるようになるものを微妙に誤魔化してさも高尚なもののごとく体系化し
何も考えずに従ってれば習得に十数年かかるようにしてるというのは事実。
だが、それの何が問題だというのか?
武術というのは秘密主義でないといけないのだ。
昔の武術家は金とっても技をかけてみせるだけで決して原理などは教えなかった。
自分で体得しないと意味がない、とか何とか理由付けするんだけど要は原理まで含め懇切丁寧にやり方教えたらすぐに出来るようになるから、そうなったら師匠としての優位性も武術の強さの性質上も問題がでる。
伝書などもいい加減に書いていたらしい。
古流剣術の指南書も暗号みたいな例え話ばかりだ。

264:名無しさん@一本勝ち
15/08/22 01:39:21.56 X4faRpXO0.net
佐川幸義氏もいってるだろう。
相手が知らないことをやるから効果あるんであって秘密がバレちゃったら効果なくなる、と。
だから彼はビデオなどで撮ることを最後まで一切許さなかった。
弟子にも死ぬまで自分の技術の原理を何一つ教えなかった。
本来武術というのはそういうもの。
本当に正しくやっても習得に何十年もかかるんだったら実戦の技術として使い物になるわけない。
凄くないものをすごく見せるパフォーマンスというのは近代になって、武術というものが全く必要ない時代になってから出来たもの。
そうしないと生徒あつまらないし、あつまらないと生活できないし、文化の継承という面でも仕方ない。
嘘も方便というやつだよ。

265:名無しさん@一本勝ち
15/08/22 02:14:13.01 beJ2hjBF0.net
途中まででいいから読んでください。 まだこの大きな問題に気づいていない人に気
づいてほしい。

今私たちの国を引っ張る人たちが、この国をとんでもない方向に持って行こうとしてい
るかもしれないことを。
小中学校で勉強した、日本がむかし戦争をしていた話、広島に大っきい爆弾が落ちた
話、沖縄でいっぱい人が殺された話は昔の話ではなくて、すぐ先の未来になるかもしれ
ないこと。
あなたの職業が大学生でも、モデルでも、ショップ店員でも、美容師でも、カメラマン
でも、スタイリストでもDJでも、世の中に興味を持つこと、この国を引っ張る人たちの
行動に注目することは、この世の中に生きる全ての人の責任です。
国を引っ張る人たちの案に反対してデモに行ったりすること、新聞を読むこと、選挙に
行くことは、年取ってる人がやることではありません。この世の中に生きる全ての人が
やらなければならないことです。
この国を引っ張る人たちの行動に興味を持たない全ての人たちへ。
知らない間に自分の子供が戦争に連れて行かれているかもしれないよ。何才までに結婚
して何才までに子供ほしいぃ~って考える時に、その夢が叶えられる世の中になってい
るかどうかも一緒に考えてください。
私は政治に興味もつ派~とか、政治に興味持ってる系女子~男子~とかありません。そ
れは、私は汗たくさんかいたらシャワー浴びる派~って言わないのと同じです。それを
するのが当たり前だからです。
私は、自分が生きている社会の流れ、その国を引っ張る政府の動きに興味を持たない全
ての人に危機を感じます。

266:名無しさん@一本勝ち
15/08/22 02:15:58.24 6Tp6yzql0.net
>>219
そう言って頂けると、嬉しいです。
 
水曜(8月19日)の練習は、奥襟を切る技を、発明しました。
奥襟とは、柔道や柔術などで首の後ろの襟、または背中をとる事で、とられたほうは圧倒的不利になります。
 
柔道の既存の技に、ここから逃げる(柔道では「奥襟を切る」と言う)方法も、無くはないですが、正直、効果的とは言えません。
だから、多少なりとも柔道の経験がある人は、新しい方法、しかもちからじゃないやり方を考えたと聞いたら、信じないと思います。
 
そんな信じがたい技、激しく動くさなか、遥かに力の強い元強化に奥をとられ、しかしポンと軽く切れるのを、発見したのです・・・・
無論、手首関節をとるなどという、無理ゲーじゃなく、ただ合気のみによって、可能になりました。
 
>>226
どっちなのでしょうね、僕も拾っただけなので・・・・  どちらともとれるのが、だまし絵の風情があり、良いのかも知れません。

267:透明な智から
15/08/22 03:12:32.59 yk757PFN0.net
>>228
スイング自体の強速法はメシのタネだから(笑)
リークしにくいものがあるけど
身体造りとしての素振りとしては
左右どちらでも素振りをするといいよ。
左右差なく振れるようになると
なぜかそれだけで技が効いてしまうんだよね。
と言ってもここはレベル高いし
ある程度はみなさん包括済みかも知れないけどね。
当初のご師匠は大東流?
合気道?
合気は抽出してやっていたの?
>>237
その指導者の方は「合気」としては教えていた?
>>253
言いたいことはわかるけど
武格に奥深く踏み入っていくと
どこか生存本能が刺激されるところがどうもあってしゃあないんだよね。
ぶっちゃけ自分のものをどうしてようと自分の勝手だし。
>>257
実戦だと奥襟はクグっちゃえるんだけどね。

268:名無しさん@一本勝ち
15/08/22 03:13:37.73 dMB4q56+0.net
そういえば上原先生は本部御殿手は中国の北派拳に似ているところがある、と仰っていました。
naga-anan 2015-06-10 13:48:30
URLリンク(ameblo.jp)

269:259
15/08/22 03:14:50.63 dMB4q56+0.net
誤爆><

270:名無しさん@一本勝ち
15/08/22 05:00:31.38 6Tp6yzql0.net
>>258
確かにくぐるのが一番簡単ですね。
奥をとるなどという粗い闘い方は、柔道のルール外では、威力が減じられます。
 
とは言え柔道は、私見を述べると、理想的な鍛錬手段、今風に呼ぶならボディワークとして、
嘉納創始者が世に出したのではと、最近思っています。
 
粗い使用法を避ければ、人の体を最も開発してくれる。
精力善用とは、その事を指していたのかも知れません。
 
ヒクソングレイシー氏も、柔道はバランスを作るのに役立ったと、本で仰っています。
このスレに挙がった中心軸、正中線と呼び習わされる運動神経も、柔道が一番作られますね。

271:名無しさん@一本勝ち
15/08/22 07:27:31.93 aizG0Df00.net
公明党のお人形議員には「女性」を連発した安倍首相だけど、
蓮舫議員には「そんなこと、どうでもイイじゃん」。
辻元清美議員には「早く質問しろよ」。
この人の女性蔑視と国会という場をわきまえない堪え性の無さには呆れる。

272:名無しさん@一本勝ち
15/08/22 14:10:33.14 gtr61SPH0.net
なんでエンブレムや高槻の事件がネットで盛り上がってるの?

273:名無しさん@一本勝ち
15/08/22 14:42:33.82 JYyQ8Am90.net
柔道は軸は強化できるんだが正中線の意識は薄い

274:名無しさん@一本勝ち
15/08/22 14:59:50.17 4s96TW9n0.net
>>258
助かるわ~(笑)なんでも試してみたいんだ。
左右どちらでもね、なんか、素人なんで片方しかやってないや。
柔術と同じだね左右どちらでも器用にか。
俺の先生は大東流なんだよ。抽出や特化せず技に織り込んでるから
ほんと取れなかった(笑)

275:名無しさん@一本勝ち
15/08/22 15:06:10.39 4s96TW9n0.net
>>264
俺もそう思うな。柔道では正中線を作るのは普通無理じゃないかな。

276:名無しさん@一本勝ち
15/08/22 15:19:04.67 4s96TW9n0.net
>>257
相手の力を取るってことがそこまで自在なら
オリンピック候補選手と自由乱捕りしたらぶん投げられるよね?
柔道ルールの自由乱捕りで。
それができる人って皆無に近いだろうから、正に達人だぜよ(笑)

277:名無しさん@一本勝ち
15/08/22 16:10:21.42 1ERrPxSd0.net
>>262
そんなことをこのスレに書くあなたの非常識にはもっと呆れる。

278:名無しさん@一本勝ち
15/08/22 16:26:46.62 bfBbdC210.net
>>264
>>266
興味深い意見ですね。
 
軸と正中線は違うと・・・・
より移動性に富んだものという意味なら、確かに奥をとるなどという事をしている以上、至らない傾向はあるでしょう。
 
僕は一部柔道選手や打撃系の、足を停めてしまう性質を良くないものと考え、足を軽やかに動かす、停めないのを留意しています。
 
>>267
五輪クラスは、こちらの引き手がまず持っていられず、引き剥がされるものと思われます。
それでいて釣り手が、奥も含め、こちらにとって最も嫌な襲い方をしてきます。
 
どちらかだけなら、それぞれ合気により、対処可能な発明を重ねてきましたが、同時に襲い来るのが五輪クラスの五輪クラスたるゆえでしょう。
実際に五輪クラスとやる機会は無いですが、引き剥がされるのが前提の、そこまで力の差があり、且つ各所同時にとなると、難しいかと思われます・・・・

279:名無しさん@一本勝ち
15/08/22 16:28:07.02 bfBbdC210.net
× こちらの引き手が
○ こちらの釣り手が

280:名無しさん@一本勝ち
15/08/22 17:37:25.16 4s96TW9n0.net
>>269
俺の体感からいえるのは、柔道で軸ができるのは、
主に深層筋も含め体幹周りの筋肉を鍛えることで
ぶれない、崩れないというようなことだと思うんだね。
正中線は筋肉でどうこうではなくて身体が一つになると自然に
立ちあがってくるもので身体感覚の一つだと思う。
これは、いくらスポーツ的に筋トレしてもバランス訓練してもできないよね。
これがしっかりしていれば、こちらはゆるんでいてもぶれず、
崩れもしないようになるんだね。

281:名無しさん@一本勝ち
15/08/22 17:42:32.88 4s96TW9n0.net
そうかあ、残念。レベルが高いと対応力がハンパない
からね。圧倒するのは難しいよな。
でも、あなたならすぐ可能になれるんじゃないかい?
ガンガン検証してみてよ。

282:名無しさん@一本勝ち
15/08/22 18:42:20.29 Kh3L3bYy0.net
◎天下無双の橋本派大東流合気柔術
柔道も木っ端微塵! 橋本派大東流合気柔術のローキックで柔道黒帯も、呆気なく撃沈したことがあります。柔道はあくまでもスポーツ競技であり、突き蹴りのある武道には為す術が全く無く、弱い武道です(笑)。

8月24日(月) 午後8時~午後9時
8月31日(月) 〃
盛岡市立武道館・柔道場
参加料無料(但し、道場使用料120円)

合気とは、相手の力を抜いてしまう大東流独特の技術であり、合気之術に掛かっては、如何なる武道と謂えども太刀打ち出来なくなります。
因みに、大東流合気柔術から派生した植芝盛平の合気道は、大東流合気柔術の偽物に過ぎず、合気という名前を大東流から盗用しただけで、合気の技術は全く伝わっていません。
また、私、橋本英樹は、鍼灸師でもあるため、従来の大東流合気柔術を東洋医学の経絡理論により整理し直し、女性でも簡単に習得出来るように編成致しました。また、全くの武道初心者の方には、受け身などの基礎から指導致しますので、ご安心下さい。
盛岡・橋本派大東流合気柔術 師範 橋本英樹

283:透明な智から
15/08/22 18:51:05.27 yk757PFN0.net
>>259
御殿手の闘法は反応的であり
正中線的なシステムともまた少し異質なんだよね。
>>261
そうだね。
一般的には柔道が立ち方からして一番崩れているしね。
いい意味でね。
>>265
大東流かあ。
大東流には�


284:a谷区(新宿区)の方と同門の方に 明らかに佐川幸義でもこれは出来ないなあって最高峰の方がいるけど まあどこにでも優れた指導者がいるものだね。 >>271 正中線が際立つと結局 無刀の剣というか 無手でも少し間合いが違いだけで 自ずと帯刀と全く同じスタイルになるんだよね。 合気系や柔術 あるいは剣術自体での闘法論議で この意見というか実体験が皆無なのは 正中線が無いからなのだろうね。



285:名無しさん@一本勝ち
15/08/22 18:58:15.39 4FFrbpig0.net
>>274
木村十元師範だウォーミングアッピを開始しましたなぅ

286:名無しさん@一本勝ち
15/08/22 19:40:49.72 9BcIG9U40.net
教わればすぐに出来ると思っている奴って、誰もがチェロを習えばすぐにヨーヨー・マのような演奏が出来るようになると思っているのかね?
楽譜読みすら習得出来ない人間だっているのにね。
馬鹿じゃないのか。

287:名無しさん@一本勝ち
15/08/22 20:00:59.45 vBOt5KAVO.net
>>276
峻也を舐めんな!!

288:名無しさん@一本勝ち
15/08/22 20:03:13.95 NH+3jbSA0.net
その人は天才やし

289:名無しさん@一本勝ち
15/08/22 20:03:55.97 vBOt5KAVO.net
>>278
わかってるね君

290:名無しさん@一本勝ち
15/08/22 20:15:35.09 vBOt5KAVO.net
タイムリーシンクロシニティな最新峻也blog
URLリンク(yusin6.blog77.fc2.com)
ありがたく拝見しろおまいら

291:名無しさん@一本勝ち
15/08/22 20:20:20.44 X2DfcSOm0.net
>>278
嫌味で言ってんのか?(笑)それとも本気?

292:名無しさん@一本勝ち
15/08/22 20:24:51.26 FcRIrlyw0.net
>>271
なるほど、簡単に言えば、
 
中心軸 = 力で体を真っ直ぐ保つ運動能力
正中線 = 力じゃなく、主に感覚器官(三半規管とか、そういう意味でしょうか?)の働きで、体を真っ直ぐ保つ運動能力
 
と、分けて考えていると。
 
柔道は単純に片足で立つバランス運動が、サッカー、バレエ、空手、あらゆる競技者中、最も得意です。
でも確かに、「それだけなら」、力でも出来なくはありません。
 
ただ、咄嗟に素早く片足を挙げるのは(内股や大外刈等)、体に力を入れてちゃ難しいような・・・・
あと上下半身を同時に使う運動は、柔道、ピアノ、車の運転の、三種類ほどに限られ、上下半身を繋ぐという意味でも、まさに線であると思うのですが・・・・
 
>>272
力の圧倒的な差を覆すには、筋力とはまた別の、勁力を増やすか、あるいは>>36さんの言われる、合気そのものを強化するか、になります。
僕は合気の応用範囲を拡げる事で、出口を探す日々です・・・・
 
>>274
ピンと固まっておらず、ぐにゃりと所々傾いで立っていますよね。
ダンスをやっている子供や若者は、かなり柔かいのですけれど、それでもやっぱり、柔道のほうが柔かいのでつよ・・・・ ( ・`д´・)

293:名無しさん@一本勝ち
15/08/22 20:26:14.36 dMB4q56+0.net
柔道の人で中心軸がある人なんて見たことないな

294:名無しさん@一本勝ち
15/08/22 20:27:10.08 dMB4q56+0.net
今日町で人の歩く姿を観察したんだけど
女性は肋骨、男性は骨盤を固めてる人が多いな
それぞれブラジャーとベルトの影響か?

295:名無しさん@一本勝ち
15/08/22 20:28:29.97 X4faRpXO0.net
>>276
教わればできるのは「チェロの弾き方」。
それは誰でも教わればできるだろう。
武術界では「弾き方」を隠して教えず、弟子たちはまともに弾けずにギーギー鳴らしてるんだ。

296:名無しさん@一本勝ち
15/08/22 20:30:01.64 dMB4q56+0.net
軸の説明でコレ以上見事なものを見たことがない
URLリンク(www.youtube.com)

297:名無しさん@一本勝ち
15/08/22 20:36:41.83 dMB4q56+0.net
上原先生は見事な中心軸
URLリンク(www.youtube.com)
この人も見える
URLリンク(www.youtube.com)
この人もいいね
URLリンク(www.youtube.com)
柔道の人でこの人は軸がある!!って人がいたら動画貼って

298:名無しさん@一本勝ち
15/08/22 20:40:44.56 dMB4q56+0.net
中心軸というのはわかると明確に感じられるものだよ
そしてはっきりと見えるようになる あ、この人有名だけど見えないってこともある

299:名無しさん@一本勝ち
15/08/22 20:46:47.35 NH+3jbSA0.net
中心軸の有無と強さはあまり関係ないのか

300:名無しさん@一本勝ち
15/08/22 20:49:06.02 uPKdlkWr0.net
>>287 いちばん上の方以外は、上半身と下半身で途切れてるとこまで見えてるかな?

301:名無しさん@一本勝ち
15/08/22 21:03:17.25 FcRIrlyw0.net
>>287
実際に激しく動いていないと、軸という運動能力はわかりづらいですかね。
URLリンク(www.youtube.com)

302:名無しさん@一本勝ち
15/08/22 21:14:10.53 wUDtdwpR0.net
20代柔道指導者という設定、
このスレで定着してきたという実感をお持ちになりつつ
自演召されておられるのでしょうかw

303:名無しさん@一本勝ち
15/08/22 21:26:24.79 9BcIG9U40.net
>>285
弾き方にあたるのは姿勢の説明や技の手順ていどだろ。
それくらいどこでもやっているよ。

304:名無しさん@一本勝ち
15/08/22 21:28:36.29 dMB4q56+0.net
阿久澤さんのところは弟子もイイね
どんな練功してるんだろ

305:名無しさん@一本勝ち
15/08/22 21:29:39.08 dMB4q56+0.net
今の柔道って見てて面白いとも美しいとも思えないわ
悪いけど俺の美的感覚に合わん

306:名無しさん@一本勝ち
15/08/22 21:33:29.24 dMB4q56+0.net
ほら、やっぱ弟子もイイわ 別に回し者じゃないよw
URLリンク(www.youtube.com)

307:名無しさん@一本勝ち
15/08/22 21:35:23.21 dMB4q56+0.net
あ、弟子ってセミナーの出席者の外人さんたちじゃなくて日本人の弟子ね、あたりまえだけどw

308:名無しさん@一本勝ち
15/08/22 21:36:41.68 LTbcOsOw0.net
途中まででいいから読んでください。 まだこの大きな問題に気づいていない人に気
づいてほしい。

今私たちの国を引っ張る人たちが、この国をとんでもない方向に持って行こうとしてい
るかもしれないことを。
小中学校で勉強した、日本がむかし戦争をしていた話、広島に大っきい爆弾が落ちた
話、沖縄でいっぱい人が殺された話は昔の話ではなくて、すぐ先の未来になるかもしれ
ないこと。
あなたの職業が大学生でも、モデルでも、ショップ店員でも、美容師でも、カメラマン
でも、スタイリストでもDJでも、世の中に興味を持つこと、この国を引っ張る人たちの
行動に注目することは、この世の中に生きる全ての人の責任です。
国を引っ張る人たちの案に反対してデモに行ったりすること、新聞を読むこと、選挙に
行くことは、年取ってる人がやることではありません。この世の中に生きる全ての人が
やらなければならないことです。
この国を引っ張る人たちの行動に興味を持たない全ての人たちへ。
知らない間に自分の子供が戦争に連れて行かれているかもしれないよ。何才までに結婚
して何才までに子供ほしいぃ~って考える時に、その夢が叶えられる世の中になってい
るかどうかも一緒に考えてください。
私は政治に興味もつ派~とか、政治に興味持ってる系女子~男子~とかありません。そ
れは、私は汗たくさんかいたらシャワー浴びる派~って言わないのと同じです。それを
するのが当たり前だからです。
私は、自分が生きている社会の流れ、その国を引っ張る政府の動きに興味を持たない全
ての人に危機を感じます。

309:名無しさん@一本勝ち
15/08/22 21:40:12.48 dMB4q56+0.net
>>291
いや、軸って写真で明確に見えるじゃん

310:名無しさん@一本勝ち
15/08/22 21:40:16.13 vBOt5KAVO.net
>>291
柔道専用の軸でしかないって感じやね

311:名無しさん@一本勝ち
15/08/22 21:47:08.42 FcRIrlyw0.net
>>293
チェロは「出来た」の基準がハッキリしないので、
逆上がりあたりに置き換えてはいかがでしょう?
 
逆上がりは、基本的には教われば誰でも出来ます。
勿論、出来ない児童も、学級に何人かは居るので、その意味ではほんの少し、難しい。
 
難しさがゼロではない、しかし出来なくはない、こういう動作や運動は、これ以外に何種もあり、
合気がどちらかと言うとそっち側、「誰よりも」ではなく、「出来る」に分類されるという考え方も、あっていいんじゃないでしょうか。

312:名無しさん@一本勝ち
15/08/22 22:03:03.33 9BcIG9U40.net
>>301
>チェロは「出来た」の基準がハッキリしないので
してるよ。
まともな演奏をして普通の聴衆を満足させられるかが基準でしょう。
それ以上となれば名演奏家のクラスに入るかどうか。
それに名人の技を例えるのに小学生でも出来る逆上がりじゃ話にならないと思うし。
鉄棒のウルトラDとかE難度の技なら分かるけど。
最低限大車輪とか。
本来どの分野にしろ人間国宝なみのことを習えばすぐ出来るようになるのか?って事なんだしね。

313:名無しさん@一本勝ち
15/08/22 22:14:02.08 dMB4q56+0.net
URLリンク(www.aunkai.net)
やっぱ本人も軸強調してるんだねw
ここにもあるけど


314:さ、すぐできるようになるテクニックじゃなくて心身を根本的に変えることじゃないと意味ないよね だって人上手く投げれるようになってもしょうがないでしょう



315:名無しさん@一本勝ち
15/08/22 22:16:23.35 vBOt5KAVO.net
レンタルちゃんも「誰でも簡単にできる」の峻也商法に完全シフトしたかw

316:名無しさん@一本勝ち
15/08/22 22:26:38.24 FcRIrlyw0.net
>>302
人間国宝並みの至芸と考える人がいてもいいし、
逆上がり並みと考える人がいてもいいと、僕は思います。
 
たとえば僕はブラジリアン柔術もやっているのでわかりますが、
引き込みという技(?)は、教われば誰でも出来、運動の苦手な人間が柔道の超強豪を相手にも、出来てしまう。
 
難易度はヘタをすれば(ヘタしなくても)、逆上がり並みです。
俊敏激烈な実戦で、こういった技(?)があるだけに、合気をそれのように見る向きも、僕はあっていいと考えます。

317:名無しさん@一本勝ち
15/08/22 22:36:15.83 dMB4q56+0.net
心身が統合されていく過程で結果として出来るようになるが、
今すぐ教えてできることではない
だったら追求する価値があるとは思うが、
インスタントな旦那芸とか出来たってしゃあないだろ
まあ飲み会盛り上げたりするのにはいいかもな 手品の一種

318:名無しさん@一本勝ち
15/08/22 22:47:23.31 FcRIrlyw0.net
>>306
文明の利器は、教われば誰でも使えて、そして価値のないものじゃありませんよね?
 
長い日本の歴史の積み上げ教育、一つ一つ積んだ先にしか、素晴らしいものは無いという考え方も、僕は嫌いじゃないですけれど、
一部欧米的な、文明の利器という考え方も、あっていいんじゃないでしょうか・・・・
 
どっちもの要素が、複雑に絡み合うのが、実情なのでしょうけれど。

319:名無しさん@一本勝ち
15/08/22 22:48:53.77 dMB4q56+0.net
何を言ってるのかサッパリ

320:名無しさん@一本勝ち
15/08/22 22:55:01.79 FcRIrlyw0.net
>>308
たとえば車です。
 
車は、運転の方法を教われば誰でも使えますが、価値の無いものですか?
僕は価値があると思います。
 
簡単に憶えられて価値がある、それが文明の利器です。

321:名無しさん@一本勝ち
15/08/22 22:58:48.82 wUDtdwpR0.net
さすがwikiのブロック機能を無効化しwiki編集をするという
wikiブロック無効化合気を編み出した御方・・・
英知の勝利ですねw

322:名無しさん@一本勝ち
15/08/22 23:03:22.61 wUDtdwpR0.net
不世出の武術家と謳われるあの佐川幸義ですら不可能だった、
wikiのブロック機能を無効化しwiki編集をするという
wikiブロック無効化合気を編み出すとは・・・・
新時代の合気伝説!!!
始まりましたねw

323:名無しさん@一本勝ち
15/08/22 23:03:38.90 vBOt5KAVO.net
こりねーよな殿岡さんww

324:名無しさん@一本勝ち
15/08/22 23:15:24.17 bz94GMxa0.net
おまいらはいつオフするの?

325:名無しさん@一本勝ち
15/08/22 23:49:46.75 QL5DGGHY0.net
>>309
武術の世界でその”文明の利器”に相当するのは、グレイシー柔術などで教わるような術理そのものは単純極まりないものなんだよね
なのにまるで”それ以外”があるかのように合気だなんだと神秘的なものをつらつかせて客寄せする…
その神秘的なもの、はすべて旦那芸パフォーマンス
そして気だの、身体の内部感覚を研ぎ澄まし~的な言はすべてこの旦那芸に対するものなんだな

326:透明な智から
15/08/22 23:52:42.81 yk757PFN0.net
>>275木村氏は太刀やっていなかったのかな。
太刀に熟達していればああいうファイトスタイルにならないハズなのに。
>>282天才と謳われた芦原英幸にしても手の器用さはともかく割としっかり立っているしね。
URLリンク(blogs.c.yimg.jp)
コンペティターではない限界もあるのだろうね。
>>283昔も昔の実例だけど。
URLリンク(www.youtube.com)
>>287どれもいいけど�


327:ツ人的には何か違う感じがするかな。 あなたの軸の定義は立身中正? 個人的に軸はこういうものだと思っているし http://athiro.com/wp/wp-content/uploads/2013/11/littleboylogo-l.jpg 究まるところ例えばこういうものだと感じていたりするんだよね。 https://www.youtube.com/watch?v=ryDLhXge51Y



328:名無しさん@一本勝ち
15/08/22 23:56:47.63 wUDtdwpR0.net
グレイシー柔術などで教わるような術理そのものは単純極まりないものなんだよね
お前はちょっと教わっただけでグレイシー柔術使いこなせるの?(笑)
すごいねw妄想がw

329:名無しさん@一本勝ち
15/08/23 00:03:33.18 g4SEu72r0.net
>>316
ちょっと教わっただけでグレイシー柔術使いこなせると妄想してる
痛ましい>>314へですw
お前がちょっと教わっただけでできる技なんて地球上に存在しねっつーの。
武道でも格闘技でもスポーツでも
常識で考えろカス

330:287
15/08/23 00:05:17.46 Sv5NppTi0.net
>>315
違う。立身中正とは直接的には関係ない。
姿勢がどうであれない人には見えない。
URLリンク(rolfingshin.blogspot.jp)
あと、そのロルフィングのロゴはロルファー内の間でもすでに古いものだと考えてる人も多いようだね

「あ、軸があるな」と分かる武術家はほぼ確実に近いくらい軸について何か言ってる。
が、逆(軸について言ってるからといって軸があるか)は当てはまらないことも多いように見える。
正直傲慢なように消こえるかもしれないけど、見えない人には論理的にこうだと説明することは出来ない。
自分の場合自分の軸がはっきりしない時から、他人のソレはある程度見えた。理由は不明。

331:名無しさん@一本勝ち
15/08/23 00:07:20.73 Sv5NppTi0.net
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
ラインについてはこのブログが比較的わかりやすいかな
まあどっちにしろ感じ取れないうちはわかんないんだよね

332:名無しさん@一本勝ち
15/08/23 00:14:39.40 1yu/4fwx0.net
>>317
”使いこなせる”、のと”技の術理を理解する”のは別だろ、低能のおまぬけさんw
柔道の技…体落としだの一本背負い、内股…どれもこれも技そのものはそこらの中学生に教えても一日で”できる”ようになる
当たり前の話だ
柔術でも同じ事
だが合気だのなんだのは術理そのものを教えないw
なぜか? 旦那芸だからだよwwwww
術理自体が武術としては使えない類のものだからなwwwww
あ、もちろん術理を教えれば、旦那芸だってそこらの中学生でもすぐにできるようになるよ?w

333:名無しさん@一本勝ち
15/08/23 00:14:40.67 Sv5NppTi0.net
つか319のブログは全部読んだほうがいいよ
なぜ足の親指や手の小指が重要なのかも書いてある

334:名無しさん@一本勝ち
15/08/23 00:22:58.22 g4SEu72r0.net
>>320
>柔道の技…体落としだの一本背負い、内股…どれもこれも技そのものはそこらの中学生に教えても一日で”できる”ようになる
>当たり前の話だ
>柔術でも同じ事
一日で”できる”とか妄想してるのw
痛ましいねw

335:名無しさん@一本勝ち
15/08/23 00:28:49.99 g4SEu72r0.net
一日で”できる”とか妄想してる何をやっても旦那芸にしかならない妄想バカの
期待に応える技術ではないことは確かですからー
お前ごときが 一日で”できる”ようになったもんを破るのに"10秒"もいらんわ

336:名無しさん@一本勝ち
15/08/23 00:29:10.26 oh0lde2I0.net
途中まででいいから読んでください。 まだこの大きな問題に気づいていない人に気
づいてほしい。

今私たちの国を引っ張る人たちが、この国をとんでもない方向に持って行こうとしてい
るかもしれないことを。
小中学校で勉強した、日本がむかし戦争をしていた話、広島に大っきい爆弾が落ちた
話、沖縄でいっぱい人が殺された話は昔の話ではなくて、すぐ先の未来になるかもしれ
ないこと。
あなたの職業が大学生でも、モデルでも、ショップ店員でも、美容師でも、カメラマン
でも、スタイリストでもDJでも、世の中に興味を持つこと、この国を引っ張る人たちの
行動に注目することは、この世の中に生きる全ての人の責任です。
国を引っ張る人たちの案に反対してデモに行ったりすること、新聞を読むこと、選挙に
行くことは、年取ってる人がやることではありません。この世の中に生きる全ての人が
やらなければならないことです。
この国を引っ張る人たちの行動に興味を持たない全ての人たちへ。
知らない間に自分の子供が戦争に連れて行かれているかもしれないよ。何才までに結婚
して何才までに子供ほしいぃ~って考える時に、その夢が叶えられる世の中になってい
るかどうかも一緒に考えてください。
私は政治に興味もつ派~とか、政治に興味持ってる系女子~男子~とかありません。そ
れは、私は汗たくさんかいたらシャワー浴びる派~って言わないのと同じです。それを
するのが当たり前だからです。
私は、自分が生きている社会の流れ、その国を引っ張る政府の動きに興味を持たない全
ての人に危機を感じます。

337:名無しさん@一本勝ち
15/08/23 00:29:33.83 Sv5NppTi0.net
上に書いてる「踵が立っていない」ってこれね
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
やっぱりわかりやすいなあ

338:名無しさん@一本勝ち
15/08/23 00:35:18.31 Sv5NppTi0.net
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
親指は大切だけど、足が倒れこんでるのはダメなんだよね
これは武道でもほとんど言われてないと思う

339:名無しさん@一本勝ち
15/08/23 00:36:31.07 Sv5NppTi0.net
武道の先生って身体の専門家ではないんだよな
その点をよく理解して教わったことは自分で探求しないとダメだよな

340:名無しさん@一本勝ち
15/08/23 00:53:05.61 Sv5NppTi0.net
>例えば、大雑把に分類すれば、体の中心にある筋肉は、より古い脳と結びついていますが、
>これらを使ったintrinsic movement(内在性の動き)と呼ばれるしなやかな動きを誘導すると、全身の連動が促進されます。
>それは使われていなかった内なる機能を発見することでもあります。
>からだをより良く「変えよう」とすることは、意識的なコントロールを強化することにつながりがちで、それは体の外側をよろいのように固くしてしまいます。
>これに対して、ロルフィングの提唱する「構造の統合」は、意識と無意識の連携を推進しようとするものです。
>からだはとても身近にあって、無視されがちな存在ですが、とても具体的な対象として、外から観察することが容易です。
>たとえば姿勢のバランスは、内なる統合を測るための指標になるので、こころの状態を外から見るように、
>明確な地図を手にして生長の旅を続けることができると思っています。

341:名無しさん@一本勝ち
15/08/23 00:59:43.58 KJbVuKbs0.net
>>282
合気についていうと、考え方で様々になっちゃうだろうけど
あなたは合気についてどう考えてるのかな?

342:名無しさん@一本勝ち
15/08/23 01:04:23.78 KJbVuKbs0.net
色々聞いて参考にしたいんだよね。
話せる範囲でいいよ。

343:名無しさん@一本勝ち
15/08/23 01:06:15.53 KJbVuKbs0.net
勁力も合気に俺は入れていいと思うが。

344:名無しさん@一本勝ち
15/08/23 01:08:11.79 g4SEu72r0.net
>>241
>身体に残ってる自我を取り除く~だの、余計な力を完全に抜いて自然体で~とか身体の何十にも分化させて~とかなw
>こういうのって嘘じゃないけどどれも旦那芸の説明だろ
これは即席で美味しいものを食べたいブタさんのための説明じゃないの。
生涯技を洗練させていく人のための説明なの。
だから体動かさないブタさんには一生分からないの。
>異様な精妙さ加減を要求とか実戦を考慮してたら言えるわけがないものな
実戦なるものを考慮なさってるのに
技術を使いこなすための体作りをする必要はないというね。
ブタですね。今すぐ美味しいものを食べたいブタさんです。
1日練習しただけで甲子園優勝する野球部。ロマンですね。
ブタさんに畏れながら申し上げますと
スポーツでも格闘技でも武道でも技術を使いこなすための
体作りをしないジャンルはないのではないでしょうか・・・
たぶん願望ですよ?
願望。
ブタさんの願望。
ちょっと聞けば1日でできるはずだwというのは。
いやブタさんが実はブタさんではなく
真っ当な肉体鍛錬を積んであることとぼかすまでもないことを
クリアしておられる方なら確かにできなくはないかもしれませんが・・・
>身体に残ってる自我を取り除く~だの、余計な力を完全に抜いて自然体で~とか身体の何十にも分化させて~とかなw
>こういうのって嘘じゃないけどどれも旦那芸の説明だろ
などという妄言をさらっと吐けるところからして
やはり。ええ。合掌。なむなむ。ぶひー
英語耳作らなくてもリスニング楽勝だぜぶっひーみたいな
だったらいいのにねー

345:透明な智から
15/08/23 01:18:59.10 tFRMOUWx0.net
>>318どうも。
こうハッキリ書いてくれるとわかりやすくて興味深いね。
ただ主にしっかり立っている系の人達を軸と表現していたから
そこが個人的にはどうかなと思った。
上原氏と同じ沖縄の座波氏は
URLリンク(www.shinkitaikarate.ca)
ぴっちりした型でもしっかり立ち切っていないよね。

>ロゴでは垂直に描かれた重力線の周辺に配置された身体を図式的に示しています。
>でも、人間の中心が重力線に沿っているべきだという考えには問題があります。
>この考えは、身体がすみずみまで同じ密度であることをあらかじめ想定しています。
>しかしながら、人間の身体は重力の中で、積み上げられたブロックのようには組織されていないのです。
ちなみにこのロルフィング観には必ずしも同意しかねるかな。
人体を一旦解体品として扱う点にロルフィングの崩れた身体観があったと解釈しているから。
あとロゴは位置がミソに思えるんだよね。
一般的に軸的とされているものって見た目の背スジとかと裏腹にどこか前系な感じが。

>>319この積み木で軸を表現するなら正方形を正反対の位置にはみ出して置いて
そのまた正反対に正三画をはみ出して置きたくなるんだけどどう?
>>321
>>326個人的に親指では立たないんだよね。植芝盛平は親指を鍛えていたというけど。

346:名無しさん@一本勝ち
15/08/23 01:31:10.91 Sv5NppTi0.net
正直このレベルまで身体が動くとどう動いても業になるんだよね
URLリンク(www.youtube.com)
背中とか液体金属みたいに動いてる

347:名無しさん@一本勝ち
15/08/23 01:32:05.06 Sv5NppTi0.net
しかし韓国もメガネ君多いな
実は今視力回復に取り組んでて、これも武道とは無関係ではないみたいだ

348:名無しさん@一本勝ち
15/08/23 01:39:21.32 Sv5NppTi0.net
軸があるかどうかの判断基準に脊椎が伸びてるかどうかがあるね
余計な緊張が消えると脊椎が本来の長さに戻る

349:名無しさん@一本勝ち
15/08/23 01:49:06.16 Sv5NppTi0.net
たとえばこの人有名な気がするけど、身体動いてないよね?軸もないよね
URLリンク(www.dailymotion.com)
歩いてる時に、衝撃がモロに頭に来てるよね

350:名無しさん@一本勝ち
15/08/23 02:03:16.32 Sv5NppTi0.net
>>333
ロルフィングはごちゃごちゃ考えるより興味あるならしっかり受けたほうがいいよ
なーに10回セットで多くても20万くらいだ 

351:名無しさん@一本勝ち
15/08/23 02:08:33.92 79XNLdNM0.net
>>305
結構なことだね。
でも普通は逆上がり程度の難易度なら見よう見まねで出来る人間が沢山出てくるよね。
その程度のことをわざわざ教えてくれないから皆が出来ないとか情けないことこの上ないよな。

352:名無しさん@一本勝ち
15/08/23 02:19:52.83 79XNLdNM0.net
マジックやトリックに例えている人も居るけどネタをばらされたところで皆が一流のマジシャンと同じように
トランプなんかを巧みに操って人の目を誤魔化したり出来ると思っているのか?

353:名無しさん@一本勝ち
15/08/23 02:22:36.48 Sv5NppTi0.net
>>337の人でもこんなこと出来るんだぜえ
URLリンク(youtu.be)

354:名無しさん@一本勝ち
15/08/23 02:33:04.80 Sv5NppTi0.net
だからそんな合気の現象そのものよりまず動けるようになること目指そうぜ
街行く人がブリキの人形に見えるよ 身体の中の一部を固めて動いてるのがレントゲンみたいに見えるんだ
楽しいぞ~(多分)

355:名無しさん@一本勝ち
15/08/23 02:36:10.70 Sv5NppTi0.net
一方で「動物すげ~」ってなるよ
人間も動物のはずなんだけどね(--) 進化してなぜか動けなくなる人間・・・

356:名無しさん@一本勝ち
15/08/23 02:39:11.24 Sv5NppTi0.net
あいつら食っちゃ寝で動けるからね
だから合理的な動きをがんばって創りだそう!はちょっと違うのかもしれない

357:透明な智から
15/08/23 03:39:26.08 tFRMOUWx0.net
>>334けっこう阿吽会推しだね。
同じ佐川系で名前の似ている同士でも
学芸に来ている相沢氏のがピタッと感があると思うけど。
>>336そうなの?
ただウサインボルトとか側彎でも明らかに軸的だよね。
>>337それここの出自?スレに貼られていた
単刀のが速いね。
>>338ん~
色々なことを経験して来ているし大抵は身体に入っちゃっているってのもあるからなあ。
>>341技術的にはこうした合気をどう評価しているの?
>>342範馬勇次郎かよ!
ってちなみに漫画でも動いているいないはわかったりするね。
個人的に最も動いていると感じるのは大空翼。
>>344いや
人間よかずっと鍛えること動くことが仕事だし。

358:名無しさん@一本勝ち
15/08/23 06:32:51.24 Sv5NppTi0.net
その高岡さんの動画見て動けてないと分からないようだとあなたも多分動けてないってことになるよ
剣の演舞より普通に歩いてるシーンのほうがわかりやすい

359:名無しさん@一本勝ち
15/08/23 07:09:49.59 FRVOEt690.net
NEW!!!!
・「いつものパン」があなたを殺す:脳を一生、老化させない食事 (デイビッドパールマター 2015/1/16)
・ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット (集英社文庫)
 O型とB型は小麦、とうもろこし、蕎麦を食べると体調が悪くなり太ります
・炭水化物が人類を滅ぼす糖質制限からみた生命の科学 (夏井睦 光文社新書 2013/10/17)
・統合失調症、うつ病、パニック障害は糖を抜くと3日で治った。
・チョコレートは超危険食品 強い依存性、糖尿病の恐れ…妊婦や子供は摂取要注意
スレリンク(shapeup板:938-940番)
・すべての不調は首が原因だった!
スレリンク(shapeup板:936番)
小麦に含まれてるグルテンは脳を炎症させます。→精神病、ウツ病の原因に。
O型とB型は小麦を食べると腸に血が集まりアレルギーのようになり吸収が遅くなりタンパク質を脂肪として吸収してしまうため太ります。
炭水化物(小麦、米)=砂糖
小麦は『毒』です。

360:名無しさん@一本勝ち
15/08/23 07:54:31.78 YkbeajRJ0.net
阿吽会って日本じゃ知られてないけどずいぶんワールドワイドにやってるんだね
阿久沢さんて鍛錬された凄い体を持ってるとは思うんだけど、すぐくるくる回るのって武術的にどうなんだろう

361:名無しさん@一本勝ち
15/08/23 08:14:16.66 Sv5NppTi0.net
別に阿吽会が好きとかじゃなくて動画適当に見てたら
あ、この人動けるな→弟子も結構いいな どんなシステムなんだろ
そんだけ 指導者だけ動ける道場とかいっぱいあるからね

362:名無しさん@一本勝ち
15/08/23 08:43:18.02 YkbeajRJ0.net
URLリンク(www.aunkai.net)
この体をウェイトトレなしで作ったとしたら相当きっつい鍛錬をしてるはず
凄いな

363:名無しさん@一本勝ち
15/08/23 09:19:32.15 1yu/4fwx0.net
>>340
> マジックやトリックに例えている人も居るけどネタをばらされたところで皆が一流のマジシャンと同じように
> トランプなんかを巧みに操って人の目を誤魔化したり出来ると思っているのか?
ばーかw
一流のマジシャンはみなそれをやってるだろ?w
マジックの腕が一流なのと、トリックを知って一応再現できる、ってのは別の話
そんでもって武術としてつかえる技なのか、ただの旦那芸なのかってのもまた別の話
なんでこんなヴァカが多いのかねぇ 武術界隈ってwwwwww

要するにあれだ、 おまえは武術として使えない 手品 がうまくなりたいのか? って話だよwwww
手品がうまくなるテクニックを磨いてどうすんだ?wwwwwwwwwwwwwwwwwww

364:名無しさん@一本勝ち
15/08/23 09:21:46.55 1yu/4fwx0.net
いや、別に ”そうだ! ボクは大道芸的に旦那芸を身に着けたいんだ! 旦那芸のクオリティをあげたいんだ!”っていうのならいいけどねwwwwwwww
武術の皮をかぶった大道芸
キミらのやっているのはそれだから
それを自覚しているのなら別にいいわけだw

365:名無しさん@一本勝ち
15/08/23 09:24:25.92 1yu/4fwx0.net
・お手てつないで、人をたくさんつなげて自分の隣の奴に合気をかけたら全員がバタバタと倒れていく…
・何人かにみこしのように持ち上げられた状態で、そこでフン!っと合気をかければ持ち上げてる人たちが倒れていく…
・ミットを持って踏ん張っている人に、軽くバンっとパンチをミット越しに撃ったら相手が悶絶する…
全部そこらの中学生に一日教えただけで出来るようになりますw
こういうのを合気だのなんだのと称して有名な人もやってんだから頭痛いわな
はじめから旦那芸でーす、って言ってんならまだしも
マス大山の自然石割りだのコインを指で曲げる~ってのも完全にトリックありの大嘘だったしなー
よおやるわw

366:名無しさん@一本勝ち
15/08/23 09:30:47.75 1yu/4fwx0.net
本当の武術の技ってのはクラヴ・マガみたいになるわけよな
精妙な身体内部感覚(笑)なんていらないからw
強くなりたいなら、武術をやりたいならこれで身体をゴリゴリに鍛えて、旦那芸でなく実戦に有効な地味な技を教えてもらいそれを乱取りで練習しとけw
合気だの勁力だの旦那芸パフォーマンスやってたっていつまでたってもつよくなれんぞ
そんなのはガチスパーの一つでもやればすぐにわかることなんだがw

367:名無しさん@一本勝ち
15/08/23 09:31:47.67 1yu/4fwx0.net
軸だなんだの言ってる暇があるなら、ガチスパーやれってことだw

368:名無しさん@一本勝ち
15/08/23 09:53:07.41 79XNLdNM0.net
馬鹿はなんで相撲がバーベルより四股を重視しているか分からないんだろうな。

369:名無しさん@一本勝ち
15/08/23 10:04:30.80 1yu/4fwx0.net
>>356
お前らは四股すらやってないわけだけどなw
巧妙な内部感覚たら軸たら言う暇があったら四股踏んどけwwww
そのほうが1000倍効果あるぜwwwwwwwwwww

370:名無しさん@一本勝ち
15/08/23 10:05:08.01 79XNLdNM0.net
まあ掛り稽古や打ち込み稽古の必要性も分からないようなスパー至上主義の素人はクラブマガとか行ってろよ。

371:名無しさん@一本勝ち
15/08/23 10:09:37.22 1yu/4fwx0.net
掛り稽古や打ち込み稽古を否定なんかしてないが?w
否定してるのは旦那芸だっつーのw
旦那芸を掛り稽古や打ち込み稽古しても意味がないw

あ、でも旦那芸をガチスパーでやるのは賛成だよ?w
なぜならそうしたらいかな低能でも、自分のやってるのが旦那芸かそうでないかがわかるだろ?wwwwwww

372:名無しさん@一本勝ち
15/08/23 10:10:59.96 t3yhG4Jy0.net
途中まででいいから読んでください。 まだこの大きな問題に気づいていない人に気
づいてほしい。

今私たちの国を引っ張る人たちが、この国をとんでもない方向に持って行こうとしてい
るかもしれないことを。
小中学校で勉強した、日本がむかし戦争をしていた話、広島に大っきい爆弾が落ちた
話、沖縄でいっぱい人が殺された話は昔の話ではなくて、すぐ先の未来になるかもしれ
ないこと。
あなたの職業が大学生でも、モデルでも、ショップ店員でも、美容師でも、カメラマン
でも、スタイリストでもDJでも、世の中に興味を持つこと、この国を引っ張る人たちの
行動に注目することは、この世の中に生きる全ての人の責任です。
国を引っ張る人たちの案に反対してデモに行ったりすること、新聞を読むこと、選挙に
行くことは、年取ってる人がやることではありません。この世の中に生きる全ての人が
やらなければならないことです。
この国を引っ張る人たちの行動に興味を持たない全ての人たちへ。
知らない間に自分の子供が戦争に連れて行かれているかもしれないよ。何才までに結婚
して何才までに子供ほしいぃ~って考える時に、その夢が叶えられる世の中になってい
るかどうかも一緒に考えてください。
私は政治に興味もつ派~とか、政治に興味持ってる系女子~男子~とかありません。そ
れは、私は汗たくさんかいたらシャワー浴びる派~って言わないのと同じです。それを
するのが当たり前だからです。
私は、自分が生きている社会の流れ、その国を引っ張る政府の動きに興味を持たない全
ての人に危機を感じます。

373:名無しさん@一本勝ち
15/08/23 10:13:17.43 79XNLdNM0.net
なんで掛り稽古や打ち込み稽古を軽視していると判断されたのかすら分からないとw

374:名無しさん@一本勝ち
15/08/23 11:22:10.21 xnePOPn00.net
実戦における合気ってよくわからんのだけど、
完全に脱力して攻防するっていうのに限れば、
全力でぶつかったのに、ふわっと受けられて、
いつのまにか投げられてしまうっていうのに限れば、
双葉山の相撲も合気っぽいのかな?

375:名無しさん@一本勝ち
15/08/23 13:19:45.73 79XNLdNM0.net
相撲には合気の原型があると佐川先生は言っていたみたいだよ。

376:名無しさん@一本勝ち
15/08/23 15:35:37.4


377:7 ID:dcpGz8Ba0.net



378:透明な智から
15/08/23 17:08:24.89 tFRMOUWx0.net
>>346
ん~
歩いているのとかは正反対な解釈が生まれかねないし
まずは剣速が論点でいいような気もするね。
あれだけ速く
黒田氏のようなトリックもなく単刀を動かすには
それだけ身体が動いていないと無理じゃないかな。
個人的にはこれより速い映像資料を一つしか知らないけど
他に何かある?
>>362
そう思うね。
常陸山の振動なんてもっと如実かもね。
URLリンク(youtu.be)
>>364
表演は殺陣だけど
では実用が当て身かというと
スクラム相手に当て身では間に合わないね。

379:名無しさん@一本勝ち
15/08/23 17:25:44.97 YkbeajRJ0.net
>>365
あ~あw
底が知れたな

380:名無しさん@一本勝ち
15/08/23 17:29:13.44 YkbeajRJ0.net
透明な智から
は多分自演野郎だな
まるで見る目がないし言ってることも底が浅い

381:名無しさん@一本勝ち
15/08/23 19:40:34.61 7JQ3ixaA0.net
>>362
俺が実際にできた範囲でいうと
相手の力を抜いてそのまま大地に流す。
流したものを逆に戻して相手に返す
最近は蒔田氏のように相手の力を手首でそのまま
反射させて返すということもできるようになった。
この吸収して力を取るというのが合気の入り口だと
俺は思っている。あくまでも入り口なんだと思う。
相撲は力の吸収が分かっている人がいて、双葉山など
はハッキリ自覚していたと思うな。
なので、佐川氏が相撲を研究していたんだと思う。

382:名無しさん@一本勝ち
15/08/23 19:55:49.34 7JQ3ixaA0.net
わかりやすい実例でいうとね、
例えば立って相対してお互いに手を正面で組んで
腕を伸ばして押し合うと、体重と筋肉量の多い人が
簡単に押せるよね。試してみればすぐわかるけれども
体重と力の無い方は簡単に押し込まれてしまう。
ところ、吸収ができると自分より体重が20㌔多かろうが
腕の筋肉が倍だろうが、まったく押し込まれることがないんだよ。
それが、相手の力を取ってしまう、つまり体内に流して
大地にアースすることになるんだね。
だから、押している方はいくら全力を振り絞っても
押し込めないという普通のひとができないことができるんだ。

383:名無しさん@一本勝ち
15/08/23 21:14:32.52 yAZ24MT30.net
>>350
え…この程度で…?
普通に甘めの自重トレで行けるレベルじゃん

384:名無しさん@一本勝ち
15/08/23 21:16:39.08 qDEhMD010.net
>>356
力士はガッチリウェイトトレやってますが…
四股だって片足スクワットだって言ってた親方もいるのに

385:名無しさん@一本勝ち
15/08/23 22:11:21.81 Sv5NppTi0.net
>>369
URLリンク(www.youtube.com)
こういうこと?

386:名無しさん@一本勝ち
15/08/23 22:47:28.34 b68ORZUY0.net
阿久澤さんも佐川道場に通ってた時期あるらしいね。 元体操選手なので飛び技が得意(笑)

387:名無しさん@一本勝ち
15/08/23 22:48:30.73 Sv5NppTi0.net
そういや日野さんも体操出身だな
武道の体つくりにはいいのかもしれない

388:名無しさん@一本勝ち
15/08/23 22:53:33.91 b68ORZUY0.net
散打で優勝�


389:オてるんで若い頃は試合でも強かったろうけど、今は動きが居着いちゃってるな。



390:名無しさん@一本勝ち
15/08/23 22:55:01.50 b68ORZUY0.net
弟子も悪くはないんだが、誉めるほどでもないだろ(笑)

391:名無しさん@一本勝ち
15/08/23 23:00:39.33 Gd6o1jdh0.net
途中まででいいから読んでください。 まだこの大きな問題に気づいていない人に気
づいてほしい。

今私たちの国を引っ張る人たちが、この国をとんでもない方向に持って行こうとしてい
るかもしれないことを。
小中学校で勉強した、日本がむかし戦争をしていた話、広島に大っきい爆弾が落ちた
話、沖縄でいっぱい人が殺された話は昔の話ではなくて、すぐ先の未来になるかもしれ
ないこと。
あなたの職業が大学生でも、モデルでも、ショップ店員でも、美容師でも、カメラマン
でも、スタイリストでもDJでも、世の中に興味を持つこと、この国を引っ張る人たちの
行動に注目することは、この世の中に生きる全ての人の責任です。
国を引っ張る人たちの案に反対してデモに行ったりすること、新聞を読むこと、選挙に
行くことは、年取ってる人がやることではありません。この世の中に生きる全ての人が
やらなければならないことです。
この国を引っ張る人たちの行動に興味を持たない全ての人たちへ。
知らない間に自分の子供が戦争に連れて行かれているかもしれないよ。何才までに結婚
して何才までに子供ほしいぃ~って考える時に、その夢が叶えられる世の中になってい
るかどうかも一緒に考えてください。
私は政治に興味もつ派~とか、政治に興味持ってる系女子~男子~とかありません。そ
れは、私は汗たくさんかいたらシャワー浴びる派~って言わないのと同じです。それを
するのが当たり前だからです。
私は、自分が生きている社会の流れ、その国を引っ張る政府の動きに興味を持たない全
ての人に危機を感じます。

392:名無しさん@一本勝ち
15/08/23 23:05:55.53 b68ORZUY0.net
高岡さんは体の細分化みたいなのはできてるんだろうけど、バラバラでまとめあげて使えてない。

393:名無しさん@一本勝ち
15/08/23 23:08:51.25 b68ORZUY0.net
器用なんだけど、基本がない。それで使えないままのような気がする。
日野さんもだろうね。

394:名無しさん@一本勝ち
15/08/23 23:15:25.95 Wmvo1gHf0.net
>>372
明らかに自分から飛んでるやん、柳と一緒だな

395:名無しさん@一本勝ち
15/08/23 23:33:36.53 I/n8IY3g0.net
>>315
あァ、確かにそうですね。
手は大変に器用そう――驚異的と言えるほど――ですが、脚は柔道選手に、一日ならぬ、多年の長があります。
 
上下半身を、同時に使う種目、あるいはよほど、厳しいコンペティションに身を置かない限り、柔道選手の柔かさは、難しいと思います・・・・
ところで僕が>>282に挙げた三つ以外に、上下半身を同時に使う運動は、思いつきますか・・・・?
 
>>329
不利な状況にさせられた時、
 
・リセットせず
・相手の力をもらい、その時仕留める
 
これが合気だと、僕は考えます。
 
リセットを繰り返すのが、コンペティション、すなわち競技格闘技の、通常の闘い方です。
コンペティションでは、コンペティターには絶対に勝てないので、それを超え、覆すには――  と考えた時、合気の意味、そして若干の仕組みも、見えてきました。

396:名無しさん@一本勝ち
15/08/23 23:48:42.12 7JQ3ixaA0.net
>>372
そうそう、初歩原理としてはこういうことだよ。
最初にこれができる身体にならないとね。
ただこれは、お約束映像だから。
ガチで押し込込まれて同じことができないとね。

397:名無しさん@一本勝ち
15/08/24 00:02:49.55 JHzDTFob0.net
「貧乏人を救う」「貧乏人を作らない」「貧乏人を拡大生産するような仕組みを叩き潰す」というのは、慈善事業でも社会正義でもなんでもなく、
例えば「尖閣諸島を中国から守る」と全く同じの「社会防衛のための措置」なんだという認識をもたんといかん。

398:名無しさん@一本勝ち
15/08/24 00:26:43.83 mmK10zV20.net
>>381
リセットせずというのは
人間の通常動作がためを作るので
ためを作らずにって意味?
合気の基礎原理として俺は、368と369で書いたように
考えていて、実際にできるということなんだ。
実際にできて、理論はあとだけどね。
あなたの94への答えとしても。
それで、あなたは合気のそのものの実態原理としては
どう考えてるの?
語れる範囲でいいよ。教えてくれる?

399:名無しさん@一本勝ち
15/08/24 00:31:24.72 f3EWctyS0.net
>>371
ウェイトよりも四股を重視しているって事なんだが言っている意味が分からないらしいな。
>四股だって片足スクワットだって言ってた親方もいるのに
それは駄目な親方。
単純に負荷を増やすだけならバーベルスクワットの方が効果的。

400:名無しさん@一本勝ち
15/08/24 00:48:42.80 rIHGBaAt0.net
>>385
分かって欲しいなら分かりやすく書けよ、コミュ障かよ…
その親方がダメであろうとお前よりは強いけどな
>単純に負荷を増やすだけならバーベルスクワットの方が効果的。
だから力士はくそ重いバーベル担いでスクワットしてるって
やったことある?

401:名無しさん@一本勝ち
15/08/24 00:53:45.40 kpJVVymN0.net
拉致問題に関して言えば、「それなりに大きな額の身代金を払ってでも拉致被害者を取り戻したい」という人がどのくらいいるのかってことが問題だよね。
それでも戦争するよりは安上がりだと思うけど、拉致問題にかこつけて戦争したい人から見れば、金での解決なんてとんでもないと言うことになるわけだし

402:名無しさん@一本勝ち
15/08/24 01:34:01.53 f3EWctyS0.net
>>386
自分で調べて考えろ。
何でも他人から教えて貰おうと思うなよ。

403:透明な智から
15/08/24 07:05:26.67 3bnSqrAk0.net
>>372
この推されないで推し返す場面
明らかにトリックを使っているよね。
無意識に援用している人がいたりするのも問題だろうね。

>>379
日野氏はオフィの発刀画像で
たぶん精妙な手の内とか表現したくて
バラ手で持っているんだけど
発刀後にバラ手で持ってちゃまずいでしょ。

>>381
>上下半身を同時に使う運動
超ベーシックなところで自転車かな?
初学者が乗れないのは
ペダリングとハンドルでバランスするのが同時にこなせないからであってね。

404:名無しさん@一本勝ち
15/08/24 08:20:35.65 lYKy8U/K0.net
雑誌秘伝でもちょこちょこ書いてたから、もうそういう時代なのかな?って思ってたけど
ついに大宮司朗さんがかなりぶっちゃけはじめたなw
URLリンク(www.youtube.com)
達人技の旦那芸性
動画でちょろっと紹介されてる植芝翁のやつだって、ほんとタネさえしってれば武術未経験の人間でもその場でできちゃうしな
合気と称してこういう旦那芸をしていたんだよ…
 

405:名無しさん@一本勝ち
15/08/24 10:51:38.78 RcyNR0jDO.net
>>390
鶴山の弟子らしくやってることがインチキ極まりないな
秘伝もこんなのより蒔田とかもっと出せよ

406:名無しさん@一本勝ち
15/08/24 11:04:55.68 MaXapHRk0.net
蒔田も出来損ないだけどな

407:名無しさん@一本勝ち
15/08/24 12:57:25.40 tW4HkoPu0.net
居合心剣流( ー`дー´)キリッみたいな。

408:名無しさん@一本勝ち
15/08/24 13:00:51.12 +WMdtCSN0.net
>>384
たとえばローキックを、普通は「まず防いで」それから反撃しますよね。
 
「まず防いで一からやり直そう」
これがリセットです。
 
これだとダメなのです。
いや、ダメではないのですが、敢えてダメだと考えるのが、合気の発想です。
 
カウンターを合わせる?
そんなの出来るわけないでしょう。
 
それぞれの競技に放り込まれた時、ただのキックボクサーになる、ただの柔道選手になる・・・・  これは絶対にしてはなりません。
 
原理は、実はこの投稿と>>381に、ものすごい遠回しですが、触れています。
徹底し、味気ないほど実戦を切り口にしているのは、なにか格好つけたいわけじゃなく、勁力からもあるいは離れたほうがとか、そういうのが伝えたく・・・・
 
>>389
あァ、そう言えば子供へ教える時、ペダルを外したりしますよね。
なるほど、自転車ですか。
 
勿論、人の運動は全て、手だけを使っているように見える時も、下半身は使用されます。
でもそういう話ではなく、知らず使っているのとちがい、目的を以て作業する場合を、今は扱っています。
 
このスレにもお名前の挙がっている、元大横綱・双葉山は、実戦では柔道六段・鏑木警部の大内刈りに、沈みました。
これは矢張り、密着するという競技性が、上下半身を同時に使う事をさせなかったため、実戦に対処出来なかったのでしょう。

409:名無しさん@一本勝ち
15/08/24 13:19:44.14 OMX+rJcR0.net
双葉山はどういう状況で技をしかけられたんだ?
万全じゃなくて不意打ちなら、いくらでも技なんて決められるものだぞ。

410:名無しさん@一本勝ち
15/08/24 13:20:31.16 d+7WoRmN0.net
◎天下無双の橋本派大東流合気柔術
柔道も木っ端微塵! 橋本派大東流合気柔術のローキックで柔道黒帯も、呆気なく撃沈したことがあります。柔道はあくまでもスポーツ競技であり、突き蹴りのある武道には為す術が全く無く、弱い武道です(笑)。

8月24日(月) 午後8時~午後9時
8月31日(月) 〃
盛岡市立武道館・柔道場
参加料無料(但し、道場使用料120円)

合気とは、相手の力を抜いてしまう大東流独特の技術であり、合気之術に掛かっては、如何なる武道と謂えども太刀打ち出来なくなります。
因みに、大東流合気柔術から派生した植芝盛平の合気道は、大東流合気柔術の偽物に過ぎず、合気という名前を大東流から盗用しただけで、合気の技術は全く伝わっていません。
また、私、橋本英樹は、鍼灸師でもあるため、従来の大東流合気柔術を東洋医学の経絡理論により整理し直し、女性でも簡単に習得出来るように編成致しました。また、全くの武道初心者の方には、受け身などの基礎から指導致しますので、ご安心下さい。
盛岡・橋本派大東流合気柔術 師範 橋本英樹

411:名無しさん@一本勝ち
15/08/24 13:21:39.32 OMX+rJcR0.net
双葉山だったかな?
元横綱が新興宗教の教祖の女性に投げられたというのもあったな。
いくらでも投げようはあるってことさ。

412:名無しさん@一本勝ち
15/08/24 13:26:01.03 d+7WoRmN0.net
◎天下無双の橋本派大東流合気柔術
URLリンク(m.facebook.com)

413:名無しさん@一本勝ち
15/08/24 13:26:37.28 OMX+rJcR0.net
>>381
不利な状況になっている時点で詰んでる。
合気は元々剣術用語。
剣術か、せめて当身をやらないとわからないよ。

414:名無しさん@一本勝ち
15/08/24 13:31:04.87 +WMdtCSN0.net
>>395
双葉山が防衛大臣を務めていた宗教団体と警官隊が衝突、
乱戦になり、暴れる双葉山を捕り抑えるために、柔道のスペシャリスト・鏑木隊長が前へ出て行った――  という経緯らしいです。

415:名無しさん@一本勝ち
15/08/24 13:35:44.65 HZ97olNa0.net
惣角も実戦では剣術の動き
柔術は応用や鍛錬法と考えてたっぽい

416:名無しさん@一本勝ち
15/08/24 13:38:10.15 HZ97olNa0.net
>>400
双葉山、あちこちで投げられてますね(苦笑)
力士は前にしか意識が向いてないから、横や後ろからだと技が決めやすそう

417:名無しさん@一本勝ち
15/08/24 13:44:43.37 PSHEhqf50.net
橋本の宣伝ウザい
恥を知れ!

418:名無しさん@一本勝ち
15/08/24 14:55:32.74 xA0u9GDB0.net
拉致問題に関して言えば、「それなりに大きな額の身代金を払ってでも拉致被害者を取り戻したい」という人がどのくらいいるのかってことが問題だよね。
それでも戦争するよりは安上がりだと思うけど、拉致問題にかこつけて戦争したい人から見れば、金での解決なんてとんでもないと言うことになるわけだし


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch