15/04/26 20:07:39.77 kirDwQ7v0.net
柔道は投げて相手を豪快に畳の上に叩きつけるのが醍醐味だろ
床でゴロゴロ寝転がって股おっ広げる見苦しい寝技ごっこなんか
何が面白い
48:名無しさん@一本勝ち
15/04/26 20:33:27.76 SyGYCBh40.net
>>47
寝技は知識あるやつしか楽しめないからな
49:名無しさん@一本勝ち
15/04/27 00:58:28.61 zT1sfgC50.net
>>44
柔道選手「だった」じゃなくて、柔道選手「になった」です。
小学生ん時、まだ柔道してなかったんです。
>>45
亀の攻略、通称「亀捕」は、実は柔術ルールの中でも威力を持ちますからね。
寝技がわかってくればくるほど、亀捕も必須なのが、わかってきます。
>>47
スパイダーガード等、極端に偏ったスタイルが、そういう悪印象を懐かせるのでしょうけど、柔道本来の寝技の下は、姿勢的にも美しいものですよ。
ほんとは脚の回転が速くなるんで、立も一緒に伸びてくんです・・・・
>>48
寝が立に、いい影響与え、立が寝に、いい影響与える。
それが本来あるべき、柔道なんでしょうね・・・・
50:名無しさん@一本勝ち
15/04/27 11:49:53.68 iyFXq46Q0.net
>>49
「だった」「なった」どちらでもいいからその選手の名前教えろって言ってんだ
お前の妄想の類ではなく実在しているというならな
51:名無しさん@一本勝ち
15/04/27 12:16:22.56 8we2Iqqn0.net
>>43
柔術国内トップクラスとどっちが強え?
52:名無しさん@一本勝ち
15/04/27 18:32:27.68 0w9o1mYV0.net
内柴正人の獄中からの手紙、反省してないwww
URLリンク(livedoor.4.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.4.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.4.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.4.blogimg.jp)
53:名無しさん@一本勝ち
15/04/28 20:08:11.91 0U6j4LOv0.net
>>51
白髪の作り話なのでどっちが強いも何も無い
54:名無しさん@一本勝ち
15/04/29 23:59:37.90 Ej+n3VPh0.net
>>47
柔道の寝技も奥が深いよ
55:名無しさん@一本勝ち
15/04/30 09:34:09.35 zjtRuWYs0.net
>>51
青帯の国内王者が柔道の練習に参加して、
柔道の半端ない寝技師(全日本の地方予選決勝で、寝技でとるほど)に、何も出来ずパスされたのを、見た事があります。
青帯と聞くと、たいした事ないと誤解する方もいるでしょう。
でも数年前の柔術の試合に、柔道の全日本選手権に出た人が参戦し、残念ながら青帯の部で、負けてしまいました。
その事からも、青帯の国内王者に何もさせずパス出来る柔道選手が、いかに特化的に寝技が強いか、わかると思います・・・・
その寝技師と、>>43に書いた人、そうですね、仮にPさんと呼びましょうか、二人が寝技乱取をし、Pさんはパスさせませんでした。
クローズドやインバーティド、スパイダーなどの足裏系、それら柔術の下を使わずに。
だからご質問への答えは、「青帯の国内王者よりも、下がだいぶ強い」になりますね・・・・
56:名無しさん@一本勝ち
15/04/30 10:58:15.68 pZK2Lg4b0.net
その国内王者は半端ない寝業師以外の人には通用してたのかな?
それによって結論は変わってくるぞ。
57:名無しさん@一本勝ち
15/04/30 11:23:22.41 zjtRuWYs0.net
>>56
その柔道場は、かなりガチな人の集まる所で、「打ち込み? んな事やりたきゃ他所行ってくれ」「ドリンク飲むな、しばくぞ」という場所なんですが、
そんな実業団の猛者たちが、国内王者氏にキメられまくってました。
見た目ブラジル人とのハーフっぽい人で、運動神経もですが、単純に力も強い感じがしました。
僕は氏との寝技乱取は逃げたんで(w 、見ていただけになりますけれど、相当強いと思いました・・・・
58:名無しさん@一本勝ち
15/04/30 11:59:43.67 P3YH+K1I0.net
亀捕防御が上手い相手に、三角決めるには脚力必須?
59:名無しさん@一本勝ち
15/04/30 13:33:18.37 pZK2Lg4b0.net
つまり、茶帯の選手は寝技に関しては柔道の全日本クラスという事か・・・
60:名無しさん@一本勝ち
15/04/30 14:36:21.90 4RkgVFd50.net
>>58
必須です
61:名無しさん@一本勝ち
15/04/30 23:21:11.79 78h35JBd0.net
>>58
横三は、左膝を相手の右肩と首のあいだに挿し、右踵を相手の左腋に挿します。
左手を相手の右脇へ入れ、相手の左前襟を持ち、右手で相手ズボンの中央縁を持ちます。
ここから右肩前転をすると、相手が重くても楽に返り、返しながら比較的ゆっくりでも、両脚を組む事が出来ます。
正しいかたちを理解すれば、「返したあと逆襲されるかも・・・・ 脚あんまし組まないどこ」と、不安に思わなくなり、ちから、スピードに頼らず、きまります。
62:名無しさん@一本勝ち
15/05/01 02:34:02.38 93T8Fv1g0.net
横三角は絞めをガードされたとしても、そこから抑え込みにも関節にも移行できるから使い勝手良いよね
それで負けた苦い思い出もあるw
63:名無しさん@一本勝ち
15/05/01 09:41:21.82 luVMSYus0.net
【カレリン】結局歴代最強格闘家って誰よ?21【ブロディ】 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(k1板)
64:名無しさん@一本勝ち
15/05/02 09:12:15.89 +650wvwa0.net
>>63
副題に名前の見えるアレクサンドルカレリンは、重量物を扱いつつバランスをとる運動が、秘密のトレーニングだったらしいよ。
これが互いに着衣で、投げを受の体を浮かしたとこで停める(維持する)運動になると、もっと難しんじゃないかと思う。
僕は173センチ60キロの細身なのに、166センチ75キロの短躯筋肉質の人を受にして、背負、内股の浮かし、ゆ~っくりやってる。
す~って、一本調子で浮かします。
バッて、どこか一場面でも、速くやって誤魔化す事しない。
これやると、ほんとに正しい技のかたち、理論が求められ、最初大変だけど、だんだん楽んなってきて、乱取のスピードはむしろ倍速化した。
中国の太極拳がなんであんなゆっくり、一本調子に動くのか、わかった気する。
また強くなれました。
65:J
15/05/02 14:16:52.65 36TrFrAP0.net
JUDOはやる価値なし。
身長が高い奴らが(フランス人?)政治的権力で勝手にルールを変え、長身ばかりしか勝てないルールに変えてしまった。
昔は棟田とかいい選手がいたのに、今優勝できる奴は身長の高い奴ばかり。
JUDOだけは絶対に意味がない。
新しい投げ技の団体を創らないといけない。
デカい奴しか活躍できない都合のいいルールは全てデカい奴の陰謀。
低い奴に勝てないから金の力でルール変えただけ。
足を掴んではいけない
↑↑何で?????????????
答え
身長の高い奴(白人)が勝てないから。
お陰で身長の低いやつは柔道などやる価値はなくなりました。
内股などの欠陥技ばかり。
あんなもの足掴んでブン投げれば良かったものを、それが禁止になりました。
身長の高いやつが勝手にルールを変えたお陰で全てがぶち壊しですよ!!
昔の柔道はまだまともだったのに。
66:JUDOなどやってやる価値なし
15/05/02 14:17:59.18 36TrFrAP0.net
今年のJUDO(笑)の優勝者
原沢久喜 身長191cm(笑)
準優勝 七戸 龍 身長193cm(笑)
およそ組み技で身長が高い奴が生き残れること自体不自然な現象。 一本足で後ろ向いて投げるなんて実戦ではありえないことなのに、
足を掴まれないふざけたルールによって調子にのって無駄に身長のある奴「だけ」が
やりたい放題です。 日本の柔道はもはや外国の金と力と権力によって、完全に蹂躙され尽くされました。
身長の低い日本人が金メダルを取りまくり、白人が勝てないから悔しくてルールを変えたんですよ。
その結果がこの有様です。 身長の高い奴しか勝てないスポーツに成り下がりました。 こんなものやる価値など全く無い。
一本足で後ろ向いて調子に乗ってられるのは全て長身の奴が政治の力でルールを変えたから。
こんなものやる価値は全く無い。 全ては高い奴らの陰謀です。 全ては政治の力だけです。
身長の高い奴しか活躍できませんよ。絶対に。
長身が内股をしたとき、ケツの穴を完全にさらけ出します。
しかしそこで足を取ったら反則なんですから、何をしろっていうんですかって話ですよ!!
完全に身長の高いやつが悪意でルールを変えたとしか思えない。
全てはカネの力です。
バレーボールやバスケで長身の奴しか勝てないでしょう? JUDO(笑)も完全にその世界に突入しました。
いいですか、もうあなたは柔道などやる意味はないんです。
そんな身長の高いやつが勝手にカネの力だけで変えたルールで、武道性を求めること自体がおかしい。
あんなものをやってももはや絶対に強くなれません。 柔道などやらない。これに尽きます。 日本人として最大の抗議の仕方です。
日本の柔道界のトップがボンクラだったのが悪いんですよ。
そんなボンクラが牛耳ってる武道などやってやる必要はさらさらない!! 長身が武道を牛耳ったらロクなことが無い。
67:JUDOなどやってやる価値なし
15/05/02 14:18:31.97 36TrFrAP0.net
いいですか、日本の柔道を牛耳ってるデカいボンクラどもが、白人に媚を売って、
勝手にルールを変えたのが悪いんですよ。 このデカいボンクラどもは、せっかく開祖が創り上げた柔道競技を、外国勢に売り渡した最悪の売国奴です。
こいつらが白人どもに全く抗議せず、媚を売って開祖に逆らってルールを変えたのがそもそもの吉凶です。
我々が出来る事は柔道などやめてしまうことです。
日本人が誰もやらなくなれば外人も面白くなくなるでしょう。馬鹿どうしで勝手にやらせておけばいいんです。
何で相手の土俵で戦ってやる必要がある? 日本人が誰もプレイヤーがいなくなればようやく日本の柔道界を牛耳ってる馬鹿どもも眼を覚ますでしょう。
みなさん、今すぐ柔道をやめなさい!! その先に未来など無い! 勝てる奴は無駄に身長のある奴「だけ」です。
身長170センチの岡野功が全日本で優勝した柔道はもはや見れません。
URLリンク(www.youtube.com)
なぜなら長身しか勝てないルールに変えられたから。 もはやこんなスポーツをやっても希望もクソもない。
デカい奴のケツの穴を見せ付けられ、我慢しろというのがこれからの柔道のルールです。
JUDOの開祖は白人です。 こんなものをやっても小さい奴は永久に強くなりません。
いち早くこんなスポーツはやめるべきです。 全日本柔道大会が国際ルールになった、要するに白人に魂を売ったということです。 開祖が変わったということです。
もはや柔道という名前を借りただけの、別のスポーツです。 身長の高い奴しか勝てません。
政治的な権力で勝手にルールを変えられたのですから! 我々が出来る事は、みんなで柔道をやめてしまうことだけです。 それだけでいいんです。
68:JUDOなどやってやる価値なし
15/05/02 14:18:58.82 36TrFrAP0.net
身長190センチ以上の奴しか勝てないのは当たり前なんですよ。 内股の足を掴んではいけないんですから。
そんなもの長身のやりたい放題じゃないですか!!
いいですか、柔道の基本は内股ではない、背負い投げです。 一本足で立つ投げなど、もともと基本の技ではない。
足を掴まれれば終わるからです。 実戦でそんなことありえないわけですよ。
身長の高い奴がいくら内股をしても足をつかまれない訳ですから、もうやりたい放題ですよ!!
身長だけがものをいう世界です。 足が長い奴の足を掴んではいけないんだったら、何をしろって言うんだってことですよ。
これからの柔道は身長の高い奴以外勝てませんよ。 だからその先に夢も希望も無い。小よく大など制しません。
みんなが柔道なんてやめればいいんです。 アホみたいに媚を売るからどんどんデカいやつが有利なようにルールを変えられる。
長身が政治的権力を持った武道はやる意味など0です。 これが現実です。
こんな武道やってもデカいやつだけがオイシイ思いするだけで、低い奴はどんどん弱くなります。
あなたが弱いのは開祖の身長が高いからです。あなたが悪いのではなく、その武道がクソだからです。
とりあえず柔道だけはやめとけ!
69:名無しさん@一本勝ち
15/05/02 16:28:30.99 Wm9Cm7uW0.net
>>65-68
そんなアナタにお奨めなのが、着衣、足取オーケーの組技興行、『一騎討』。
URLリンク(ikkiuchi.com)
引き込みあり、ギプアップルールだから、柔術っぽくはなるけれど、立遣いも大挙参戦。
立に一家言ある人は、勝敗予想は別として、立パートは見通せなきゃいけないお。
さあ予想してもらいましょう!
70:名無しさん@一本勝ち
15/05/02 18:19:59.89 um0i+42r0.net
柔道の足取り技は公式に「巨人に対する技術」だからね
講道館の研究会「巨人に対する技術の研究」によって洗練・追加されたもの
その有効性を否定するようではあかんわな
国際試合での競技柔道で制限するなら、それの代替になる柔道乱取りの練習の場を設けるか
形として練習できる場を整備する必要が絶対にある
71:JUDOなどやってやる価値なし
15/05/02 18:25:57.82 36TrFrAP0.net
そもそもみんなが柔道やめちまえばいいんです。
開祖のコンセプトと違うと言って去ってしまえばいいんです。
内股を足を取って防ぐのなんて常識じゃないですか!!
他にもっといい方法があるというのだろうか?
長身ばっかしか勝てないから。
当たり前の話です。
そもそも後の時代の奴らが勝手にルールを変えるとか許されることなんですかね!!
それって柔道じゃないじゃん!!
講道館の一部の馬鹿が暴走してるだけだろ。
だからみんなでやめちまえ!!それしかない。
新柔道を創ればいいんです。これからは新柔道の時代です。
72:名無しさん@一本勝ち
15/05/02 18:44:26.67 um0i+42r0.net
うん、新しい柔道(というか原点回帰的なものというか)が求められているのは確か
柔道の教育性・精神性も社会貢献性も武術性も見失い、
開祖の思想から外れた単なる競技・スポーツになってしまったのは、
戦後のGHQに押しつけられた武道禁止令から逃れるための一時的な詭弁だったはず
それがそこから再び復権する努力をするはずが成されず、
海外に決定権を奪われオリンピック競技から外れたくない意識ばかりで
競技としての見映えしか求めない
そろそろ本気で柔道の本当の有効性、有益性を取り戻す努力をしようや
73:名無しさん@一本勝ち
15/05/02 21:14:35.48 H6cV8mPY0.net
ちっと自分で体現してから語ろうや
74:名無しさん@一本勝ち
15/05/03 05:04:39.78 M5u3tj3k0.net
>>66
レベル下がったな
原沢と七戸なんて全盛期の井上とやったら手も足も出ないけん
75:名無しさん@一本勝ち
15/05/03 05:53:41.57 U9NKxT1b0.net
>>*71
お前別に立ててたスレで相手にされないからって、こんなところまで必死に
長文コピペ止めろよ(笑)
76:名無しさん@一本勝ち
15/05/04 04:03:27.62 YXockexd0.net
僕が見たパスの化け物(>>55参照)、なんで柔道しかやってないのに柔術を苦にしないんだろう?と、ずっと疑問に思ってた。
思い出話を書いたのキッカケに、あのパスはどうやってたんだろう?と、研究してみた。
そしたら、どうやらこれだ!てゆうの、見つけた。
なるほど、これじゃ柔術が何も出来ずパスされて、今まで唯のひとりもパスを防げなかったわけだ・・・・ と、納得出来るものだった。
77:名無しさん@一本勝ち
15/05/04 21:24:37.60 6yz5A4os0.net
あいかわらず妄想癖が激しいなお前は
78:名無しさん@一本勝ち
15/05/05 17:27:24.83 5ZsDgXWG0.net
神戸大のバイオシグナル研究センターが、生き物の体ん中で細胞がどうして動くのか、解明したみたいだよ★
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
これで癌細胞の転移理由も、わかったらしい・・・・ すごいな~
僕も、見劣りしない工夫や発見、したいな・・・・
いい運動になる、護身になる、で留まらず、頭使った取り組み、たとえば>>64の工夫や>>76の解明は、わりと内容あったりした。
79:名無しさん@一本勝ち
15/05/05 17:31:22.81 Z17aE53RO.net
また小保方か
80:名無しさん@一本勝ち
15/05/05 20:48:35.08 CWkkoJLs0.net
神戸といえばすごい柔道少年いるみたいだね
中学に柔道部が無いので道場に通いながら学校では柔道に役立つ競技をと陸上部に入部
なんと陸上(砲丸投げ)では全国クラスに。高校からは柔道一本に専念するらしい
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
81:名無しさん@一本勝ち
15/05/05 21:15:45.33 uUBt9umL0.net
その歳なら東京五輪が視野に入るから気合入るよな。 <
82:名無しさん@一本勝ち
15/05/05 21:55:20.12 Ip7kFdkMO.net
神戸大は山中先生の出身校だろ
オボちゃん関係無いw
83:名無しさん@一本勝ち
15/05/06 03:41:18.72 xEhsmESlO.net
>>80
将来性のある若者っていいものだね
一二三の良きライバルになって欲しい
でも一二三も若すぎて東京五輪出場は微妙なんだっけ?
84:名無しさん@一本勝ち
15/05/06 06:37:49.38 JFeBxnXB0.net
>>83
東京五輪では一二三くん22歳で柔道家として全盛期向かえる頃だから大本命だよ
ただ来年のリオ五輪代表は世界選手権3連覇中の海老沼がいるからかなり難しい
一二三は8月の世界選手権(リオ五輪前の最後の世界選手権)の代表から漏れたから
その後の講道館杯、グランプリシリーズ、全日本体重別の全てで優勝するくらいのことやってのけてかつ
海老沼が1、2回戦で負けまくりもしないかぎり実績重視で海老沼が選ばれる
85:名無しさん@一本勝ち
15/05/06 09:29:15.80 orAihBSOO.net
>>80
わ、これは有望ですね・・・・
名前「たつき」て読むんだ、変わってる。
調べたら、去年の全国大会10位入賞、記録は13メートル44でした。
昔、同じ砲丸投で東京6位になった人が、その年、柔道のインターハイ2位になったそうです。
そのかたは東京屈指の進学校に在籍しながら、部員ひとりでそこまでの実績を作ってのけ、
後年、学業的に日本最高と呼んでさしつかえない大学へ進学、今や普段の乱取は、全日本王者よりも強いらしいです。
そのかたの砲丸投の記録が、高三、くだんの入賞時、13メートル20でした。
たつき少年は、中三にして上回っています。
もちろん単純に較べる事は出来ないでしょうけど、強靭な肩腕(ある意味、柔道離れした)が、どこまで威力を発揮するか、前例もあるだけに楽しみです。
新潟の柔道界にも、かれらを遥かに上回る、「奇跡の少年」がいましたね・・・・ 去年、報道されました。
86:名無しさん@一本勝ち
15/05/06 11:04:32.27 JFeBxnXB0.net
田上創ね
インターハイ100kg超級2位、砲丸投げ東京6位、戸山高校→東京大学
どうやったらこんな超人が育つんだか(笑)
87:名無しさん@一本勝ち
15/05/06 11:22:03.42 5of/DgJhO.net
東大柔道部なら七帝戦にも出てるのかな?
100超インターハイ2位なら無双できそう
88:名無しさん@一本勝ち
15/05/06 13:16:40.33 DPbqrBe00.net
海老沼はチョン審判ミナガワの糞判定を力で覆した男だからな
阿部じゃまだそういう芸当は無理だろ
89:名無しさん@一本勝ち
15/05/07 02:20:31.97 lNZbo7MF0.net
僕が>>85に書いた人、仮にTさんと呼びますが、
寝技の強い大学へ進んだものの、去年、柔道的に日本最高の大学と対戦した際、寝技でパス出来ないという事態が生じました。
その大学の更に寝技で名を馳せた選手を、>>55>>76に書いた人、仮にFさんと呼びます、
パスの化け物と位置づけたのに相応しく、乱取のみならず試合でも、楽々パスしてしまいます。
いくら素材が超人級でも、あたりまえの話、寝技は研究しなければ、うまくは成れません。
「たかがパス」「ガードワークに較べれば奥の浅い分野だ」と、思い込んではいませんか?
本当はそうじゃなく、パスは奥の深い技術領域です・・・・
なおFさんは、立もいちおう、金メダリストに公式戦で一本勝ちしてるんで、Tさんとどっこいどっこいである可能性、無くないですけれど・・・・
90:名無しさん@一本勝ち
15/05/07 21:18:45.40 WyL3od0w0.net
>>88
91:ミナカワ審判の娘(カミラ・ミナカワ)は柔道選手で、イスラエルに帰化してちょくちょく国際大会に顔出しとるでw 確か63kg級だったかな?
92:名無しさん@一本勝ち
15/05/07 22:01:19.55 482fruF6O.net
柔道やってる人は打撃とかやりたくならないの?
柔道やりながらキックボクシングやれば
柔道だけやってる人より強くなれるのでは?
93:名無しさん@一本勝ち
15/05/07 22:59:42.48 WyL3od0w0.net
>>91
それなら打撃やってる人は柔道もやれば打撃だけやってるよりも強くなれるぞ
真面目に柔道やってる奴は柔道で強くなることに全力を尽くしている
94:名無しさん@一本勝ち
15/05/07 23:10:41.90 C+RGuuJOO.net
柔道からキックや空手に転向して王者になった選手なんて腐る程いるよ
95:名無しさん@一本勝ち
15/05/08 00:54:16.76 3/SMq/0/0.net
過去スレで話題に挙がった野村幸汰さんが、5月5日に行われた空道の全日本選手権でみごと優勝しましたな(最重量級)
柔道も平行して続けているようで、4月29日に行われた柔道全日本選手権にも、北海道2位として出場していました(2回戦敗退)
96:名無しさん@一本勝ち
15/05/08 01:29:05.13 Yy34DZhM0.net
何人出場したんだ?
柔道以外の重量級競技なんてスカスカでしょう?
97:名無しさん@一本勝ち
15/05/08 01:33:19.57 Yy34DZhM0.net
>>94
調べたら
決勝の相手が、前の試合で骨折しての不戦勝じゃねーか。
98:名無しさん@一本勝ち
15/05/08 02:00:00.53 O7pjSv2N0.net
>>92
木村政彦や弟子の岩釣兼生は空手やボクシングも平行してやってたぞ
嘉納治五郎は元々「柔道は打撃も加えるべきだ」と言ってたMMA志向だったらしい
99:名無しさん@一本勝ち
15/05/08 20:29:05.52 A9kRLKcC0.net
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
女の子は地面に倒されたけど
柔道の投げ技の衝撃はこれ以上なの?
100:名無しさん@一本勝ち
15/05/08 21:48:20.67 suiJXr2C0.net
>>98 食らったら死ぬぞ
URLリンク(www.youtube.com)
101:名無しさん@一本勝ち
15/05/08 23:51:40.91 3/SMq/0/0.net
>>97 >>99
嘘くさい 美しい
102:名無しさん@一本勝ち
15/05/09 02:24:45.73 g/APgqh90.net
>>92
強くなるというのが、ケンカやMMA、不慣れな他競技への対応力という意味であれば、
運動神経の求められるスポーツを経験するのが、むしろ格闘技そのものを学ぶより、いいかも知れない。
僕の見た、触れた柔道選手で、柔道自体もすごいけど、人として天才だったり、
他の格闘技に対応力がありそうに思えた人は、スポーツの実績がすごかった。
Tさん(>>85>>89参照)は高校時代(柔道もやっていた)、砲丸投で東京六位。
Fさん(>>55>>89参照)は中学時代(柔道はまだやってなかった)、バスケで全国五位。
Pさん(>>43>>55参照)は小学時代(柔道はまだやってなかった)、百メートル走、全国優勝。
体が思うままに動く心地よさ味わえば、ケンカとか他流試合なんてのに、興味無くなってくから、色んなスポーツやって、運動神経上げるといい。
103:名無しさん@一本勝ち
15/05/09 03:56:30.58 z874Ufpj0.net
そういうもんだよな。
中には喧嘩に強くなりたくて柔道の門を叩く輩もいるが、
その多くは途中から喧嘩なんて下らないと気が付き、
喧嘩より柔道の試合で勝つ事に目標が変わる。
104:名無しさん@一本勝ち
15/05/09 06:45:30.81 195Id2zK0.net
それもどうかと思うがな
105:JUDOなんてやってやる価値なし。
15/05/09 14:20:00.56 pe2GdAVa0.net
URLリンク(www.youtube.com)
0.52から
このように、相手に背を向けて一本足で立つなど、
106:実戦ではありえないことです。 足を掴めば簡単に投げれるにもかかわらず、身長の高い白人どもが、金と権力だけで柔道を買占め、 ルールを変えたことにより、身長だけの馬鹿しか勝てないスポーツに成り下がりました。 柔よく剛など制しません。絶対に!! 弱くて勝てない外人が、金にモノを言わせて、日本柔道を買い取っただけの話です。 こんな外人に汚染されたスポーツなどやってやる価値などありません。 内股や払い腰を足を掴んで返すのなんて当たり前の防ぎ方でしょう!!! それをやられたら身長馬鹿の白人が勝てないから、金と権力で日本柔道を買い占めてルールを変えたのです。 こんなスポーツやってやる価値など無い!! 開祖の意志に反して勝手にルールを変えやがった今の日本のデカいだけのトップの連中が悪いんです。 やめてやって何の後ろめたさも無い!! 身長190センチとかいう病気レベルの奇形デカしか勝てないスポーツです。 だって当たり前に防いだだけで反則(笑)になるんですから!!!!!!
107:JUDOなんてやってやる価値なし。
15/05/09 14:21:37.88 pe2GdAVa0.net
>>65>>66>>67>>68>>71
108:名無しさん@一本勝ち
15/05/09 16:09:57.58 7Qf1NNDO0.net
>>103
たとえば部活で柔道を始めたとして、いつ遭遇するかわからないケンカよりも、
目の前に立ちふさがる、毎日投げをくらう相手のほうが、「今そこにある危機」なんですよ。
よほどバカか、すぐに部活を逃げ出す弱虫じゃない限り、目の前の危機にこそ、対処したくなるわけです。
何とか目の前の相手に対処出来るようになっても、月に一度は試合、もしくは練習試合があり、
そこで更に強い相手に、ブチ投げられる。
バカじゃない限り、「あいつにも勝ってみせる」と誓う。
この繰り返しで、精神的にも肉体的にも、成長していく。
単純な話、ケンカなんて考えてる暇、無いのです。(まかり間違って、街中でしても、どうせ瞬殺だし)
109:名無しさん@一本勝ち
15/05/09 17:42:41.09 Za0YKGnp0.net
>>100
最近の書籍だと「木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか?」でこの話はふれられているよ。
、武道オタクの間では有名な話なんだけどな。
柔道で寝技に引き込むのが反則なのは「実戦で下になったら頭をふまれるのではないか?」
という護身術的発想からだし、合気道の植芝盛平の演武をみて「これが私の求めた柔の道だ。」
と感動して弟子を植芝の元に出稽古にいかせたりしていたんだよ。
今の柔道界からは想像できないけど。
110:名無しさん@一本勝ち
15/05/09 18:33:48.63 8UtEJe080.net
>>107
ブラジリアン柔術こそ実戦で最強とかBJJやってるやつらはのたまってるけど
あんなもんコンクリやアスファルトの上に柔道技で叩きつけたら一撃だからな
BJJは投げを決めても勝負はつかないルールでエリオグレイシーは
「私は受身が上手いから投げ技は効かない」とか寝事言ってたけど
木村の大外食らって死にそうになってたし あれが畳の上じゃなかったら死んでるし
そもそも柔道技はその気になれば頭から落としたり
巻き込んで肘入れたりと受身もクソもない投げも簡単に出来るわけで
ただ「敢えてやらない」だけだし
111:名無しさん@一本勝ち
15/05/09 19:04:30.51 Za0YKGnp0.net
>>108
投げ技って怖いよね。マットの上でもすごい衝撃だから、あれがコンクリとか硬い床だったらと思うと、ぞっとするよ。
112:名無しさん@一本勝ち
15/05/09 20:16:47.26 P7SxKrCj0.net
畳の上でも少し受身を取り損ねたら肋骨くらい軽くイくぞ
113:名無しさん@一本勝ち
15/05/09 22:30:11.73 K0QD3FzPO.net
柔道家はキックボクサーに首
114:を掴まれたらどうするの? 首相撲に持ちこまれたら柔道家でもどうすることもできないのかな。
115:名無しさん@一本勝ち
15/05/09 22:48:35.71 tr/naTsR0.net
>ID:K0QD3FzPO
【キックボクシングの小部屋】第39R
370 名前:名無しさん@一本勝ち 投稿日:2015/05/09(土) 22:17:45.02 ID:K0QD3FzPO
キックボクサーって身長の割に体重が軽くてヒョロヒョロした人が多いけど
身長の割に体重が重くて筋肉隆々の人はいないの?
116:名無しさん@一本勝ち
15/05/09 22:59:31.54 z874Ufpj0.net
首相撲に持ち込まれても柔道家なら足技で倒せるのでは?
むしろ遠距離から前蹴りやロー打たれるほうが柔道家にとっては脅威だと思われ。
117:名無しさん@一本勝ち
15/05/09 23:20:43.83 K0QD3FzPO.net
足技を使う前に膝蹴りが来たらどうするんだろうね。
118:名無しさん@一本勝ち
15/05/10 02:10:00.84 Htjc4NAA0.net
>>106
スポーツとしての志しはそれはとても良いことなんだけど柔道って武道じゃん
あんまり考え方とかスポーツライクになるのは良くない気がするんだよ
119:名無しさん@一本勝ち
15/05/10 02:12:53.78 Htjc4NAA0.net
>>108
だから今のbjjはケツ歩き必須だろw
120:名無しさん@一本勝ち
15/05/10 02:16:34.80 Htjc4NAA0.net
>>113
脚引っ掛けて崩すのはムエタイでも結構あるからなぁ
首固定されて頭下に下げられた状態から投げるの結構難しい気がするなぁ
121:名無しさん@一本勝ち
15/05/10 13:03:22.53 d3MUJcjO0.net
>>117
「柔道選手相手に首固定して頭下げさせる」
簡単に言うけどそれってかなり難しいと思うぞ、彼らの背筋力半端無いからな
とあるTV番組でいろんなスポーツの背筋力比べしてたの見たが
柔道の熊代(100kg級の3番手くらい)が262kgで1番だった
ちなみに2位がウエイトリフティングの太田(最重量級で07年から全日本8連覇中・日本記録保持者)で225kg
122:名無しさん@一本勝ち
15/05/10 13:59:18.52 Htjc4NAA0.net
>>118
そりゃそういう状態になったらの話だしなぁ
そこに至るまでは選手によりけりとしかいいようがないわ
123:名無しさん@一本勝ち
15/05/10 21:02:48.94 e+UmUsvt0.net
ムエタイとか立ち技主体の選手が柔道家相手に組みにいくなんか自殺行為だろ
124:名無しさん@一本勝ち
15/05/10 23:28:12.24 d3MUJcjO0.net
そう思うのが普通だよ
キックボクサーも柔道家と戦うとなったら極力組まれないように距離取って戦うだろ
125:名無しさん@一本勝ち
15/05/10 23:41:40.56 ABT/Sj240.net
Melvin Manhoef vs. Yoshihiro Akiyama
URLリンク(www.youtube.com)
Hidehiko Yoshida vs. Wanderlei Silva
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
126:名無しさん@一本勝ち
15/05/11 23:33:40.22 gsB/ZFt20.net
>>122
実戦ならシウバは最初の1分で地面に叩きつけられて死んでるな
吉田に抱えあげられて運ばれてる
127:名無しさん@一本勝ち
15/05/12 02:04:42.01 MwLBefsU0.net
個人的に言えば実戦性は空道が一番高いのではないかなと思う
MMAの着衣・投げポイント、柔道の打撃、お互いの足りない部分が空道には存在するから
ただ規模が小さくて選手の質が低いから、6日前に柔道の大会でてた野村とかいうのに優勝されちゃったりするけど
128:名無しさん@一本勝ち
15/05/12 03:38:17.54 XBX2PBuW0.net
>>124
空道の実践性はかなり高いだろうね。
ロシアのような、生活場面で格闘技を使う機会の多い国でも浸透してるし。
129:名無しさん@一本勝ち
15/05/12 07:32:38.06 8s58e+1P0.net
URLリンク(youtu.be)
プロボクシングの世界戦ライト級(リミット61kg)の試合だけど
柔道の60キロ級と戦ったらどっちが強いだろうか
130:名無しさん@一本勝ち
15/05/12 09:09:52.55 gbOh43Lo0.net
Melvin Manhoef vs. Dong Sik Yoon
URLリンク(www.youtube.com)
Ray Sefo vs Kim Min Soo (MMA HERO'S 2005)
URLリンク(www.youtube.com)
131:名無しさん@一本勝ち
15/05/12 15:07:59.13 XBX2PBuW0.net
>>126
裸体ならボクサー
着衣なら柔道家
132:名無しさん@一本勝ち
15/05/12 20:41:50.45 MwLBefsU0.net
空道はワールドゲームズ入りしたから今後拡大するかも
BJJもまだ入れてない、サンボは入ってたけど除外された
133:名無しさん@一本勝ち
15/05/13 02:19:59.53 GlGNxFkX0.net
最強格闘技(市街地、実戦喧嘩編)
S+ 柔道、ブラジリアン柔術
S 相撲
S- クラヴマガ、システマ
A+ サンボ
A 伝統派空手、沖縄空手
A- ムエタイ、キックボクシング
B+ シュートボクシング、レスリング、日本拳法
B フルコン空手(除極真会館)、モンゴル相撲
B- 空道、少林寺拳法
C ボクシング、カンフー
D 合気道、テコンドー
E プロレス、極真会館
134:名無しさん@一本勝ち
15/05/14 06:55:57.45 9NRF5n870.net
インターハイの陸上部門、知ってる? 2013年に、新記録が八種目で生まれたらしい・・・・
男子百メートルと二百メートル、四百メートルと百十メートルハードル。
四百メートルリレーに、三段跳び、五千メートル競歩、女子五千メートル競歩、計八種目。
今年ハタチんなる、この世代、運動能力を司る遺伝子に、なにか一大変革でもあったんでしょうか・・・・?
柔道2013年栃木インターハイ90キロ級代表、いま柔術に転向し、脚光浴びてるL選手も、この世代。
どこか特別な運動神経感じる選手なんで、期待しませう。
無理矢理つなげてみた。
135:名無しさん@一本勝ち
15/05/14 11:23:38.83 5rnJboDo0.net
喧嘩で負けた事ないのですが講道館に道場破り行ったらどうなりますか?
136:名無しさん@一本勝ち
15/05/14 11:42:26.67 vtyJUsyk0.net
グレイシー一族が、柔道の道場破りをしてる映像を発見したぞ
URLリンク(www.youtube.com)
やはりBJJが最強か・・・
137:名無しさん@一本勝ち
15/05/14 12:38:10.87 5rnJboDo0.net
>>133
お互いパンチキックせずに仲良く柔道してるだけじゃないですか
これと僕の言ってる道場破りとはニュアンスが違います
138:名無しさん@一本勝ち
15/05/14 21:24:55.01 yqw9d81l0.net
>>132
四の五の言わずに行けよ
139:名無しさん@一本勝ち
15/05/15 14:42:39.00 4yKTPvKx0.net
マジレスすると警察が大勢練習してるのでその場で逮捕されて終わり。
140:名無しさん@一本勝ち
15/05/17 01:40:51.52 Oyi7MB2T0.net
> あー大丈夫、それも検証済み。
> 別に体格や錬度の差が極端になけりゃ別に大したもんではないよ柔道やってる奴は。
> そりゃ本格的に修練してる奴、全国レベル、それも重量級だと駄目だが。
> それは体格の差だから仕方ない。
別スレのレスなんだが、武オタって自分の足腰を過大評価してるんだよな。おれもそうだったけど、
俺も中学生の柔道部に投げ飛ばされるまでは上のようにおもってたけど。
柔道家は同じ柔道家あいてに練習してるんだから、組技素人を一瞬で投げるなんて簡単なんだということが
わからないんだよな。
141:名無しさん@一本勝ち
15/05/17 03:13:25.88 LZ9Dv3nh0.net
投げる体制にもってくのとワンツー入るのどっちが早いかってだけ
142:名無しさん@一本勝ち
15/05/17 06:58:19.89 GOnGQo0e0.net
× ワンツー
○ ワンツーで一撃KO
言葉は正確に書き込みましょうね。
143:名無しさん@一本勝ち
15/05/17 06:59:34.16 COdFOjey0.net
速くても当たらなきゃ何の意味も無いよ
初期UFCでワンツー入れれた打撃屋なんていなかった
あっても大抵がマウントパンチや組膝だよ
何でもありにれば結局とっ組み合いになるから
ドラッグレースの車に実用性が無いのと一緒
144:名無しさん@一本勝ち
15/05/17 09:20:53.30 Oyi7MB2T0.net
総合格闘技で否定されてしまった「掴む投げるの二動作の組技より一動作の打撃のほうが強い」というマス大山理論を言うやつが残っていたとは、なんか嬉しい。
145:名無しさん@一本勝ち
15/05/17 17:21:31.69 aytCIin+0.net
掴まれた時点で終わりなんよな。
着衣だと更にヤバい。
146:名無しさん@一本勝ち
15/05/17 20:34:12.10 GOnGQo0e0.net
一方は掴んだ時点で勝ち
一方は殴った上に失神させて初めて勝ち
筋力が同程度だと勝負になりませんな・・・
147:名無しさん@一本勝ち
15/05/17 21:27:06.55 COdFOjey0.net
社会的には手出したほうの負けだけどな
148:名無しさん@一本勝ち
15/05/17 21:29:04.04 COdFOjey0.net
あ、路上の場合ね
149:名無しさん@一本勝ち
15/05/17 21:42:21.59 LZ9Dv3nh0.net
>>139
別に一撃じゃなくていいじゃん
ひるんだら玉でもけりゃいいんだから
150:名無しさん@一本勝ち
15/05/17 21:49:38.29 LZ9Dv3nh0.net
失神させなくてもマジもんのロー食らったら立てないよ
同体格で話せば運と個人的な適性だけだよ
151:名無しさん@一本勝ち
15/05/18 06:27:18.28 HxvpY0ol0.net
>>133
ヒクソンが柔道やってるじゃん
よくこんな映像見つけてきたね
152:名無しさん@一本勝ち
15/05/19 15:59:49.67 jZXbXWoE0.net
>>133
極めに関してはさすがにヒクソン強いですね
一発勝負なら現役の金メダリストと柔道勝負しても一本勝ちできるかもしれない
153:名無しさん@一本勝ち
15/05/23 15:49:52.01 aMFEKLNp0.net
どうだろう・・・・
難しいかも知れないね。
僕も柔術やってるし、ヒクソン先生は尊敬してるけど、
ちょっとパスられそうになってるよね。
これが柔道の、ほんとに強い人んなってくると、パスられてそのまま終わりの可能性、ありそうな・・・・
あたりまえの話、パスられちゃったら、キメも何もないからね。
柔術の最高峰も、たいして強くない中学生柔道部員も、抑え込まれた状態じゃ、極論、同じ。
まァ天才柔道少年の僕は、横四の逃げ方も解明済みですが。
154:名無しさん@一本勝ち
15/05/23 18:12:22.61 C5dZkV9N0.net
ヒクソンが柔道金メダリストと柔道の試合やったとして一番ありそうな展開が
組まれた圧力に耐えきれず寝技に引き込むのを繰り返して指導4つで反則負け
礼をしてさっさと畳から降りる金メダリスト
一方その場に残って一族と一緒に俺は負けてないアピールするヒクソン
155:名無しさん@一本勝ち
15/05/23 21:31:48.58 CdMvhZ/A0.net
柔術屋は寝技に偏重しすぎて立ち技の技術をおろそかにしてるからな
BJJの道場なんかにゃ受身すらマトモにできないやつもいる
156:名無しさん@一本勝ち
15/05/24 01:02:35.09 kVGwunX00.net
引き込むのがダメな柔道ルールがよくわからんわ
なんでダメなの?
157:名無しさん@一本勝ち
15/05/24 02:34:07.51 p4rqvx+v0.net
バスターが駄目な代わりに
引き込みも駄目にして釣り合いを取ってるのだと思う。
158:名無しさん@一本勝ち
15/05/24 04:17:13.66 kVGwunX00.net
んじゃバスターオーケーにすりゃよくね
柔術のことだからバスター対策もちゃんとあるんだろ?
159:名無しさん@一本勝ち
15/05/24 09:16:38.56 klymEM2o0.net
>>149
勝てるわけねぇだろアホw
柔術ルールでやっても勝てねぇよw
160:名無しさん@一本勝ち
15/05/24 19:32:47.42 jkajv9iL0.net
柔道で引き込みがダメなのは結局膠着状態になって試合にならなくなるから。
161:名無しさん@一本勝ち
15/05/24 20:57:02.68 klymEM2o0.net
ポイントリードしたら引き込み繰り返して時間稼ぎできちゃうからな
だから海外の試合会場だとポイントリードしてるほうが終盤に中途半端な巴投げとかやると物凄い勢いでブーイングが飛ぶ
162:名無しさん@一本勝ち
15/05/24 21:58:59.23 wsmtFjLe0.net
ヨーロッパの異種格闘技動画見つけたぞ
柔道 vs 空手(青が柔道)
URLリンク(www.youtube.com)
柔道 vs レスリング(赤が柔道)
URLリンク(www.youtube.com)
柔道 vs ブラジリアン柔術
URLリンク(www.youtube.com)
163:名無しさん@一本勝ち
15/05/25 14:59:34.58 FQyvAnmx0.net
>>152
うむう・・・・ でも柔道場と柔術アカデミーの、それぞれのキッズを較べると、柔道場の子たちのほうが、なぜか鈍いの多くない・・・・?
いつまでも前回り受身の出来ない子、いつまでも一本背負の出来ない子(腕を掴んでしまう)、それらは柔道場の風物詩だけど、
寧ろ柔術アカデミーに、そういう子って一人も見ないんですよね。
寝技をやると、取っ組み合いの仕組が、体で理解しやすいのかも?
164:名無しさん@一本勝ち
15/05/25 15:42:31.06 nff9fvBa0.net
>>159
空手弱すぎワロチw
道着捕まれた瞬間からもう打撃出せないんだな
柔道家に捕まれたら終わりとかよく聞くけどまさしくだわ
165:名無しさん@一本勝ち
15/05/25 18:37:17.83 vigkzfimO.net
蹴りも突きも軽く打ってるし空手の方は全然本気出してないね
一方ただの遊びでムキになってる柔道の方は大人気ないと感じた
166:名無しさん@一本勝ち
15/05/25 23:56:49.50 LhU6hY5I0.net
そら牽制から全部全力強振とかありえないだろw
167:名無しさん@一本勝ち
15/05/26 00:02:02.84 E2/uVLfr0.net
そらそうやw
168:名無しさん@一本勝ち
15/05/28 20:38:53.03 dcNaWrz20.net
やっぱり衣服を身につけていたら柔道に勝る格闘技はないよ。
Tシャツ一枚だって投げれないことないよ。
綺麗に背中から投げなくたってダメージあたえられるんだから。
169:名無しさん@一本勝ち
15/05/28 21:01:34.62 jCu1UYaQ0.net
>>165
面が割れてるとか耳が潰れてる等で柔道家だってバレて
戦う前に相手が服を脱ぎだしたらどうするの?
170:名無しさん@一本勝ち
15/05/28 22:23:26.36 Xv4vQ+Db0.net
巌流島の道場マッチってやつの最後の試合でムエタイのやつが奥襟掴まれてボコボコ殴られてたな
首相撲に持ってけなくなってたのはびっくり
171:名無しさん@一本勝ち
15/05/29 00:10:01.64 8acSKhkH0.net
>>165
脱いでる途中でやっちゃえばいいんでねw
172:名無しさん@一本勝ち
15/05/29 15:52:38.00 iif9+lsB0.net
>>168
変身中に攻撃するのは反則だって子供の頃テレビで習わなかったか?w
173:名無しさん@一本勝ち
15/05/30 22:14:02.95 dg5ueRaO0.net
去年、柔道の試合で石井慧さんに勝ったT選手、
今進行中の柔術世界選手権、青帯の部ペサディシモ(最重量級)に出て、一回戦負けだった・・・・
URLリンク(art41.photozou.jp)
188センチ90キロ、現役時は柔道90キロ級の強化選手まで登り詰め、最強の実業団・新日鐵に所属していたほどの人が、青帯ですら勝てないなんて・・・・
今の柔術は、もうレベル上がりすぎたのかも知れませんね・・・・
一方、2013年インターハイ90キロ級栃木代表のL選手は、同進行中の柔術世界選手権、青メジオ(82.8キロ以下級)で、三勝してた。
URLリンク(art41.photozou.jp)
まァペサディとメジオじゃレベルがちがうのかも知れないけど、
同じ柔道出身者でも、ひょっとして新世代のほうが、より他競技へ対応出来る・・・・?
でも柔道の立技と寝技(ある意味、古典的な)だけで、柔術を制するの、見たいよ。
174:名無しさん@一本勝ち
15/05/30 22:16:45.99 dg5ueRaO0.net
失礼。
メジオは82.3キロ以下でした。(着衣込み)
175:名無しさん@一本勝ち
15/05/31 16:17:48.86 cuNJYcHV0.net
アメリカの柔道大会で2年連続石井に勝った人って
三十代後半の半引退状態の人でしょ
176:名無しさん@一本勝ち
15/05/31 18:23:32.05 Wbwl49u+0.net
とっくの昔にロス天理教会の道場で指導に回ってるよ。
半引退ってか普通に引退してます。
あとさ、違う競技なんだから別にいいんでないの?
それも世界選手権なんだろ。
帯色や段位がソコソコでも阿呆みたいに強い奴なんて
柔道にだって幾らでもいる、初段限定で大会やったとしても
普通に怪物高校生とかゴロゴロ出てくるから
それこそ他競技のシニアトップが出てきたって
そもそも世界の舞台に届かねーよ。
177:名無しさん@一本勝ち
15/06/01 18:28:42.20 7WZTSNUG0.net
ここは最強格闘技を語る場なので
柔道の選手が他の組み技競技に行ったらどのレベルなのかは重要な話題。
>>170を見る限りでは、寝技に関しては特に優れている訳ではなさそうですね。
178:名無しさん@一本勝ち
15/06/01 19:57:09.24 +ihSzPSG0.net
山下泰裕は上からの寝技しかやらなかったけどブラジリアン柔術みたいに下になって寝技に引き込んでも上から抑えるか絞めるかでBJJの選手に絶対負けなかったと思う。
179:名無しさん@一本勝ち
15/06/01 20:49:49.39 7BRdo08I0.net
レイチみたいな例もあるしな
IJFがランキング選手の他競技出場を禁止したんで現役バリバリトップレベルの柔道家が柔術やサンボに出ることはもう無いが
180:名無しさん@一本勝ち
15/06/01 22:15:17.23 KnsbCYyQ0.net
いや、あのね、
喧嘩がおこるとして、実社会じゃん?
実社会ではまず、寝ないのよ。
181:名無しさん@一本勝ち
15/06/01 22:28:30.39 tIOORuim0.net
引き込みやったら硬い地面にバスター食らうかもしれないし普通は殴るか投げるかだよな
182:名無しさん@一本勝ち
15/06/01 23:36:08.24 7BRdo08I0.net
地面に頭打ちつけられるたらヤバいから上を取ると同時に下にならないのが重要
183:名無しさん@一本勝ち
15/06/02 00:03:42.85 Eea06Rpg0.net
コンクリ直張りのPタイル、アスファルトで下になるなんて考えられんわ
力任せに体10cmでも浮かせて叩き付けたら背骨砕けて半身不随だろ
184:名無しさん@一本勝ち
15/06/02 00:37:04.01 yKjdwUwQ0.net
想像しただけで恐ろしい
喧嘩なんてするもんじゃないよ
185:名無しさん@一本勝ち
15/06/02 08:03:26.72 69zzwmYl0.net
>>174
ルールが違うから
その比較に意味は無いよ。
BJJはゴリゴリのパワー競技なので
日本人には結構きついと思うね。
186:名無しさん@一本勝ち
15/06/02 21:08:13.88 yKjdwUwQ0.net
世界大会で無差別級の試合あるのにゴリゴリのパワー競技なのBJJは?
187:名無しさん@一本勝ち
15/06/02 21:10:52.66 2VcH7rKF0.net
背負乱取というのがあります。
柔道の練習法の一種で、部分稽古、限定乱取と呼ばれる物の、背負に限定した乱取です。
背負、一本背負しか使ってはいけない。
他にも足技乱取や組手乱取といった、様々な種類の部分稽古が、柔道にはあります。
寝技乱取も、そのうちのひとつです。
僕のいる町道場に、背負がヘタクソ、当然背負乱取など出来ず、足技も無い、寝技なんて抑え込みだけ、
ただ背中を叩いて払い巻き込みをするだけの、元強化がいます。
そういうのを、柔道と呼べるのでしょうか?
背負乱取も足技乱取も、組手乱取も寝技乱取も、全てキレイにこなせて強いのが、柔道であり、柔道指導者なのでは?
柔術ルールは、寝技乱取よりは立技も多く使えるんだし、それが全然出来ないのは、「私は背負乱取は出来ません」と言うのと、同じかも知れない。
188:名無しさん@一本勝ち
15/06/02 21:43:01.20 a/brOePtO.net
>>背負乱取というのがあります。
無いです。
189:名無しさん@一本勝ち
15/06/02 22:10:46.80 cu2e7r0o0.net
危ねー
柔道経験無いから騙される所だったぜ。
190:名無しさん@一本勝ち
15/06/02 23:43:51.86 Yb1I3CPMO.net
入門初日「背負乱取お願いします!」
講道館指導員「ハァ?なに?それ?君もうウザイから辞めてくれない♪」
入門初日「(´;ω;`)ブワッ」
こうならないようにご注意を
191:名無しさん@一本勝ち
15/06/03 01:42:31.78 ck2REQj10.net
約束乱取りで背負いとか足技とかのそれぞれの技限定のこと言ってるんだろうけど
背負い乱取りとかってのはその道場独特の言い方かな?
意味は分かるし確かに組み手乱取りとかもあるけど
192:名無しさん@一本勝ち
15/06/03 04:44:06.26 cLLOfZwX0.net
>>187
それ指導員のほうが人格障害だろ(笑)
193:名無しさん@一本勝ち
15/06/04 04:52:51.26 2DW9EMj40.net
URLリンク(i.imgur.com)
194:名無しさん@一本勝ち
15/06/04 09:49:30.27 Vga7drKB0.net
3流柔道家のクラウディオ・カラザンスが先日のムンジアル黒帯で優勝しちゃいましたね、
またしても柔道>越えられない壁>柔術が証明されてしまいました。
195:名無しさん@一本勝ち
15/06/04 16:59:23.97 vGVD3aX70.net
>>191
所属:アトス柔術
と書いてあるぞ
196:名無しさん@一本勝ち
15/06/04 18:49:54.19 9xFjbd100.net
>>187
それは、学校講道館へ初心者が入門という意味ですか・・・・?
初心者が初日から乱取をやるという事は、ありません。
>>188
「それぞれの技限定のこと言ってるんだろうけど」て、>>184の二行目以降に、ちゃんと書いてありますよ・・・・
よく読んで下さいね。
197:名無しさん@一本勝ち
15/06/04 21:53:12.20 Vga7drKB0.net
>>192
色帯もらうのも大きな試合に出るのも柔術道場に所属してなきゃ無理ですから、
ムンジアルの黒帯に出てる選手は全員が何処かしらの柔術道場に籍を置いてますよ。
だから何なのって話ですけどね。
198:名無しさん@一本勝ち
15/06/04 23:35:41.23 tIwrPWfa0.net
カラザンス選手、どう見ても柔術です・・・・
URLリンク(www.youtube.com)
これを見て「柔道だ」なんて言うのは、ぎゃくに柔道(柔道の寝技)を、バカにしてません・・・・?
199:名無しさん@一本勝ち
15/06/05 23:26:11.08 xdXnFW9L0.net
クラウディオ・カラザンス(柔道3段)
実家が柔道場の柔道一家に生まれる 父親はブラジル人紅白帯最年少取得記録を持つ(6段)
3歳から柔道を始め14歳で寝技の訓練の為にBJJを始める
200:名無しさん@一本勝ち
15/06/06 10:42:03.79 xtbkTxrq0.net
(6段)が(6歳)に見えて超ビビった。
201:名無しさん@一本勝ち
15/06/06 10:42:50.43 xtbkTxrq0.net
というか、14歳から柔術してたらもはや柔道の原型残ってないだろ。
202:名無しさん@一本勝ち
15/06/06 10:57:32.80 rFtajaED0.net
14で柔道から柔術に完全移行したって事ではないと思うぞ
参段持ってるなら最低でも成人するまでは柔道やってただろう
14才で止めたら初段取れるか取れないかってとこだ
203:名無しさん@一本勝ち
15/06/06 16:24:31.08 ovwpJ6I30.net
つまり>>199氏の主張は、柔道は体作りとしては優れていても、寝技の技術は乏しいから、他競技のを使わざるをえないと。
まァクラウディオ選手本人も、そういう認識だから、寝技はバリバリの柔術スタイルを選んだわけで、
だから>>199氏の主張も、間違ってはいないと思う。
でも僕個人は柔道スタイルで柔術に通用してるし、他にそういう例も見てきただけに、その認識は残念だな・・・・
204:名無しさん@一本勝ち
15/06/06 16:52:04.63 tTMGqzp30.net
柔道スタイルは上になったら、圧倒的だね。フィジカルが普通人とちがうし、
座りの状態なら立ち技を応用できるしね。でも下になるといまいちだね。パス練習で
下になると反射的に亀になる人もいたよ。
205:名無しさん@一本勝ち
15/06/06 18:05:53.65 TmMHjcK00.net
>>170
じゃあ逆はどうなんだよ
BJJの黒帯世界チャンプが柔道の世界選手権に出たら一回戦でも勝てると思ってるのか
レイチみたいにそれなりに柔道の心得がある奴でなければ絶対不可能だろう
フィジカルが全然違うしな
そのレイチもたいして通用しなかったがな
>>176
BJJに出てたのなんてスティーブンスくらいしかいねえだろう
そのスティーブンスもメダリストじゃない
サンボの方が世界チャンピオンレベルが出てたわ
現役で活躍してたのはモンゴルくらいで、他は柔道を引退したか世界ランク下位の選手だったがな
206:名無しさん@一本勝ち
15/06/08 14:44:12.39 EkQJIeol0.net
>>201
「下になるといまいち」てのは、その通りだと思います。
背負乱取を、堂々「存在しない」と言ってしまう、申し訳ないけど技術の練習範囲、経験範囲が狭い(狭すぎる)柔道選手も、いるわけですから。
それと同じで、正対の寝技乱取も、やらない学校、町道場は、少なくありません。
でも数は多くないですが、ちゃんと下も出来る個人や学校、町道場も、あるにはあって、そういう立場から見た時、残念に思う事もあるんですよ・・・・
>>202
ここにも背負乱取は存在しないと主張する、柔道経験者が・・・・
207:名無しさん@一本勝ち
15/06/08 23:24:10.12 yL0jieI60.net
>>203
それじゃあ背負い乱取りが載ってる柔道教本の題名教えてください
現在までに柔道教本は何百冊と出版されているわけだから当然あるはずですね
208:名無しさん@一本勝ち
15/06/09 13:56:29.78 uCrIqf1P0.net
女子部員との寝技乱取で毎回勃起してしまうんですが何か解決策はありますでしょうか?
209:名無しさん@一本勝ち
15/06/09 14:29:46.17 reRCR/4a0.net
まず童貞を捨てましょう。
そうすれば平常心で乱捕りできるはず。
俺は柔道経験ないけど。
210:名無しさん@一本勝ち
15/06/09 15:37:45.24 uCrIqf1P0.net
そんな簡単に童貞捨てれたら苦労しません!
211:名無しさん@一本勝ち
15/06/09 17:07:21.43 havr8rSc0.net
ソープに行きなさい。
柔道部員ならゴツいから未成年だとバレないハズ。
212:名無しさん@一本勝ち
15/06/09 20:56:42.57 m+ezKPos0.net
別に金さえありゃゴツいとか関係なくいけんだろ
213:名無しさん@一本勝ち
15/06/10 01:23:12.77 BKqnIhR50.net
【衝撃格闘動画】ブチギレた女性が自分の倍はあろうかという男性を一発でノックアウト
URLリンク(rocketnews24.com)
214:名無しさん@一本勝ち
15/06/10 23:58:15.94 bgg7LgRV0.net
>>204
基本的に、教本は限定乱取の存在を記載しません。
最もポピュラーな寝技乱取も、「柔道には寝技に限定した乱取が存在する」と、ハッキリ書かれている教本はあるのでしょうか?
各種の限定乱取を、「無い」と言ってしまう人は、ほぼ間違いなく、部活しか経験のない方でしょう。
部活やフリーマットは、練習法が粗い(狭い)ですけれど、町道場は限定乱取をやる所がありますよ。
215:名無しさん@一本勝ち
15/06/11 16:52:59.72 h25uGBcK0.net
>>210
受け身取れない輩に膝付背負いとか危険すぎる
下コンクリなら殺しとるぞ
216:名無しさん@一本勝ち
15/06/11 17:43:43.48 Vx7iIvhg0.net
>>210
うわぁぁぁぁぁぁぁ
URLリンク(i.imgur.com)
217:名無しさん@一本勝ち
15/06/11 23:44:21.78 lMeBaT/70.net
ひでえ
いきなりの右組左一本背負とか
経験者でもなかなか止められるもんじゃないぞ・・・
218:名無しさん@一本勝ち
15/06/12 00:33:18.01 eV4Ushgb0.net
右手に肩口をつかんで、それを背負ってる?
219:名無しさん@一本勝ち
15/06/12 07:59:13.37 dWaFfnpM0.net
そうよ
右組の状態から入る左の一本背負やな
現役時俺様の得意技だったわ
220:名無しさん@一本勝ち
15/06/12 16:59:02.04 LD79LT/l0.net
このように地面に頭を打つと非常に危険なのである。
ブラジリアン柔術が下になると柔道は弱いと思われているがとんでもない。
頭をつかんで地面に叩きつけるとあの世行きなのである。
221:名無しさん@一本勝ち
15/06/12 20:41:30.18 eV4Ushgb0.net
古流柔術のような技だな
222:名無しさん@一本勝ち
15/06/12 20:51:48.27 3GDWqlVg0.net
>>218
超一般的な柔道技だぞ。
組手と逆の一本背負いは
落差で投げるビックリ技で
結構かかりやすい。
俺にとっても得意技の一つだった。
223:名無しさん@一本勝ち
15/06/13 01:11:15.26 3JRfRuRt0.net
そういや柔道になってからのオリジナルってどんくらい技あんの
224:名無しさん@一本勝ち
15/06/13 07:30:03.85 kAiWco1u0.net
※格闘技を使い間違えると勘違いが出てくるので要注意!
護身で悪人をぶん殴る
URLリンク(7star.hatenadiary.jp)
225:名無しさん@一本勝ち
15/06/13 19:53:35.19 AAuzNnh50.net
格闘技やったことも無い2chの素人が柔道とか弱いとか言ってるけど
体格に劣る女子ですら>>213みたいになるわけだから
マジな有段者に喧嘩売ったら軽量級の女子にも殺されるだろう
国体レベルの女子なら背負いの切れ味はこんなもんじゃない
226:名無しさん@一本勝ち
15/06/13 21:46:06.00 V50MTUuK0.net
投げが強いかとかそういう問題じゃないよ現実は。
現実はね、速いんだよ。
なにがあったのかわからないうちに叩きつけられてどこここ状態。
227:名無しさん@一本勝ち
15/06/14 23:02:27.38 TV8ZMDrU0.net
>>213
というか、どういう経緯かわからないけど
男性の方はそもそもあんま踏ん張ってない気が……
喧嘩と言うより、無抵抗な印象
もしガチ喧嘩なら男性の方も殴ってきてそうだし
むしろ、女性をなだめてたら
ひどい目にあった状態じゃないだろうか?
228:名無しさん@一本勝ち
15/06/15 05:17:51.42 x34Uh1fb0.net
そんなことわかっててみんなで楽しく話しを広げてきたんだろうが。
流れよめやコミュショウ。
229:名無しさん@一本勝ち
15/06/15 06:29:07.54 HTXunpcC0.net
UFC世界ヘビー級王者、ファブリシオ・ヴェウドゥム
URLリンク(jp.ufc.com)
◆バイオグラフィー
格闘技の段位: ブラジリアン柔術黒帯、柔道茶帯
230:名無しさん@一本勝ち
15/06/15 16:27:54.11 IRwBRziU0.net
また雑魚柔道家がMMAで世界一になってしまったのか
231:名無しさん@一本勝ち
15/06/16 22:31:15.10 b5iYk1im0.net
>>220
三角とか一部の足関とか高専柔道由来の寝技は柔道オリジナルじゃね
立ち技だとどうだろうな
232:名無しさん@一本勝ち
15/06/17 00:05:31.48 u3x0vc2m0.net
>>220
ほとんどの技はその原形的なものが楊心流系の乱取りに在った。
あとはそれを変形したりして生まれたとかだな。
三角だけは偶発的に発見したらしい。
233:名無しさん@一本勝ち
15/06/17 00:09:58.72 u3x0vc2m0.net
あ、すまん立ち技もか。
立ち技は細かな内股払い腰袖釣りとかはのちのち稽古のなかでできたものだな。
でもこれも変形して細かになっただけのこと。
234:名無しさん@一本勝ち
15/06/17 01:48:21.87 y1M/l8Cr0.net
クソ弱いサッカーなんかやめて
子供達は道着持って畳に上がれ
235:名無しさん@一本勝ち
15/06/17 03:13:03.00 Ab+mFHRdO.net
玉遊びやってると頭が悪くなるしな
236:名無しさん@一本勝ち
15/06/17 03:24:44.05 u3x0vc2m0.net
あと、球技はルールばかりで人の気を考えなくなるのがなー。
武道は人間を大事にしてるからなー。
237:名無しさん@一本勝ち
15/06/17 03:32:15.55 Ab+mFHRdO.net
ほんにな
玉コロがしてどんだけ人格が磨かれるんだっちゅうねん
もういい加減気づいて欲しいは人類は
238:名無しさん@一本勝ち
15/06/17 03:33:32.70 yarHabZd0.net
特に組手(乱取り)が中心の格闘技は
練習相手が居ないと成立しないから人間関係も大切になる。
自分勝手な人は誰とも練習できずに強くなれないからね。
239:名無しさん@一本勝ち
15/06/17 04:58:43.80 y1M/l8Cr0.net
URLリンク(www.youtube.com)
これってどう見ても「お約束」にしか見えないのだが
どうなんだろ
240:名無しさん@一本勝ち
15/06/17 05:58:36.56 u3x0vc2m0.net
たとえ弟子が配慮してたとしても、
この柔らかさ軽やかさは大したものだよ。
241:名無しさん@一本勝ち
15/06/17 08:05:51.42 aZiqvdbg0.net
いや、球技はコミュ力超重要だぞ。
だからこそリア充・DQNの巣窟になるんだ。
格技系はクズは多くてもDQNは少ない、
リア充は語るべくもない。
所詮個人競技だからな。
242:名無しさん@一本勝ち
15/06/17 08:28:34.14 E29GiiBt0.net
柔道しかやったことない人ならいくらでも倒せるな。
打撃8年、総合4年だけど柔道と喧嘩になるなら上半身裸でオイル塗るわw
お互い武器持ったら打撃経験のあるこっちが明らかに有利だし。そういう意味では剣道最強かな。
243:名無しさん@一本勝ち
15/06/17 08:34:31.21 3fy/r+4r0.net
国際ブラジリアン柔術連盟世界柔術選手権
URLリンク(ibjjf.or)
244:g/results/ ※世界選手権がブラジルとアメリカでしか開かれてないスッカスッカのポンコツ競技www http://i.imgur.com/a9EbChL.jpg ※世界選手権の優勝が95%以上ブラジル人wwwwww http://jp.ufc.com/fighter/fabricio-Werdum ※柔道茶帯のファブリシオが柔術で黒帯とってUFCヘビー級王者で世界最強とは笑わせるよなwwwwwwwwww
245:名無しさん@一本勝ち
15/06/17 13:49:27.39 u3x0vc2m0.net
ファブリシオって昔、柔術で強いって言われてて、
UFC参戦してヒョードルとやったら勝ってしまった人だよね。
あの人って今もUFCで一番強いの?だとしたら安定感すごいな。
246:名無しさん@一本勝ち
15/06/17 15:35:49.56 1YB3LTXA0.net
>>230
へぇーそうなんですか
>>231
昨日の試合おそまつだったね
247:名無しさん@一本勝ち
15/06/17 15:38:30.43 1YB3LTXA0.net
>>232
>>233
>>234
>>235
柔道剣道は紳士だけどサッカー野球はDQN多いよね
248:名無しさん@一本勝ち
15/06/17 15:42:49.94 1YB3LTXA0.net
>>236
練習なので怪我しないように無理に堪えず受け身取ってるのでは?
三船先生は本物の達人の一人だと思います
>>237
自分は若輩ですが同意見です
249:名無しさん@一本勝ち
15/06/17 15:46:49.86 1YB3LTXA0.net
>>238
なるほど個人競技と団体競技の違いですか
球技はみんなであいつにだけパス�
250:オないとか陰湿な苛めがありそう >>239 毎日オイル持ち歩くのです? 「いまからオイル塗るんでちと待ってねー」て
251:名無しさん@一本勝ち
15/06/17 15:52:12.60 1YB3LTXA0.net
>>240
こんなにやってる国少ないんだ
日・米・伯以外の国ではJUDOと混同されてそう
>>241
ファブリシオ選手は柔道ブラジル代表の人に柔術で負けてましたよね
たまたま動画みました
252:名無しさん@一本勝ち
15/06/17 16:05:43.43 gNeo7Vuf0.net
球技ばかりやってきた人間性と、武道ばかりやってきたそれとでは、
日本社会では後者のほうが世間に認められるんじゃないかな。
253:名無しさん@一本勝ち
15/06/17 16:20:43.57 Ab+mFHRdO.net
>>247
あったりまえだよ
玉遊びなんて実態はガキのシンナー遊びと大差ないから
254:名無しさん@一本勝ち
15/06/17 16:25:22.48 2Jnr8fbK0.net
北斗神拳
でしょう
255:名無しさん@一本勝ち
15/06/17 16:35:18.23 aXBKMqhT0.net
>>236
もちろん。払われてない方の左足まで高く上がってるでしょ。
URLリンク(www.youtube.com)
柔道は原理的に体が大きい方が必ず有利になるスポーツ。
だから加納治五郎も、体の大きい子供をスカウトするのに奔走してた訳だ。
その一方で、西郷四郎みたいな伝説を作って
「身体が小さくても勝てる」って喧伝して門人を集めた訳だ。
体が小さいと勝てないって事がバレちゃうと門人あつまらないし。
加納はリアルとファンタジーをちゃんと分けてる。
西郷四郎がやたら大きな人間を投げたって話も
相当、八百長いれてたと思うよ。
↓この逸話もすごい八百長くさい。ようは戸塚派揚心流と話が着いてたんじゃないかと。
特定の流派とやけに当たる率が高く、片方が圧勝したなら
それ自体がブックの可能性が強い。たぶん、2~3の引き分けた面子は
戸塚派が面目保つための戸塚派の看板達なんだろう。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>嘉納治五郎の「柔道家としての私の生涯」(昭和3年(1928年)『作興』に連載)に
>よれば、明治21年(1888年)頃、警視庁武術大会で主に楊心流戸塚派と
>試合し2?3の引き分け以外勝ったことから講道館の実力が示されたという。
>また、本大会において講道館側として出場した者は、元々は
>天神真楊流などの他流柔術出身の実力者であった。
>この試合の後、三島通庸警視総監が講道館柔道を警視庁の必修科として
>柔術世話掛を採用した為、全国に広まっていったという(なお該当の試合については
>日時、場所、対戦相手、勝敗結果について明白な史料はなく、山下義韶の回想記
>(雑誌『キング』1929年(昭和4年)10月号)では明治19年(1886年)2月に
>講道館四天王の西郷四郎(小説「姿三四郎」のモデル)が好地円太郎に山嵐で
>勝ったという他、明治18年5月、明治19年(1886年)6月、10月説などもあり、
>西郷四郎の相手も昭島太郎であったという説もある)。
256:名無しさん@一本勝ち
15/06/17 16:37:49.77 gNeo7Vuf0.net
しかも外国に訪れたとき、
「サッカーやってるよ→そうか乙」
「柔道を少々→Ohジャポネの芸術さすが」
257:名無しさん@一本勝ち
15/06/17 16:44:41.18 aXBKMqhT0.net
>>248
URLリンク(www.sportsclick.jp)
嘉納治五郎自身ってピッチャーだったろ?
URLリンク(www.sportsclick.jp)
>「略。嘉納先生は運動好きで、野球の方を早く練習し、
>先生の投手、五代氏の捕手というバッテリィで鳴らしたものであった。
で、柔術も柔道もどうも本人はあんま強くなかったぽいのは
当人の自伝よんでても、なんとなくわかる。
疲れてたのを言い訳にして、素人の抑え込みに負けてたりするからな。
あと、西洋の何か(レスリング?)から変態 肩車とかパクってきてたりしてるよね。
講道館じたいが戦後は背後にGHQがついてたんだろうし。
あんま日本的ってイメージだけで語らない方がいいんじゃないかとも思う。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
>考えあぐねた治五郎は、西洋の方には何かうまい手があるのではないかと
>思いつきます。国立国会図書館支部上野図書館の前身である帝国図書館が、
>当時はまだ湯島の聖堂内にあったので、そこへ行って調べてみることにしました。
>「それは今から考えると、肩車の変態であるが、それがよかろうと思って、
>学校で友達をつかまえてやって見ると美事にかかる。それで、道場に出て
>青木にかけて見てもよくかかる、そこで、いよいよ自信が出来たから或る時意を
>決して福島にそれを試みた所が、美ん事かかって、大きなからだをうまく
>投げ倒すことが出来た。その時の愉快さというものは、実になんともいえなかった。
>これはふだんどうしても勝てなかった福島に勝てたということの愉快ばかりでなく、
>久しきにわたって努力の成果を見たという満足であったのだ。」
>(『嘉納治五郎 私の生涯と柔道』)
258:名無しさん@一本勝ち
15/06/17 17:09:17.07 BGtPhXBx0.net
木村政彦を育てた牛島辰熊7段は
とにかく三船を嫌ってたって言うから
その本心は「あいつの柔道はガチじゃない」ってのが
根底にあったんじゃなかろうか
三船は当時の講道館では大派閥の長だったらしいし政治力は半端なかったろう
259:名無しさん@一本勝ち
15/06/17 17:16:15.00 1YB3LTXA0.net
>>247
>>248
それは思います
球技は遊び 武道は修行 偏見といえばそれまでですが
>>249
なんですそれ?
260:名無しさん@一本勝ち
15/06/17 17:20:25.26 1YB3LTXA0.net
>>250
体が横回転してるのですから払われてないほうの足も当然上がるかと
>>251
フランスなんかだと柔道は中~上流階級の習い事みたいな感じらしいですね
日本で言うところの乗馬とかそんなとこでしょうか
261:名無しさん@一本勝ち
15/06/17 17:25:58.75 1YB3LTXA0.net
>>252
当時の男子で野球と相撲やったことないのはいないかと
花形ポジションのピッチャーやらせてもらえるとはなかなか
>>253
そうなのですか
いまでいう東海vs国士舘のライバル関係みないなのでしょうかねぇ
262:名無しさん@一本勝ち
15/06/17 17:33:45.73 aXBKMqhT0.net
>>255
>体が横回転してるのですから払われてないほうの足も当然上がるかと
それは体が剛体な場合かと。
足が開くほどの遠心力でもないし、
やっぱり不自然だと思う。
263:名無しさん@一本勝ち
15/06/17 17:49:32.51 1YB3LTXA0.net
>>257
技に入る瞬間三船先生が逆方向の右に振ってるのは気づいてますかね?
それで相手が(先生から見て)左に体重かけた所を完璧なタイミングで合わせてます
先生は相手の力を最大限利用して投げていますから見る人によっては不自然に映るのかも
264:名無しさん@一本勝ち
15/06/17 17:53:02.88 u3x0vc2m0.net
すごい技が不自然にみえないのなら、
それもおかしいことだけどな。
265:名無しさん@一本勝ち
15/06/17 17:54:25.90 YPk58gTD0.net
あの三船十段の掛かり稽古に木村政彦が混じってたら
多分三船十段死んでたと思う
ドッキリで十人目 まさかの木村七段 とか出てきてたら
結構笑える絵が撮れてたろうな
266:名無しさん@一本勝ち
15/06/17 18:11:26.30 oTsfh2ayO.net
>>220
隅落としは三船さんが独自に編み出した柔道オリジナル技じゃないかな
柔術やその他の武術に似たような技ないよね?
267:名無しさん@一本勝ち
15/06/17 18:17:19.75 u3x0vc2m0.net
それも、原理的なものは昔の柔術に見られたものだよ。
268:名無しさん@一本勝ち
15/06/17 19:21:12.01 9x8leDkc0.net
>>260
それを言ったら70歳の木村に全盛期の木村あてても死ぬ
269:名無しさん@一本勝ち
15/06/17 19:32:41.82 F559GTFa0.net
>>252
>で、柔術も柔道もどうも本人はあんま強くなかったぽいのは
>当人の自伝よんでても、なんとなくわかる。
創始者があまり強くない武道の方が普及が早い気がするな。
ロシアの警察格闘技に採用されてる
大道塾空道の東孝創始者も、暴力的な武勇伝は少ないし。
270:名無しさん@一本勝ち
15/06/17 20:21:26.95 88QIciM00.net
>>250
そんなことはないよ
警視庁武術大会での講道館の強さ、武徳会時代の立ち技最強はある程度分析されてる
嘉納師範が乱取りと形の両立を突き詰めたことで他流派より安全に本気でガチ稽古が出来るようになったこと
技を理論的に説明して指導できるようにしたことで上達が早いこと
そして「立ち技の講道館」の本領は「講道館の足」
警視庁武術大会での勝率の多くは足技によるもの
西郷四郎みたいな大技が有名になってるけど、実際足技の変化の上手さが講道館に多くの勝利をもたらしてる
これは実際に柔道を経験している者なら実感で分かると思う
形と乱取りの両立のガチ稽古と、理の技の上達の早さと、足の巧さ
こういった要素が組み合わさって柔術界において講道館が無双し、柔術界の第一人者になる
271:239
15/06/17 20:36:25.31 E29GiiBt0.net
>>245
俺法学部出だし、何度もそういう揉め事の経験あるから簡単だよ。裁判もしたことあるが前科などは一切ない。ここは日本だぜ。
「私闘喧嘩の類には一切応じない。今私に指一本でも触れたら即通報する(ここでスマホのムービーを起動)
日時、ルールを制定しての試合形式ならいくらでも応じる。」
ここまで言ったら柔道や格闘技に真面目に取り組んだ事のある人間は絶対にその場では手を出してこない。
自分の有利な環境で戦おうとするのは当たり前。それが卑怯だと言うなら、柔道家は俺と打撃のみのルールで戦うか?
戦わないだろ?誰だって自分の不利な環境で戦おうとはしないもんだよ。
口先で有利な状況に持ち込む頭脳も喧嘩とかでは重要だよ。
272:名無しさん@一本勝ち
15/06/17 20:44:14.09 88QIciM00.net
嘉納師範は小さい方が有利ともでかい方が有利とも言っていない
最初の頃は柔の理、柔能く剛を制すの理論のみで柔術を解き明かそうとしたけどそれのみではないことを理解し
精力最善活用、心と身体の能力を最も有効に利用することを柔道の理論とした
その修行が進んでいれば小さい方が勝つことも普通にある
でかい方の勝利も普通にある
三船久蔵が嘉納師範生存時から評価されてたのは小さい身体で勝つ強くなるための工夫・努力を常に続けていたからってのもある
そしてそれを実践していたってこと
273:名無しさん@一本勝ち
15/06/17 20:47:19.14 hvv+jnFb0.net
石黒敬七も三船さんとは違う独自の空気投げ編み出したけどね。
274:名無しさん@一本勝ち
15/06/17 21:02:53.65 1YB3LTXA0.net
>>259
確かにそういう考えもありますなー
>>260
掛かり稽古で相手壊しにいったら只の頭おかしい奴です
275:名無しさん@一本勝ち
15/06/17 21:08:00.37 1YB3LTXA0.net
>>261
>>262
どうなんですかね? 三船先生が有名にしたのは間違いないでしょうが
起源については調べる必要がありそうですな
>>263
確かにそう言われればそうですの
276:名無しさん@一本勝ち
15/06/17 21:17:17.68 1YB3LTXA0.net
>>264
嘉納師範は選手としてでなく指導者として超一流だったということでしょう
他のスポーツでも名匠・名監督と呼ばれる人は現役時代超一流プレーヤーでないことが多いかと
>>265
おっしゃる通り形だけで乱取り無しの武道というのもいささか不安ですな
けして合気道とかを批判するつもりはありませんが
277:名無しさん@一本勝ち
15/06/17 21:28:08.72 1YB3LTXA0.net
>>266
法学部出身ですか!優秀なのですね、その頭脳を社会に役立ててください、それも一種の精力善用です
>>267
なるほど確かにチビなのに柔道強い人いますね
>>268
ほぅ興味深いです
278:名無しさん@一本勝ち
15/06/18 08:13:17.54 yerf+jNM0.net
このスレは軟弱そうな奴が多いな
一発ぶん殴ってやろうか? あん?
279:名無しさん@一本勝ち
15/06/18 16:47:36.25 TlRiGmtc0.net
おい法学部おまえ出てこい勝負してやるよ
280:名無しさん@一本勝ち
15/06/18 16:55:44.68 ljA1G9VR0.net
>>270
石黒敬七の空気投げは、自伝を見る限りは隅落じゃなくて浮落っぽい。
三船の空気投げとは特に関係が無さそうだし、た互いに言及した様子はないらしい。
隅落については、三船が編み出したとされる以前に柔道の本に記述があると聞いたことが。
完成度を高めたとかかな?
281:名無しさん@一本勝ち
15/06/18 17:02:38.21 ljA1G9VR0.net
>>271
修行時代の西郷が投げられまくってたり、前田光世が浮腰に感動したり、試合はともかく技の完成度は凄かったっぽいよね。
282:名無しさん@一本勝ち
15/06/18 21:14:52.94 A/t1+CwG0.net
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; ひかるチャチャチャを読んで
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙ 浮落は実戦でも通用する……
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;>
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f そんなふうに考えていた時期が
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `! 俺にもありました
283:名無しさん@一本勝ち
15/06/18 21:34:11.10 yerf+jNM0.net
浮落は普通に決まるぞ
去年の全日本体重別73kg級決勝戦の決まり手が浮落だったの知らんのか?
中矢(その年の世界王者)vs大野(昨年の世界王者)という世界トップ同士の試合
URLリンク(www.youtube.com)
しかしこのスレは軟弱そうな奴が多いな
一発ぶん殴ってやろうか? あん?
284:名無しさん@一本勝ち
15/06/20 22:21:34.05 e4gbHWAZ0.net
URLリンク(www.know-dt.com)
まず単純な話、作用と反作用の法則がある。
引っ張ると言う事は引っ張られる事であり、
推すと言う事は推される事もである。
そして常に、より大きく動くのは質量の小さい方になる。
URLリンク(www.judo-ch.jp)
>小さい人が大きい人を投げるのは大変なことです。
>これを可能にするのが「崩し」です。
だから、柔道の「崩し」と言う概念には無理がある。
崩しに行ってる時点で自分が崩されてるのと同じ事だからだ。
そして相手を「崩し」に行きやすいのも結局、体の大きい人間。
柔道は、身体の大きく重い方が理論的に有利だし、
階級制を見ても事実、大きい方が有利になってる。
理論もリアルも大きい人間が小さい人間をカモにするスポーツ。
足による「基底面」からして、身体の大きい人間のが
小さい人間よりも広くなる訳で。崩されやすいのは体の小さい人間。
URLリンク(waku2chokkan.com)
URLリンク(art58.photozou.jp)
もっと直観的にわかりやすい例で言うと……
腰が相手の腰よりずっと低い(しかも体重も少ない)人間は、
相手を背負い投げにかける事は出来ない。
同じ体格なら体力のあるほうが強い。結局、柔道は
身体が大きく体重があり、あるいは講道館らしい戦い方
「剛の足で力任せに払う」方が強い訳だ。
285:名無しさん@一本勝ち
15/06/20 22:22:47.19 e4gbHWAZ0.net
柔術の多くの技は基本的に投げると言うより折りにいってる訳で
(相手が痛みに逆らって投げられなくても、折れた時点で自分の有利になる)
だからこそ袖でなく、手首をつかみに行く。
URLリンク(pds.exblog.jp)
でも、このままだと乱取りは出来ない(折れる危険がある)。
そこで天神真楊流の乱取り技が生まれたんだろう。
袖をつかんで足を払うだけなら、乱取りでもそうそ怪我はしない。
その代り、柔術の折りにいく関節技のような、
小さい者が大きい者を投げられる(折れる)技では無くなった。
そして、柔道の基本技は天神真楊流の段取り技の段階であった訳だ。
URLリンク(kindai.ndl.go.jp)
URLリンク(kindai.ndl.go.jp)
URLリンク(kindai.ndl.go.jp)
URLリンク(kindai.ndl.go.jp)
URLリンク(kindai.ndl.go.jp)
URLリンク(kindai.ndl.go.jp)
URLリンク(kindai.ndl.go.jp)
>もっとも組打つ手合いは種々の技ありと言えども、
>余り紙数の増加するをもって、次の編において
>あらわす事とし、ここにひとまず筆を止む。
……と、あるからここに描いてある以外にももっと技は多いんだろう。
柔道の基本的な立ち技は真楊流の技からパクってきていて、
柔道の寝技も多くの柔術家が持ち寄ってる。
286:名無しさん@一本勝ち
15/06/20 22:23:50.76 e4gbHWAZ0.net
もっとも柔道の寝技の様に、かけ手が一緒に寝てあげる必要はないんだけどね。
URLリンク(gazoy.s3.amazonaws.com)
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(www.hatenkai.jp)
↑こういう風に、かけ手は座るだけで、相手より高い位置を維持してると、
(かけられた側が)大きい人間でもまず抜けられない。
柔道みたいに添い寝してあげる寝技は、(かけられた側が)大柄で
体力があるなら、振りほどけば抜けられる場合がある。
そんな柔道の寝技でも(立ち技に比べたらずっと)、
小柄な人間が大柄な人間を倒せる場合もあった。
でも、嘉納治五郎と講道館がルールでドンドン寝技を減
287:らしていった訳だ。 結局、小柄な人間が勝てる要素を減らしたかったんだろう。 「剛の足の講道館」が勝利しやすいように。 まあ、大柄であればあるほど有利になるのが柔道なんだから そりゃあ、ある面では最強なんじゃないだろうか?
288:名無しさん@一本勝ち
15/06/20 22:25:58.73 e4gbHWAZ0.net
URLリンク(www.haku-michigami.com)
> 吉峯
>武徳会というと巷間では立ち技が優れていた講道館に対して、
>寝技に優れていたといわれていますが、実際はどうなのですか?
> 道上
>そこがよく誤解されているところなのですが、
>講道館には当初は寝技がなかったというのが正しいのです。 ←
>武徳会では立ち技も寝技も当然豊富でした。 ←
>講道館と武徳会があたかも二大派閥であったかのように
>思われていますが、決してそうではないのです。
>そもそも講道館というのは組織ではなく一つの道場に過ぎなかったのです。
>武徳会は全国的な組織であり、柔道をはじめ、 ←
>あらゆる武道を教えていたのです。そのために戦後になって ←
>GHQは武徳会を危険な存在と見なして、真っ先に潰してしまった ←
>のです。そして最も理論派で力のなかった講道館を残したのです。 ←
>あるいはGHQとの間で政治的な駆け引きがあったのかも
>しれませんが、そこまではよくわかりません。
> 吉峯
>ということは、講道館の技術は武徳会の一部だった、ということですか?
> 道上
>私たちが学んだのは投技、固め技、乱取りの形といっていました。 ←
>講道館では武徳会でいう乱取りの形を ←
>投げの形、固めの形に分けているのです。 ←
>それから体重制による試合ですが、これは東京オリンピックの時に ←
>外国人が作ったといわれていますが、実はこれも講道館が作ったのです。 ←
>それまでは試合は全て無差別級でした。試合における、効果、有効、
>技ありといったポイントも全部そうです。元々は一本勝ちしかなかったのですから。
289:名無しさん@一本勝ち
15/06/20 22:26:21.30 e4gbHWAZ0.net
> 吉峯
>そういったことは一般にはほとんど知られていませんね。
> 道上
>ええ、あまりこんなことを言うと講道館批判のように思われかねないけれど、
>これが真実なのです。 それと、これだけはぜひ書いてほしいのですが、
>講道館は五~六人の柔術家が入って嘉納治五郎先生を援助したからこそ ←
>成立しえたのです。嘉納治五郎先生は柔道の専門家というよりは学者ですから。 ←
>それに柔道という言葉は講道館が作ったものではなく、講道館以前から ←
>既に使われていたのです。嘉納先生が学んだ起倒流も ←
>柔術ではなく柔道と言っていました。 ←
>ですからよく言われているような、柔術から柔道になったというのは
>大きな間違いなのです。古流柔術家の中で段が欲しい連中が講道館に入ってゆき、
>そういう事実を一切伏せてしまったのです。私は何もアンチ講道館ではありません
>けれど、事実は事実ですからしかたがありません。
URLリンク(upload.wikimedia.org)
>飯久保恒年から嘉納治五郎に授与された「日本伝起倒柔道」の免状(明治16年)。
>柔道という用語は嘉納が学んだ起倒流ですでに使われていた。
290:名無しさん@一本勝ち
15/06/20 22:30:32.81 e4gbHWAZ0.net
結局、立ち技の基本は天神真楊流の乱取り技、寝技も多く柔術家が持ち寄っていって
嘉納治五郎や講道館が作ったモノってのはなんだったのかね?
段位制や階級制、後は枝葉の技、
そして「柔道なら体の小さい者が大きい者を投げられる」って
オカルト理論なんじゃないのって話。
もともと多くが、よそから借りてきた技なのに、
そんなオカルト理論が後付けで成立するなんてのは
はなはだ怪しい訳だ。
291:名無しさん@一本勝ち
15/06/20 22:54:12.32 /bQBjhZl0.net
>>226
データ古くね? ファブリシオは柔道黒帯持ってるぞ
292:名無しさん@一本勝ち
15/06/21 02:27:54.74 x219QHAz0.net
>>279
>もっと直観的にわかりやすい例で言うと……
>腰が相手の腰よりずっと低い(しかも体重も少ない)人間は、
>相手を背負い投げにかける事は出来ない。
それではこの結果はどう説明するんでしょうか?
URLリンク(www.youtube.com)
特に準々決勝では開始わずか15秒、背負い投げで一本を取ってるが
293:名無しさん@一本勝ち
15/06/21 02:31:51.96 x219QHAz0.net
海外の番組だけど、これなんかも君には参考になるのではなかろうか?
URLリンク(www.youtube.com)
確かに君の言うとおり50kgの人間と100kgの人間が同じ姿勢で綱引きをすれば100kgが勝つでしょう
ただ柔道の崩しというのは、綱引きのような単純なものではないのであります
例えば100kgの人間が綱を引っぱろうと思った瞬間50kgの人間が綱を引っぱらずに逆に前に出れば100kgの人間は後方にバランスを崩す
その崩れた体勢を戻そうと前に体重を移したところを引っぱってやれば今度は前方にバランスを崩す
柔道の崩しは時には相手の力も利用するし、梃子や慣性モーメントを駆使すれば小さい物体でも大きな物体を動かす事が可能なのは分かるよね?
単純な作用反作用の法則といった一個体一方向のみで片付くものでもないし、さらに深く言えば相手の筋収縮や弛緩を誘発したり
意識を逸らすといった神経生理学や生物物理学も動員しなければいけないがその説明はまたの機会に
294:名無しさん@一本勝ち
15/06/21 02:37:03.66 x219QHAz0.net
ああ、誤解のないよう一応言っておくが、デカいほうが有利なのはもちろんだよ、心と技が全く同レベルならそりゃあ体のデカいほうが勝つでしょう
ただ柔道の試合チェックしてりゃ分かるけど、無差別で行われる全日本選手権でも体格差覆す試合なんてよくあるし、デカいだけで勝てるなんて単純で簡単なものでもない
全日本選手権で古賀が決勝まで上がったのは有名なので、近年の試合を参考までに紹介
2012年は90kg級の加藤が優勝 決勝は空気投げ(隅落)で一本勝ち
URLリンク(www.youtube.com)
2014年は81kg級の長瀬が3位に 2回戦では体重別100kg級で優勝したばかりの熊代に小外刈で一本勝ち
4回戦では元100kg超日本王者の高橋に(空気投げ こちらは浮落)で有効を奪い勝利
URLリンク(www.youtube.com)
2014年はこれも凄かった 90kg級の吉田が体重165kgの青山に体落で一本勝ち
URLリンク(www.youtube.com)
295:名無しさん@一本勝ち
15/06/21 16:06:46.27 cmmqBfCs0.net
>>282>>283
道上先生、生まれた頃には既に武徳会で講道館柔道が教えられてたからな。
そこに至る経緯とかは知らなくてもしょうがないよね。
296:名無しさん@一本勝ち
15/06/21 17:15:09.77 /OmzsOa1O.net
>>283
明治16年には既に講道館柔道は存在しているので何の証明にもなっていない(笑)
297:名無しさん@一本勝ち
15/06/21 17:34:20.44 zHrZIevx0.net
>>290
もっと古い起倒流の伝書にも柔道という表現はあるから、嘉納治五郎が柔道という言葉を発明した訳じゃないのは確かだよ。
起倒流じゃなくて直心流柔道だったかもしれないけど。
298:名無しさん@一本勝ち
15/06/21 18:04:54.75 F5WMux6B0.net
それは本人がはっきりと言ってるだろ
当時柔術という言葉のイメージが世間的に悪すぎたから、
同じ意味且つ自分の追加したいイメージの意味も乗せられる言葉として採用したって
他にも候補はいくつかあったけど柔術との繋がりは残したいから「柔」の語は付けた
そんな当たり前のこと今更
そして嘉納師範が柔「道」の語を採用したことで、それにならって他武芸武術も
嘉納師範のまとめた概念を採り入れ「道」の字を付けて近代・現代武道が出来上がる
299:名無しさん@一本勝ち
15/06/21 18:39:35.60 U7QwN+tL0.net
柔道という語は柔術の別名として一部流派にはあった
→嘉納師範が自流派に採用
→武徳会が講道館柔道を正式採用したことで武徳会柔術部門自体が柔道部門に名称を変える
(それにならって他部門も嘉納師範の概念を採り入れ道の名称の武道になる)
→武徳会の古流柔術諸流派も講道館柔道を学ぶため、柔道家となる
国内では武徳会参加柔術家は柔道家になる
海外では逆の現象になってたりする
嘉納師範自身が本格的に柔道の海外普及に乗り出す以前、
国内で柔術→柔道に名称が正式に変わる以前に
海外に渡り講道館柔道を教えていた柔道家も柔術家を名乗っていたため
講道館柔道の体系が伝わっているものも柔術の名称を名乗っていたりする
現在海外で実践で採用されたり総合技術で採用されたり競技が行われていたりする柔術呼びのものってほとんどが柔道派生だったりする
ブラ柔にしろヨーロピアン柔術にしろサンボにしろバリツなども
同じ流れのものであるのが、国内で柔道の名称で広まり固まり、海外で柔術の名称呼びが一部伝わって残ることになる
300:名無しさん@一本勝ち
15/06/21 19:18:21.47 PXp617kP0.net
>>284
寝技もほとんどは天神真楊流の型を応用したものだよね。
型だとむやみに体を密着しないが(刃くらうから)、そのへんをラフにしただけ。
しかも「裸捕り」各手、いわゆるノーギ技術も存在する。
乱取り自体、天神真楊流にあったもの。
結局、嘉納(柔道)はほとんど術はつくっていなくて、
組織的強化、新制度、柔道という名の採用、普及活動、そのくらいなんだよね。
で、「小よく大を」というのは単に嘉納含めた人々がもつ理想だったから謳ったんだとおもうよ。
301:名無しさん@一本勝ち
15/06/21 20:07:16.23 GrdDW/Gp0.net
聞き齧り以下の知識で
何をまー知ったげなw
書いてて恥ずかしうないのですかね?w
302:名無しさん@一本勝ち
15/06/21 20:24:29.11 PXp617kP0.net
へー、ご大層。うかがいたいね?
303:名無しさん@一本勝ち
15/06/21 20:54:26.51 x219QHAz0.net
>>296
妄想に囚われる恥ずかしい奴w
304:名無しさん@一本勝ち
15/06/22 02:16:19.00 KXmpeKWP0.net
きみ馬鹿でしょ?それともさては、言われたら困るようなあれかな?
305:名無しさん@一本勝ち
15/06/22 03:15:22.31 ++e8ysnR0.net
UFCヘビー級王者 ファブリシオ・ヴェウドゥム 柔道黒帯
Bellatorヘビー級王者 ヴィタリー・ミナコフ 柔道U23ロシア王者
WSOFヘビー級王者 ブラゴイ・イワノフ 柔道ブルガリア王者
3大MMA団体の現役ヘビー級王者が全員柔道家になってしまいまひた
柔道最強すぎて辛いっす 誰か助けてくださひ
306:名無しさん@一本勝ち
15/06/22 08:06:32.23 qXeyuLwk0.net
>>274
いいよw君が完全な純柔道家ならねw
打撃のみでやろうぜw
日本に俺よりも強い人なんて腐る程居るから誰相手でもフェアなルールでやるなんて言わないよ、俺は。
307:名無しさん@一本勝ち
15/06/22 19:54:44.52 KXmpeKWP0.net
弱そうだなおまえw
308:名無しさん@一本勝ち
15/06/23 00:39:32.14 n/eFpLlQ0.net
>>286>>287
いろいろ言いたい事はあるんだけど、まあそこは置いといて。
>>250>>279>>281読めば分かる通り、
「(身体が大きい方が)必ず有利になる」とは言ってても
「必ず勝てる」とは言ってない。
勝負はもろもろな理由から不確定な要素がある。
>>286
こういう股の下をくぐって持ち上げるっていう
(形の)汚い投げを、背負い投げと呼んでいいなら、ありなんじゃないかと。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(m.judo-ch.jp)
背負い投げってのは本来、↑のようなひっぱる技な訳で
それで腰の上に乗せるにすぎない。
腰の下から押し上げるのなら背負い投げとは別の技であるべきだろう
ひっぱるのは重くないと出来ないけど、
モノをその重心の下から上に推すのは体重は関係ない。
URLリンク(stat.ameba.jp)
自分の体を剛体にして台にしてるんだから。
こういう投げが柔道の投げと言うなら
まさに柔道は剛よく柔を制すスポーツのを証明した形だろう。
そして、これはまた上で言った本題は別個の話だけど。
柔道の試合の投げはこういう(形の)汚い技が多い。
↓こっちみてもわかるけど、あきらかに背中で推してる。
URLリンク(www.youtube.com)
ようは嘉納治五郎の言ってた理論が間違ってるから、、
こういう汚い投げがないと柔道が成立しないんだけどね。
誰もそれに文句言わないのもどうなのかと思う。
それこそ揶揄でも比喩でもなく、『柔道は、着物を着たレスリング』なんだろう。
309:名無しさん@一本勝ち
15/06/23 00:40:26.11 n/eFpLlQ0.net
>>290
URLリンク(kindai.ndl.go.jp)
↑の出版物が明治26年(16年ってのは誤字?)って事へのレスだと思うけど。
嘉納治五郎からして、天神真楊流柔術を学んでて
天神真楊流柔術の乱取りも柔道以前からあり、
その天神真楊流柔術の本に、柔道の基本技が載ってたんだから、
蓋然性として、天神真楊流→講道館柔道って流れが自然だと思うけどね。
(出版物そのものは講道館成立以後としても)乱取りそのものもあったんだし。
URLリンク(forkn.jp)
>実は、嘉納が学んだ天神真揚流も起倒流も、この乱捕り稽古法を取り入れており、
>試合も盛んに行われていたようだ。
>このように、嘉納の柔道の特色である乱捕り稽古は、何にもないところから彼が
>作りだしたものでも、創案でもなかった。柔道の基礎となった両古流の
>乱捕り稽古を整理改良し発展させたものであった。
出版物の記録があるかないかはそれこそ成立の前後で比較しにくい。
柔術として古くからあっても出版されてなかったり、今に記録が残ってない場合がある。
上の真揚流の出版物も、まあそういう意味では仕方ない。
310:名無しさん@一本勝ち
15/06/23 00:41:14.39 n/eFpLlQ0.net
そこでとりあえず、江戸時代からある相撲の記録と
柔道の技を比較してみよう。もちろん、着物はないんだけど。
URLリンク(www.ukiyoe-ota-muse.jp)
↑の一番左上の「おひなげ」、まんま柔道の「背負い投げ」だよね?
URLリンク(stat.ameba.jp)
URLリンク(stat.ameba.jp)
URLリンク(stat.ameba.jp)
柔道の特長とされる足技の多くも相撲ですでにあるようだし。
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(www.halsystem.co.jp)
URLリンク(stat.ameba.jp)
URLリンク(stat.ameba.jp)
URLリンク(stat.ameba.jp)
URLリンク(stat.ameba.jp)
というか、なんで柔術で足技が少ないかと言うと(無い訳ではない)。
技が決まってれば、大抵、すでに腕の立ち関節技に入ってるんで
あえて(自分のバランスも不安定になる)足を引っ掛ける必要が無い。
相撲は、肘までの関節技しかかけられないから
足を払う必要も出てくる(手首や指の関節技は禁止)。
柔道は立ち関節技禁止だから、足技が必要になる。
ただ、それだけの話なんだよね。
別に柔術が足技を思いつかなかった訳でもなく、
柔道が相撲と同じでスポーツだから足技が出てくるだけ。
それもおそらくほとんど、あるいはすべて、
相撲の段階で柔道の足技は出尽くしてる。
311:名無しさん@一本勝ち
15/06/23 00:55:51.52 u2OKtS7a0.net
柔道はまったく天神真楊流の乱取り稽古が競技化したものとみていい。
技術の原形はすでに柔術から在って、それが競技のなかで変形してできていったものだ。
312:名無しさん@一本勝ち
15/06/23 01:59:15.20 ANLcAJpW0.net
>>302
実例出されてまだ言い訳しますか
汚いってのはお前さんの主観だろ、ナレーションも「鮮やかな背負投」って言ってるしね
怪我しない様に受け身を取る投げ込みと同様に決まらないのは当たり前でしょ、高校日本一を決める真剣勝負ですよ
背負われてるのは柔道素人じゃなく高校トップの柔道選手、それが背中から落ちまいと本気で抵抗してるんだから
まぁこれが崩しも無しに単なる力ずくで投げてるように見えるならお前さんの勉強不足としか言いようがないな
313:名無しさん@一本勝ち
15/06/23 02:07:50.51 ANLcAJpW0.net
>>304
>>一番左上の「おひなげ」、まんま柔道の「背負い投げ」だよね?
一本背負ね、一本背負を柔道オリジナルと言ってる奴なんていた? 相撲の決まり手に一本背負があるのは有名っしょ
コータローまかりとおるの柔道編でも相撲部が秘密兵器として一本背負使ってたしな
双手背負いや背負落は相撲にないけど(裸だし膝付いたら負けなので)どうなんだろうね? 俺は知らんけど
>>相撲の段階で柔道の足技は出尽くしてる。
上から、内股、大内刈、小外掛、送足払、払釣込足、大車、不明、小内刈、不明
出てないのは、出足払、支釣込足、足車、燕返、大内返、払腰返、膝車、大外刈、小外刈、大外車、大外返、跳腰返、内股返
出尽くしてはいないな
314:名無しさん@一本勝ち
15/06/23 02:24:27.04 u2OKtS7a0.net
相撲は中世に柔術を見習って発達したもの。
そのころの柔術各派がもっていたのが背負い技。
とくに天神真楊流の元、楊心流系統には背負う手が多かった。
315:名無しさん@一本勝ち
15/06/23 12:09:38.19 xqbYCLPa0.net
昔からあって古流が皆知ってるはずの投技に、現実には全く対抗できなかった理由を考えれば良いんじゃないか?
ベアナックル時代のボクシングを見て、現代ボクシングの技術は当時既に有った、とかと同じ位の暴論だろ。
316:名無しさん@一本勝ち
15/06/23 12:14:17.81 xqbYCLPa0.net
昔からあって古流が皆知ってるはずの投技に、現実には全く対抗できなかった理由を考えれば良いんじゃないか?
ベアナックル時代のボクシングを見て、現代ボクシングの技術は当時既に有った、とかと同じ位の暴論だろ。