16/11/27 04:26:54.87 lgwDkGfW0.net
>>781同一だね。
出典は武道極意
だったと思う。
確か大正と昭和の境目あたりに出版されていて
一度師に破門されたあと講武所破りのようなこともやらかして
明治十数年に柔術界に再々臨したことなどが載っていた。
何十年も前に視界を掠めただけの史料だからどこか正確でなかったら悪しからず。その場合あらためて思い出してみる。
>>782それ以前から形を変えて言及している史料なのだけどね。
スレリンク(budou板:369番)
スレリンク(budou板:763番)
スレリンク(budou板:806番)
それで
>ここに
>投稿!
どこに?牛島九段や前田小天狗が運営でもしているの?
>>783前三は渋川一流に俗称鎌絞めといってほぼ原形が存在したんだよね。ほぼというのは余り厳密に腕を流したりはしないからだね。
甲冑パートにも存在していて
重くて腰が上げられない
しかし甲冑の重みが使える
それと素肌の場合とで二通り対策も伝わっている。
ここは正直ウェブに書きたくない部分なので少ない文章から類推してみて欲しいところ。