大東流の鬼門は東北にありat BUDOU
大東流の鬼門は東北にあり - 暇つぶし2ch128:名無しさん@一本勝ち
15/04/06 20:57:51.94 7m338Xpf0.net
>>116
あ、それは面白い発想ですね。
古い会津弁は、「歩き」が「合気」に聞こえる・・・・  なんだかありそうな気、してきました。
 
>>118
コサブローというかたが新陰流、師も無論新陰流で、愛知住まいだったと考えますと、
ソーカクが知己があったとしたら、愛知で出来た、
その辺りを通った事になるゆえに、
矢張り伝説の地、カフェ・ド・テッケンのあった場所は、長良川の畔だったのかも知れません。
 
ちょうどきょう、長良川のアユが報道されていました。
 

┃ 岐阜市、アユを「準絶滅危惧」選定 河口堰が遡上阻害か
┃ 朝日新聞デジタル 4月6日(月)5時6分配信

┃ 岐阜市は絶滅のおそれのある



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch