ヨット初心者 相談室 Part1at BOAT
ヨット初心者 相談室 Part1 - 暇つぶし2ch300:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/08 11:47:05.11 9VCN+ff0.net
>>298
ビームあるのにラット1つにしたら、すごいでかいラットになっちゃうだろ。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/08 14:46:01.93 sStF5F0f.net
ヒールしてもラダーが海面に出づらくなる、
って事ですかね。

302:301
18/02/08 14:48:07.32 sStF5F0f.net
誤爆しましたm(..)m

303:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/17 02:56:19.20 ScEvKe6e.net
そろそろヨットですよね?

304:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/17 13:49:59.22 CLvFb+qR.net
そろそろ嫌な風の日が多くなってくる

305:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/17 20:46:57.91 s7LPRcuO.net
雪の降ってる中でセーリングしてる写真UPしてる人いました。
肩に雪が積もってました。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/19 14:07:41.78 SDwUnsam.net
風が無いんだな

307:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/21 15:53:39.86 onXm4Q8d.net
そろそろですか?

308:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/25 20:12:59.44 5HHBD452.net
今日出てみたよ
寒かったけど、夕方から東の風が強く快走
湾奥のマリーナの多くの船は相変わらず殆どが牡蛎養殖中だった

309:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/26 20:40:42.63 fvxkTV5Z.net
ディンギーヨットでも楽しめますか?

310:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/26 21:04:41.10 XEs4o2aI.net
ディンギーはディンギーの楽しさ
クルーザーはクルーザーの楽しさ。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/28 05:10:58.09 ZZ9OiaPa.net
とても簡単なネットで稼げる情報とか
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
HD13N

312:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/06 19:23:13.60 0Jm7RBwE.net
バックステーとはなんですか?
なんのためにあるのですか?

313:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/08 16:44:11.09 OjQdfPhY.net
500 名前:名無し三平 [sage] :2018/03/08(木) 16:42:31.50 ID:i/DMYA6n
ゴムボートで沖合12海里まで行く俺の勝ちだな
ただし途中で荒天になったら素直に死ぬよ
その覚悟があるかないかだ!
俺は本物の釣り師なんだよ馬鹿野郎!

314:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/09 20:15:28.87 If/dBE7s.net
おまえたちはヨットの為に死ねるか!

315:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/10 09:02:12.58 QX7HX3Zo.net
【スズキマリン】FAVAS フェイバス Part1
スレリンク(boat板)

316:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/27 20:01:07.96 7EUu+GpF.net
>>314
モノのために死ねといわれても

317:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/11 12:36:56.41 55UOuWim.net
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
皆さんお気をつけて

318:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/15 23:00:07.46 kSuO6dND.net
無理してボート購入し破産したリーマンの会
スレリンク(boat板)

319:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/22 20:16:47.59 R1Eq2/Ep.net
ところで今日は出したよね?
こんな日に出さないなんて…
まぁ、昼過ぎから吹いたけどw

320:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/26 18:17:32.86 1QeMRRyH.net
ボート・ヨットを処分して安楽を得た者たち
スレリンク(boat板)

321:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 16:00:02.33 haR6QKxB.net
37 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2018/07/03(火) 15:56:56.83 ID:haR6QKxB
死ぬかと思ったが売れてのんびりしてる
それまでは生き地獄
とても遊ぶなんていう余裕なし
年間のマリーナ代捻出の為に苦悩あるのみだった
あのまま売れなかったら確実に、吊ってたな

322:ブサメン色川高志(葛飾区青戸6-23-21ハイツニュー青戸103号室)
18/07/04 13:13:41.65 ckJSexkA.net
色川高志(葛飾区青戸6-23-21ハイツニュー青戸103号室)の告発
色川高志「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)
■ 地下鉄サリン事件
     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。
      URLリンク(d.hatena.ne.jp)

323:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/09 05:27:04.30 OwarY/1g.net
いよいよ、湾奥最大のレーススバル座カップだな皆さん船底塗装終わりましたか?

324:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 21:36:56.11 E/f2fxKP.net
スバルザカップ終わったよ~
皆はどうだった?

325:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 05:36:13.97 5j+6WQ3E.net
30歳サラリーマンだけど30ft前後のヨット買おうか悩んでます。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 10:20:10.07 GteMrhPr.net
どんな悩みですか?
係留費?操船技術?レース?クルージング?

327:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 12:32:29.69 5j+6WQ3E.net
中古艇が良いのですが、どこで買うべきか?
周りにヨット乗りが居ないので誰に教わるか?
などなどですかね。。。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 20:02:17.46 i+UxfXWg.net
ボート・ヨットを処分して安楽を得た者たち
スレリンク(boat板)

329:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 20:05:07.54 GteMrhPr.net
購入の条件で操船を教わる手はあると
思いますが、スクールに入るか、
クルー募集の船に入るか。
特に購入したい艇種が決まって
ないのであれば、急がず色々な船に乗って
経験しても良いかな。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 23:36:43.88 QyRj0AA5.net
>>329
やはりクルー募集しているところに入ってみるべきですかね?浦安あたりで検討してみます。
共同オーナーってあんまり上手くいってないと聞くのですが本当でしょうか??

331:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 00:49:47.75 6r79MAKp.net
>>330
共同オーナーなんぞ1000%破綻する
100%じゃねえ1000%だ!
それでもやりたいならやれ
一生後悔するわな

332:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 09:38:03.97 WsDoUAOx.net
共同で上手く行っている所もありますが、
長く続けるのは大変そうです。
クラブ形式にする所もありますね。
浦安だったら見つかりそうですね!
ヨットは楽しいですよー

333:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 16:08:27.88 7OT4GVUy.net
>>331
それ常識

334:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 16:23:24.69 1ylKCxAc.net
クラブのクルーでテクを磨いて自挺購入じゃなくて、いきなり30フィートかあ。
経験としては知り合いのヨットにお客さんで乗せてもらった位なのかな。
やめろとは言わないが……

335:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/18 20:30:50.02 cMATRrVU.net
>>325
う~ん…
首都圏で30ftはそれなりに費用が
皆さん言ってますが
スクールかクラブで沢山乗ってみて、その上で購入するかどうか決めた方がよいと思いますよ

336:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/18 22:30:24.01 +WIhHqTV.net
費用は気にしてないんじゃね?
マリーナならそこで買って、誰か紹介してもらえばいいのでは。
どうせ人数集まらない船ばっかりだから、一緒に乗るか
乗せてくれるかくらいするでしょ。
いきなり30がどうかってのもあるけど、ゲスト乗せるなら
30位はすぐに欲しくなっちゃうしねぇ。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 11:45:51.27 5cZzgLC/.net
人手不足ならあちこちゲストとして乗せてもらえませんかねえ?
でも、そんな時代じゃないかも--

338:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/24 14:13:38.23 6kK2eowA.net
過去ログで出てたら&スレ違いならすみません。
カヤックを始めようと思っています。
何度か体験ツアーに参加するうちに物足りなくなり、
自分でも好きなところに行ってみたい、
カヌーから釣りをしたい、と思いまして。
冬の間に準備して来年初心者デビューしたいのですが、
関西もしくは四国でスポットや機器購入について教えてくれる場所やお店や同好会などはあるのでしょうか。
マリンスポーツ自体あまり経験無く、
見当違いだったらすみません。
まずは移動手段確保だと思い、
車載のためルーフキャリアをディーラーに頼むつもりですが、
thule hydroglide 873
というのにしようかと思っております(ディーラーカタログにあり)
よろしくお願いします。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/24 22:05:18.08 Iw7NcWxz.net
普通にスレチ

340:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/24 22:07:08.75 HjRcanfy.net
ヨットの人はカヤックに乗らないからね。
微風のときに追い越されると傷つく

341:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 13:28:40.20 V7fomUn1.net
ヒーブツーでのんびり

342:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 21:27:16.30 7QV1SCVu.net
>>341
飯食うときはそれです
土日なら本船もそんなに気にならないし

343:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 17:13:03.38 JSMN5zC+.net
あのな、プレジャーボートは持ってるけど、こんど37フィートのヨットを買って一人で乗ろうと思うんだがな、どんなもんですかい?

344:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 17:15:52.25 JSMN5zC+.net
係留は年に5万円くらいの田舎

345:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 17:35:02.64 jEQMHrfH.net
>>343
素晴らしいですね
出し入れが楽なところなら最高でしょう
シングルはちと苦しいかもしれませんが…

346:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/29 18:32:06.81 vvTpCfBJ.net
普通の漁港だよ。なぜか漁船は全く置いてなくて、幅50mくらい。いま32fのヨットが一つ置いてあるだけ。5万でも高いから、普通のプレジャーボートは安いところに置いてる。田舎だからね

347:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/29 18:34:08.12 vvTpCfBJ.net
今、Googleマップで計ったら156mだったわw

348:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/29 21:27:22.94 kh6eAg+J.net
横槍失礼します。
私も>>346氏と同じように漁港にプレジャー置いてますが、ヨットにも興味が沸いてきてしまい、現在物色中です。
ただし、浅い海域のため船外機艇でも干潮時は出入りできません。ですのでヨットには厳しい条件かと思いますが、できるだけ喫水が浅くシングルでも遊べるヨットを希望します。
先輩方、どのようなヨットが考えられますか?ご教示お願いします。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/29 23:29:54.96 0Lgi04QU.net
>>348
センターボード系でしょうか
若しくはキール上げられる奴
モーターセーラーとかアメリカのでそんなのがあったような…

350:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 11:47:58.67 cvzfj9id.net
この頃ね、空き家バンクってのが日本中にあって、安い中古住宅を託さん売ってる。定年後なら、そういうのを買って移住するのも有りかな。ヨット三昧できるよ。特に瀬戸内海。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 14:33:39.68 S9FLrcS3.net
>>349
キール上げられるのあるんですね。知りませんでした。浅海域ゆえ無理かと思ってましたが、検討できそうです。ありがとうございました。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 14:42:21.60 caacFJjf.net
アメリカでは、キールを上げて車で牽引して五大湖などでセーリングする人がいるから。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 19:16:37.39 dp//2f3t.net
こういうのもあるよ
URLリンク(ycnakamura.com)

354:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 19:48:56.40 d59pRedb.net
>>352
ありがとうございます。動画で観たことあります。かの国はモーターセーラーもトレーラブルで遊んでるようですね。羨ましい環境です。
>>353
URLありがとうございます。
こうゆうタイプが理想的ですね。しかもこのヨット、23fとシングルでも手軽な大きさですね。気に入りました!益々ヨットが欲しくなってきました(笑)どうしましょ!

355:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 19:51:23.76 /CfgVbgD.net
>>348
皆さんが言われる通り、キールが上げられるセンターボード艇が良いと思います。
そしてボートとは異なりヨットはやることが沢山あるので、シングルハンドで乗るならば
先ずは26ft辺りまでが良いと思います。
26ftですと充分な数泊の船内泊が出来、それがヨットの楽しみでも有ります。
有名な艇種はアメリカ産のマクレガー26でどちらかと言うとボートに近いヨットです。
船体は軽く50馬力程度の船外機でぶっ飛んで走りますが、内装は簡素で少し寂しい。
自分はフランスのエタップ23~24が確かセンターボード艇だと思いましたが、内装が
木部が多く素晴らしく、ヨットらしいヨットでお勧めですが価格は少々高いです。
自分はエタップが欲しいです。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 12:36:57.37 1kPe1LuX.net
>>353
ストリートビューでスコットランドのブラックネス城近くの干潟にあるヨットが立っているのはこのタイプだからか

357:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 14:25:57.45 dckbj80x.net
カタリナとかハンターの小さめのもセンターボードじゃなかったっけ?
マクレガーは、お父ちゃんが引退して、もう新挺ないでしょ。
娘婿がXの型で、名前変えてやってんだっけ??

358:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 14:40:54.78 iuLhEwwV.net
348 354です。
皆さん親切にありがとうございます。
プレジャーボートがメインですし、他の趣味の経済的負担もありますし、何より貧乏暇ナシのヒラリーマンです。20前後で探してみます。漠然とヨット欲しいだけでしたが、いがいにも選択肢が多いのに驚いています。背中をおしていただきありがとうございました。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 15:13:47.27 YTT32FM0.net
クルーザーじゃなくていいのであれば
Actusという手もある。
URLリンク(www.rivre.co.jp)

360:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 15:55:24.18 F5Ss2/jP.net
>>348>>354さん。
先ずは懐とゆっくり相談して色々調べて見る事です。
ヨットは人それぞれ楽しみ方が色々有りますし異なります。
勿論購入してヨットを知ってからも楽しみ方が変わります。
私は試しに誰かのヨットに乗ってみるのが一番良いと思います。
それも30ftの様な大型艇ではなく、自分が購入する予定の大きさのヨットにです。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 18:21:14.01 u0mYe8WZ.net
ビーチングできるモノハル艇があったはず。
カタマランでもビーチングできるのあるよ。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 19:09:06.03 GBMaamIS.net
>>357
マクレガー26ですが、似たコンセプトでTATTO26ってのが出て…
URLリンク(tattooyachts.com)
さらにこちらは別の会社
URLリンク(venturasportboats.com)
あと、中国でも似たのが生産されてるみたいです
URLリンク(www.youtube.com)

363:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 19:32:15.75 dckbj80x.net
>>362
それが娘婿だっけ?のとこで出してる奴。
コンセプトというか、実質同じ物でしょう。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 12:00:48.07 N7XdifA8.net
TATTOO YACHTのFB
URLリンク(www.facebook.com)
8月に新工場が工事中だそうですから、生産再開はまだ先みたいですね。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 13:23:47.36 PHD//4yA.net
カタマランTOPCATの国内販売権を鹿児島の会社社長が持っている。
大きさのわりに車で持ち運びもできるしリーズナブルで良い挺だと思った!

366:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 14:24:29.20 mpGMKboA.net
521 この名無しがすごい![sage] 2018/11/01(木) 01:11:00.36 ID:8MtF3x15
俺はヨコハマみなとみらいに住んでるんだよ、おまえら底辺とは違う!
とりあえずおまえらは俺に土下座してから、モノを言え!

367:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/03 12:45:44.68 S2Uq/iKg.net
>>362
普通車にて牽引可能なトレーラーの制限でここらの大きさが人気みたいです
URLリンク(swallowyachts.com)
URLリンク(sednayachts.pl)
見てて飽きないので延々とネットを眺めてしまうw

368:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/03 20:46:14.75 hlpT8y2+.net
飼い主の足が大好き
URLリンク(m.youtube.com)

369:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 10:12:25.45 jB7CwVvb.net
>>367
良いですねぇ…

370:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 10:14:23.01 jB7CwVvb.net
問題は牽引トレーラーを海におろせる場所があるかどうか…
首都圏に在るのかな?
漁港?

371:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 13:04:42.79 0gP4FQ9V.net
358です。
みなさんご教示ありがとうございます。
お世話になってる業者さんや近隣のヨットクラブさんに条件に該当する艇を購入希望であることを伝えました。みなさんが背中をおしてくれたおかけです。ありがとうございます。
今更ですが、私のヨット経験は数回ゲストクルーとして乗船した程度です。先述のヨットクラブさんは、いつでもいらっしゃいとお声をいただきました。いつもながら同趣味の人は温かいと感じます。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 15:09:36.92 a4jVCOv0.net
ボートからだと、足の遅さに耐えられるかどうかw

373:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/06 09:31:29.33 xJsumvy9.net
一回数万円の燃料費に比べれば、
遅くても我慢出来るよ。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/06 09:46:03.84 CAOMqbG+.net
おそいことが気になる人はヨットに乗らないよ。そもそも。

375:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/06 12:45:01.36 PsEht4Q0.net
371です。
所有ボートはニッサンFS730リバティにヤマハF200Fですから、割と速いほうではありますが、ヨットはあくまでもサブですし、別の乗り物という認識ですから、速度に対する不満は…たぶん大丈夫かと。
ヨット益々欲しくなってきました。
こうゆう欲しい欲しい病の時こそ慎重に選びたいと思いますが、いかんせんタマ数が少なすぎです。

376:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/06 14:02:50.02 u04y2/Tn.net
桟橋付き物件とHR340を購入予定
宝くじが当たったらね

377:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/06 14:37:12.29 uycVyg97.net
>>375=>>371さん。
F730ならば24~26ft辺りですね。
そうなるとヨットも同程度の大きさが扱い易いですし、シングルハンドでも何とかなります。
ヨットは目的地までは時間が掛かりますが、行く間のエンジン止めた風と波の音だけの
世界や、速度が遅くて危険会費の余裕も有りますので音楽聞いたり嗜好品食べながらの
道中も感激ものです。
そしてボートよりキャビン内が宿泊に適した様に広く、旅先での船中泊もまた感激もの。
ヨットは男の浮かぶ書斎と言うところでしょうか・・・。
勿論ヨットレースを主に楽しむ方々は違うけれど・・・。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/06 23:59:45.40 2WcsDETf.net
>>377
全く同感です
そして、クルーザーでもレースは楽しいものですよ

379:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 06:58:01.98 UdJiuGDG.net
>>377さん、おはようございます。375です。
24フィートの小型ボートになります。
皆さんのおかげでヨットに対する憧れが尽きません。が、いかんせん中古艇のタマ数の少なさといったら…。現有ボートも平成2年新造なのでポンコツですが、にたようなのしかでてきません涙
浅海域でも対応できる中古艇は、ほぼ皆無ですし。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 07:59:49.40 DCwr6Vkk.net
>>379
やはりアクタスのような小型のセンターボード系が…

381:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 07:24:38.18 dl8kMGCG.net
おはようございます。379です。
希望条件に近いと思しき物件が見つかり、見学に行ってきました。
陸揚げ状態で説明を受けましたが、キールを浅海域に対応させるべく、造船所による改造が行われている艇でした。
こういった艤装ってどうなんでしょうか?メーカー設計を踏み外してる感じがしてしまいます。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 08:55:51.39 YIn9Cn07.net
>>373
>>374
ボートから乗り換えたの?

383:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 12:57:12.95 qRxJXmqo.net
>>381
どの様な改造したか具体的に示さないとコメントしにくいかもです

384:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 13:55:50.01 Xj9/FgVy.net
>>383
ありがとうございます。
詳細に書き込みますと先方の特定につながりかねないので控えたく思いますが、喫水深さは浅くなるよう加工されていました。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 19:00:13.59 BN7oTRDc.net
>>384
いくらなんでもそれだけじゃ判らない
復元力を損なわずに喫水を浅くするにはバラストをかなり増やさないとダメだと思う

386:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 19:59:26.09 S3UYWA5r.net
>>384
最大復原力角や復原力消失角、排水量が
どう変化したか聞いてみれば?
考えて改造したなら答えてくれるかも。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 20:17:39.01 FzmyoWEL.net
元の状態が分からないと、計算が大変

388:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 07:22:10.20 4cNcMZw7.net
>>385~387
おはようございます。384です。
レスありがとうございます。
私自身が初心者ですので、理解と説明が怪しいので詳細は難しいです。お察しください。
ヨットのベテランさんが改造されたヨットに乗るのと、初心者が乗るのとでは大きく違うと思いましたので、改造を否定する意味ではなく皆さんに意見をお聞きしました。
ボートでも風流れ抑止を目的として、キールの前方をヒレみたいに艤装された艇をみますが、ヨットにも、しかもキールのような重要部分を艤装することがあるとは驚きました。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 11:30:20.68 lARfzCb/.net
>>388
バラストキールを短くしたのなら、どこかにバラストを増やさないと復元力は減少してるかもですね
風流れも増すでしょうが、湾内で乗るような船であれば問題かもしれません

390:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 13:45:04.61 4cNcMZw7.net
>>389
おっしゃる通りだと思います。
今回こちらの艇とのご縁が無かった理由はもう一つありまして。
オーナー氏の提示額がかなりの愛着価格というか、、、
大切に扱われて、思い入れもひとしおかとは思いますが。今回は辞退申し上げました。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 14:44:42.56 lARfzCb/.net
>>389
あ…問題かもしれません→問題ないかもしれません

392:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/15 07:55:12.87 zY/k9sZd.net
おはようございます。390です。連日相談にのっていただき恐縮しております。
またしても質問でごめんなさい。
現在、センターボードが格納できるタイプとツインキールのどちらかだと思っています。複数の方から聞いたのですが、前者は繋留保管には向かないとご指南いただきました。やはりそうなのでしょうか?私は過疎漁港有効利用の置き場なので繋留保管が絶対条件です。
どちらのタイプも中古艇は皆無なのが実情ですが。新艇なんてサラリーマンには無理ですし。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/15 08:38:52.58 rkt0+bDf.net
マクレガーなんか新挺でも500万円とかだったけどね。
タトゥーになって上がってんの?

394:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/15 09:13:52.60 ITRoqnM+.net
ロングキールの船ならいいかもしれないね。
中古でも高そうだけど。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/15 12:21:09.97 XB/DfAgY.net
皆さんありがとうございます。
>>393さん
500なんてとてもとても、、、(>_< )
しがない永遠のヒラリーマンですし、実は他にクルマも好きですし、飛行機も好きなんで、、、
恥ずかしながら趣味関係までは収入だけではまかなえず、株頼みなんです。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/15 14:15:20.94 iX+V1Q+G.net
飛行機いいなぁ。
15年くらい前に、免許が欲しくてちょっと乗ってたけど
ソロにも出ずにそのままになっちゃってる。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/16 07:43:10.36 Jm/z+3RG.net
>>396
すごいですね!私の飛行機というのは室内で滞空時間を競うオモチャな世界です(笑)
今週末、クルージングのお誘いをいただきました!ちょっとした距離ですけど楽しんできます。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/16 12:42:55.65 Hqks1ZDs.net
幸せ面してる奴らが物凄く憎い会
スレリンク(utu板)

399:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/16 22:53:08.63 wnG/+1hx.net
>>379さん。
自分は以前のヨットの係留場所の水深が干潮時に浅い為に、造船所で若干キールを
カットして貰い代わりに鉛のインナーバラストを船底に入れて貰いました。
しかしヨットの構造計算の上での改造ではなく正直お勧めは出来かねます。
インナーバラスとでも船底にボルト等でシッカリと固着させませんと、90度以上に横転
した場合にはバラストが崩れ落ちるかも知れません。
輸入艇の中には同じ艇でも最初からシングルキールと浅めのツインキールのモデルが
有ったりもしますが、中古亭の玉はほぼ無いと言って間違い有りません。
センターボードでウォーターバラストのマクレガーは20年程前から3回ほどモデルチェ
ンジされ販売数も多いので中古艇もたまに出ますし、海上係留で所有されている方も
ベイサイドマリーナ等には居ます。
センターボード艇は本来は陸上保険で車でトレーラー引いて運んで来て、スロープから
下ろして遊ぶのが本来の姿ですので、海上係留のオーナーさんにメンテナンス等伺って
見ると良いかも知れません。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 16:59:51.61 Et1PgPEH.net
>>399さん、貴重な助言ありがとうございます。
お察しの通りの改造内容でした。重心が変わってしまうだろうし、横から見たときのキールにうける投影面積も変わりますので、メーカーの意図とは違う艇となりうると考えました。
マクレガーですが、私は繋留保管には適さないと聞いておりますが、なかには繋留保管している方もお見えになるようですね。
とにかくいかんせん中古艇のタマ数がありませんね。
自分である程度のレストアはできますから、許せる範囲は広いのですが、個人売買のヨットの方は値付けが辛いような印象です。大切にのってこられた証かもしれませんが、実勢の市場価格よりも強気なのです。気長にさがしてみます。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 19:27:29.31 ZoA6Whtf.net
マクレガーはタマ少ないね。
自分も10年位前に乗ってみようかと思って探したけど、当時で進水10年のXが120~160万円位だったかな。
更に古くなってるだろうけど、今も同じ位の値段は言ってくるのかもねぇ。
でも、モーターセーラーじゃなくて良いなら、他のセンターボード艇の方が良いかもね。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 00:46:13.38 T824in20.net
>>400さん。
やはりセンターボードのエタップ22~24ftが良いですが、残念ながら中古艇はほぼ出ま
せんし、出ても価格も高いです。
考え方を全く変えて、古い船でも良しメンテナンスは自分で頑張るならば、旧ヤマハMS24
はバラストキール艇では有るものの喫水はかなり浅いです。
中古艇も本当に安く(50万円未満)結構出ていますが、船齢は30年は越えています。
問題は船内機(ディーゼル)の為、当時のYS8(YA8)エンジンのままですと限界に近いです。
1GMに載せ替えている物でないとお勧めは出来ません。
船外機を付けている物も有りますが、ディーゼルがダメになっていると考えてください。
しかしどうせヨットを買いクルージングに行きたいのならば、船外機の様に波やうねりで
プロペラが浮かず、信頼性が有り燃料費も安く燃費の良い船内機をお勧めしたいです!

403:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 01:02:45.92 T824in20.net
追伸。
>>400さんはボートをやられてたとの事ですから、海上係留の大変さは分かると思います。
配線の場合の処分費や手間等も考慮に入れないとなりませんが、最初のヨットは安いのを
購入して色々いじくりまくり(古くて安いから気にならない)、自分のヨットの楽しみ方を見つ
けてから長く乗れるヨットに買い替えるのも良いと思います。
ヤマハMS24はモーターセーラー(マクレガーも同じです)の区分けですが、ヨットに近い
モーターセーラーです。
トイレは個室では有りませんが、数泊のクルージングもこなせる様な内装です。
自分は最初のヨットとして候補には入っていましたが、当時20年前はまだまだ価格も高く、
結局21ftの安いヤマハ中古艇を買いキールカットしました。
MS24は確か喫水は1.5m未満であった筈です。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 01:07:05.52 T824in20.net
連続レススミマセン。
ヤマハMS24の吃水は0.9m となっていました。

405:古稀杉
18/11/19 00:03:05.36 +alJVoYR.net
国産では全部ヤマハになりますけどMS21は船外機で機走20Kt、帆走は言わずもがな
MSの帆走性能はどれも似たり寄ったりww
も30近くなると中も良くなるしエンジンにボルボを積んでいてそれなりに。
MS28以上が出たらオヌヌメww
S/Bに固執するこたぁ無いと思うけどね、MSは浅吃水だから。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 11:13:45.00 BZyprIOk.net
おはようございます。400です。
>>401~405さん。本当にありがとうございます。
旧式艇でも程度良ければ、購入します。しかしいかんせん中古艇不足なんですね。15年
落ち程度なんて本当に皆無です。
ヤマハのMS系がそんなに浅喫水だとは知りませんでした。まだまだ勉強足りませんね(笑)。ありがとうございます。参考とさせていただきます。
閑話休題
昨日、ヨットオーナー氏よりお誘いいただき、ちょっと沖だししてきました。あいにくの無風で機走のみでしたが、爽やかな秋の海を楽しめした。普段ボートに乗ってますから、機走では正直物足りなさがありますが、そんな風任せなのもヨットなんだと感じました。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 12:43:58.36 FjKu2EpW.net
>>406さん。
毎回丁寧な返事有難うございます。
ヤマハMS系統はヨットに近いモーターセーラーとして名艇でした。
>>405さんが言われる通り、MS30は内装も良く素晴らしいヨットです。
またMS21は初めてのヨットとして乗るにはお勧めです。
自分はMS21には乗った事は有りませんが24や30には乗った経験も有ります。
あくまでも自分の個人的な意見ですが、ヤマハMS系統でヨットに一番近い物は
MS24だと思います。
MS24はこれからヨットを初めたい方や、レースや近場の宿泊クルージング等
色々な場面でヨットを楽しみたい方には適していると思います。
また現在所有のボートとサイズが近く、離着岸の取り回しでも困らないとは思い
ますが、キールと舵のヨットと船外機で方向転換するボートは挙動は全く違います。
出来れば実艇を見て候補の一つにするのも良いかと思います。
まだまだあちこちで現役として走っています。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 06:59:10.14 UGXKi5D/.net
閑話休題の使い方が間違ってる

409:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 07:46:04.06 L5Gzh6XA.net
>>406さん。
>機走では正直物足りなさがありますが、
確かに機走のみではヨットの楽しさの一部しか分らないと思いますが、ヨットの機走は
せいぜい5ノット程でボートと異なりまわりの景色をゆっくり見る余裕や、嗜好品や音楽を
楽しみながらの移動も、また楽しみの一つ。
機走でもセールを揚げてエンジンで走れば(機走の日は凪)ローリングやピッチングも
無くなり、これはこれでのんびりまったりでまた楽しい。
ボートも楽しいけれどヨットはヨットで別の楽しみも有り。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 08:06:25.03 wpaR+ykB.net
おはようございます。
>>407さん、ご意見ありがとうございます。
もちろんMSは候補艇です。
私は過疎漁港有効利用策として、プレジャーボートに解放された区画を利用しております。
たまたま先日、自艇の隣が空きまして、ヨットも置こうと考えました。今のところ場所取り用に廃船に近い和船を置いてますが、この和船、引き上げシャフト式の趣深いものでして、この冬はレストアしつつ、のんびりとヨットさがしをするつもりです。
>>408さん。
お恥ずかしい限りです。私の体験談を直前に書いていたんですが、編集して削除したつもりが、閑話休題を削除してなかったようです。40過ぎてから老眼がでて困ってます(笑)
気分害された方々、お詫びいたします。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 08:50:50.55 O6oi5ScR.net
>>409さん、ありがとうございます。おっしゃる通りだと思います。
ヨットの操船を数多く経験したいという思いもあり、言葉足らずの表現でした。
機走は小型のディーゼルでしたが、単気筒ならではののんびりしたサウンドも心地良いものでした。好きな音楽でもかけての航走は格別でしょうね!

412:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 09:05:45.28 H4jUv9La.net
ヨットの機走なんて、ただ遅いだけだからねw

413:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 07:10:19.03 RXUHT698.net
>>411
そう言えば、比較的新しい艇ならキール形状が下部で横に翼を出すような形になってますね
只、中古では中々出回らないかもねぇ

414:399=402=407=409
18/11/21 08:51:49.34 dGyrxr0t.net
>>411さん。
わざわざ謝罪なんて不要ですよ。
自分のボートの隣にヨットの係留場所を確保可能なんて羨ましい。
自分も漁協管理の自主系留置ですが関東地域でそれなりに高額です(20万円未満/年)。
昨今はヨット人口も減り自分の係留地など、ヨットの為に2m程の浚渫も必要と漁協が
ヨットの係留に消極的です。
沢山のヨットに乗り自分の乗り方に合致した良いヨットを見つけてください。
それからヨットには70歳の壁が有ります。
ボートとは異なり走る為には色々な作業も有って、皆さん70歳くらいでヨットを止めるか
ボートに転向してしまいます。。。。
またヨットを長く続けるには独りで乗れるヨットサイズと艤装の改造。
最初は仲間が集まるも生活環境で徐々に集まりが悪くなり、独りで出港可能な状況で
無いと乗れなくなります・・・。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 13:28:34.83 0+gEJmdU.net
>>412
たしかに機走だけですと遅いですね(笑)
幸いボートとの二重生活になりそうなので、無風の日はボート、風がたつ日はヨットと使い分けできれば楽しいかと思っています。
>>413
恥ずかしながら知りませんでした。
画像探して見たところ、なんだか水棲恐竜みたいでかわいいですね(笑)
>>414
アドバイスありがとうございます。
さすが都会は高いんですね。
こちらは過疎地なので、今でも違法寸前の係留場所含め安いところは存在しています。
私の係留場所は艇幅で算定されますので、全長が長くても細長い和船なんかは安上がりとなります。所有している24ftニッサンボートと場所取り用の18尺和船と合わせて、保険別途ですが18万/年くらいで格安です。
ヨットの大きさについては初めてのヨットでもありますし、永く遊びたいのでソロでも気楽な18~22くらいを考えています。
何年かかけてでものんびり探します。
ひとまずは和船のレストアを楽しみます。スレ違いなので恐縮ですが、古いエンジンをおろして、手持ちのダイハツシャレードディーゼルターボを間接冷却に改造して載せる予定です。
現在は外観を補修しています。そしていつものごとく、家族からは白い目線を頂戴しております(笑)

416:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 16:56:27.84 Ttd4Jgt7.net
小型艇は不人気だし、レストア上等なら、タダでも持って行ってってのもあるだろうね。
ただ、不人気すぎて、もうタマも少なくなっちゃってるんだろうけど。
自分は23で始めたけど、やはりすぐにサイズアップしたくなった。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 18:19:23.13 skg2phmg.net
そう言えば中古艇市場にhunter265合ったような
あれ、twinkeelで浅いんじゃないかな

418:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 22:28:47.11 54m5t6Qw.net
独身平社員友無50代後半、この先何を糧に生きていけばいい!
スレリンク(cafe50板)

419:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 09:30:28.34 w/obLXkq.net
>>417
おはようございます。ご案内ありがとうございます。
ちょっと予算と大きさ的に厳しいです。
貧乏なので…、すみません。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 00:36:45.51 50DYBP3i.net
>>419さん。
下記リンクのコンパック19は値段は安いか高いか分りませんが、ジブファーラーも
ビミニトップも装備されており、シングルハンドで乗るには後付けの艤装品も不要で
中々良いですよ。
それに程度も良さそうだし。
後一番大切な吃水も浅いしね!

URLリンク(chukotei.jp)

421:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 08:08:46.49 2z9vXLTZ.net
ロングキール??
しかも95万円て・・・

422:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 13:17:27.77 dgAgZqga.net
>>420さん。ありがとうございます。サイズといい価格といい興味深い艇ですね。ご紹介ありがとうございます。

423:420
18/11/24 17:24:33.79 RfPEebFT.net
>>422さん。
ホント、自分が欲しいくらいです&#10071;

424:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 20:25:04.80 5DqWqcZs.net
>>420
お~これはいいかもですね
トイレがない?事くらいか

425:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 20:28:58.40 5DqWqcZs.net
>>424
あ…携帯トイレがあるんですね

426:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 14:53:59.18 rSwEH6yO.net
50代・もう十分苦しんだ、もういいじゃないか Part1
スレリンク(cafe50板)
独身平社員友無50代後半、この先何を糧に生きていけばいい!
スレリンク(cafe50板)
50代・己の肛門に己の頭を突っ込んでチャ~!と叫ぶ男たち
スレリンク(cafe50板)
50代・もう全てが嫌になった!糞以下の人生に反吐が出る!
スレリンク(cafe50板)

427:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/29 12:37:13.27 dsGxVxDn.net
関東から北陸に運ぶなら回航?陸送?
マイレディ探しても出ているのは太平洋側ばかり

428:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/29 13:10:56.68 ZKN09URc.net
陸送だろう。
関東から近畿へも陸送だと思う

429:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/29 16:24:43.89 hk7dYuK0.net
>>427
遠回りになるので陸送でしょうね

430:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/30 10:59:03.82 xPcofBT9.net
171 名前:名無しさんから2ch各局… :2018/11/30(金) 02:00:42.85
驚愕・運転中にでけえ屁をしたら全部実だった!
スレリンク(occult板)

431:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/30 12:34:54.80 Q1yJkDHF.net
>>428
>>429
やっぱり陸送ですよね
幅3メートル無いからそんな面倒では無いのか
いくらくらい掛かるんだろう
回航だと日本半周しなきゃいけない
初心者どころか免許取りたてには無理だよね

432:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/30 12:40:04.33 3101WjN1.net
丁度いい便だと安くなる。他へのついでがあったりすると。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/01 02:32:01.58 R76goYjq.net
URLリンク(lulucos.jp)
URLリンク(lulucos.jp)
URLリンク(lulucos.jp)
URLリンク(lulucos.jp)

434:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 16:09:32.17 6IeaDzLL.net
今日みたいに寒いと昼間でも船外のメンテは辛いな。
結局キャビンに入って暖かい飲み物飲んで、アマゾンプライムで映画見て一日が
終わってしまいました。
しかし今は便利な時代でテレビ電波が弱くワンセグしか見ること出来ない係留地でも
携帯電波が届けばフルセグ同等の画質で映画が楽しめる。
ヨットにカーステ取り付けてカセットやCDを持ち込み音楽を楽しんだり、わざわざ
自宅でDVDに映画焼いて持参して、ポータブルDVDプレーヤーで見ていた頃とは
雲泥の差で船内での楽しみが簡単に出来る時代になりました。

435:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 01:07:36.75 NdVtYTgE.net
>>434
何フィートに乗ってるの?

436:434
18/12/10 03:03:07.28 3dKBtzCU.net
26ft。
3人くらいまで泊まれるけれど、一人ならばゆったり!

437:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 15:34:53.43 B1jBvbDt.net
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

438:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 13:27:12.02 aVMZScLo.net
以前こちらで浅海域でのヨット選びについて助言を求めた>>348です。
ご記憶にある諸氏はおられますか?

439:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 20:53:48.51 3nGlLp8b.net
記憶あります

440:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/29 23:28:24.68 gZyHTlRf.net
>>438
ありますよ

441:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 07:42:01.88 4lxbyhaW.net
50代スレの悲痛
101 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2018/12/30(日) 07:18:22.53 ID:s8RlOPvz
いまスカパーで1975年レコード大賞をやっとる
いま野口五郎が私鉄沿線を歌っとる
あの頃、こんな糞以下の人間に落ちぶれるとは夢にも思っとらんかった
野口五郎が終わりいま小柳ルミ子
新人賞の中に片平なぎさ
あの頃は夢と希望などという幻想を抱いていた
残酷な番組やな
泣けてきた…
この時の大賞は、シクラメンのかほり
そろそろだよ…くだらん人生だった…

442:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 08:21:46.33 +cJtUtwc.net
>>439
>>440
おはようございます。レスありがとうございます。
そのせつはアドバイス等々ありがとうございました。
その後、廃船寸前だった輸入艇をいただいてきました。もちろん希望していた浅海域でも大丈夫なタイプです。国産と違い引き合いがないそうで、しばらく放置されていた物件だそうです。また、部品取りとして今年の台風の被害にあったという廃船もいただいてきました。
浮かべられるまでには二年くらいかかるかかるでしょうか。
皆さん、背中を押していただいてありがとうございました。

443:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 08:53:50.29 dAqm3aLo.net
いいですね。
レストアがんばって

444:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 09:43:40.93 +cJtUtwc.net
>>443
戟いただきました!ありがとうございます!
現在レストア中の引き上げシャフト式の和船を含め、3艇が庭を占有してます。他にクルマ趣味もあり数台遊んでますから、嫁には白い眼を向けられています(笑)が、負けませんよ~。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 23:08:17.47 NeMkVt2z.net
>>444
何という船種ですか?

446:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 13:57:32.69 tMRK8dR2.net
■谷桃子 年内で芸能界引退へ | 2018/12/30(日) 20:07 - Yahoo!ニュース
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
 
谷桃子 年内で芸能界引退 夫の仕事をサポートするため決意
 
 バラエティー、旅、競馬番組で人気のタレント谷桃子(34)がこのほど年内で引退を決意したことが30日、分かった。31日、自身のブログで発表する予定。(スポニチアネックス)
 谷桃子(スポニチアネックス)
 [続きを読む]
 
ココがポイント
 谷桃子のプロフィール  出典:ウィキペディア
 4月に福岡在住の自営業男性と結婚  出典:スポニチアネックス 4/17(火)

447:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 19:18:19.98 5dCaadWL.net
>>445
レスいただいてたのを気付きませんでした。失礼しました。
具体的な艇種につきましては、先様との関係もあり控えさせてください。
20フィート前後の輸入艇とだけ紹介させていただきます。
旧車好きですし、船もレストアして乗るのが趣味なので、本音ではブログ等々でも発信したいのですが、いかんせん方法を存じません。恥ずかしい限りです。

448:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 22:49:35.78 PFUBJiD5.net
facebookでやれば?

449:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 20:35:30.18 TG22jzm/.net
世界まる見え!驚き大脱出SP★2
スレリンク(liventv板)

450:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 02:10:16.95 Tv4QwZbL.net
>>448
過疎ってるのに別に良いじゃん

451:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 19:27:24.31 HMMlvV+j.net
皆さん小型船舶免許ってどこでどれくらい勉強したの?

452:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 21:50:38.20 FOABLvbF.net
カジの本でざっと。
無勉強でも合格点が取れたので。

453:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/25 21:18:28.74 y4aDUR+/.net
質問です。
バックステイを完全に緩めた状態でメインセイルを揚げると、トップバテンのテイルがバックステイに干渉します。
バックステイを引いてマストをベントさせると解消するのでしょうか?
コレは普通のことですか?

454:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/25 21:33:56.47 pPqsTpTk.net
そういう設計はしてないと思う。

455:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/25 22:08:07.59 y4aDUR+/.net
>>454
やはりそうですか。
異常な状態なんですね。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/25 22:09:44.06 sX8KHHgr.net
>>453
マリーナ行って他の船見てきて。
干渉しないようになってるから。
バックステイをスペクトラとかにしないとだめかも。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/25 22:15:19.33 y4aDUR+/.net
>>456
セイルを揚げた状態の他艇をゆっくり見る機会がなかったもので。
普通に考えれば、そう作りますよね。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 11:12:56.10 9bNQKzqM.net
>>457
言葉が足りなかった。
メインセイルのローチの大きいヨットは、干渉しないようにバテン(正式な名前わかりません)みたいなパーツがついてます。

459:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 05:16:26.11 yuvb08Nc.net
バックステーフリッカーですね。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 15:03:46.14 5PhXVT9u.net
>>458
上架されているレース艇には、結構な割合で付いていました。
ありゃ、マストに登らないとつけられませんねぇ。なかなかの大仕事だぁ!

461:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/17 11:05:49.01 2Kgu4Y72.net
8x2=16
4x4=16
同じにしたいなら、4馬力ですね、、、

462:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/17 11:29:03.21 gz3UiS7b.net
ボート・ヨットを処分して安楽を得た者たち
スレリンク(boat板)

463:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 21:44:53.45 B79gmX7Z.net
年金でマリーナ費を払えればいいんだろ?
楽勝だろ。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 22:18:53.07 qhZiLGBg.net
カートップのミニボートやってただけだけど
勢いで安い船外機艇買ってしまった
ヨットの基礎が学べるサイトやyoutube動画教えてね

465:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 08:25:33.77 GPiJst4X.net
ヨットを2つ横に繋げた舟はなんて言うんですか?

466:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 09:28:56.59 ROwf0KZE.net
よく分からんけど、双胴船、カタマランのことか?

467:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 15:46:35.77 4K1njLnG.net
ありがとうございます。カタマランではありませんでした
ヨットを横に2つ繋げ、あいだにネットが貼られていて両方の帆を操って乗るものです

468:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 16:21:07.97 N+K0wzug.net
画像うP

469:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 17:51:01.87 8gg4nrcq.net
カタマランだろ

470:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 20:04:45.95 f9ic60k4.net
もしかしてホビーキャットとかナクラとか
クラスの事いってるんじゃね?
画像みせて

471:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 20:29:10.74 4K1njLnG.net
画像がないので名前がわからんす
カタナラン 画像で検索しても出てこないので違うと思います。風に乗ると水面から浮くやつですが聞くスレが違ってる気がしてきたので他で聞いてみます

472:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 22:09:02.48 f9ic60k4.net
質問がざっくりし過ぎててみんな答えられないんだよ
こういう事?
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)

473:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 22:58:23.04 4K1njLnG.net
横からなので分からないんですがそれはヨットを横に2つ繋げたものです?

474:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 03:11:44.71 6w7dR7Hb.net
艇体を2つ横に繋げてる

475:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 03:56:12.49 SfI5yUWb.net
それですありがとうございますm(*_ _)m名前はなんて言うんでしょう?

476:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 07:59:10.08 fm6dyl6n.net
分類だったら466が答えてくれた通りカタマランだし
船名だったらチームソフトバンクの光

477:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 11:52:25.47 IHzEZMwu.net
カタマランというのですね皆さんありがとうございました。
カタマランでよく調べたら自分の見たそれらしいものが見つかりました

478:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 12:15:08.41 /ImRymU2.net
カタマランのゆったりとしたキャビンには憧れるけど、係留場所や整備場所、寄港地を考えたらねぇ~

479:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 01:40:19.82 68wU8Byo.net
ヒーブツーでのんびり読書

480:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 14:31:33.44 6iH3PchU.net
>>478
これ、ゆったりじゃないしw

481:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 06:12:46.56 WBhhKZ86.net
凪だけ乗るならいいけど日本の海でカタマランは怖いね

482:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/04 09:16:25.16 RSubQ1CI.net
日本一周したいのですけど寄港地(漁港やハーバーなど)は調べる方法ありますか?
「小型船舶寄港港」「小型船舶寄港地」で検索してみたけど、全国一覧のサイトは見つかりませんでした。

483:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/04 09:28:04.55 yQ96mLZS.net
日本一周した人の本を読むといいですよ。何冊も出てるから。

484:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/04 13:56:44.40 7zvTt5o4.net
北海道寿都町沖で2日、ヨットで漂流中の外国人女性が救助された。第1管区海上保安本部(小樽市)は3日、岩内町の岩内港に停泊した巡視船内で事情を聴いた。パスポートや船員手帳など身元を証明するものはなく、
ロシア語やヘブライ語で話しかけたところ、反応したが意思の疎通は十分できていないという。
 小樽海上保安部によると、ヨットのエンジンは故障していたが、船内には大量の食料や飲み物があり、長期間漂流していた可能性もある。危険物や国内に持ち込みが禁止される薬物などは所持していなかったという

485:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/04 16:15:34.55 ev72fo1O.net
今時はGoogle翻訳とか便利なものがあるのに

486:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/05 05:26:34.69 Zjj3y/O2.net
ロシア語やヘブライ語で話しかけた……
まず英語やろ……

487:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/05 08:41:02.52 Mp1+J7kX.net
日本語を読むのは、一定の知能がないと難しいのかな。

488:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/21 05:22:48.26 Ko8JLGEJ.net
URLリンク(i.imgur.com)

489:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/21 21:27:53.99 SUBGyIVw.net
URLリンク(gyutto.com)

490:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/28 21:30:09.33 GmHGaeOL.net
中古艇購入して日本一周中
URLリンク(www.youtube.com)

491:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/02 15:37:42.47 G6cQmkhu.net
なんか、免許取りました。船買いました。出発しましたって感じだな。
すでに九州南端を通過して北上してるのだから凄い。

492:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/02 15:42:19.38 hkMXwUUp.net
とってる資格もすごいぞ

493:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/02 16:37:34.92 vUGp5emV.net
これが一番新しいスレかな?
海賊王に憧れて、火の鳥と一緒にヨットで日本一周してるバカだけど【四国】
すまんURL貼れない。
でも無謀だよな。
何も知らないのに出ちゃうなんて。

494:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/02 17:47:41.01 hkMXwUUp.net
成長しつつ前に進んでるから立派
口だけの人間が多いから

495:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/02 18:15:56.24 GgjXEfHn.net
長崎のほうの漁港でトラブってたらしいじゃん。
係留禁止の漁港が増えるから、変なトラブルは辞めてほしい。
あと、ヨットは知識と資格だけじゃ難しいぞ。

496:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/03 01:20:54.04 Loas/qpH.net
>>491
そうなんだ。
当方鹿児島のヨットマンです。
鹿児島通過するならサポート含め並走したかったな。

497:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/03 08:00:34.77 NKTPuPZU.net
なんでも経験!
俺は応援してるよ!

498:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/03 15:38:43.40 agiT2fwR.net
>>490
船内機と船外機(コックピットの中に)って組み合わせは珍しいですけど、
ドチラの船ですか?。

499:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/04 08:14:46.74 LdUOgBE3.net
つべのリンク張ってあると、どうせアクセス稼ぎたいだけなんだろうな
と、まったく見る気がしない。

500:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/04 13:21:28.21 GvJyY/q8.net
海外の方がヨット生活し易そうだな
登場人物がちょっとアレだけど
URLリンク(www.youtube.com)

501:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 06:36:47.20 iUxKGUye.net
外人が好きになりそうな顔だなw

502:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 19:46:23.61 YGlPgIm+.net
俺はこんなおねーちゃんと島めぐりしたい
URLリンク(www.youtube.com)

503:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/11 20:16:24.85 eaOy3xpM.net
URLリンク(8891515.net)

504:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/12 20:08:02.54 Fo3wEwp+.net
みなさん台風対策はおわりましたか?

505:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 04:55:01.42 RGFABKBb.net
>>490
ほとんどキャビンでの語り
たまに機走動画
忘れた頃に帆走動画(ただし無風)
応援はしたいけれど動画的には残念な作り

506:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/14 16:15:37.13 qfGf3+Gb.net
>>498
まさかBW-21とかYAMAHA22じゃないよな

507:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/14 16:22:04.47 qfGf3+Gb.net
自分を冒険家なんて言ってる時点でアウトだよ。
もっと謙虚にならなきゃ、日本一周なんてできない。
どこで船を壊すかだな。

508:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 00:31:14.11 HmUBFG1r.net
>>506
海外艇では?と言われてます
URLリンク(i.imgur.com)

509:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 09:59:39.00 vWRTb6vq.net
>>504
終わったよ

510:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 17:55:07.26 YVEHW3wY.net
殆どの国民が知らない聖地
六麓荘町に住んでる人たちの懇談会
スレリンク(cafe50板)

511:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/20 16:28:27.26 IdzZNzi6.net
URLリンク(youtu.be)

512:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/25 17:13:32.40 KCDOEnj5C
シーホッパーあげます。

シーホッパー I 型 ハル破損なし 全て揃ってる 製造年43年頃 セイルNo.11000以下10500以上
停留地 横須賀市の相模湾側葉山の南、佐島の北

自分移動して引き取ってね。

513:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/28 22:37:40.95 otElbzcF.net
こんばんは
バックステーのブロック交換を考えてます。
同じものが見つからないので代替品を探していますがオススメはないでしょうか?
船は31ftブロックは57mmサイズです。
URLリンク(i.imgur.com)

514:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 12:09:56.63 zuvXieeX.net
>>513
バックステーそのまま?
もしそうなら、ターミナルスウェージアイの寸法宜しく

515:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 12:12:40.53 zuvXieeX.net
とりあえずワイヤーブロックですわ
URLリンク(www.yuukoumarine.jp)

516:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 14:00:30.39 9Tnnijv3.net
>>490
日本一周、オメ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

517:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 18:17:53.13 ovHRuRey.net
>>516
たまにYouTubeで見てたけど、もう日本一周していたんだ
おめでとう

518:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 18:33:10.75 lEAvjyYu.net
安くて効果のある船底塗料教えてください
安く買えるお店もお願いします

519:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 19:11:00.64 J8T5/l0N.net
プラドールzかな
楽天で買えます

520:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/16 18:46:36.64 4kSvLcfN.net
途中やめだろ

521:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/30 20:15:23 GOPZBFQm.net
>>490
水没で廃船
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

522:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/30 20:49:48 UtLQ0IxX.net
こりゃ引き揚げて処分するの大変だな

523:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/31 16:22:33 6LUpcBZP.net
係留施設から流れ出て浅瀬に座礁沈没?

524:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/01 11:22:23 /Gy19iXa.net
高潮ですか?
柵の手前まで水が来てる!

525:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/08 17:10:04 FMYoDlYJ.net
迷惑行脚と聞いてたから
沈してよかったな

526:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/08 22:23:49 peuk6ODQ.net
URLリンク(i.imgur.com)

527:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/03 19:06:59 3KjfarBm.net
SONIHULL MONO (32フィート以下用)
価格 : 220,000円( 税込242,000円)

最大32ft(9.6メートル)のパワーボート ヨット用超音波防汚システム。
環境に優しいこのシステムは、環境に金属や化学物質を必要としません。
これまで年2度も必要だった上架 清掃をする必要がなくなるので、このシステムは非常に費用効果が高いといえます。
実際に常に良い状態のハルは燃料を節約し、航行時にはより高速での航行効率を上げます。
船体の貫通を必要とせずにインナーハルに簡単に設置できます。
ACとDC間の自動電圧選択は、陸上電源が接続されているときに自動でACになります。

URLリンク(www.g-fishing.com)

これってどうなの?
使えるの?

528:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/21 10:20:16.69 zUKQlLiA.net
帆走のみのフォイル艇に船検は必要ですか?
検査対象船舶に「エンジンがない船」「免除対象外の船舶(検査が必要な船舶)」で「潜水船、水中翼船、エアクッション艇などの特殊船」とあるので必要っぽいけれど
必要ならモスとか船検どうしてるのかなと

529:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/22 17:01:13 CD0XgRQo.net
>>528
5馬力以上の動力がない船は免除かと

530:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/23 09:50:41 GZ57+tfa.net
ペラをはずして太平洋を横断したヨットがあったと思う。

531:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/04 21:26:42 zAQOqk4b.net
>>529
免除対象外の船舶(検査が必要な船舶)に記載があるのですが
>>530
20海里を越える場合船検が必要のはず

532:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 20:21:14.46 svfgeHb6.net
wモスの連中で船検なんて眼中ないでしょう
カッ飛ぶこと以外考えてないでしょう

533:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/08 12:46:30 3+e4YGRU.net
>>527
まぁ、使えるっちゃ使えるが、電力の供給がねぇ。

534:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/08 12:46:58 3+e4YGRU.net
ちなみに既成品は高いが、キットなら4万円ぐらいで買える

535:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/25 18:18:29.43 38jrOPPw.net
ジェネカーシートについて教えてください。譲ってもらった艇にジェネカー1式が積んであったのですが、ジェネカーシートの先端にスナップシャックルが、反対側の端はロープの芯を抜いて平たい状態にしてあります(1メータくらい)。どちらをジェネカーに結ぶのでしょうか。軽い方が良いから平たい方だと思うのですが、そうしたらスナップシャックルはどこに留めるのか。。。

536:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 21:22:17.52 U6Ab1Y/y.net
ウィスカーポール使ってる?

537:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/26 21:10:24.93 Jsd2fl92.net
ヒーブツーの鬼
と言われてる
毎回ヒーブツーにして読書、音楽鑑賞、映画鑑賞、食事、そして執筆してる
俺の作品は買って読んでくれよ

538:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/26 21:37:31 Lx0CQqso.net
セール畳んで単に流されるのと、ヒーブツー、どっちがいいの?
教えて、鬼さん。

539:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/27 02:14:46.62 hZGMQ43v.net
小さなヨットなら買えるけど維持費が高すぎてダメです
残念です

540:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/27 08:40:00.69 Ig+1Qq09.net
>>539
小さいので、そんなにかかる?

541:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/27 13:59:39.80 hZGMQ43v.net
年間10万円以上とか、巨額過ぎて引くレベルです
保険も燃料も
下級国民には無理ゲーだと思いました

542:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/27 15:48:28.07 a0v3y96O.net
ヨットの燃料なんて知れとると思うが・・・

543:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/27 15:59:45.49 hZGMQ43v.net
燃料は間違えた
とにかく維持費が巨額でまったく手が出ない
一級持ってるのにそんなもんゴミみたいなものです
下級国民はいくら頑張っても屁のつっぱりだということに気づくのが遅過ぎました
憐れすぎて、悲しいです

544:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/27 17:06:08.07 OiEb6I95.net
軽自動車をシャッター付ガレージに入れてる程度の額じゃね?

545:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/27 19:11:02.37 VVvNTnmJ.net
まあ、自分も人のことはいえんがねw

546:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/29 01:13:46.75 3SqqAigh.net
格差社会の現実

547:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/29 07:29:17.12 8yxpOsPX.net
自分もまだ持ってないけど、年間なら
係留:10万(都会ならもっとかかるけど)
保険:2万
BAN:2万
船底塗装(自分で):7万
整備:5万
燃料:1万
くらい? もっとかかります?

548:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/29 11:42:30.94 ExTyL6gC.net
30ft漁港係留、クルージングメインで年20回出航ぐらいだが
係留代 10万
保険 7万
燃料 1万
船底塗装 15万(業者に出してる)
オイル交換 1万(業者)
が固定費ってとこかな
あとはシート変えたりライフライン変えたりバッテリー変えたりとかなんだかんだで年間10万は使うかな
セイルはメインとジブ両方変えて30弱でかれこれ7年使ってる

549:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/29 16:39:42.09 8yxpOsPX.net
保険そんなに高いんだ、ググ・・・

550:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/31 13:07:53.85 HJQt+imI.net
>>549
船体保険に入らなければ年2万ぐらいです。

551:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/31 19:03:06 XRqm+CAL.net
>>550
ありがとう! ボロ船買うので、船体保険は省略予定です。

552:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/31 23:52:02.69 BS0gyS1X.net
ボート・ヨットを処分して安楽を得た者たち
スレリンク(boat板)

無理してボート・ヨット購入し破産したリーマンの会
スレリンク(boat板)

553:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 18:10:56.41 PSdK8dUI.net
ID:PSjkFiuE
来年春から地獄を見るパターンやん

554:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/02 18:31:43.66 F5rlmo2o.net
初心者がシングルででるなら、「ジブだけで走るといい」、「メインだけで走るといい」と二通りの指導を頂きました。どっちもやってみようと思いますが、あらかじめ利点、欠点、注意点知りたく、先達のご指導賜れば。

555:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/02 23:22:32.20 IaFKyGcH.net
>>554
ファーラーならジブだけだと帆走までが簡単
メインだけだとタックが簡単

556:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/02 23:50:39.86 /fbGxy84.net
ジブだけだとジャイブに気をつかわなくていい。

557:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/03 05:56:39.23 DO++zxI3.net
ありがとうございます!
あと、一点だけごめんなさい。
自艇は正確にはファーリングジェノアですが、帆走性能はメイン単、ジェノア単どっちが上ですか?

558:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/04 23:44:01.35 y2h3zzv2.net
>>557
自分は8割はシングルハンドです。
シングルハンドはジブファーラーとオートパイロットは必須です。
機帆走の基本はジブのみよりメインのみです。
メインのみだと上りの帆走はほとんど走らないと思います。
アビームからランニングはメインのみでも帆走可能です。
特に真追っ手の下りはファーラーで簡単にジブ開きますから、ジブのみで帆走すると楽チンですよ。
スループリグ(メインとジブが有る)は2つのセールがバランスして上手く風を流して効果が得られますから、機帆走でない限りは両方のセールを揚げるべきと思います。
風が強くなったらジブを少し巻いたりメインをリーフしてセール面積を小さくして対応するのが良いと思います。

559:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/05 06:31:48.20 SZuQ3pQC.net
ありがとうございます!
スッキリしました。

560:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/05 07:16:22.49 i5x0cWIh.net
>>559
丁寧なコメントありがとうございます。
後、ジブのみやメインのみでの帆走を試しにやってみると良いと思います。
風が順風ならば片方でも何とかなりますが、風が強過ぎたり弱いとメインのみではタックも出来ません。
風が強い際にはメインのみではタック角度まで上れませんし、風が弱い場合には回頭時にジブに裏風
入れませんと上の手前で回頭が止まってしまいます。
前にも書きましたがアビームからランニングは片方のセールでも帆走は可能ですが、風の有効利用は
していません。
ヨットは自然相手のスポーツですから2回と同じ状況は無く(似た状況は有る)、毎回出艇するだけでも
経験や練習となり止められなくなる趣味です。
シングルハンドで乗れるようにしておく事は仲間が集まらなくても出艇出来ますから良いと思いますし、
仲間が一緒に乗ればクルージングやレースも楽しいです。
これから長い間楽しんでくださいネ!

561:556
20/10/05 08:52:33.06 r0OWB6cJ.net
なるほどー。
今は機走さえドキドキします。ファーラーなども古くて固いので出し入れだけで燃え尽きるヘタレです。潤滑剤取り揃えメンテして、色々試してみます。
試す前にイメージをつけておくのも大事だと思うので、ほんと助かります。
こんな丁寧なレスがつくとは。ありがとうございました。

562:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/05 10:36:21.57 1+7UigO3.net
微風の時のセールアップは、ジブから?メインから?
どちらが正解でしょうか?

563:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/05 12:33:31.08 i5x0cWIh.net
>>562さん。
微風でも強風でも基本はメインから揚げるはずです。
まあ唯一強風での下りは結局メインリーフしたり再度降ろしたりも有りますから、ファーラージブだけ少し出すのみも有りかな。
質問の回答ですが、微風だとメイン揚げないと走らないのでは?

564:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/05 12:42:40.83 i5x0cWIh.net
>>562さん。
微風でも強風でも基本はメインから揚げるはずです。
まあ唯一強風での下りは結局メインリーフしたり再度降ろしたりも有りますから、ファーラージブだけ少し出すのみも有りかな。
質問の回答ですが、微風だとメイン揚げないと走らないのでは?

565:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/05 13:15:04.16 1+7UigO3.net
そうですよね。
中にはジブを先にという人もいるので、聞いてみました。
ジブが先だと風の重心が前にかかるので、艇が風下に向きますので。

566:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/05 13:49:38.99 i5x0cWIh.net
>>565
はい、重心も前に行くのもあるかと思いますが、ジブはブームが無く微風ですとはためいてしまって
セールカーブも出ず上手く風を受けません。
メインならばブームも有りメインシートを固定すれば微風も受けてノロノロ走ります。
それとセールアップ時は上に立てている筈ですし、エンジンも回っている筈ですから、その後の微風
(仕方無しの機帆走)を考えればメイン先アップでしょうし、ジブ先に揚げると上に立てるのが大変と
なり、その後にメイン揚げるのにもめんどいですよ!

567:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/05 15:17:23.11 hJeYzxz9.net
ボート・ヨットを処分して安楽を得た者たち
スレリンク(boat板)

568:556
20/10/05 19:48:12.81 SZuQ3pQC.net
ジブ先、メイン先はほんと人によって言うことが違ってて、混乱します。

569:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/05 20:39:17.29 ksAc0jzZ.net
>>568
ジブ先と言ってる方はどんな船に乗ってるのですか?
地域はどちらですか?
自分の周りでは聞いたことありません。
一度ジブ先で上げるところを見学したいです。
そうすれば理由が分かるかも。

570:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/05 21:13:23.59 SZuQ3pQC.net
わたくしはジブを先にあげると、その後メインをどう上げるか検討もつかず、スタンダードなやり方でやりたいとは思っています。
ジブを先の意見は、例えば↓
URLリンク(mixi.jp)
ネットだけではなく、自分の師匠たちでも意見は二通り。でもまあ、メインから上げると理解はしてます。

571:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/05 21:31:56.03 ksAc0jzZ.net
オーパイが壊れた時なんかに役立つかもしれませんね。
メインシートはフリーにでもしてブームを風と
平行にするのかしら。
機会ががあれば一度挑戦してみます。

572:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/06 10:51:41.09 v+fjvg8t.net
無理してボート購入し破産したリーマンの会
スレリンク(boat板)

573:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/25 17:38:35.36 Qq5xOg8g.net
初セーリングしたのですが、ジブファーラーの巻き取りに難儀しました。
風に対してどのような向きで行えばいいか忘れました。
「クローズホールドでジブシートを緩めて風を逃がしつつかつテンションかけつつ巻く」でしたっけ?
忘れてしまった・・・
今日はなんとか巻いたけど、適当な向きでやってしまって重かったり、ジブが大暴れしたり、もう大変でした(大汗。

574:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/25 23:11:51.75 3yXrSxSF.net
ジブシートにビンタされますよねwww

575:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/26 06:32:37.58 8lK5zIpB.net
ありとあらゆるミスをしました。シングルはやっぱり大変ですね。
意図しないヒーブツーになったときは思わず笑ってしまった。ついでにご飯とトイレ済ませたけど。

576:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/26 07:07:31.02 8lK5zIpB.net
ジブの巻き方調べてるけど、
「風に立てる」
「アビームかそれより下」
など複数の記載あり、でした。
ふむ。

577:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/29 00:15:53.09 de+rd1y1.net
硬く巻きたい時はアビームである程度風を入れつつ巻く
硬く巻けるけど重い
すぐまた使う等ゆるくていい時は風上向けて巻く
軽く巻けるけどゆるくしか巻けない

578:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/29 07:20:53.57 lDfXSBau.net
>>577
おお!
ありがとごさいます!
そのようにしてみます。

579:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/02 14:19:26.05 Dw4bvEMx.net
ヒーブツーでのんびりするのが俺のルーティンだった

580:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/02 17:29:35.21 G3lH+R2l.net
>>577
昨日試しました。うまく行きました!
ありがとごさいます!

581:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/17 06:18:27.92 jj99sklX.net
質問です。
タックのとき、ワーキングジブシートを解放するタイミングは
1. 最初にジブがファサッと裏風を受けたとき
2. ジブに完全に裏風が入ってから
のどちらでしょう?
二通り習ってその狭間で悩んでおります。

582:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/26 22:37:11.44 3jRU5Agg.net
>>581
裏風入った時点でしょ
その時点で役割果たさないし

583:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/27 21:13:39.01 KwwnoXLo.net
>>582
580です。ですよね。私も最初そう習ってました。
ありがとうごさいます。
色々流派があるようで。

584:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/28 12:41:35.49 6bhvpZco.net
>>582さんが言われるとおりで正しいと思いますが、レース用でないごく普通のクルーザーで凪ぎまたは微風で船速が遅い場合は少し裏風入れませんと意外と回頭しません。
ディンギーならばロールタックするような海況の場合かな。

585:580
20/11/28 13:46:16.00 51kkirmd.net
>>584
あ、まさにそのとおりで、裏風でバウを回すのだ、とのことでした。風によるんですね。

586:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/28 21:52:09.84 6sw4YPyb.net
>>585さん。
微風の場合は裏風入れて回頭しますが、逆に強風の場合は船速早く行き足も付いていますから、
普通に舵切るとあっという間に回頭してしまい、ジブがシバー始めた時点で一気にシート緩めて
反対側引きませんと間に合いません。
おっしゃるレギュラージブの場合はタック完了後でも巻けますが、ジェノアだとタック完了後は
重くて巻き切れないことも有り、ホント裏風なんて考えていたら大変です。

587:580
20/11/29 00:49:40.12 gDZPwaT7.net
>>586
ものすごくスッキリしました!
感謝です。

588:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/07 07:35:19.16 JHaLrWl4.net
愛知県三河地方で安くヨットを停泊できるところありませんか
23フィートから28フィートくらいです

589:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/07 07:35:41.14 JHaLrWl4.net
訂正
ヨットとボート

590:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/07 07:36:00.04 JHaLrWl4.net
訂正
ヨットやボート

591:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 19:18:42.12 YaCIj99+.net
ザ!鉄腕!!DASH!!★☆

592:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 16:08:03.94 D2m6RzAE.net
昨年末25ftのヨットを買ってこれから船舶免許をとる初心者です。操船が上手くなったら色々と装備を充実させていきたいのですが、色々と調べていたら、わからないなりにレイマリンのAXIOMが拡張性もあって良いのかな、なんて考えています。なにか気を付ける必要があることがありますでしょうか?ご存知の方、お教えいただけたらとおもます。

593:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 16:35:03.85 oNKEy/N+.net
りっぱな装置のようですが、それが必要な乗り方をするかどうかですね?

594:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 17:19:28.19 zk+eUlay.net
すごいですね。
自分もまだ初心者だけど、こんなの考えもしなかった。
タブレットとNewPecでやってます。それで十分と教わったです。NewPecだと自宅でも計画航路入れられたり、ログも気楽に見れて便利。

595:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 17:40:25.41 oNKEy/N+.net
ヨットはキールがあるので、魚探があれば島に海水浴に行く時に便利です。アンカリングしやすい。
安いGPS魚探をつけて、普段はスマホのアプリで十分では?
C-Map Boatingなど無料のアプリがあります。

596:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 17:47:41.31 D2m6RzAE.net
591です。中古で買った艇にオーパイST-1000が付いてたので、それを無駄にせずに、集中コントロールしたいのなら、まずはレイマリンのAXIOMかなと。また、釣りはやらないつもりですが、これなら魚探も付いてるから水深わかるので、セーリングに使えるかなとの考えです。

597:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 03:07:58.05 rtuG5IPH.net
353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/25(月) 21:06:20.08 ID:De6LibiJ
まだ逼迫する前はヨットでヒーブツーをしながらな
のんびり読書や食事をしたものだ
なにもかも懐かしい
ただその後、生き地獄を味わうことになったがな

598:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/12 23:26:40.26 Z5+a4vmc.net
【ヨット】海洋冒険家の白石康次郎さん、世界一周ヨット競争完走 単独無寄港無補給、アジア勢で初 [THE FURYφ★]
スレリンク(mnewsplus板:1番)

599:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/25 20:36:55.85 PnDj4LFQ.net
藤林丈司

600:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/26 08:48:51.20 LRytZkbP.net
この前江ノ島に行く時、葉山マリーナから出たあたりからめちゃくちゃ風が強くて波が荒くてびびった。あの辺二度と通りたくないわ。沈没するかと思った。

601:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/26 08:49:10.63 LRytZkbP.net
何であそこあんなに高いのか波がいつも

602:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/26 09:02:33.47 0MN0H6XJ.net
ブラタモリでやってたね 地形が原因

603:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/26 11:00:00.59 LRytZkbP.net
そうなのか、こんなかんじやぞ
URLリンク(youtu.be)

604:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/26 11:15:55.74 0MN0H6XJ.net
『ブラタモリ・葉山編』
葉山のヨットを面白くする複雑な風向きの風は、断層を浸食してできた2つの谷から吹く風によるものであった。

605:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/27 12:00:14.71 iAiZDiad.net
909 名前:名無しさんから2ch各局… :2021/02/27(土) 11:57:22.20
俺がザッパ武豊だ
東北で無線のザッパといえば大抵の奴はビビってその場で失禁する
山を買い自分で建てたタワーが75本
いままで世界中からの取材が数100件
もちろん全部断ってきた
俺は世界の無線王、ザッパ武豊だ
東北ラインで宇宙人と交信しているのも、俺
国家やアメリカを牛耳るユダヤ系一族からも一目置かれている、無線王のザッパ武豊
それが俺様だ

606:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/27 14:17:40.91 0Q7NtDIZ.net
ん?

607:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/02 12:32:05.12 Xes3pYaL.net
藤林丈司

608:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 14:06:04.53 W5wwLJYG.net
清水系統に圧力ポンプの導入を考えています。その場合、足踏みポンプの扱いはどうなりますか? 併用は無理?

609:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 14:08:15.48 liUYnpMr.net
中をスルーしますので、併用は可能だと思います。

610:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 14:35:38.54 W5wwLJYG.net
>>609
わお! 早い!
ありがとうございます!

611:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/10 22:20:17.78 1bEGu3fp.net
ヨット未経験の無職のたわごとですけど一人乗りのヨットで釣りするのが夢です
現実的な目標としてどんなヨットについて調べれば妄想が膨らみますか?
働けとかそういうのは無しの方向でお願いします

612:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/11 06:51:04.17 Xs3V8AYU.net
>>611
100万くらいのヨットを探してみてはいかがでしょうか。結局修理で倍くらいはかかるかもですが。

613:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/11 12:49:10.90 Os2zZerl.net
>>611
実際に釣りすると分かるけど、ヨットは釣りに向いてません。
マストを支えるリギン(支線)やロープ類が邪魔なんです。
でも、ヨットで釣りを楽しみたいと思うなら
1 格安の係留場所を探す(年10万程度)
2 格安のヨットを買う、貰う
1は探せば出てきます。
都市部は無理だが、地方なら幾らでも。
漁港長と知り合いになれば置かせてくれる事も多々あります。
2は実際に幾らでもあります。
コストを掛けたくなければ21~23ftの船外機艇ですね

614:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/11 12:51:46.00 Os2zZerl.net
URLリンク(chukotei.jp)
この辺りなら無難だし安い
一人二人ならキャビンで寝る事も可能
年間コストは燃料代・船底塗装代・エンジンメンテナンス費用だね

615:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/11 13:36:36.38 pc4OEeq/.net
ヤマハ23でいいんじゃないか

616:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/11 13:40:52.20 Jk1bhqTv.net
無職と言うことは時間があるのだから
エンジンなどの大事なところは故障なくて
外観はぼろぼろな船を見つけて、安く買って
外観は時間をかけて自分でリストアする方法がある。

617:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/11 13:42:52.60 pc4OEeq/.net
0円でもあるからね。

618:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/11 13:58:58.74 rjNshLwq.net
あまり古いと釣りどころではないのでは?

619:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/11 17:46:48.43 Jk1bhqTv.net
無職なら、いっそヨットを陸置きして、
中に住み込んで、一日中リストアに励んだらどうだ。
それでも置き場所の費用と現在置いてある場所から
自分の置き場所まで運ぶ費用は必要だ。

620:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/12 07:20:00.11 NwLTDkOY.net
船は浮かべてナンボですよ
まぁ陸上でしか出来ないメンテもあるんで、限りなく安く手に入れて
限りなく安い係留場所見つけて、先に外装やっつけてから
あとは釣りと内部レストアするのも良いかもね

621:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 07:57:37.07 +XlDKxzT.net
ヨットに乗りたいと思っているのですが、ボートと違ってヨットは1人での操船は難しいですか?
船中泊もしたいし、エンジン音がないのも魅力だし、でも、1人が好きなのでそこが悩みどころです。

622:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 10:30:05.20 w38mRhdq.net
艤装次第で1人でも楽に操船できますよ。
シングルハンド(1人で操船)で便利な艤装
ジブファーラー
セルフタッキング
メインセールスライダー
レイジージャック、スタックパック
セルフテーリングウィンチ
オートパイロット
小さめなセール
縮帆システム
ボートとは違い準備に時間が掛かるので
短時間で艤装、解装出来る様にすると
出航も苦にならないと思います。

623:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 17:04:09.20 3qzwSroG.net
>>621
youtubeの辛坊治郎の動画を見ると一人操船のやり方が
わかります。一人操船をシングルハンドといいます。
それをキーワードにして検索すると情報が得られます。

624:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 17:41:33.96 NQgD8XNF.net
>>621
35ftぐらいまでなら一人で操船出来ます。
但し、それなりに出来る人。
免許取ってこれからってひとなら30ftまでで抑えておくと良いですよ。
ちなみに、エンジン音ないってのは勘違いだよ
風がなきゃエンジンで進むしかない、風が強すぎても風上には行けないからエンジンで港へ直行!
フルセイル・シングルで楽しめる日なんて、1年通して30日あるかどうか。
ヨットは、何度もセイルを上げて、色んな強さの風でどうすれば走るのか?ということを学びながら乗るものです。

625:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 19:13:29.98 rRxKFv2J.net
なんだかんだいってヨットはエンジン!

626:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 19:17:49.42 EfbV4Zh6.net
620です。みなさんありがとうございます。
先日ISPAの体験で初めてヨットを乗りました。ボートよりは風を感じる爽快感はあったものの、一人で操船するのは難しいと言われましたので悩んでいましたかが、一人でま操船できるとのことなので、前向きに検討しようと思います。
まずは、Youtubeで色々勉強してみますね。ありがとうございました!

627:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 19:19:41.25 +jWqJLgg.net
24ftくらいが一人では扱いやすい。

628:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 19:26:04.28 rRxKFv2J.net
免許とっていきなり30ft。未だにバタバタするけど、シングルはシングルの良さもあるわな。
しかし、オーパイは欲しいな。俺も早く買おう。

629:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 19:54:36.34 3qzwSroG.net
>>626
昔の船はクルーがいるのが当たり前でした。
ロープもたくさんありました。常時見張りが
必要でした。昔のやり方の経験がある人から
見たら、初心者がいきなりシングルハンドをやるのは
無謀な挑戦だと思います。
しかし、初心者が最初にシングルハンドに挑戦すれば
それが当たり前だと思って苦労はするけれど
できるようになります。
歴史が変わるのは、オートパイロットとレーダー普及
ですから、オートパイロットは前提です。

630:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 21:24:54.83 rRxKFv2J.net
オーパイは人間ひとりに相当しますな

631:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 07:54:50.22 M8XElBcT.net
そうだねぇ。オーパイは必須だね。
あと、シングル向きというならトラベラーのリードをコクピットまで持ってくるとか
間違ってもランニングバックステーの船を買わない事ぐらい

632:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 07:56:16.61 M8XElBcT.net
あと、レーダーよりもAISの方が勝手良く、安い
どうしてもVHF装備も一緒に入れたくはなるけど
あれば安全

633:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 09:05:43.11 dNW2jQeO.net
>>629
レーダー?GPSじゃない。
紙の海図からのデジタル化は航海の安全性を
大幅に向上させてると思う。
いまや定規やコンパスがチャートテーブルの
肥やしになってる(笑)

634:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 14:08:41.08 aZsWzwnf.net
>>626
>ISPAの体験
ちゃんとした所で勉強しているね。

635:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/15 14:55:29.83 xx9RTovf.net
えーなー
ISPA受講したいけど関西からだと遠い所しかない
ASAってどうなん?
というか、青木は行きたくない

636:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/15 19:43:12.38 P3dmvedv.net
>>626
今はなんでもネット動画で勉強するのが
流行っているが、現場経験がいいと思う。
将来は一人でのるにしても、その前に
他の船のクルーとして乗せてもらう経験や
役に立つと思う。船は命がかかる遊びだから。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch