1・2級小型船舶操縦士免許 8隻at BOAT
1・2級小型船舶操縦士免許 8隻 - 暇つぶし2ch400:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/11 21:57:24.95 B1ZFr74C.net
>>395
なるほど

401:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/11 21:58:00.17 TARmGSRY.net
>>399
ただの独善じゃねーか
てか、それはお前個人の意見だろ
独学組とか書いて自分を集団に紛れ込ませて誤魔化すほど気が小さいなら偉そうに批判なんかするな

402:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/11 22:10:41.23 B1ZFr74C.net
>>401
まぁ言ってる事は正しいが、
なんで
>>399>>397
には言わないんだろう

403:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/11 22:12:15.26 B1ZFr74C.net
訂正

>>401
まぁ言ってる事は正しいが、
なんで
>>354>>397
には言わないんだろう

404:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/11 22:27:37.45 Whq02zi5.net
>>398
視野が狭いし独りよがりだよ。
知れば知るほど船は難しいし海は恐ろしい。
20年からの経験あるが、簡単だなんて切って捨てるほど天狗にはなれんな。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/11 22:39:54.57 Whq02zi5.net
>>399
では>>383の「落水者救助の方法用具は何が良いと思う?」に答えてみて。
自慢の「事実に基づいた理論」で。
後学のために知りたい。
操練くらいしてるんでしょ?

406:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/11 22:41:16.08 TXtM7m08.net
>>403
>>399は集団に紛れての相手批判
>>354>>397は両方の集団に対する客観的意見
同じように『組』と一纏めにしてても中身が全然違う

それと、スクールを批判するなら>>354の言うように、独学のメリットや優位性を具体的に書くべき
今のところ、安いこと以外書いてる奴いないだろ
つまり、独学の優位性などないんだよ
独学で受かった奴だって、スクールに行ってたらより上達した状態で受かっただろう
独学で受かった奴がスクールに行ってたら逆に下手になるなんてありえないだろ?
その点でスクールにはメリットがあると言える
そのメリットと料金を秤にかけて高いと思う奴が批判してるのだろうが、メリットがあることは認めるべき

407:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/11 22:49:06.18 B1ZFr74C.net
>>406
見えない敵と戦ってるのか

スクール行けば色々教えてくれるだろうし、
手続きもやってくれるから
わからない人からしたらメリットあると思ってたが
こんな変なのに絡まれるならすすめる事は出来ないな…

408:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/11 22:52:12.90 y2Cj+587.net
>>407
結局、感情論か
もはや何も言うまい

409:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/11 22:54:41.11 B1ZFr74C.net
>>408
あのなぁ

今のところ、安いこと以外書いてる奴いないだろ
つまり、独学の優位性などないんだよ

たったこれだけの行の中で矛盾してる様なのと
議論無理です

410:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/11 23:00:05.52 Whq02zi5.net
スクールを勧める書き込みがあるとすぐ「関係者乙」が出るからねぇ。
正直独学組のレベルってこの程度かと残念に思う。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/11 23:02:20.64 Whq02zi5.net
>>409
じゃあ俺と議論して♪
独学の優位性ってなに?

412:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/11 23:04:37.28 ngChCX7a.net
いつきても同じ話題でル-プしてるよな

413:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/11 23:05:30.49 Whq02zi5.net
あと、落水者救助の最善の方法用具も。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/11 23:14:18.51 y2Cj+587.net
>>409
どこが矛盾してるんだ?
安いことは独学のメリットだ だからメリットはある
だが、独学の優位性はどうだ? ざっと見たところ皆無
そして俺は独学の優位性がない理由として、独学で受かった奴だってスクールに行ってたら
より上達しただろうことを挙げただろ
こちらこそ、>>407のように俺に対する批判とスクールに対する批判を混同するような輩とは
議論する気はない

415:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/11 23:16:08.19 Hsm/qYV+.net
昨日1級免許届きました
ここで叩かれてるスクールちゃんですがね

これからのボートライフを妄想すると楽しくて
自分がスクールちゃんだろうが独学だろうがどうでもいいって感じです

こっから先は諸先輩方に質問すればいいことですしね

416:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/11 23:24:38.12 B1ZFr74C.net
>>411
独学
免許取得の拘束時間が最短1日ですむ
試験の出るポイントが判らないので全部勉強する羽目になる
→その代わりスクールより真面目に勉強する
試験の概要や手続きを自分で調べなければいけない
→その代わり制度はきちんと理解する
一発で受かれば、スクールとの差額て取っ後丸一日レンタルで練習できる

スクール
試験のポイントを教えてくれたり手続き代行してくれるので楽
スクールを出ると、そこのマリーナで船の購入時やレンタル時に特典がある場合がある
試験に出ない海の注意点を教えてくれるかもしれない
試験を受けるときに、周りが知り合いになってるので心強い

こんなもんか
タブレットから打つのしんどい

417:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/11 23:27:49.42 iAxmR7Lo.net
気が小さい人はスクールがオススメ。
そういう人は船のメンテも人任せにすればいい。
トラブルが合っても他人の責任と思ってる。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/11 23:29:32.83 B1ZFr74C.net
>>415
おめでとう

取れば何でも一緒だよ
叩かれてるのは、独学を人格批判してスクールの批判を許さない業者だけ

419:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/11 23:39:10.46 y2Cj+587.net
>>416
>免許取得の拘束時間が最短1日ですむ
これは詭弁
独学で自習してるわけだから、その時間はスクールの教習と同じ拘束時間と考えるべき

>試験の出るポイントが判らないので全部勉強する羽目になる
→その代わりスクールより真面目に勉強する

これは偏見
確かにスクールでは重要な箇所は教えてくれるもののテキスト一通り全部講義してるし、
スクールだって独学だって真面目にやる奴、やらない奴、それぞれいるよ

>試験の概要や手続きを自分で調べなければいけない
→その代わり制度はきちんと理解する

これは同意
スクールでは代行してくれるから、この辺は知らんままだな

>一発で受かれば、スクールとの差額て取っ後丸一日レンタルで練習できる

これは一発で受かればって仮定も含まれるからなー
一発で受かれば確かにその通り
スクール行って落ちたら目も当てられんがなw

420:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/11 23:44:44.57 Trzzg+li.net
てかさ~ぁ
スクールでは試験で出そうなところを重点的に
教えてくれるって聞いたことあるけど、山を張ってるってこと?
もしそうなら、一部、海のルール抜けてるのか…怖い怖い

421:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/11 23:44:55.06 fU45HrfC.net
そうなんだよね~業者ホント駄目。
独学もスクールもどっちでもイイと思ってるけど
いやらしい関係者の書き込みについ反応してしまう。
あんたらもう少し考えて。
もうすこし生産的な事をした方がいい。

天下り制度にしがみつくダニにならないように
安くしてファンを増やしてもっと海を楽しくしようって。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/11 23:46:55.78 B1ZFr74C.net
>>419
通勤の電車の中とかの空き時間を使えば、
実質的な拘束時間はほほゼロ

独学だと、真面目にやらんと受かんないよ
独学で真面目にやるやつはスクール行っても真面目にやるかもだけど

あれぐらい一発で受かるだろって個人的には思う
少なくても車運転できれば余裕
落ちたら目も当てられないのは事実なので
それはオンリスクで

423:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/11 23:50:57.94 B1ZFr74C.net
>>419
つーか、そのIDでは俺と議論しないんじや無かったのか?

424:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/11 23:57:25.81 Whq02zi5.net
独学の勉強って要するに過去問では?
まあ試験対策という意味では王道だけどな。

>全部勉強する羽目になる
こういう言い方すればそりゃ人格も疑われるわ。
合格だけなら過去問やればいいんで全部勉強する必要なし。←だから怖い。

手続きこそ一番簡単だな。
時間を食われるのが痛いが。

丸一日レンタルで練習って、自己流でやるのか?
そもそもその時間とお金があるなら実技講習だけでも受けろって話w

425:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/12 00:03:04.29 VFQ+7E5w.net
>>424
ID:y2Cj+587の方がよっぽどまともな反論…


>そもそもその時間とお金があるなら実技講習だけでも受けろって話w
そういう話をしてる訳じゃないんだが…

426:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/12 00:05:55.21 G4dIPvba.net
業者と決めつけるところが独学組の残念なところ。
そういう発言するから、そしてそれをたしなめないから、
一括りで疎まれるんじゃないかい?

427:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/12 00:16:25.28 78fvyZo0.net
>>426
2chの文化みたいなもんだろ
ここの板に業者多いのも、こないだの情報流出で判ったし

428:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/12 00:19:06.33 ia4p21ir.net
>>422
確かに教室には拘束されないけど、勉強には拘束されるわけだから拘束時間ゼロは詭弁なんだって
身体を拘束されてるのが教室か教室以外の違いなだけだろ
それに、スクールに行ったって真面目にやらなきゃ落ちるし、独学の奴だけが真面目だと考えるのは偏見にすぎん
スクールに行ったら誰でも楽して受かるって思い込みが強すぎるんじゃないか?

あと、勘違いして欲しくないのは、俺は決して独学を批判してるわけでも、スクールを勧めてるわけでもないぞ
スクールにはスクールのメリットや優位性があるだろと言ってるだけ
それに対する料金が高くて割に合わないと思う奴は独学で取ればいい
だが独学で取ったことを以って、スクールにはメリットがないだの無駄だの批判するのはお門違い

>>423
感情論では無い意見書いてたし、わざわざタブレットで書いてたようだからそれに応えたまでw

429:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/12 00:21:49.85 G4dIPvba.net
>>424
いやさ、先に反論されちゃったのでw

好きでやるのに「羽目になる」はないな。
真面目にやるのは当然であってわざわざ挙げる必要ないなぁ

レンタルで練習するなら金銭的なメリットも最短一日もメリットも差引ゼロじゃない。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/12 00:25:26.07 VFQ+7E5w.net
>>428
通勤時間を勉強に充てるのは拘束時間言わないだろ

俺にとってはメリット無いから独学で取ったけど、
スクールはスクールのメリットあんでしょ
上にも書いた通り

それぞれにメリット、デメリット有るなら優位性はその重み付けの問題
意識決定問題とかやった事ない?
メリット有るのに優位性が無いってのは有り得ない

431:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/12 00:30:12.64 G4dIPvba.net
俺は業者でも関係者でもないよ。
まあ広い意味での海事関係者ではあったけどね。

スクールも問題一杯だとは思うが、これの根はもっと広く深いからなぁ。
スクール非難しても無意味だと思うよ。

432:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/12 00:32:32.31 qEPOEaiZ.net
試験に出るところしか教えない上に、身に入って無くても合格させるスクールで何のメリットがあるって?w

433:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/12 00:35:06.03 qEPOEaiZ.net
独学組がスクール行ってたら寄り上達した・・・?ww ちょww
これだからスクールちゃん()はバ・・・ おっと また劣等感丸出しで脊髄反射されるので止めておこうw

434:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/12 00:44:57.61 ia4p21ir.net
>>430
>通勤時間を勉強に充てるのは拘束時間言わないだろ
あー…もういいやw
勉強に対する拘束を広義で捉えるか狭義で捉えるかで意見が合わないようだから以後スルーで

独学は(一発で受かれば)安くすむメリットはあるが、試験受験時における操船技術において優位性はないだろ
イメトレしかしてないのだから
試験前に実際に船を操縦できる環境にある奴ならスクールに行くメリットも優位性もほとんど無いと言えるけど

>>433
お前は頭悪いからスクール行っても下手なままだったと思うわ

435:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/12 00:47:04.00 G4dIPvba.net
>>433
そういうDQN丸出しの書き込みするから嫌われるんだって。


スクール経営者でも関係者でもないから思いつきで書くが、
もっと厳しくして追試や補講させた方がお金儲け的にはアリなんじゃないかね。

436:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/12 00:48:56.84 G4dIPvba.net
通勤時間を勉強に充てるのを拘束時間というのは無理があるな。
かといってその時間を他の事には使えないのだから、独習もスクールもイーブンかな。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/12 00:55:50.35 VFQ+7E5w.net
>>434
独学とスクールの実技試験の合格率が出れば比較できるんだけど
公式にそういう統計見たことないなぁ
そういう統計あれば客観的に判断出来るんだるうけど

438:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/12 00:56:51.04 G4dIPvba.net
>>434
>試験前に実際に船を操縦できる環境にある奴ならスクールに行くメリットも優位性もほとんど無い
漁師の息子とか、経験者向けの試験だからね本来一発受験は。
ただそれでも落ちる奴がいたので救済処置として(ry

439:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/12 01:00:18.91 G4dIPvba.net
>>437
それは独学の方が合格率高いでしょ。
普通だったら真面目にやるし、試験は簡単だし。

だから勘違いする人が出るというのもあるけどね。

440:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/12 01:59:29.08 IOgSah8j.net
ほんと専用スレ作って勝手にやってほしいわ
てか女の子と楽しみたくて取ったのに、化粧落ちるや焼けるや酔うわで全然乗り気な子がいねえ

クルージングしたいとか言うけど20~30分もすれば飽きるのに

441:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/12 03:04:50.71 XS/zTrDT.net
JMRAのHPにいろいろと統計資料がある。
スクールや独学の割合や勉強時間の違いなど。
URLリンク(www.jmra.or.jp)

どっかで合格率の資料もあったと思うのだけど、独学の方が低かった記憶がある。
一人で何度も落ちるヤツがいるのでそいつが下げてるような話だった気がするなぁ。

442:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/12 08:45:47.05 FPnBEcWb.net
おじいちゃんとか?

443:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/12 08:46:38.58 FPnBEcWb.net
おばあちゃんとか?

444:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/12 09:55:20.92 uMiJqJLP.net
漁師の頭超悪い息子とか

445:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/12 11:27:04.21 9UTio1QT.net
まいらの息子とか?

446:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/12 17:12:42.69 uMiJqJLP.net
当分先になるけど次スレのテンプレに
スクールと独学のメリット、デメリット載せようぜ

447:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/12 20:14:15.29 G4bxSYio.net
独学の優位なんて無いよ。
だってどこで取ろうが免許は同じだもの。
特別なことは何もできないよ。

448:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/12 22:50:58.47 SXT952RT.net
どうしても無いことにしたがるからスクール関係者って言われるんだよ
安い、自分のペースって言うメリットあるじゃんw

449:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/13 06:04:12.70 jHiaQOTH.net
その通り、安い意外には何もない。
取得後はどれも同じ

450:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/13 06:05:47.39 AFIGD+p4.net
それでは、独学の話よりもスクールが一番嫌がる受験コースと登録教習所コースの
メリット、デメリットの話をしようか。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/13 08:16:29.29 Im3moDpw.net
>>450
いつまでもくだらねー事してんな!ハゲが!!藁

452:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/13 08:17:09.88 Im3moDpw.net
>>450
どんだけ暇なんだよ?
クソハゲが!藁

453:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/13 08:25:09.06 56Q5IK3k.net
>>451-452
パイパン頭は黙っておれ

454:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/13 08:27:01.72 56Q5IK3k.net
他人をハゲと逝う人は自分がパイパン頭の表れ。

455:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/13 08:51:18.97 +U6QGaYe.net
>>454
それ自分にももどってきてんじゃねーか

456:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/13 08:54:44.92 EzMMyMOF.net
いやちゃうやろw>>451-452が光頭やw

457:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/13 14:00:05.89 +Bpj7n+S.net
>>451-452
やーい、はげはげー

458:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/13 15:36:00.08 zgY/Mtl/.net
何この小学生以下のレベルの煽りあい

459:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/13 20:13:31.19 jHiaQOTH.net
取得前のメリットなんていっても無意味
問題は免許を取った後なんだよね。
実際、取得方法はどうあれまったく差はないんだよね。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/13 20:15:40.59 BFz/6ksx.net
まあね。結局「取得した」で止まってる人が多いから他に語ることがないんだよね。

461:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/13 23:34:59.59 0c3HdAqY.net
免許だけとって終わる人って何の為に取るの?
受験料の無駄やん… レンタルで乗る人や自家用の船
乗る人、漁業関係者以外必要なくね…理解に苦しむ

462:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/14 00:19:35.00 VvKXQ95e.net
一級取ってから婚活でもてるわ凄いぞ  くるーざー持ってるとわ一言もいってないのに、勝手に思ってw

463:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/14 00:30:45.00 eYLPYhUu.net
>>462
クルーザー持ってるぐらいでもてるわけ無いだろ
クルーザー持てる=年収が多い
とか勘違いしてるのかもしれんが、
まともなイベントなら普通に年収聞かれる

100歩譲ってそんな勘違いがあったとしても
そんなメッキすぐに剥がれる

464:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/14 00:35:06.32 VvKXQ95e.net
やりまくったら、バレル前にポイッさ  by トーマス

465:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/14 04:50:37.96 JtMwGaVg.net
>>461
ソソ、免許取るために取るの、独学は
民間で身分証明に使える訳でも無し、単なる自己満足
スクールは船乗る&買う、その付随で取る、だから覚えなくとも受かるから最初から覚えない
スクールでのヨタ話しにメリットがあるとか何とか意味不明をアピールしたりする
どっちもどっち

466:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/14 16:15:15.43 YtPwy4Cq.net
ライジャケ着てて潮に流されてしまったら118番しろ

467:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/14 16:17:34.08 YtPwy4Cq.net
↑あ、ごめん誤爆した

468:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/14 19:08:28.58 iRPIPDJW.net
メリットといえば安価で免許取得できることだけ。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/14 23:48:21.44 MgNGC5yP.net
スクールちゃんって自分の事馬鹿だって気付いてないの?

470:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 00:54:49.88 pCGJTYTS.net
カネも時間もうなるほど有るという自覚わある

471:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 01:02:30.98 7sDsg0NM.net
絶対数はスクール組の方が多いなかで、あえて独学という少数派はある種の共通の属性をまとっているのは必然だと思う。

472:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 01:50:28.51 kRfq4ht4.net
>>469
免許を取得しない限り先に進めないって事だ。
そのことに気づいた方がいいよ。

473:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 02:10:48.01 30s3ID2x.net
>>468
十分じゃない?
同じ効果があるのに、コストが低いならそっちを選択するだろ

474:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 02:21:50.26 7sDsg0NM.net
表面的には免許取得という同じ効果だけど、その過程とかね。
金銭面・時間面、あるいはボート仲間や女の子と知り合えるかもしれないチャンス。
そういった機会損失のコストまで考えたら、そんなにアドバンテージない。
かもしれない。

475:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 10:03:17.53 40hjG31q.net
そもそもの根本的な問題はスクールに『通う程の内容か?』ってことでしょ!
『スクールは為になる話があるから行くんだよ!』っていう言い分もあるかも
しれないけど、たかだか数日間で教えて貰える内容なんて微々たるものでしょ…
海に出るのが一番!
免許とれるのは当たり前の話であって落ちた人がスクールに通えばいいと
思うんだけどなぁ~

476:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 10:14:58.07 kRfq4ht4.net
自分のライフスタイルに合わせて取ればいいこと。
人が決めることではない。

477:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 10:50:03.59 Aqazf/EZ.net
何のメリットも無い 国交省の天下りに金を貢ぐだけのバカなんだよスクールちゃんは

478:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 19:53:32.32 pCGJTYTS.net
こんな暴風の中、船を出してるスットコドッコイわいねえよな

479:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 20:05:58.88 8QE/L6q0.net
独学で2級→1級→特殊と取得しました。
実技はDVD付の本で十分、学科は問題集で十分です。
後、実技は会場に少しでも早く行けば(うちの地方だけかも)試験艇が見られます。
ハンドルに直進に戻した際の目印があるとか、あかくみは左のポケットにあるとか
スクールの講師が説明していたのを横で聞いて、DVDと試験艇の違いを把握しました。
安全確認なんかは、基本に忠実な分スクール組より丁寧にやってた印象でしたよ。
後は、丁寧にDVDどおりやれば大丈夫です。
特殊はうちの地方はヤマハの艇で燃料タンクはシートを外した状態で燃料タンクが透
けて見えるので、その残量をって感じだった以外は特に・・・・。スクールでも一人
20~30分って言っていたので、慣熟走行の間に感覚を掴んだら大丈夫かな。

ただ、周りはみんな仲間同士って中でアウェな感じ・・・・。

合格発表後は試験機関から免許申請様式一式を丁寧な記入例と一緒に(蛍光ペンの
・手書き付箋の説明つき)送ってくれるから、国土交通省の出先に行って手続きす
れば大丈夫。

学科は独学か青木ボートスクールのyoutubeでいいので、実技と申請代行だけやって
くれたらいいのにっていうのが正直な印象。
何日も休めないからね。

こんな簡単に免許与えていいのか?そして、相談できる人もいないので、操縦する
事はまずないなぁ~。

480:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 20:07:26.39 8QE/L6q0.net
独学で2級→1級→特殊と取得しました。
実技はDVD付の本で十分、学科は問題集で十分です。
後、実技は会場に少しでも早く行けば(うちの地方だけかも)試験艇が見られます。
ハンドルに直進に戻した際の目印があるとか、あかくみは左のポケットにあるとか
スクールの講師が説明していたのを横で聞いて、DVDと試験艇の違いを把握しました。
安全確認なんかは、基本に忠実な分スクール組より丁寧にやってた印象でしたよ。
後は、丁寧にDVDどおりやれば大丈夫です。
特殊はうちの地方はヤマハの艇で燃料タンクはシートを外した状態で燃料タンクが透
けて見えるので、その残量をって感じだった以外は特に・・・・。スクールでも一人
20~30分って言っていたので、慣熟走行の間に感覚を掴んだら大丈夫かな。

ただ、周りはみんな仲間同士って中でアウェな感じ・・・・。

合格発表後は試験機関から免許申請様式一式を丁寧な記入例と一緒に(蛍光ペンの
・手書き付箋の説明つき)送ってくれるから、国土交通省の出先に行って手続きす
れば大丈夫。

学科は独学か青木ボートスクールのyoutubeでいいので、実技と申請代行だけやって
くれたらいいのにっていうのが正直な印象。
何日も休めないからね。

こんな簡単に免許与えていいのか?そして、相談できる人もいないので、操縦する
事はまずないなぁ~。

481:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 20:15:00.72 30s3ID2x.net
>>480
ほんとに乗りたいと思うなら、近くのマリーナで相談してみると良いよ
独学で免許だけ取って、個別に相談した方がリーズナブルに済むし

482:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 20:23:14.51 kRfq4ht4.net
僕はJEISで取ったので5年に1度の更新時にははがきが来るから忘れない。
健康診断なんかもすべてJEISでやってる。
独学の人はどうしてるの?

483:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 20:24:52.33 7sDsg0NM.net
なんで取ったの?
乗らないんじゃそれこそお金と時間の無駄では?

484:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 20:42:47.85 8QE/L6q0.net
>>481
船外機船(湾内の釣り用?)はいくらでもあるんだけど、レンタルは瀬戸内海まで
行かないと難しいみたいです。
瀬戸内海だとアドバイザー同乗で小豆島とかOKみたいですが、太平洋側は、無知な
ままでいきなり外洋となるので、危険な事に気付きもせずに・・・・て事になりそ
うで嫌なんです。
>>482
覚えてればいいんじゃないかなぁ~。
>>483
ちなみに三海特も持ってます。乗れる場面で免許がないって事がないよう
に取っておきました。(正直、大学時代に瀬戸内で島出身の同級生の船で
普通に遊んでて安易に考えてたんです)

485:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 20:54:54.68 30s3ID2x.net
>>484
なるほど
あとはやる気の問題かねぇ
遠くまで行くか、いっそのこと買うか、諦めるか

ダメ元で、近くのマリーナで共同保有してる人が居るなら
紹介してもらうのもあるけど、ハードル高いよね

486:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 21:13:01.80 mW3uS9fT.net
昔の舵(雑誌)を読んでると、後ろの方に仲間募集とか、共同オーナー募集とかがすごくたくさん載ってた。結構無鉄砲な話も載ってたりして面白い。
船を通じて友達や一緒に乗る仲間が増えるといいなと思ってるんだろうけど、実際に行動する人は減ってる気がする。

487:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 21:16:52.59 8QE/L6q0.net
>>485
ありがとうございます。
急いでないので、ゆっくり調べてみます。ヤマハのSRV程度の船なら入手も
維持も容易だと思うんですが、それで太平洋に家族を乗せてって普通なの?
無謀なの?ってところから情報収集です。
歳をとってくると夫婦共々仕事が忙しくなってきて、子どももいるし、買う
だけなら思い切りだけなんですが、維持費もとなると年に何回も乗らないの
に費用だけ・・・てなりそうですから。
とりあえず太平洋には知り合いのつてで・・・・正直、360度海っていう
のが楽しいか不安ですし・・・瀬戸内でレンタルが一番いいのかもしれません。

488:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 21:18:53.73 8QE/L6q0.net
>>486
そういう雑誌も買ってみないといけませんね。
問題集と解説書だけでは実際に所有するとか操縦するなんて情報はなくて
当たり前ですから・・・。

489:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 21:46:07.01 7sDsg0NM.net
>>487
ヨットがいいんじゃない?スピードは出ないけど。
主機はセイルだから燃料代かからないし。

まあ船で何したいかだね。

490:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 23:03:22.57 8QE/L6q0.net
>>489
ヨットは友人が所有してて何度も乗ったことがあります。
瀬戸内なので、またこれも太平洋とは別物らしいですが・・・。
一度、べた凪になって船内機では潮流に勝てずに漂流しかけた事があります。
何がしたいかも含めていろいろ調べてみます。ありがとうございました。

491:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 23:39:49.23 kH8n2DE6.net
四級の時代は実技試験は操縦だけじゃなくて口述試験みたいのがあって
その受験対策が必要だったからスクール行かないと難しかったのだけど
今の二級は口述試験はトラブルシューティングぐらいしかない。
簡単になったからスクールの存在価値も薄れたよね。

492:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/16 11:39:03.33 US8u+B8E.net
>>491
同じ船で練習できるって利点だけかもしれませんね。
スクールによっては試験機構から試験艇を借りて実技講習してるから。

493:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/16 14:15:37.28 RBUjWMIQ.net
まだスクール行ってる人いるの?

494:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/16 15:05:25.35 Ue30jBrz.net
>>493
2.3日で卒業できるよ!
おまえ何日通ってんだよ?
よっぽど馬鹿なんだな!藁藁

タヒね!クソが!!

495:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/16 15:48:37.65 RBUjWMIQ.net
>>494
何故一般試験じゃなくてスクールを選んだの?

496:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/16 16:08:38.75 Ue30jBrz.net
>>495
となりだからだよw
わかったか?ハゲww

497:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/16 16:09:50.86 Ue30jBrz.net
>>495
どうせ船も置くしなw
わかったか?貧乏人め!ww

498:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/16 16:13:28.56 86CfwREv.net
なんスレか前読めばたくさんのカキコあるだろ

499:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/16 16:14:29.57 86CfwREv.net
あ、>498は>497に書いたんじゃないです。すまぬ

500:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/16 17:19:43.03 OFECsTQf.net
一般試験を選びました。
理由は試験日以外に仕事を休める状況じゃなかったから。
学科独学でやるので、実技だけお願いできないかと確認したところ、どこも
断られた。
学科もしっかり責任を持って教えないと合格率が下がりうちの評価が落ちる
という主張だった。
けど、実技は一人1時間未満(2級も特殊も)らしいので、ポイントさえ判
れば独学で大丈夫だと思う。

501:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/16 22:26:43.56 1hjYPUVG.net
>>497 結局、合格したら船買うし、置くんですよね。その際につてがないのは
痛いかも。
周囲に船を持ってる人がいれば、ポイントを教えてもらいながら一発試験
そうでなければ今後もあるので、スクール(海事事務所)かな。

502:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/16 23:28:07.03 pN7UXEYW.net
>>501
俺、レンタルでしか乗ってないからその辺りの感覚判らないけど、
船を買うのって、新艇を下すイメージ?
中古で買うとすると、スクールで扱ってる船しか買えない?

あと、そもそも新艇を買うにしてもツテがないと厳しいの?
逆にいうと、そこのスクールを出ていない客に対して、
対応が冷たかったりすることが普通なの?

503:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/16 23:50:33.88 RBUjWMIQ.net
コミュニケーション能力の無いスクールちゃんは何するにも大変なんだね

504:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/17 18:08:03.34 oNRP10vC.net
>>503
けっこう楽しんでるんじゃね?
おまえ馬鹿だろ?藁

505:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/17 20:11:25.22 +D8znBVX.net
>>502
海事事務所もマリーナも全部飛び込みでお願いするとハズレも多いんですよね。
仲良くなると友達価格だけど、そうじゃなかったらボッタクられそうだし。
俺は全部自力で免許取ったんだけど、試験の時点から疎外感・・・・。
地元ではマリーナ=スクールみたいな感じだからかも知れない。
足を運んで仲間に入ってからって手間をコストに換算するとスクールに金払っ
てもよかったかもって思うよね。
自力で調べて手続きするのも結構手間かかるし・・。

506:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/17 20:39:04.02 xiaEtayz.net
>>503
こいつ有名な嫌われ者なんだよ。
エサはスクールですぐに釣れるところが面白い。
釣堀感覚で楽しもうぜ。

507:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/17 21:27:11.41 T68GNVsR.net
>>505
> 海事事務所もマリーナも全部飛び込みでお願いするとハズレも多いんですよね。
> 仲良くなると友達価格だけど、そうじゃなかったらボッタクられそうだし。

ひどいなぁ。。。
そういう事やってるから、業界全体がしぼんで行くってのが判らないのか
外の人を入れないって事は、人口が減っていくばかりなのに
そういう話を聞くと本当にマリーナに近寄りたくなくなるね
田舎の部落じゃ有るまいし(苦笑

508:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/18 00:16:19.95 9lFR9bda.net
>>505
そんなバカな商売してたら潰れて当然だな
マリーナとか長い付き合いになるだろうに、最初がボッタクリとか有り得ない
友達価格で安くなったら、むしろ信用失うだろ

509:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/18 02:07:08.45 2sgi8E9A.net
スクール出のレンタルちゃんだけど、スクールで知り合ったおっちゃんからお下がりよく貰うわ

ライジャケとかトーイングチューブ?とか

スクールでの人付き合いは自分みたいなやつには楽しいと思う

510:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/18 20:38:23.77 bcfcsZkw.net
先日、ヤマハのFR23?の試験艇の試験を受けてきました。
やたら風が強くて船が流されてしまい、いっしょに受けた人を含めて
三人とも人命救助も着岸失敗してかなり凹みました。
ただ、最後に試験官がこんなしょーもない安っぽい船で試験やって申し訳ない。
失敗は気にしないでいいですよ。と言ってくれたのでちょっと安心しました。
結果も全員合格。FR23ってしょーもない安っぽい船なんですか?

511:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/18 20:41:53.77 ocMEpMHH.net
おめでとっ!人命救助される側にならなくってよかったね。
クルーザーの購入わ、YANMAHAでおながいしま

512:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/18 21:00:07.03 QxzT2/xf.net
船によって癖があるからねぇ、FR23は特別に癖のあるヤツではないが
一発勝負で船の癖を見極めれるヤツは少ないと思うよ

自分の船を持ったら判るが、試験レベルで考えてる以上に海は楽しいし
尚かつ怖いからがんばって

まぁ湾内乗るならヤマハでも良いけど、基本チープな船だから・・・・

513:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/18 21:04:51.55 nSUcuxse.net
FR23ってスクールの試験じゃないの?

514:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/18 21:33:42.94 bcfcsZkw.net
試験官曰く、船体が軽すぎるのと風圧を考えて設計されていない。
だから人命救助も着岸もみんな失敗する。
船外機と船体のバランスが悪い、内装がないに等しい。風通しが悪い。
などなどボロクソにけなしてました。

>>511
ありがとうございます。
とりあえずFR23は買いたくないですね。

>>512
やはりチープな船なんですね。

>>513
ヤマハボート免許教室です。
他のスクールや個人受験?らしき人はいませんでした。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/18 22:42:35.08 o4h9h579.net
>>514
そんなこと言ってくれるなんて、いい試験管ですね。
FR23は本来、操縦試験に使用できるような船ではありません。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/18 23:25:12.17 ocMEpMHH.net
自動車免許で乗ったクラウン以上のクルマに乗ったことねえわw

FR23以上の舟に、一生乗れないウテシいるだろうなw

517:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/19 00:01:02.62 7YLssuKJ.net
ぼろかろーがなんだろうが船所有できる奴は恵まれてるって

518:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/19 02:03:09.27 bxSbFgf7.net
どんな船でも人命救助・着岸失敗で合格をくれてやるなよw
スクールで免許を買ったド下手糞は海に出てくんなw

519:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/19 06:10:51.72 4ViheSP4.net
>>518
スクールだろーが独学だろーが免許は免許

失敗でも合格させるのはどうなのかと自分も思うが、それはここでなく試験官などに言うべきでは?

520:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/19 16:49:06.23 Y6uMEr7J.net
>>516
ウテシって何?

521:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/19 20:36:41.14 nmrj2pfW.net
ウテシ=運転士
URLリンク(i.imgur.com)

522:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/19 23:34:35.34 vxpsnd8P.net
FR23の試験やってるとこ見てると、風が桟橋から直角方向に吹いているときに
船首が一気に落とされて船体が桟橋に対して真横を向いてしまうのをよく見かける。
横風に弱い船なのかも知れないね。

523:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/20 00:13:18.09 HDXJgwvv.net
着岸と救助失敗で合格って試験する意味無いじゃん

524:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/20 13:39:39.46 lO2DU/g4.net
>>523
普通は出航見合わせするような条件でも試験はやるからじゃないかな。
俺が特殊を受験した日は台風の影響で風は強いし大雨で、「危ないので25km/h
を超えない速度でかまいません」だった。
みんなボロボロなのが、見ていて判ったが全員合格・・・・。
試験する側も「わざわざ仕事休んできてるのに試験中止かよボケッ」とか、
「あんな天候で試験しておいて、不合格かよ」なんてウザい事を言われるの
が嫌なのかなと想像している。
なにせ、受験者に柄のいい人いないし・・・(笑

525:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/20 13:40:17.37 Yu1m9J1n.net
10年前ですが、ヤマハスクール1級です。
なんやかやありまして、資格取得用に
国からの補助金が7万円程頂ける制度の適用となりました。
おかげで格安で取得できました。
ちょっと珍しいケースかも。

526:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/20 15:53:16.56 FrsoILx4.net
20t80ft制限を緩和して欲しい。

527:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/21 05:01:50.67 efrGmGE3.net
タンカーでも運転すんのかw

528:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/21 09:31:11.22 eaWz+MKM.net
実技試験の採点基準は決まっているけど、情状酌量が加味されるのは確か。
FR23みたいな船の特性、クラッチの抜けの良し悪しなどの船の調子、
風、波などの天候、スクールの良し悪しなど加味して受験生レベルでどこまで
できるかが試験官の中でのボーダーラインができてる。このボーダーラインは
試験官によってだいぶ差があり、やたら厳しい人もいれば、超甘い人もいる。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/21 13:36:51.92 wqCRA9uV.net
2年前に独学で2級取ったけど、周りに船舶免許持ってるって話をすると必ず「1級?」って聞かれる
面倒なので、ステップアップしようかと思うんだけど、お勧めの本有りますか?

530:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/21 17:22:46.99 KgVPAyoP.net
1級が簡素化されたこと一般の人は皆知らないんだよ

それに1級だと何でも操船できると思ってるみたいだよ。

531:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/21 19:08:50.53 CmLtXCsu.net
>>529
舵社一択

532:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/21 20:20:19.17 kzNleEgP.net
>>529 1級小型船舶操縦士(上級科目)学科試験問題集〈2013‐2014年版〉
これだけで大丈夫だったよ。

533:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/21 21:26:51.25 MiozH1VT.net
>>529
同じく、舵社一択。
それ以外に…

・三角定規
 練習用の海図に使うだけなら、100円ショップで売ってる小さなやつで充分。
 本番用の海図に使うなら、誤差が少なくなるよう大きなやつの方が良い。

・コンパス
 テンプレ(>>4)にもあるけど、シャーペンタイプの芯を使うタイプだとデバイダの代わりにもなるので
 そちらがお薦め。

534:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/21 21:43:25.83 ERLRMRj3.net
何度も出てるが基本的に一般人なら普通に受かる
茶髪系の小僧や態度悪いチンピラ系のみ厳しくチェックされる

どうにも回避できないのが筆記試験だが、一般常識的な思考をもってさえ
いるなら合格ラインにのるはず

535:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/21 22:00:31.56 wqCRA9uV.net
>>530-533
あざっす
まずは
 1級小型船舶操縦士(上級科目)
 学科試験問題集2013-2014
amazonで買ってみるよ

>>534
基本的に、勉強すれば落ちるとは思ってないから大丈夫

536:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/21 22:11:54.19 efrGmGE3.net
スクール楽しいのに
先生も優れてる

独学ってヒキオタかなんか?

537:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/21 22:34:47.03 MiozH1VT.net
>>529-530
つか、「船の免許を持っている」って言うと、いまだに「4級?」って聞かれることの方が多いぞ。

538:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/21 23:00:20.89 efrGmGE3.net
海技士より一級の方がはるかに上だと思ってたなあ

539:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/21 23:25:36.12 wqCRA9uV.net
>>538
URLリンク(www5e.biglobe.ne.jp)
まさしくこの状態

540:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/21 23:27:43.84 wqCRA9uV.net
しまった
 独学ってヒキオタかなんか?
何って言ってるやつに反応しちゃった…

541:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/21 23:35:41.26 CmLtXCsu.net
>>540 次からは、かまってスクールちゃんには注意するように。

542:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/22 00:59:06.33 wi0Ul47g.net
無線の免許、有効期限切れたら、
総務大臣にアポイント取って直接返すんだぞ
それと、大臣わ忙しいんだ 気遣え
いいか間違えるなよ

543:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/22 15:35:56.42 haXQclzD.net
>>536 正直、時間がないんだよなぁ~。1級に至っては教習4~5日+申し込みは
お越しくださいって、自営業とかで休みは自分の裁量って人か学生じゃないと難しい
よ。家族サービスと別に連続した4日と試験日1日を1ヶ月以上前に確保し維持できな
かったから独学にした。
で、実技は講習をしてほしい(割高でもいい)申請手続きも代行してほしいといろんな
ところにお願いしたけど、断られて全部独学にした。
学科はe-ラーニングかDVD、実技は講習ってニーズないのかな?

544:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/22 16:37:27.08 CvjfQgHP.net
>>543
URLリンク(www.shigaboat.com)
有るところにはあるので、需要はあるんじゃないかな

俺も気持ちはわかる
実際に乗ってみれば、案外簡単なんだけど、受ける前の不安は半端ない

545:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/22 16:47:12.64 haXQclzD.net
>>544 それで2級のときに勇み足で受験番号1番・・・1級ステップアップも1番
その後に取得した特殊でも1番・・・。スクール卒業した受験生の技を盗もうと思
ったらゆっくり試験申請しないといけませんね。
船はハンドルを何回回したか頭の中で復唱しながら、ハンドルから手を離さない、
特殊は危険回避は手前のブイで左後方よし、斜めに進入し、ハンドルを切りながら
体重移動と同時にアクセルを開ける・・・・これぐらいかなDVD見てのイメージトレ
-ニング以外での気をつけたところは・・・。
けど、時間が許せば独学なんかしなかったよ・・・。

546:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/22 19:49:03.57 AiPdwI8b.net
試験のとき、ハンドルの中心を調べるのに何回回したか口に出しながら
回していたら、試験官に、風や潮で中心が変わるんだから止まっているときに
調べたって意味ないよ!オレでも止まってたらどこが中心かなんてわかんないよ!
前進入れて調べなさい!って言われちゃったよ。確かにそうなんだけどね。

547:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/22 21:04:37.16 fgZx7DAV.net
>>546
俺の地元では試験艇を借りて実技の講習をやるようで、スクールが自分とこの
受講生に分かる目印をつけてこっそり教えていると言っていた。
ハンドルはセンタのところに縦に傷が刻まれていた。

548:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 00:44:13.49 ufxJxYo8.net
>>543 そんな過密スケジュールでは、取得後だって、満足に乗れないじゃんか w

549:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 01:15:45.22 I8ODNc+8.net
先週の実技試験の前に「安全確認」が非常に大きなポイントだと試験官からコメントあった
実技デタラメだった俺が合格したのは安全確認怠らなかったからだと思う

550:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 04:44:42.81 ufxJxYo8.net
ワシも接岸でガリガリとやってしもたが、ハイッ!分かりました!おっしゃる通りです!と素直だったから合格したんだろうな

551:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/24 22:30:19.45 uCOBnFbs.net
俺は一発勝負で試験に臨んだが、異様な雰囲気、その原因はすぐに判った。
試験官の指示、安全確認を全部の受験生が復唱するんだよ。
「はい!バッテリーの点検をします」「端子よし。取付よし・・・」「バッテリー
点検終了しました。異常ありません」ってね。
おかげで、つられて大声で復唱・確認。
同じ組で受験した他の受験生は警察と消防だった。動作がキビキビしてて俺も
まぎれて胡麻化せたんだろうなきっと。

552:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/25 19:20:14.08 V+igJ1KT.net
目線だけで声を出さないと安全確認していないと言われるから、指差呼称は効果あり。
安全確認だけでなく、備品や乗船時の各部点検、タコメーターなんかも読み上げると良いと思う。
わざとらしく?後方確認もまずは前方左右確認異常なしとか言ってから後ろを振り向いて「後方確認異常なし」
回避行動で減速の際に後方確認忘れてると減点になるけど、真後ろ振り向かなくても声だして首動かしてればそれなりにw

553:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/25 19:34:53.18 rSjvp6Nr.net
スクランブリ交差点で、
左からくるやつにわメンチきかせてでかい態度だが、
右からくる方々にわ低姿勢。

前を横切るなんて、とんでもないって、変なくせついちゃったじゃないか!

554:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/26 05:19:50.34 Cfpe0WBx.net
安全確認を含めてセリフの発声や復唱は一切しなくても良いと試験機関に確認済。
ただ、指示された動作に対して終わりの合図だけは必須とのこと。

安全確認は前後左右よしと言わなくても良いが、首を振って見てなければ
やっていないものとして採点するとのこと。

555:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/26 07:34:03.08 9Ccljf5g.net
試験前夜に寝違えちゃって、首動かすの痛くてしんどかったなあ

556:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/30 17:26:41.14 DEBf1IDG.net
だからって金さえ払えば誰でもペーパーテストだけで取れるような資格は駄目だよ
資格ってのはあくまで経験を証明するもの
実務経験が無ければ取れない資格を上司に土下座してでも取らせて貰った方がいいよ

557:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/30 18:01:00.92 Ue8UyuKB.net
えらいえらい

558:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/30 22:46:15.89 N1wuoYEj.net
スクールちゃん達はペーパーテストさえ出来ないバカなのに免許持ってるけどね

559:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/30 22:58:12.59 oMuNKgjA.net
キミまだいたのか

560:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 02:04:49.49 /j9XXTfZ.net
>>558
さみちいんでちゅかー?かわいそうでちゅねー

561:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 06:43:55.65 yRRhuptF.net
>>558
免許があればいいんだよ

562:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 13:54:29.45 o5Tyr9Gh.net
ペーパー船長研修がほしいなぁ~。

563:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 18:58:31.91 y3/up0ui.net
>>559 スクール関係者が居なくて平和だった1スレからずっと居ますw

564:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 19:27:24.58 79eKU+oG.net
一級でおカネ借りれたよ すんげえ信用

565:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 17:40:56.00 v852HYEx.net
↑のカキコから、賑わってたスレが超過疎化www

何で?ボンビーでも感染すんのか?

566:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/07 09:08:46.28 1h7+HdEk.net
まじでだれでも受かるのやめてくんねーかな
エンジンの向きどっち向いたらどっちに走るかもわかんねーのが免許持ってるとかこえーよ

567:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/07 11:00:07.64 vyqgw5DF.net
そんなのが車の免許持ってるからねぇ…

568:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/07 21:34:57.49 i7BH7Z56.net
二級の実技試験落ちました。
ニューポート江戸川の試験場でした。
流れが速くてとても素人では着岸できません。

569:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/07 21:37:13.16 1h7+HdEk.net
着岸だけじゃなかったんだろ
着岸出来なくても受かってるやついるんだぞまじで

570:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/07 22:12:09.04 bigGhexa.net
よっぽどバカなんだね。

571:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/07 22:17:26.17 cpkiNqfW.net
俺は山中湖でやったけど、それでもちょっと風があるだけでメッチャきつかったからなぁ
川だと流れがあってもっと難しそう

572:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/07 22:27:38.21 qD5opbxv.net
>>568 人命救助で、突然の突風でブイが取れなくて泣きじゃくった俺様がきますた。

そのときの運もあるんじゃね?

573:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/07 22:59:07.01 sP1Up/x4.net
>>568 スクールいってらw でも免許買っても海には出てこないでね

574:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/08 07:02:20.49 z0aqR7BV.net

何をそんなにカッカしてるの?
脳卒中になるよwww

575:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/08 09:31:33.70 iFvOfClQ.net
江戸川や多摩川は下げ潮の時間帯はかなり流れが速くなるからね。
山上湖の試験場の方が簡単なのは間違いない。

576:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/09 02:06:50.60 LD0Oc43D.net
試験じゃ上手い下手はあまり関係ないって聞いたぞ
無免許なんだから下手なのが当たり前だと
安全確認や基礎知識の方が重要視されるって
さすがに船が破損するほど派手に着岸したり、高速で要救助者のブイをひいたりしたらダメだろうけど

577:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/09 07:07:14.94 hs0DRV7j.net
下手でも最終的に着岸できたり、救助できれば点数つくけど
まったく着けられなかったり、ブイ拾えなければさすがに0点だろ。
失敗が1科目だけで他ができてれば合格するけど、
2つ3つと失敗が重なれば不合格だよ。

578:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/10 16:01:21.60 8lfXB1it.net
東大も就職も選挙も受かっちゃえば、こっちのもん。これが目標じゃないんだよ これからどんな活動をするか、だ。

579:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/10 22:42:34.06 RAmvtPLt.net
今日試験だったのだけど強風で延期になりました。
次の試験のときまで教わったことを忘れてしまいそう。

580:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/11 01:16:29.21 w+eUevKA.net
簡易トイレの使い方が出るという噂だ、しっかり復習しとけ

581:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/11 10:53:42.24 bkvH/eQa.net
くだらん

582:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/11 14:12:01.97 /rER+aVx.net
試験中に、他の船とすれ違ったら、元気いっぱい両手をふることをわすれないで!

583:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/15 21:00:11.67 lDoT5AeW.net
2級から1級に上がるには、船長帽を持参すると、ロープワーク免除だからな

584:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 01:29:28.04 BcxCn/yi.net
マジか?いい事聞いたよ!

585:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 02:01:39.42 vgoqsstH.net
この流れ、面白いと思って書いてるんだろうか・・・

586:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 02:09:54.73 nPKJSvIw.net
おまんまんにょ~

587:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 06:39:02.22 BcxCn/yi.net
おもしれーよ!ばか

588:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 08:36:53.25 dgO4QIQK.net
合コンで一級持ってるというと、何でオンナってコロッと変わるんだろ
クルーザー持ってると思うのかなあ

おまえら、2級じゃダメだ 一級とれ
欲しいオンナがすぐに手に入るぞ

合格したら、童貞ともおさらばだ

589:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 10:03:21.79 atVC65dJ.net
童貞なんて13歳でオサラバしましたえ

590:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 16:31:09.91 Pah5BdMt.net
>>588
よし!合コンいくぞ!!
ご、合コンってなんなん?

591:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 18:09:58.40 atVC65dJ.net
おまいら子供杉w
オレ達は3組6人で週末に海に出るけど、夜の相手はクジ引きだぜw

592:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 22:21:38.67 dgO4QIQK.net
URLリンク(24.media.tumblr.com)
オトコばっか6人で何してんだよw 洋上わ治外法権か?

593:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/17 01:11:11.83 JV/BvRf3.net
>>583
あれだろ
横山やすし風で行くと見た目合格とか

594:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 00:19:53.01 A/0V6spx.net
今日ステップアップで学科一級受けてきました。結果は14/14で合格しそう。
この試験すぐに解答貼り出してくれるからありがたいよね。

いや-おとといまで、海図すてて10/11とれるか不安だったんだけど、
昨日海図やってみたら、割と簡単なんだね。海図ってとっつきにくく
時間とられそうだから、ずっと後回しにしてました。ともかく勉強
終わりそうでよかった!

595:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 00:45:45.31 AVUH5mW/.net
合格おめでとうございます

596:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 01:07:39.10 AXcH9tRy.net
連れが自己採点で間違いなく合格しているはずなのに不合格だったので
JMRAに電話したら、途中から一個ずつズレて解答してますよ。って言われたって。
退場前の見直しが大事だね。

597:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 08:27:09.45 E/gT2WNV.net
電話しても一個づつずれてるなんてわかんねーし、教えねーし。
自己採点の時点で自分で分かるだろ。
お前ハゲてんの?

598:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 12:04:46.60 myOBdKg7.net
なんでそんな無意味に攻撃的なの?>>597
何度受けても受からずいらだってるの?

599:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 20:11:36.28 SpGlk/Z0.net
ハゲがコンプレックスだと思うのはハゲているやつだけ

600:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 22:47:41.26 L6+FAASB.net
>>596 必ずいるのな そういうおっちょこちょいが。 合格してもしばらく海にでないでくれる 危なっかしくてかなわん

601:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/19 06:49:03.57 t9zCBvM/.net
>>599
さすがハゲてるからハゲの気持ちわかるんだなw

602:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/20 14:16:34.36 2BjLM8c/.net
ハゲにもいろいろあるけどな()

603:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/20 14:22:15.50 uKdwLfH6.net
ちょいハゲとパイパンハゲかw

604:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/21 08:47:45.10 EOU3dWJB.net
ちょいハゲだろうが全ハゲだろうが、ハゲはハゲ。

605:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/21 19:08:44.99 ce5xTsc5.net
>>604
お前がハゲなのは良くわかった

606:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/21 20:27:05.23 3cuysI6k.net
おまんまんにょ~

607:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/21 20:39:18.40 V3UrKktX.net
申告漏れの具体例については明言を避けたが、唯一「20年近く、植毛をしてきた。カツラは経費で落ちると聞いたが、(植毛は)美容整形と同じ(で経費で落ちないこと)と初めて分かった」と例をあげると、会場から失笑が漏れた。

608:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/22 09:06:24.34 irNxtVRl.net
ずいぶんハゲに食付いてくるハゲがいるなぁ・・・

609:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/22 21:07:54.43 ZXo9anWx.net
URLリンク(news.harikonotora.net)

610:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/24 21:38:12.83 jDCW6z9S.net
1級になったけど船は無い

611:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/24 22:41:26.15 UjbmviA2.net
俺もないです

612:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/25 00:45:42.01 IQcbn/9S.net
1級になったし船は有るけれど沿海まで出れるリッチな船何て持っていない。

613:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/25 01:30:45.60 RPM4Qcif.net
レンタルだから2級でじゅうぶん

614:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/25 08:19:01.85 XwN30GIM.net
LUXAで頑張ってるね~

615:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/25 12:31:53.65 hyR2/08o.net
俺和船
湾内専門

616:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/26 00:16:06.46 qJIVFdKZ.net
URLリンク(image.excite.co.jp)
これかw

617:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/27 09:38:36.95 DlpWXgSk.net
あと2週間で試験。
おっさんには学科が辛いわ。
週末は実技講習します。

イキナリ1級だけど、150、200の海図って試験会場で渡されるよね??

618:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/27 09:44:08.79 LoO4248g.net
海図試験だから配布されるよ

619:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/27 10:18:45.60 X313AsqY.net
受験時の視力検査でてこずった。。。
思いの外、視力が落ちててショックだった。

620:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/27 10:22:41.64 Eh2tonnA.net
>>617 楽ショーって言っておく

621:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/27 10:50:31.13 JDrsUJbI.net
一級ステップアップ試験を受けたとき、前に座っていた人が
いろいろ書き込んだマイ海図を試験に持ち込もうとして試験官に阻止されてた。
そりゃダメだろw

622:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/27 12:13:38.01 cb6K1FKc.net
>>619 たのむ、試験通っても 海に出ないでくれ

623:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/27 17:14:57.84 X7QPEjJ+.net
あっ、試験当日にわ、教官に手土産渡すの忘れるなよ。 心証が変わってくるもんだ。

624:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/27 17:23:32.23 WTF4q851.net
>>623
エロ本でイイですか?

625:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/27 17:26:16.15 bDdsj7uc.net
>>624
本当はビニ本がいいけどな!

626:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/27 17:30:35.16 X7QPEjJ+.net
壇蜜か野呂佳代だろうな 男根の世代が好きなのわ  ってか、菓子折りだ!ばか

627:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/27 17:37:03.22 WTF4q851.net
ビニ本懐かしいねぇ今でも売ってるの?

628:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/27 21:11:57.86 o3jjhAeZ.net
>>617
おれは、12月1日にステップアップで1級受けてくる
海図、まだ手つかずw

土曜日にちょっと眺めて見る程度で良いかなと思ってる

629:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/27 21:17:28.32 cb6K1FKc.net
ぷっ

630:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/27 22:17:54.05 YDJWU0Ha.net
>>627
自販機じたいが無いからねえ…

631:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/27 22:18:28.44 YDJWU0Ha.net
>>628
思うのは自由だと思う()

632:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/27 22:31:43.75 4dtL3qJQ.net
>>630
ビニ本は本屋でしょう!?

633:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/28 00:05:01.99 9O8F1VPn.net
あのころわ、毛一本みえただけで当局が踏み込んできたが 今わ 内蔵までハイビジョンでみれるからな 若いのが結婚しないはずや

634:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/28 01:06:36.61 NPE72jPC.net
今は実技試験で口述はないのかね?

635:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/28 12:55:23.45 ucbvSpuo.net
>>634
あるよ、方位。

636:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/28 19:06:30.22 +48364fM.net
トラブルシューティングだけだね。

637:628
13/12/01 11:26:46.53 CQ1lgUJ/.net
全問正解で受かったよ

>>617も頑張れ

638:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/01 16:35:27.18 PnTzIU4o.net
アレだよな。免許とっても船持つ奴なんて、一握りだよな!
みんなマイボート買えよ。
ヤフオクで沢山でてるぞー

639:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/01 16:46:22.50 sD8A3QvC.net
オクで買う人は負け組み

知り合いから譲ってもらいましょう

640:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/01 17:02:24.88 hZxDQrL2.net
売買するなら気まずくなってもいい人と!w

641:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/01 17:04:33.74 sD8A3QvC.net
知り合いから譲ってもらえば係留場所もモレなく付いてくるよ

642:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/01 18:35:48.24 eGN9p5qi.net
おんなもお下がり

643:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/01 18:38:26.64 6kOsmQ9E.net
617です
強風の中実技講習いってきました。
ロープ覚えなきゃ。。

来週いよいよイキナリの1級です。
何かと42にもなると記憶力も衰えて辛いっす。

もう24フィートの船、ボートパークで声かけまくって個人売買で買っちゃっいました。

644:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/01 19:06:06.40 eGN9p5qi.net
亀甲縛りでるから練習しとけ

645:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/01 21:02:33.36 RujlD/WK.net
強風の中、迅速に係留できないと試験官が痺れ切らしてハイ終了となるから
ちゃちゃっと係留できるように練習しとこう。
間違っても輪っかつくりながらもやい結びしようとしたり(逆もやいをマスターすべし)
杭にロープ巻きつけながら巻き結びしようとしたら(ひねったヒッチをにどかぶせる)ダメだぞ。

646:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/01 21:31:46.51 eGN9p5qi.net
試験おわって、港に帰るまでが勝負だ! いくら積めば合格か? レンガ一個分だろうな

647:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/02 08:28:00.72 t8qYRVeo.net
実戦で巻き結びすると天候によって解けなくなる

漁師の爺ちゃんから解ける巻き結び教えてもらった

648:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/02 08:35:41.70 dsi93rkq.net
免許を取って数年だがロープワーク忘れた…。

649:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/02 09:20:51.77 PRWXvHk2.net
>>647
一回『殺す』んだろ。船持ってたら常識だよ。

650:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/02 09:31:09.66 t8qYRVeo.net
>>649
うんそれ。漁師の爺ちゃんからも、何やそれって怒られた。

651:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/02 12:48:46.12 ySB7rDbw.net
ぴっくんぴっくんしてる

652:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/02 12:49:16.74 ySB7rDbw.net
↑誤爆スマソ

653:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/02 14:50:06.45 FnvOTE3e.net
どんな誤爆やねん!(笑

654:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/02 19:07:07.08 RZlrh1VE.net
接岸で、ちょうちょ結びしたら怒られっかな

655:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/03 15:14:16.65 j65G4YrV.net
たしかに免許取っただけで、立派な船長気取りなんだろうけど
船も買わないと船長とはいわない。
まぁー船買って、実際に一人で海に出て、船のメンテしてこそ
立派な船長の仲間入りだ。
にわか船長止まりかぃ?君たちの夢は???

656:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/03 19:07:21.34 plKaalR1.net
巡洋艦や潜水艦の船長が自分で所有するか?

657:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/03 21:00:28.03 /tJ0oaDh.net
巡洋艦や潜水艦の船長は航海士。
操縦免許ではないし、一人で運行するようにはできていない。

658:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/03 21:48:49.97 plKaalR1.net
沖田艦長って海技士免許持ってるの?

659:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/03 23:07:28.82 VasKF2Bs.net
>>649

それどんなやつ?

660:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/03 23:53:45.55 mb5Q43z2.net
軍艦の場合、艦長は必ずしも航海士あがりとは限らない。
極論から言うと飯炊きからでも艦長になれる。
機関や通信あがりの艦長も実在する。
その場合は航海長が操鑑することが多いらしい。

661:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/03 23:59:40.33 plKaalR1.net
詳しい! あなた様」わイージス艦の飯炊き係?

662:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 13:32:49.02 CeHQyK/C.net
小型船舶免許スレなのに!
まぁー 船買えない奴は、ただのペーパー免許だし。
脳内船長じゃなく 実際に船買ってみなよ。
船長としての自覚と責任が沸くから!
ヤフオクでも良い船沢山売っているぞ~ いつ買うか! いまでしょ~

663:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 16:11:03.86 hUvg59G/.net
持ってても大半はトレーラーブルで17ft止まり。
正直、海で17ftって余程ベタ凪ぎじゃないと話にならん。
近くにレンタル出来る環境あればそっちの方が良いかもよ。

トイレ付は憧れる

664:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 18:13:44.50 mA/ap2PB.net
URLリンク(ww.eyelovecon.com)
うちのトイレ後付けなのさ

665:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 20:28:22.69 hUvg59G/.net
>>664

香川県の宇多津にあるという時価6000万の金のトイレだな。

実は俺の家

666:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 20:47:37.40 amQCAcGV.net
こがねむし

667:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 00:49:08.19 rpXwVN8Y.net
>>665 すごい!お金持ちですわね!
83歳の未亡人ですが、お嫁にもらってくださいまし

668:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/08 14:57:35.65 jE5cGLf5.net
登録教習所が行政処分受けたらしい
やっぱりな・・
詳しくは国交省HP

669:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/08 18:29:29.71 UFj8Bwez.net
URLリンク(wwwtb.mlit.go.jp)

これか。こんなのたいした話じゃないだろ。
修了審査中の指さしや、やってないのにやったことにしとくとか、
合格基準に達してないのに全員合格とかそっちの方を処分するべき。

670:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/08 22:41:44.66 nb3qvOwI.net
事故が起きたから処分されただけじゃん…
んな事は国交省だって判ってるさ

671:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/09 06:47:30.33 XjJFMsVx.net
国は事故の事実を揉み消さないのか?

672:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/09 08:05:30.52 yuGBIysY.net
事故そのものは負傷者もなくたいした事故じゃない。
この程度の事故は日常茶飯事だよ。

が、行政処分に至ったのはそれまでに登録教習所に関する不正の通報が散々あって
国交省としても何かしら処分しないと格好がつかなかったからだよ。
で、無難な事案で無難な処分に落ち着いたんだと思う。

673:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/09 11:21:05.09 JautOUCc.net
いずれにしろジェットは何かにつけて足を引っ張る

674:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/09 19:15:16.37 WW1QZixs.net
URLリンク(i1.ytimg.com)

675:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 09:16:27.44 GOPNS1HV.net
それを知ってるとは…

676:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 20:30:32.68 J2/1NZF/.net
通報はこちらまで

国土交通省ホットラインステーション
URLリンク(www.mlit.go.jp)

匿名でも意見できるぞ

677:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/15 00:41:15.04 DPjZeHxK.net
船持ってない奴には免許更新しないように意見しといたわ。

678:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/15 07:33:04.85 4NZW2YZ7.net
中部運輸局管内であった事故にも関わらず処分は関東運輸局。
事故を起こした場所に関わらず登録教習所が登録した運輸局で処分するのだとか。
この件、運輸局同士のせめぎ合いもあったみたいよ。

679:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/15 17:55:07.20 phOCSNCE.net
また、木っ端役人どもがw

680:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 21:10:29.75 3q+G+xWM.net
マイ ボート欲しいです。

681:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/29 15:30:57.22 mwLpvuhk.net
URLリンク(i.imgur.com)

682:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/30 14:27:07.02 z+MZ6RcV.net
免許取ってから早3ヶ月
ロープワークもう既に忘れてしまった

683:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/30 17:33:48.16 YG0BFHxC.net
だからスクールで取ったら役に立たないからダメだってば

684:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/30 20:54:28.47 L1NLIj9X.net
>>681
この写真を掲示板に張った奴は一生最悪の人生を送るでしょう

685:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/02 19:55:37.66 uC8ikmIR.net
亀甲縛りなら誰にも負けない!

686:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/03 18:35:40.71 ADQTuias.net
今年は入門低買いたい

687:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/03 19:29:30.61 TgKrGjDr.net
>>686
まずは漢字ドリルを買おうな

688:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/06 19:01:23.71 mwXNIyNU.net
入門艇ほしいね。理想は係留費年間30万前後で上下架ありだと最高。

689:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/07 09:29:31.05 6dLosPrp.net
ロープワークなんて乗っていれば
もやい、巻、クリート結びなんて嫌でも身に付く
スクールでちょちょいと取って海にGO!だな。

独学でみっちりたたき込まないと身に付かない奴ってそうとう頭が弱いから
危ないので操縦しないで。

690:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/07 14:18:52.20 abumewt3.net
ロープワークも着岸もちゃんと覚えようとしないやつはいつまで経ってもヘタなまんまだよ。

マリーナの桟橋でしばらく眺めていればよくわかる。
船首からつけようとして船尾が桟橋から離れていつまでたっても降りれないやつとか
いつも行き足着けたまま最後は桟橋にぶつけて飛び降りて船に引きずられてるやつなんかザラ。
もやいも巻きも満足にできず適当に片結びしてほどけなくなるやつなんかもいる。
それが初心者じゃないからね。3年も5年もマリーナに船置いてる人間なんだから呆れるよ。

691:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/07 19:38:38.89 3arieciD.net
船尾わ豆結びだぞ 試験に出るぞ

692:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/07 20:23:15.15 6dLosPrp.net
覚えようとしないなら
スクールでも独学も同じようなもんだな

693:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/07 20:49:12.91 u7/5n9ow.net
もやい結びは、部屋の中に洗濯物を干すための紐を張るときに使っている。

694:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/07 23:33:46.40 3arieciD.net
貧乏人の家ってたいへんなんだな。
うちわヒートポンプ乾燥機だから、洗濯物を干すという概念がない。

695:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/08 14:03:49.65 y8dPfql8.net
>>693 我が家は片方をもやい結びでエンドを巻き結び。

696:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/08 14:26:03.28 fNwF00Id.net
未だに慣れないんだけど、奥から手前の手すりとかに通して自分とは反対側でもやい結びする時あるじゃん?
あれなんかコツとかないかね?
いつも自分側でもやいやってるから反対になるとわからんくなる・・・

697:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/08 15:00:12.07 d36THrIZ.net
>>696
全く苦も無く扱えます。今そこで練習すればすぐに覚えられるでしょう??

>>696がそばにいれば、コツと言えなくもない助言ができると思うのだが、
いかんせん、どこで戸惑うのか伝わってこないよ!!

698:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/08 15:13:48.09 P0rBgrOe.net
>>696
片手でロープの一端を掴む。
掴んだロープをもう一端の上に乗せる。
手の甲の状態から掌の方になるようにひねる。
(手の関節の構造上片方しかひねることはできないと思う。
お金ちょーだい。という感じでひねる。)

これでもやい結びの輪っかにロープを通した状態になるはず。
あとはエンドをもう一端の下から通して輪に戻すだけ。

699:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/08 17:11:06.05 P0rBgrOe.net
逆もやい
URLリンク(www.youtube.com)
前置き長いけど

700:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/08 17:30:24.19 EYq5deL+.net
母ちゃんとHするとき、首にもやいやって一気に締め上げて挿入すると喜ぶ

701:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 05:59:28.29 dQwp2sQW.net
前置き長すぎてワロタ

702:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 08:14:46.50 dQwp2sQW.net
母ちゃんって・・・・・
きたない体のババア的なイメージしか湧かん
ロープが食い込んで悲惨な絵面になるだろうなw

703:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 08:32:39.80 t/UNp/8h.net
オパーイに巻き結びだろ。

貧乳だとできないけど

704:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 08:50:23.62 dQwp2sQW.net
母ちゃんのオッパイ同士でビミニツイストできるんじゃね?

705:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 13:37:28.26 t/UNp/8h.net
>>704
ほどけなくなったらどうすんだ!wwww

706:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/14 17:27:16.17 iWH0DKcz.net
698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/08(水) 15:13:48.09 ID:P0rBgrOe
>>696
片手でおっぱいの一端を掴む。
掴んだおっぱいをもう一端の上に乗せる。
手の甲の状態から掌の方になるようにひねる。
(手の関節の構造上片方しかひねることはできないと思う。
お金ちょーだい。という感じでひねる。)

これでもやい結びの輪っかにおっぱいを通した状態になるはず。
あとはおっぱいのエンドをもう一端の下から通して輪に戻すだけ。

707:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/15 15:16:19.74 KsHddSyd.net
787 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/12/21(土) 19:06:19.77 ID:bH+LIhv4
URLリンク(blog-imgs-59-origin.fc2.com)

788 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/12/21(土) 22:28:07.00 ID:ut48Bfxh
>>787
時間何リッターなんでしょうね?右のエンジンは食いそうです

789 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/12/21(土) 22:45:29.93 ID:liJoD82q
左はインペラ交換するべき

790 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/12/21(土) 23:32:41.39 ID:SHoXohDR
左の燃料ポンプに問題あるな

791 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/12/22(日) 07:23:48.49 ID:l65JdyHS
左右ともCPUの交換が必要かな

792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/12/22(日) 18:51:29.78 ID:P4OgKbug
ビルジポンプ回せーーー

793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/12/22(日) 19:20:28.82 ID:qfm/QGn0
おれが無意味に貼った絵で、こんなに会話がはずむとわ、 もまいらわ変態だよな

708:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/15 17:39:57.52 /ibgiv0A.net
>>707
ジャジャ漏れ
ポンプシールガスケット交換で

709:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/15 19:53:44.33 fvR0MudG.net
海上自の輸送艦と釣り船じゃ
釣り船が賠償責任すごいことになるのかな?

710:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/15 20:39:26.29 5DGF12Uz.net
釣り船が後ろからアタックしてきたんだろ?
100%釣り船が悪い

711:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/15 20:55:06.01 Qw90Qusq.net
あんなにデカイ船によくアタックしたな。

712:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/15 21:00:04.53 L6rRr2AE.net
右舷方向から近づいてきた大型船に気づかず、拡声器で注意された俺にとっては
人事とは思えん…('A`)

713:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/15 22:32:03.25 wc73yWDz.net
あんまり大きいのに近づくと曇った風景みたく勘違い?すんのかなあ

714:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/16 08:25:58.70 R4KN5ewd.net
漁師や遊漁船の船長は
見張りなんてしないで魚探を凝視してるんだろ

715:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/16 08:35:09.55 JguXDNKE.net
漁場に向かう途中だったから魚探は見てなかったと思う

716:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/16 09:41:58.96 VeFopSil.net
居眠りって噂があるんだけど(地元で有名な人らしい)、さもありなんだよね。
それにしてもマスコミ報道が酷い…

717:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/16 10:40:06.03 JguXDNKE.net
自衛艦が後ろから接近してきたみたいだから、居眠りじゃないと思う。
客は自衛艦に気づいてたけど、船長には伝えなかったようだ。

718:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/16 11:14:22.34 VeFopSil.net
>>717
居眠りじゃないなら何故本船航路を直前で横切るんだろ。
そのほうが不自然じゃない?

719:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/16 11:24:34.72 JguXDNKE.net
客の証言だと、横切ったんじゃなくて、自衛艦が後ろから斜めに追い越していったという話だけど。

720:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/16 11:36:27.13 JguXDNKE.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

721:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/16 11:58:50.66 +kS147NI.net
まともな状況じゃ180mに衝突なんてしないだろ
話しこんでたか居眠り

722:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/16 12:14:53.42 emX7mIxr.net
すこしソース古いんじゃないか
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
こっちだと追い越しかけたのは漁船で、安全な距離をとらなかった
これでどうやったら左舷後方にぶつかるのはわからんが
近くを追い越しといて気づかなかったってことはあるまい

何百メートルとか言う距離の証言は、全く当てにならないと思う

723:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/16 13:04:57.62 R4KN5ewd.net
客の証言:
 最初は漁船から見て左前に自衛艦がいた。
 右から追い越し、左後方に見えた自衛艦が右に旋回(右後ろに見えた?)して、
 右後方から加速してこっちに向かってきた。

全長178mの自衛艦が急加速、急減速できない上に
小型船の近くで右だ左だと蛇行しにくいことを踏まえ、
船の挙動に詳しくないお客さんの証言だとすると、
 まっすぐ走っていた自衛艦の右後ろにいた漁船が加速して
 当初は十分な距離を置きながら左に回り込み、(←客から見ると自衛艦が右に旋回しているように見える)
 自衛艦から見て10時くらいの方角に来た頃魚影を発見、急停止。
 そのあたりを魚探見ながらうろついていた(←自衛艦が加速してきた!)ら、自衛艦にぶつかった
ってところではないかな

724:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/16 13:16:21.48 X6V19W/1.net
>>723
うん。追い越した直後に魚探見ながらうろついていてた処に
自衛艦が左転進したが正解だな。

725:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/16 13:41:04.14 emX7mIxr.net
右から追い抜いて船首横切って左にぶつかるとか
釣り船の方がいくらでも回避できた状況と思わざるを得ない

ツイッター見てたら、
「警笛5回も鳴らす暇があったら避けろよ、気づいてたんだろ」
「海自は海のプロだから避けられるはず、素人に避けろって言うのが無理」
みたいのがけっこういるな。
基本的な知識が普及してないから、こんな理不尽な主張が通って怖い。

726:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/16 13:44:58.09 X6V19W/1.net
>>725
自衛艦のほうが6:4で悪いと思うんだが。
釣舟の4は右後方未確認。

727:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/16 13:50:48.76 X6V19W/1.net
つまり自衛艦の警笛鳴らすのが1分遅れたつー事で自衛艦の過失が大きい。

728:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/16 13:53:40.98 emX7mIxr.net
何故?追い越し船が避航義務があるでしょ?
「追越し船は、追い越される船舶を確実に追い越し、かつ、その船舶から十分に遠ざかるま
でその船舶の進路を避けなければならない」
とくに後半の義務を典型的に怠ってるとしか見えないが

729:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/16 13:55:42.52 X6V19W/1.net
>>728
お前はメクラかw

右後方未確認と書いてるだろw

730:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/16 13:57:04.59 X6V19W/1.net
その上に自衛艦の左転進を忘れるなよw

731:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/16 14:15:19.90 emX7mIxr.net
>>727
避航船が何らかの理由(過失)で義務を果たしてない、
それに対する疑問を呈するのが警告信号なので
警告の遅れを先に罰するのは理屈がおかしいと思う

>>729-730
客の証言を信じるなら、釣り船は追い越し船でしょう
で、その客は右転してきたと言ってる。

左舷船首近くにいたものが、左転することで左舷にぶつかることは考えられない
小型船が右前方にいたときに、それをかわすために緊急右転することはありうる
キックで船尾は左に流れるから避けられる
その場合、小型船が左側に回ったからぶつかったことになる

本当のところは、これからの検証しだいだと思うが

732:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/16 14:31:31.82 X6V19W/1.net
究極だと、右から追い越した後に自衛艦の中腹(これ重要)左舷衝突だろ
つまり、釣舟は直進、自衛艦が左転したという事になるんだよ

↑のレス良く嫁よw

釣舟は追い越した後に(まさか左転してくるとは?)右後方不確認。
自衛艦は左不確認になるだろ(だから警笛は衝突数秒前)

733:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/16 15:10:13.32 +kS147NI.net
衝突する小舟がバカだろ
デカい船は小回り利かない事ぐらい誰でもわかってるのに

734:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/16 17:21:00.84 VeFopSil.net
AIS見たら自衛艦は変な挙動しとらんよ。
X6V19W/1 は何か意図があるの?

735:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/16 19:09:51.84 R4KN5ewd.net
日時(UTC)      kn  東経    北緯   針路
14-01-2014 22:37 11.9 132.3867 34.27325 237
14-01-2014 22:40 11.2 132.3749 34.26713 241
14-01-2014 22:43 11.4 132.3660 34.26472 244
14-01-2014 22:46 14.3 132.3541 34.25892 232
14-01-2014 22:49 17.1 132.3445 34.24586 210
14-01-2014 22:52 17.3 132.3356 34.23290 210
14-01-2014 22:55 16.8 132.3306 34.22293 180
14-01-2014 22:58 17.4 132.3308 34.20762 179
14-01-2014 23:01  6.4 132.3289 34.19467 238
14-01-2014 23:05  0.5 132.3288 34.19398 141
14-01-2014 23:08  3.1 132.3265 34.19532 342
14-01-2014 23:12  2.3 132.3270 34.19734   46
14-01-2014 23:15  2.4 132.3295 34.19741 117
14-01-2014 23:19  0.3 132.3305 34.19670 279

日時はUTCなので、+9時間した日時が日本時間。
14-01-2014 23:01、つまり 15日08:01 前後に何かあったようだ。
ぶつかる直前に6.4knまで落としたのか、
ぶつかったあとに惰性で6.4knだったのかは分からんが
瞬間に時刻など記録しているだろうからそのうち報道されるだろう。

07:58から08:01の3分間に、針路179度(南)から238度(西南西)まで60度も右転してるけど
左舷にいる漁船を避けるために、左転いっぱいで一回転したのかも。

右から追い越していった船が前を横切って左から突っ込んでくるんだからかなわんな。
左転中の船の横っ腹に突っ込むということは、
離れている自衛艦に向かってわざわざ突撃してきたということだよな。
それにしてもなんでマスコミは自衛隊とかたたくのが好きなんだろう。
自衛艦の見張りが云々張り切ってるぞ。

ID:X6V19W/1 は、船が左転しているときは
船尾は思いっきり右に流れているということを知らないんじゃないか?
車みたいに、内輪差で引っ掛けたと思ってるなw

736:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/16 19:14:10.71 RD+99a+X.net
釣り船のおっさんよく居眠りすると言ってなかったか?

737:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/16 19:23:39.01 VeFopSil.net
>>735
後進いっぱいで面舵だよね。
ほぼ止まる船速まで。
これ救助じゃないかな。

738:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/16 20:38:25.07 /Wjdsswp.net
読売新聞夕刊に載っていたお互いの航跡

URLリンク(up.mugitya.com)

739:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/16 22:48:01.84 EszDe61a.net
ちっこい方に回避義務があるんじゃなかったけ?

740:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/16 22:57:22.07 JguXDNKE.net
回避義務以前に、周囲を確認してないよね

741:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/16 23:29:55.86 VeFopSil.net
多分、寝てたか魚探凝視してたか…本船抜かした後減速って自殺行為としか…

742:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/16 23:39:07.93 R4KN5ewd.net
テレビ朝日の航跡解説…
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
「(イメージ)」って書けば何でも許されるのか、テレビは!

743:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/16 23:41:10.09 JguXDNKE.net
思い込みが激しい人だったんだろう。
自分が追い越した船が追いつくとは思わなかったんだろう。
追い越した瞬間に、自衛艦の存在を消去したとしか思えん

744:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/17 00:24:17.32 tSSbbc3i.net
あそこで17ノットは出し過ぎじゃないか?
燧灘のど真ん中とかならいいけど。
せいぜい12ノットに抑えるべきだと思うけど

745:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/17 00:28:29.98 i4rlKie0.net
まぁ、機関故障かガス欠だったかもな。

746:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/17 02:22:32.31 Ex5a5E/y.net
おれのメガヨットに、おまいら小魚がまとわりつくようなもんだな 大きな引き波に気をつけてね 1000万円以下の小舟君たち。

747:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/17 07:44:11.05 68pziAOH.net
100万円以下ですが

748:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/17 07:45:36.92 mxIfGlKJ.net
まったく自衛艦とんでもないわ

749:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/17 08:08:27.15 Ogss+FMA.net
まったくだわ
URLリンク(www.dotup.org)

750:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/17 09:08:11.01 igvsaHGJ.net
とんでもないね

751:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/17 09:32:05.37 1ByqSwpg.net
で、どっちが悪いの?

752:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/17 09:36:03.83 i4rlKie0.net
AIS見る限り、自衛艦は普通に航行しているようにみえるなぁ…

753:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/17 10:57:14.99 Ex5a5E/y.net
おまえ

754:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/17 11:23:18.36 uv8/wamc.net
前回の事故の教訓がまったく活かされてないな
相互コミュニケーションの強化で国際VHFが緩和された筈も
実際は天下り役人の食い扶持に過ぎない体たらく

755:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/17 14:55:28.68 Ex5a5E/y.net
アルファ ブラボー チャリー デルタ エコー ってやつか

756:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/17 15:16:44.47 igvsaHGJ.net
それほどでもないと思うが

757:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/17 15:59:45.10 Qh+vkAX4.net
ずっと付け回した挙句に特攻してきた小型船を避けろとかどうしろってんだよ
それと、死亡した二人は本当に衝突時に死んだんですかねぇ

758:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/17 16:07:12.74 igvsaHGJ.net
一人は溺死だから、ライフジャケットをつけていなかったことが悔やまれる。
ちなみに船長。

759:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/17 19:09:14.29 Ex5a5E/y.net
URLリンク(blog-imgs-45.fc2.com)
せっかく親にもらった命、戦場で散れよ

760:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/17 20:17:31.96 Onwp1IVS.net
無駄死にはせず、ずっと生き残って後方撹乱し続けた方が良いだろ。
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

761:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 00:24:20.98 s5oIccHt.net
お前ら免許無いだろ。工作員も居るよな。別板でやれよ。
勉強している奴だったら誰でも原因は釣り船側に有るって解るだろ。

762:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 02:00:05.10 erSv0KGE.net
去年の夏にとってから一度ものってないからほとんど忘れてるわ

763:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 05:50:28.98 vBH/ldrG.net
免許の更新、3ヶ月ごとにしようよ こわいよ、こんなゴールドペーパー船長

764:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 07:28:03.47 y72N13oB.net
今回の事件で、下手に経験を積んだ釣船船長が一番怖いということが判明

765:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 08:24:33.47 MoDQgmh4.net
いや、自衛隊のそこどけワガママ航行のせいだろ

766:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 08:50:53.14 7O26RuqW.net
まさに釣りw

767:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 09:23:14.42 b+kkBT5t.net
双方過失があるから事故が起きる。100対0なんて滅多に無い。

768:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 09:38:58.47 rUvFsxRz.net
海自の艦船潰すのにイージス艦はいらないな
小舟に在日一人乗せてぶつけるだけで済む

769:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 09:55:01.32 Zlj2lC2u.net
「本船」の「左舷」にぶち当たった小型船舶が悪いに決まってるだろーが。

これから免許とって海にでるやつは、前ばっかり見ずに後ろから右側の見張りは
特にしっかりすること。無法者がいるかもしれんから左側もね。
試験では直交するケースしか出ないが、実際の海上では右後方から接近してくる船が一番怖いよ。

770:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 11:54:52.41 zcWtGC6Y.net
>>769
何で釣舟の方が悪いって断言できるの?

771:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 11:55:22.28 vBH/ldrG.net
船の事故多いなあ 免許試験もっときびしくしてよ もう

772:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 13:31:59.53 7O26RuqW.net
海上衝突予防法第13条
(追越し船)
1 追越し船は、この法律の他の規定にかかわらず、追い越される船舶を確実に追い越し、かつ、その船舶から十分に遠ざかるまでその船舶の進路をさけなければならない。
2 船舶の正横後22度30分を超える後方の位置(夜間にあっては、その船舶の第21条2項に規定するげん灯のいずれをも見ることができない位置)からその船舶を追い越す船舶は、追い越し船とする。
3 船舶は、自船が追越し船であるかどうかを確かめることができない場合は、追越し船であると判断しなければならない。

773:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 13:32:16.49 zcWtGC6Y.net
>>769
何で釣舟の方が悪いって断言できるの?

774:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 13:33:17.82 zcWtGC6Y.net
>>769
何で釣舟の方が悪いって断言できるの?

何で釣舟の方が悪いって断言できるの?

何で釣舟の方が悪いって断言できるの?

何で釣舟の方が悪いって断言できるの?

775:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 13:34:40.02 zcWtGC6Y.net
>>769
何で釣舟の方が悪いって断言できるの?

何で釣舟の方が悪いって断言できるの?

何で釣舟の方が悪いって断言できるの?

何で釣舟の方が悪いって断言できるの?

何で釣舟の方が悪いって断言できるの?

何で釣舟の方が悪いって断言できるの?




証拠を示せよw

776:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 13:38:13.84 7O26RuqW.net
(横切り船)
第十五条  二隻の動力船が互いに進路を横切る場合において衝突するおそれがあると
きは、他の動力船を右げん側に見る動力船は、当該他の動力船の進路を避けなければな
らない。この場合において、他の動力船の進路を避けなければならない動力船は、やむ
を得ない場合を除き、当該他の動力船の船首方向を横切つてはならない。
2  前条第一項ただし書の規定は、前項に規定する二隻の動力船が互いに進路を横切る場合について準用する。

(避航船)
第十六条  この法律の規定により他の船舶の進路を避けなければならない船舶(次条に
おいて「避航船」という。)は、当該他の船舶から十分に遠ざかるため、できる限り早
期に、かつ、大幅に動作をとらなければならない。

777:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 13:42:59.55 zcWtGC6Y.net
>>776
かつ、大幅に動作をとらなければならない。





うんこ決定じゃん。

778:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 13:46:43.55 zcWtGC6Y.net
>>609
うん。


もしも問題があるのであrwば



以下略。

779:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 17:11:52.94 WqQ7oMuU.net
前科があんのかよ

URLリンク(www.maia.or.jp)

780:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 19:16:40.94 1QLf7SaN.net
まだ位置関係がハッキリしてないのにおおすみの左舷側に当たったというだけで
小型船を避航船だと断定しているヤツが多すぎると思うのだけど。

781:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 19:19:02.04 1QLf7SaN.net
>>779
単なる同名船。岡山の玉野と広島じゃ同じ瀬戸内海でもだいぶ離れてる。

782:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 20:29:15.98 erSv0KGE.net
GPSでおおすみの航路は出てただろ
どっちにしても大型船が小型船を避けろとか馬鹿かと

783:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 20:42:53.57 1QLf7SaN.net
まずどちらの味方をするつもりはないことは明言しておく。
自衛隊擁護派も反対派もどちらも自分らの都合のいいように憶測で判断しているのが許せないのだよ。

おおすみのAIS情報だけでは小型船の位置関係はわからない。
AIS情報は間が飛び過ぎてて事故の瞬間どうだったかは情報不足。
おおすみにレーダーやエンジンワークの記録があるのかもしれないが探知能力とか
加速能力とか防衛機密にかかってくるので表には出してこないかも知れない。

そもそも小型と大型が法律上同等なのが大間違い。
小型が大型を避けるというのがマナーでしかないというのは明らかにおかしい。

今回は小型船が動力船なのでまだ法律上は対等な関係だけど、これがディンギーだったら
帆船で無動力ということで完全にディンギーが優先されてしまうんだぞ。

784:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 21:39:50.89 vBH/ldrG.net
URLリンク(ameblo.jp)
一級船舶免許を持つ議員

785:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 22:13:52.81 H3lT2WB9.net
いやまじで大型船が小型船を避けろとか馬鹿かと
自分が同じ状況だったら180mに衝突するのかよ

786:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 22:42:34.16 griTbpQB.net
排水量型の大型船舶が自分の小船と同じように舵や制動が効くと思っていたのだろうか?
釣り船の船長が無能すぎ 

787:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 22:52:12.23 1QLf7SaN.net
小型船の方は単純に一旦抜いた後、前ばかり見ていておおすみの存在を忘れてただけだろ。
オレは保持船なんだからそっちが避けろ!と直近に迫った180メートルの船にわざわざ挑まないだろ。

バカでもなんでも法律に定められてなければたとえ不可抗力でも法律を破った方が悪くなってしまう。
明らかにこれは法律の不備だよ。

788:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/19 00:05:25.73 vBZBTZ1L.net
釣り船養護してる連中なに偽装してるんだよ。
自衛隊嫌いなだけじゃん。

船乗るやつならこんなの議論にもならないだろw

789:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/19 00:15:43.94 LEeEppIq.net
ルールとかマナーとか以前に
船長ならウォッチは基本
オープンデッキでゲストにライジャケも付けさせなかった
この船長は軽蔑されて当然でしょ

790:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/19 06:12:44.31 VDuQuL1B.net
自衛隊擁護派は結局は感情論なんだよな。

791:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/19 08:10:18.41 fHXz4AhA.net
目的地方位保持ならコンパスと左右くらい確認するんだが、
目標物だけみてる人は蛇行してるし左右すら見ていない。
素人の客ならわからかいかも。
法律上の問題の前に避けやすい方が避けるのが常識

792:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/19 09:32:19.25 LEeEppIq.net
>>790
ブーメランw

793:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/19 09:43:57.82 IdkgH/E1.net
遊漁船擁護派は結局はサヨクの感情論なんだよな。

794:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/19 10:00:28.62 vaDsSA+N.net
潜水艦の免許ってどこでとるの?一級持ってるけど、これでいいの?

795:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/19 10:21:47.49 LEeEppIq.net
もし小型船舶登録原簿に登録された潜水艦があるならなw

796:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/19 10:49:11.44 vaDsSA+N.net
YAMAHA作ってくんないかな 需要あるんじゃね?

797:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/19 14:38:51.67 alH0PYVt.net
FRPの小船ですらあの値段だぞw
潜水艦なんか変える値段でできるわけないだろ

798:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/19 16:46:44.41 a3/Bh7CP.net
外国で潜水艦自作しちゃった高校生いたじゃん

799:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/19 17:09:26.73 Z63PLuj3.net
ハワイやグアムなんかで観光客用に潜水艦使ってるけど
船長はどんな資格なんだろうなw

800:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/19 19:20:24.55 fHXz4AhA.net
回天型なら簡単に建造できるぞ、片道用だし。

801:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/19 19:28:58.07 LEeEppIq.net
>>799
以前は沖縄にもあったよ

802:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/19 19:46:15.49 vaDsSA+N.net
つまり、最初っから海中に入れ歯、沈むこともなかろうにと。

803:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/19 21:05:23.60 LEeEppIq.net
まあ ある意味では外れてないと思う

ダイブのログも500本以上持ってるけど
普通の人が海中を見て楽しいのは太陽光が届く範囲
その意味では 潜水するよりグラスボートの方が
手軽で適した要素が多いと思うよ

ハワイでも数回潜ったけど 基本火山島なので
サンゴを楽しむより 観光客用の沈船や海亀などがメイン

年々死滅に向かっているけど八重山の海は世界的にみても素晴らしいよ

804:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/19 23:42:53.69 vBZBTZ1L.net
個人が乗れる潜水艇なら結構あるでしょ。
日本で乗れるかは知らん…

805:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/20 00:38:27.84 6O4uCq2I.net
潜水艦を自作して船検通ってなくても、海中だから、保安庁に見つからないよね。

806:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/20 00:46:59.20 Hv8rnapR.net
事故があっても誰にも見つからないよね

807:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/20 01:04:37.05 dlQdS7zg.net
海中は免許不要。

808:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/20 07:56:35.95 3TiKJBVc.net
浮上した瞬間に船舶扱い

809:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/20 11:23:06.19 Eh4g0uWV.net
エンジン2馬力ならいいんじゃね?

810:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/20 23:58:10.00 C2NOSx4v.net
>>808
深海6500も浮上した時には小型船舶免許が必要になるとパイロットが言ってた

811:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/21 02:01:50.36 F84XEmHe.net
深海ってパイロットなのね?
浮上した瞬間、艦長?

812:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/21 07:43:21.86 zzb5ORrv.net
>>811

パイロットってもともと水先案内人って意味なんだけど


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch