おまいらの船は無事でつか?at BOAT
おまいらの船は無事でつか? - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/12 02:17:14.77 89QyUCwS.net
命があっただけ良かったじゃないか・・・
船どころじゃ無い人も多いと思うが頑張ってください

3:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/12 04:00:08.89 vCNxV/IN.net
生きていれば船はまた買えるさ・・・

4:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/12 08:46:39.19 tzmMiQAT.net
まだ見に行く勇気が・・

5:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/12 10:22:02.44 fbi36pdM.net
来月、水戸の船主から40ft購入予定だったが、多分駄目だろう
仮契約だったので手付で10万入れたが、見舞金で消えそうだわ

6:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/12 14:07:03.55 G5lSXvrN.net
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっと船の様子見てくる・・・
               / ~~ :~~~〈   
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /    / 
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /

7:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/12 17:58:58.78 nRvr3bha.net
買う前で良かったじゃん

10万は諦めよう 人として

8:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/12 22:53:18.54 HaDPPWtv.net
今回みたいな場合も漁師は補填されてホクホクなのか?

9:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/13 13:34:54.77 bSrWEeOc.net
>>8
それどころじゃないだろ
死者の数を見てみろ
漁師もたくさん死んでるはず

10:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/14 00:05:24.79 FSEiBeoN.net
阿呆はほっとけ

11:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/14 05:45:42.77 +3B8SqGx.net
こうゆう時はすぐに沖に逃げなきゃいけないのに
繋留されたままで津波に押し流されるのを見て
何やってんだかと思った

12:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/14 08:13:34.90 bNwl6Puz.net
オマイは海に近づくなと広報されても振り切って沖出しするのか
こちらでは桟橋入場禁止になったけどな。

13:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/14 10:59:46.57 iGogP83W.net
>>11
今回の津波は酷かった
水深が浅くなればなるほど、波は高くなる
港からエンジン掛けて、水深100m以上の沖まで逃げるだけの時間は無かっただろう
30分以内の到達なんだぜ?
家から港、港でエンジン掛けて出航しても飲まれるだけ

14:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/14 11:04:50.90 iGogP83W.net
>>7
勿論そのつもり
というか、売主さんと連絡がつかないんだわ
海に近い所に住んでたし、少し心配

15:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/15 18:37:59.55 +sIWM75w.net
>>12
>>13
やれやれこの板でもこの程度の認識か

16:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/16 08:41:09.91 qi6KRiDY.net
>>13
悪いとは言ってない
馬鹿にしてるだけ
馬鹿にされたくなかったら、もっと経験を積んでください

17:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/16 08:54:18.94 9boQWKTV.net
>>15-16
どんだけ上から目線だよカス

18:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/16 14:39:51.46 BxoEcAIY.net
かなり水深があっても20t未満の船は良くて保針が精いっぱい、津波を受けた反対舷にヒールしながら流れて行くだけ
沖まで出るのに時間が掛かるのに、今回の様に地震発生から30分以内の到達なら船捨てて逃げるのが懸命

>>11みたいに堤防で段ボールハウスに住んでる乞食なら1分でエンジン始動しただろうが
行き足、潮流、風向も考えず出た先で沈、挙句津波に乗って帰ってくるのがオチだろう

19:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/16 14:47:16.91 BxoEcAIY.net
今回の地震発生から津波到達の時間は20分
>>11>>15-16のカスの様に、堤防で住んでいたとしても、沖に出るまでにどれだけ進めるか?
20ノットの漁船で12.3km程度しか離れられない
今回の地震で発せした津波は、沿岸から5kmの地点で既に波高3mとなっていた
おまけにこれは経験した者にか分からないが、津波ってものは普通の波と違い、船が揺れない。
ただ、力いっぱい押されるので船がヒールする。
波切り性能など関係なく、水の塊に押し流される
20分で進んだ距離をものの10分足らずで押し戻されて終わり

船を沖に出すのは、予報後1~2時間の余裕がある時だけ
漁協に行けば、そういった張り紙があるだろうに

20:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/16 16:02:08.92 tUJOyCqF.net
津波の知識が無いので教えてください。

>沿岸から5kmの地点で既に波高3mとなっていた
津波って波と言うより、水の塊が押し寄せる感じなんでしょ?
で、3mなら十分上れる高さだと思うんだけど、甘いのかなぁ?
(もちろん船の大きさや性能に因るだろうけど)

>水の塊に押し流される
テレビの情報によると沖では800km/hにも達するけど、
陸に上がる時の速度は10m/秒程度との事。
となると、20knot以上出れば逃げ切れるチャンスは大きいのかな?と
思うんだけど、これも甘い?

ま、どっちにしても俺のは陸置きだから打つ手は無いんだけどさ。


21:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/16 20:37:26.67 fgNKIy9+.net
海にいたら陸から離れる
陸にいたら海から離れる
その中間にいたら運次第
かな





22:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/16 21:34:30.82 MsEs22QU.net
>>21が正解

23:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/17 08:16:23.41 KuNCWVhI.net
>>21
素晴らしい

24:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/17 09:19:59.27 +hCJm4nD.net
津波到達まで20-30分ってことは、沖に向かって走らせてたら
15分とかそこらで第一波に出会ってるわけでしょ?

んでもってあの第二波がやってきたら・・・
今回の津波は沖出しで逃げれるとは思えない。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/17 12:08:43.32 L59CKT3x.net
津波は陸地に近づいて水深が浅くなったり、湾口が狭くなったり
して高くなるので沖ではむちゃくちゃ高い波ではないのでしょう
今回のは判りませんが、少なくとも海の上なら湾内より
沖が助かる可能性が大きいです。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/17 12:55:12.63 WcfCC+oB.net
沖の船は、津波に気づかなかったようですね。

27:名無しさん@お腹いっぱい
11/03/17 15:18:07.02 otLGRV1X.net
沖の津波を見て、相馬港の小さな漁船や遊漁船20隻が沖だしして難を逃れたと
週刊新潮で今日読んだ。


28:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/17 22:44:54.47 eFO2uTcZ.net
URLリンク(www.flickr.com)
ヨットがガソリンスタンドの屋上に残されてる...

29:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 09:51:33.81 Od8xf+zy.net
>>28
船が壊れていないのが不気味さを増している

30:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 17:08:29.14 ACaOCetT.net
ここで聞いていいのかわからないけど、
舟にはさっぱり無知なので良かったら知恵を貸してください。

茨城県民ですが、うちの近くの砂浜に小型の舟?がうち上げられています。
近くに港は無いので津波のあった大洗か鹿嶋あたりから
流れてきたのではないかと思います。

これを持ち主さんに返してあげる方法はないでしょうか?

落し物として警察に届けることも考えていますが、
警察も大変そうなので直接連絡できればと思ってます。

31:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 17:29:59.21 gn7s4KAN.net
とりあえず再度流されないように、十分岸へ上げるかロープで固定して下さい。
その後、来週とか来月あたりに通報して下さい。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 18:02:11.51 I0rDRLkE.net
銀色に黒文字の船検証(ステッカー)を見て
クルマで言えばナンバープレートで
xxx-xxxxxx みたいな感じ
船体の両側に貼ってあります
その番号で持ち主が解ります
それを是非届け出てあげて下さい
南無

33:30
11/03/18 18:11:22.23 ACaOCetT.net
>>31 >>32
ありがとうございます。
自分ひとりではどうすればいいかわかりませんでした。

>>31
自分達の力で岸にあげるのは無理っぽいです。
明日になったらホームセンターでロープを仕入れてこようと思います。
砂浜(しかも今回の津波でだいぶ削れた)なので
ロープを固定するところがあるかどうか、そこが問題ですが何とかやってみます。

>>32
わかりました。
複数流れ着いているので、あした一つ一つ見て回って
ステッカーの写真を撮ってみます。

34:31
11/03/18 18:29:01.70 gn7s4KAN.net
あー複数有るんですね。1艇かと思ってテキトーに答えてしまった。スマヌ。
大きさはどれくらいの船かな?大きければ必ずロープが載ってるはずです。
それを使って下さい。ただ、少しでも危険ならそのままに。
もしよければ、茨城の市町村名か海岸名を教えて下さい。わたしから近くの漁協に連絡して
協力を頼んでみます。


35:30
11/03/18 19:01:00.94 ACaOCetT.net
あ、ロープ載ってるかもしれないんですか。よかった。
何メートルくらい買えばいいのか、頭の中で試算してましたw

大きさは乗用車よりちょっと長いくらいです。
場所は茨城県鉾田市の大竹海岸付近。
ただし、同様のボートが点々と流れ着いているのが見えるので、
海岸数キロにまたがって流れ着いてるものと思われます。

一応ひとつだけ撮ってあった写真がありますが、
アップしたほうがよければ今からアップローダー探します。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 20:31:51.11 3GlY8/AJ.net
登録証書が手帳と一緒に入ってないかな
持ち主の住所氏名が書いてあるはずだけど

でもねえ・・津波でひっくり返ってるような船は多分いらないと思うよ

37:31
11/03/19 12:31:38.70 y6F6MnuU.net
連絡してみました。が、漁協は電話に出なかった。忙しいのでしょう。
保安庁に電話したところでは、沖合などに多数漂流しているのは認識している。
牽引などしているが全く手が回らない状態。
記号(船舶の横に書いてある。どの県から来たかが判る)は判りますか?
とのこと。


38:30
11/03/19 13:38:37.33 STlu8Ivy.net
規制にまきこまれたので携帯から。

>>36
やっぱりそうか…orz
自分が見たのはちゃんと立ってて傷もなかったんで大丈夫かなと思ったんだけど、
このままほっといて子供達の遊び場にでもなったほうがいいのかな。
>>37
わざわざありがとうございます。
茨城のものでした。
今日海に行く予定でしたが、強風と高波注意報で怖くて近づけそうにありません。
もしかしたら再度流されてしまっているかも…

39:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/19 16:36:39.90 pM4iWrGw.net
海保の巡視艇が津波を超えるときの映像
URLリンク(www.nikkei.com)

40:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/20 10:12:12.06 8AGEfMRT.net
岸に近い場合は猛烈な引き波を考えないと・・・・
報道では多くの船が引き波に置いてかれて座礁したとか

もしうまく引き波に乗れたとしても後は、目の前に迫る壁のような津波
映像を見る限り出力がある船だったら波を乗り越え荒れるかもしれん
越えられれば生存できるかな、越えられなかったら一気に陸に戻される
んじゃないかな

報道映像で津波に巻き込まれている漁船を見る限り、船の復原力は
想像以上にあるね、しかし数十ノット?の流速に打ち勝つ船は少ないわな

41:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/20 10:36:15.25 SnMSuGiF.net
時化の方が怖い

42:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/20 11:52:46.40 yuEwP9n0.net
>>40
上の方で言ってるじゃん
安全なのは沖か陸上だって
岸の近く=津波の影響が及ぶ部分にいたら
どうしようもないでしょ

こういう話しはサーファーならすぐ解る
ボートマンは残念ながらイマイチ解ってない人が多いかも

43:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/20 12:18:10.54 8AGEfMRT.net
しかも、あくまでも”津波が来る”って情報があることを前提にしてるからね


44:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/20 16:26:00.82 4CH+CpIy.net
どさくさにまぎれて自分のクソ船を流すなyo

45:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/21 00:03:17.35 NkXwR+H4.net
URLリンク(www.nikkei.com)

マジ、信じられん。
沖出て亡くなったボート海苔はいるんだろうか・・・

46:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/21 00:48:04.31 E7zpgBNe.net
>>42

サーファーが言う沖って、岸から100mくらいだろボケ。
サーファーは津波を乗り越えられないで打ち上げられるし、
乗り越えても津波の速さ以上のスピードで泳げるサーファーがいたら、
競泳全種目で、永遠に破られない世界新記録を今すぐ出せる。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/21 02:37:43.56 2PBIJhfF.net
またそう言う事を言う
インドネシアでも津波発生時に沖に居て死んだサーファーはほとんどいないんだぜ
津波はサーフィンでいうショアブレイクの激しいやつと思えば間違いないよ
ブレイクの先に出れば波は上下に動くだけでブレイクはしない(割れない)わけさ
あのパイプラインだって裏ではリラックスして板に座って波待ちしてるだろ
波乗り、セイリング、ダイビングの基本的な事をしってて邪魔にはならないから

釣り目的のモーターボートの知識しか知らないで海を語るのは恥ずいぞ


48:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/21 07:15:54.97 i1a1E97m.net
>>47
たまたま沖に居て助かっただけ
同じ場所で東北並みの津波待てる?

聞きかじった知識で海を語るのは恥ずかしいよ

49:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/21 08:05:06.30 M7eUg4cB.net
>>44
どさくさにまぎれて宮城に流しに行く人居そうだな・・・

50:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/21 10:06:44.92 AGhTOOLS.net
岩手県久慈市に来た今回の津波のこの画像
URLリンク(earthquake-tohoku.seesaa.net)


最初の画像のほうに
急いで沖に避難するおそらく20トンクラスの沿岸漁船が1隻写っているが
津波を乗り超える瞬間に津波の力で船が横向きになっている
それでも黒煙あげながらMAXパワーで沖に出ようとしているが・・
この漁船、助かったのだろうか?
今回の津波、プレジャーボートレベルじゃ全然無理だろ
艇はあきらめて高台に避難して正解じゃないか?

サーフィンがどうのこうのって・・・そういう波じゃないよ

51:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/21 10:15:54.26 biX/RToR.net
>>48
津波がブレークしたまま沖からやって来ると思ってるでしょ
その時点で津波の事が全然解ってない
沖からきたうねりの波動が浅瀬にぶつかって出来るのが津波、沖の風波とは違うよ
スケールが大きいから普段の波とは発生ポイントとは違うけど、陸との干渉がない部分では理論的に起きようがないの
解ったかな

52:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/21 10:28:41.79 xy9Tqlbu.net
>沖からきたうねりの波動が浅瀬にぶつかって出来るのが津波
この時点で間違ってるね。
陸地の形状、水深、海底の形状で大きく変化する津波をサーファーが居るような
所で語られてもね・・・

53:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/21 11:10:08.26 biX/RToR.net
だみだこりゃ

54:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/21 11:31:16.10 POggQro5.net
URLリンク(www.youtube.com)

これが津波だ
海保が乗り越える映像を見て、津波の状態を確認すればいい
プレジャーボートじゃ乗り越えられんかもな

55:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/21 13:04:18.48 biX/RToR.net
だから
津波の影響が及ぶ範囲= ウネリが陸と干渉する部分から陸上の浸水部分はキツイ
プレジャーだと頑張っても運次第かと
つまり >>21 がすべて
それが理解出来ないと無理

56:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/21 14:34:16.43 g5LlDvxp.net
宮城県塩釜港内のマリーナにYF23EXを上架保管してありましたが、船は流され行方不明です。

悲しい…

57:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/21 15:53:54.37 AGhTOOLS.net
>>56
塩釜だと
くろしお系のマリーナとマリンテックのマリーナがあるけど
両方ダメだったの

58:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/21 20:03:02.86 g5LlDvxp.net
>>57
衛星写真を見るとマリンテックの被害の方が大きいかと…

59:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/21 20:16:18.44 c1YP8SzU.net
そうか…上架していた船もアウトか。
こちとら中の島のPBSだから、完全にアウトだな。
片付けはあるし、病人は出るし、ガソリンはないわで、
まだ塩釜に逝ってないが、逝くのが怖いな。
ま、諦めはついているつもりだが…


60:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/22 01:20:06.30 JSqWuu4/.net
>>54
>プレジャーボートじゃ乗り越えられんかもな
そうかなぁ? 俺には超えられそうに見えるけどなぁ。。。
根拠は ‥ まず波頭が出来ていない(波が崩れていない)事から、
壁が迫って来るのではなく、巨大なウネリであろう事。
ウネリを越えた後、激しく落ちていないので自艇でもブローチング
或いは下った後、波に刺さるまではいかないであろう事。
ま、どっちにしても、怖さは半端無いだろうし、まさに命がけだけど。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/22 07:46:43.19 szCuAWDM.net
>>60
かも、なんで。
この津波をヨットの回航中に受けた人が居るんだけど
艇がヒールし、そのままの状態で戻らなくなったらしい。
ずっと潮流に圧される感じで。
自衛艦もかなりの角度で突っ込んでるけど、
これ少しでも振れたらガツンと落されるんじゃないかなって思ってね。

貴方の仰る通り、半端無い怖さだと思いますよ
今、この映像を見ているだけってのが幸せですよ、本当に。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/22 13:37:54.97 WxAgWfXH.net
あの動画でプレジャーが乗り越えられるとかアフォかw
最初のうねりが10mって声が聞こえるが、それが本当なら(たぶん本当)
普通は無理だろう。
海保の船の性能とプレジャーじゃ比較にならない。
落ちないとか叩かないとか、海保を基準にしたら死ぬわ

63:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/22 13:59:11.85 RY/NXPB0.net
タグボート(200トン)の船長をしていますが私の船でも乗り越えられか不安です。
巡視船や自衛艦は特に時化には強い作りになっていますので越えられたのかもしれません。


64:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/22 14:05:03.64 Z9vrzy/N.net
巡視船 まつしま 959トン
URLリンク(blog-imgs-19-origin.fc2.com)

一般的なプレジャーとは比較できんな

65:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/22 16:45:24.98 1/AkiXdE.net
>>64
こんなデカイ船だったのか・・・w
この船が波から落ちるように見えたってことは・・・・

66:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/22 20:54:54.29 bQ+13BIX.net
理屈はどうあれ小船で10mの波を乗り越える根性があるかどうかが問題だわ。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/22 22:31:11.91 6A3H27FZ.net
強大な”うねり”という感じだから何とかなるかな?なんて俺も考えた

ちょうど波を越える直前には”下から盛り上がる”ような雰囲気だったからね
そして越えた後も思ったほどスプレー見えなかったから、落下の衝撃は
少なかったんじゃいかな

ただ、ヘリから撮影されてたような沿岸部に接近してくる白波の帯は無理

68:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/22 22:34:09.24 Noip+sep.net
そもそも津波に向かって沖に突っ走る勇気なんてねえよ
事が起こってからは何とでも言えるけどな

69:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/23 00:19:45.91 fWowDYDO.net
津波が押し寄せてる最中に逃げ出そうとしてた(23feetくらい)船外機艇&(40feetくらい)ディーゼル漁船が
いたけど無事だといいが。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/23 09:07:34.34 cD9NXjiF.net
地震があってから沖へ逃げた漁船が津波が収まってから何故無事に港に帰り着けたのかと小一時間…。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/23 09:46:33.87 0mhkC4IB.net
>>69
さすがに、23ftの船外機は無理だったんじゃないか、きっと
第一波の時点で水深100mあたりまで行けてたんなら大丈夫だろうけど
湾内であの津波に遭遇してたら今頃は海底だわ

ただ、助かったとしてもあの後、東北太平洋側は大津波警報解除まで3日くらいかかったからな
3日もアイドリングだけで沖で過ごすのは嫌だわ

72:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 11:09:38.46 kgAM5wzA.net
少し落ちついたので、ハーバーに行ったら自分の船は無事だった
何艇か船台から落ちてマスト折れたり、ハルに穴開いたりしていましたが……
係留船は軒並みアウト

あと、GPSが軒並み無くなっている
既に火事場泥棒に荒らされたあと
自分の船は船台に鎮座していたので、登れなかったので何も取られてませんが
ロッカーが荒らされて、セイル1式盗まれてました


ヤフオクにセイルナンバー付で出品されたら笑えるんだけど

73:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 11:25:57.72 729Bs56z.net
情報、乙
身を挺して人を助けて人もいるのに、どさくさに紛れて荒らすとかひどいな
みんな、しばらくはそれらしい中古の用品に目を光らせようぜ






74:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 13:31:54.82 1Ls/V2Mm.net
>>72
火事場泥棒は、ここでは認められています!
URLリンク(american.naturum.ne.jp)

75:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/27 04:05:16.14 8c0G0/ug.net
4 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [sage] :2011/03/26(土) 21:57:28.48 ID:YoWR4/Yp0
URLリンク(www.youtube.com)


これ見る限りちょっと無理だと思う

76:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/28 08:25:15.09 xKggy2ah.net
>75
1:27~多数のUFOが写ってね?

77:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/28 22:25:43.74 BkeLOUd2.net
>>75
この動画をアップロードしたユーザーが YouTube アカウントを削除したため、この動画も削除されました。


78:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/03 15:50:00.11 ELJwGgTx.net
日本大震災 銚子 マリーナの津波後の震災の様子

URLリンク(www.youtube.com)

79:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/03 15:51:03.72 ELJwGgTx.net
東日本大震災 津波の爪あと ヨットはどこへ? 銚子マリーナ

URLリンク(www.youtube.com)

80:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/03 21:40:30.88 kTsG9Owo.net
外洋帆走協会もビックリの出艇数だな

81:59
11/04/04 00:32:29.77 FDyAcVkV.net
いやぁ、船生きてたわww
周りの船が皆悲惨だったのに、申し訳ない気持ちだ。
運のいい船もあるんだねw
無線、バッテリー、エンジンまで生きてる。キャビンに浸水なし。
おまけに、ガソリン入りの携行缶まで無傷、こんな悪運のいい船もあるんです。

周りの方々、スマソ<m(__)m>

82:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/04 12:30:19.69 GuetQENp.net
幸運船ってやつだね

いやめでたい あやかりたい

83:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/04 23:48:03.98 Ejvw0qNM.net
俺も無事だったよ。

自宅保管のトレーラブルでよかったw

84:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/06 10:10:15.65 caEHtxnV.net
おお、みんなの船は無事だったんだ

俺のは舫が切れで、沖合50km当りで発見された
残念ながらマストは折れて、船体に傷が入った
だが、キャビン内は荷物が散乱しただけで、浸水無し
多分、1~2回はひっくり返ったんだろうな
ヨットってのは本当に頑丈だわ
マスト代150万は痛いけどさ

85:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/06 11:28:16.06 9itzVGkM.net
GPS魚探・魚探・船外機(去年購入)補機・フット コントローラー・タンク3個・船体が沈した

YouTubeで大船渡って検索すると自分の船の映像が観れる

船→コンテナ流れる映像→船(もーない)って感じです

隣の係留場所ではヤマハFF21とUF?が残りました
近くにはタグボートがありR45より上に打ち上げられてました


86:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/08 18:17:49.28 IzVhaLII.net
同じ係留施設でも
無事だった艇と犠牲になった艇
その明暗のポイントは何だったのだろうかね~

87:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/09 08:12:05.16 akgaVbrs.net
いつか仙台のセイルヨット行ってテラスでヨット眺めながらお茶でも、と思っていたら

完全に更地になってた

88:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/09 08:27:06.64 dF6an2Y9.net
>>86
舫の太さや場所だろう
押し寄せてきても、淀みになる所はあって、そういう所はあまり船が動かなかったようで

89:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/10 00:06:02.04 DBEgVnC0.net
>>86
舫いの長さ、縛り方(2本)、ともの長さ縛り方、あとは、ぐーぜんしかないんじゃないかな。
船の大きさ、形もあるだろけど…ツキと逝ってしまえばそれまでだが。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/10 00:28:31.95 of3luWN3.net
通常の波と津波はまるっきり違うね。
防波堤があっても、通常の波は遮られても、津波はまるで違う水のエネルギー分布があったと思う。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/10 02:30:08.55 xSz9lJ6E.net
あんたいまさらそんなこと

92:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/10 15:39:06.31 7SiI+3Wh.net
NewPECで東日本の無償ダウンロードがきてるね
瀬戸内の俺様にとってはあまり関係ないんだが・・・・

93:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/11 01:26:52.23 pfQfhekr.net
更地になったら、土地は早い者勝ち?

私設マリーナ作ろうかな?

94:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/11 06:01:58.36 P0jUfdxD.net
宮城、金華山沖100マイル辺りに無人のプレジャーボートが多数、浮いているらしい…

カツオ船情報です。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/11 07:22:42.85 UqMC3VSq.net
>>94
そのうちアラスカかロシアに辿り着くだろう

ロシアに着いたら、第二の人生を送るだろう

96:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/11 22:57:50.06 5qWdTUnz.net
幽霊船

97:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/20 21:28:19.27 aZ9n4yEk.net
放射能

98:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/24 13:52:48.07 QvtBMTM+.net
銚子マリーナの様子が記事になってます
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

99:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/27 21:48:03.93 DUhKjefl.net
仙台東部道路の空港IC手前にUF33(たぶん)がまだ畑の中で転がってるね

100:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 11:44:59.30 /W3ZNQ3f.net
>>94
リョービボートエース(5馬力)で牽引して帰るんだ!

101:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 13:48:03.01 7nVAVGyg.net
株で大勝できて船の改造できた

金富子の銘柄は使える
リスク抑えて、早い点がなんともいい

102:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 17:30:14.18 ClntOHFW.net
船は無事だったけど
魚が放射能で汚染させるんじゃ釣り目的のボートは無理かな
ボート売却しようかどうか思案中
関東あたりのボート乗りはどう考える?東京湾の魚も無事じゃないだろ?。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 18:00:08.27 XlUP91o6.net
メルトダウン今頃認めるぐらいだからなあ
公式発表も嘘だらけだし被爆量は想像以上なんだろうな

104:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 20:54:36.23 FUTEt+Sz.net
真実を言ってもパニックになるだけだからな
実はチェルノブイリより悪質な事故だから報道規制は少なからずあるね
子供達だけでも避難させるべきなんだが避難する場所が日本に無い

105:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/16 10:03:09.43 V+SWYpt3.net
東風には注意だな、関東以西は

106:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/16 11:19:25.96 ytCTMnAE.net
情報を小出しかつ後出しして国民の感覚を麻痺させる上手い手だ
テロ企業東電は何人の何年分の寿命を奪ったんだろうな

107:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 11:22:55.43 2pBfo/s8.net
津波から船守る「沖出し」
URLリンク(www.kahoku.co.jp)
明暗を分けたようです

108:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 12:00:50.78 WTvcTVLE.net
時代が違うでしょ
リアルタイムで情報が垂れ流される時にアジ流しても、そちらの方が
パニックになる

>>107 なるほど~ 地震以降、非常に気になってた
沖で遭遇したらどうなるか?ってね 海保の映像を
見る限り、うまくいけば24fでも越えられたかな?

109:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 15:20:13.03 eu8pxOLY.net
>>108
24でも超えられたろうが、その後漂流決定だろ。
返れるようになるまで燃料が持たない。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 21:17:23.15 WTvcTVLE.net
一応AD31だけど250マイルは余裕で走れてるから
多少のサバイバルは出来るかもなぁ・・・なんて

ただ、名取の海岸に押し寄せてる”白波立てた津波は”だめだろうな~
映像じゃ良くワカランがあれでも10mは余裕で越えてるんだろうねぇ

111:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 09:20:49.46 7lzfhxGv.net
>>110
あそこまで白波立つのは遠浅だからでしょ?
水深5M位じゃね?
だとしたら、そんなとこに船は行かないから大丈夫。

漂流しないでも、返るのに2日、ないし3日。
燃料はまあ、節約できたとして、水・食料だな。
少しはつんであるのけ?

あと、沖で停泊時に、引き波でさらわれた瓦礫や死体が・・・

112:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 10:33:13.51 wUdCiTxi.net
URLリンク(www.kahoku.co.jp)

113:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 13:38:20.99 g2PZr+a3.net
おまいらのクルーザーで命が助かった
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)


114:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/01 22:17:07.56 6BQgnXvg.net
仙台空港の近くにまだUF33?や車がが転がってるね
ありゃ持ち主はおろか一族全員行方不明な方々の物らしい

115:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/04 14:47:21.28 Pkfco5Nr.net
なぁ、誰か俺のラクシア知らないか?まだ進水式やって2ヶ月だったんだよ…ずっと探してるんだけど見つからないんだよ…

116:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/04 18:40:14.79 Aw10ntVH.net
おまえのラクシアなら俺の隣で寝てるよ

117:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/04 21:59:02.63 RQKuF61o.net
>>115
行方不明の船を探すのって大変だよね。
取り敢えずエンジンナンバーをヤマハに連絡入れて、
修理工場で引っ掛けて貰うしか無いんじゃないかな。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/13 15:34:08.14 fXmKjoQa.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

この2つの画像同じところからの撮影なんだが
津波に向かっていく漁船が2隻
向かって右側の漁船は恐らく第二波の津波を乗り越えた時に沈したような感じなんだけど
どう思う?

119:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/13 22:57:11.12 0CzT5GNr.net
2:13あたりで”ひっくり返った””だめかぁ”とか言ってるね
遠くの第2波の様子じゃホントにパーフェクトストーム状態で
どう考えても無理っぽい


最後に映ってる船は他から流れてきたんだろうか・・・・
でもあの瓦礫混じりの海面じゃ程なく航行不能になりそう



120:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/16 16:04:14.98 yzPq0fms.net
>>118

必死に津波を越えようとしていたこの漁船の漁師は亡くなったんだろうか?

121:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/11 12:37:52.52 aIuLCfpi.net
さて、これから雪が怖くなる
どかゆきは勘弁

122:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/11 19:25:21.61 3Gf/p7/F.net
どかーゆきーって良く歌われるんだから最近どかゆきが多いんだよ

123:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/11 21:25:15.88 aIuLCfpi.net
雨と違って、スカッパーから逃げないから沈するんだわ

124:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/11 21:37:15.04 5NiUiAY+.net
先人の知恵の合掌屋根作れ

125:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 07:55:40.52 OwNTHTcJ.net
今年の正月は 屋根を付けてた奴から沈したな

夜中にポリカーボのスコップと100均ちりとりで雪降ろしも又楽しいもんだw

126:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 08:10:39.85 +7SUK4TK.net
管理会社入れてないの?


127:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 09:15:29.87 jNb2kLge.net
なんや?管理会社ってw

>>125
モップで端から掻き落としたが、数時間でまた積もり始めたから
海水ポンプで散水して溶かしたわ

128:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 10:22:33.26 +7SUK4TK.net
>>127
え!?
マリーナにあるでしょ?

台風来たらロープ締め直したり、定期的に掃除したり
全般的に管理してくれてる会社があるからほとんどの
オーナーは契約しているよ。

いつも乗りたい時はベストな状態にしておきたいからね。

127さんは漁業関係者の方?汚い言葉を使えば漁師さん?

129:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 10:37:40.02 jNb2kLge.net
いや、普通のボート乗り
県営係留場所だからマリーナスタッフなど居ない
というか、殆どのオーナーはそういう会社と個別契約してるんか?
ハーバー置きなら舫いの点検と有料清掃があるのは知ってるが
みんなそんな契約してたとは!驚きだわw

ちなみに、漁師というのは汚い言葉でもなんでもないだろうに

130:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 10:49:38.70 0KogCviy.net
職業にさんをつけるときは、見下してるケースが多いんだってね。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 11:10:41.43 jNb2kLge.net
>>130
そっちかwww

132:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 12:07:32.22 tyv+CWSt.net
公営の置き場で場所のいいとこってあるからなあ。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 16:38:01.15 jNb2kLge.net
815 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/12(土) 07:59:37.04 ID:+7SUK4TK
ディバイダ―はこれ
URLリンク(blog.livedoor.jp)
コンパス+三角定規はこれ?
URLリンク(www.nsgd.co.jp)


上のリンク見て、ああ妄想船長さんかと

134:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 17:43:16.23 mkMNQJND.net
>>132
あるある。
いい場所にあるのに、暫定で以前からの不法係留挺のみしか
受け入れしないとことか。


135:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/15 09:47:54.11 1VTPCzH0.net
うんうん、市民ハーバーとか既得権益の固まりになっとる

136:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/10 13:21:24.12 /ElfzSlr.net
津波で流されたので
新しく船を購入した
漁師みたいに国からの補助(国9:漁師1)もないので全額負担は

痛い

137:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 21:48:05.46 RvgA7RJn.net
保険に入れ

138:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 18:58:26.16 Ibv2h7Wp.net
津波でも降りる保険あるの?
どこの保険教えて

139:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 19:43:52.37 kZrJbJR5.net
野田佳彦政権が、たばこ税と酒税の増税を諦めていないことが分かった。
年内策定を目指す「社会保障と税の一体改革大綱」に、税制改革の焦点として明記し、
2013年度税制改正での増税実現を目指すというのだ。
でも個人輸入すれば大丈夫。日本語の輸入代行も多数。?
「タバコ 輸入代行」とかで検索するとあるある、、、?
送料込みで1箱90円とかの激安サイトもある。"?


140:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/31 15:04:20.63 zQzxcz0r.net
船無しの一年だった

141:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/09 18:41:17.56 qG5zyLKX.net
空港近くの畑に放置のUF33
その後どうなったのだろう?

142:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/10 09:20:24.85 H7xUKP4l.net
もう撤去後
関西に売られた

143:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/10 13:24:00.60 Tfb86FJY.net
持ち主さん無事だったって事?

144:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/14 21:39:26.88 pr5qHxSX.net
またきた?

145:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/15 07:45:16.77 koQ8/Zdz.net
毎日、地震に津波・・・・・・

船買い替えるのは当分先だな

146:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 12:04:36.88 QoVMoEmb.net
しかし船外機なら、外してどこにでも持っていける。
まあトレーラブルボートとか23Fまでならどこでも持っていけるだろ。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/15 20:55:00.51 OuVsPHkv.net
ボートの売却ならここがおすすめ!
URLリンク(www.jae-ascn.com)

148:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/15 22:06:20.46 o4FHs5Ex.net
↑怪しいHP、単なる個人ブローカーっぽい、こんなとこに連張りする安っぽさ&怪しさ。
逆効果だとわからないのね・・・しょぼいHPで能力無しから整備能力も無いと判断できる。


149:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/30 19:20:12.44 jwVOAnio.net
台風シーズンです

150:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/02 23:37:38.44 g/DeFoO8.net
アンカーが抜けて乗り上げた隣の船にモヤイを切られて転覆しました…。謝罪はおろか連絡すらつきません。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/03 11:03:36.86 /P+HOWkh.net
>>150
うちの漁港でも似たようなことあったわ。

廃船費用がもったいなくて、捨てていくくそったれが居るらしいわ。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/03 13:04:52.81 iRU8112q.net
被疑者不詳・・ではないが、民事で上げたあと船没収>売却>少しは元取れる?のかな

153:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/03 16:50:51.40 YcqPU5dw.net
漁協から連絡がありました。船検証の連絡先も、緊急連絡先も繋がらないそうです。沈船のほうは早速マリン屋に見に来てもらいましたが、エンジンは完全にオシャカ、船体引き上げ費用に10万掛かるそうです。

船内機艇で、今春150万掛けて新品に載せ変えたばかりだったのに…。GPS、レーダーも完全にだめだろうな。とりあえず相手の連絡を待ちつつ、弁護士にそうだんにいきます。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/03 17:26:40.57 1Zxj4i1+.net
俺は詳しい状況を知らないから適当なコメントではあるけど、
その隣の船が一般的な天気で暴れ回るような管理をしていたような場合はともかく
その地域で一般的な荒天対策した上での強烈な台風で損害を与えた場合は
損害賠償責任を負わない可能性があるね。
相手が保険に入っていればいいね。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/03 18:52:30.50 lgYR5LAl.net
天災じゃあ無理だろ。そんな例はたくさんあるぞ。

その漁協にカネ払って泊めてんの?

契約がどうなってるか分からないが、漁協にも責任あるかもな。

てか、今度は違う置場にしなw



156:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/03 20:30:24.76 I2Ia9fvf.net
>>153
ひでぇーな。まぁ揉めないように話し合いで解決するのが良いよ。(揉めるだろうけど
知人が同じような状況になったけど、相手が漁船保険系のPB保険に入っていたが、保険適用外だったぞ。

多分民事で賠償請求しても・・・感じだ。ご愁傷様です。

しっかし大潮・満潮で台風接近、高潮になるのは目に見えてるのにロープの管理も出来ない奴は船に乗るなって感じだな。


157:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 14:33:52.36 2xQXp3OB.net
雪かね

158:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 19:55:14.69 H2dJ4Fkr.net
爆弾低気圧が来てる。船が心配

159:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 22:43:33.00 7PzSPSyo.net
積雪40cmくらいまでなら係留でも簡単には沈まんよ

160:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/06 15:04:30.58 6NdhLkcc.net
津波が来るってよ

161:KI
13/02/11 18:43:05.61 fvzX1qvl.net
1月から2月にかけて、千葉の市原港からヤマハ9.9馬力、8馬力船外機が盗まれました
誰か情報をください。困っています。お願いします・・・

162:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/11 19:05:47.65 hGHrKt3g.net
船外機にワイヤーロック入れずか?
中国人の窃盗団にやられて、今頃は海外だろう
尚、一応警察に届けて、エンジン番号を小型船舶検査機構へ届ける、ヤフオク監視で

163:KI
13/02/11 19:26:51.17 fvzX1qvl.net
情報ありがとうございます。被害届は出しましたが。検査機構には連絡を
したほうが宜しいですか。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/12 14:59:19.39 CUfEJWF6.net
そう言う時はダメモトでなんでもやっておくもんだ

165:KI
13/02/12 19:13:23.35 pa0jVD3x.net
出さないよりは、ダメ出しで提出しました。でもダメかな・・・・

166:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/12 20:47:56.20 2O6IVJHv.net
中国、近畿地方の日本海側でも
昨年から同じような馬力帯の船外機盗難がニュースになるくらい急増中

オクじゃなくて海外だろうね

167:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/12 20:51:59.03 uJDXk9Ku.net
東北でも聞くよ
こっちはあらかた新品だからなー

168:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/13 07:16:22.70 TqzSyEiK.net
海外の小型漁船はみんな日本製船外機だもんな
壊れない、燃費良い、取り付け簡単、ゴロゴロ日本に転がっている
目立つハイエースぱくるより楽だと思ってんだろうね

169:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/13 09:31:05.45 0cXDlqkD.net
マーキュリーにしようず

170:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/13 18:45:27.14 Wh1SuRqT.net
俺の港でFR25の補機にホンダ5馬力とゴムボート用中華2馬力を乗っけていたら、ものの見事にホンダだけパクられたという笑えない笑い話もある

171:KI
13/02/13 21:15:10.61 HUmX280M.net
皆さん有難うございます。借金だけ残りました。新たな情報をお願いします。
よいろしくお願いします。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/13 21:22:44.34 O8+D2K5E.net
8psと9.9psって新品4stでも被害総額40万もいかないだろ
警察も本気で動かんな諦めろ

173:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/13 21:35:36.68 0cXDlqkD.net
保険とはなんだったのか?

174:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/14 10:52:17.84 wIVME/CD.net
>>171
まぁ今回は御愁傷様としか言えないので、次にエンジン買ったら必ず盗難防止の太いワイヤーロックや
トランサム直付けのエンジンなら4本のうち1本をシャーナット・シャーボルトを使うだけで防げる事もある

盗む奴は仕事を早く済ませたいから、二重三重のロックは敬遠するぜ

175:KI
13/02/23 14:26:14.59 6TR3tHjA.net
皆さんありがとうございます、ボルトを抜きとられ外されました2重う3重のロックが必要ですね

176:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/07 00:54:58.69 Kv4tIMbO.net
仙坂睦、橋本良郎爺さんとSEX

177:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/28 00:27:19.06 dT7XhumJ.net
仙坂睦、橋本良郎爺さんとSEX

178:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/29 11:41:12.63 75wQS3lI.net
村岡万由子 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:2e4af6c070744155b45a831b0d771106)


179:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/17 01:57:41.77 9n/OODrm.net
台風直撃県、スタンの舫いが切れて隣りの船と押しくらまんじゅうしてる(-。-;
相当ヤバいが手のつけようが無いわ!

180:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/04 16:10:59.96 xaAMmRU3.net
テスト

181:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/20 16:24:56.30 Sa12XBGf.net
ひと夏、係留でほおって置いたら
19ノットでてた最高速度が9ノットになったw
いつのまにかエンジンが下がってて
先が海水に浸かってたのが原因かな?
海草やらのせいかな?
5500回転まで回ってたのに
4500しかまわらんし

182:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/09 17:53:58.50 rqTkk5m1.net
【社会】海の通報「118番」、99%が間違い・いたずら [無断転載禁止]&#169;2ch.net
URLリンク(daily.2ch.) net/test/read.cgi/newsplus/1457491101/

183:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/22 08:20:52.38 dY5XKRTK.net
無事か?
今は津波が落ち着いてないから見に行くなよ。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/28 06:21:03.11 ZZ9OiaPa.net
とても簡単なネットで稼げる情報とか
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
916J5

185:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 15:35:19.69 Av8FFlm+.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch