船外機、2ストと4スト適してるのはどっちat BOAT
船外機、2ストと4スト適してるのはどっち - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/04 21:50:40 5ZTy/y8U.net
age

3:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/04 22:06:02 5ZTy/y8U.net
俺は<<1だけど 2スト派です、壊れないし、メンテも安い、どーも俺が思うには
各メーカが2ストばかり作ってると壊れないので、商売にならない そこで
構造が複雑な4ストは機械の寿命を計算して設計できるから?

4:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/04 22:50:13 wzqC02bm.net
4スト搭載の中古艇を買った・・・
エンジン壊れて見積もり見て船辞めようと思った。業者はエンジン交換
勧めてくる。それも新品。そんな金ある筈も無く結局格安2スト中古を
載せて船辞めずに済んだ。
燃料代は掛かるが壊れても格安で手に入る2ストは庶民派ボート乗りには
時として救世主にもなる。


5:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 01:11:14 yCQHABqw.net
船外機スレあんだから余計なのたてんなや

■□■船外機(5気筒)■□■
スレリンク(boat板)

6:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/06 16:45:54 1+p0lOaY.net
大馬力に換えちゃうと2st時代の燃費と変わらなくなる。排気が臭くないのと
アイドリングが静か。

メンテは2stのが楽。ある程度自分でできる。

マリンエンジンは2stがいいと思う。ヤマハは参入が遅れたが2st優位を理解
してたから。排気と燃費克服できればマリンは2stエンジンのがいいと思う。

7:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/06 17:48:05 M+ghSAL+.net
船外機が海水の直接冷却である以上4ストはどう頑張っても耐久性の面で2ストには適わない
ローコスト、コンパクトが信条の船外機は2ストの方が合理的なんだが環境問題で世論が2ストを許さない

8:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/06 19:25:27 1+p0lOaY.net
だよねー。ほんとは2stがいいんだけどね。
新しい技術もいいけれど結局2stに帰結なんてことになるんじゃないかな。
排気と燃費の問題ある程度クリアで。

9:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 15:58:09 edfafOMT.net
昔のDOS-V時代にメモリーが1メガ、disk容量が40メガ、CPUクロックが66MHzもあれば最強マシンだと言ってconfig.sysを
直接弄ってるのがパソコンの達人だと勘違いしていた時代と、2ストは自分で治せてパワーもあると言ってるのとたいして変わらないね
過去の遺物だよ
直噴も過渡期の遺物

10:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 18:12:38 fPgZmHbM.net
船検証の必要な船を所有していないと国際VHF運用ができない件。

11:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 18:44:39 td+mfY98.net
>>9
例えが例えになってない、出力馬力その物は2stだろうが4stだろうが変わらん、異常な発達スピードのPCと一緒にすな
とは言え燃費、静寂性、始動性、排気のクリーンさと機械としては4stが優れているのは間違いない事実

高額な修理代や買い替え費用を短いスパンで出せる人は是非4st船外機を業界発展の為に使い捨て消費してくださいw
2スト船外機はまだまだ終わらんよ フハハハハ

12:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 18:59:55 fPgZmHbM.net
4stはメーカーの思惑で耐用年数が設定されている件。

2stはメーカーの思惑でなく技術者としてのプライドで設計している件。

昔の日本人はすばらしかった・・・・。

13:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 19:18:18 edfafOMT.net
最高出力は同じでも低回転時の2ストは哀れな出力、荒天の中でのスロットルワークには向かない
し低回転では快適な環境を維持する電力すら十分発電できない。
4スト壊れる壊れると言ってるのは清水通して後始末していないことに尽きる
たしかに乗りっぱなしでも2ストは壊れない(簡単すぎて壊れるところが無いだけ)
もう作ってないから2ストの大、中馬力エンジンは消え去るのみ

>>10
そりゃ2馬力艇は船舶免許も船舶検査も要らないかわりに局免許も下りない
浮き輪や板切れと同じ扱いだよ


14:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 19:43:38 td+mfY98.net
たしかに乗りっぱなしでも2ストは壊れない(簡単すぎて壊れるところが無いだけ)

↑これ最大のメリットじゃないの?

15:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 21:17:24 x3Fk6bSj.net
直墳に加えて、混合燃料に頼らない潤滑方法を開発すれば、
2stは復権すると思う。

エビンルードみたいに。


16:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 21:32:28 fPgZmHbM.net
2stは壊れにくい。アフリカや中国、インドネシアでバリバリ元気。
これが最大のメリット。間違いない。

壊れやすい4st。まさしく今のひ弱な日本、日本人そのもの。

17:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 21:33:55 fPgZmHbM.net
山はで21feetのSRVが復活する件。

18:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 21:38:44 td+mfY98.net
>>17
その情報kwsk

19:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 21:46:59 edfafOMT.net
4ストはひ弱じゃ無くて精密なので水洗なんかをサボれば不具合がでます。
いくら応援したって作らないものは復権もなにも、、、、
車だってもともと安い軽四なんかでは2ストだったけど4ストに取って代わられたし
50ccバイクでも2スト全盛のころホンダの4スト積んだカブは絶賛されていた。
いまでも耐久性では定評のあるところ
問題は水洗できない係留環境

20:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 22:28:28 edfafOMT.net
昔乗っていた2スト175馬力/5500回転はV6の2600cc位だった
4スト2600ccなら150馬力/5500回転になるね
排気量同じで両方5500回転で回したら単純計算で2ストは4ストの倍の燃料が燃えることになる
175馬力と150馬力だから、同じ船に積んだら倍要ることにはならないけど、税金だけで53円
もかかってるガソリンが倍ちかく要る2ストなんて復権するわけ無いよ
開発途上国もそのうち日本のようにガソリンに高い税がかかってくるよ

21:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 22:57:11 fPgZmHbM.net
ボートショーの山はブースへ。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 01:49:33 Z/X+7FS8.net
係留でも、毎回清水流して、船底掃除の時についでに最低限のメンテしてれば、
4ストでも3000時間とかエンジン持つよ、今時の車のヘッドやピストン使ってるんだから
塩害、電食だけ対策してやれば問題ない
俺の周りはみんなスズキだから、他社のは判らないけどね

唯一不安なのは、ハイテクだけに、お釈迦になる前に自動セーブすること
大時化に遭ってしまった時に、あと15分エンジンが持てばなんとか安全圏にアンカー打てるって時に、
エンジンが自動セーブして、人が危ういとかそんなことにならないかと、時々感じる
エンジン自体に問題が無くても、センサーが壊れて走れなくなったりしないんだろうか

23:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 09:02:16 EeF10x2v.net
>>22
センサー系のトラブルはフェイルセーフが設定されてるから即エンジンストールとはならない(メーカーの建て前だが)
マリンエンジンに関しては過剰な電気的ギミックは不安に感じるのは同意

やっぱり一番怖いのは腐食のトラブル
ヘッドに穴が開いて一発ぐらい死ぬのはまだ許せるがオイルパンに穴が開いてオイルが抜けたらもうどうにもならない
やはりここ一番の信頼性には既存の2ストに軍配が上がる気がする
今後まだまだ耐久性の面で4スト船外機は進化するだろうが発展途上感は否めない

24:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 21:28:54 j5VmzdXG.net
4ストのオイルパンに穴があくなんてこと考えるなら、2ストのオイルタンクにも穴あくだろ

25:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 21:34:19 tPJsdNkj.net
それじゃー2ストで燃費もいいし排気のクリーンな直噴が一番適していると思うが
ほとんど普及しないのは 直噴ENGに何が欠点なんだろーね?

26:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 21:50:27 j5VmzdXG.net
欠点は2ストだから

27:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 22:13:19 EeF10x2v.net
>>24
4stのオイルパンの穴あきは両手じゃ効かないほどの事例を聞くが2stのオイルタンクの穴あきなんて聞いた事が無い
あくわけが無い

28:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 22:22:39 j5VmzdXG.net
オイルパンの穴は原因は別の物が壊れて突き破るんでしょ?


29:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 22:26:21 EeF10x2v.net
ちがう
海水冷却はオイルパンも冷やしてる
構造理解してから書き込め

30:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 22:49:56 EeF10x2v.net
>>25
排気はクリーンじゃない所詮はオイルを燃やす2st、環境基準に適合しない
熟成されてない故に焼き付き事故も多かった
直噴2stを煮詰めるよりもう時代が4stだった

31:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 23:23:37 j5VmzdXG.net
大中馬力2スト懐かしがってもしかたないよ
もう作らないんだから

32:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 23:34:22 k1Mygb+R.net
高圧直噴じゃないインジェクションの2stってどうなんだろうか?
燃費は改善すると思うんだが。

33:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 23:57:16 EeF10x2v.net
>>32
電気的なキャブだよね
クランク室に一時的に混合気が入る以上キャブと劇的な効率変化は無いんじゃないだろうか

俺はアンチ4ストな訳じゃない、4stは車やバイクのエンジンとしては2stを完全凌駕してると思う
でも船外機としての適正を語るなら現段階の4st船外機を見る限り何十年と熟成された2st船外機を信頼する
選択肢が4stしか無い今は安心してボートライフを楽しめる船外機を業界に期待する

34:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 07:43:55 n8da79Uc.net
花火大会に2stが紛れ込むともう最悪。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 09:25:46 7sYgHlH2.net
>>33
別段、現在の4ストに不安はないよ

36:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 10:07:01 BavEeJR6.net
>>34
何故? エンジンかけっパで見物する香具師(船外機で)は居らんだろ。


37:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 10:20:24 7sYgHlH2.net
エンジンは掛けっぱなしのが多いだろ
本当はアンカールール違反だから、花火見物のエンジンは掛けとくものだ

38:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 10:23:35 jnu2fuPo.net
>>34
禿同!風上に2st艇がいたら最悪だよ。
あんなクッセー排気は公害以外なんでもない!


39:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 12:10:15 BavEeJR6.net
>>37
みんながアンカー打ってる時に流してる(エンジンかけっパでチョロチョロ
してるヤツも含む)ヤツは、それはそれで迷惑だよ。
郷に入っては郷に従えじゃないけど、変なところだけ正義感を振り翳されても
ねぇ。。。



40:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 13:36:51 1wPest2E.net
もはやバイクでは50ccでもインジェクションなのに船は遅れてる。
船外機エンジンの値段が高すぎるのが原因だと思う。

例えばDF140の日本での実売相場(値引後)125から130万円程度
それが台湾、韓国メーカーなら90万円前後になるでしょう。

台湾、韓国あたりのメーカーが安く4st作れば米国や日本ですぐに売れそうな気がするよ。

41:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 17:47:41 NF0mzF4U.net
確かに2st船外機を洗った後の水槽の水面見るとコレを何時間も海で使ったのかって罪悪感があるな
2stオイルが無害無臭、海中ですぐ完全分解される物だったらここまで嫌われもしなかっただろうね



俺はカストロールの燃える臭いが好きな変態なんですけどね

42:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 19:54:30 4jfct93p.net
>>40 全く同感です

43:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 19:36:13 GYePcDbE.net
ソルトターミネーターの効果はどれ程のものですか?
詰まったあとでは効果ないですかね?

44:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 21:52:45 5KwPgjAA.net
ケミカル用品で詰まった塩の結晶は溶けないでしょ
分解掃除の方が確実だと思う

45:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 21:59:21 wbGrT/gf.net
塩が乾いて詰まるだけでしたら溶かす事は可能だと思いますが
 現実は金属の腐食滓などが詰まっているので
これを溶かすことはできません
ヘッドを開けて取り除くのがいいのではないでしょうか

46:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 22:42:32 3/lu3Z/X.net
4stエンジンも少し(あと2割)安くなんないかねぇ。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 16:00:13 XJk/PpgB.net
40>
140の原価は85万ヤマハ150でも88万だよ
仕入れは

48:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 19:08:45 X0qr2RKh.net
>47

船外機140馬力で韓国・台湾製のエンジンなら原価は50万くらいじゃね?

49:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 19:37:44 YRpIv1UT.net
ヤフオクなんかにも出ているけど 新品で2psで1万円台の中国製があるが
結構入札入っているけど、だいじょうぶかな?鉄製だったりして(^^;)

50:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 00:12:25 M4zTQN12.net
オレは2stのうるさいエンジン音、臭い排気が「船に乗ってるー!
黒マグロ釣ってやるぞー!俺は海の男だー!!」ってな感じでスキであるぞ。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 00:51:11 GNTseo2/.net
それを言うならディーゼルの方が適してるんじゃねの?

52:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 10:59:59 mdiBwZOR.net
>>50
船外機で黒マグロは無いから、2stディーゼル? マニアックだなぁ。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 22:18:12 5ZfMFVS8.net
ロータリーエンジンがもっと進化していれば間違いなく今の船外機の主流
になってたなー

54:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 23:46:49 HgLbCxP4.net
今後確実に主流はpodドライブなんだろうなー。シャフト船も激減しそう。


大型商業船はかれこれ10年前から主流だもんな。数万トン船で 前後スラスター、
ポッドスクリューでタグボート不要なんて場合も結構あるらしい。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 17:25:48 pMDjPKHG.net
Yの場合の話
2st直噴(HPDI)はアイドリングが苦手。船釣りユーザには向かない気がする。
キャブモデルは燃費お察し。V4の140なんかはアイドリングでたらたらやってるとエンジンかぶったりする。
4stはアイドリングの燃費がピカイチ。ただエンジン重量が重いので艇体のスペックに対してアンダーパワーになりがち。
アンダーパワーになると速度出すのにエンジンあおるから燃費があんまり変わらなくなっちゃう事も。
4stの新しいモデルはほぼFI化されてきているので、始動性が抜群。

メンテナンス性については2stに分があるものの、4stもそんなにめんどくさくは無い。
4stの塩詰まりについては構造上冷却系統の流路が狭いので2stより弱い。
が、対策はできる。帰港後、エンジン停止したらチルトを下げれるだけ下げた状態で5分ほど放置してからチルトアップする。
清水洗浄しなくてもこれだけでかなり違いが出る。
エンジン停止直後にチルトアップしちゃうと塩水がエンジン内に残ってしまう(シリンダ周りが特に)。
海水が中に残る上に、エンジン暖まってるから水分蒸発して塩になってしまう。

流路周りの電食についても流路の狭さと4st特有のエンジン温度の高さが仇となり2stよりも進行しやすい。
が、マメにメンテナンスしていればそんなに気にならない。

艇体のトランサム強度によっては4stの重量が厳しいと思うけど、良く出る人なら載せられるのであればメリットはそれなりにあると思う。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 18:01:03 sw3xZiip.net
2stは自分でメンテしやすい。結局金がかからない。エンジン調子悪くなって
業者に修理たのむとこんなイメージか・・・ 

2stセルフメンテ部品代のみ5000円 < 4st修理費業者への部品代+工賃50,000円

4stの好燃費がすぐに吹っ飛ぶ・・・(悲)

57:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 18:12:28 osrVJBpq.net
議論も不毛だよね「新品は4stしか無い」んだから
でも仮にYの2st名機80~90が新品であるとして現代の4stと同時に使い始めたら
どんな最新4st持ってきても耐用年数では全然かなわないと思う

58:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 18:13:54 sw3xZiip.net
そう思うね。Yの2st90はほんとに丈夫だよ。メンテもしやすいし。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 18:31:11 osrVJBpq.net
>>58
20年以上モデルチェンジせずにモデルコードが「A」のままだったからなw>>Y2st80~90ps

60:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 00:25:22 tLTH2uLJ.net
バス釣りで淡水のみで琵琶湖だと4スト以外選択肢無い。
淡水だと塩のトラブルないから4ストのデメリットは重さのみ。あと価格。
技術革新で安くて軽い4スト作ってもらいたい。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 00:57:51 30ISGqMY.net
別に重いなら思いで、船の方で調整すりゃいいこと

62:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 11:14:16 c5RHi6+l.net
>>61 その通り

63:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 11:35:49 zMyG5dzi.net
>>61
意味が分からない
重さのせいで定員減らされたりするんだぜ?船の方で調整って何よ?
軽けりゃバラスト調整なんかの手もあるけど、重いのはデメリット以外何も無いだろ

64:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 22:13:42 0YkZPsCI.net
8馬力だが2ストなので海上で故障時一人でスターンから外せた。
4ストだったら絶対に無理。スターターが切れたときも2ストだからなんとかなった。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 01:42:15 TeT983Db.net
>>63
痩せろ

66:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 10:46:37 pkJSj6Hs.net
>>64
>故障時一人でスターンから外せた。
??? 意味不明。
海の上で外せば出来て、外さないと出来ない修理って何?

>スターターが切れたときも2ストだからなんとかなった。
8馬力くらいまでなら4ストでも手掛けできそうだけど無理なの?

67:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 15:52:40 uk+43q58.net
>>66みたいな難癖に回答しなくてもよろしい

68:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 19:25:27 g47LhuNH.net
2st4stどうのより最近のハイテク電子制御化でマンマシンのコミュニケーションが希薄な気がする
昔はワイヤーやケーブルに繋がるエンジンからの違和感などでトラブルの予兆を感じた物です

69:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 19:35:47 5fXmo/f/.net
俺、日本海は北東北地方で船2隻所有している2スト、4スト両方持っている
が 4ストも素晴らしいエンジンですが どちらかといえば2ストが好きだな 

70:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 23:07:43 cOjENQOU.net
海で乗る船はディーゼルがデフォ!


71:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/24 00:07:21 zdskHgr6.net
>>70
そのとおり。だから船外機は淡水で使ってこそ長寿命&ポテンシャルが活かせるってオチでOK?

72:70
10/02/24 14:11:46 bNJ5qnyr.net
>>71
いや、そこまで考えてない。
やれ2stだ、4stだ!と騒いでるのを見てたら一言言いたくなっただけ。
みんな職業船乗りじゃないんだからさ、エンジンなんか自分に見合ったのを載せればいいじゃん。

でもやっぱり海で乗る船はディーゼルだよディーゼルw

73:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/24 19:50:42 bNdOHVuA.net
塩洗いのいらないラジエター強制空冷方式の4ストでないかな?

74:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/25 00:09:02 HkdLkMVf.net
ドライブも空冷にするわけ?

75:イカで一杯
10/02/25 00:24:03 ljEkZGHX.net
みんな結構2stが好きみたいですね
私は4st225ですが
最近私の知人が中古艇を購入 船外機が逝ってたので
2st140の新品を 10万で入手
販売規制でメーカーストックになってる新品2stは結構あるみたいですね

76:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/25 07:45:23 KPkoWZys.net
>>75
2stとはいえ新品140psが10万!超ラッキーですね羨ましい


77:名無しさん@お腹いっぱい
10/02/25 15:14:20 vXMlPSR8.net
>>2st140の新品を 10万で入手
盗品だとやばそうですね。
どちらのマーケットでしょう、お教え願いたいです。




78:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/25 17:46:08 CSj/ufTc.net
めんどくさそうな人キター

79:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/25 22:38:17 P0aOH8EG.net
>>73

あるよ。

URLリンク(thumbnail.image.rakuten.co.jp)

80:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/25 22:54:21 GCuBUnyO.net
>>79
そりゃただの空冷式
ラジエターなんて付いて無いよ

81:名無しさん@お腹いっぱい
10/02/26 13:45:22 gQ1jjPZA.net
イカでいっぱい。酔って妄想でっか。ふふふふふ。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 14:02:29 ZldDcf+M.net
妬み丸出しw

83:名無しさん@お腹いっぱい
10/02/26 14:18:24 gQ1jjPZA.net
知人の知人も赤の知人。妄想はウソつきの始まり

84:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 16:12:40 gB5lgGDH.net
イカで一杯ではありませんが、とことん金に困ったヤツから買い叩けば
まるっきり有り得ない話ではないかも?

品物からすると、もっと高く売りさばけるだろうが、時間に余裕が無く、
すぐにも金が欲しい状況に陥ってたら10万でも売ると思う。

実際、その状況で35FtのFB艇(もちろんDツインで快調、しかもそこそこ
高年式)を200マソで買った友達が居るよ。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 16:23:00 gDHISDwk.net
中古やデッドストック叩き売りは巡り合わせ
運がよかった人を羨んでもしかたない

86:名無しさん@お腹いっぱい
10/02/26 18:13:39 gQ1jjPZA.net
ヒント 盗品の故買。通報まだー。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 18:26:13 gXuW8WT9.net
妄想と言ったり盗品と言ったりw
せめて煽る内容を固めてから出て来なさい

88:名無しさん@お腹いっぱい
10/02/26 18:50:15 gQ1jjPZA.net
煽っているのではない。話の筋から犯罪の匂いがする。
盗品のバイク、車も10%くらいの値段で取引されようだが。
ジェット、船外機の盗難は極めて多いから疑うのは当然だ。
新潟県警さん、よろしく。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 18:58:25 gXuW8WT9.net
>>88
>>81で妄想だと判断しているのに、どの辺から犯罪の臭いがしはじめましたか?
筋が通っていない事に気付きませんか?

90:イカで一杯
10/02/26 21:56:27 iVqZS9gH.net
どこから盗品なんて妄想が出て来たのかな

大手の営業所ですよ
ちなみに新品でしたが長期在庫でクランクしなかったため(たまにあるそうです
なんと!再度 新品と交換 こちらはちゃんと始動しました

お騒がせのネタになりましたが
まあこんな話もあるという例でw 私もおどろき良い買い物だと思います





91:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 08:15:07 j4+c7wJa.net
新品がクランキングしなくなるほどの期間っておそらくは10年以上
しかも複数台wなんでもっと価値がある内に売り切らなかったんだろう?
広大な倉庫で忘れられてたのが発見されたのかな?何にせよ羨ましい限りw

92:名無しさん@お腹いっぱい
10/02/27 14:12:05 rSLfppsT.net
周囲でGPSや小型船外機の盗難があるようなのでうっと思ったわけでした。
たいへん失礼しました。


93:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 18:40:41 C9elzer9.net
絶対2スト
4スト信者はにわかw

94:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 20:09:00 TdFJCJc7.net
>>93
そうは言っても、今2stが有ったら買う?
補機かインフレータブル用の小馬力は別として、
主機用の売り上げは見込めないよ。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 20:16:07 C9elzer9.net
>>94
値段しだい
昔のままの価格なら問答無用で2スト選びます

96:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 21:03:33 C9elzer9.net
つか現代の船外機の4スト何がいいの?まだ発展途上でしょ
燃費とか静寂製とかあんまり重要じゃない使用形態の人も多いよ
メンテコストと耐久性はダントツで2スト優位なんだから

97:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 22:24:43 RgMt8LQb.net
燃費が選択理由の第一番だろ

98:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 22:43:02 t/ja+U1y.net
どっちでも好きなの使えばいいだろーよ!
2stマンセーとか言ってる奴は4stが買えなくて嫉んでるとしか思えんぞw

99:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 22:58:26 Yr/zBTD8.net
耐久性で2stがベストチョイスだね。アワー300時間までだが。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 23:25:18 TdFJCJc7.net
>>99
揚げ足を取る訳じゃないけど、ベストチョイスなんて書くから胡散臭く聞こえるんだよ。
チョイスの基準なんて使う人によって全然違うんだから万人にとってベストなんて無いよ。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 23:50:52 tXsYlaYb.net
>耐久性で2stがベストチョイスだね。アワー300時間までだが。

300時間程度で耐久性がどうこうってのも・・・


102:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/24 06:41:47 EAS7jhQs.net
>>97
燃費が気になるほど出航しない
低燃費を上回るデメリットを4stに感じる人は少なくない

103:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/24 07:48:42 9IWKmk/W.net
親父から譲りうけたボートに2stの90馬力が乗ってた
全損になるまで15年~で一番大きな修理はチルトモーター交換で10万円ぐらいだったかな
その後4stの100馬力を購入したが5年でシリンダーヘッドに穴が開いた
修理代30万円・・・いくら燃費良くてもペイできないね

俺は2stの方がいい


104:イカで一杯
10/03/24 08:17:02 yioq52Gr.net
2st 4st それぞれメリット デメリットがあるから
自分の環境に合った物を使えば良い

一般に 小馬力+小型艇ほど
燃費の差が少ない
重量の影響を受けやすい
必要電量が少ない など4stのメリットは少ない

一方 大馬力になると
燃費の差が大きく
船も少々の重量増は気にしない
装備も増え発電量(回転数との関係が大切)が必要など
4stのメリットを感じると思う

煙、臭い、騒音は 船長はともかくゲストには不快では?


105:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/24 10:00:40 rcoVdmRd.net
花見や花火大会などで風上に2stがいると臭くて雰囲気台なしです。
自分さえよければいいなんて考えてる船長はもう少し回りにも気を配って頂きたい。


106:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/24 10:55:03 sYo/p7EL.net
>>105
横浜の船長とみた

107:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/24 11:42:14 iLC/ImCy.net
4stのヘッド割や穴あき事例が多いのはなぜでしょう。冷却水経路が細すぎ
るのでしょうか?まだ発展途上ってことかな。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/24 17:15:41 +outJFHQ.net
最近、船スポ板では現行品がほとんど無い2スト船外機や4スト船内外機をやたらと押す人を見かける。

今中古艇が売れなくて大変なんだろうなぁ~w

109:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/24 18:19:27 EAS7jhQs.net
新艇の方がもっと売れてないと思う
4スト船内外機ってガソリン?そんな大昔のゴミはさすがに薦める奴おらんでしょ

110:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 01:53:10 ECDSf6/s.net
丸一日乗る、釣りがメインならディーゼルインボードが断然いいけどね
船外機でも最近の設計の風立ちのいい船を選ぶなら最初から4stってことになるし
2st船外機という選択は無いな

111:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 08:00:05 mWvyplmp.net
ディーゼルだとか2でも4でも好きな方使えとかそんな話するスレじゃない
船 外 機 に 適 し て る 機 構 の主張を凸するスレ


112:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 13:38:43 Pj+/3vDb.net
そんなに頭から煙をはくなよw

113:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 22:34:18 d6pIUGQe.net
マークルーザーなんかのOHVって燃費的にはどうなの?一応4stだよね。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 23:39:57 3jvYFtTl.net
アメ車の燃費とおなじだろ


115:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 21:06:19 +DeCf//n.net
>>114
アメ車ほど走るわけないだろ。 俺のは、その1/10だよ。


116:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 22:15:34 92Dc9jVp.net
>アメ車の燃費とおなじだろ

妄想船長w

117:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 22:23:13 3jht03NH.net
マーク5.7で、300リットルタンク空になる場合、巡航で何マイルくらい走れるのかなぁ?


118:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 22:43:22 ohiS+6Xy.net
>>117
100マイルくらいか?

119:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 22:52:34 92Dc9jVp.net
そんなの艇と海面状況で違うし
同じ艇でも船底や乗員の状況で違う

リッター600m~良くて800mくらいじゃないかな?

120:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/30 02:28:11 mhK1tH7z.net
119さんも言うように、かなり幅はあるけど、一般論として
巡航で 25NM/h , 60L/h くらいが平均的かな。

よって、117さんのは 単純計算だと 125NMくらい。
ただし、船で空っケツまで使う事はありえないので、実際には
その7割程度が限界 = 90NMくらいじゃん。
ちなみに 90NM と言うと、湾奥~下田を通り越して石廊崎まで
届くので巡航距離としては充分っしょ。


121:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/04 18:49:46 gLl4miMp.net
トーハツの直噴はどうなのさ?

122:114
10/04/04 19:55:58 manTGFq8.net
昔乗ってた5.7L 27ftキャビン艇で巡航900m/Lだった
流量計つけてたからまあまあ正確な数値ですよ
もともと燃費計なんてついて無いし、ほとんどの人がアワーメーターと
満タン方だけで燃費いってるんだからいい加減なものさ
まぁ海況によっても大きく変わってくるから大分幅があるのは致し方なし
今の二基掛けFB艇同じくらいかな こちらは流量計ないのでええ加減な数値です。
ガソリンのIO艇って2スト船外機より燃費はよくて4スト船外機よりは悪いです。
これをアメ車といっしょくらい悪いと言ったのだけどまさか数値そのものを
船と車と同じに比較されるとは思わなかったよ(笑)
船で5km/Lも走れるなんて二馬力艇くらいじゃないの


123:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/05 01:25:23 1Plz7he/.net
いや、30~50馬力でも5km/L以上走ると思うよ。

朝から夕方まで走り回って、エンジンかけっぱなしでも
10~20Lしか使わないから。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/05 12:40:12 y3kw96aQ.net
おれの12.5F25馬力のは 11リッターで75キロぐらいいけるけど

125:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/05 19:59:18 vNUEXpJp.net
12.5F25って?意味わかんね。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 00:27:14 a9XEPd7i.net
せめて妄想船長に進化してからおいでw

127:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 20:12:27 Z+w3603M.net
俺は普通にわかるけど、わからない初心者もいるようだねw

128:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 06:24:51 vAEwvpNm.net
わからない初心者もいるようだねキリッ


ばーかw

129:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 07:48:15 kw2eu0pz.net
>ID:vNUEXpJp 
聞きかじりの情報ばかりあちこちにカキコしてる子どもだろ?



130:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 10:51:25 MmRmMjOx.net
>聞きかじりの情報ばかりあちこちにカキコしてる子どもだろ?

ばーかwww

131:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 20:17:00 t3OqGL9v.net
普通、船では使わない単位がいっぱい。
妄想船長ばかりなの?


132:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 01:14:11 PYXaPvQt.net
時間じゃなくて距離で表現してるのは、アンカ打つのもメンドイが
距離で聞いた上の方のヤツに合わせてやってるんでしょ

133:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 17:49:27 nl6eeBPh.net
2stはなんでだか不安なんだよね。でも数十年、この機構で乗り切ってたわけ
だよな・・・。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 11:11:48 6QGXf49B.net
2ストのCCIS方式はオイル分離給油式だが結局混合油に混ぜられた状態で
キャブに入るのでしばらく乗らないとガソリンとオイルがキャブ内で分離してしまい
いいことないね、とくに夏なんかはね

135:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 18:40:09 fzFdcKb6.net
先日中古で買った17FT艇のCDIが悪いのがようやく分かりました。
2スト40馬力なんですが、3000回転になると決まって止まってしまって・・・
いやー2ストこりごりなんて思っていたけどCDI試しに他の船から借りてためしたら、高かったアイドリングも安定したし、いい感じです。
CDIの見積もり取ってもらったら25000円、「4ストだと10万以上しますよ」といわれました。
交換部品安いのは2ストのメリットあkもですね。気になる燃費も一人乗りでクーラーボックス発砲スチロールにしたり、船艇ワックスがけで驚くほど燃費よくなるんですね。もっとも普段3人乗りしてるせいかな?

136:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 21:51:48 aUzFCK1V.net
>>134さんへどなたかCCISの仕組み説明できるプロの方教えてやってけろー

137:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 16:30:43 eCXAslKW.net
>>134
タンク混合だけど、暫く来れなそうだからとガス欠停止させた時に限って
次の週また乗れたりする。
そして始動で激しく後悔するトーハツ2st40馬力。。。セル無しな私。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/13 10:41:46 EiDZl98w.net
2stエンジン、フェラーリF1のようなパンチあるエンジン音が大好き♪

139:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/13 14:47:05 nwKY5jJg.net
>>138
チルト揚げたままでエンジンかけたらあかんでーw

140:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/13 22:57:46 MhZTiFbT.net
空中排気・・とも思ったがここは船外機スレだよなw

141:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/13 23:00:16 u4LTTRuu.net
船外機の空中排気も無い事はないけどな~


142:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/13 23:48:55 jWNYPGwc.net
1馬力船外機で空中排気が有ったような?
草刈り機にペラ付けたとしか見えないシロモノだったがw

143:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 18:24:02 OP7RxutZ.net
小型の2スト船外機って補機には最高だね、

144:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 23:15:01 suApXf8O.net
補機ない艇は海上でペラ壊したりインペラ破損しちゃったらどうすんだろ?
ヤバいよね。BANも夏場は3時間も待たされて南風吹きまくって危うく
遭難ってこともるみたいだし。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 00:56:57 ZQTyaryf.net
沖でインペラ壊す人の補機がここぞで掛かるとは思えないのですが。

146:イカで一杯
10/05/16 20:32:12 /7cP0Jj7.net
確かに 突然に、ならタイミングベルトの方があるんじゃないかな
以前 140馬力のアルミペラを隠れ瀬で曲げた時
8馬力補機は付けてたけど
水中でスペアペラに替えた事があるよ まあ海水浴シーズンだから出来た事だけど
今の船でもスペアペラと木板は常備してる
225馬力のステンは少々じゃ曲がらないけどね

147:タコで二杯め
10/05/16 22:51:56 x27Mzwj2.net
補機はあまり使わないからこそ、イザって時にエンジンかかるよ。
紐ひっぱるの大変だったけど・・・。久○浜沖での話。

148:イカで一杯
10/05/17 12:44:36 dis1mNOE.net
毎回キャブのガスを抜いてるのかな?
ほっておいたらスローのジェットが詰まって掛からんよ

149:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 00:32:11 LpS1j2CW.net
「いざという時に使えなかったら意味がない、必ず出発前に5分間補機も回せ」
師匠の教えを実践しています

150:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 00:22:40 8V7fXHzT.net
視界の許す限り、補機は操舵系も独立。
チラハンにエクステンションバーでも付けとくのが良さそうだ。
油圧やリンク廻りのトラブルだとエンジン以前の問題だし。

うちは今時2スト2機掛けwのボンビー船だけど
2機掛けって安心どころかトラブル確率2倍抱えてる感覚。
回転ズレの悪影響?か、片方ばっかり集中して調子悪くなる。
最近流行らない理由も解るわ。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 01:24:41 azbo7L51.net
俺は、東京湾と行って大島あたりまでだから、故障率から動力は1機が有利と思ってるよ
まあ、行き足が無くなったらこんな船木っ端と同じだから、補機や2機掛けというのもわからんじゃないけど、
海況の良い時にBANにお世話になるかならないかの差程度だと思う
以前、州ノ崎沖で時化の中ペラすべっちゃって、補機使ったけど結局姿勢制御できなくて
シーアンカー入れてペラ交換したことある
それ以来、補機ブラケットは空のまま、機関だけ4ストに替えてそのまま6年乗ったかな
今は、ディーゼル1機だから、補機がどうしたとか考えもしなくなったけどね

152:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 02:00:44 iRBJ4WI0.net
ホンダがカセットボンベで動く発電機に継ぐ第二弾として、
カセットボンベで動く二馬力船外機を出すらしい。
ソースは昨日立ち読みした雑誌。
確かオートキャンパーだった気がする。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 02:02:28 iRBJ4WI0.net
二馬力船外機をバウモーターとして使えないか?

154:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 19:34:40 doOx51to.net
>>148 どのくらいの期間ほっといたらジェットがつまるのかな?

155:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 23:16:35 FdT8ApJp.net
>154ガソリンの質やタンクの汚れ具合にもよるので一概には言えない。


156:イカで一杯
10/05/21 07:53:34 f62WU15A.net
その通り
冬場3-4ヶ月で詰まったケースもある
キャブにLPガスを吹きながら強引に掛けて吹かせば通る事もあるけど
単気筒なら素直に清掃した方が簡単だし無難だと思う

157:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 18:34:35 BhR82TWv.net
国際VHF免許受けてれば信号紅炎いらないって本当ですか?

158:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 18:41:35 ggq/XMqP.net
jciのwebへどうぞ

159:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 21:57:19 a/dhyYyZ.net
>>157
局免許うけて機器搭載してればってことです
航行区域によって免除されるものが違います
平水、限定沿海区域はVHFで代替できる。5海里以内なら携帯でもOKのはず
沿岸区域は信号紅炎の代替は不可だけど火せんの代替ができる
信号紅炎は2千円ほどだけど火せんは1本で1万円だから大きいよ

160:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 23:51:13 BhR82TWv.net
やっぱり大丈夫なんですかね?5Wじゃダメだとか噂があるんスけど。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 01:11:11 f87NK1A2.net
[注8] 有効な無線設備とは、「漁業無線」、「マリンVHF(16ch 付)」、「国際VHF」、「ワイドスターマリンホン等(自動追尾機能要)」、「インマルサットミニM、fleet F33、fleet
F55」、「イリジウム(国内でイリジウム無線局免許を取得した電機通信事業者のものに限る。)」、「携帯・自動車電話(当該船舶の航行区域が電話のサービスエ
リア内にあるものに限る。)」、「EPIRB」、及び「持運び式双方向無線電話装置」をいう。
[注9] 有効な無線設備とは、「漁業無線」、「国際VHF」、「ワイドスターマリンホン等(自動追尾機能要)」、「インマルサットミニM、fleet F33、fleet F55」」、「イリジウム(国
内でイリジウム無線局免許を取得した電機通信事業者のものに限る。)」及び「EPIRB」をいう。また、「携帯・自動車電話(PHS 等を除く。)」を備
える船舶は、1個減ずることができる。

5Wで十分です

162:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 22:15:22 u+bvT/AD.net
なるほど、

163:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 09:33:08 wwDZTmhi.net
>>153
2馬力クラスにL足が有るのか気になるが
それでも和船でさえ舳先から水面まで苦しいんじゃないかな?
操舵には甲板員が必須・・・あ、2ステ配管逆さにして逆位相操舵に
しましょうかw

オートスパンカー使用は発電容量的に心許ないなら、それこそ例の
カセットガス発電機が宜しいかと。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 14:23:37 ZiN7fwQw.net
5WじゃダメだとJCIの検査員が言ってたよ。信号紅炎期限内で助かった。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 15:27:07 5unFHH7C.net
マリンVHFは5Wなのに?

166:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 16:22:14 ZiN7fwQw.net
国で決めたことなのに変だよね。検査員がオカシイのかな?

167:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 21:06:03 5unFHH7C.net
どの航行区域で5WのVHFがダメなの?? 具体的によろしく

168:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 23:30:08 ZiN7fwQw.net
限定沿海

169:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 21:56:19 cBUp1Jxk.net
マリン無線の免許ってどうやったらとれるの?

170:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 22:12:01 +xjHgeHf.net
第3級海上特殊無線技士
国家試験受験かマリーナなどで開催される養成課程受講
もうマリンVHFなんて誰も買わないから売ってないのでは
20万のマリンVHF買わずに2万の国際VHF買うだろ

171:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 22:13:37 +xjHgeHf.net
>>168
限定沿海何海里?

172:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 23:27:57 OfVQkBv0.net
携帯電話で船検を申請するなら5海里。
3年ごとに信号紅煙を更新するなら10海里。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 00:10:21 He6DFVmQ.net
隣の借りりゃ良いじゃねーか発煙筒なんざ
んで胴衣と浮き輪は水性ペンって

[漁港発想]

174:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 02:49:10 bOPE3wX7.net
実態そんなもんでしょプレジャーでも
特にライジャケ、定員十人でもそんな人数乗らないもの
良く乗るヤツは自前の使いやすいヤツを持ってくるし

175:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 20:41:03 KGpDRZtt.net
2~3千円の信号紅炎けちって船乗るなんてかわいそ


176:某業者
10/05/26 21:37:20 poFhrGGS.net
信号紅炎を検査直前に買って30分後に返品に来る奴がいる


177:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 00:47:01 Q1LaLxQP.net
せこっ!

178:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 07:48:30 gkatXS/M.net
信号紅炎2000~3000円のうち1500~2000円は桜マークを付けてる天下り団体の給与や退職金だろ。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 10:47:52 Q1LaLxQP.net
天下り公務員天国 ひどっ!!

180:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 18:07:30 G0kStne0.net
>>170さん遅くなりましたがありがとうございました

181:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 07:00:39 NLyhz5R3.net
いい加減スレチに気がつけよ

182:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 17:36:15 vtBOdjYH.net
スレタイがリアル船持ち(ただし財布は軽い)の目に付きやすいからだろう。
他所はレス付くまで半年待ちだし・・
決して認めるわけではないが、ズレる理由も解らんでもない。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 23:18:09 4TPo0Cxn.net
民主党 鳩山 ヒドッ!

184:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 08:56:11 qy+enzgU.net
俺の2スト140psを2年後に2st直噴か4ストどちらかに乗り換える
予定だったが、このスレ読んだら 今の2ストをそのまま使っていきます、
余裕ある補機乗せておりますし、航行距離もせいぜい3海里沖かな、問題なし
 このスレ読んでよかった~



185:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 22:35:18 reO+BOgM.net
なぜ(2年後)に乗せかえる予定だったのか疑問

186:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 22:50:14 TwEQB31V.net
>余裕ある補機
???
補機が有るか?無いか?はあ天と地ほど違うけど、馬力の大小はほとんど
関係無いのに ・・

187:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 00:56:20 5gI7A5h1.net
補機は最低でも8psだな。15ps以上あってもあまり意味ないけど。
補機がないとヤバすぎる。23万トンの本船とゴッツンこ。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 21:29:25 t5W5xxXI.net
>>187 何ft船に対しての基準?

189:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 15:23:25 qI55wfdz.net
そこでナニした9.9の2ストですよ

190:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 15:54:56 Z6ij1SKh.net
補機なんか邪魔なだけじゃん

191:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 22:33:24 KAaSKp6J.net
俺もそう思う

192:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 00:32:51 glg/+mbL.net
補機は必須!
海上でペラがいかれても終わり、エンジンダメでもバッテリーダメだめでも終わり。
やっぱ補機は最強の保険っしょ。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 09:12:59 HaIBA8UY.net
しかし補機で帰れるのはせいぜい凪の5海里、補機で1時間の範囲
20海里も離れてたら4時間、向かい風ならその倍か
だけど俺も二回補機で帰った経験あり、役に立つときもあるよね

194:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 10:26:30 VxMijgX/.net
補機なんか狭い船がますます狭くなるわw
BAN入会や国際VHF開局とかに金かける方がええ

195:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 12:37:10 7wBF+fjp.net
>>193
そんなにボロ船自慢をしなくてもw

196:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 13:44:43 soJ6waHu.net
昔23に2スト8馬力の補機付けてたんだけど、
時化の中を走ってる時の、補機の揺れようみてるとそのうちブラケットごと
落水するんじゃないかという勢いだった
目方で若干船傾いちゃうし、結局、使わずに外しちゃったな

197:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 18:52:55 glg/+mbL.net
>>193は正しいこと言ってるよ。

>>195はゴムボのくせにだまってろっつーの。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 12:25:15 NmH929iY.net
そうだよね、補機付けてるだけで安心だよね

199:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 23:27:44 9Jp8lbaE.net
2回の補機のお世話になるって 何かぶつけたのか?

そんなボロ船じゃ 補機の補機が必要になるぞw

200:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/08 11:54:07 A2HI47Ms.net
↑船も無いような奴は妄想でおk wwwww

201:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/08 21:14:17 semkSMFE.net
ゴムボートは絶対2ストだよねー 軽量だし横に倒して運搬できる

202:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/08 21:32:13 atCZgU11.net
>>199
一回はシフトロッドが錆びでやせてギア入らず
一回はロアーギアぶっ飛んで完全にパー
175馬力 2スト船外機でもう15年も前の話
当時はみんな2ストボロエンジンだった
いまどきの4スト船外機やDなら補機なんて不要かもね
それ以降二基がけになったので補機はつけてないけど片肺で
帰ったこと二度ありますよ
一回はエンジンルーム浸水で気がついたらエンジン二基とも
胸まで海水に浸かってた。排水したけど一基は始動不能
もう一回は海水ポンプインペラ壊れてアラームうるさいので
止めて帰った

203:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/08 23:46:45 A2HI47Ms.net
28feet艇、マークエンジンいかれて沖の山から補機でのんびり※マリまで5knotクルージングして帰った。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/09 00:06:06 bjpBHLJz.net
28Feetでマークの1機掛けって何? 米ライナー?


205:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 23:52:14 0c6A07dJ.net
※ライナー2858だお。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 21:23:45 QbbkQyWT.net
n^

207:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 20:16:40 3AGsm+yD.net
m

208:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 18:28:56 qIl0qBEo.net
4ストメンテが高いっていうけど、自分でできないもんなのかな。
おれ車なら自分でエンジンの積み下ろしから分解整備までできるんだけど・・・。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 19:02:35 F9SuQMFI.net
ならできるよ
違うのは冷却に海水を使うが故の腐食や塩害の問題だけ

210:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 18:26:18 PPAZSCzv.net
さてどうしたものか
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)

211:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 20:30:53 HrN1RsIY.net
>>210
俺ならパス。
自分の使ってる船外機のメーカーさえ判らないヤツが使ってたのだよ。


212:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 00:16:06 BoDh0H5w.net
>>210
悪い評価も多いね

213:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 08:29:14 qgWcKVk5.net
ゴミを代理出品してる業者だろ?
後5万も出せば新品4stが買えるのにこんなのに手を出す奴は
だまされても仕方無い

214:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/16 11:58:52 jUyiSvWJ.net
宝の山、それが問題だ


215:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/18 13:21:09 svBikSf7.net
あげ

216:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/19 15:58:32 yHOBfP/G.net
またまた登場

URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)

217:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/19 19:38:43 apa4Bvxz.net
ゴミの宣伝乙

218:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 15:40:12 xuzXnco6.net
age

219:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 10:20:21 37RS5HQU.net
3海特無線とったぞー

220:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 15:32:30 E4x1qjxT.net
2stって新しいのはもう売っちゃいけないの
中古ならいいんだよね

221:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 17:58:44 h0qbJ7EA.net
売っちゃいけなくはない
メーカーの倫理の問題で環境考慮が避けて通れないから
2サイクルエンジンの新品の製造と販売を自粛した
過去2サイクルバイクが消滅した流れと同じ

222:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 10:09:56 7tJo1oWG.net
a

223:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 14:14:26 8EPviqVE.net
2スト叩く人は、高い値段で買って耐久年数少ない!
メンテナンスに金掛かる!
整備性悪い!
重い!etb
4スト買ったのにメリットよりデメリットの方が上回っているから悔しい感じが、ひしひしと伝わってきます。
私は先日、2ストの新品の船外機を買いました。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 18:22:07 X7feJuK2.net
>>223
臭い、うるさいも追加してちょ。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 19:56:15 +BKtXjwf.net

貧乏人=2st の図式が良く分かるなw


226:↑↑↑↑↑↑↑
10/10/24 13:09:41 mHRzBKyc.net
悔しいの~w
悔しいの~w
悔しいの~w

227:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 13:48:58 DYM7gdbf.net
2stは船っぽい音がして好き

228:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/25 03:28:31 7/e3hg0+.net
2stは昭和の香り
ジイイ臭い
三菱ミニカ
超臭い

229:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/25 08:14:05 Z4nwJikR.net
>>223
新品で買った船外機のメーカー、型式を教えて貰えませんか?
できれば購入したお店も。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/25 09:03:05 uiWZH2GG.net
小さなマリーナ探せば、展示品のデッドストック?があるかも。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/25 15:37:20 7/e3hg0+.net
トーハツの115は2スト

232:名無しさん@お腹いっぱい
10/10/26 09:57:15 PsSLvq7j.net
私も欲しい。2スト150のEFI新品2機。どこでっか。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 16:00:00 s1slXvlK.net
ジヨンソン、なら新品あるよ
URLリンク(www.evinrude.com)

234:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 22:54:04 Pnb/TIN5.net
デッドストックを処分するため 部品として出荷・・・


235:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 23:13:43 7GsOxkLX.net
直噴ならまだまだ在庫あるんじゃねーの?
トーハツもTDIで115までラインナップしてるし

236:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 23:19:48 7GsOxkLX.net
ああ、150馬力か
ヤマハの150なら兵庫の船屋が3機ほど積んでる
トーハツの140は岐阜の船屋が2機積んでたはず

237:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 17:19:59 jf1DlOrz.net
船外機は4ストより2ストの方が優れている。
エコだ環境だと踊らされ高い4ストを買わされたり、買い替えされている!
馬鹿はメーカーの思惑通り金を使うw

238:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 21:01:18 I+kmsllP.net
知り合いのヘビースモーカーも同じようなこと言ってるよ。踊らされてるってね。
世の中の「空気」「流れ」の先端に乗るっていういう人もいますよ。

239:名無しさん@お腹いっぱい
10/10/29 10:28:21 J+unY9US.net
2スト150新品で、価格は何万までがお買い得でしょうか。30万?

240:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 17:35:17 93IoJ31W.net
>>239
業者も馬鹿じゃないからその値では売らない
寝かしても必ず需要が有るから、50ってところだろう

241:名無しさん@お腹いっぱい
10/10/29 18:56:05 J+unY9US.net
うーん、4スト150新品で100万だから50万じゃね。。。。ちょっと
ぎりぎり40までかな、俺的には。大馬力2ストはオイル食うし、2ストオイル
入手だんだん困難になるし。2スト大馬力在庫は、鉄くずや直行の運命だね。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 19:07:52 JnYbN/Rl.net
取り付け費用とかアフターとかの考慮抜きでか?
今ヤマハの140の2st使ってる身としては新品ヤマハ2st150psで50なら是非欲しいな。
取り付け工賃、保証やアフター有なら65までは出す。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 21:11:18 srFY3NG2.net
>>241
2スト オイル入手困難てっ!
どんなけ~田舎なのwww
馬鹿なの?

244:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 17:11:01 9GGBIYYK.net
>>239-242
安心しろ、そんな安値で売る香具師は居ないから。
想像以上に2st人気は根強いよ。


245:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 17:53:20 uun53VAD.net
2st丈夫だもん。少しの不調もキャブを木槌でたたくと直っちゃう。

246:名無しさん@お腹いっぱい
10/11/01 18:59:35 YR/DRgor.net
うん!決めた。2スト150EFIを2個買うぞー。80万+換装費20じゃい!

247:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 16:44:02 eqZJoq70.net
そんなに2stよかったら、マーキュリー買えば?
ってか2st、150ps50万はないでしょ?

248:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 06:08:04 6nBJXjlF.net
2スト買いって貧乏人の妄想だな

249:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 18:04:17 +itf5bjV.net
でもさNSとかRZ,TZ(バイク)とか2st全盛時代を知ってる者としては2stが廃れるのは
さびしい。環境対応と高燃費化で復活してほしいかも。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 18:09:13 T6UxP7dJ.net
関東から大阪の川まで行くには2stじゃ無理か

251:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 19:33:24 xzjfF3Sb.net
生まれて初めて自分で買ったエンジンのついた乗り物が ホンダのDAXだったからな それ以降人のをちょっと借りたくらいしか2ストは経験があんまりないんで やっぱりボートのエンジンも4ストになりますよね

252:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 20:15:39 GQqkaW3f.net
>>248
お前は、初心者にわかの発想だなw

253:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 20:17:00 DB8RYAas.net
RZ 350換装
DT200WR 美品
ガレージに寝てるぞ~
自慢は 走行3000の極上SDR

TZ←TZRでしょ レースしてた? 


254:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 23:24:25 zwnBkDcX.net
>>253

TZは完全なレーサーだったな

255:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/05 10:09:36 OHwaBb7d.net
2年くらい前までVガン乗ってたけど
回さないとパワー出ないはカブるわで
ろくなことないから
いつもバンバン走るしかないんだよね

256:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/05 15:35:35 xVPlZZt/.net
2ストって長時間アイドリングで釣りできる?

257:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/05 17:45:46 IHwFPaB0.net
2スト15馬力の燃費だけど1.9?

258:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/05 20:07:05 gWrpp9NR.net
>>256
出来る 時々ふかしてカーボン吐き出せばなにも問題なし、っていうか
ふかさなくても 定期的のプラグ交換してればなにもぜんぜん問題なし

259:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 00:04:37 /d0L/+OM.net
>>256
うちのヤマハ60馬力も長時間アイドリング出来ますよ!


260:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/01 00:14:23 tQRzcJm2.net
あげ

261:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/02 00:11:35 Pekh1x1A.net
        ┼─┐─┼─  /  ,.          `゙''‐、_\ | / /
        │  │─┼─ /| _,.イ,,.ィ'    ───‐‐‐‐ゝ;。←>>山田
        │  |  │     |  |  | イン ,'´ ̄`ヘ、   // | \
                          __{_从 ノ}ノ/ / ./  |  \
                    ..__/}ノ  `ノく゚((/  ./   |
        /,  -‐===≡==‐-`つ/ ,.イ  ̄ ̄// ))  /   ;∵|:・.
     _,,,...//〃ー,_/(.      / /ミノ__  /´('´   /   .∴・|∵’
  ,,イ';;^;;;;;;;:::::""""'''''''' ::"〃,,__∠_/ ,∠∠_/゙〈ミ、、
/;;::◎'''::; );_____       @巛 く{ヾミヲ' ゙Y} ゙
≧_ノ  __ノ))三=    _..、'、"^^^     \ !  }'
  ~''''ー< ___、-~\(          ,'  /
      \(                 ,'.. /

262:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 18:33:15 /w9LNGc7.net
g

263:名無しさん@お腹いっぱい
11/01/29 21:38:08 gR38GoJi.net
トーハツ9.8馬力は、とうとう生産中止みたいですね。
マーキュリーも一緒でしょうね。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/03 18:22:08 aCtkXgbs.net
今年の夏過ぎに、中国産5馬力8馬力が日本に入ってくるさ
勿論、2stだ
日本が撤退したのを良い事に、南米及び東南アジア向けのモデルを作り始めたメーカーが有る様で。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/03 20:47:29 vrXu4r+v.net
そんな海の物とも山の物とも判らないシロモノなんて、
よっぽどの物好きか、よっぽどの貧乏人しか買わんだろ。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/03 22:29:19 aCtkXgbs.net
>>265
本当に頭が固い奴はダメだな
1から設計なんてすると思ってんの?
米国メーカーから金型やライン譲渡でつくるんだよ
MICなら何でもOKな時代だからな

267:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/03 22:54:49 vrXu4r+v.net
劣化コピーって言葉知ってるか?

268:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/03 23:01:27 J8toME3p.net
その金型に、粗悪な再生アルミを適当に流し込んで
巣にはパテでごまかして生産するんだろうな。

品質管理出来てなきゃダメダメでしょ。
ペラが回ればいいんじゃ無くて
回ってくれなきゃいけないわけで。
おいらは国産の混合2st中古を探すよ。
予備のプラグとCDIもってりゃ、大抵何とかなるからね。



269:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/03 23:32:49 JR/taloH.net
海は粗悪品が通用しない世界だから、すぐに結果がでると思う

270:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/05 10:41:38 EA7dmo16.net
ほぼ毎日中国製を使ったり来たり飲み食いする奴らが良く言うよw

271:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/05 12:24:50 kuvPoRCF.net
このスレにやたらと中国製を持ち上げるキチガイが一人いる。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/05 20:38:25 GybZUUA9.net
中国人なんじゃね?

273:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/18 10:38:40 h9DrBO06.net
1

274:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/18 10:42:05 h9DrBO06.net
船外機、世界でもっとも性能がよかったのは1980年代後半の
日本製だね、100%日本製、だから当時の機種はいまでも現役
が多いよね。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/18 10:49:13 QQcjqSk+.net
>>274 今のは品質が落ちてるってことを云いたいんでしょ。でも性能は良いよ。
だけど日本メーカーは自国日本のマーケットなんざ全くもってあてにはしていない。
シェアは全く伸びないからね。米国・欧米のボートショー行けば分かるw

276:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/18 13:10:20 KLM7dCTU.net
バイクも国内おいてきぼりだしな

277:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 19:02:51 7Q12KDfU.net
パタゴニアとラスが応援するシーシェパード。

太地町でのシーシェパードの日本人への凄まじい侮辱。

ついに漁師の若い女の子を泣かす。

「このイルカ殺しの臆病ジャップ、臭いわ~。」
「あんた奥さんもイルカ殺すみたいに殴ってんでしょこの野蛮人が!」
「世界中にあんたの醜い釣り目顔見せてやるわ。」

エローラ「私みたいな17歳の娘も怖がらすことできないでしょ!?」
女撮影者「ゴンドウクジラが殺されてる所が見たいんでしょ!? それで興奮するの?」
エローラ「アッハハハハ!!」
ルパート「テメエの汚ねえ顔を、なんで隠してんだよ!!」
エローラ「爪がちょっと汚いんじゃない?シャワーに入ってきたら!?」
スコット「多分それって水銀だぜ!」
エローラ「ちょっと臭うかも!」

URLリンク(www.youtube.com)



278:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 19:30:56 Ke6zhifv.net
シーシェパードのスポンサーには
パタゴニアの他にもQuickSilverやROXYもいるぞ。
きゃーこれかわいーとかいって水着やウェア買ってるやつの金が
日本の船に体当たりして来てるんでっせ。

って、ここシーシェパードスレじゃねーじゃん。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 22:47:55.50 VCbbXrrV.net
ヤマハ

280:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 23:23:56.78 jaTEaJSA.net
あげ

281:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/09 12:38:22.63 y2yjhFFJ.net
SRVは病院便所のスリッパたからな。
2ストロークが最適、ダメになったら船体と一緒に産廃だな。
ゴムチューブ引っ張って女の子をキャーキャー言わせるのに最適なボートはヤマハのSRV23EXに決まりだね。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/09 13:29:22.76 dqzt6qwW.net
>>281の船無し妄想YF爺さん
相当悔しいみたいだなw
YFから始まり鈍足PCまで妄想しまくり。
ボートクラブ見て船に憧れを持ってるんだろうなw
知人のSRVに嫉妬してんじゃねえぞw

283:SRV愛の伝道師
11/04/09 13:41:29.91 y2yjhFFJ.net
↑君も大人になったら分かるからね

284:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/09 13:55:35.53 dqzt6qwW.net
>>283 船無しの嫉妬心か?w
船が買えないのは、お前の稼ぎが少ないからだろw

その豚みたいな身体が細くなるまで働けw

285:SRV愛の伝道師
11/04/09 15:13:56.90 y2yjhFFJ.net
srvしか買えない迷える固執児童よ聞きなさい。
生暖かいsrvスレはなくなりました。
SRVは病院便所のスリッパたからな。
ゴムチューブ引っ張って女の子をキャーキャー言わせる妄想は止めて目覚めなさいアーメン

286:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/09 15:44:21.93 dqzt6qwW.net
srvも買えない迷える固執児童よ聞きなさい。
srvスレはなくなりました。
船が買えない妄想YF爺さんは防波堤のフナムシだからな。
ゴムチューブ引っ張って女の子をキャーキャー言わせるSRVを眺めて自分の財力のなさと豚みたいに出た腹を嘆きなさいブーヒィ

287:伝道師
11/04/09 16:55:45.58 y2yjhFFJ.net
100点満点でなら2点だな、精進汁

288:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/09 22:05:35.61 dqzt6qwW.net
>>287 チミの人間性は100点満点中の2点だねw

不細工で豚に似てるのを点数を付けるならば100点満点中の100だなw

289:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/09 22:17:56.66 y2yjhFFJ.net
>>288
さっさと次スレを立てたまえよ。
携帯だと無理かな(笑)
代わりに立ててやってもよいぞ?

【ゴムチューブ】SRVでトーイング【引っ張りやすいぞ】

なんてどうかな?

290:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/10 01:02:25.57 avDsQrY4.net
>>289
【船が買えない】SRV持ちの友人が憎い【貧乏暇なし】
で頼むよ
しかし、お前は相当な妬みもんだなw
船が買えないからと言って粘着してる精神異常者w
金の貯えはないが身体中に脂肪の蓄えはいっぱいだろww
お前みたいなデブは海上に出ると危険だから船に乗るなよw

291:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/10 13:44:35.45 avDsQrY4.net
お~~~い豚
>>289の豚よ、今日は仕事か?
貧乏暇なしだから大変だなw


292:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/10 19:04:20.14 elMPjdns.net
恐れ入りますが、御自分のスレッドを建て、そちらで会話をお願いしたいのです。
周りの空気も察してくださいませんか?

293:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/10 21:41:36.39 ksKjqer1.net
wwwwwww

294:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/10 21:54:09.92 E3X0kI7q.net
>>292が良い事言った!!!

295:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/11 15:59:56.29 klG0e5eN.net
SRVはナイス過ぎるボートですよね、非のうちどころがない

296:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/11 22:26:17.60 WYyGOK2o.net
SRV23は、ほんとうに人気があるね。良くも悪くも話題に上るのは人気がある証拠だよね。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/11 22:53:12.52 klG0e5eN.net
俺は相模湾でトーローリングしている。
SRV23EXに補機で付けてる2馬力で十分引っ張れる。
回せば簡単に滑走する、一日20リッターで十分遊べるよ。


298:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/11 23:00:34.12 j5HfyEdD.net
>>297
最弱でも90hpだろ。 20Lっぽっちで、どう遊ぶんだ?

299:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/11 23:02:30.70 K8k0a8+z.net
>>298
弄るな例の奴だ

300:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/12 00:22:47.45 5sKQ8hpJ.net
だいたい補機付けるスペースなんてないぜ?エンジンカバーが邪魔。

低でも50馬力はないとプレー二ングしねーぞ?

301:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/12 00:28:34.15 kJ7qkPsp.net
SRV23はそんなに軽くはないです。
最低でも30psないと補機として役に立ちません。


302:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/13 04:10:43.91 iiEhTVlm.net
SRVなら組み立て式のオールを積んでおけば補機はいらない。
無用なスペース占領と重量増加するし、第一そんなに遠出するボートじゃないし、いざというときは携帯でレスキュー呼んで潮に流されないようオールで十分だよ。
補機は普段からまめに回していないと急場で掛からなかったりする。
初心者には無理。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/13 09:19:50.14 N+FBGkgE.net
>>285のアホは前回同様、荒らし認定されて書き込み規制されたかw

304:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/13 11:11:33.79 iiEhTVlm.net
でも、フィッシングされる奴もかなりアホだとおもうけどな。


305:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/14 03:41:40.48 m72o/LsY.net
SRVでオールじゃ漕げないだろ~w
せめて中国製の2馬力積んでくれ
話題が尽きないボートやね

306:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/14 09:52:11.98 Yvg6N0lM.net
23ftの補機はバランス的に8psでベスト、10ps以上は無意味

307:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/14 15:03:34.00 8OLUty8y.net
SRV23に8psの補機つけてまっせ。流し釣りに最適ですよん。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/14 17:57:37.89 heSW95i7.net
タックル23は話題にでねーの?

309:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/14 22:06:34.24 RJ1M4bcy.net
>流し釣りに最適ですよん

最適? 流し釣りも出来ますだと思うが

310:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 04:03:57.38 9b6b9Buv.net
SRV23なら2馬力で十分曳き釣りはできます。
ヤフーオークションで売ってる新品中国製の2馬力が安くていい。
耐久性は怪しいけど2マソは安いしボートもかなり廉価だしつりあい取れてるよ。
今年で2シーズン目だけど元気に動いている。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 05:16:12.03 GSBBX0Hp.net
>>310
お前は良くてゴムボートしか持ってないだろw
妄想で引き釣りしてんじゃねえよ
中華2馬力で何ノット出るんだ?
妄想でも言いから答えろよw

312:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 09:31:42.97 9b6b9Buv.net
knotで言えば3~5knotなんだろうけど、ヒラメ狙いのダウンリガーを曳くのにちょうどいい感じですが。
しかし妄想って、、、のっけから凄い上から目線ですね?

高価なボートでないと曳き釣りは不釣り合いなんでしょうか?
あなたはどんな立派なボートに乗ってるの???

313:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 12:49:45.88 GSBBX0Hp.net
>>312 お前、いつもの妄想YF爺さんだろw
中華エンジンが釣り合いが取れてるとか妙な事を言うのは妄想YF爺さんしかいねえよw

314:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 13:25:37.56 wepGYXfm.net
SRV23に2馬力で3~5ノット?
アホかw
 
妄想船長板から出るなよ


315:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 14:14:43.06 M4FlvdK2.net
23feet艇に2馬力エンジンで5ノットも出るかよ。バカじゃん。艇だけでも1トンは超えてるんだぞ。
妄想も限界超えてるわ。なー嘘つきYF糞ジジイ。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 14:38:06.56 N0TG4e1K.net
>>312
>313はYF爺さんにスレを消滅させらせた元SRVスレのスレ主なんだ
以来、SRVの話題がでると粘着して被害妄想レスしている痛い椰子なんだ
規制でスレ立ても出来ずに臨界点に達しそうな危険な椰子なんでそっとしておくのが上分別



317:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 14:47:50.33 N0TG4e1K.net
いろいろあるね、SRV18ならいけるな。

URLリンク(page21.auctions.yahoo.co.jp)

URLリンク(page22.auctions.yahoo.co.jp)

URLリンク(page22.auctions.yahoo.co.jp)

学生にはうれしい価格

318:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 15:38:34.88 GSBBX0Hp.net
>>316 残念w

スレ主じゃねえよw

てか、お前>>312だろ?

YF爺さんは3つまでの自演が出来るみたいだしなw

>>312での書き込みが、まずくなったから>>316で自演
妄想YF爺さんのやりそうな事だw

319:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 17:22:57.53 9b6b9Buv.net
変わった言い回しするとYF爺さんになっちゃうん?
ほとんど精神異常者じゃない?
中国製を侮ってはいけないよ?

320:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 20:44:05.83 wepGYXfm.net
そもそも
微速無しのD艇でもあるまいし
SRV23で5ノットなら主機で十分

妄想船長○出しで笑えるw 

321:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 21:47:02.11 9b6b9Buv.net
D艇てDragon艇の略?
なんで微速はできないんだ?
G(ガソリン)艇じゃないと無理なの?

いやはやコナン君がたくさんいるスレだね
主機の回転落とせば微速で航行は当然なんだけど
実際にガソリン艇で曳きやると燃料食い過ぎる問題があるので補機を使用すると理解できないのだろうか?
ボート所有してないと理解できないか

322:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 21:51:48.28 GSBBX0Hp.net
>>319 変わった言い回し以前の問題で中華エンジン2馬力で5ノット出るわけないだろw
じゃあ8馬力なら20ノット出るんか?
寝言は寝てから言えよw

お前のゴムボートにSRV23と名前付けてるんじゃないのか?

323:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 22:02:13.60 9b6b9Buv.net
バカだのお前、ハンブ越えできる馬力のエンジンで相応の回転上げないと滑走なんかできないんだよ!
素人決定じゃん
ハンプ越えられない馬力なら2馬力でも50馬力でも滑走は無理

324:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 22:07:21.33 N0TG4e1K.net
お前ら、吊られているのに気がつけwwww情けない

325:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 23:38:32.99 GSBBX0Hp.net
>>324 だろうなw
>>323の妄想船長は
スレリンク(boat板)
↑を見て知ったかぶりでベテラン船長を気取ってるぞw
まあ、1トン以上の船を2馬力中華エンジンで5ノット出ると寝言を言ってるアホなんだからなw

326:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/16 00:03:30.15 pKvWix9j.net
全部>>325の自演に1票

327:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/16 07:08:19.14 cCqg+bNS.net
妄想YF爺さんと同じで>>323も2度と出て来ないんだろうなw

てか
妄想YF爺さんと中華エンジンのチャイニーズは同一人物だろうなw

328:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/16 09:31:50.85 Ih4uoXfL.net
また自演が始まったぞ。一人何役やっているんだか。
貧乏ボート乗りは出ていけよ。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/16 10:16:47.82 esDPBVcF.net
えっ!? 俺まで出てけってか??
船を止めれば貧乏ではなくなるんだが。。。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/16 13:15:26.33 cCqg+bNS.net
>>328 もしかして俺が自演してると言ってるのか?w
お前が自演をしたとしてみよう
何か利点があるか?
利点があるなら言ってみろよ。


331:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/16 14:10:40.06 Ih4uoXfL.net
ボケッ
まだ粘着してんのか?単発スレに常駐していたことからキチガイとわかる、SRV@オタンコナスは二度と来るな。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/16 14:44:20.21 cCqg+bNS.net
>>331 質問に答えられずに逆ギレかよw

妄想YF爺さん確定だなw


333:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/16 16:49:17.64 Ih4uoXfL.net
言い訳してんなよカスカ

334:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/16 17:21:18.50 cCqg+bNS.net
>>333 お前、真正のバカだろw
質問に答えられないバカは無視するよw

335:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/16 17:43:17.89 Ih4uoXfL.net
srvみたいな貧乏ボートに乗ると性格も貧相になんだな。
いい加減ひとり芝居は止めにしてくれ。
ネオYF爺さん。

336:PC-27S
11/04/16 22:41:15.71 pKvWix9j.net
盛り上がってお楽しみ中失礼するよ。

妄想YF27乗りです。

SRV23の糞スレはめでたく消滅したし、もう興味ないので、以来書き込みはしておらんよ。

第一経済性の問題で船外機なんて興味ないもんね。

ゴムチューブ引っ張って女の子をキャーキャー言わせるのに最適なボートはヤマハのSRV23EXに決まりだね。

というこで良スレから退出しましょうよ~糞SRV乗りさんよ。

所詮、SRVは病院便所のスリッパたからな。



337:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/16 23:44:00.89 cCqg+bNS.net
無視しようかと思ったけど最後に
>>335携帯>>336PCでの1人2役ご苦労さんw

貧乏ボートも買えないお前は性格が更に貧乏なんだろ?w
数々の妬み書き込みを見てれば分かるよw
早く2馬力中華エンジンゴムボートから卒業しなよw



338:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/16 23:58:51.18 Ih4uoXfL.net
アホ杉

339:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/17 01:04:07.13 g1sdfR06.net
妄想YF爺さんには笑ったよなぁ。ほんと。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/17 07:59:08.21 uihjd9iH.net
釣られた↑にも泣くほど笑えました

341:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/17 10:01:15.42 Yi7yWqIu.net
妄想YF爺さん船もないのに、ほら吹きまくるから大笑いだよ

342:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/17 14:07:43.40 uihjd9iH.net
2馬力の話はホラなんだろうけど、ボートやってないと知らない話もあったと思うが、って少しでも擁護すると俺も妄想YF爺さんと認定されるんだろうな。
過敏に反応するSボート乗りの異常さが面白いよ。
頭が平和だってことだね。


343:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/18 00:24:05.42 KmeX5Y//.net
>>342
中華2馬力は使用者の未知なる期待を形にした話だったのかもね。
しかし、君が話を蒸し返す時点でYF爺さん寄りになるよ?
なんせYF爺さんは粘着質だったからね。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/18 02:41:22.67 Wnrfhu1t.net
>>話を蒸し返す時点でYF爺さん寄りになるよ?
なんせYF爺さんは粘着質だったからね。

YF爺さんは粘着質で毎回それに粘着している君は鳥餅か?w
関係ないスレで語ってるんじゃねーよwwwwwwwwww

345:爺さんのファン
11/04/18 03:31:48.08 J6RBsuxj.net
確かに法螺貝吹きまくり爺さんだけど、どこか憎めないんだよねー!
コロッと騙されても笑える範囲内だしさ。それに本気で反撃しても笑われているよ。
三宅島でカジキとかホラ吹かれても、何となく情景がイメージできるんだけど、反撃が「ゴムボート乗りだろ」「船無しだろ」「妄想だろ」
だけだもん。終いには「ゴムチューブで女の子キャーキャー」では完全に爺さんに位(くらい)負けしてる。
暗い話題の昨今なので、もっと楽しませてくれー、SRVオーナーと爺さん!

みんな期待しているよー。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/18 08:00:59.38 KmeX5Y//.net
>>344
おいおい>>342の当本人でもないのに何を必死になってるんだい?
妄想までし始めて君は噂のYF爺さんかい?
>>345
爺さんは24時間暇らしいなw

347:爺さんのファン
11/04/18 12:42:31.37 J6RBsuxj.net
お近くの精神科、または心療内科へ受診することをお勧めします。
心の傷が深かったのですね。
SRV23EXは素晴らしいボートだとは思いますが、一部の乗り手に問題があると理解できました。ブラボーSRV

348:344
11/04/18 17:45:55.21 Wnrfhu1t.net
楽しんでいるけど必死になる必要もない。

ただ、ただ面白がっているだけだ。

>>妄想までし始めて君は噂のYF爺さんかい?


きっと自分いがいの書き込みはYF爺さんにみえるのだろう。
かなり深いところに心はあるようだwwwwwwwwwwwwwww

349:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/18 23:33:33.43 KmeX5Y//.net
>>345
>お近くの精神科、または心療内科へ受診することをお勧めします。
心の傷が深かったのですね。
345:爺さんのファン :2011/04/18(月) 03:31:48.08 ID:J6RBsuxj

時間を見てみよう。
眠れないらなら精神科に行きなよw
>>344もなw

350:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/18 23:42:39.86 KmeX5Y//.net
>>348 YF爺さんなら1人2役くらい造作もないさ。
チミが携帯とPCで書き込みやってるのと同じでねw
YF爺さんが最初に、このスレに書き込みをしたのを知ってるだろ。
つまりYF爺さんが潜伏してる可能性もある訳だ。
つまりチミがYF爺さんの可能性もある訳だよw
しかし、YF爺さんは相当悔しかったんだろうなw

YF爺さんゴムチューブを引っ張って女の子をキャーキャー言わせてるSRVに嫉妬するw
お船でSEXその1
スレリンク(boat板)
【国産】プレジャーボート総合スレ【海外】
スレリンク(boat板)
【昭和】憧れの銘艇たち【平成】
スレリンク(boat板)
【気分は】桟橋で焼き肉大会【最高】
スレリンク(boat板)
船外機、2ストと4スト適してるのはどっち
スレリンク(boat板)

ここまでやってるなら、もはや嫉妬だろ?
>>347よ、お前の書き込みだというのはバレてんだよw
まあ、YF爺さん、シングルエンジンPC、中華2馬力エンジンもお前だろうな。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/19 00:13:27.80 rq6n5h8n.net
すまんが他でやってくれ。
YFじいさんが何だか知らんが、端から見たらオマイラ全てめんどくさい。
何をそんなに盛り上がれるのか不思議でたまらない。
頼むから他スレ立てて逝ってください。
大事だからもう一度言う。
他スレ立てて逝ってくれヨ!!

352:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/19 00:59:53.14 Sjy/E4X+.net
>>351
チミもYF爺さんの新しいキャラだろ?

この時間に出没するのはYF爺さんしかいないからな

今日は寝ないでゴムボートでカジキ釣ってる妄想でもしていろよ、そのまま逝ってまえ

353:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/19 07:15:40.00 rq6n5h8n.net
>>352
スレチなんだから他へ行けと言ってるの分からないの?
新しいキャラ?何の事ですかw
頼むから絡まないで下さい。
そして他スレへ逝って下さい。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/19 07:56:26.17 fGrHOExT.net
>>352 アホ丸出しw
PCと携帯で会話してたのしいかい?w

355:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/19 08:37:24.13 Sjy/E4X+.net
>>353>>354ひとり芝居の妄想YF爺さんバレバレw

くやしいのぅwくやしいのぅw涙だのぅw

「今年の夏もゴムチューブ引っ張って女の子をキャーキャー言わせるのに最適なボートはヤマハのSRV23EXに決まりだね。」

羨ましいのぅw妬ましいのぅw


356:353
11/04/19 09:58:02.00 rq6n5h8n.net
>>355
アンタしつこいな。
おれはこんな下らない事で芝居なんかする訳ないよ。
ただ単にスレチだから他でやってくれと言ってるだけ。
そうとう病んでるね。
てか本当にうざい。
YFじいさんってのもマジで知らないんだゴメン。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/19 10:52:33.26 0jIT0NeI.net
>YF爺さんなら1人2役くらい造作もないさ。
チミが携帯とPCで書き込みやってるのと同じでねw


症状が日に日に悪化していると思われ。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/24 19:27:50.01 gZAHF2dk.net
SRV23の外観をみて外洋に耐えると過信したオーナーが多くいた 結果メーカー予想外の使用環境で
   耐えられない艇がいくつか出た 好景気の頃のヤマハはオーナーのクレームに無償で対応した。


359:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/24 21:07:47.42 jHtTOm/m.net
船でガソリンなんてクリーンだろうけど時代に逆行してる。

と思う

360:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 22:21:09.52 8SRes9gg.net
業者はたとえ極上の2stが下取りに出ても輸出に回すらしい
議論以前に新品も中古も選択肢が4stしかなくなってくる

361:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/05 21:09:06.59 6jb14qoj.net


362:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/27 08:20:56.08 SK+6CVt5.net
海外じゃ2st売ってるし

363:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/27 11:27:59.50 Duo2evUQ.net
>>362
それを日本で使うと違法とか言う認識ある?

364:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/27 22:33:16.09 SK+6CVt5.net
>>363
全く無い
というか、船外機を手に入れた時、既に2stは売って無かった(新品で)
船乗ってから20年、ずっとDですから
レスはアンカー打たなかった事が悪いんだが、>>360に向けて
新品需要があれば中古需要もある
日本の様に新品の需要は選択肢云々はさておき、4st市場なのに2stの中古需要など微塵だろうと

365:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/31 10:14:31.42 b5eT3yo7.net
2ストの船外機を新品で買うのは違法なんですよね?
中古の2スト船外機だとどうなんでしょう?
2スト船外機のついている中古の船を買うのは合法っぽいけど
2スト船外機のついている新品の船を買うのは違法?

366:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/31 10:31:14.82 sc93sPbF.net
ガソリン炊いてもエネルギーの大半は生ガス排出と熱で不効率
特にトラック、船舶などトルク重視にはディーゼルしかない。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/31 12:41:16.77 2GNzCorn.net
>>365
2スト違法なんて初めて聞いたぞ
琵琶湖とか一部地域で使用が禁止されてるだけで法的な制限など無いはずだが?
メーカも環境保護の観点で自主的に生産を終了したにすぎない

368:名無しさん@お腹いっぱい
11/10/31 14:25:44.80 t8/w8Qi1.net
今時、2スト大馬力エンジン、国内で売ってる勇敢なマリンショップはない。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/31 21:43:14.66 uaQru7MQ.net
外国メーカーはまだ2st作ってるの?

370:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 10:43:09.73 yx/XPtO1.net
エビンルードとか2stじゃなかったけ?

371:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 13:37:12.64 Gx/MZR/w.net
日本も直噴だけど作ってる

372:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 20:10:18.20 pYEnTK3r.net
>>371
それ船外機なの?普通の人でも買える?

373:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 20:58:45.57 O/Sr8JRN.net
直噴
URLリンク(www.yamaha-motor.jp)
URLリンク(www.tohatsu.co.jp)

374:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/02 19:10:22.72 NrzNmc/Z.net
2スト用に設計された船に4ストを載せ替えるとバランスくずれますよね
同じ馬力だとトルクが足りないし、
同じトルクだとさらに大きく重くなってスターンヘビーがひどそうだし・・・
エンジンだけで考えたら4ストなんだろうけど


375:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/02 20:27:56.31 N/w9d/eD.net
>>374
ペラの調整をするんだよ

376:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 00:45:17.60 qBP+dAld.net
絶対的なパフォーマンスはペラじゃ補えまっしぇ~ん。


377:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 05:21:12.78 4N93ip/E.net
SのDF70は2ストYの90より速い
燃費半分

378:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 07:48:06.31 Zm+q2E04.net
2スト用に設計された船って・・バスボート?
そんな余力の無い船は一人多く乗っただけでも大変だなw

379:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 13:29:33.74 FYFkUXpm.net
>>375
馬鹿だこいつw
競艇選手かよw

380:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 15:10:36.57 8HfMzI12.net
普通装着前にある程度の形に叩いておくだろに

381:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 22:21:19.35 A5lEuBHD.net
>>380
はいぃ???
競艇のボートは知らんが、プレジャーボートで自分で叩くヤツなんか
居ねぇよ!


382:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 00:52:14.29 YC8F+LNH.net
自家製鍛造は基本だよな

383:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 13:19:25.40 9CpupKLv.net
>>381
まさか調整してないのか?それとも素材が叩けない物付けているのか?
ペラのハンマリングは基本だと思うぞ

384:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 19:59:09.51 CtaC5vsk.net
そんで何に乗ってるんだw

385:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 22:32:49.36 EmfxJTDP.net
ハンマリング?ギターの奏法かよw
自分で用語作るんじゃねえw

386:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 00:53:34.87 5DXP7Py4.net
その日の状況に合わせてペラをカンコン叩いて調節するの?
プレジャーボートで?
すげー船長だなwww

387:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 00:54:18.28 x2xxzdk1.net
ヤマハかホンダの プロペラブッシング買えるところって
ないでしょうか


388:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 02:33:04.96 /WmfpM8g.net
何回も叩いてたら簡単に折れるんじゃね?
っつーか、その前に表面の平滑性が無く相当性能悪そう。


389:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 07:26:54.34 tgnXQIR8.net
自分で叩くw

腹イテーよ

馬鹿じゃねーのw

ハンマリングだってよ、腹イテーwww

競艇の選手かよw

URLリンク(www.sankei-shobo.co.jp)

390:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 08:39:13.62 EaaMM4nN.net
モンキーターン読んでたなー

391:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 08:57:56.88 rvd4MVga.net
おまえらつくづく耐性ねーなw

392:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 12:35:12.05 9yL+ELjp.net
ナカシマあたりのペラ付けてる人は叩いて調整して貰うが

こ こ は 船 外 機 ス レ だ 

アルミが殆ど、良くて小径ステンだと思うぜ?
マッチングとしてのペラ交換はありだろう

393:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 12:42:12.55 0mx5K1ea.net
>>383
私は素材が伸びないようにするためにシュリキングハンマー使って叩いてます

394:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 20:24:31.03 XZqokDJh.net
出来の悪い頭を?

395:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 16:33:03.12 vVAo8+nT.net
4ストのエンジンが付いた21フィートの船に補機をつけようとおもうんだけど、
やっぱり4ストのほうが良いんだろうか?
タンクを共通にできたほうが良いですよね
でも、逆に2ストでタンクから全て別系統ってほうが安全のためには良いのかな?
重くなりすぎないように2ストの方が良いってこともありますか?
4ストは重いんでブランケットも高いだろうし・・・

396:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 16:56:41.35 qLi7+i/L.net


397:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 19:26:07.52 XVZ+wPyu.net
21fなら5馬力くらいだろ
混合で携帯缶を積んどくなら重量差なんて関係無いだろw


398:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 20:30:12.84 vVAo8+nT.net
レスサンクスであります
5馬力で足りるなら納屋に捨ててある2スト5馬力にしようかな
足の長さはどうだったか忘れたけどつくだろうか・・・
ブラケット代と5馬力の整備代だけなら安くあがって嬉しいな

399:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/31 18:30:58.98 OEmEolto.net
沖縄本島にボート持ってきて気付いた事
スズキの代理店がバイク屋
船外機なんか売る気ないみたい
パーツも定価販売
道理で誰もスズキの船外機使ってないわけだ
ヤマハ積んでくりゃ良かったorz

400:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/01 23:09:42.85 sMeMfp0o.net
じゃあヤマハに変えたらいいじゃない

401:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/02 16:56:16.73 VqNBxGRD.net
バイク屋がやってるなら、スズキ船外機の販売店やりゃぁいいじゃん
儲かるべ?

販売店はスズキ自販沖縄、バイク屋は取次店みたいだね
チャンスーチャンスー

402:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/02 22:47:35.29 AfEOk7t4.net
私の所は 10年くらい前に一気にスズキが増えたけど(私もDF-140を使ってた)
最近はヤマハ ホンダへの換装が多いな

他社に比べて値引き幅がかなり大きいのが魅力だけど
アフターがね・・・



403:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/06 12:21:39.37 pd/vdcaZ.net
>>400
換えるって簡単に言うなよ
わざわざ新品載せて持ってきたんだ
>>401
権利関係で無理みたい
ヤマハの独壇場

404:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/01 12:21:10.29 +PH2uhSU.net
ヤマハの2スト30馬力で分離給油の船外機はどこで手にはいる?

405:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/01 19:25:12.28 coLwiMKc.net
30DEOか
見たことねえなあ
そういや確かに30DEでもブロックにオイルPの取り付け加工あるもんな
少なくとも国内仕様には無い

406:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/28 23:19:02.49 1uifJU3Y.net
4スト

407:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/28 23:59:09.88 NuBA1LaO.net
>>404
ヤマハの一人乗り用水上バイクで、2st/66PSってのがあるから頑張って積むんだ
あれは分離給油だったと思う

408:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 00:24:51.88 wp7WJa93.net
70馬力くらいまでの4スト船外機の進化はすばらしいな!
重量はスズキのDF60で106kgヤマハのF70でも119㎏
2スト60馬力とほとんど重量かわらんし燃費は半分、エンジンほぼ一発始動
トーハツの2スト60は120㎏もあったもんな~今の4ストのが軽いなんてなあ~
ツインカムのF70は伸びがすばらしいし乗せかえたいわ。
トーハツのMD75C2は150㎏と重たいしオイル食いだしなあ・・
昔使ってたトーハツ18馬力L足と新型DF20と重さトントンだなんて
こんな時代が来るなんてありがたやありがたや
でも高すぎて中古の2ストをかうのであった・・・。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 22:07:58.72 3KgZPJuH.net
昨年衝動的にBF225からBF250に換装したけど
25馬力差どころか全く別物だった

日本人の物造り万歳って感じ
 

410:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 08:57:11.72 l18sfGuy.net
昨年衝動的にBF5からBF30に換装したけど
25馬力差どころか全く別物だった

日本人の物造り万歳って感じwww

411:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 19:53:20.77 WW+nr6jc.net
艪かいで充分

412:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 00:25:19.53 /0yAD5x6.net
俺の2スト船外機、もう25年たつが壊れない。壊れたら高年式のディーゼル艇に乗り換えようと思ってるんだが。

定期メンテはギヤオイル、インペラ、ジンクアノード交換くらいしかやってないけど。港の隣の船は4スト船外機は3年半でエンジンだめになってた。耐久性は2ストだな

413:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 12:04:48.07 TJ3IIOlB.net
3年半とか極端すぎるだろ?わざと壊したのか?
普通4ストでも10年位もつって。
2000年式のヤマハ4スト60、年間60日くらい出撃してるけどまったく壊れる気配なし
調子良いけど下取り10マソ付くって話だからインジェクションのF60ともうすぐ入れ替え
25年落ちの2ストとか満身創痍過ぎるだろ
沖でエンコして118とか呼ぶなよ!
現行の4ストだったらちゃんと停止前にクールダウンして潮抜きしたら壊れません。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 12:34:06.44 JpI3FKC6.net
最近の車はクールダウンしなくても全く問題が無いので
船のエンジンも一緒だと思ってる人多いよ

知り合いにもクールダウンした方が良いって何度言っても
燃料が勿体無いと思うのか、いつも着岸するなりエンジン切っちゃう

415:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 15:54:35.79 P/m15iuA.net
16年前にF50の乗った新艇を買って2年(陸置き)で売った
買った人が係留保管で一昨年に換装したから
14年くらいは普通に使えてる
河口近くの係留施設だから塩分濃度が低めなのも関係してるかも

その間私は2艇換えて
A140 DF-140 BF-225 BF-250と使ってる
クールダウンは大切だよ

416:412
13/01/17 16:48:30.70 /0yAD5x6.net
>>413
書き忘れたがヘッドのオーバーホール3回したわ。キャブの掃除と調整は季節ごとにやってる。冬場でもチョーク引いてやればすぐ始動できるし、115馬力ながら巡航24ktで時間25L程度の燃費で悪くないと思う。
自然環境には激悪だが…。
気持ちの問題だか、ハイオク焚いてるのも長持ちの要因かも試練。あくまで気分的なもんだが。

隣の人はオイル交換の時期を遅らせたり、ジンクが無くなるまで使ったり、普段から船上も汚かったりと適当だから壊れたようです。
貧乏性だから完全に壊れるまで2スト使います。

チラ裏でスマソ

417:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 21:33:25.90 P/m15iuA.net
周辺の2st使いも少なくなったな
部品が無かったり 本体は生きててもチルト関係が死んだり

418:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 23:11:27.44 vYXEFJLF.net
直噴2ストはバスボート屋さんだと結構いいエンジンと言ってるんだけど
海のマリン系のお店だとトーハツ扱ってるお店以外超ボロクソ言うんだけど
営業的な見地抜きで実際どうなんだろ?
直噴買うならやっぱ4スト?
想像やイメージや決めつけは嫌と言うほど聞いたので使った事ある人の意見が欲しい。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/18 00:33:14.92 KpyPrtxu.net
何馬力よ?

420:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/18 01:25:11.10 B/9002en.net
良く売れてる90馬力くらいまでだったら4ストとほぼ変わらない重量だ罠
直噴といえどたまにかぶる、プラグの交換サイクルやっぱり早くなる。
インジェクションといえど燃料大食い、始動性4ストインジェクションよりやっぱり悪い
トーハツMDプラチナオイル高すぎ!オイル代金で4ストとの差額どころかマイナス
インジェクション4スト買った方が無難ですよ。キャブの4スト買うくらいだったら2スト直噴買うけど。

ごり押しショップはインセンティブ目当てでしょww

421:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/18 05:37:56.94 3vLaNol6.net
お金持ちの4ストローク論議乙。
貧乏人のオラから言わせてもらうと、どんどん良好な2ストロークが市場に流れてくれて嬉しい。
オラのは90馬力と5馬力は2ストローク。
オイル、燃費、公害?問題を考えても2ストロークだな。

無料で4ストロークに交換してくれるなら別だけど、新たな設備投資しても年間50回程度の出航では元なんか取れない計算なんだけど?

新しい物好きの単なる馬鹿やお金持ちの皆様のお陰でオラの良質な2ストロークは元気です。

どんどん新しくしてくれ、頼むよ(笑)

422:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/18 07:53:26.46 NdcRNjdd.net
最近の業者は下取りに入った極上の2stでも再販しない所が増えてるね

423:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/18 10:06:30.65 E6mD92PR.net
>>422

嘘付くな。琵琶湖規制で載せ換えて不要になったただ同然の2サイクルエンジンを、高値で取引しまくってる業者なんて腐るほどあるわ。

コジキもいいところで、中には処分代を詐取して、海外輸出してる悪い奴らもいる。

マーケットで数が減ってきているのは2サイクルが主流じゃなくなったからで、業者が再販しなくなったからじゃない。

424:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/18 11:41:46.49 IoM35+te.net
■排出ガスの違い【g/kWh 炭化水素(HC)+窒素酸化物(NOx)】 *産業用小型エンジンの場合

▲現行2ストローク: 223.9

○規制値(米国、欧州): 50

◎新開発4ストローク: 27.3~20.7


4サイクルと2サイクルで、これだけの違いがある。

URLリンク(www.makitanumazu.co.jp)

425:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/18 13:35:11.31 kYjYFL98.net
温室効果ガスのどこが悪いのか?

誰がどんな意図で流布したかが問題なんだけど。

琵琶湖問題は琵琶湖の問題で一緒の議論が乱暴です。

温室効果ガスが不可欠と唱える学者もいるよ。

化石燃料使用の副産物は海底に戻すのが筋じゃね?

426:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/18 22:16:40.97 KpyPrtxu.net
古い2stは業者が買い取り回りしてロシアか東南アジア行き
発送日の決まったコンテナが埋まってないと
地方の個人業者まで必死で電話が掛かってくる

427:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 08:17:43.28 IZU6yhAv.net
>>423
業者も安くしか売れない2st再販でクレームのリスク抱えるより輸出業者に回した方が後腐れが無いんだよ

428:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 08:26:23.97 YCqhzHow.net
昔も今も日本人は情報操作されやすい民族だ。
規制とか公害とかに敏感肌なんだな。
そりゃ2ストより4ストの方が燃費はよいにきまっているが。
2ストオイルの拡散とか言ってる人もいるけど、ガソリンエンジン自体、生ガスを6割以上ばらまいている
今更なによって話し。
4スト信者みたいのが必死だけど。

429:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 10:22:49.01 IZU6yhAv.net
>>ガソリンエンジン自体、生ガスを6割以上ばらまいている

君はどこでこんな情報操作されたんだw?
ガソリンの発生熱量からのエネルギー回収率がガソリンエンジンは3割ぐらいの間違いじゃね?

430:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 11:55:57.19 QNvi2ykw.net
>>429
ちょっと4ストの利点書き込み見ただけで信者扱いの脳内船長なんでスルーしるww
てかここ船外機、2ストと4スト適してるのはどっちか議論するスレじゃないの?

船置いてるマリーナにクロンボが片言で中古エンジン買いに来てたわ。
アフリカルートもあるみたいね。

431:426
13/01/19 13:05:50.17 Y2kO7ufR.net
ちなみに2stでわずかでも値が付くのはY社のみ
理由はもちろん海外でのパーツ需要

今後も長く使いたい人はパーツ取り用を用意しといた方がいいよ

432:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 21:40:06.39 NvOdbMfC.net
>>420
ありがとうございます。参考になりました。
直噴と従来型を混同してあまり分かってない人が業者さんにも割と居て
話にならない事が往々にして有りました。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch