【凧揚げ】カイト総合スレ【和凧も洋凧も】 Part2at BIRDMAN
【凧揚げ】カイト総合スレ【和凧も洋凧も】 Part2 - 暇つぶし2ch366:高度774m
10/03/17 07:19:35 .net
URLリンク(www.youtube.com)
カイトサーフィンだけど、なにがどうなっているか分かっている男だ。
(実際、5年連続世界チャンピオンのはず)


367:高度774m
10/03/17 07:45:51 .net
>>366
朝から凄すぎるもん見せんなよw

368:高度774m
10/03/17 08:25:50 .net
デルタは地面に置いたときにおもりとか乗せておかなくていい楽さはあるなぁ。
持ち運びはフォイルの方が楽だけど。

369:高度774m
10/03/17 19:17:36 .net
>>359
リーディングエッジ全体がインテーク?


370:高度774m
10/03/18 21:48:27 .net
3連休は、土曜日はほどよい南風、日曜日は雨が上がってもカイトおじさん必至、
月曜日はまったり、と予想してみる

371:高度774m
10/03/18 22:18:22 .net
>>370

前出のラッドセイルの方は、どの日にデビューしたら
いいでしょうかね?

145サイズの方と1,8サイズの方が今週末を楽しみにしておられますよ。



372:高度774m
10/03/18 22:31:47 .net
>>371
予想天気図から適当に予想してるだけですけんw
ま、土曜日じゃね。月曜の方が晴れてそうだけど風はあんまり吹いてないかも。
URLリンク(weather.yahoo.co.jp)

373:高度774m
10/03/19 07:48:26 .net
>>372
乙です

所で、アメリカのコブラカイトってサイトから
通販した事ある人居る?

374:337
10/03/19 07:54:38 .net
ラッドセイル230、昨晩届きました。

でかい!



オマケに付いてきた、運搬用?のリュックが(笑)



375:高度774m
10/03/19 08:09:28 .net
漏れも注文したけどあのリュックは無駄にでかいねw
中身一式はクルクル巻けばティッシュの箱くらいのサイズになりそうなのに。

376:高度774m
10/03/19 08:26:00 .net
天気予報では3連休は3日とも風が強いって言ってるな。
小さいRadsail145や230日和かもしれん。

377:高度774m
10/03/19 08:59:44 .net
リュックはデカイ方がイイよ。
風の有る現場で丁寧に小さく畳むなんて無理だからね。
バサッっと畳んでガバッと入れられる大きめのリュックがイイのだよ。

378:337
10/03/19 10:44:23 .net
よーし、じゃあ連休は…
ラッドセイル230のおまけリュックに軍手と水入りペットボトル(重し用)と、おべんと詰めて


お出かけだあ!

多摩川の河川敷が良さ気かな。近場だし。

379:高度774m
10/03/19 12:18:06 .net
4.0とか5.0とか大きいフォイルはでかいリュックがいいでしょうな。
145とか230あたりは適当にくるくる丸めても小さくなるから、
100均あたりで適当な袋買っておくとリュックに入れておくのにも便利ですな。

あとyahooの天気予報のサイトのピンポイント天気には
風の予報が細かく出てるから出かける前には参考にしてくだされ。
たとえば幕張の浜のあたり↓
URLリンク(weather.yahoo.co.jp)

380:高度774m
10/03/19 14:17:42 .net
>>378
iPodみたいなミュージックプレイヤーも持っていけ。
音楽にあわせて右に左に飛ばしてるだけでも気持ちよくなってくるw

あと、サングラスは忘れるな

381:高度774m
10/03/19 14:44:55 .net
>>373

Cobra Kiteからの購入経験ありますよ。かなり、丁寧な印象。
11ftデルタを買った時に、骨をバラセル奴でないと、送料がすごいことになるよ
なんてアドバイスくれたりしたし。

382:高度774m
10/03/19 15:18:54 .net
>>381
おおぉぉぉ!
ちなみに宅配業者はドコを使ってきましたか?

383:高度774m
10/03/19 16:15:44 .net
ちょw 11ftデルタて、でかすぎw
あ、でも漏れも10ftのデルタコナイン、ITWから買ってた。
でかすぎるからほとんどの海外の住所には送れないってサイトには書いてあるけど。

384:381
10/03/19 16:23:22 .net
前に注文した時のメールで確認してみましたが、注文後にこんな感じのメールがきますので、選択の返事
をして完了でした。

Shipping costs for 1 x EO 6 Cellular Kite "Citrus" - $35.95, 1 x 11ft Delta "Teknacolor" (we
substituted this for estimate of shipping) - $89.95, 1 x 150lbs x 500ft Flying Line on YoYo Winder -
$14.95, 1 x 78 inch Rokkakau - "Quetzal" - $89.95, 1 x Detonator Stunt Kite - "Inferno" - $28.95, 1
x 200lbs x 500ft Flying Line on YoYo Winder - $17.95 and 1 x 250lbs x 500ft Flying Line on YoYo
Winder - $23.95 [ Product total $301.65 ] are as follows;

1) Via United Parcel Service Worldwide - Takes about 2-3 business days includes insurance and has a
tracking number - cost approx. $182.00. - [ Total $483.65 ]
2) Via Prioriy Air Mail - Takes 4-10 business days (as quoted by the Post Office, often takes
longer), with insurance but no tracking number - cost approx. $60.00. - [ Total $360.65 ]
3) Via Express Air Mail - Takes 5 business days (as quoted by the Post Office), has tracking number
and insurance - cost approx. $62.00. - [ Total $363.65 ]

2008年3月なので、ちょっと古い情報ですが。

385:382
10/03/19 16:36:09 .net
>>384
UPSの送料たけぇぇぇ!
最安で$60かぁ…

送料込みで比較すると国内で買うより高くなる_ノ乙(、ン、)


386:高度774m
10/03/19 17:19:59 .net
>>384のは11ftデルタみたいな大物も入ってるから送料もちょっと高めなんじゃね。
ITWからちょっとしたカイト2個では>>384の2)の郵送で$30だったyo

387:高度774m
10/03/19 17:26:13 .net
>>386
そうかも知れませんね。
コブラに拙い英語でメールしてみます。


388:381
10/03/19 17:29:24 .net
届いた箱は、結構大きかった覚えがありますよ。
100x30x30(cm)ぐらいの箱ぐらいだったかな…。

389:高度774m
10/03/19 17:55:22 .net
>>388
それはデカイ!

ちょっと安心しました。
ヤマトの国際便が使えれば安いのになぁ~~

390:高度774m
10/03/20 07:06:39 .net
ヤフオクにピーターリンが出てるぞ!

391:387
10/03/20 07:59:34 .net
>>388
コブラからメールが来ました。
1) Via United Parcel Service Expedited service - Takes about 4 business days includes insurance and
has a tracking number - cost of shipping only, approx. $150.00.
2) Via Express Mail service - Takes 5 business days (as quoted by the Post Office), includes
tracking number and insurance - cost of shipping only, approx. $68.00.
3) Via Priority Air Mail service - Takes 6-10 business days (as quoted by the Post Office), no
tracking number but includes insurance - cost of shipping only, approx. $60.00.

コントロールバーとハーネスだけなんだけどなぁ・・・

392:高度774m
10/03/20 08:39:56 .net
郵送は$60固定なのか。梱包手数料とかでぼったくってんのか。

393:高度774m
10/03/20 09:02:03 .net
大物やまとめ買いならいいけど
小物数点だと割に合わなくなるって事だな。

394:高度774m
10/03/20 09:44:15 .net
うちにあるやつの重量だと

RadSail Kite Buggy Harness 約800g
Eolo 50cm Crossover Control Bar 約900g

って感じっすかね。EMSあたりで調べると、ちょっと手数料がのってる感じ。

395:高度774m
10/03/20 09:58:53 .net
>>394
ドンピシャで欲しいセットなんですけどw

エスクでクロスオーバーBARが欠品してたので、エスクに問い合わせたら
「再入荷予定は未定、メーカー在庫無し、バージョンアップするか絶版になると思われ」
みたいなメールがきたので海外で探しはじめた次第です。

そのセット、使い勝手はどうですか?


396:高度774m
10/03/20 10:56:55 .net
関東沿岸部はすでに風強すぎw
URLリンク(www.jma.go.jp)

397:394
10/03/20 10:58:05 .net
すみません。この冬に遊ぶつもりで買い込んだものの、天候に恵まれずに、いまだに未使用
のままなんです…。

なので、重量に関しては、限りなく商品そのもののだと思います。


398:高度774m
10/03/20 11:08:48 .net
>>397
やはりエスクで購入ですか?

399:394=381
10/03/20 11:40:31 .net
あ、これもCobraからの購入だったような記憶が…。
シングルラインからデュアルラインに遊びを広げ始めて、Silver Foxあたりと
まとめて購入した覚えがあります。

北のど田舎在住なんで、国内送料でも高い方になるので、個人輸入のメリット
が大きいというのはあります。

ポンドがもう少し落ちてくれれば、英国方面のお店も結構いいんですけどね。


400:高度774m
10/03/20 12:30:44 .net
>>399
Cobraですか。
国内に無いとなると余計に欲しくなるなぁ

カイトボーディングのバーを流用するほうがいいのか
悩みます

401:高度774m
10/03/20 16:20:23 .net
フォイル屋
URLリンク(www.action-pact.co.uk)

402:高度774m
10/03/20 17:27:38 .net
葛西臨海公園にてRADSAIL230デビューしてきました!
強風で何度か引きずり回され、10年ぶりぐらいに擦り傷を作りました 笑
想像以上の楽しさでハマりそうです

最終的に糸切れで終了したのですが、替えの糸はどんな物を使えばいいのでしょうか?
同じ物がどこかで買えればいいのですが、、

403:高度774m
10/03/20 20:59:17 .net
>>402
デビューおめo(^-^)o

誰か首都圏でラインの安い所おせーてあげて

404:359
10/03/20 21:03:33 .net
収納バッグに6.6って書いてたから、そのまま書きこんでしまったorz
中身はもう1サイズ小さい奴だった(幅3.8m)

オクに出したんだけど、アドレス張ってもいいのかな?


>>369さん、
はい、その通りです。
形としては、ちょっと古いのかも・・

405:高度774m
10/03/20 23:38:49 .net
>>402
付属のラインは250lb×25mくらいですよね。
パチモンっぽい感じでもなかったけど切れましたかw

首都圏もカイト屋とかあんまりなさそうなので
エクスかカイトワールドで通販でしょう。
URLリンク(www.esque.co.jp)
URLリンク(www.kiteworld-jp.com)
一番安い選択肢は、カイトワールドの
ポリエステルライン(Premier Kites)
250lb (113kg) 150m 2,520円(白)
を自分で好きな長さに切って使う、でしょう。
あるいは、エクスの2本組の
ACE8300 300lb×150ft(45.0m) ¥4,100
を葛西臨海公園の制限に合わせて40m以下に切って使うか。

406:高度774m
10/03/21 06:53:30 .net
おはようございます
愛知(内陸)からです。

前線が通過したためか、夜中の台風の様な爆風&雨&雷は無くなりました。
現在風は非常にガスティーで2~5辺りで吹いています。



407:高度774m
10/03/21 09:50:16 .net
>>405
ありがとうございます!助かります
ラッドセイルに付属のラインは両端が髪どめのゴムのように被覆され、輪になっていたのですが、あれは一般的ではないのですね
すごく結束しやすかったもので

408:高度774m
10/03/21 10:38:15 .net
エクスのDyneemaの方は加工済みだけど、250lb以上の太いのが無いね。

409:高度774m
10/03/21 11:21:14 .net
ナイトフライトはいかがですか?

フォイルカイトの中に、百円均一で買ったミニライトを仕込みました。

強風の中、カイトの操作には苦労しましたがライトアップは成功でした。

とりあえず、両面テープで2個つけました。

なんか、これからエスカレートしそうな予感、、

みなさんも、ぜひお試しあれ。




410:高度774m
10/03/21 11:31:30 .net
>>402

デビュー初日から、引きずられるは、ラインは切るはたいへんでしたね。

しかし、そこまでやるとはなかなかのもんですよ。

これからが、楽しみですね。

411:津軽凧
10/03/21 12:34:56 .net
津軽凧、強風用六枚張 ダクロン100lb 
試し揚げ 相模川に逝ってきまーす♪
(死ぬかな・・・・・・) 

412:高度774m
10/03/21 13:15:19 .net
>>407
髪留めみたいのは、エクスで売ってる↓このスリーブってやつですね。
自分で簡単につけられます。これがないと付けはずしが面倒ですねw
URLリンク(www.esque.co.jp)

413:高度774m
10/03/21 13:17:36 .net
>>411
気をつけていってら~

414:高度774m
10/03/21 13:24:12 .net
>>411
六枚張っていうのはサイズのことなんですかね。
写真プリーズ

今日の風は思ったより良さそうだけど、
黄砂を吸いに行くかどうかってとこですかね

415:402
10/03/21 15:49:08 .net
皆様親切にありがとうございます。
専門ショプも少ないし、専門誌も見当たらないし、情報源が少なく困っていた所でした。
やってみたら本当に面白いし、もっと流行ればいいと思うんですけどねー

416:津軽凧
10/03/21 18:04:22 .net
ただいま帰艦、全身凧共 ぼろぼろ
この強風でカイト練習していた方
私も鬼ですが、あなたは鬼神です♪
ラインの暴発で、耳逝きそうでした・・・・・
皆さんケガキイつけて。
六枚張=大隊818mm 1097mm


417:高度774m
10/03/21 18:29:14 .net
六枚張、畳めないとすると持っていくのも大変そうですね。

ライン暴発で耳逝きそうってのは、
うなりがメチャメチャうるさいってことなのか、
暴れてラインで耳を切りそうだったってことなのか

418:高度774m
10/03/21 18:51:26 .net
>>402
自分は、釣り用のダイニーマを2ライン用に使っています。
「よつあみウルトラダイニーマ」の30号というので、120kgラインです。
100mで5000円から6000円ですので、15mx2+25mx2とか、うまいことやると
いろんな長さがお安く揃います。スリーブは、シングルカイト用の250lbライ
ンを使っています。中空なのでちょうどいいです。スリーブこと8字結びで
わっかを作ります。


419:高度774m
10/03/21 18:56:54 .net
国内で、20footデルタを使っている人がいるとは…。でかい…。
URLリンク(www.flickr.com)

420:津軽凧
10/03/21 19:08:28 .net
うなりは、迷惑条例で撤去
自然を舐めたバチ、糸巻き保持キツク
ライン強制放出♪
巻くのに疲れた・・・・・
カイトキラー必要かも♪
ちなみに和凧の長老達は、車に退避
(先週?は、相模グランドでバックネット倒れたそうです。 合掌)




421:高度774m
10/03/21 20:16:15 .net
>>419
空撮用ですか。これだけでかいと弱い風でもデジ一とか持ち上がりそうですね。
というか弱い風じゃないと無理w

>>420
シングルラインでカイトキラーて・・・。
さすがに和凧では↓このページの一番下みたいな
リールワインダーは使いませんか。
ラインを出すのも巻くのも楽でいいですよ。
URLリンク(www.kiteworld-jp.com)

422:津軽凧
10/03/21 21:04:29 .net
>>421
すまん、糸巻きも人間の心も体も突風には無力・・・・・・
カイトキラー?手が剥がれた時の保険と、思っているが。(無理かも・・・・)
現在、自転車のチューブで代行試案中
リンク 三区

423:高度774m
10/03/21 22:33:07 .net
突風きたらラインリリースしながらこらえて、
弱くなったら急いで巻いて回収しかないですな。釣りのように。

424:津軽凧
10/03/22 04:30:29 .net
おは、昨日の風は1年に数回のビッグウェーブ♪
自分でも良く一人で帰艦できたと思う。(助けてもらって下ろすのも・・・)
これから弁当持ちで、海岸に逝こうと思う。
今日は風ないかな・・・
事故に遭うのも、起こすのも気ーつけて、では、


425:高度774m
10/03/22 07:23:50 .net
おはようさんです
今日は天気がいいなぁ~~!
フォイル日和っぽいですね。

俺もボチボチ行くかな


仕事に………_ノ乙(、ン、)チックショー

426:高度774m
10/03/22 13:04:35 .net
テンソル動画キタコレ

URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

427:高度774m
10/03/22 13:33:45 .net
>>426
インプレ動画も有るな。
インプレの方だと【テンサー】って聞こえる…

428:高度774m
10/03/22 18:08:05 .net
>>426
なんかデュアルラインのを飛ばしてるようにも見える

429:高度774m
10/03/22 19:12:54 .net
そりゃそうだろ

430:高度774m
10/03/23 07:06:06 .net
>>428
レボみたいな動きを期待してる?



431:高度774m
10/03/23 08:34:46 .net
風に対するカイとの角度を変えられる分、
デュアルよりは何か自由度が上がるんじゃないの?

432:高度774m
10/03/23 09:34:12 .net
>>431
自由度が上がるのは確かだけど
"フォイル"だからね。
ロッド入りの様にはいかないよ

433:高度774m
10/03/23 22:47:33 .net
コントロールバーだとクワッドハンドルよりも自由度が無くなるし

434:高度774m
10/03/23 23:19:40 .net
>>431
Tensorはどうか知らないけど、ハンドルを使って適切な風があれば、プロペラ
みたいに回すこともできる。つべにHQ Beamerでやってる動画があったよ。
URLリンク(www.youtube.com)
Tensorもやればできるんでは。(やる意味がないと思うが)

435:高度774m
10/03/24 06:53:27 .net
>>420
カイトキラーがあったとして、100m先で動作してもどこに落ちるか分からん
し、回収が大変そう。

436:津軽凧
10/03/24 10:04:23 .net
URLリンク(www.esque.co.jp)←カイトキラー

>>435 カイトキラー、自分の知っている物だが
糸巻きにカイトキラーを付け、カイトキラーをペグ等で
地面に固定し、突風時手で持ち堪えられない時糸巻き放出♪
(ライン固定状態で)
和凧の場合、テンションが無くなれば 小型なら
揺れて落ちる木の葉状態で落下してくるが、
推力?の付いたゲイラタイプだと・・・・解らん。
使い方タイプの違うカイトキラーだったらスマン
(空撮の方に、薦められました♪ 
空撮は、暴れたら怖いからね。)
カイトキラー=ショック吸収材?



437:津軽凧
10/03/24 10:17:19 .net
URLリンク(blog.livedoor.jp)
           ↑
        カイトキラー?

438:津軽凧
10/03/24 10:23:58 .net
URLリンク(bonjinlong.blog21.fc2.com)
           ↑
         カイトキラー?
  自作で手首固定は、バラケタ時 返しがコワーッ

439:高度774m
10/03/24 10:48:45 .net
カイト キラー
凧   殺し 

凧なりカイトなりを、瞬時に落としたい(殺したい)時に使う物。

和凧でカイトキラーの定義を嵌めるなら…
下半分の両カドの糸目を強制的に切るor伸ばせる仕組みが有ったら
それがカイトキラーじゃね?

440:津軽凧
10/03/24 11:21:58 .net
強風 突風時に、操作できない凧が落ちてきたら
怖いと思うが・・・・・
ラインの内、外に人がいたら・・・・


441:高度774m
10/03/24 11:31:06 .net
少なくとも>>437はカイトキラーじゃなくて、空撮とか使う自動凧揚げ器ですな
(ただのゴムひもだけどw)
引きが強いような凧は自分でライン持たずにそういうゴムひもを通して
杭とかにつないでおくと、風でゴムが勝手に伸び縮みして凧揚げしてくれると。

442:高度774m
10/03/24 11:41:56 .net
>>440
デュアルやクアッドラインでは凧が動く範囲内には人入れないのが基本だと思うけど、
シングルラインだと、強風・突風時はラインを出せば凧に対する相対的な風速が遅くなって
凧が安定するから、それでなんとか持ちこたえつつ風が弱くなるのを待つとか。
あとは充分に広い場所なら風下に向かって自分も歩くとか走るとかしても凧は安定するけど。

443:高度774m
10/03/24 11:43:58 .net
>>440
スポーツカイトの場合はラインの長さは30m前後ですし
人が歩いてるような場所では飛ばさないってのがルールです。



444:高度774m
10/03/24 15:11:49 .net
>>440
凧師なら慎重に天気を読んで糸目を調整するだろ。
仰角の調整とかしないの?

445:高度774m
10/03/24 15:19:04 .net
糸を出しつつ耐えながら、気がついたら、あとすこししか糸がなかったときの
絶望感…。無事に回収できたときは、本当にうれしいもんなぁ。


446:津軽凧
10/03/24 15:58:49 .net
先週の風は、無謀だったなスマン・・・・



447:高度774m
10/03/24 16:09:51 .net
>>436
突風吹いてたら、テンションなくなってもどこかに飛ばされて行きそうな気がするな。
ていうかそれやばいww
大抵の凧はその凧にちょうどいい範囲を超えた強風が来たら
くるくる旋回し始めるから、そのまま地面に落とした方がいいんじゃね。

448:高度774m
10/03/24 16:25:18 .net
ここに来るような人は無謀なことの1回や2回はやってるんじゃないのかいw

449:高度774m
10/03/24 17:08:03 .net
>>448
基本無謀だからこそ危険性を分かってるんだと思うwww


450:高度774m
10/03/24 17:12:43 .net
脳書きだけのエセフライヤ笑

451:高度774m
10/03/24 17:17:09 .net
>>450
そう言う貴方は?

452:高度774m
10/03/24 17:25:28 .net
神田

453:高度774m
10/03/24 17:35:21 .net
>>452
ツマンネ

454:高度774m
10/03/24 17:42:57 .net
ハカ

455:高度774m
10/03/24 17:43:35 .net
「凧テクは教えられて身につくもんじゃねえ、自分でみつけるもんさ・・・」(by藤原拓海)

456:高度774m
10/03/24 17:58:23 .net
サム

457:高度774m
10/03/25 00:45:29 .net
>>441
ショックコードですね。ぼくも空撮のときは自転車用のゴムひもを使ってます。
ただ、それが切れるとかすっぽ抜けると恐いので、登山用のスリングも併用しま
す。

シングルカイトでカイトキラーがあるとすれば、凧の一番下の部分に緩くつない
でおいて、揚げ糸が切れる・ゆるむと、凧の下を引っ張って負の仰角にさせて
墜落させる、という動作でしょうかね。

458:津軽凧
10/03/25 05:49:09 .net
誤解されそうなので書き込むが、
当方現状正式なシングルラインのカイトキラー見たことが無いし
使った事も無い。
シングルラインの吸収式ショックコード?なら
試作中だが。(あやふやでスミマセン)
できたら、カイトキラーのリンク見てみたい・・・・



459:高度774m
10/03/25 06:05:16 .net
>>458
シングルのカイトキラーなんて多分無いんじゃないですかね。
浜松の凧場の凧師を見てると半畳凧なら一人でなんとかしてますが
それ以上のサイズになってくると必ず【助手】がついてます。
津軽凧さんのサイズが分かりませんが、一人で扱えるサイズですか?

今週末、少し遠いですが思い切って浜松の凧場に行ってみては、いかがでしょう。
風が有れば大小様々な凧が、かなりの枚数揚がってますよ。
そこで凧師に話しを聞くのが解決の近道かと。
(砂丘見学と鰻もセットで)

460:高度774m
10/03/25 06:54:46 .net
>>458
>>241

461:高度774m
10/03/25 07:02:41 .net
>>458
まあ、シングル用のは無いんでしょうねえ。

パワーカイトのカイトキラーって、なにか危険な状況が発生したために飛ばす
のを諦めてカイトを落とすものですから、そのイメージで書いてみました。

大型のシングルもそうだろうけど、パワーカイトだと簡単にケガしちゃうから
ねえ。


462:津軽凧
10/03/25 07:20:36 .net
皆様 ご回答ありがとう御座いました。
現状のサイズは大で、約畳一枚分
だいたい一人で揚げ下げしています。
先週の爆風時は、一人で揚げ場に行ったので
調子に乗っていました。(最初は強風用に良い風でしたが。)
浜松の凧場参考にさせて頂きます。
ありがとう御座いました。




463:高度774m
10/03/26 08:19:23 .net
今週末の風はまったり風味そうですかねぇ。むしろ花見にでも行け、的な。

464:高度774m
10/03/26 08:52:56 .net
>>463
週末予想乙です。
台風1号の影響は無しで大丈夫ですかね?

465:高度774m
10/03/26 10:56:46 .net
さすがに台風は、沖ノ鳥島に凧揚げに行く、とかいう人意外は関係ないんじゃないですかねぇw

466:高度774m
10/03/27 11:00:22 .net
吹いてまいりました!


467:高度774m
10/03/28 12:18:26 .net
今日はさすがに寒いな

468:高度774m
10/03/28 13:47:34 .net
寒いのはまだしも、曇ってると萎える

469:高度774m
10/03/28 17:25:01 .net
同意します

470:高度774m
10/03/28 23:24:39 .net
>>467-469
ヘタレ

471:高度774m
10/03/29 00:54:42 .net
最近始めたんですけど、楽しめるかどうかはホントに風次第ですね。
飛ばしたい盛りなので、寒い、曇りはいいけれど、風がなくて遊べないとガッカリ。

まだSTDしか持ってないんですけど、みんなSULからVENTまで持ってるもんですか?
次はULにすべきかと思うんですが、結局ULでも飛ばせないことを考えると、
すっ飛ばしてSUL買ってみようかという気もします。

472:高度774m
10/03/29 07:11:36 .net
>>471
SULを買う余裕が有るなら、無風対策にラジコン飛行機買った方が
幸せになれると思う。
発泡ボディーの電動なら2マソ出せば買える。

473:高度774m
10/03/29 10:44:05 .net
URLリンク(an.to)

474:高度774m
10/03/29 12:28:41 .net
↑↑アダルト業者↑↑

475:高度774m
10/03/29 20:01:57 .net
>>472
問題は、ラジコン飛行機はしばしば禁止されてるのと、
グライダーでもないとバッテリがあんまりもたないってあたりだな。

あとはインドアカイトの練習して無風のときに遊ぶとか。
漏れはできなかったけどw

476:高度774m
10/03/29 20:19:12 .net
ちゃんとした紙飛行機とか、ブーメランとか風の弱い時に遊べるアイテムがあるといいよ

477:高度774m
10/03/29 20:44:25 .net
いつのまにかPrismの微風用カイトが3-Dから4-Dになってんな。
URLリンク(www.kiteworld-jp.com)
URLリンク(www.prismkites.com)

478:PANSH ACE ◆od98fF5SaM
10/03/29 21:00:27 .net
昨日の日曜日に動画を撮ってきました。
動画の中で完全プロテク済みが俺。
皆さんに「安全第一」と宣言したからしっかりプロテクしてフライトしました。
風速的にはBLAZE10㎡でアンダーの風速でしたので、自分のACE5㎡には厳しかったです。
アドバイスよろしく
URLリンク(www.youtube.com)

479:高度774m
10/03/29 22:32:46 .net
おお、おにゃのこがデカブツ振り回しとる

480:高度774m
10/03/30 08:53:23 .net
バルサ ハンドランチグライダー パチンコグライダー
ゴム動力飛行機  要調整 無風に近いと5分位
飛行可能




481:高度774m
10/03/30 11:11:44 .net
問題はメインのカイトよりかさばるってとこだな。
車移動ならいいけど。

482:高度774m
10/03/30 11:47:56 .net
パチンコグライダーなら凧場でもやってる人が何人か居るよ。
その人達は釣りのタックルボックスみたいのの中にピアノ線張って
そのピアノ線に洗濯ばさみを付けて機体を挟んで吊る下げてた。

サーマルにうまく乗ると上昇してどっか行っちゃってたけどwww

483:高度774m
10/03/31 21:27:13 .net
凧揚げに使うケブラーの手袋はこんな薄手のタイプが好きかな。
手につけててもゴワゴワしないし。薄くてもべつにラインで擦り切れたりしないし。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

484:高度774m
10/04/01 09:31:49 .net
お、この値段は安いな。ただ、送料が…痛い

485:高度774m
10/04/01 10:23:21 .net
たくさん買っておくか、カイト仲間で共同購入か

486:高度774m
10/04/02 07:11:42 .net
>>483
ラインが走ったら、ヤケドしない?

487:高度774m
10/04/02 08:45:30 .net
>>486
しばらく強くこすれてると熱くなってはきますけどねw
手との間にはちょっと空気の層もあるし、ヤケドまではしたことないなぁ。
>>349も同じくらいの薄手の手袋でライン滑らせてるけど問題ないです。

488:高度774m
10/04/02 16:24:07 .net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

489:高度774m
10/04/02 16:55:11 .net
>>488
ん?
おまいが揚げてきたのか?

490:高度774m
10/04/03 10:37:17 .net
オススメの風速予報サイトってありますか?
今週末も微妙そうだなぁ。

491:高度774m
10/04/03 11:06:03 .net
>>490
とりあえず>>379

492:高度774m
10/04/04 16:03:40 .net
Σ(οдО;)ハッ
風待ちのつもりでプシュって呑んだのが昼
気持ち良く昼寝して起きたのが今…

493:高度774m
10/04/04 16:21:54 .net
風吹いてないからおk w

494:高度774m
10/04/04 16:40:58 .net

   ∧∧ ガバッ
 彡( ・ω・)Σ    土曜日!?
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/

   .. .. .. .. .
  <⌒/ヽ-、___  まだ金曜日かよ・・
/<_/____/

   ∧∧ ガバッ
 彡( ・ω・)Σ    ちっ遅刻!?
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/


495:高度774m
10/04/05 07:26:34 .net
>>492
お疲れですねぇ。

496:高度774m
10/04/05 10:23:32 .net
>>495
ですdeath_ノ乙(、ン、)

497:高度774m
10/04/07 17:12:45 .net
このスレ見てたら新しいフォイルカイト欲しくなって
スナップショット2.5買おうと思ったケド売り切れ。
海外購入するのが安いんだろうけど俺にはむりっぽいし
んで購買欲抑えきれずに嫁さんに頼みこんで小遣い前借りまでして
OZONEのインプ3 3.5m2トレーナーてやつ注文してもうた。

日曜風吹くんかな…。

498:高度774m
10/04/07 17:25:28 .net
これか。デュアルアイン+カイトキラーみたいな感じなんですかね。
URLリンク(x-fly.jp)

日曜曇りで月曜雨、みたいな感じだからそこそこ風吹くかもしれんね。

499:高度774m
10/04/07 17:29:10 .net
×アイン
○ライン

500:高度774m
10/04/07 17:34:01 .net
>>498
そう、それです。
いきおいで注文したものの、デュアルだったみたい。
3.5m2だしプロモーションビデオにクアッドの映像写ってたからてっきり
クアッドだとおもった。
しかもよく見てるとライン18mって書いてあるしね…。
だれかこれ使ったことある人います?

501:高度774m
10/04/07 18:51:09 .net
497>>

オゾンのスレよろしくです

当方スナップショット2.5を持ってますが、デモビデオどうり良く飛びますよ
なんといってもスピードがあり、曳きも十分です

いまさらですが、スナップショット2.5もテンソルと一緒にもうすぐ入荷予定のはずです

また海外購入は、代行業者がいますので今度はそちらに頼んでみたらいかがですか?


502:高度774m
10/04/07 21:35:18 .net
>>497
Ozone Imp Quattroが4ラインカイトですね。トレーナーは3ライン。
Ozoneはもともとパラグライダーを作っていたところで、カイトにも定評があります。
いい買い物だと思います。

自分も2ラインのImp '09 1.0㎡を持ってます。インテークにメッシュカバーがついていて、
飛行中の抵抗と翼の変形をおさえるようになってる。さらに小さいからスピードが速い。
メーカーのテストだと最高137km/hが出たそう。

Impトレーナーは飛ばしたことないけど、Flowなら2,3,5mって持ってます。
飛行とパワーが安定していて飛ばしやすい、いいカイトですよ。Impも同じ特性じゃない
かな。

503:497
10/04/08 08:56:09 .net
みなさんどうもです。
>>501
海外購入するのに代行業者はいままで使った事がありませんが、
参考にさせていただきます。
自分もこの前(3月末)カイトワールドに聞いてはいたのですが、いつ頃入荷になるかは
分からないとの事だったので待てませんでした。

>>502
ビデオを見ていて、Quattro→クアッド?→ああ、3.5だと4ラインになるんだナ…。とか
早とちりしてました。色も似てるしサイズが一緒でいろんな種類があるとは思わず…。
自分の早合点or英語力のなさに落胆。
でも実際使っている人にいい買物といわれたので安心しました。

せっかくなので休みに風がふいたらテストして報告します。

504:497
10/04/08 09:50:40 .net
なんどもすいません。
なぜか→買ってから調べていたんですがOZONEの気になるカイト見つけました。

URLリンク(www.powerkiteshop.com)

相変わらず英語読めないのでグーグルに翻訳させると…
「オゾンヤクザGTは雪に行く真剣に高速で、土地やですオゾンしたい
ユーザ専門家のフルのレースはカイト。 パフォーマンス絶対設計の
ため探してキター。 元ヤクザが、今ヤクザGTの業界たこ揚げとしてされて
様々な開発で最も以内に技術的に関心があるチーム。
それはcompetitonsをだ速度のカイトを・・・

オゾン ヤクザGTって名前すごくないっすか?
ヤクザは雪に行く真剣に高速でレース凧揚げで…って読んで想像してまった。
…すんませんネタです。持っている人orヤクザの人、気分悪くしたならすんません。

505:高度774m
10/04/08 10:06:22 .net
>>504
>元ヤクザ ってww

OzoneはSamuraiなんてカイトもあったし、外国語を使うことがありますね。
YakuzaGTは高性能レースカイトですが、日本で買う&飛ばす勇気なしwww
そのカイト、ロゴが竜なんだけど、なんか勘違いがあるような。

506:高度774m
10/04/08 10:18:21 .net
そうそう、トレーナーカイトって、カイトボーディングの練習用カイトという
ことなので、バーが基本です。Peter LynnにもImpulseってのがあるけど、
2ラインでバーが付いてきます。

507:高度774m
10/04/08 11:11:13 .net
カイトボーディングでの速さはカイトの面積で決まりそうな気がするけど、
Yakuzaとかレース用のカイトって横に細長いっぽいですよね。
そういう形の方がレースに向いてるってのはどういうわけなんですかねぇ。

508:高度774m
10/04/08 11:17:58 .net
土日は結構南風吹くかもしれんね

509:PANSH ACE ◆od98fF5SaM
10/04/08 14:06:43 .net
>>497
おめでとうございます。
そしてo(^-^)人(^-^)oナカーマ

510:高度774m
10/04/08 21:26:35 .net
>>507
高アスペクト比(=細長い)だと翼として性能がいい、らしいのですが、どうして
かはググっても理解不能www

グライダーなんかは細長いですよね。まあ、そういうことじゃないかとw


511:高度774m
10/04/09 06:04:45 .net
>>510
低アスペクト=安定、ハイパワー、反してトロい
高アスペクト=不安定、神経質、反して動きがイイ

好み、使い方の問題だと思う。
だから高アスペクト=高性能では無いんじゃないかなと。


512:高度774m
10/04/09 08:23:52 .net
確かに凧は縦長の方が安定で、横長の方が不安定ですな。
ただ、正方形から細長くなる方がモーメントが大きくなるというか
回転方向の動きがトロくなりそうな感じがするけど、実際は違うんですかね。

513:高度774m
10/04/09 09:14:05 .net
>>512
俺が思うに…
┏━━━┓
┃     ┃
┃     ┃
┃     ┃
┃     ┃
┗━━━┛
   ▲


┏━━━━━━┓
┃            ┃
┃            ┃
┗━━━━━━┛
       ▲ 
図が極端だけど上辺の右なり、左なりを押して傾けようとする時の
力の差と同じじゃないかな。
つまりは「入力に対して横長は敏感に反応する」と。


514:高度774m
10/04/10 09:17:28 .net
週末、思ったより風弱そうw 大きくてふんわり上がるやつならいけるか

515:高度774m
10/04/10 21:19:58 .net
今日は14時ごろから飛ばした。ガスティで風向もよく変わるので、5mは
やめて、3m+バー。いい運動でした。

516:高度774m
10/04/12 08:23:29 .net
昨日揚げれた?
俺は撃沈だったorz

517:高度774m
10/04/13 06:01:53 .net
オレ、ここ3週間ぐらい揚げてないな
シングルラインの、凧を作るのを楽しむ派
目指してるのは、より上昇角度の高い凧
凧って、奧が深いね、空力とか(オレ、知らんかったw)

518:497
10/04/14 12:53:47 .net
カイト総合スレ閲覧者様各位
                                    平成22年4月14日
                 結果報告書

      インプ3トレーナをテストしたので、次の通りご報告いたします。

日時・場所:4月11日 日曜日 中部東海地区沿岸砂浜にて
風速等  :0~5m?位 ややガスティ
製品   :OZONE インプ3 3.5m2トレーナー 購入価格 \32,000円
フライヤー:体重約70kg フォイル1.8m3×1個+デルタのスポーツカイト所有の初心者
評価・感想:昼からフライトしに出掛けるものの無風状態からのスタート。準備し始めると
      序々に風が出始めたので早速フライト。始めはマッタリと飛んでいましたが
      時折の強い風がくると2~3歩位引きずられたりして楽しみました。
      もうすこし風がでるとジャンプも出来そうな?感じでした。
      なれてきたので寝転がってパワーのあるウインドウセンターに入れて起き上がる
      技を開発?する。これを「キョンシー」と勝手に命名しました。(古いネタ) 
      2ライン+ブレーキラインというものなので、リーシュを引くとあたりまえですが
      きちんと落下します。(少々クシャっとなりますが)反対に落ちたときもリーシュを
      引いての再フライトが可能でした。少々ガスティでしたが揚げ易く、使いやすかったです。
      左右ラインツイストさせたりとかの技をあまりしない人なら3ライン+バーも問題なさそうです。
      オゾンで4ラインがいい人はQuattroまたはFlowというカイトもあるみたいです。←受け売り
      トレーナーは初心者の方にもおすすめできる凧だとおもいます。…ちょっと高い?けど。

備考   :すぐ報告しようと思っていたのですが、アクセス規制巻添えくらってしまい遅くなりました。
かたっくるしい書き方ですいません。ツッコミor使ったことある人加筆修正等よろしくどうぞ。
      この凧買ったらマンボーやってみたくなったケド予算がないので、しばらく充電します。
      
      あとPANSH ACE様お仲間入り認めてもらいありがとうございます。o(^-^)人(^-^)oナカーマ ワーイ
      
                                             497

519:PANSH ACE ◆od98fF5SaM
10/04/14 14:55:41 .net
>>518
レポート乙です

中部地区なんですね。
自分は愛知です。5月の中頃にPANSH BLAZE10と一緒に
豊橋でフライトしますが来ませんか?

520:497
10/04/14 17:22:45 .net
>>519
どうもです。
自分もACEとBLAZEの飛びっぷりを見てみたいです。
ただ妻子もちなもんで日によってはいけないかもしれません。都合があえばぜひご一緒しましょう。

521:PANSH ACE ◆od98fF5SaM
10/04/15 06:56:05 .net
>>520
16日の日曜日です

詳細は【凡人ロングボードクラブ】ブログにて

522:PANSH ACE ◆od98fF5SaM
10/04/16 14:00:36 .net
>>520
BLAZE氏から連絡ありました。
コメント読ませていただきましたよ。
都合が合えば一緒に飛ばしましょう

私(ACE)とBLAZE氏は別人ですよ。



523:高度774m
10/04/16 16:36:04 .net
日曜は晴れそうだけど風は吹くのか

524:497
10/04/16 17:54:40 .net
>>522
…どうもすいません。また早とちりしてました。
てっきりご本人かと…でもBLAZEさんてすごいいろんな事してる人なんですね。
人柄のよさそうな感じもブログに表れているようでした。
…それにしても師弟関係って、ACEさんひょっとしてすごいテクをもっている人なんじゃ…。
まあ自分はど素人みたいなもんなんで、お邪魔しないようにお邪魔します。←?
また行けそうならご連絡します。(それまで必死に家族サービスしてます。)

…さて日曜晴れたら嫁さんだまして凧あげ練習しに行こーっと。

525:PANSH ACE ◆od98fF5SaM
10/04/17 09:19:05 .net
>>524
自分が弟子ですよw
私は特に何も持ち合わせてませんwww

私とBLAZE氏は生まれも育ちも年齢も違う、氏のブログを通して知り合った間柄です。
>>524氏も遠慮なさらずにご参加ください。楽しくやりましょう。
一人でやっても楽しい事は、みんなでやれば10倍楽しいですよ

東海地区のパワーカイト仲間として
お会い出来る日を楽しみにしてます。

526:高度774m
10/04/17 13:34:01 .net
雨止んだら風も止んだw

527:BLAZE
10/04/17 21:08:33 .net
初めまして。

ACE様からカイトの世界を紹介頂きましたBLAZEと申します。

湖西市、浜松市の海岸をホームとしております。

カイトジャンプ遊びがメインです。
メインカイトはPANSH BLAZE10です。

よろしくお願いします。



528:高度774m
10/04/18 02:57:41 .net
たこたこあがれ

529:高度774m
10/04/18 12:46:50 .net
今日も 無風
      みつを

530:高度774m
10/04/19 08:55:56 .net
昨日は飛ばせた人いるのかい

531:PANSH ACE ◆od98fF5SaM
10/04/19 13:32:21 .net
>>530
東海地区の沿岸部は強い西でしたよ。
しっかり引きずられてきました
URLリンク(www.youtube.com)

532:高度774m
10/04/19 16:22:46 .net
>>531
客観的に見るとすごい重装備ですな。
これだけの引きだと漏れだったらきっと今日あたり筋肉痛で腕が上がらんかもw

533:PANSH ACE ◆od98fF5SaM
10/04/19 18:06:51 .net
>>532
初フライトでガッツリ怖い思いをしてるので
重装備になりますw

今回はハーネスを装着してるので少しは楽ですが、それでも上腕と
肩まわりは、やはりバキバキですよ。

関東とかは吹かなかったんですか?

534:497
10/04/19 19:15:05 .net
横からすみません。
>>527
BLAZEさんどうもです。この間は大変失礼しました。
>>531
ACEさんやっぱすごいじゃないですか!…みごとな引きずられっぷりですな。うらやましい…

日曜日はたしかにこっちのほうは風強かったですね。
自分も嫁も休みだったので、凧あげしたら子供が喜ぶからとかうまいこと言ってだまして
いつもの海岸へいくも潮干狩りで満員御礼。しかたがないので某河川敷に移動し、舗装してあったのでスケボー引っ張ってみましたが、
凧あげる→スケボー乗る→ウインドウセンター入れる→こける→見ていたギャラリーに笑われましたorz
んでその後人があつまってきて場所が狭くなったのでデルタのスポーツカイトやろうと慌ててライン出したら
からがるし風強くてロッド折れちゃうし嫁さん機嫌悪くなるしいろいろ大変でした。

535:高度774m
10/04/19 19:48:03 .net
あったかくなるとみんな外に出てきますからねぇ。
広い場所を独占するスポーツカイトはオフシーズンとも言える。

536:高度774m
10/04/19 20:14:37 .net
テンソルがなかなか入荷しないのでpanshを輸入代行で買おう思います

只今Ace 6.0m & Legend 4.5mのセットと、追加のライン・ハンドルを見積もり中

また、成り行きを報告いたします

537:高度774m
10/04/19 23:03:15 .net
>>536
レジェンドならヤフオクに出てるぞ

538:高度774m
10/04/19 23:09:37 .net
>>537
536です、情報ありがとうございます

こちらの買い物も2機で3万2千円くらいですので
このままいこうと思います

ひょっとしたらどちらかをヤフオクに出そうかとも考えています




539:高度774m
10/04/21 05:22:01 .net
カイトになった私
URLリンク(www.youtube.com)

フォイルカイトに小型カメラを取り付けて遊んでみました。
カイトの目線になってどうぞ。酔わないでねw

540:高度774m
10/04/21 06:16:42 .net
>>539
これ空撮さん?
どんなカメラをどんな風にセットしてるのか興味津々

541:高度774m
10/04/21 22:38:06 .net
撮影時刻が表示されるようなカメラというと何ですかねぇ

542:高度774m
10/04/22 00:07:17 .net
>>537
レジェンド入札無いですねえぇ

十分に、「買い」な金額ですけどねぇ
出品するカテゴリがまずいのでは?

ウインドサーフィンにカテゴリしてますよね
どうなんでしょう?

543:高度774m
10/04/22 07:04:11 .net
>>542
みんな、かけ算ができるんでしょうねえ。$1=95円としても
$129 x 95円 = 12,256円 だもの。


544:高度774m
10/04/22 09:41:48 .net
>>543
【輸入代行】を使うと言っとる

545:高度774m
10/04/22 12:09:02 .net
$129は値下げ後の価格だけど、この商品はもともとライン、ハンドル等も込みの価格?


546:高度774m
10/04/22 12:42:56 .net
>>545
Come complete with flying lines and handles.
ラインとハンドル、ついでに国際宅配便の送料も込みで、$129 ですね。

輸入代行の手数料って、50%が普通なの?


547:高度774m
10/04/22 13:37:04 .net
>>546
安過ぎワロタ

548:高度774m
10/04/24 01:17:10 .net
レジェンド4.5㎡( ゚д゚)ホスィ…
でも今金無いw

549:高度774m
10/04/24 13:24:20 .net
明日も朝っぱらから吹いてるといいな

550:sage
10/04/24 21:28:26 .net
レジェンド4.5m出品取消されとる!!w

551:高度774m
10/04/25 23:17:46 .net
季節ネタで凧でこいのぼりを揚げてみる
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

552:高度774m
10/04/26 11:30:38 .net
>>551
泳ぎっぷりがカワイイな

553:高度774m
10/04/27 02:29:41 .net
カイトの個人輸入やってる知合いに頼んでレジェンド5.5mのセットを買う事にしますた♪♪


554:高度774m
10/04/27 11:38:34 .net
カイトになった私 2
URLリンク(www.youtube.com)

ありきたりですが今回はシングルカイトに小型カメラを取り付けてみました。
カイトの目線になってどうぞ。ピカブイを使わなかったので最初のほうは
けっこう揺れます。酔わないでねw (約150m上空)


555:高度774m
10/04/27 20:05:58 .net
ピカベットなしにしては結構安定してるのでは。
凧はデルタやデルタコナインとかなんでしょうかね。
カメラはモータで回してるのかなぁって思いますが、
時々画面を横切る棒が気になるw

556:高度774m
10/04/27 22:45:57 .net
>>555
フォトカイトロボットの天井の空いてるスペースに装着したので
回転用ローラーと受信機アンテナが映ってしまいましたね。
ちなみにこの日に使ったカイトは武家(ブカ)凧ですw

557:高度774m
10/04/28 09:15:03 .net
まだまだ知らないことが多いですなw
受信機アンテナということは、ラジコンで操作してるんでしょうか。かなり本格的っぽいですね。
あと、武家凧は検索すると横長の凧みたいですが、安定が悪かったりしないんでしょうか。

558:高度774m
10/04/28 09:49:33 .net
明日は天気良さそうだけど10m/sとかの風の予報出てるw
大きいフォイルだと凧おじさん必至w

559:高度774m
10/04/28 14:43:17 .net
>>558
ブレーキラインを調整すれば揚げれない事はないが
セルフランディングが無理だな…………

560:高度774m
10/04/28 15:37:52 .net
よーし、パパはフリップカイト持って出掛けちゃおうかなw

561:高度774m
10/04/28 16:15:52 .net
フリップカイトってプリズムの折りたたみ式ローターカイトだったっけ。
あれはちゃんと揚げることができるのか?

562:高度774m
10/04/29 11:35:23 .net
ほんとに10m/sの風吹いてきたw

563:高度774m
10/04/29 13:57:55 .net
>>562
うそ~~ん

564:高度774m
10/04/29 22:07:15 .net
今日、午前中埼玉南部で飛ばしてました。安全を考えて1㎡だったけど、
突風が入ると引きずられてました。どーんとパワーが入った次の瞬間
まるっきり無力になったり、えらい荒れ方でした。


565:高度774m
10/05/01 07:55:11 .net
ゴールデンウィークは昼過ぎの砂浜には潮干狩りの親子連れが
たくさんいそうだな。葛西臨海公園も凧エリアの横はそんな感じだろう。

566:高度774m
10/05/03 06:56:32 .net
カイトワールドで買ったペンギンのウインドソックス。
飛ばしてみると、思ったよりかわいくなかったw
URLリンク(www.youtube.com)

567:高度774m
10/05/03 23:05:07 .net
砂丘であげたら強風で感動した


568:高度774m
10/05/04 08:36:34 .net
>>567
砂丘か、うらやましい。

鳥取砂丘のてっぺんから大きめのパワーカイトを使ってグライダーのように
降りられるんじゃないか、と妄想してるのだが、どうだろう?

569:高度774m
10/05/04 10:43:13 .net
鳥取砂丘はいろいろとうるさそうなイメージがあるけど、実際どうなんだろう

570:高度774m
10/05/08 11:30:26 .net
抜けるような青空、さわやかな風。絶好の凧揚げ日和だが、行くことはできない。
なぜなら、風邪を引いて発熱中だからだ orz

571:高度774m
10/05/08 17:58:39 .net
ではこんな景色でも
URLリンク(iup.2ch-library.com)
URLリンク(iup.2ch-library.com)
URLリンク(iup.2ch-library.com)

572:高度774m
10/05/08 19:09:38 .net
>>561
コンスタントに3~5m/sくらいの風が吹いてれば揚がる。
でも、上空の風が弱まって凧の回転が落ちると即下降。
ふつうの凧と違い、ライン引っ張ってリカバリーできないんで困る

573:高度774m
10/05/08 20:25:45 .net
>>572
そもそもまともに安定して回ったことがないw

574:高度774m
10/05/10 06:48:45 .net
規制の嵐でたまらんな・・・


575:高度774m
10/05/11 23:33:48 .net
ボーディングも始めたカイト仲間に個人輸入代行頼んでPANSH Legend4.5mの白/青を入手しました。
カード支払いだかの手数料が4ドル掛かったらしいので129ドル+4ドル。
円換算しても13000円行きませんね~
中華製という事で作りが雑なんじゃないかと心配でしたが4㎡がこの値段で買
えるなら品質的クオリティは上等だと思います。

因みに4㎡で5m/sくらいの風だとジャンプできますか??

576:高度774m
10/05/12 09:26:38 .net
おっ偶然ですね。私も緑のLEGEND4.5を注文して先週届いたところです。
昨日微風であげるだけはあげてきましたが・・・

今までデルタコナイン2.4m&同サイズのフローフォームをあげていましたが飽きていたところでした。
このスレのおかげでいいおもちゃに出会えました。
今から100均でカイトキラー素材買ってきます


577:高度774m
10/05/12 14:49:47 .net
自分はヤフオクに出てたLegend4.5白/緑でPANSHを知りました。
以前はファルホークのパラプレイという2mのクワッドフォイルを飛ばしてましたが
本格的なパワーカイトは今回初めて買いました。
こちらも昨日、2m/s弱の風で飛ばしてみたけど4㎡だと予想以上の引きで思わず笑っ
てしまいました。
あんな引き味わったのは20年前に飛ばしたデュアルのハワイアンチーム以来でしょ
うか・・・。

Legendはクワッドなのに操作はデュアルラインに近いですね。
ところで飛ばすとブレーキラインがえらい弛んでるんですがあんなもんですか??
ブレーキラインが緩々だと小さめなクワッドフォイルみたいに操れないですよね。

578:高度774m
10/05/13 08:27:31 .net
晴れて風もあって、なんという凧揚げ日和。平日なのにw

579:LEGEND4.5緑
10/05/13 17:01:45 .net
あげてきましたよ~ ぐいぐい手ごたえを感じる程度。海に墜落したので洗って干しました。
 シングルラインばかりだったので操作は上糸左右と下糸引着陸しかしてませんが、
下糸確かに緩い感じがします。あんなもんかな。

 干してたらサーマルが出てきたのでウインドサーフィンに切り替えました9.5㎡できもちよかった。

580:高度774m
10/05/13 17:23:02 .net
ウィンドサーフィンの帆ってそんなにでかいのか。
カイトサーフィンのにーちゃんたちのはそのくらいありそうだが。

581:LEGEND4.5緑
10/05/13 19:27:43 .net
セイルは3~12㎡くらいがあります、私は6と7.5と9.5㎡を使っています。 

582:高度774m
10/05/13 19:42:51 .net
ヤフオクのレジェンドはおいくらでした?

583:高度774m
10/05/13 21:12:42 .net
>>581
セイルもサイズを選ぶんですね。勉強になりました。

まあ、カイトもサイズを変えるからそりゃそうですな。

584:高度774m
10/05/14 20:43:05 .net
ヤフオクのレジェンドは18000円スタートでしたよ。

ヤフオクで買わずカイト仲間に頼んで輸入代行してもらった方が安く買えましたよ♪♪
クレジットカードがあれば輸入代行の業者に頼まなくてもPANSHは中華メーカーなんで
1週間くらいで届くそうです。

585:高度774m
10/05/15 07:35:19 .net
この週末は凧揚げ日和な予報が出てますな>関東

586:高度774m
10/05/16 23:01:20 .net
関西はとても良いカイト日和でございました

587:PANSH ACE ◆od98fF5SaM
10/05/17 06:56:55 .net
東海地区も最高でしたよ
URLリンク(www.youtube.com)

588:高度774m
10/05/17 15:56:36 .net
関東も凧揚げ日和だった。
しかし東京湾には>>587のようなことができる、人がいない砂浜がなかなかない。

589:LEGEND4.5緑
10/05/17 20:14:05 .net
いいビデオですね!緑仲間がいてちょっとうれしかった~
私も本日遊びましたが素足を砂浜にめりこませ5m引きずられただけでした。
最初に感じた下ラインがたるみすぎではというのはあれでいいみたいでした。
今日は下糸で操作することをためしたらちょうどよかった

ハーネスをしている人がいたけどハンドルでハーネスどうやって使うのかな?
ハーネスラインが邪魔でハンドルの取り回しに影響出たりしますか?

バーを使ってみたい誘惑に駆られてたりもします。




590:PANSH ACE ◆od98fF5SaM
10/05/17 22:46:19 .net
>>589
このビデオはPANSH BLAZE10氏による物です。
レジェンドも氏の所有の物です。

お尋ねのハーネスラインはエスクで販売されてる「ハーネスライン」から
ヒントを得てホムセンで購入した「スターターロープ」3㎜を使って
ハーネスラインとして使用してます。

強風下でフォイルを飛ばすと短時間で簡単に握力、腕力が奪われてしまいます。
そんな時にハーネス&ハーネスラインがあるとカイトをニュートラルか
ウインドエッジに手放し、もしくは片手でホバリングさせて休憩する事ができます。
これが最大のメリットだと思います。
当日はBLAZE10にバーを使用しましたがハンドルの方がやはり柔軟にコントロール出来ますよ。

取り回しについては、風速が低いと、強風時よりもハンドルを大きく押し引きするので
強風時用に合わせた長さだとコントロール幅が足りなくなりストレスになります。
逆に弱~中風時に合わせたハーネスラインの長さだとフッキングすると
手がハンドルに届かなくなるでしょう。

結論
強風時にフライトしないので有ればハーネス&ハーネスラインは不要。

591:高度774m
10/05/17 23:27:13 .net
レジェンド4,5Mとエースの6Mをセットで買いました
色を選べるとは知らず、購入したら
カタログの青がきました

グリーンの方が空の色に映えていい感じですね
ちょっとうらやましいです


592:高度774m
10/05/18 07:11:13 .net
なんかPansh党が増えてますね。LegendとAceの飛びの違いってどんなでしょうか?

ところで、ブレーキラインは普通に飛んでいるときにちょっとたるんでいる、引い
たらブレーキがかかるように調整します。

ハーネスラインは、英語圏だと strop ともいいますね。自分も自作で、ハンドル
の間隔を50cmくらいにして使っています。最初は操作しづらいですが、そのうち
ブレーキを併用することに慣れてきますよ。


593:LEGEND4.5緑
10/05/18 07:26:53 .net
ありがとうございます 「エスク」「ハーネスライン」でググったらハンドルにハーネス使ってましたね、よくわかりました。
せっかくフックを持っているのでいつか使ってみます
(ウインドサーフィン用とおんなじみたいだから)

ACEの方が性能よいのかな?価格が結構違ったので安いLEGENDにしたけど。
他を知らないので何とも言えませんが 満足しています。


594:497
10/05/18 18:11:22 .net
>>590
ACE師匠どうもです。先日はいろいろお世話になりました。
PANSHの性能は自分の想像以上でコワオモロイ思いをさせて頂きました。
自分もPANSHカイトのすこし大きいサイズほしいです。
ただ安いカイトのはずなのにそれに手がだせない自分のふところぐあいがうらめしい…orz

panshを所有の皆様方、o(^-^)人(^-^)oナカーマですね。安全で楽しいカイトライフをお祈りします。

595:PANSH ACE ◆od98fF5SaM
10/05/18 20:35:41 .net
>>594
先日はお疲れ様でした。
昼メシの時間以外、飛ばしっぱなしでしたから
筋肉痛になってませんか??
次回は僕らも海に入ってボディードラッグを堪能しましょう!




596:LEGEND4.5青
10/05/18 23:09:33 .net
LEGENDとACEの飛びの違いは理屈的にはこんな感じかと。

ACEは細長い高アスペクトだから飛ぶスピードが速めでパワーのオン・オフがハッキリ
してるんじゃないかと。

LEGENDは縦幅がある低アスペクトだから飛ぶスピードはACEより少し遅くて安定した強
いパワー感だと思います。

簡単に言うとACEはスピード型でLEGENDはトルク型って感じだと思います。
入門用ならLEGENDの方が操り易いと思います。
あとは詳しい方、補足して下さい。
m(_ _)m

LEGENDからのステップアップとサイズアップならBLAZEが良さそうですね。
自分は今度買うならデパワーのBLAZE2にしますがラインとデパワー用のバーを別に入手
しないといけませんね。

597:497
10/05/19 12:06:40 .net
>>595
わかりました。みんなでボディドラッグして半ケツになるまで遊びましょう。
ちなみに自分、いまだに筋肉痛ひきずってますが痛いのを感じるたびに先日の
楽しかった事を思い出して顔がにやけてしまいます。…ってマゾヒズムかw

>>596
すいません、デパワーってどういう意味ですか?
BLAZEとBLAZE2ってどういう違いがあるんでしょうか?
しろうとですみません…。よろしければご教授ください。



598:LEGEND4.5青
10/05/19 22:12:03 .net
URLリンク(www.powerkitesports.com)
↑ココを観てお勉強して下さいねw

599:高度774m
10/05/19 23:35:15 .net
URLリンク(www.youtube.com)
こんなのもありましたよ

600:高度774m
10/05/19 23:47:21 .net
URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)
このカイトはどうでしょう?
カイトサーフィントレーナーらしいです

3Mにしては手ごろな16000円という価格ですが
デュアルラインにバーハンドルというのも微妙ですかね?


601:高度774m
10/05/20 00:08:56 .net
AceとLegendの違い、ありがとうございます。
買ってみたいんだけど家族の目がwww

BlazeはAceやLegendと同じ固定ブライドル(Fixed Bridle)ですが、Blaze2は迎え角
を操作できるデパワーカイトです。


602:LEGEND4.5青
10/05/20 00:52:47 .net
>>600
デュアルにしては高い気もします。
サーフィン用のトレーナーならLegendをセーフティバー仕様にした方がよさげです。

>>601
補足ありがとうございます。
迎え角を操作できるデパワーは主にカイトサーフィンなどに使われる大きめな
カイトでバーで操作して腹巻ハーネスのフックにバーの真ん中から出てるルー
プを掛けて飛ばします。
自分にバーを引き寄せる事でパワーを得たり、戻すとパワーを逃したりでき、
ハンドルで操作するカイトと違ってバーで操作するデパワーなら引きのコン
トロールがし易い訳です。
ただ小さめなデパワーでも固定ブライドルと違って稼動するブライドルなのでお値
段がかなり高くなる物もあります。

603:高度774m
10/05/20 01:07:11 .net
>>601
腹巻ハーネス、いいですねww

>>600
3mでデュアル(=セーフティなし)だとちょっと恐い気がします。3ライン以上
のカイトのほうがいいのでは?


604:497
10/05/20 12:14:34 .net
>>598-602
みなさんどうもご教授ありがとうございます。
デパワーとは誘導していただいた動画や画像にあるようなバーで操作できるカイトということですね!
デパワーとはどういうパワーなのかと思っていました。
自分カイトもそうですけど英語?力を勉強したほうがよさそうです…。orz

605:LEGEND4.5青
10/05/20 12:48:25 .net
De-POWERを翻訳すると不パワーって訳されますw
Legendもセーフティーバーを入手すればバーで操作できますよ。
Legendみたいな固定ブライドルはパワーカイト、Blaze2みたいな可動ブライドルは
デパワーカイトです。
カイトの引き(パワー)のコントロール、突風などで不意に来る強い引きをやり過
ごすのはデパワーの方が優れてるので安全性も高い感じです。

606:高度774m
10/05/20 20:00:48 .net
PANSH個人輸入までのいきさつ

半年くらい前にカイトにはまる

ラッドセイル大小からスナップショット2.5へと進化する

テンソルを買おうと決意、しかしいつまでも入荷しないので方針変更

この板で話題のPANSHを買う事に決めるが自信が無いので、輸入代行にする

29000円くらいの買い物になんやかんやで37000円を支払う

とりあえず、レジェンド4,5Mとエースの6Mをセットを手に入れる

飛ばしてみるが、曳きの強さに少し怖くなり、3Mくらいのがほしくなる

おもいきって、自分で買う事にする、、本日エースの3Mと4,5Mのセットが到着

英語には自信ないですが何とかなりました(^-^)/




607:高度774m
10/05/21 01:20:34 .net
急な円高だなあ、これは市場が買っちゃえYOっていってるのか...



608:LEGEND4.5青
10/05/21 21:09:00 .net
某カイトショップにHQのセーフティバーの取寄せできるか聞いたら可能と言われました。
値段は1万円前後になると思うと言われたが発注は3ヶ月くらい後になるとか・・・。
また輸入代行頼んだ方が早いかも??w

609:高度774m
10/05/22 10:19:46 .net
昨日の夜 Legend 2m 青をポチってみた。月曜の処理になるだろうから、
到着はその次の週かな。

610:高度774m
10/05/22 16:02:41 .net
PANSH早い。
19日の夜中にポチっとして、22日には配達。(当方23区内)
まさかこんなに早く届くとは思ってなかったから、
出かけちゃってて受け取れず、いま再配達待ち。
でも明日は雨みたいだし、結局来週までお預けかな...

611:高度774m
10/05/22 16:54:56 .net
>>610
おお、それは速い。さすが国際宅配便で送るだけありますね。
こちらも23区内だから来週中に届くかな。

612:高度774m
10/05/23 11:15:21 .net
エクスのHPにある「スポーツカイトはダイナミック~」以降の文字を
緑色のペイントみたいので消してるのはなぜ?(´・ω・`)

613:高度774m
10/05/23 11:45:37 .net
あれはペイントじゃなくて、カイトフライヤーのGIFアニメみたいなものだったりはず。
うちのMacでも字を消してるように見えるけど、会社のPCだとちゃんと動いて見えた。
「もっと知りたい」のところも見れないことがあるので、
たぶんWinでしか動作チェックしてないんだと思う
あそこはアルファベットが半角全角入り交じっていたり怪しいところが多々ありますなw



614:高度774m
10/05/23 15:57:18 .net
エース、レジェンド比較レポート

風速3~4M、カイトサイズ4,5M

レジェンドは低速でも揚力を生み出しランチングから天井まで

ゆったりと安定したフライトと曳きで、つぶれも少なく回復も楽でした

エースの場合、低速では揚力が発生せず、レジェンドのようにゆっくり引くと

ランチできず、2~3歩下がりながら初速速度を上げるとうまくいきました

5Mくらい揚がったところから天井まではスピードがあり、曳きも強烈です

揚げながら、カイトに近寄るようにしないとコケそうになります

この反応はフライト中にも起こり、失速ギリギリの速度では引きも弱いですが

加速と強烈な曳きが同時に来ます、まるでターボのような感じです

この点レジェンドは、全体に滑らかな印象です

またブレークを引きすぎると失速しやすく、つぶれも頻繁に起こります

つぶれたキャノピーにがラインの下に回りこみ絡んでしまうクラバットも

何度か起こりました

こうなると、一度おろしてセットアップしなおさないとリランチは無理です

と、まあ扱いはデリケートですが、レスポンスのよさと曳きの強さはレジェンドの比ではありません

3Mのエースとレジェンド4,5が同じくらいの曳きかと思います

車にたとえると、レジェンドは乗用車、エースは少し昔のスポーツカーかな?

以上が私の感想でした

615:PANSH ACE ◆od98fF5SaM
10/05/24 18:01:29 .net
>>614
ACEの感想ドンピシャですね。
間違いない。特に・・・
>加速と強烈な曳きが同時に来ます、まるでターボのような感じです
この一言が的確かつ秀逸




616:LEGEND4.5緑
10/05/24 18:44:29 .net
ACE&LEGENDの比較大変参考になりました。
ところで今日そよそよ風の中飛ばしてきましたがやはり足りない。
そんなに強い風が吹く日を選んではいられないし風があればウインドサーフィンなので
もっと大きいのがほしくなりました。
 こういう場合の選択肢は何でしょうか?
Blaze2の大きいやつ? ラインやバーは付いていないんですよね。どこでどの位で買えるのかな。


617:高度774m
10/05/24 18:50:59 .net
PANSH ACE 様
615です
お褒めいただき、ありがとうございます

ACEのこの特性は面白い反面、慣れるまで苦労しますね

最初のカイトを選ぶのであればやはりレジェンドでしょうね

618:LEGEND4.5青
10/05/24 23:21:42 .net
>>616
Blazeでも良いと思いますよ??
ただデパワーじゃない大きめサイズはエッジに逃してても突然のブロー回避はできないので
凄まじい曳きに遭うと思います。
Blaze2ならラインもとりあえず一緒に買ってデパワー用のバーは7mくらいまでのカイトなら
50cm幅くらいので良いとPANSHのフォーラムには書かれてました。
10m~12mなら60cm幅のバーですかね。
バーは海上用ですがライン付でヤフオクに2万前後で出てる物でも良さそうです。

大き目のデパワー買うなら↓のサイトでお高いメーカーの買った方がいいかも・・・。
URLリンク(www.kiteboarding.jp)
ココ見るといかにPANSHのコストパフォーマンスが良いかわかると思いますw

ところでACEは高アスペクト比なんで経験者~上級者って感じですね。
パワーカイトは走らせないと曳きが得られません。
風が強いと飛ぶスピードも速くなるので凄まじい曳きの中、カイトをしっかり操作できるスキルが
必要なんじゃないかと思います。
でもサイズが大きくなればシェルも増えるんで安定感は増しそうです。

そいえば600のカキコにあるMR.KitesurfってメーカーのYETIってデパワーカイトが気になります。
トレーナーがあの価格なら・・・YETIも比較的他メーカーより安いような気もしますが・・・どうなんでしょう??
URLリンク(www.mrkitesurf.com)


619:高度774m
10/05/25 00:48:20 .net
>>618
MR Kitesurfも中国メーカーみたいですね。たしかにYETIに惹かれます。
7.5mで一式揃って6万ちょっとか。

620:LEGEND4.5青
10/05/25 15:06:45 .net
YouTubeでMR Kitesurfのオフィシャル動画見付けました。
どうやら香港みたいですね。
名門OZONEのFLOW5.0m一式セットで6万弱なのを考えると同価格で7.5mが買えるYETI一式セットの
方がお買い得ですよね。
同じ中華メーカーでもPANSHよりMR Kitesurfの方がサイトでマニュアルもDLできるし
良心的なメーカーな気がします。
問題は送料は込なのか別途なのか、いくらかかるかですね。

621:高度774m
10/05/25 23:39:48 .net
>>620
Ozone Flow持ちです。
Flow 5m+BarをUKから持ってきて、今のレートだとカイト一式3.5万、送料が1万
としても4.5万ですよ。香港からの輸入だから、Flowも日本価格ではなく条件を揃
えないと。

YETIは一番小さくても7.5mですね。ボードをやるからデパワーが欲しいんだけど、
家に置いといたら絶対バレるなwww


622:LEGEND4.5青
10/05/26 15:56:43 .net
ヤフオクでMR Kitesurfのトレーナー出してる出品者にYETIは入手可能か聞いてみました。
カイトにラインとバー、輸入料と関税合わせて7.5mで73000円だそうです。
沖縄の業者みたいなんで家まで送って貰うのに2000円くらいはかかりそう・・・。

623:LEGEND4.5青
10/05/26 15:59:37 .net
YETI7.5mで73000円ならPANSHのBLAZE2 7mとラインだけ輸入して国内でデパワーバー
買った方が安上がりか。

624:高度774m
10/05/26 21:01:27 .net
>>623
9Mのエースとのセット買ってエースをヤフオクにだすと

なお安上がり(~~)


625:高度774m
10/05/27 01:13:59 .net
Legend 青 2m到着。
青島近くのWeifangというところから22日(土)にEMSで発送されて、26日14時ごろ
配達(23区内)。配達料込みで約9,500円。

スタッフサックはカイトと同色(青と白)、生地も同じっぽい。シリアル番号ら
しい手書きタグが付いていました。マニュアル類は一切なし。

さっそく、たたんであるカイトを広げてみたのですが、なぜか新車のかほりが。
なんだろう、これ。

ブライドルはAceのような細いタイプではなく、シングルラインの揚げ糸のよう
な感じで、エンドは縫ってループが作られています。生地は、Ozoneなどと比べ
ると柔らかく腰がないです。Ozoneはたたむとガシャガシャいいますが、Legend
はカサカサくらい。縫製は二重で、よれなどなし。

フライトラインはスリーブごと縫って止めてあるタイプでした。Panshサイトの
写真だと結んで止めてあるようだったのでちょっと意外でした。

ハンドルは、手作り感たっぷりで、穴あきのアルミ棒にラインが結びつけてあり
ます。穴のエッジでラインが切れないようにテープが巻いてあります。ハンドル
を握ると、ちょうどテープが当たって地味に痛い。飛ばすときは手袋してるから、
まあ、いいんだけど。ストロープ用シッポと、ステーク用ループがあります。

ハンドルはちょっとアレですが、いい買い物でした。


626:高度774m
10/05/27 23:42:25 .net
>>625
レジェンド購入良かったですね
ところで「ストロープ用シッポと、ステーク用ループ」とありますが
何のことか分からない小生にご教授いただけませんか?
あつかましいお願いで、すみません


627:高度774m
10/05/28 00:49:02 .net
>>626
ストロープは 590-592 でちょっと出ているハーネスラインのことです。
発音が怪しかったです。ストロプぐらいでしょうか。すみません。
ハンドルのパワーラインの後ろに同じラインが7,8cmくらい出ていますので、
ここにハーネスラインを結ぶことができます。

また、ハンドルを地面に固定しておくときに使うのがステークです。まあ
単なる棒のことですが、これを地面に刺して、ブレーキラインの後ろ側に
出ているループ引っかけるとブレーキが引っ張られた状態になります。
自分はロングシャフトのプラスドライバを使っています。

Legendの上面には、PANSHってロゴが書いてあるのかと思っていたら
無かったです。サイトの写真は実物といろいろ違うぞ。

628:高度774m
10/05/28 01:16:10 .net
URLリンク(pics.livedoor.com)
写真を撮ってみました。適当なところを知らないのでググったらLDが出てきた。
上はいつも使ってるハンドル、下はLegend付属のです。いずれも左がパワーライン側です。
上のハンドルにピンク色の太いラインがちら見えしてますが、これがハーネス
ラインです。Panshのハンドルに結び目がありますので、同じようにできるで
しょう。
右のほうを見るとわっかが見えますが、これにステークを引っかけておくと
ブレーキが引っ張られた状態で固定できます。



629:PANSH ACE ◆od98fF5SaM
10/05/28 06:59:19 .net
>>628
ラッドのハンドルですか?
しかもラインがボーディングで使うようなラインですよね?
普段どんな遊び方をされてるのか興味津々です。

あとコテorトリップだけでもつけていただけるとコメが拾いやすいのですが
いかがでしょうか?
(荒らしがほぼ皆無の良スレなので大丈夫かと・・・)



630:PANSH ACE ◆od98fF5SaM
10/05/28 07:10:22 .net
連投ゴメソ
フレキシでしたね・・・

ブランド物のハンドルいいなぁ~

631:高度774m
10/05/28 11:31:57 .net
そろそろ梅雨だな

632:Ozone Flow ◆VKA58viC8M
10/05/28 23:08:23 .net
>>629
これでいいのかな。

ハンドルはおっしゃる通りFlexifoilのものです。Rageに付属してきました。
ラインも同じくFlexiです。パワーが赤と青、ブレーキ2本がグレーに色分け
されてます。ちなみに赤が左ですね。(オーディオだと右だけど)
Ozoneだと、4本真っ赤のラインが付いてきます。雪や砂浜で目立つように
なっているらしい。

普段は、いい風ならマウンテンボード、ダメならスタティックです。


633:Ozone Flow ◆VKA58viC8M
10/05/29 18:46:55 .net
さきほどLegend 2mをガスガスのなか飛ばしてみました。
ラインとハンドルはPanshのものを使ってみましたが、出荷のままだと、ちょっと
ブレーキラインが短いですね。自分だけの問題かもしれませんが。

Flow 2mと比較してみました。スピードやパワーはほぼ同じですね。まあ、2mじゃ
大して違いがでないかと。

ただ、Legendは、エッジに持って行くと、なんの前触れもなく突然蝶ネクタイ状態に
なって復帰不能で落ちる、ということが頻発しました。Flowだと、そのままの形を
保ったまま漂うか、真ん中から2つに折れるのですぐ回復できるのですが、Legendは
何度となく拾いにいきました。
また、ガスティななか、Flowは滑らかなパワー感ですが、Legendはそのままパワーに
反映されます。Flowはエアサス、Legendはがちがちサスって感じがしました。

Flow 2mはハンドル付で送料なしで約2万円、Legendは送料込みで9,500円なので
違いは当たり前。飛ばすところの風次第で選択でしょうかね。

海辺とかクリーンな風で再度比較してみたいなあ。


634:高度774m
10/06/01 20:46:41 .net
ACEの5M新品ヤフオクにだそうと思います

いくらなら買ってもらえますまねぇ?

635:高度774m
10/06/01 21:35:03 .net
URLリンク(chinamall.yahoo.co.jp)

ヤフーチャイナモールを「凧」で検索。いいものいっぱい!?


636:高度774m
10/06/02 17:09:05 .net
>>635
いろいろと安いなぁ。
そんなとこで買い物して大丈夫なのか?って気もするけど。

637:PANSH ACE ◆od98fF5SaM
10/06/03 09:41:25 .net
>>632-633
やっと規制が解けたw

たしかにPANSHはクシャッとなりますね…
でもコストパフォーマンス的には素晴らしいのでPANSH大好きw

余談ですが
今月20日にACEを使って海に出てみますw

638:Ozone Flow ◆VKA58viC8M
10/06/04 06:52:11 .net
>>637
>今月20日にACEを使って海に出てみますw
5mを使うのですか?風が良かったらトビウオのように飛び跳ねそうですね。
2mのデュアルでやったことがあります。飛びはねはしませんでしたが、
海水パンツが脱げそうになりましたw

お、それともカイトボーディングかな。


639:PANSH ACE ◆od98fF5SaM
10/06/04 09:37:11 .net
>>638
ロングボード(サーフボード)を使いますw
YouTubeでもレジェンド(ハンドル)でハーネスもつけずに
カイトロングボーディングしてる動画があるんですが、それに挑戦してきます。

風下にダダ下りすると思いますがwww

640:PANSH ACE ◆od98fF5SaM
10/06/05 07:10:56 .net
うわぁ~ん(T-T)
PANSHから新しいラインが出た~
6セット買ったばかりなのに~_ノ乙(、ン、)

Sprintの11サイズセットも無謀だわw

悩む人居る?
居るようなら10,2を2万でよけりゃ乗っかるよw

641:Ozone Flow ◆VKA58viC8M
10/06/05 10:38:45 .net
>>639
動画みました。ハーネスなし、足元もバインディングなしで、アビームに走ってました
ね。水上でボードに立てる、ってだけで尊敬してしまいます。

>>640
色付ラインですよね。ということで、Ace 3mとそのラインを昨日ポチってみました。
(3mくらいじゃないと、帰宅のときにカバンに隠せないのです)
このAceって写真をよく見ると、セルを斜めに支えるD-ribが入ってるんですね。
Legendとどんなに違うか楽しみです。

ところで、Panshでの購入が2つになったので、Bronze Memberとなりました。そうなると
カイト単品ものは5%引きになるみたい。ページを見てると自動的に5%引きの値段になって
います。やるなあ。Gold、Platinumなんか何割引だろうか。


642:LEGEND4.5青
10/06/06 11:44:18 .net
Legend用にRadsailのクロスオーバー・バーを頼んじゃいました♪♪
値段がLegendと大して変らない・・・(爆)
明日には届きますヽ(゚∀゚ )ノ

あとHQのHydraってトレーナーカイトが( ゚д゚)ホスィ…
URLリンク(www.youtube.com)
ラムエアーだけどクローズドエッジだから水陸両用だ。
サイズが3.0と3.5の2種類で3.5で322ドル99セント。
HQだし3万円くらいで海に落としても上げれるカイトなら高くても欲しいかもw
ただカード持ってないんでまた輸入代行で仲間に頼まないと・・・。

643:LEGEND4.5青
10/06/06 11:49:16 .net
Hydraのシェルはクローズドシェルって言うのねw

644:Ozone Flow ◆VKA58viC8M
10/06/06 16:13:30 .net
今日も遊んできましたが、暑さと紫外線で14時退散。

>>642
HQのNeo2だと、Hydraと同じクローズドセルでデパワーカイトですよ。
値段が違うけど、最初からNeo2にしといたほうがあとあとよかったりして。


645:LEGEND4.5青
10/06/06 17:40:44 .net
>>644
やはり金持ちは発想が違いますね~www
つか、Neo2くらい言われなくても知ってますが何か??
Neo2の6㎡なんて850ドルくらいするのでワーキングプアな自分にはとても手が出せません。

Hydraは海水浴に行った時、気軽にボディドラッグして遊べそうだから欲しいんです。「お遊び用」で欲しいんですよ。
それにNeo2買うならカイトだけじゃそれなりに遊べないと思いますよ??w

646:LEGEND4.5青
10/06/06 17:50:02 .net
そーいえば以前、某掲示板で4万するデュアルラインのカイトを「高いですね」と
書いたら「大人なんだから高いなんて言わないのw」とレスされた事がありました。
働いてたって「4万」は一般的な金銭感覚なら高いって思いますがね~。
世の中には金銭感覚が麻痺ってる人も居るもんだと感心しましたwww


647:高度774m
10/06/06 18:37:09 .net
ちょっと初心者の質問。

最近スポーツカイトというジャンルを見つけて梅雨明けにやってみようと思ってるんです。
が、凧揚げと違って二本の糸を扱うって事は、糸の長さを伸ばしたり縮めたり出来ないんでしょうか?
ネットで見つかる写真だと棒状になったのは両方同時にグリグリ回せば調整できそうですが、
ベルト状になってるのはどう考えても伸ばしたり巻き取ったり出来そうにありません。
カイトとは元々同じ長さで飛ばすことを想定された作りなのでしょうか?

あとカイトの降ろし方も勉強中です。
三角の底辺を水平にして砂浜に横滑りしながら引き摺る?感じの降ろし方を見たのですが、
なんか壊れそうな気がするんですけど安全な降ろし方ってどうやるんでしょうか?

648:高度774m
10/06/06 19:21:00 .net

パワーカイトPANSH ACE 5.0mレッド新品、ハンドル・ライン付き
18000円でヤフオクに出品させていただきました
よろしくお願いいたします

URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)

649:高度774m
10/06/06 20:16:20 .net
>>647
>元々同じ長さで飛ばすことを想定された作りなのでしょうか?

そのとおり。なので、飛ばすにはそれなりの広い(しかも人のいない)場所が必要。
まちがっても公園の芝生広場とかでは飛ばせない。

あと、離着陸その他飛ばし方は
URLリンク(www.kiteworld-jp.com)



650:高度774m
10/06/06 21:52:03 .net
>>647
伸ばしたり縮めたりしたかったら何種類か違う長さのを用意するしかないな。
↓こういうことをやってはイカン
URLリンク(www.youtube.com)

壊したくなければ、このスレで話題のフォイル系のカイトにするとか。
デルタでもカイトワールドやエクスで売ってるようなやつはまず壊れないけど。

651:高度774m
10/06/06 23:20:38 .net
>>640
スプリント、興味あるのですがACEなどに比べどんな感じなんでしょうか?
ご教授いただければ幸いです

652:LEGEND4.5青
10/06/06 23:21:06 .net
>>647
スポーツカイトは「操作する」事を前提に作られているので小さい頃、お正月に揚げてた1本糸で
ただ高く揚げるだけの凧とは別物と考えた方がいいですよ。
小さめなカイトでも左右のラインは最低25mくらい出さないと上手く操れません。
ラインが短過ぎるとカイトの動きが早く、操作の動作もそれなりに早くしないといけないのですれ
なりのスキルを要し、初心者には難しいです。
逆に長過ぎるとカイトの動きは遅くなりますが操作の伝わり方も遅くなって操り難くなります。
だいたいラインの長さはカイトのサイズにもよりますが25m~40mくらいが一般的です。

これから始める方は2本糸のフォイル型はデルタ型より空気抵抗が少なく風をはらむと飛行速度
はデルタ型よりも速くなって操作が難しいのでお勧めしません。
最初に買うなら安いからと言って小さめなカイトは買わない方が良いですよ。
小さいカイトは翼面積も小さいのでそれなりに風が無いと飛ばせないし、風があればあったで
飛ばせても小さいカイトは動きが速くて慣れるまでは操作が追いつかないと思います。
せめて1万円台のサイズが2m以上で糸と手に持つストラップが付いたセットがお勧めです。
カイトワールドならプリズムってメーカーのクワンタム(12600円)辺りが良いでしょう。

あとカイトの降ろし方ですがスポーツカイトはまず風について知る必要があります。
URLリンク(www.powerkitesports.com)
↑のリンクにカイトの飛行範囲の図がありますがウィンドエッジにカイトが行くとそれ以上進まなく
なります。
そこにカイトを持って行って徐々に高度を下げて三角の底辺を地面と水辺にして着地させるのが一番
カイトに優しい降ろし方です。
底辺を地面と水平にしないで下手に下ろすとたまに衝撃で骨組が折れる事があります。
くれぐれも三角の頭の天辺からドンっと落とさないように気をつけて下さい。
半円形中心のパワーゾーンはカイトのスピードが速くなるのでなるべく中心から外した所にカイトを
降ろせば余程勢い良く墜落させない限りは壊れる事は少ないと思います。
落ちそうになった時は慣れるまでは思わず引く動作をしてしまいますが引くとカイトは加速するので
落ちそうになったら腕を前に出すか前進すればカイトの速度が殺せるので落とした時の衝撃が軽減で
きます。

最後にカイト買われたらできれば独学で飛ばさず、経験者を探して手解きを受けて下さい。
経験者に教わる方が上達の早道になります。
どの辺にお住まいかわかれば飛ばしてる人達が居る所を教える事もできると思います。

653:LEGEND4.5青
10/06/06 23:27:42 .net
長文ですみません。
スポーツカイトは平成元年からやってますが字で説明書くのって未だに上手くできません・・・。
(。ノε`。)

654:PANSH ACE ◆od98fF5SaM
10/06/07 08:13:22 .net
>>641
自分も2で現在ブロンズです。
あと3スコアの壁は厚い…

自分も昨日遊んでたんですがちょっとした発見がありました!!
トレーリングエッジの横がマジックテープで開閉出来るんですよ!
今まで砂抜きは上下ひっくり返して抜いてたんで超嬉しい。

>>651
自分も詳しくは分からないので【自分が思うに】で申し訳無いのですが
Sprintは【レーシングカイト】と銘打ってますよね。
ランドカイトでレーシングと言えば、バギーが思い浮かぶと思います。
バギーでレースしようと思ったらカイトの【アップウインド性能】が最重要だと思うんです。
このアップウインド性能が高いカイトをレーシングカイトと呼ぶのではないでしょうか。
カイトマンボーにも最適かも知れませんね。

ACEも少しはアップウインド性能は有るようで風が強い時に頭上のニュートラルゾーンに置いとくと
自分よりも風上に行ってしまってグシャグシャっと落ちてきちゃいます。
落ちてくる途中で復活されるのが一番怖いですが…

上の方でACEを【ターボ】と表現された方がいますが
Sprintは【ニトロ】的な飛びをするかもしれませんねw


655:高度774m
10/06/07 09:30:00 .net
>>648
免罪符(注意書き)を書き足したほうがよくね?
最後に「出品者はいかなる事故に対しても責任を持ちません」も忘れずに。

656:高度774m
10/06/07 18:34:58 .net
>>655

ご指導ありがとうございます
そうさせていただきます

657:高度774m
10/06/07 23:38:55 .net
>>654

砂抜きの情報ありがとうございます
PANSHはなぜカイトの特徴や、楽しみ方などをアピールして
販売を伸ばすような営業をしないんでしょうかね?

「安くして売る」というやり方は、カイト経験者にはありがたいですが、
これからカイトをはじめようという方には、不親切なように思います。

特にこの「カイトのセットアップ説明」には腰が砕けました(~~;
URLリンク(www.panshkite.com)

658:PANSH ACE ◆od98fF5SaM
10/06/08 09:30:39 .net
>>657
PANSHは「一応」小さいサイズもあるけど、
ラインナップ的には「入門者」向けでは無いですよね。
実は中級者以上のショップではなかろうか?
と、思う今日この頃ですw


659:高度774m
10/06/12 09:30:49 .net
さてと、明日はどうかな?

660:高度774m
10/06/14 19:28:48 .net
そう言えばエース売れたじゃん!


661:高度774m
10/06/22 00:15:09 .net
書き込み少ないですね

662:高度774m
10/06/22 11:15:05 .net
梅雨だし、大体夏場はこのスレは書き込みが少ない

663:高度774m
10/06/25 16:39:35 .net
 (⌒⌒⌒⌒⌒)
  ⌒⌒⌒⌒⌒
  |   |
   | |
    | |
∧ ∧  
(*゚∀゚)/リランチage
|つ/つ 
|  |  
U U 

664:LEGEND4.5青
10/06/29 05:17:35 .net
ラドセイルのクロスオーバー・バー、幅50cmで数回使用ですがどなたか要りませんか??
25mライン付でヤフオクに出してますのでよろしくお願いします。
ライン不要ならもう少し値引きします。

URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)

665:LEGEND4.5青
10/06/29 20:14:24 .net
バーのみにして再出品しました。
本州内なら送料込なのでよろしくお願いします。
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

666:高度774m
10/07/04 18:26:39 .net
オンラインで読める、カイト雑誌。
URLリンク(www.kitespain.com)

667:497
10/07/09 22:44:17 .net
ようやく小遣い充電完了できたので、みなさんにならってPANSH ACE 6㎡+LEGEND4.5㎡買っちゃいました!注文して4日~5日くらいできました。早いっ!
英語わからなくてもなんとかなるもんですね。このスレのみなさんのおかげです。ありがとうございます。

こんどは小遣いためたらマンボーとか購入してみようと思うのですが、この調子でマンボーとかも海外購入とかできないもんですかね…。
フレックスボードとかいうやつがほしい…てかやってみたい…。(バルーンボードも魅力的ですけど手が出ない…orz)

URLリンク(www.kiteboardingjapan.com) ←日本
URLリンク(www.flexboardz.com) ←おふらんす?

スレ違いの事ですいません。もしフランス?とかから輸入した事ある人おられましたら、よろしければご教授ください。…てかすなおに代理店で買ったほうがいいのかな…。

…そういえば、かなりいまさらですけどカイトワールドにてテンソル販売してますね。

668:LEGEND4.5m青
10/07/10 13:38:03 .net
LEGEND4.5mを売ってドル安な今の内にLEGEND5.5mを買い直す予定w
PANSHみたいにお手頃価格じゃなきゃ買い直すなんてなかなかできませんからね。
4.5mだといつも飛ばしてる所じゃ風弱くて遠出しない限り、スカッディングすらできる風に恵まれないもんで・・・。

>>667
マンボーは海外で買っても高いですね。
クレジットカードがあれば国際オークションの「セカイモン」という個人輸入仲介サイトが利用できますよ。
ただしセカイモンがちゃんと仲介・保証してくれるオークションじゃないと買った物が届かない&支払った金が戻ってこないそうです。
あとはヤフオクに無印のマンボーが2~3万で出てるのでそれを狙うしかないかと。

669:LEGEND4.5m青
10/07/10 13:40:15 .net
ところでラドセイルのクロスオーバー・バーまだ売れません・・・(´・ω・`)ショボーン
誰か買ってくれませんかね~。



670:497
10/07/11 22:35:36 .net
>>668
ありがとうございます。うーん、セカイモンはセラーとかで絞り込むと今のところなかなか良さそうでお値打ちなのはなさそうですね…。
ヤフオクも今のところはMBSとかの一昔前のやつとかは結構あるんですけどね。すこし様子をみようかな。

あと風のない時用にUL仕様のカイトとかもほしい…。エスクのアールスカイイニシャルULとかわりと安くて遊べそうですけど、どうなんだろう。
ああ物欲がとまらない…。

671:LEGEND4.5m青
10/07/12 14:59:10 .net
イニシャルULはGWに味見しましたよ。
普通に飛ばして軽くトリックやるなら丁度良いと思います。
ただサイズのわりに3D系トリックがやり難い感じがありましたがそれ以外は問題ないレベルでした。
あの価格ならお買い得だとは思います。

因みに自分は無風時はブーメランで時間潰してます^^

672:497
10/07/12 22:12:55 .net
>>671
なるほど…予算ができ次第購入してみたいと思います。ありがとうございます。
あとはマンボーかな…。

673:高度774m
10/07/16 17:57:19 .net
ちょっとコーヒーブレイク

関係ないけどこの曲、なんかいいw
URLリンク(www.youtube.com)

674:高度774m
10/07/19 20:16:34 .net
昨日から幕張の浜やら葛西臨海公園やらで人が溺れてるな。
おちおち凧揚げもしてられねー。

675:高度774m
10/07/19 23:20:15 .net
昨日の大阪は、風良かったですねー
ACE4,5でカイトジャンプに初成功!

しかし着地には失敗し、擦り傷だらけの今日でした(><)

676:高度774m
10/08/11 09:56:32 .net
この季節はさすがに静かだな…

677:高度774m
10/08/29 21:28:06 .net
パラ経験者ですけど、練習用に5mの買おうと思ってます。
無謀?

678:高度774m
10/08/30 19:09:21 .net
>>677
サイズは風しだいですが、
初めてにしては少し大きいかと思いますが
3M以下のデュアルから始めたほうがいいかと

679:高度774m
10/09/03 10:30:13 .net
パンシュで$330買うとプロトタイプが貰えるじゃん!!

680:高度774m
10/09/18 16:47:46 .net
なんか最近ココ見れなくてやっと見れましたw

パラやってる人にカイトをバカにされた事がありますが練習用なら678でも
言われてる通り3m以下が無難だと思います。
後々大きいサイズを買う予定ならクワッド操作も覚えた方が良いので3m以下
のクワッドにした方が良いですよ。

681:高度774m
10/10/11 08:55:46 .net
さっき日テレの「スッキリ」でやってたけど
荒川河川敷で↓このタイプのカイトを揚げてた人探してるって
URLリンク(www.youtube.com)

682:高度774m
10/10/11 21:00:50 .net
URLリンク(usurabaka.exblog.jp)
ワロタ

683:高度774m
10/10/12 13:26:49 .net
>>682
イイwww

684:高度774m
10/10/14 02:34:46 .net
>>681
たぶんSSKCの方達じゃないでしょうか?
URLリンク(fumu2.jp)

685:高度774m
10/10/14 05:36:48 .net
>>684
UFO騒ぎになったんだぜ

686:高度774m
10/10/19 00:55:00 .net
痛い凧、上げてきたよー

URLリンク(www.nicovideo.jp)

687:高度774m
10/10/19 16:44:10 .net
>>686
乙でした

688:高度774m
10/10/25 02:41:39 .net
う~ん、
和凧という趣味とこの類の絵の愛好家との接点が
どうしても理解しがたいものがあるw

江戸城の大奥にゴスロリの格好をしたお姫様がいるようなものかw


689:高度774m
10/10/25 09:42:27 .net
>>688
俺もアニオタじゃ無いし、萌え絵とか
全く興味無いんだけど自分が外人だったら・・・
そんな目線で見てみ

洒落が効いててイイ感じじゃん

690:高度774m
10/10/28 14:49:03 .net
>>682
夜の電飾凧いいな
やってみたいけど
一番軽い電飾ってどういうのがあるだろう

691:高度774m
10/10/28 15:57:01 .net
やっと風が吹いてると思ったら大雨だよ
台風通過後に期待しよう

692:高度774m
10/10/29 09:58:33 .net
>>690
LEDテープ

693:高度774m
10/10/29 13:27:40 .net
URLリンク(drachen.exblog.jp)
この凧って売ってるところないですかね
バイオカイトともちょっと違うみたいだけど
風がなくてもあげられるところがいい

694:高度774m
10/10/29 13:36:40 .net
>>693
ハンドメイドじゃん・・・

695:高度774m
10/10/29 18:56:31 .net
もちろんそれは自作なんだけどこういうグライダーカイトって売ってないのかなと思って
と思って調べたら盤鷹凧っていう中国の凧が元になってるのか
こちらはあちこちで売ってるようだ
URLリンク(www.youtube.com)

696:高度774m
10/10/29 22:08:50 .net
今日はじめてアースカイト揚げてきました
最初はあの筒状の部分に空気が入らなくてちょっと困ったけど強い風が吹いたときに糸を伸ばして
いったら自然にうまく上がりました
夕方暗くてもうよく分からなかったけど
明日また挑戦します

697:高度774m
10/10/29 23:36:05 .net
>>693
これなんかどう??
URLリンク(www.esque.co.jp)

698:高度774m
10/10/30 01:44:01 .net
>>697
ありがとうございます
まさにこれもゼロウインドカイトですね
なんかこれもそうだし、構造がめっちゃ簡単そうなので
お金もないから自作を検討しております
URLリンク(www.horvath.ch)
パーツを集めるのがまずたいへんですね

699:高度774m
10/10/30 13:54:34 .net
屋内や無風時にちょこっと遊ぶだけなら、こんなんでいいんじゃない?
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

700:高度774m
10/10/30 19:18:11 .net
>>699
これは素晴らしい!
紹介ありがとうございます
今日大きめの手芸用品店にリップストップナイロン買いに行ったけど
売ってませんでした。店員さんもなにそれ状態
あれほどたくさんの洋服に使われてるのに、生地としては出回ってないんですね不思議に

701:高度774m
10/10/30 22:30:35 .net
さっそく作ってみたら
驚くほど見事にふんわりと滑空しました
糸目を引くとゲイラカイトの如く上昇しました。感動です
こういうモノは緻密な計算が必要かと思ったら。書いてあるとうりに適当で
いきなりうまくいったので驚きました
竹ひごとサラサラしたスーパーに置いてあるビニール製です。3gちょっと
ありがとうございました
これを元に大きい物を作る目処が立ちました
URLリンク(up3.viploader.net)

702:高度774m
10/10/31 05:55:58 .net
盛り上がってまいりました
\(^o^)/

703:高度774m
10/10/31 08:34:42 .net
今日は台風の余韻で風がそこそこありそうなので
Xカイトのカエルとアースカイト揚げてこようと思います
URLリンク(thumbnail.image.rakuten.co.jp)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch