シマノリールスレpart285at BASS
シマノリールスレpart285 - 暇つぶし2ch100:名無しバサー (ワッチョイ 16d0-HpR9 [2400:2652:483:e400:*])
24/03/17 11:35:56.47 YBwXjkgp0.net
ヤフオク見てて目に止まって思い出したけど

プラボディベイトってコイツだっけ?w まったく話題にならなかった空気くんだったけどw

それなりのお値段で技術特性アレコレ乗っかってた気がする。
URLリンク(i.imgur.com)

101:名無しバサー (スッップ Sdf2-TPYy [49.98.157.247])
24/03/17 11:53:51.88 ykXUINsZd.net
>>99
逆にあのスペックのどこに魅力を感じる?

102:名無しバサー
24/03/17 12:48:07.16 akpJsIiU0.net
シマノの社長はここ見てるはずだから言いたいこといっぱい言っとけよ

103:名無しバサー
24/03/17 14:50:27.29 HFMyoYvj0.net
>>101
スペックだけ見て使いもせずに難癖付けてるだけって事か
しかもそれで他人様にアドバイス迄するとか恥ずかしくないんだろうか

104:名無しバサー
24/03/17 15:26:40.19 tOEcqQqN0.net
クロナークか!
クロナークは存在感が無かったよなあ、微妙に高かったから?
実売1万5千円~1万7千円くらいなら売れたと思う。
あと、微妙に大きいんだよね、結局は樹脂だから強度を求めると厚く太くなるんかね。
それで実売2万越えたらあんまり意味無いよね、的な?
シマノも全然売る気やる気が無かったよね。
17年にクロナーク、でも18年に海外でSLX150が99.9ドルで出てから流れが変わったというか。

105:名無しバサー
24/03/17 15:30:04.40 ut93zKyi0.net
見た目好きだったよクロナーク(・ω・)

106:名無しバサー
24/03/17 16:05:42.32 JNGsvrLvd.net
>>103
で、どこに魅力を感じた?

107:名無しバサー
24/03/17 19:24:13.54 kxft3J5h0.net
もうちょい出せばメタニウム買えるくらいの価格設定だったからな
あの頃はダイワもT3でやたらZAION推してたけど
小型のスピニングならともかくベイトリールのメインフレームが
樹脂製っていうのは受け入れ難かった

108:名無しバサー
24/03/18 08:08:52.90 SxryEyVad.net
クロナークは沢山の新技術と不具合を詰め込んだ迷機だな

109:名無しバサー
24/03/18 09:23:16.13 V8X/vvP10.net
黒泣ークってそんな不具合あったん? まったく知らないw
ロッドに固定したらサイドプレート開かない!! とかそんなの?w

110:名無しバサー
24/03/18 09:27:20.13 V8X/vvP10.net
ci4+機。 構造的にスピニングの方が弱いはずなのに赤ストラとかヴァンフォードの方が大きな変化も破損もなく長持ちしてるってのが面白い。
MHロッドで16lbに合わせてドラグも強目にして遊んでるのにね。

111:名無しバサー
24/03/18 12:24:56.54 e4PHmWMS0.net
クロナークはグリスインベアリングで飛ばなかったんだよな

112:名無しバサー
24/03/18 18:20:05.44 ocVsywSU0.net
クロナークはメタニウムの廉価盤のイメージが強すぎてなあ

113:名無しバサー
24/03/18 18:41:31.45 kY+TVxwX0.net
何でもいいけどSLX左ハンドルはよう

114:名無しバサー (ワッチョイ 1664-HpR9 [2400:2652:483:e400:*])
24/03/18 20:11:34.50 1tRKGzxq0.net
左ハンドル。

近年、コロナ禍、ウクライナ絡み、原油高とかいろいろあって
4月予定が7-8月になってたけど
今年はすんなり4月には出回るのかな?

右がすでに出回ってるし4月には入手できそうね

115:名無しバサー
24/03/18 20:40:16.88 MzcQ6ToS0.net
SLX DC XT、今アマゾンでめちゃ安いやんけ。

116:名無しバサー
24/03/18 21:05:10.75 N7GzCPys0.net
昨日までのpaypayのが安かったぞ

117:名無しバサー
24/03/18 21:23:20.00 1tRKGzxq0.net
Yahooショッピングは安かったねえ、っと言っても25%くらいのオフくらいだけど
24メタDCだと54560円が42136円くらいになってた。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

118:名無しバサー
24/03/19 01:16:20.28 E4ZEbCpZ0.net
カルカッタSE右の再生産いつになるかな
夏前には頼むぞ…

119:名無しバサー
24/03/19 14:59:11.43 ntLyfJJcd.net
>>78
今スコーピオンbfsの純正スプールが型落ちでちょっと安くなってるからslxbfs買いたいんだけどね
slxbfsあんま評判良くない割に中古も新品も安く投げ売りやってないねえ
21年バージョンで来年あたりに型落ち投げ売りしそうだからどうしようか迷うよ

120:名無しバサー
24/03/19 16:38:08.25 PYBNa6IZ0.net
半プラは要らないよね

121:名無しバサー
24/03/20 04:31:46.16 s3Y7Uwv00.net
カルカッタってレベルワインダーリングがポロっと外れる事が多くない?
俺のがハズレなだけ?

122:名無しバサー (ワッチョイ 06e0-3jFN [240b:13:5700:6400:*])
24/03/20 04:47:26.83 DFaSvzqJ0.net
CAIUSか、日本に来るかな

123:名無しバサー (ワッチョイ 1612-HpR9 [2400:2652:483:e400:*])
24/03/20 10:52:39.02 SMC4K5FG0.net
フロランに続きどーぐヲタのKも24SLXを絶賛か。

まあカタログスペックだけ見ても充分だもんなあ。

124:名無しバサー (ワッチョイ 1612-HpR9 [2400:2652:483:e400:*])
24/03/20 11:01:09.75 SMC4K5FG0.net
旧SLXに続き24SLXに乗ってない乗って
Xシップ(ピニオンギア2点支持)とメガホンワインドくらいだっけかな。

Xシップに関してはスプール抜いた状態でハンドルガリガリ回さなければいいだけだし。

上の方で24SLXのネガキャン見えたけど持ち玉揃ってない人ならSLXとバスワンでベイトフィネス除けば一通りの遊びはできるっしょ。

125:名無しバサー
24/03/20 13:02:38.42 OkTPuxHg0.net
カルコンシャローとカルコン101HG不良品のお知らせ

126:名無しバサー
24/03/20 13:33:18.15 zOM1B7Hor.net
新機能ならともかく、今更SVS周りで不具合は情けないな、、、

127:名無しバサー
24/03/20 13:35:36.04 vftdRxMw0.net
101DC早く作ってくれ

128:名無しバサー
24/03/20 16:23:53.45 DFaSvzqJ0.net
>>124
シマノユーザーのフリしたアンチが最近増えて
平気で嘘ガセ情報書き込んでるからね
突っ込むと逃走か阿呆な返しして来る
放置してると騙される人も居るから突っ込む様にしてたわ

129:名無しバサー
24/03/20 19:49:28.43 EukfgeGH0.net
つか、24SLXより、19SLX MGLの方がスプール軽くね?
1g未満の僅差だけど。

130:名無しバサー
24/03/20 19:52:21.64 7FpJ1e3n0.net
メタdcの新しいの触ってきたけど異次元の滑らかさやのう

131:名無しバサー
24/03/20 19:57:58.63 SMC4K5FG0.net
>>129
1グラム未満か。 SVSインフィニティのブロックのサイズ変わってたりしないのん?

132:名無しバサー
24/03/20 20:54:31.13 qfnOp8Npd.net
>>129
24SLX買う奴は真正のアホだね

133:名無しバサー
24/03/20 21:28:38.63 zOM1B7Hor.net
ナロー化して同じ糸巻き量だから深溝になる分、キャストフィール変わるだろうね

134:名無しバサー
24/03/20 23:18:18.16 RlHtYoAE0.net
>>133
ああ、そうか、ナロー化と言ってもスプール全体の横幅が縮んだ訳じゃなく、スプール両端の山部が広がってのナローなのかな?
スプールの一番径の太い両端部が増えれば重量増になる。
今現在、24と19のスプールを徹底比較した人居ないっぽいし、もう考えても意味無いか。
19持ってたら24買う意味あんまり無いのかも。
MGLlll云々はプラシーボ効果みたいなモンで、そう言われると良くなってる気がする的な。

135:名無しバサー
24/03/20 23:27:20.57 l1TCXwVV0.net
ベホマ

136:名無しバサー (ワッチョイ 476a-IsFA [2001:ce8:110:c1f8:*])
24/03/21 00:37:59.13 AWvPB2rE0.net
リールに30000万以上出すやつは惰弱

137:名無しバサー
24/03/21 03:08:35.31 2+xNCMpc0.net
3億出したら開発出来るな

138:名無しバサー
24/03/21 10:29:37.97 40jLrD060.net
開発(依頼)できるなら技術特性乗せまくりのバッキバッキな赤メタを復刻させたいw このエンブレムもつけてw
URLリンク(i.imgur.com)

139:名無しバサー (ワッチョイ d2f0-R1cD [61.211.142.240])
24/03/21 15:23:41.48 GrfZQ6oN0.net
メタdc触ってきたけど異次元の滑らかさだったわ

140:名無しバサー (ワッチョイ 52e9-IsFA [2001:268:9ad1:58b9:*])
24/03/21 15:58:47.42 Q3gmwooz0.net
>>139
負荷かかったとたんに大変身するぜ?www

141:名無しバサー
24/03/21 21:22:25.46 v3wgYcjz0.net
結局ダイワはステラヴァンキッシュに続いてツインパワーにも売上負けるのか
安リールだけ作っとけよダイワは

142:名無しバサー
24/03/21 22:47:03.85 9odLEb+R0.net
インスタ見てたら釣具屋の店員がツインパワーはガッチリしててセルテートはローターがプラなので巻が軽いですって言ってたよ

143:名無しバサー
24/03/21 23:13:46.96 Nq7sTsswa.net
魚掛けたら「ツインパワーは半プラなので頼りないです」とか言うのかな

144:名無しバサー
24/03/24 12:07:21.66 CjfnJVgGd.net
イヨケンのインスタからシマノのタグが消えたけど…
どうなの?

145:名無しバサー
24/03/24 12:54:58.34 7bmVgwI3a.net
オワコンイヨケン
口がキモい

146:名無しバサー
24/03/25 03:45:43.55 IvKqiBKD0.net
シマノはイケメンを集めた方が良い
生理的に受け付けない様な顔集めてる

147:名無しバサー
24/03/25 18:41:16.62 Y9Go51SZ0.net
シマノhpではバススタッフに居たわ

148:名無しバサー
24/03/25 21:12:44.55 jDUfEiWd0.net
>>146
ヒトシクンはハードコアに大人気だよ

149:名無しバサー (ワッチョイ 7f71-P/Dp [2001:268:9957:8ea2:*])
24/03/29 04:37:48.12 764glMR60.net
SLXの左ハンドルは5月出荷か。遅いな。

150:名無しバサー
24/03/29 08:21:54.42 SibHghaV0.net
仕方ない
親会社は中国
パーツは中国で供給中国で生産

151:名無しバサー
24/03/29 11:57:33.12 IcZopevS0.net
中華メーカーのauroraAIRというBFSリールを買ったがキャスト性能めちゃくちゃ高い 国産メーカー勝てんと思う

152:名無しバサー
24/03/29 12:19:07.93 SibHghaV0.net
それはさすがにwww
せやけど、あいつらは日本の人気製品の完全コピーを目指してるからなw
いずれ同等性能の安物が出てきてゴメクサスみたいにブランド化する可能性はあるなw

153:名無しバサー
24/03/29 12:26:25.48 jFW3Dxoqr.net
品質雑いが当たり品の性能並んでコストは安い、まではあるやろうね
追い抜くとこまで行くか、は向こうの変態釣り師がどこまで拘るかだろう
日本は環境柄、変態釣り師が多いからな

154:名無しバサー
24/03/29 16:43:47.96 JfiRUGXt0.net
>>153
磯ホモ多いよね

155:名無しバサー
24/03/29 19:04:47.38 bY+N1cJd0.net
ことキャンプ用品に関しては、コロナ禍でのブームとダイソーのせいで国産とかに負けないレベルの製品になったぞ。
ハズレ品は出る時は出るけどな。w
リールとかでも、いずれは数で押し切られてひっくり返されるだろうね。

156:名無しバサー
24/03/29 23:08:20.66 jS9F3ZnH0.net
追い抜くには時代が遅かった。
中国でシマノ製品やダイワ製品を買えない時代に、中国国内でリール作りをはじめていれば、中国国内でのシェアを独占出来た。
30年40年遅かった。
シマノがカルカッタを出したあの時代、アブが自分達の丸型アンバサダーを上手くアピール出来ない時代だからこそカルカッタが付け入る隙があった。
ダイワがアンバサダーの完コピを作ったのは更に前の話。
あの時代の無茶があるから今がある。
下剋上には「時代」が重要。
あと、中国は結局の所共産主義国家なので、世界市場で覇権を取る事は事実上不可能。
中国が民主主義国家に変わればまた違う話になるけどね。

157:名無しバサー
24/03/30 07:59:20.49 /3iTcfcX0.net
つまりおっぱいは「見る」「触る」「吸う」ためにあるということ

158:名無しバサー
24/03/30 09:18:08.52 ho/xoX490.net
>>157
消えろ

159:名無しバサー
24/03/31 20:04:37.43 PjmjX+vC0.net
釣り板がスクリプトにやられたようだな

160:名無しバサー (ワッチョイ 41e5-M2FD [202.122.241.107])
24/03/31 22:01:00.50 Ngh3A6eS0.net
彼奴は我らの中でも最弱

161:名無しバサー
24/04/04 18:27:20.14 W3sfwJsxd.net
メタdcブレーキ不良ぽかったから修理出したのようやく帰って来たから投げてみたが修理前よりはマシになったけどやっぱピーキーやなこんなもんなんかのう
PE巻いて使ってるのに安心して投げられるのがフロロモードしかないw(・ω・)

162:名無しバサー
24/04/04 21:38:33.26 i8innr6B0.net
スプール止まってんのにミーンって鳴る不具合w

163:名無しバサー
24/04/04 22:11:15.42 F9RvgvxJ0.net
dc買ったら負けよ

164:名無しバサー
24/04/05 00:33:46.65 baEUjglp0.net
DCの70番とSVS∞の70番は違うからねえ。

165:名無しバサー
24/04/05 07:17:01.46 h7+BAs+c0.net
顔文字君のシマノ
ベイト熟練度は
はたしてどの程度
のものか、深い話
しないからいまいち
わからんな

166:名無しバサー
24/04/05 11:34:55.92 6E0ybikX0.net
15メタだとpモードダイヤル2〜3位で快適に投げれたのが24メタだとpモードダイヤル5でもバックラッシュするんだよw
流石にピーキーと言わざるおえんやろ(・ω・)

167:名無しバサー
24/04/05 12:27:21.56 oyCAC0db0.net
新しいリールはブレーキMAXからはじめて良いとこ探すでしょ
MAXで使いづらいならピーキーと思うけど

168:名無しバサー
24/04/05 12:41:29.28 bGvEnwZv0.net
この人はSVスプールの方が合ってる

169:名無しバサー
24/04/05 12:45:57.14 ej2v+Lfh0.net
15メタ使った事無いから詳しくはわからんけど
評判聞く限りブレーキ強めで下限よりもっともっと下げたいって意見見たし
タックルセッティングか投げ方が悪くて使いこなせてないだけな気がする

170:名無しバサー
24/04/05 12:54:02.96 6E0ybikX0.net
おまいら厳しいなw誰かpe巻いてインプレ動画でも出してくれんかしら(・ω・)

171:名無しバサー
24/04/05 15:02:19.37 CR4Trm8Fa.net
15メタとDCが同じバージョンと仮定して、24はMGLスプールIII等でスプールの回転性能が上がっているから、15より24のブレーキを強くしないとバックラするのは当然じゃね?
実際にはDCのセッティングが別物なんだし、15メタと比較する意味がない。
バックラするならブレーキ強くすればいいだけ。
15の事は忘れて使えばいい。

172:名無しバサー (ワッチョイ 31f4-jtRH [240d:1c:218:6a00:*])
24/04/05 21:17:43.29 SOhv6FC40.net
低慣性化はブレーキを弱く出来る方向でしょ

173:名無しバサー
24/04/05 23:11:02.64 yci0BlM+0.net
低慣性云々を求めるなら、メタシャロー買うべきだったと思う。
いくら前モデルから変わったとしてもDCであるかぎり限度がある。

174:名無しバサー
24/04/07 06:00:02.55 oYvi0m5Q0.net
>>172
逆、キャスト初期は重いスプールより回転数上がるからもっとブレーキ利かさないとあかん

175:名無しバサー
24/04/07 07:15:38.40 5MQfABWF0.net
>>174
それ微妙じゃない?
フリッピングの時なんかは軽いスプールはブレーキ緩めて軽く投げられるけど
重いスプールだとそれなりに振る必要が有るからブレーキってか、
実際はサミングしてるけどブレーキ強く掛けてるような?
要は場面場面で変わってるんじゃないかな

176:名無しバサー
24/04/07 08:52:27.38 qLKISmEa0.net
低慣性スプールはってより、重いスプールの場合は立ち上がった回転力をブレーキが殺しきれないのよ
車と一緒
ガソリン満タン、定員までデブ乗車←重スプール
ガソリン空タン、ヒョロガリ1名乗車←低慣性スプール
これらの条件下で150km/hから急制動掛けたらどっちが先に止まる?って話と同じ

177:名無しバサー (ワッチョイ 7f0e-TXJE [2001:268:9a49:448b:*])
24/04/07 16:54:56.25 6FV5sx100.net
久しぶりにSLXDCXT使ったけど良いリールだな プラのチャチ感とかは仕方ないにしてよー飛ぶし素晴らしいわ

178:名無しバサー
24/04/07 17:13:58.32 +KbHmNwi0.net
15メタDCは14lb100mの100番。
24メタDCは12lb100mの70番。
この時点で基本的に別のリールなので、15と24を比較するのは無意味。
100番より70番の方が確かに7gとかは投げやすいけど、7gならSVS∞の方が遥かに投げやすい。
70番のDCって、消費者に勘違いさせるスペックなのかもな。
リールにもロッドのスペック表みたいに「使用ルアー○g~○g」みたいなのがあると誤解されにくいかもね。
SVS∞の70番なら「7g~」なのはわかるが、DCの70番なら「9g~」くらいが妥当かも、DC100番なら「10g~」みたいな感じで。
DCは構造的に軽いルアーが投げにくい、距離を出そうとブレーキを弱くした所でどうしようもない。

179:名無しバサー
24/04/07 17:34:06.35 +KbHmNwi0.net
22SLX DC XTのYouTube動画だったか、秦が「7gめっちゃ飛ぶ」とか言ってて、それを信じてSLX DC XTを買った人がココで「全然飛ばないやんけ」と文句書き込んでたのが印象に残った。
まあ、秦は「従来の70番DCよりは飛ぶ」という意味だったのかもしれんし、であれば嘘は吐いてないんだろうけどね。
でも7g投げたいならSVS∞の一択しかない。
可能ならSVS∞の30番の方が更にに良い。
仮に30番のDCとか出たらボロクソに言われると思う。

180:名無しバサー
24/04/07 17:48:30.37 YZBzWzWB0.net
シマノから実売2万前後の100番、150番消えてるなぁ
そのうち出るのか、このまま70番が基準になっていくのか

181:名無しバサー
24/04/07 17:58:45.38 D85+fgwA0.net
(ブレーキ1でサミングしたら)めっちゃ飛ぶ

182:名無しバサー
24/04/07 18:07:07.70 KIKc4m+D0.net
>>180
ラインキャパシティの二極化が進んでるし150番は消えるかもね
100番はPE1.5号150mちょいでちょうどいいからシーバスで支持されれば生き残りそう

183:名無しバサー
24/04/07 22:04:20.46 MK7kUFYd0.net
シマノには老害村田が居るからなぁ
あの人物理無視した事しか言わないし最新の釣り方に全然付いてこれない
いつまでも古い釣りに拘ってるからなぁ
シマノが必死に外したがってる見たいだけど既にお寿司状態だと思ってる
唯一勝ってた飛距離性能もダイワに抜かれたし気がついたらリールの半分がダイワになってたわ
MMギヤって何だよ一発芸人かよナマズ5匹でうーうー唸るとかどーなってんの
ダイワ半年使ってもスカスカやぞ

184:名無しバサー
24/04/07 22:55:08.88 PIaEJS91a.net
ダイワも18リョウガにMMギアモドキ入れたけどすぐ欠陥品と理解して、以降のリールはハイドラギアに変更したからな

185:名無しバサー (ワッチョイ 33cd-I+6K [2400:2200:7ad:27d0:*])
24/04/08 13:05:05.07 V9jTA1Hs0.net
中途半端に小さいリールの必要性あまり感じない
通常ベイトで扱うウェイトのルアーだと全部200番のアンタレスDCMDだけで良いんじゃ・・
30番とかBFS機とかはありだと思う

186:名無しバサー
24/04/08 15:25:21.42 HvsyQ0BE0.net
>>185
流石に200番だとラインキャパシティあり過ぎて細めのライン使うと巻き直しでライン消費し過ぎる
でも今のバス釣りなら50m以上飛ばす事まず無いしあるならそれこそ200番使うしで
5g以下もちゃんと投げきれるくらいレスポンスのいい70番スプールが一番使い勝手が良くなってしまった感じはある

187:名無しバサー
24/04/08 16:00:00.45 +1ILt/kF0.net
あんま小さいとロッドにセットしてパーミングしたとき、リールのギヤボックスに指が当たって感触が不快なのよね
シマノ純正はもちろんフジACSはリールシート薄すぎて相性最悪だった

188:名無しバサー
24/04/08 16:32:16.41 zS6mVf2D0.net
24メタの動画色々漁って見たけどFモード以外はやっぱピーキーな感じだったは
ワンチャンブレーキの不具合疑ってたがそんな事もなさそうやな
どうしたものか(・ω・)

189:名無しバサー
24/04/08 16:46:19.94 V9jTA1Hs0.net
>>186
なるほどなぁ、16ポンド以上のラインしか使わないから盲点だった
24メタDCが思いの外見た目が良いんで評判良ければ買おうかな

190:名無しバサー
24/04/08 16:48:23.99 Yg25tSI20.net
21アンタレスDCに買い替えればいいわな

191:名無しバサー
24/04/08 17:05:59.20 a2Yr1TkX0.net
>>186
もうSLXでいいですね(^^)

192:名無しバサー
24/04/08 18:21:06.40 +TbDN/m90.net
>>186
村田が200番じゃないとふじこふじこするからなぁ
16ポンド100mじゃゼンゼン足りない海外でわ~とかダサいとかすぐ言い出すからなw
最近peしか使わんから70番で十分ですわ
3号70m巻けたらリーダー変えるだけでバスもナマズも何でも使える

193:名無しバサー
24/04/08 19:53:54.11 ZANe6QL90.net
>>188
あまり深く考えなくて
いいんだよ顔文字君
理解が追いつかんなら
シンプルに考える事よ

194:名無しバサー
24/04/08 20:02:51.32 zS6mVf2D0.net
24メタもう売って21アンタレス買うはw求めてる物と違いすぎたは24メタは
お騒がせして申し訳ありませんでつた(・ω・)

195:名無しバサー
24/04/08 20:27:32.65 Yg25tSI20.net
それが正解よ
気に入らないなら綺麗なうちに売るのが正解

196:名無しバサー
24/04/08 20:54:19.49 mWhU/SVk0.net
釣具って型落ちになった途端中古価格の暴落エグいよな
性能的にはもう頭打ちで外観や味付け程度の違いしかないのに
むしろステラやアンタレスDCなんかは旧型の方がいいんじゃないのってくらい

197:名無しバサー
24/04/08 20:55:09.22 PZaR08p40.net
>>194
そっか、結局合わなかったのは残念だったね
アメリカ人のYouTuberの見た際、ブレーキを1段落とすだけで
かなり弱まるのが画像でも伝わって来た(バックラしまくってた)
その時あなたの以前の書き込みが頭に過ぎった
ただKやフロランその他の動画見る限りやはりマイルドに見える
もしかするとあなたの使うタックルや使い方に起因するかもしれないが
やはり個体差が大きな原因じゃないかと思う、
特にアメリカ人のは他の人達の個体と見る限りかなり違いを感じた
買い替えるのも良いかもしれないが、
時間的余裕有るならシマノに一度出すのも手かもしれないよ

198:名無しバサー
24/04/08 21:01:23.35 Yg25tSI20.net
21アンタレスDCは16と比べてパーミングし易くなったのがでかい
距離は変わらんけどね

199:名無しバサー
24/04/08 22:16:18.79 IeLzD7v50.net
>>194
24メタDCで、何グラムのルアー投げて文句言ってるの?
それは21アンタレスDCで解決するモンなの?
かなり真逆のリールだぞ。

200:名無しバサー
24/04/08 22:43:27.99 jE1PeS1j0.net
>>196
アンタレスとかステラは型落ちでもオクとかでそこそこの値段で取引されてると思うが
中級機種以下は知らん

201:名無しバサー
24/04/08 23:28:07.08 zS6mVf2D0.net
>>197
シマノには一回送ったんだけど特に問題無いとの事でそのまま帰って来たんですよ
お気遣い感謝します
>>199
もうメタDCの事はいいんだ僕はアンタレスを買う(・ω・)

202:名無しバサー
24/04/09 00:48:36.33 bpGpN3LS0.net
結局カルコンdcでいいや

203:名無しバサー (スップ Sd5a-p+Oe [1.75.158.125])
24/04/09 07:40:44.58 ndLNqTwVd.net
安売りされてたから初DCとして21スコーピオンdcを買っちゃったけど
peモードでブレーキ最弱にしても
バックラする気配すら無いのは良いんだけど
絶望的に飛ばない
DCってブレーキが自身に合わなかったらどうにもならんのだね

204:名無しバサー (ワッチョイ 33cd-I+6K [2400:2200:7ad:27d0:*])
24/04/09 12:28:09.27 aOOjRFIv0.net
安いモデルのDCは安全運転モードだね
別に実釣には問題ないし初心者とか下手くそに使わせるにはブレーキきつめがちょうど良い

205:名無しバサー (ワッチョイ 97dc-bfAL [2001:268:c217:597:*])
24/04/09 13:47:52.90 H+TPh7SI0.net
>>201
アンタレスDCは重いルアーを遠投するリールだよ。
例えば7~10gを投げたいなら多分メタDCの方が使いやすい。
リールには向き不向きがある。
7~9gを使いたいならDCよりもSVS∞で、20メタや22メタシャローの出番。

206:名無しバサー
24/04/09 14:43:25.64 r/4+Dk96d.net
ツインパワーめちゃくちゃ売れてるやん
それに比べてセルテート君…w

207:名無しバサー
24/04/09 14:47:44.62 aOOjRFIv0.net
ルアーウェイト7gはともかく10gまでいったらアンタレスのほうが良い思うけどなぁ

208:名無しバサー
24/04/09 15:52:32.09 Hoczn8cn0.net
今回の21アンタレスDCはナローだから結構軽いのもいける
10gあればじゅうぶん

209:名無しバサー
24/04/09 15:55:35.51 BB6EmDmFr.net
20SLX

210:名無しバサー
24/04/09 18:38:24.46 6DrhnROb0.net
アンタレスも35アンタレスとかになったらAI搭載しとるんやろな
35アンタレスDCAI

211:名無しバサー
24/04/09 18:44:38.74 ILPen6hZ0.net
根魚狙えねえかなってメタシャローで2gのジグヘッドと1.5インチのワーム投げたら普通に跳んだわ
スコ1000で似たようなことしてギル釣ってたこと思い出して夜中の釣り桟橋で震えたね

212:名無しバサー
24/04/09 19:14:25.72 H+TPh7SI0.net
コンデンサの蓄電量で動くAIなんてあるわけない。
そんな事があったらAIのG-SHOCKが生まれて人間と会話すら可能。
というか、シマノより先にCASIOが採用するし、CASIOより先にGoogleやAppleが採用する。

213:名無しバサー
24/04/09 19:25:51.66 AA14AsEj0.net
べつに今の方式にこだわる必要ないし
デジタル制御ブレーキもシマノの専売特許じゃなくなったんだから流石に新しいことに挑戦するでしょ
というかやらなければ自分が今まで蹴落としてきた名門メーカーと同じ道をたどるだけ

214:名無しバサー
24/04/09 19:53:41.36 lDYOTza20.net
デジタルコントロールに夢見すぎ。
そこまで小型化と低価格化が見込めれば、キャスト不要の自律型AIルアーが誕生するかもしれない。
自律型ルアーの誕生で、既存のリールが根底から不要となる可能性すらある。

215:名無しバサー
24/04/09 20:16:35.35 cDIcoQ8M0.net
Aiだの、そんなもん
許容する釣り人なら
ライスコとかIMZは
否定されとらんだろ、、
夢みすぎだよ

216:名無しバサー
24/04/09 20:17:10.95 ZnAM8219d.net
アンタレス買って来たぜ思ってたより安かったんで助かったは(・ω・)

217:名無しバサー
24/04/09 20:19:22.19 Hoczn8cn0.net
行動力いいねえ

218:名無しバサー
24/04/09 20:30:40.54 cDIcoQ8M0.net
あれだけ悩んでたのに
DCMDと21では悩まん
のねw

219:名無しバサー
24/04/09 21:22:59.88 lDYOTza20.net
いや、買ってから悩むタイプじゃね?

220:名無しバサー
24/04/11 08:43:35.69 0SLVvm+T0.net
19SLXと24SLXのスプールに互換性は有りません

221:名無しバサー (ワッチョイ fabf-qHin [211.121.199.230])
24/04/11 22:37:48.07 kjwKMiNt0.net
でも、バディは互換性あるでしょw

222:名無しバサー (ワッチョイ 3ee6-G8Ue [240b:13:5700:6400:*])
24/04/12 08:13:33.41 gi9KXA2b0.net
無いだろ

223:名無しバサー
24/04/12 09:51:34.57 Sri/pNIr0.net
カルコン31届いた!
リールフットはシルバーなのね!

224:名無しバサー
24/04/12 12:33:48.59 gpAaFt8S0.net
おめでとさん
タックルベリー買い取り強化中やで

225:名無しバサー
24/04/12 12:36:49.36 cyE5VTkBM.net
フィッシングメールやな

226:名無しバサー
24/04/12 16:43:00.09 TTSvWWmy0.net
ピーキーというアホは大体糸巻きすぎなんだよ
俺もやったことある

227:名無しバサー
24/04/12 16:49:08.45 TTSvWWmy0.net
DCは最新のDCを使えばいい
個人的に21DCXTファームウェアより22クラドファームウェアの方がいいと思う
つまり23SLXDCは良い

228:名無しバサー (ワッチョイ 3e31-bfAL [2001:268:c20f:c8a7:*])
24/04/12 19:14:15.97 PENs6WyR0.net
良いとか悪いとかじゃなく使用用途や目的。
22クラドは200の35/28、I-DC4、実売ジャスト2万程。
22SLX DC XTは70の33/21、I-DC5、実売2万台。
23SLX DCは33/21、I-DC4、実売2万未満。
クラドDCだけは太糸使用で明確に目的がわかる。
22SLX DC XTと23SLX DCは、I-DCと値段で差が出る。
で、仮に7gをメインに投げたいなら、22SLX DC XTや23SLX DCより、24SLXだとは思う。
自分が出せる金額と使いたいルアーで買うべきリールが違う。
リールを並べてどれが良い悪いとは言えない。

229:名無しバサー (ワッチョイ aa1c-nDFP [2001:268:9b9a:7dd5:*])
24/04/12 20:44:01.72 znimja100.net
メタDCの100とか出ないよねぇ
100が欲しかったんだけどな
大人しく23メタ買うかなぁ

230:名無しバサー (ワッチョイ 47e5-lBRV [202.122.241.107])
24/04/12 20:54:07.21 kO0m9lf00.net
スプールにマグネットを入れる都合から100はムリっしょ。
浅溝はできるかもだけど。

231:名無しバサー
24/04/12 23:24:08.76 fnaADSwk0.net
来年はエクスセンスdcssでスコmdのdcは再来年かね

232:名無しバサー
24/04/13 03:15:09.75 RnAaonBU0.net
クラド=スコーピオンって考えたら、とっくにクラドDC200が出ているわけで、スコMDがDC化するのか謎。
今年のiCASTで新クラドDC200が発表されたら、来年日本でもスコMDのDCが出るんだろうけど。

233:名無しバサー
24/04/13 10:22:57.44 BSTlW6Hz0.net
18アンタレスdcmdを愛用しているのですが飛距離で伸び悩んでます
あともう一伸び欲しいと思いdcユニットの交換を検討しています
用途はシーバスでプラグ重量20〜40g
他のリールに買い替えることは考えていません
有識者の方々オススメのdcユニットを教えていただけませんか?

234:名無しバサー (ワッチョイ df27-PfDb [240a:61:5056:4888:*])
24/04/13 11:23:39.87 z/heNw/e0.net
16のがポン付け出来るやろ

235:名無しバサー (ワッチョイ df26-5SY1 [2001:268:9a31:ed83:*])
24/04/13 12:06:25.21 1PpsD8b90.net
今日初DCのSLX DC XT使ったけどめちゃくちゃ使いにくいな。
油断したらすぐバックラッシュする。

236:名無しバサー
24/04/13 12:14:38.63 UQnklVWC0.net
ラインに合ったモードにしとかないとバックラッシュし易いかもな
まんどいならFモードで固定しとけば無問題よ(・ω・)

237:名無しバサー
24/04/13 12:15:30.11 M0uqCvDg0.net
遠心もdcもサミング前提でブレーキ設定してるわ スピナべとかクランクは自分でサミングしないと飛ばない

238:名無しバサー
24/04/13 12:45:11.49 5KxCoGTT0.net
>>236
Fモードオンリーで使ってた。
普段マグZやらSVBoostで着水サミングのみのセッティングにしててすごい快適なんだけど、DCだと前半はいい感じで後半になるとボワッとしてくる。
ブレーキを1段強くすると飛ばないし、メカニカルちょい締めもなんかなぁって感じ。

239:名無しバサー
24/04/13 12:57:34.56 UQnklVWC0.net
そういう感じなら他のモードも試してみる事をすすめる
SLXDCXTはF→PE→Nの順にブレーキ弱く出来るよ(・ω・)

240:名無しバサー
24/04/13 13:02:32.70 HDlyWPLj0.net
DC自体15年前からほとんど進化してない機構なんだから目を覚ました方がいいよ
DCの耐久性は不安定だし、音の大きさも個体差ある
使いやすくなったかといえばそうでもない
使いにくくなったかといえばそうでもない
でもいっちょまえに番号だけは4→5→6と進化してるw
わらえる

241:名無しバサー
24/04/13 13:05:24.11 1S547WEAa.net
ジムが大変な時こそDCを使ってジムを支えようよ

242:名無しバサー
24/04/13 13:05:49.94 wfckGcOw0.net
またドライブシャフトの先っちょのEリング外れた
使えなくなることはないけど
キャストするたびにハンドルカタカタするから困るんだよな
バンタムからネジ方式だけど全部それで作ってくんないかな

243:名無しバサー (ワッチョイ 0bb8-7+Gk [126.216.14.215])
24/04/13 13:46:07.20 W4dNRmtO0.net
回転を検知して最適なブレーキとか言って実態はこれだからな
四半世紀変わり映えがない いや退化してるまである
特許期限切れたからか中華から丸パクリ出たみたいだけど新興メーカーでどんどんパクって改良・進化させてほしい
つーかダイヤルを20段階にしてくれるだけでいい
ラインのモード選択なんていらん ほんとに宣伝通りのフィードバック制御が機能してるならいらんはずだろ
というよりそういう方向で進化してなければならなかった 20年もあったんだから
いずれもうシマノにイノベーションは期待してない
企業として歳を取りすぎたんでないの

244:名無しバサー (ワッチョイ 0bb8-1DPI [126.116.156.58])
24/04/13 14:04:10.66 UAN4h5B60.net
DCはデカいリール小さいリールに対応出来てないのがね
まあ中華DCも結構使えるものになってるみたいだし飛距離や安定性はダイワに負けてるしで優位性無くなってるんだからsvs含めてそろそろ新しいブレーキ機構出して欲しいわ

245:名無しバサー
24/04/13 14:46:43.39 twfex/l80.net
ジムは何か揉めてるの?

246:名無しバサー
24/04/13 15:21:09.90 wWj1TMY+0.net
カルコン100dcは30gくらいまでフルキャストでスプールのブレなく気持ちよく飛ぶのにslxdcは1/2超えてきたら怪しくなる ボリュームゾーンが10~14gくらいしか気持ちよく使えない

247:名無しバサー
24/04/13 15:39:14.68 abSJfXT70.net
DCは、ノーサミングでバックラしない様に調整されている。
なんつーか強制制御なので。
サミングして使うならSVS∞の方が飛ぶ余地が残されている。
バックラしない=飛ばない、は正しいセッティングかな。
そもそも33径なので、SVSであろうがDCであろうが、あんまり飛ばない。
ベースとなった17スコDC100は34径なので、それを33径の70にしたわけで。
つか、次期メタDCを34径で出す予定だったから、22SLX DC XTをわざわざ33径70番にした気がしてきた。
17スコ34径I-DC5のままだと次期メタDCとの差別化が曖昧になるから、22SLX DC XTは33径にして構造的に飛距離を落とす作戦的な。
投げ比べで「絶対に次期メタDC(24メタDC)より飛ばないように」みたいな。
実売で5万近いリールと2万台のリールが飛距離大差ないと困るからなあ。

248:名無しバサー
24/04/13 15:45:31.32 YqqjbdWj0.net
めちゃ軽スプールを開発すべき

249:名無しバサー
24/04/13 15:49:20.48 YqqjbdWj0.net
方法としてはカーボン樹脂を使って、軸から糸巻き面までのリム部は2枚にしV字にする

250:名無しバサー
24/04/13 15:51:42.49 YqqjbdWj0.net
ブレーキシステムはFTBで なのでスプール内面にアルミの薄い筒をつける これの重さは0.3g程度に抑えてほしい

251:名無しバサー
24/04/13 15:51:57.94 y+xXvN6A0.net
>>245
基地店員クビにしたら裁判起こされていすわられてる

252:名無しバサー
24/04/13 16:02:19.40 oSFqI64z0.net
>>192
ナチュラムであまり倒してるなあ村田の負の遺産

253:名無しバサー
24/04/13 16:35:36.15 twfex/l80.net
>>251
そうなんですね、問題児だったんでしょうね。

254:名無しバサー (ワッチョイ f3d4-uq/t [2001:268:9ac8:8919:*])
24/04/15 06:40:42.75 +/a/cktT0.net
DCとかミーンって安っすい音鳴らすいつ壊れてんのかわからんシステム要らんからsvsを進化させろ
しかもブロックを自分で交換できるようにだ
不人気16メタ愛用者より愛を込めて

255:名無しバサー
24/04/15 07:55:56.23 40y5j9Kr0.net
昔のSVSではブロックでブレーキ力調整出来たんよ
でもほぼほぼクレー一色
ブロック削ったりしてブレーキ力変えてるのは1%もいなかった
だったらメーカーとしては固定するわな

256:名無しバサー
24/04/15 08:29:20.63 kW1rhXCu0.net
20メタとかブレーキ板数百円で大きいのに換えたり出来るのシマノもアナウンスしたらいいのにな サミング苦手でバックラする!って言ってる人はすぐ改善するのに

257:名無しバサー
24/04/15 09:38:39.52 J5KR+9Lt0.net
svsグレーのブロックオンリーは基ちゃん信者くらいちゃうんかw(・ω・)

258:名無しバサー
24/04/15 09:41:19.97 0FcMtS+N0.net
SVSはブレーキブロックを小さくすべき シャーペンの芯くらいのブレーキブロックにすべき

259:名無しバサー
24/04/15 10:19:07.98 40y5j9Kr0.net
てか、鳴らないDCなら11スコDCという黒歴史が存在しとる
CA技研の書き換えサービス復活しないかなぁ
それか誰か書き換えツールヤフオクに流してくれんかね

260:名無しバサー
24/04/15 12:21:36.59 e6MODHrVM.net
>>258
接触面が少ないとブレーキ力が安定しなくなるから無理だろ
さらに接触面少ないとブロックが削れやすくなるし

261:名無しバサー
24/04/15 17:18:58.34 wqgBq+2U0.net
>>258
SVSを小さくすると、ON/OFFが非常に困難になるし、ON/OFFの切り替えだけで折れたりするし、最悪飛んで行く可能性もある。

262:名無しバサー
24/04/15 17:24:23.25 0UJCsWRH0.net
svsはフルキャストすると勝手にブレーキオンになるのがなぁ

263:名無しバサー
24/04/15 19:30:28.58 f24QiLZE0.net
>>262

264:名無しバサー
24/04/16 09:14:52.77 DXaEcMvo0.net
どうせ2個しか使わないんだから普通の遠心でいいのに

265:名無しバサー
24/04/16 14:02:20.51 4ZHvwPdS0.net
>>260
円筒に細い棒(ブレーキブロック)が入ってる構造になるのでむしろ安定すると思う ユニットはスプール軸に差し込むだけにして別売ユニットと交換できるようにする ブロックが減ってきたら交換する
>>261
ブロック稼働のON/OFF機能はユニットが重くなるので付けない 常時Onでブロックが軸方向へ少しづつづらして配置されていてブレーキリングをずらしてブレーキ力を調節する ゼブコ遠心と同じにする

266:名無しバサー
24/04/16 19:30:42.75 O01VesDN0.net
マグと遠心のツインブレーキがいいと思うの

267:名無しバサー
24/04/16 19:35:51.94 IlY352a10.net
アブのインフィニットブレーキパクろう

268:名無しバサー
24/04/16 19:36:48.24 kayMtFH30.net
インダクトローターが動く構造のマグが出た時点でツインにする理由はなくなったと思うの

269:名無しバサー
24/04/16 19:51:08.72 nNtc2hFG0.net
>>265
こんな場所で妄想垂れ流す暇があるなら、3Dプリンターで自分の思うブレーキを作り出せば良い。
熱意があれば可能な時代だよ、がんばれ。

270:名無しバサー
24/04/16 20:07:39.52 dmKVaAjh0.net
>>269
うーむ、、自作か・・
3Dプリンタは持ってないがちょっと考えてみる

271:名無しバサー
24/04/16 20:20:02.12 5dW2k0BTd.net
アブのインフィニブレーキの持ってるけどどっち付かずな感じやな
遠心はやはりメカニカルブレーキと併用して使うんが良いんじゃないか投げる時だけメカニカル効くように出来んのかしら(・ω・)

272:名無しバサー
24/04/16 20:20:27.65 faSnMYF60.net
そう、3Dプリンターの登場により機械加工や射出成形では難しい形状が作れるようになった
遠心の次なる進化はスプール周辺のエアフローデザイン
スプールに精密かつ薄肉の樹脂製遠心ブロワを取り付けエアブレーキとして作用させる
雨天時に遠心ブレーキの接触面の水滴を飛ばすブロワとして使うのもいいかもしれん

273:名無しバサー
24/04/16 20:32:48.17 kayMtFH30.net
量産性がのぉ>3Dプリンタ

274:名無しバサー
24/04/16 22:40:54.46 SQsZE1b70.net
>>271
頑張れ、顔文字君
疑問を解決すれば
一歩成長する


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch