23/09/13 20:19:05.35 .net
>>17
ナマポは車持てないから
23:名無しバサー
23/09/13 20:32:28.71 .net
いまだにフィッシング学校に
入るホームラン級のバカがいるらしい
24:名無しバサー
23/09/13 20:48:00.64 .net
>>23
僕も入りたい
25:名無しバサー
23/09/13 21:35:59.20 .net
でも試合で勝ってるメンツ見るとフィッシング学校卒ばかり
優勝3回すれば学費の元取れるし
夢があるよな
26:名無しバサー
23/09/14 13:01:04.03 .net
宝くじ当ててマンション3件ぐらい買って不労所得を得られるようになったらフューマンヒィッシングカレッジ行きたいな
27:名無しバサー
23/09/14 13:32:52.15 .net
もうバスの生態とか
お勉強必要ないので
ライスコ学部を作ってください(´・ω・`)
28:名無しバサー
23/09/14 14:07:19.48 .net
>>27
それ良いよね!
魚探総合学科とか創設してマグロ用魚探とか含めてあらゆる魚探を扱えるスペシャリストを養成する
なんなら対潜水艦用のソナー要員も育成するとか
29:名無しバサー
23/09/14 14:25:53.13 .net
>>27
さすが低学歴が多いだけあって何でも短絡的な方へばかり行くんだなww
ライスコ付けてもそんな甘い考えのやつは釣れないよw
30:名無しバサー
23/09/14 16:38:43.50 .net
ライスコ部出身が誕生してしまうのか、、、
胸が熱くなるな
31:名無しバサー
23/09/25 17:35:25.35 .net
外来魚問題に対する県の方針
URLリンク(www.pref.shiga.lg.jp)
外来魚が琵琶湖で大繁殖した時期に、春季に沿岸帯で産卵するニゴロブナ、ホンモロコ、スジエビ等の在来種が加速度的に減少しています。これは、外来魚の生息域とこれら在来種の産卵場が重なり、孵化した在来種の仔稚魚等が強い食害を受けたためだと考えられます。一方、アユやビワマス等の秋季に河川で産卵する魚種は外来魚の影響が少ないと考えられます。
このように、外来魚は重要な水産資源を食害する他、琵琶湖の生態系に歪みを生じさせるため害魚として捉え、徹底して駆除を進めます。
32:名無しバサー
23/10/16 08:48:02.30 .net
URLリンク(i.imgur.com)
33:名無しバサー
23/10/23 19:12:33.69 .net
趣味
34:名無しバサー
23/12/24 06:49:31.72 .net
恐喝バスガイド
URLリンク(i.imgur.com)
35:名無しバサー
24/01/10 17:19:27.34 .net
ありますか?
36:名無しバサー
24/03/02 10:10:41.18 .net
京弥クラスにならないと無理。
37:名無しバサー
24/03/02 12:33:40.81 .net
>>36
藤田プロクラスになるのは難しいので
バスプロは趣味の活動になりますね
38:名無しバサー
24/03/03 18:31:16.65 .net
正直もう新しいフィールドで大会するの無理じゃね
39:名無しバサー
24/03/03 18:53:36.15 .net
今の小学生が一個20000円のルアーを投げている
光景が普通にみれるならば将来は明るいが
流石にそれはないよな^^
40:名無しバサー
24/03/05 09:17:07.49 .net
ライヴスコープ合戦に成って
釣りの腕の大会では無くなるな
41:名無しバサー
24/06/28 07:04:33.94 .net
飯食えないプロとかプロじゃないと思いますよ
42:名無しバサー
24/06/28 15:26:24.66 .net
害魚プロ