24/03/21 13:49:16.92 .net
魚探につき、
URLリンク(or2.mobi) の
ここのレンタルボートでやっている中高生(中2~高2ぐらいなのか)みたいに
86年にもやっていたが、(魚探もない)昔の手漕ぎボートみたいなボートでやっているとしたらw、
岸から離れていくと水面に何もない沖。(杭とか真珠棚とかもあるにしろ、ポツンとあるだけ)
水深は、(ラパラのカウントダウンみたいに)アンカーやオモリを落として測ったり、
竿を水中に突っ込んだりしておよそぐらいは測る(6フィートの竿は1メートル80)
底(地形、障害物)も、竿でつついたり、ディープクランクを引いて引っかかり具合とか、
(ハゼ釣りみたいにw)ジグで底を探るとかをするしかない。
しかし、沖は広いし、ある程度こんな感じかぐらいでしかない。
魚探は、「使わないとここ(沖)では厳しいし、そりゃあれば使う」 って感じだった、
なにもない沖にチョイ投げで底を探るハゼ釣りからしてもボートでやるなら魚探は要るとなるだろう
(ボートでやる前から)と思っていたw、魚探を使うのに反対じゃなかったが(自分も、あれば使う)。
ただ、反対的な論や、(バサーじゃないが魚探というものがあると聞いて)言う大人とかもいた。