21/10/05 01:07:53.25 .net
TBSが良いんだがGルーミスで採用されたのあるかな?
151:名無しバサー
21/10/05 11:46:35.07 .net
TCSいいね。最近リールが小さいからECSは握りにくい。
リールのギアボックスが出っ張らない適度な厚みもあった方がいい。
ルーミスのオリジナルグリップはトリガーがティップ寄りに付いてのがgood
152:名無しバサー
21/10/05 17:40:43.77 .net
オリジナルはオフセットされてるのがカッコよし
153:名無しバサー
21/10/05 22:10:41.79 .net
>>150
TIFA時代でもTBSは無かったと思う
154:名無しバサー
21/10/05 22:16:53.88 .net
となるとロードランナーかグランドスラムを買うしかないな
155:名無しバサー
21/10/06 12:34:10.52 .net
tbsは重たいから敬遠されるんじゃね?
156:名無しバサー
21/10/06 13:52:49.14 .net
そもそもTBSがもう廃盤
157:名無しバサー
21/10/07 18:27:34.59 .net
ガマカツとかダイコーの竿がTBSじゃなかった?
158:名無しバサー
21/10/07 18:38:23.12 .net
メガバスとかもTBS使ってたか
159:名無しバサー
21/10/07 18:59:14.03 .net
ただでさえ重いTBSをカスタムで後付けしたら凄くリアヘビーになるだろうな
しかもあんまり太いロッドには合うサイズが無かったはずだし
160:名無しバサー
21/10/07 19:08:48.30 .net
ルーミスのベイトロッドはフジのリールシートかオリジナルだけで他のメーカーは採用しないのかな?
161:名無しバサー
21/10/07 19:39:58.63 .net
今どき富士のシート使ってるの日本のメーカーだけだろ
162:名無しバサー
21/10/08 22:08:57.59 .net
海外のメーカーはどこのシートを使ってるんだ?
163:名無しバサー
21/10/09 07:36:09.07 .net
アメリカンタックルやアルプスじゃないの?
164:名無しバサー
21/10/09 12:31:02.21 .net
普通に考えて自国のシートメーカーを採用するだろ
アメロはアメリカメーカーのシート
中華竿は中華メーカーのシート
EUロッドはEUメーカーのシート
ブラジルロッドはブラジルメーカーのシート
165:名無しバサー
21/10/09 12:39:05.52 .net
大体、富士かアルプスかオリジナルじゃねぇの
166:名無しバサー
21/10/09 14:25:53.75 .net
フライロッドだとパシフィックベイとか採用してるとこあるけどな
167:名無しバサー
21/10/09 15:22:37.45 .net
最近はアメリカタックルとかCRBが多いよね
168:名無しバサー
21/10/09 19:03:25.73 .net
となるとルーミスがフジなのはやっぱりシマノの差し金か
169:名無しバサー
21/10/09 21:05:48.06 .net
そんなことないでしょ。シマノは富士を使う義理はない。
170:名無しバサー
21/10/09 21:43:50.74 .net
勝手な想像だけど
昔のルーミスのシートってリールフットに締め跡が付くからリールメーカーのシマノとしては旧オリジナルシートは廃止
同じ日本メーカーのフジに変更
とか
171:名無しバサー
21/10/09 22:21:58.19 .net
リールフットに傷がつく旧オリジナルシートってどんなの?
フェンウィックみたいなの?
172:名無しバサー
21/10/09 23:02:52.17 .net
>>171
URLリンク(ms1111.com)
コレ。フォア側の金属リングでリールフットを直接締め込むからリールフットが若干
削れる感じになるのよ
173:名無しバサー
21/10/10 10:37:05.17 .net
旧オリジナルシートはマイベスト。アンタレスからSLXBFSまでフィットする。
リールのギアボックスが出っ張らないのがいい。
いまでもエッジのロッド買えば使えるぞ!
174:名無しバサー
21/10/10 10:39:28.65 .net
>>170
日本人は傷に煩いからねw
俺はあれが一番好きだけど
175:名無しバサー
21/10/16 09:23:56.70 .net
ルーミスでおかっぱり一本だと何がおすすめ?
MBR783使ってるけど10g前後プラグ率多ければ782でも良さそうかな?
176:名無しバサー
21/10/16 11:26:34.85 .net
その用途なら782cいいよ。
ルーミスの中でもかなりの名竿。
なんかよく分からんけど、やたら釣れる竿だよ。
177:名無しバサー
21/10/16 11:49:41.73 .net
初めIMX MBR783買ったけど1/2oz辺りなら良かったけど1/4が少し使いにくかった
次はNRX JWR802買ってみたけど今度はティップが張りすぎでワイヤーベイトは良いけどクランクは向かない感じだった
となるとMBR782かなぁって
現物触れないと辛いわ
178:名無しバサー
21/10/16 13:39:38.40 .net
ブリッツなんかすごく使いやすいよ。782c。glxだけどグラスのクランキングロッドよりいい。
ザラとか3/8ozくらいのスピナーベイトとかいい感じ。
ネコリグとか軽いジカリグは802がいいけど。
179:名無しバサー
21/10/16 14:15:35.70 .net
>>170
毎日が自演工作、コピペ貼り付けの日々!
我がアフィリエイター人生に悔い無し
どうししゃ
180:名無しバサー
21/10/16 14:16:08.02 .net
>>138
(ム´・д・)出来損ないの自演スクリプト使ったっていいじゃない。高齢アフィブロガーだもの。
181:名無しバサー
21/10/16 14:52:29.98 .net
次mbrの3パワー狙ってたけど782もよさそうだなあ
182:名無しバサー
21/10/16 19:23:05.17 .net
CR 721
MBR 782
SBR 751
SBR 811
ETR 84-3 MC 14
辺りかな
183:名無しバサー
21/10/16 20:50:09.30 .net
>>178
ブリッツ辺りが良ければ満足しそうだなぁ…
5~7gのテキサスとかはフッキング良さそうかな?
バットまでは曲がりきらないくらいのテーパー?
>>182
この中だとSBR751とMBR782がソソられるかな
使ってる番手がMBR783 843とJWR802 855
CBR841 845辺りがメインだからボートだと巻き寄りのロッドかアクションロッドでおかっぱりで取り回ししやすいのが理想かなぁ
184:名無しバサー
21/10/16 22:14:08.73 .net
782c、軽めのテキサスでもフッキング問題ないよ。
ティップは結構入るから細かいアクションはjwrが優れている。
783cと比べると781.8cくらいのしなやかさなんだけど、そこがまたいいのよ。
釣ってて楽しい竿だから、後悔はしないと思う。
何ていうか、乙な感じの竿だよ。
185:名無しバサー
21/10/16 22:37:40.84 .net
同じMBR 782でもクラシックに比べて今のIMX-PROやE6Xはティップとバットの硬さの差が少なくなってる
これは時代と言うよりゲイリールーミスとスティーブレイジェフの考え方の違いかもね
186:名無しバサー
21/10/16 23:07:45.75 .net
凄い誘惑が多いな782…
JWRの方が確かにシェイクしやすさはあるんだけど掛けた時の安心さはMBRの方があるんだよなぁ
さすがに1/2oz~1oz辺りになるとキツくなってくる?
187:名無しバサー
21/10/16 23:53:13.01 .net
MBR782Cは持っておいて損の無い名竿
188:名無しバサー
21/10/16 23:53:35.97 .net
↑GLXね
189:名無しバサー
21/10/17 03:15:27.72 .net
手持ちの中ではこいつも10g前後のルアーに幅広く対応してくれそうなGCR 782C GL3
検索しても全く情報の無い謎のロッドだけどMBR 782 GL3よりもやや柔らかめの貴重なロッド
おそらくソルトロッドのグリーンウォーターの前身とかだと思う
URLリンク(s.kota2.net)
190:名無しバサー
21/10/17 03:23:43.65 .net
旧タイプのGLXのMBR782持ってるけど
ソフトなティップだな、これを20年ほど前に出してたんだから凄い
E6XのMBR782も持ってるけど、こいつはGLXに比べるとパラボリックな曲がり方する
191:名無しバサー
21/10/17 08:01:34.36 .net
>>189
それも気になるけど後ろのルーミスの竿束の方に目がいくな
クラシックモデルとか旧タイプも全部見て触りたくなる
羨ましいわ
192:名無しバサー
21/10/17 08:26:10.45 .net
>>189
GCR知らんかったわ
782はGL3とGLXは持っているが
CBRに近い感じ?
個人的にはMBR782と783の間が欲しかったなあ
193:名無しバサー
21/10/17 10:37:48.29 .net
ECSグリップの旧mbr782c glxと現行の782c glxを比較できる人いる?
テーパーデザインとかしなやかさ変わらんのだろうか。
買い替え検討中。
194:名無しバサー
21/10/17 10:49:43.81 .net
自分も情報の少ないルーミスをここまで集めるのは苦労したからルーミス好きな人と情報をやりとりできる場があって嬉しい限りだよ
GCRはティップはMBRより先調子ながらもっとバットまでしなやかに曲がる感じかな
硬さ自体はMBR782GL3基準で言うとまさに781.8って感じ?
でも柔らかいけどムチムチしてて強さはありそうな感じ
まぁ、GCRに出会える機会は少ないと思うけど参考までに
195:名無しバサー
21/10/17 11:02:54.44 .net
>>189
みなさん日曜の朝のお目覚めは如何ですか?
このスレの司会進行は私、自演の同死者が務めさせて頂いております
どうぞごゆっくり私の糞自演を楽しんでいって下さい
196:名無しバサー
21/10/17 11:03:56.31 .net
>>193
「レスがなければ自演すればいいじゃない」
ドウシシャー・アントワネット
197:名無しバサー
21/10/17 11:04:39.75 .net
>>194
(ム´・д・)僕は50歳なので背水の陣でアフィリエイターやってんだからみんな
もっとレスして楽に儲けさせてくれよー。ほとんど僕の自演じゃないかー。
198:名無しバサー
21/10/17 22:50:27.44 .net
早速MBR782をネットで探し始めてみたけどどこも在庫切れ…
買うと決めたら長い目で張り付くしかないんだよなぁ
199:名無しバサー
21/10/17 22:58:07.32 .net
つヤフオク
200:名無しバサー
21/10/20 19:59:35.18 .net
>>95
釣りはやめたのに
オールスターやフェニックス、ルーミスはまだ持ってるわw
あと何だっけな?ラトルトラップの竿
201:名無しバサー
21/10/20 20:04:11.43 .net
キャスタウェイ製だったっけな?
さすがに忘れてしまった…
202:名無しバサー
21/10/20 20:59:00.42 .net
ラトルトラップ竿知らないなー
どうしてそんなマニアが釣りを辞めてしまったのか
203:名無しバサー
21/10/20 21:16:07.10 .net
ビルルイスロッドでggったら出てきた
ホスイ、、、
204:名無しバサー
21/10/20 21:28:53.46 .net
URLリンク(img01.naturum.ne.jp)
あぁコレコレ、こんな青金の巻きのやつだった
6.6FTのHくらいだったかな?でもウィード切るにはパワーが無くて
プリスポの時季ぐらいまでしか使えない竿だったけど
ラトルトラップで釣れたら妙な満足感はあったw
205:名無しバサー
21/10/20 21:32:26.18 .net
>>204
いかにもキャスタウェイっぽいね
カッコいい
クランク何だろ?
リョービのバスラブか?
206:名無しバサー
21/10/20 21:35:47.52 .net
>>204
ボトムホップするにはよさげ
207:名無しバサー
21/10/20 22:18:36.87 .net
ダウンラップなら知ってる
208:名無しバサー
21/10/31 19:34:51.39 .net
久々邪魔するで♪♪♪
中華そば&ラーメンの食べ歩きメインのYou Tube立ち上げたから良かったら見たってチャンネル登録してや♪♪♪
URLリンク(youtube.com)
バス釣り板は目も当てられん程にホンマ超廃れたやん♪♪♪