カラーを語るスレ4 at BASS
カラーを語るスレ4 - 暇つぶし2ch750:名無しバサー
17/11/29 00:03:57.49 .net
自演?

751:名無しバサー
17/11/29 00:05:06.00 .net
おいおいまた言い合ってたのか
俺はボウズだったってのに。。
プロブルー?グリパン?ワントーン?ツートン?どれ投げても釣れんかったわw

752:名無しバサー
17/11/29 00:11:03.49 .net
>>736
どこ行ったの?

753:名無しバサー
17/11/29 00:39:18.47 .net
>>733
ブルーバックチャートは多分濃い青、蛍光黄色、白なら3トーンだね。
俺も美術か何かで習った程度だから、他にも知りたきゃ自分がググればいいじゃん。絡みたいだけなら別だけど。
ただ「ツートンカラー」は、2トーンと言うより2色って意味合いで使われる事多いからそれでいいと思うよ。
>>736
ごめん、これで横槍最後にするね。
そして御愁傷様w

754:名無しバサー
17/11/29 10:49:20.61 .net
>>732
トーンとカラーは別だよ
俺の言葉だと納得できない人もいるようなので
Wikiから借りてくると
トーン『色において、明度と彩度による色の系統。色調。』
つまり、青でも黄色でも3色でも5色でも
色調が同系統ならワントーン
733が言ってるのも、これ
738のツートンカラーへの記述は、合ってると思う
例えば同じ3色でも
パステルピンク、薄いつや消しオレンジ、アイボリー
これならワントーンとも言えるが
パステルピンク、メッキ地にクリアオレンジ、アイボリー
これだとオレンジが明度も彩度も色相も違う、浮いた形になりワントーンではなくなる形
738のブルーバックチャート=3トーンの主張は、うーんな感じ
違う色でも色調が同じならワントーンとも言えるよ
ブルーバックチャートにも色々あるけど
鮮やかな青、緑、黄色、白と調和が取れてればワントーンじゃないかな
背中の青が濁ってたり、他より明らかに濃い、黄色が他とは違い蛍光色でなら分かる
何にしてもツートンカラーとスリートンカラーってのは、言葉遊び的な落とし穴もあるよね

755:名無しバサー
17/11/29 10:58:39.95 .net
ルアー作ったり、仕事でもデザインなどで関係する人なら
日本塗料工業会の色見本帳を買うのもいいよ
簡易版なら3千円ぐらい
ワイド版でも2万円以下
昔は、もっと高かった
トーン別の系統色や各色への説明も興味深いと思う
最新版は持ってないけど
古いのは老いた枯れた薄い緑だの
幸薄そうな白だの表現が笑えた

756:名無しバサー
17/11/29 11:03:18.48 .net
買いたくない場合は
大きいホームセンターの塗料コーナーや
建築だけでなく車の塗料、マジョーラカラーなんかも扱ってるような大きめのお店で
店員さんに見せてもらうといいよ
ルアーに使える各種特殊塗料やラメ、フレーク、パールなんかも買えるし
一度はお邪魔すると楽しいはず
ワーム用のアトラクタントに銀ラメ混ぜると
小魚が襲われた後の鱗が舞うようにキラキラし非常に良く釣れるし
塗装以外にも色々な使い道があるのでオススメです

757:名無しバサー
17/11/29 12:39:45.92 .net
アホ臭・・・
>>738のいう
>ただ「ツートンカラー」は、2トーンと言うより2色って意味合いで使われる事多いからそれでいいと思うよ。
これに合わせよう
なぜならURLリンク(www.jackall.co.jp)
ジャッカルフリックシェイクもこの表記だから

758:名無しバサー
17/11/29 14:01:52.72 .net
自己愛性人格障害の特徴
・オタクになりやすい
・お山の大将になりたがる
・バス釣り板でバサーメインなのに、ソルトやマスの話をしたがる人
・ルアー釣りが大多数なのに、餌釣りやハンドメイドルアー、ルアー開発などの話をしたがる人
・バスプロと一緒に・・・などマウンティングする人
危ないですが、書きこんだ本人はとても満足です。他人を思いやる気持ちがありません
1人で会話して皆に聞かせ、皆が自分を凄いと思ってもらうのに喜びを感じます。実は矢印は常に他人なんです
全て劣等感の裏返しです。よく友達と。。と言います。これも裏返しで現実に友達はいないでしょう
そもそも5ちゃんでさえ会話が通じてないのですから
>>723の後半で自己愛性人格障害を分析してますが、
それは回避性パーソナリティ障害やシゾイドパーソナリティ障害であって間違ってます
これらの障害者は矢印が自分にしかなくコミュをとりません

759:名無しバサー
17/11/29 15:11:01.74 .net
>>742
アホくさって、アホが言うのもオカシイよw
ジャッカル(笑)が出来るずっと以前、ハンドポワードのラミネート加工カラーから
ツートンカラーはある
『なぜなら』と、なぜかジャッカルのフリックシェイクを基準にする前に
ワームの歴史やツートンカラーの言葉の意味を大切にすべき
ツートンカラーでもワントーンの物もある
どうして、そこでジャッカル、しかもフリックシェイクを持ち出したか
なぜなら…と縋ったのかもニワカっぽい

760:名無しバサー
17/11/29 15:19:39.73 .net
>>743
的外れで馬鹿さ加減を自らさらけ出すのは滑稽だねw
魚類の色覚、色への反応のスレッドだし
様々な魚類のデータも入り混じる形での検証や議論だった
錐体細胞の数や対応する色、それらのデータ自体が他魚種の物の場合もあり
他の魚の反応や場合を比較対象にするのは、おかしな流れではないよ
バス釣りをする人の多くは、寒い季節はメバルやカサゴ、マス釣りなども楽しむし
身近な魚種として実例での共感や実感、理解を得やすい魚種でもあったから
多くの人が例に出していた
頭が悪い、理解力が無いのなら背伸びをしない方が良いと思う
君は毎回、それで恥をかき、毎回逃げてる
嘘をついて、それを問い詰められて後釣り発言したのもそうだ
悪いことは言わない
馬鹿なら黙ってなさいw

761:名無しバサー
17/11/29 15:32:38.03 .net
馬鹿が馬鹿に馬鹿と言ってそれを見た馬鹿が馬鹿呼ばわりしてるスレはここですか?

762:名無しバサー
17/11/29 15:38:01.80 .net
>>743
そもそも、シッタカの証拠が
『パーソナリティ障害』を使うなら
自己愛性人格障害とは言わない、用いない
人格障害=パーソナリティ障害であり
これは症状などを投薬でマイルドにソフトにすることは出来ても
性格、人格の部分であり、病気の枠にさえ入らない
つまり、性格が異常or性格の部分に障害を負った人を指す言葉
残酷すぎる言い方だと、本人に説明する際にも受け入れ難いだろうと
パーソナリティ障害とおためごかし的な言い回しに最近になって変わった言葉
各種人格障害を文章の中で使うなら、本当に理解している人なら間違いなく統一するよ
自己愛性人格障害と指摘する場合なら、回避性人格障害であり
回避性パーソナリティ障害なんて、間違っても使わない
それこそ自ら頭が悪いと宣伝するぐらい恥ずかしい部分で
人格障害などに理解や学んだ人なら絶対にできないミス
またシッタカで理解できないのに背伸びしちゃったねw
マウントなんて取りたくもないよ、くだらない
君が勝手に毎回ケンカ売ってきて勝手に負けて劣等感を持ってる敗北感を味わい
マウントされた!と勝手に感じてるだけっしょw
普通にすれば良いじゃん
どの道もその道のプロや詳しい人間はいる、そこは教えて貰えばいい
俺もそうしてるよ
できれば君が得意なジャンルで教えを請いたいぐらいさ
もう少し余裕を持ちなよ

763:名無しバサー
17/11/29 16:12:55.91 .net
ね、絶対書き込むでしょ
普通スルーだけどこいつにとっては自己を守る戦いだから
これがキチガイ

764:名無しバサー
17/11/29 16:27:39.04 .net
嘘や間違いは嫌いなだけ
そもそも、お前がしつこく絡んでくるストーカーなのに、またブーメランか
コテ付けてくれれば、区別できるし
あぼーんするよ
でもしないだろ
俺に構って欲しがってるのがお前だ
迷惑だから俺にレスするな

765:名無しバサー
17/11/29 16:45:01.48 .net
こいつ錐体細胞指摘されて覚えたばかりだろw

766:名無しバサー
17/11/29 17:31:13.47 .net
手の込んだスレ埋めだな

767:名無しバサー
17/11/29 17:44:27.00 .net
バスは赤は赤、緑は緑、青は黒灰に見える
俺にはお前らの腹の中は黒に見える

768:名無しバサー
17/11/29 18:02:08.87 .net
アナルワンダーシティー

769:名無しバサー
17/11/29 18:05:23.68 .net
バスが2色と証明されたのが10年以上前
それ以降でマスやメバルの話しても無駄
マスやメバルは3色、ナマズやエギは1色

770:名無しバサー
17/11/29 18:07:36.60 .net
失礼、マス、メバル、メダカは4色

771:名無しバサー
17/11/29 18:26:17.61 .net
>>744
いや、別になんでもいいんだけど
HPにツートーン表記があったのがそれだけだったので、、、
なんでトーンイコールカラーではダメなの?
他にそういう人このスレにいるかな?

772:名無しバサー
17/11/29 18:48:16.19 .net
>>754
証明されてなんかないだろ、嘘をつくなw

773:名無しバサー
17/11/29 18:55:00.96 .net
>>757
では
魚がカラーで見えている。
と、どのようにして証明するの?

774:名無しバサー
17/11/29 19:00:50.68 .net
>>756
色調のワントーンの話をしていて
それを3トーンカラーと呼んだりでは話が全く違うよ
そもそも理解出来ていないのでは、話がズレていってしまう
その危うさを分かってほしい
トーンとカラーはあくまでも別
色の質感というか色調、色相だから、難しく考えなくていいですよ
クッキリハッキリの色なら似たような色が何色あってもワントーン
渋い暗めの色なら、それも何色あってもワントーン
ぼやけたソフトなパステルやペールカラーなら、これも何色あってもワントーン
クランクベイトをメタルジグと呼んだり、ザラをスプーンと呼んだら
話がおかしくなるよね
同じ事で、理解できないなら使うべきではないと思う
相手が誤解したり、混乱したり、笑って揉めるようなら使わない方が良い
最初にシッタカしたいつもの知恵遅れの人が元凶なんだけどね

775:名無しバサー
17/11/29 19:05:54.54 .net
>>759
それはデザイン界の話でそれが皆に伝わる定義でもないでしょ
実際にジャッカルは君の定義と違う
でも僕らバサーはジャッカルのように2トーンイコール2カラーの方が馴染んでるんだよ

776:名無しバサー
17/11/29 19:06:20.53 .net
>>758
馬鹿w
それとバスが2色しか見えていないのが『証明された』は別の話だ
いつ、どこで、誰により、証明されたのか
それが公式なものだと間違いが無い、異論を挟む余地がないと認定された理由と
どんな機関が認定したかを述べてごらん
子供みたいな幼い頭で、どうして背伸びするの?
また嘘をついて、言い逃れできなくなって
『バ、バーカw騙されてやんのw俺はお前を釣ったんだ。釣り師だぞw』と
クッソ寒い言い訳で荒らした事を誤魔化すの?
ほら、証明されたのは、どんな方法だとかソース添えて書いてごらんw
逃げるなよ

777:名無しバサー
17/11/29 19:13:32.26 .net
>>761
キチガイ早く死ねよ

778:名無しバサー
17/11/29 19:15:59.11 .net
>>761
むしろ魚がカラーで見えている、と証明したソース君が出しなよ
あとメダカやゼブラフィッシュが4色見えているという証明は誰がどうやって出したんだい?

779:名無しバサー
17/11/29 19:20:28.97 .net
>>760
馬鹿w連続コンボw
まだツートンカラーとワントーンの意味の違いを


780:分かってないw ガチの全力馬鹿 知恵遅れってさ、キツい言い方だから普段は使わない でもね、君を的確に表現するには、これしかないんだよ… 理解しちゃえば、馬鹿にされたり笑われないから、是非覚えちゃってくれ ワームの複数の素材や色を使うラミネート加工、密着積層 ワームのツートンカラーは基本的にコレ 昔は外側から塗料を吹いた酷いものもあったけどねw ツートンカラーは2色で良い、でもワントーンにもツートーンにもなりえる これが理解できてない、ややこしいよね だから、ツートンカラー=2トーンと呼ぶのは危うさがある表現 その2色が色相や色調、似た色の『トーン』ならばワントーンと呼べて ツートーンではない 3色だから3トーンと言わないこともないけど、ワントーンの話をしてたら そう表現はしない でも言葉として2色の組み合わせをツートンカラーとも表現する 分かる?違う表現の仕方でツートンカラーの方が幅があるというか、誤解を招きやすいんだ



781:名無しバサー
17/11/29 19:31:38.77 .net
髪形でツートンと
ツートーンの違いは
あるんでしょうか?
言い方が違うだけで
同じなんですか? #知恵袋_URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
こんな感じでいいんじゃね?
クソみたいな議論したいなら評論家になって朝生出てろボケ

782:名無しバサー
17/11/29 19:32:50.19 .net
>>763
おいおい、自分からバスは2色で見てると10年前に証明されたと断言したのに
ソースも出せず
逆に俺に魚がカラーで見えてる証明しろって?w
それ、自分が言い出しておいて、『証明』できないから
無理やり言い返してる北朝鮮みたいな強引な屁理屈じゃんw
そこが、君は幼いんだよ
精神年齢というか知能が幼稚園の年長組さんあたりかなぁ
分かる?嘘やデタラメを君自身が言わなきゃいい
それなら、誰も君に詰め寄らないしソースも求めない
聞かれて困らない
無理やり切り返す必要もない
顔真っ赤にして俺に『キチガイ早く死ね』なんて言わなくて済む
君は、自分で自分が馬鹿にされる環境を自ら作る
さらにみんなが楽しくプロブルーを語り合ってた場を潰した
雑誌を見てない情弱と、情弱がケンカ売るマヌケな姿で…だ
分かるかアホよ
馬鹿でも学べばいいじゃん
理解できてもいないのにシッタカするな
他の健全でマトモな人達を情弱とか言うな
それを言うなら、お前は頭が弱い、無知の身の程知らずだぞw
オールブーメラン、全力自爆、全力馬鹿は、本当に珍しい

783:名無しバサー
17/11/29 19:39:50.00 .net
>>765
最初にスレ民を情弱呼ばわりしたのが、この知恵遅れ
シッタカして、解りもせずにワントーン言い出したのもそう
さらに今度はバスが2色しか見えていないと証明されたと言い出した
実験結果なんて
どういう実験方法か、状況も環境も対象になった個体でも変わるし
それだけで『証明された』なんて言えない
理詰めや一般常識で考えられる人なら誰でも分かる
この馬鹿は、今江や雑誌に書いてあれば
どこかのルアーメーカーのカラーチャートになければ釣れない色と決めつけるし
毎回、荒らしに来て他人の迷惑になるんだよ
スレは立てたスレ主のものだとか、俺様のスレとか言い出すし
ガチ馬鹿すぎる

784:名無しバサー
17/11/29 20:00:58.61 .net
>>766
10年前ってキースジョーンズ博士じゃないんかい
しかもこの実験方法はキースジョーンズのオリジナルじゃないぞ

785:名無しバサー
17/11/29 20:02:11.05 .net
>>767
えっ?
俺トーントーク初スレなんだけど
お前馬鹿?

786:名無しバサー
17/11/29 20:02:41.59 .net
あ、ごめん初レスだねw

787:名無しバサー
17/11/29 20:04:34.72 .net
>>767
バーカばーか
カラー基地外変態クソ野郎と一緒にすんじゃねえよ
ば~~か

788:名無しバサー
17/11/29 20:05:13.85 .net
俺もだよw
いわゆるオールレンジ攻撃って奴だなwww

789:名無しバサー
17/11/29 20:09:11.07 .net
いまのトーンの定義だとそうは言わないんだろうけど
昔はハイラックスサーフとかフェアレディZとかセリカXXとか一方が黒やグレーでもツートンカラーって言ってたんだよ
西部警察とかさ。この長文キチガイは意外に若そうだな

790:名無しバサー
17/11/29 20:15:07.95 .net
>>765
その回答いいねw
しっくりくるわwww

791:名無しバサー
17/11/29 20:29:49.32 .net
ほら、今度は自演で他人を装って逃げ始めた
純粋な馬鹿だからこそ、磨き抜かれた馬鹿だからこそ、分かりやすいw
でもお前自身は知っている
自分は負けたのだと、自演で逃げた卑怯な自分を知っている
ID表示だったスレを自演を指摘されて、非表示で立てた自分を知っている
そして(勝手に)負けた劣等感から
またケンカ腰で噛み付き、絡み、敗北するw悪循環w
俺はね
君には君の良さがあるのではないかと、探してるんだ
でも見当たらない、悪い面は腐るほどある
少なくても負のスパイラルから抜け出ないと、君自身の心の余裕は出てこないだろう
そして、そこからもしかしたら良い面が出たり
みんなとも仲良く楽しく上手くやれるんじゃないかと思いた…かった
でも進歩が全く見られず、逃げてばかり
俺がマウント取ってるんじゃないんだよ
君が勝手に敵視して噛み付いてきて、勝手に負けてる
ココだけは、どうにかした方がいいよ
世の中、色々な人がいるし、君も今のままでは辛いはず

792:名無しバサー
17/11/29 20:37:33.22 .net
>>775
お前は分からないだけで、お前以外の人は分かるよw
つか教えてよ。お前のいうその「お前自身」って奴のレスのナンバー書いてくれよwwww
書けないからアンカないんだろうけどさw

793:名無しバサー
17/11/29 20:52:56.88 .net
>>775
バーカ
てめえはいつまでも自分に酔ってろw

794:名無しバサー
17/11/29 20:53:44.30 .net
>>766
もう一度聞くよ
魚がカラーで見えている、と証明したソース君が出しなよ
あとメダカやゼブラフィッシュが4色見えているという証明は誰がどうやって出したんだい?

795:名無しバサー
17/11/29 20:57:30.70 .net
>>778
お前が2色と証明されたソース出すのが先じゃね

796:名無しバサー
17/11/29 21:03:34.55 .net
早く2色のソース出せよ

797:名無しバサー
17/11/29 21:13:25.87 .net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これ買って読めばOK
キチガイ長文は洋書読めるんだから買って損はないだろ

798:名無しバサー
17/11/29 21:15:09.65 .net
>>768
そういう学説や主張があっただけ
証明なんかされてない
探せば四次元が見えてるとか電波な学説もあるかもしれんw
要は証明されて確定するまでは
2色だろうと、色は分からない説だろうと4色見えてる説であろうと
どれも学説や論文にすぎない
信憑性や説得力があるかないかを論じるなら分かるが
それがいつの間にか『証明された』と言うあたりが短絡的で基地外なんだよなぁ

799:名無しバサー
17/11/29 21:17:45.02 .net
>>782
ないないない
そしたら君は魚は白黒で見えているレベルだよ
違うんだろ?魚はカラーで見えてると思ってるでしょ。ではそれはなんで?どういった実験や学説でそうなっちゃったの?

800:名無しバサー
17/11/29 21:18:54.56 .net
キースジョーンズの発表以降、
フリックシェイク、ドライブクロ―などからプロブルーのラインアップが消えたんだよw
もう2017年で10年前�


801:フ話なんだけどねw



802:名無しバサー
17/11/29 21:23:04.18 .net
>>781
アホ
だから、お前は雑誌やメディアや活字に弱すぎるw
本を出したら証明になるのか?違うだろ
それは、ひとつの可能性を示す主張の一つでしかない
そんなの日本の教授だって一緒だ
どうして洋書だと証明された!になって
日本の教授や、他の国の人の3色や4色の学説は、間違い扱いになるのwおかしいだろ
未だに謎で不確定なんだよ
だから議論する価値があり、テーマとして面白いわけ
人間は二足歩行だ!説のスレや象は4足歩行で鼻が長い!説のスレ
こんなのあっても答えが分かってるから
バカスレ以外の価値はないだろ
まだまだ人間から見ても現代の科学や医学や魚類学でも分からない未知の部分がある
だから、スレが成り立つわけ
ホント…もう少しでいいから
頼むから常識と知能と知性を身に付けてくれ

803:名無しバサー
17/11/29 21:25:58.52 .net
>>785
だからじゃあ、メダカが4色である証明はどうやってだしたんだってw
それを書いてくれ。バスは1色かも2色かも3色かも4色かもしれないよね?
君が4色と決めつけるソースをだしてくれよ
このキースジョーンズの実験は有名なものであらゆる動物で試すものなんだよw
お前一人地動説唱えるのはいいがそれじゃ他の人と話合わないよ

804:名無しバサー
17/11/29 21:29:05.20 .net
>>784
今度はルアーメーカーが、青い色を売らなくなったから、それが証拠だ!かよw
アホ、何度でも言ってやる、優しさを込めて言ってやる、アホ
売れない色は売らないよ
そして、ただの企業だ
青色が釣れない説を信じる、信じない説は勝手
でも、何の証明や証拠能力も持たないのはアホじゃなければ解る
そして、さらに言うならば
それらのメーカーも青い色を釣れる色として
過去に売ってたわけで、そこを見ても何の説得力もないのが分かるだろw
どんだけ情報に流されやすく、左右されて弱い頭をしてんだよ
それこそ真の意味の『情弱』じゃないかw
メディアが流せば全て鵜呑みで、自分で考える能力が無い、ただのカモじゃん

805:名無しバサー
17/11/29 21:29:30.65 .net
>>754
> バスが2色と証明されたのが10年以上前
> それ以降でマスやメバルの話しても無駄
> マスやメバルは3色、ナマズやエギは1色

バスが2色と証明された
バスが2色と証明された
バスが2色と証明された
ソース出せよ

806:名無しバサー
17/11/29 21:30:52.53 .net
ほれ、早く出せよ

807:名無しバサー
17/11/29 21:32:14.52 .net
>>787
これも2度目だけどさクロー・ホッグ系でプロブルー無くしたから、大して売れてないエスケープツインがプロブルーを再ラインアップしてんだってw
そんなんアオリイカは1色だよwでもエギはピンクだグリーンだシルバーだって売ってるのw
もうちょっと冷静になれよスカタン

808:名無しバサー
17/11/29 21:33:43.34 .net
>>786
アホだなぁ
俺はメダカを一度も根拠や論拠になんかしていないし
4色で見える説を証明された!なんて、一度も言っていないw
でも君は、10年以上も前にバスは2色しか見えないと証明された!と断言した
だから、ソースを見せろと俺だけじゃなく複数の人に言われてるんじゃん
分かる?
君はまた自分で自分の墓穴を掘ったの…w
しかも君からケンカ腰で絡んできたんだし
俺が優しくなだめたり、話してたのに
勝手にプンスカして顔を赤くして暴れてる痛い奴じゃん
まだ続ける気なら
はやく、ちゃんとした証明されたというソースを出してよ

809:名無しバサー
17/11/29 21:35:11.85 .net
>>791
だからキースジョーンズの本読めばいいじゃんw
ネットで全部解決しようとしてもムダw

810:名無しバサー
17/11/29 21:35:24.55 .net
早くソース出せって!

811:名無しバサー
17/11/29 21:35:57.74 .net
早くだせー出せー

812:名無しバサー
17/11/29 21:36:43.90 .net
>>793
アマゾンで買えばいいだろ
ちなみにバサーにとっては凄い面白いらしいぞwマジで

813:名無しバサー
17/11/29 21:37:30.75 .net
>>792



814:ホーか お前が2色と言ったソース出せって言ってんだよ その本のどこか抜粋してみろ ほれほれ早くしろよ



815:名無しバサー
17/11/29 21:38:28.70 .net
証明された!
と言い切った責任とれよ~~
本買えとか馬鹿なのか?

816:名無しバサー
17/11/29 21:39:06.30 .net
>>796
秘密w
どうやってもその画像で検索ひっかからないからな
ネットで解説してる人いるよw
あとは自分で買えw

817:名無しバサー
17/11/29 21:39:35.74 .net
ソース出せない無責任者のせいで
バスは2色っていうのは嘘ってことになりました

818:名無しバサー
17/11/29 21:40:43.20 .net
>>798
お前はただの嘘つき男
もう誰もお前のことは信じない
話も聞かない
さよーならー

819:名無しバサー
17/11/29 21:42:27.21 .net
>>799
逆に2色でも4色でもいいと思うよ
というか加藤もいってるけど、釣り人にとっては使い続けられるカラーの方が重要なんだよ
エギンガ-も分かってるけどオマジナイレベルで複数の色もっていくから

820:名無しバサー
17/11/29 21:44:09.50 .net
>>801
そんなのいいからソース出せよ
馬鹿

821:名無しバサー
17/11/29 21:45:25.88 .net
>>802
出さないよーw
別にここで出し渋ってもしょうがないけどね。ムチャクチャ検索してみ。解説してる人いるからw
ただお前が気にくわねぇから教えないwww
ばーかww

822:名無しバサー
17/11/29 21:46:00.25 .net
>>801
加藤「さん」だろ?
呼び捨てとか失礼極まりない
カッコつけんな馬鹿者

823:名無しバサー
17/11/29 21:46:33.63 .net
>>790
だから、ルアーメーカーなんて関係ないんだよ
ウンコ色だろうと、それっぽいネーミングで売るし
イマイチな色でも売れる色なら売るよ
ババスラだってそうだろ
そのものズバリのウンコ色じゃん
昔の釣れ筋カラーウンコ色のスライダーの略でババスラだぞ
お前が好きな今江もババスラというカラー名でイマカツルアーで出してたよねw
今は名称変えてるっぽいけど
お前が絶対的な信頼を寄せるそのメーカーで
過去に今まで青色を売ってないメーカーあるの?
どこも売ってきてるだろ
そんなもんだよ、利益を求める企業だもん、当然さ
その時代や流行
信じる学説や論文でいくらでも変えていいんだよ
そして、未だに確定してない、証明されてない学説でしかない
これは、どの論文も同じ
この事実認識さえルアーメーカーがーwと脳内で勝手に捻じ曲げてるのが、ヤバいんだってw

824:名無しバサー
17/11/29 21:46:48.50 .net
>>804
友人の加藤万太郎くんの言葉かもよ?

825:名無しバサー
17/11/29 21:46:53.28 .net
>>803
そういうのはいいんでソース出して

826:名無しバサー
17/11/29 21:48:31.26 .net
まずは2色のソース出してくれ
話はそれからだな

827:名無しバサー
17/11/29 21:48:34.26 .net
>>805
だからそういってんじゃんw
ちなみに今江は好きではないんだがねw好きなだけけなしていいよ

828:名無しバサー
17/11/29 21:51:47.95 .net
>>805
お前は何を心配してるんだ?
冷静に考えてみw
5ちゃんの、釣りの、ルアーカラーの、話だよ?何がヤバいの?

829:名無しバサー
17/11/29 21:53:29.58 .net
バスが2色と証明された
馬鹿だな

830:名無しバサー
17/11/29 21:56:12.67 .net
読んでもいない本をソースw
内容を引用してみて?抜粋してみて?の問いにも答えられずに
バーカwバーカwで逃げる姿
小学校の時さ、頭悪い子に石を投げられた
俺が背がでかいからムカつくって理由だった
俺は成長期で骨が軋む痛みも目立つのも嫌だった
よみうりランドでは、信じてもらえず中学生料金取られた、悩んでいた
何個も投げてくるし追いかけて殴ろうかと思った
彼はバーカwと連呼しながら逃げて行く
その時、彼のランドセルが踊るように揺れ、逆光の夕陽を一瞬遮った
彼の頬は濡れていた…泣いていたんだ
その時、走り出してた足をゆ


831:っくり止めた 次の日の教室では、かわいそうだから怒らなかった その子はクラスで嫌われてたけど、友達になれるか考えた 帰り道、また石を投げてきた 目に当たって漫画みたいな火花が見えた …ボッコボコにした



832:名無しバサー
17/11/29 21:57:40.72 .net
>>812
その頭の悪い子かお前なんだな
なんか悲しいね

833:名無しバサー
17/11/29 22:03:34.00 .net
ちなみに5章に書いてあるよw
面白い本なんで読んでね

834:名無しバサー
17/11/29 22:06:09.62 .net
バスは2色と証明された
ソース出せよ

835:名無しバサー
17/11/29 22:07:53.65 .net
>>815
フィッシングショーで誰かに質問してみれば?
一番いいのは田辺だな。「プロブルーってバスから見えるんですか?」って聞けばいいよ

836:名無しバサー
17/11/29 22:08:00.00 .net
>>814
もうさあ、なんか君痛々しいから虚勢はるのやめたら?

837:名無しバサー
17/11/29 22:08:43.40 .net
>>816
2色のソースをお前が出すの
早く出せ

838:名無しバサー
17/11/29 22:09:12.97 .net
>>816
田辺「さん」だろ

839:名無しバサー
17/11/29 22:10:16.31 .net
>>814
肝心の証明された部分は?
何章とか、どうでもいいんだけどw
おいおい、顔真っ赤から顔が蒼ざめてんじゃねーの
これがザリガニの脱皮カラーか?
お前の場合はホラフキプロブルーだなw

840:名無しバサー
17/11/29 22:10:47.34 .net
>>817
いいよw

841:名無しバサー
17/11/29 22:11:21.22 .net
>>817がいうんでジョーンズのは皆忘れろw

842:名無しバサー
17/11/29 22:12:01.77 .net
>>819
田辺は嫌いなんだよw

843:名無しバサー
17/11/29 22:12:29.14 .net
>>822
とりあえずソース出せよ

844:名無しバサー
17/11/29 22:13:14.42 .net
>>823
嫌いなら呼び捨てか?
失礼なやつだな

845:名無しバサー
17/11/29 22:14:13.33 .net
>>825
普通だろwよく会うしいい加減で調子いいスタンスが気に食わんw

846:名無しバサー
17/11/29 22:15:53.96 .net
>>826
俺は、お前のよく絡んでくるくせに、いい加減で嘘ばかり吐くスタンスが気に食わん

847:名無しバサー
17/11/29 22:20:48.54 .net
w←いちいち最後につけてることがビビリな証拠だな
自分の発言に自信がないからw←これつける
2色のソース出せない時点で只の構ってちゃん荒らし

848:名無しバサー
17/11/29 22:23:34.01 .net
w←ブーメランキチガイも必ずつけてるね

849:名無しバサー
17/11/29 22:27:04.14 .net
>>829
どっちもクソ馬鹿野郎だからな

850:名無しバサー
17/11/29 22:29:33.29 .net
見れば分かるが、必ずじゃない半分ぐらいだろ
しかも虚勢のwではなく、呆れ笑いや苦笑いだ
いいから、ソースを出せよw
証明されたんだろ、それなら証明された証明も簡単なはずだ
また逃げて終わるのか
成長しないヤツ
だから知恵遅れって言われるんだよ…

851:名無しバサー
17/11/29 22:31:58.54 .net
>>831
お前も黙ってろよキチガイ

852:名無しバサー
17/11/29 22:33:07.14 .net
>>831
お前が錐体細胞理解できたのは11/12
ば~~か

853:名無しバサー
17/11/29 22:35:25.71 .net
>>831
バスは金魚食わないんだっけw?

854:名無しバサー
17/11/29 22:39:11.09 .net
>>831
人間が思ってるほど、オタマジャクシをバスが好まないのは有名(キリッ)

855:名無しバサー
17/11/29 22:44:09.13 .net
>>831
>それで『ブルーギルを放った馬鹿者は誰だ!?』なんてTVでゲリラ放流への特番組んでて
>友達がデスクやってる局だったから
>電話で事の経緯を教えてあげたら、即バス叩き、ギル叩きの企画ごと取り止めにw
小学生レベルの話wヤバすぎ

856:名無しバサー
17/11/29 22:44:43.12 .net
>>831
>バスプロが『すみません、釣りまくってましたよね』
>『よかったらルアーを見せていただきたいのですが…。』と向こうから勝手に声かけてくるんだよ
最高傑作wwwwww

857:名無しバサー
17/11/29 22:45:30.46 .net
一連の流れ抜粋(1/2)
(802だけは、普通のスレ民)
792名無しバサー2017/11/29(水) 21:35:11.85>>796
>>791
だからキースジョーンズの本読めばいいじゃんw
ネットで全部解決しようとしてもムダw
795名無しバサー2017/11/29(水) 21:36:43.90
>>793
アマゾンで買えばいいだろ
ちなみにバサーにとっては凄い面白いらしいぞwマジで
798名無しバサー2017/11/29(水) 21:39:06.30>>800
>>796
秘密w
どうやってもその画像で検索ひっかからないからな
ネットで解説してる人いるよw
あとは自分で買えw

858:名無しバサー
17/11/29 22:47:00.23 .net
一連の流れ抜粋(2/2)
(802だけは、普通のスレ民)
802名無しバサー2017/11/29(水) 21:44:09.50>>803
>>801
そんなのいいからソース出せよ
馬鹿
803名無しバサー2017/11/29(水) 21:45:25.88>>807
>>802
出さないよーw
別にここで出し渋ってもしょうがないけどね。ムチャクチャ検索してみ。解説してる人いるからw
ただお前が気にくわねぇから教えないwww
ばーかww
814名無しバサー2017/11/29(水) 22:03:34.00>>817>>820
ちなみに5章に書いてあるよw
面白い本なんで読んでね
コピペここまで
【注目】ググっただけで中身も読んでもいないのにソースとして出してきて
『面白いらしい』が、『面白い本』に変化している

859:名無しバサー
17/11/29 22:50:08.46 .net
こうやって、この発達障害の脳みその中で
『こういう論文があるらしい』が『証明された!』に変化していったのかもね
しかも読んでもいない本でw
よくそんなものを論拠にしたり
自信を持てるもんだ
その辺が、自己愛性人格障害を疑われるのも解っていない

860:名無しバサー
17/11/29 22:51:26.75 .net
ゼロ戦が一番おもしろかったけどな

>>622
同意
零戦なんかのカラーリングも魚と一緒だね
上から見たら森や海に馴染み、溶け込んで目立たない色
下から見たら空の色に馴染む色

ここからフルボッコw

861:名無しバサー
17/11/29 22:55:46.24 .net
前スレ読むと青いルアーに疎いのはむしろブーメランキチガイなのが興味深い
1スレで青いルアーに詳しくなっちゃったんだねww

862:名無しバサー
17/11/29 23:04:50.31 .net
零戦が迷彩色で、上から見れば森やジャングルに溶け込む緑
下から見上げれば空の色に馴染むライトグレー
魚も保護色として、背後の色に馴染み溶け込む色を体の色にしたり
銀色の鱗も水中で乱反射して、緑の水の色なら緑色に見える
これも説明したのに理解できずに
海軍は迷彩なんて採用してないとか言い出し
軍事関係に詳しい人にフルボッコにされてたじゃんw
終いにゃ、火山が噴火したら溶岩が流れ込んで池や沼や湖にいる淡水魚なんて全滅だ!
津波が来たらどうするんだ!
そんな簡単に絶滅する淡水魚なんて命を考えちゃいない!と叫び出して
みんな苦笑い
これが過去の流れだ
なんで自分に都合よく記憶を捻じ曲げるんだよ
君が馬鹿でキチガイだというソースは揃ってる
君は、バスが2色しか見えないという証明が10年以上も前になされたというソースを示すべきだ
逃げるなよ、みっともない
しかもお前から俺やスレ民にケンカ売って来たんだぞ?
アホすぎるだろ

863:名無しバサー
17/11/29 23:05:36.01 .net
これが自己愛性人格障害の特徴だな
スルースキルがあるかないかで見分けが可能

864:名無しバサー
17/11/29 23:06:06.30 .net
>>843
その軍事に詳しい人っての俺だよwww馬鹿w

865:名無しバサー
17/11/29 23:07:42.81 .net
相手が一人しかいないと思ってる時点でもう…

866:名無しバサー
17/11/29 23:08:44.46 .net
675 名前:名無しバサー[sage] 投稿日:2017/10/11(水) 01:20:01.51 ID:3DWE4Wm/ [7/9]
>>672
お前の方こそ大丈夫か?
俺はゼロ戦の話なんてまったくしてないぞ
だいぶ参ってるんじゃないのかw

>>843
お前はわからんだろうけど、この人と俺が入れ替わってるんだよw

867:名無しバサー
17/11/29 23:09:34.53 .net
>>844
自己愛性人格障害にスルースキルとか、シッタカするなよ
俺は俺にだけなら『例の知恵遅れがまたかw』で済んだかもしれんが
ここのスレ民達が
ナチュラルプロブルーで実体験や好みや印象を楽しく語り合ってるところに
『情弱』呼ばわりし、さらにバスは2色しか見えないと証明されたと断言し
荒らしまくった、これに頭が来てる
自分で言い出したことなのだから
間違ってたなら謝るべきだし
教えてくれた人たちに感謝してもいいぐらいだろう
それをスルーして欲しいのは
追い詰められてソースを出せず困ってる知恵遅れ本人だけだな

868:名無しバサー
17/11/29 23:12:36.60 .net
あとカレーの人ねw
青い色のカレーの人なんか1レス書いただけで他の人巻き込んで、「青いカレー」「青いカレー」って大騒ぎだからな

869:名無しバサー
17/11/29 23:13:57.81 .net
>>845
馬鹿だなぁ
君も馬鹿なのかw
もしも入れ替わってたとして証明もできないだろう
さらに、このスレは意図的にスレタイとID表示から非表示に変えられてる
知恵遅れが好きに言えるのもそうだし
もしも100歩譲って、君が知恵遅れだとしても違うとしても
知恵遅れが迷彩なんてないと言い、いや間違ってると指摘された事実に
何の変わりもない
問題はそこなのに、何を方向の違う的外れな横槍入れてるのだろう

870:名無しバサー
17/11/29 23:15:32.16 .net
>>850
だからIDあってもわかるのは、その人と俺だけだからw
お前は永遠にわかんねーよwwwwわからんのにわかったように書いてるから滑稽なんだよバカ

871:名無しバサー
17/11/29 23:20:12.43 .net
ソースを出せばいい話
だが出せない、逃げてる
そこに追及の手をはぐらかすかのように無駄な横槍
誰が見てもオカシイだろう
まずは、知恵遅れがバスが2色しか見えないと証明されたというソースを示すべき
その上で俺個人に意見があるなら聞くよ
このスレには、カラーには直接関係がないし、他に場を設けて話そうと思う
俺に非があるなら謝るし、本当に何か間違えてたらそれを教えてくれた事に感謝もする
色に直接関係するなら、ここでも良いが
カラーの議論や語り合うのがこのスレッドの本分だからね
途中で余計なチャチャは不要
一つずつキッチリ最後まで答えを結論を出すべきだ

872:名無しバサー
17/11/29 23:21:28.61 .net
>>851
いや、この書き方は知恵遅れだわ
あの人は知性も知識もあったよ
お前なんかと一緒にするな
はよ、いいからソースを書けよ

873:名無しバサー
17/11/29 23:25:22.42 .net
>>852
言いたい事はわかるね
ただ今はこの障害者の相手が面白くてね
というか何か俺を面白がらせる説とかないの?いつも俺ばかり話題提供なんだけど
こんだけ行き詰ってるんだから何かテキトウでもいいから話題だせよ

874:名無しバサー
17/11/29 23:29:38.25 .net
>>854
チョコチョコ出してるんだけど
実際に誰かが試して釣果に結びつくまでは反応もないし
試してくれるか、書いてくれるかも別問題としてあるかな
ちなみに君の話題提供って、どんなの?
すまんが、全く思い当たらない
アホな子以外は、みんなマトモで特徴がないというと語弊があるが
誰だか分からんのよ

875:名無しバサー
17/11/29 23:31:08.69 .net
>>855
別にいいんじゃね?自分で試さないんなら書いてくれるかまでは図々しいというか5ちゃんでそりゃムリだろw
そのチョコチョコってなによ?

876:名無しバサー
17/11/29 23:38:25.65 .net
>>856
津久井の流れ込みにデカバスが回遊して来るんだけど
そこの主食はモエビとヨシノボリ
モエビを掬って餌にする人達もいるんだが
俺はプロブルーのシュリルピンでデカいのも小さいのもハス('w')もニゴイも釣れるから
モエビ使いの人達と変わらぬ釣果で餌っぽく見えてるんだなぁと少し嬉しかったんだ
で、夜になるとモエビは目玉がキラキラと反射して光るんだ
そして日中は変わらぬ釣果で誇れたシュリルピンも
夜釣りじゃ沈黙に近い
だから、目の反射も結構釣果には関わるんだなと、その時に知ったかな
大手ルアーメーカーの目は、正直嫌い
昔のシール目みたいのにポリエステル樹脂で丸みのある目を自作してるわ
黒目を小さめにするのがポイント

877:名無しバサー
17/11/29 23:39:43.20 .net
>>857
まぁ・・・俺と知っててレスしてんのかわからんが、、、、まぁお前でもいいや
目とかラメは見えんらしいぞ。老眼で近眼だから

878:名無しバサー
17/11/29 23:45:46.41 .net
>>858
そう、そこなんだよ
そういう学説もあるが
あくまでも一つの主張でしかないと思えるだけの釣果の差が実際に出る場合がある
市販ルアーなんて、目玉取れても正直あんまり変わらないけど
街灯下みたいな夜でも明るい部分と暗い部分の差があるポイントだと
目玉の有無でハッキリ釣果が変わる時もある
だから、自分はあくまでも説として捉え
完全な証明や確立されるまでは
良い意味で懐疑的な部分も残し、盲信はしないよ
それこそ、魚になってみなきゃ老眼(笑)、近眼(笑)確かめられんw
他の部分は基本的にぼんやりでも
光の反射だけには過敏に反応する可能性もあるしね
アルミ貼りのヒラ打ちとかのリアクションもそうじゃん

879:名無しバサー
17/11/29 23:50:52.78 .net
証明って言葉にそこまで固執してスレ埋めなくても。
東大河村教授へのBasserインタビュー記事と、バークレーのジョーダン博士コラムが、バスが色を認識し釣果に影響する可能性はあると言う意見の論拠として紹介された。
それに対して、バスが色を認識しないとか、釣果に関係ないという意見は、個人の経験以外に、何か論拠あるの?

880:名無しバサー
17/11/29 23:52:42.24 .net
741にも書いたが
ラメは見えてるよ
実際に美味しい思いもしてる
水質にもよるかもだけどね
クリアな所は、ちゃんと釣果に差が出るよ
ノーシンカーの着水時に殆ど落ちてしまうんだが
水中をキラキラとゆっくり舞いながら落ちていく
その中にワームがある感じ
朝まずめみたいなフィーディングタイムには、効果が強いよ
前にも書いたが、アメルアーの全身ギッラギラのグリッターのは
バスが同サイズのザラにはバコバコに食うのに
全速で逃げたり遠まきに観察したり、酷かったw
人間が見てても目が痛かったもんなぁ

881:名無しバサー
17/11/29 23:56:42.93 .net
>>859
どうかな?
カットテール、センコー、フリックシェイク、スワンプクローラー・・・目ないからなぁ
イマカツのソフトルアーは目があるのが多い印象だが実際に釣れるかというと・・・釣れんと思うよ
ただザリガニ捕食する時って、、、前から回りこんでた気もするがあまり覚えてないな

882:名無しバサー
17/11/29 23:56:56.49 .net
>>860
そう、その段階で前も終わったはず
そこにプロブルー使うスレ民に情弱扱いし
『バスは2色しか見えないと証明された!』と知恵遅れくんが断言したから
おかしくなっただけ
俺はその学説そのものには否定も肯定もしない
興味深いし長い目で正しいかどうかを見極める必要があるとは思うと述べたに留めた
むしろ信じてみたい気持ちもある
それも当時書いた
でも、それを仮説を証明された事実かのように言っちゃダメっしょw

883:名無しバサー
17/11/30 00:00:52.75 .net
>>860
あるだろ。青はあまり意味ないと思うよ。ちなみに赤もね
あと河村教授はバスはあんまりしらねぇって先に断りいれてるのでは?
私はバスも詳しいですよ、なんて言ってないと思うけど
あくまで5ちゃんねらーが書いた事だから全て信用はできんけどね

884:名無しバサー
17/11/30 00:01:57.45 .net
>>862
ワームは目の有無やカラー以前に他に釣れる要素も多いからね
どうなんだろうなぁ
自分も市販の目玉付きワームは逆に釣れないの多いと思ってるよ
でも本物のモエビの目玉の反射の効果はすごいのは確か
モエビの目玉を千切ってワームに付ければ釣れるのかな
…かわいそうで試せないや
あ、そうそう自作するのはワーム用ではなくてハンドメイドの目玉ね
アトラクタントにラメ入れるのは、ワームでの話
ややこしかったら、ごめん

885:名無しバサー
17/11/30 00:12:31.52 .net
>ラメは見えてるよ
それを仮説を証明された事実かのように言っちゃダメっしょw

886:名無しバサー
17/11/30 00:21:44.18 .net
>>866
まぁ、こちらは洋書とか教授や学者ではなく
個人の実体験w
そう言い切りたくなるぐらいの釣果の違いだったんだ
自分のシークレット(笑)の一つにしてたし
周りが1日粘ってやっと2匹とかなら10匹は釣るぐらい違ったかな
あとは色々な大きさのラメを吹いたり、散りばめたけど
鱗と認識するのか
大きすぎるトラックの塗装用ラメとかは、イマイチなんだよね
細かいモノが魚にはウケが良い

887:名無しバサー
17/11/30 00:31:20.99 .net
平日に熱いね!

888:名無しバサー
17/11/30 00:37:50.29 .net
あとはカブラなどに用いられる魚皮もなめられない
貼るの面倒だし、高いけどね
これも時効だから書けるが
ダイソーのマニキュアのトップコートの一部に
あまりキラキラせず、水に浸した魚皮のようにシットリと光を反射する
ミョウバンみたいな質感の雲母かなぁ、混ざってるのがあって
それがヤバかった
バスよりマスやヤマメやイワナや淡水魚に超効いた
嫁とギガダイソーとか行ってトータルで400本以上買ったと思う
ビリジアンに似た色をベースに燻んだ紅葉みたいな色でグラデーション吹いて
背中に黒に近い緑色で網かけ
全て塗り終わって乾いたら、上にシットリとした淡い反射のマニキュアを塗る
管理釣り場じゃ出入り禁止寸前まで釣れた
釣れない日ほど釣れた、狂ったように食ってくる、ネイティヴにも超効く
ルアーを見抜いてる主みたいなヤツにも効いた、異常事態だった
だから、バスはトラウト系とかに比べたら目が悪いとは思う
好みの問題もあるかもだけどね
最後に色について話し合えて嬉しかった
おやすみ

889:名無しバサー
17/11/30 03:09:31.13 .net
お前らめんどくせえから酉つけろよ

890:名無しバサー
17/11/30 06:47:12.79 .net
>>864
あるだろ、って。だからその論拠教えてよ。

891:名無しバサー
17/11/30 07:10:47.32 .net
俺はいつも思う
バスが色を認識するのはいいが、色で食べるか食べないかを決めているのかどうか
バス「今日は赤いのが食いたいから赤いの食っとこ」
バス「今日は紫な気分だけど、青いラメ欲しいな」
とか思うんだろうか
思わないんなら『黒』だけでルアーは足りるしな

892:名無しバサー
17/11/30 07:16:08.83 .net
人間も色で判断しないしね
紫のブドウも食べるし、赤のトマトも食べるし、茶色のチョコも食べるし 
黄のバナナも食べるし 橙のかぼちゃも食べるし、黒いひじきも食べる
緑の野菜も食べるし、白い豆腐も食べるし、青いソーダ水も飲む
ヤバいかどうかはとにかく嗅覚で判断する。目で判断しない

893:名無しバサー
17/11/30 07:27:14.78 .net
バスは目が悪いから
ってか、静止しているものはぼやけて見えて、動くとハッキリ見えるんだっけ?
猫みたいなタイプらしいな
だとすれば重要なのは色より動きになってくるよな
ごめん、論破してしまった

894:名無しバサー
17/11/30 07:46:18.59 .net
>>873
食品サンプルってリアルに色塗ってあるじゃん

895:名無しバサー
17/11/30 07:46:45.66 .net
>>874
論破するには論拠示してね、燃料くん

896:名無しバサー
17/11/30 07:49:24.33 .net
>>875
フレンチ、中華、日本料理もそうだけど客単価10,000円超えたら文字だけで表現するよ
映像でみせないよ
BARも安いとこは写真付きじゃね?

897:名無しバサー
17/11/30 07:54:25.66 .net
>>876
横からだけどそれは論拠いらないでしょ。。。
実際に釣りしてたらわからんか?

898:名無しバサー
17/11/30 08:45:47.53 .net
>>873
カレーが青かったら食べないなぁ

899:名無しバサー
17/11/30 09:36:42.09 .net
魚は知らんけど人間は色って重要だよなあ
暗闇で食べても美味くないしなあ

900:名無しバサー
17/11/30 09:39:27.69 .net
>>877
で、出てきたオマールエビがバブルガムピンクやクリアレインボーラメでも美味しく食べれんのか?

901:名無しバサー
17/11/30 10:10:23.30 .net
>>878
趣味なんだから各自の経験であれこれ工夫して楽しむのはいい
ただ、その経験だけで「論破」はできない。

902:名無しバサー
17/11/30 10:14:53.99 .net
>>877
なぜ値段の話が出てくる・・・
色も人間の食う食わないの判断に影響する、その一例として食品サンプルを挙げたんだが
客単価一万円以上の店ねえ
ソムリエも客も、ワインの色をチェックするよね

903:名無しバサー
17/11/30 13:28:25.41 .net
>>873
経験則でおかしな色は普通食べないねぇ…

904:名無しバサー
17/11/30 13:31:59.35 .net
人間だって赤ちゃんは色、固さとか関係なく食うよ。魚もそんなもんだろ
大人が青いカレーを嫌がったりするのは巨大な脳のせい
そもそも2つのミカンの光沢を見比べる事はあっても、生きてる動物や魚を見比べてこっちの方がおいしそうだ!とかやらない
肉食動物が食べるという事において色が必要なことはないだろう

905:名無しバサー
17/11/30 15:40:49.60 .net
その環境に即してそういう生物になってるんだし
人間目線で劣ってる、愚かだとは思わない方が良いかなぁ
サバンナで狩りする人、マサイ族の視力は3.0~8.0以上?らしいよ
しかも遺伝要素は薄く、環境に合わせてのものらしい
さらに暗視能力も高いそうだ
でも都会で暮らすと普通の1.0~1.2なんだってさ
たった人間の短い人生でもそうなんだし
何千年も何万年も水中で過ごしてきた、必死に生きてきた魚類なら
遺伝要素もその環境と生態に特化してると思う
アインシュタインの脳は平均よりかなり軽く
脳の大きさは知能に直結しないという見解が一般的
でもシワが多いと記憶領域は増えるそう
また体のサイズに対し大きすぎる脳は伝達システムの構造上、頭の回転自体は遅くなる
これも意外だよね
アインシュタインもそうだけど、馬鹿にされやすいアスペルガーには
一般常識などは抜けてても何かに特化した才能を発揮する人もいる
この辺も面白い
モエビ獲り名人のバスなんかもいるのだろうか、琵琶湖の北湖のバスなんかも独特の魚体だね

906:名無しバサー
17/11/30 15:44:24.87 .net
>>873
それは逆じゃないかな
赤いトマトだから美味しそうに見える
青い(まだ未熟の緑色)トマトだったら、これは食べるの早いと分かるし
本来の色、イメージにある色と違っていたら
食べたくないか、躊躇する

907:名無しバサー
17/11/30 15:57:17.36 .net
>>885
赤ちゃんが石でもなんでも口にするのは馬鹿だからじゃないよ
産まれて間もなく、体も満足に動かせない
出来る事はお母さんのおっぱいを飲んでウンチとオシッコする事
そこから手足がだんだん動かせるようになって、目も良く見えるようになる
まずは手足より発達し詳細に感じ取れる口で物を確かめてる行動
妊婦


908:さんが乳首が黒くなるのも 目がぼんやりとしか見えない赤ちゃんが、乳首を見つけやすくするための変化 旦那の好みより子供の為、恋人から妻に妻から母親へと変わって行くw 手足がうまく動かせて、口で既に確かめた色や形は 苦い、不味い、硬い、危険なものは避けるようになる 経験を積んで情報を得るための 大人から見ると愚かに見える行為、でも必要な行為 子バスもなんでも興味を持って突進するし 好奇心旺盛で割と迷いもなく食べるよねw でも何が餌かと学ぶと、セレクティブになるのも一緒かも



909:名無しバサー
17/11/30 20:36:46.86 .net
>>887
それは野菜や果物は動かないからできる
相手が動物の場合、これは何々だなんて考えないよ
口に入りそうなら食うって

910:名無しバサー
17/11/30 21:46:37.28 .net
あーあ、またいつもの此処の感じに戻ってしまった。。

911:名無しバサー
17/11/30 21:50:48.38 .net
ここ雑談に近いからね

912:名無しバサー
17/11/30 22:02:39.23 .net
ほぼ2人の人の言い合いスレだろ?ここ

913:名無しバサー
17/11/30 22:46:47.60 .net
確かにうちのワンコロも自分のウンコよく食ってるわ

914:名無しバサー
17/11/30 23:42:41.85 .net
>>889
まぁ、バスは猫っぽいところあるよね
動いてたら、とりあえず食っておくかー。みたいなw
リアクションの釣りの部分

915:名無しバサー
17/12/01 01:04:57.49 .net
バスは本能で、動いてる=生物=栄養素、て思ってるから普段見ない色味でも食うんじゃなかろうか。
成長して学ぶほど見切れるようになるけど、やはり脳が小さいから本能が勝つ状況があってリアクションしたり空腹で捕食モード入った時釣られちゃう、みたいな。
目の前巻物通したらリアクションするのも、自然界で栄養素を取りこぼさない為のオート捕食機能みたいなのがDNAに刷り込まれているのでは、とか勝手に妄想してる。
こういう妄想できるからバス釣りは面白い。

916:名無しバサー
17/12/01 01:31:46.75 .net
>>895
そうですね
ルアーの大きさや形、動きや音、様々な要素から比べたら
色はフラッシングなどを除けば弱い要素に感じる事もあるし
ワームに関しては、目立たないから釣れる、そんな風に思えるシチュエーションもあります
だから、美味そうだから
普段食べてる餌に似ているからってだけで判断できない部分もありますね

917:名無しバサー
17/12/01 04:26:40.27 .net
>>895
そうです。食うのにリスクなんか考えない
1組のペアが産卵してその子供が親になるのは2尾でいい
仮に300個卵を産んだとして、数年後に2匹残ればいい
逆に言うと298匹は死んでよい

918:名無しバサー
17/12/01 07:32:12.94 .net
ステイさせてるルアーに反応し、近づいて来てジッと見て、バイトしない。
帰ろうとしたところでアクション入れると、振り返ってまたジッと見る。
サイトであるあるなことだと思うけど、リスク考えず食いつくわけじゃない。
>>895、 896 の言うとおり、リアクションで食う時は色は殆ど関係ないし、色は最後に考える要素だと思うけどね。

919:名無しバサー
17/12/01 12:20:09.30 .net
だからさあ、ここは色が関係あるかないかを話すとこじゃなくて
色は関係ある前提で話すとこじゃねえの?

920:名無しバサー
17/12/01 14:06:04.05 .net
赤いスケルトンのトップは凄くいいよ
人目線だけども輪郭ははっきりしてるのに、なんて言うかなナチュラルというか目立つというか、言葉に表現出来んw
どこかに画像が落ちてた気がするけど、探せんかったよ

921:名無しバサー
17/12/01 14:13:13.18 .net
>>899
それは違うだろ

922:名無しバサー
17/12/01 15:23:46.81 .net
>>901
なんで?
春は赤がいい
そうだよなw俺も良い思いした
えー赤は夏じゃね?
琵琶湖は赤しか使わない奴がいる
シャローの赤とディープの赤は効果が…
色なんて関係ないわ←コイツは頭おかしいだろ?

923:名無しバサー
17/12/01 15:29:23.34 .net
>>898
>リアクションで食う時は色は殆ど関係ないし、色は最後に考える要素だと思うけどね。
であって色が関係ないなんていってない
>>899はトンチンカンだが、リアクションでも色は関係ある前提で話すべき!だろ、だってここはカラースレなんだから!とも言ってない
ただ掲示板の進行としてちょっとズレテルなと思うのは>>899
あと>>902 「色なんて関係ないわ」←誰も言ってない 

924:名無しバサー
17/12/01 18:40:28.57 .net
>>899
895だけど、スローな釣りだと色はかなり重要だと思ってるよ。
他の人も書いてるけど、巻物で見切る暇を与えない時や、威嚇等の食性以外でバイト狙う時なら色の重要性は下がると思う。
そういう話はここでしたらあかんの?
因みに目立たないから釣れる、の俺の考えは、擬態した生物だと思うから。
逃げ足遅いから擬態してる生物とか水中にもいそうじゃん?

925:名無しバサー
17/12/01 21:49:29.25 .net
>>903
えー俺は色なんて関係ないって言い続けてるけど?
勝手に誰も言ってないとかなんでお前が言えんの?
ふさけんなよ

926:名無しバサー
17/12/01 22:07:07.44 .net
>>902>>901にいってるんだろw
色関係ないならないで、その理由かけよ
別にスレ主がテキトーに語れといってるんだから
カラーなんて関係ないも立派なルアーカラー話だよ

927:名無しバサー
17/12/01 22:44:10.50 .net
>>904
バスの目を科学すると逆ではないかと感じる
バスの目は近くで焦点あわず、遠くで合う
だから擬態してる側も数メートル先でバスの焦点があってると気づけない。だから動いてしまう
なぜならバスは擬態してるタイプに強く、
ハスやワカサギ、アユを捕らえるのが苦手なのだから

928:名無しバサー
17/12/01 23:54:08.38 .net
まぁ、カラー否定派がいても良いと思うけど
お互いに仲良く楽しく語らい合おう
色が影響したと思われる状況は確かにあるし
でも色は様々な釣れたり釣れなかったりする要素の一部でしかない
総合的な要素で魚が食うか食わないか決めてると思う
青が見えてないと思う人は、青ラメや青いパールなんかは黒やグレーの点だと思えば良いし
んじゃ黒でいいんじゃね!?と思う人は
黒を主軸にメインにしたりサブカラーにしてもいいしね
何にしても、このルアーは、この色は釣れる!と信じられるモノがあると
自然と集中力も増すしアタリを逃さず丁寧にアプローチするので釣れる効果もある

929:名無しバサー
17/12/02 04:20:04.45 .net
>>905
このスレだとどのレスが君なのかな?
自分以外にそんなこというレスあまり見た事ないんだが

930:名無しバサー
17/12/02 04:31:57.42 .net
>>904
逆かなぁ。スローな釣りというか見せる釣りであるならサイズダウン、シンカーを軽くする、ラインを細くるとかフィネスにもってくのが先
もしくはより抵抗の多いワームにするとかボリュームを減らすとか、もしくはその逆か。タックル毎変えるね
カラーが重要なのはむしろスピナベやクランクとかバイブレーションじゃないの?ナチュラルから派手にするか、とかその逆
カラーチェンジするならタックル毎変えるというのはあまり考えにくい。スナップでチャチャと変えていかないと結果でないと思うんだが

931:名無しバサー
17/12/02 08:22:42.51 .net
冬だしメタルバイブの季節、リアクション要素強いルアーだけど、
「1つあげますよ、全カラー揃ってますよ」
と言われたらどんな色選ぶ?

932:名無しバサー
17/12/02 10:03:14.34 .net
>>911
カスミ系ならクロキン、津久井相模河口湖ならブルーシルバー

933:名無しバサー
17/12/02 12:27:52.44 .net
>>911
912と殆ど同じで、野池用にピンクバックシルバーを選ぶかも

934:名無しバサー
17/12/02 12:32:39.44 .net
やっぱリアクションだからフラッシングのある色で、釣り場のクリア度合いで変えるって感じか
チャートとか白、黒はどうなんだろうね、最初に手が出る色じゃないよね

935:名無しバサー
17/12/02 14:46:53.95 .net
>>914
チャートは普通にアリだと思う
リアクション、サーチルアー的に使う事が多いメタルバイブにピッタリな色だし
多少濁ってても浮いてきたら
目視できるのも根掛かり軽減できていいよね
黒も悪くないというか
多少シブい時でも使えるし、無難という意味では高ポイントなのかも

936:名無しバサー
17/12/02 14:57:11.46 .net
>>911
ガンメタ

937:名無しバサー
17/12/02 14:58:31.30 .net
>>911
自分じゃ塗れないタイガー模様のとか
鉄板は自作なんで素材そのままだよ

938:名無しバサー
17/12/02 15:08:08.80 .net
キンとシルバーって使い分けできる?
能書きは色々あれど、結局どの場面でもどっちでも普通に釣れると思うんだが

939:名無しバサー
17/12/02 15:17:26.38 .net
そう思うならそれでいいんじゃね

940:名無しバサー
17/12/02 15:33:04.31 .net
>>918
スピナベの話し?
昔は気にしてなくて、シルバーのが安いからずっとシルバー使ってたんだけどある日ゴールドを拾ったから使ったらあっさり釣れた。
でも、すぐに根掛かりしてシルバー使ってたけど釣れなくてゴールド拾ったらまたあっさり釣れたんだよね。
それからゴールドをメインで使ってて、雨の日にゴールドはそこまで釣れない日があって雨の日に何となくシルバー使ったらあっさり釣れた。
だから今は晴天ゴールドメインで、気分的な問題で雨の日はシルバー、曇りはリアゴールドとフロントシルバーでやってるよ。

941:名無しバサー
17/12/02 20:32:09.36 .net
>>911
マットタイガー

942:名無しバサー
17/12/03 02:48:21.47 .net
>>920
晴れ=ゴールド、曇り=シルバーってのが大抵のバス釣り入門に書いてあるけど
実際はどっちでも釣れるよね、って話だったんだが・・・

943:名無しバサー
17/12/03 02:53:38.74 .net
URLリンク(www.jinrui.ib.k.u-tokyo.ac.jp)
「その他の魚種やバスについては、眼球の網膜をきっちり調べていないので答えられません」

やはり、5ちゃんのレスほど信用してはいけないね。全然言ってる事違うじゃん
河村教授はバスが4色型なんて一言も言ってない

944:920
17/12/03 03:46:49.02 .net
>>922
入門は分からないけど、少なくともどっちでも釣れるのは間違いないね

945:名無しバサー
17/12/03 07:17:31.78 .net
>>923
まだ言ってるの?
2色で見ているとの、どこかの洋書の学説も証明されてないし
読めば分かるが
河村教授の研究対象はゼブラフィッシュで
バスの網膜の詳細を調べてるわけではないから、学者として断言を避けてる
でもそれは色覚センサーの種類や眼球内での配置、位置の話だよw
(見上げた風景への色認識への違い、バスならではの特殊な色覚の有無の可能性など)
見えてる色の数のことじゃないから、そこで間違えちゃダメでしょ
脊椎動物視覚オプシンのレパートリーの表で魚類だけが全て◎
(このリストだけで魚類は4色認識なのが分かる)
人間なんか、一般的な哺乳類の中では
正常な進化とは違うが青色認識を長波方向に伸ばし、なんとか3色見えてマシ程度
『一般論として3色認識してる人間よりも魚類は高度な色覚センサーを持っていて
人間には見えない紫外線を含めて
人より多くの色を見分けていると言えます。』と書いてるじゃん
そして最後に文を締めくくる形で
『バスは桿体による鮮明な白黒映像と、錐体による色覚情報で、
ルアーの形や色をヒト以上にきっちり見ていると考えていいと思います。』
『きっちり見えていることで「これは偽物、食えない」と魚が判断することは考えられます。』
逆に2色型なんて可能性さえ論じてない
4色型色覚をベースにして話してるのは、読めば分かる
…つうか、そのバサー誌の特集の見出しが『魚の色覚は、ヒトよりカラフル!』じゃん
分かりやすく書かれてるし
これで解らないと教科書や小説、本を読んでも理解できるか怪しいレベルだよ?マジで大丈夫?

946:名無しバサー
17/12/03 07:22:31.36 .net
>>925
河村教授は学者でもあり教授なので、そんな無責任な事いってない
もう一度読んだら?
バスが2型とも3型とも4型ともいってない。4色型色覚あるなんてどこに書いてあるんだよ
4色型色覚をベースにして話してるのは、読めば分かる←それはメダカとゼブラフィッシュの話であって、バスの話ではない
大丈夫じゃないのはお前だよ

947:名無しバサー
17/12/03 07:28:19.45 .net
河村教授が4色型って言った、なんて誰も言ってないよ。
そもそも河村教授の談話が紹介されたのって、カラー関係ないとか白黒で見えてるとかの否定派へ反論する流れであって、4色型かどうかの話じゃない。
最後の段落を読めよ。

948:名無しバサー
17/12/03 07:30:24.93 .net
>>927
いやいや最後の段落みて、勝手にまとめを君自身で作っちゃだめだよ
ちゃんと読んで、事実を書きなよ
考えられます。と仮説で締めてるでしょ、日本語のこのニュアンスがわからないのかな?

949:名無しバサー
17/12/03 07:30:45.18 .net
みんなだいたい七時くらいに起きるんだな、ワロタ

950:名無しバサー
17/12/03 07:33:47.65 .net
>>927
>カラー関係ないとか白黒で見えてるとかの否定派へ反論する流れ
河村教授はそんな意図もないだろ。。。何と戦ってんだよ、お前は
少なくとも河村教授はそんな訳分からんのと戦ってない。勝手に河村教授をタッグパートナーにしてリングにあがるな

951:名無しバサー
17/12/03 07:39:24.64 .net
>>928
ちゃんと読んでるよ、その号持ってるしな。
色が釣果に影響することもありそうだし、カラー選びやカラーローテも無意味ではなさそうだな
というのが感想だけど、君はこれを読んでどう判断するの?

952:名無しバサー
17/12/03 07:43:26.32 .net
>>930
そりゃ河村教授はこのスレ見てないだろうからなw
議論するときに参考文献持ってきちゃいかんのか?

953:名無しバサー
17/12/03 07:45:28.32 .net
>>931
魚の雑学だし。そりゃクリアなとこにいる魚はそりゃそうでしょ、としか思えない
バスに関しては応用もなにもないんじゃ?
河村教授は学者らしくキッパリと
「その他の魚種やバスについては、眼球の網膜をきっちり調べていないので答えられません」
と書いてるからね
それ以上でも以下でもないと思うけどね

954:名無しバサー
17/12/03 07:47:46.26 .net
>>932
参考にもなにもならんだろ
河村教授はメダカとゼブラフィッシュの話してるんだから
バスの話なんかしてないよ。そう読めるならバサー誌というマスコミの悪意としか言えないね

955:名無しバサー
17/12/03 07:48:39.07 .net
やっぱり文章自体が理解できない人なんだなぁ…
脊椎動物視覚オプシンのレパートリーの表でも
魚類は赤型、緑型、青型、紫外線型、桿体、全て◎
さらにその横には
『なぜ魚が4色型になったか』という見出しから始まる
ここまで書いて、内容を読んで解らなければ
もう手遅れというか、どうしようもない
答えの書かれた教科書があっても、その書かれてる内容を理解できない人に
俺は説明する術を知らない

956:名無しバサー
17/12/03 07:49:41.26 .net
>>935
もう一度いうぞ
河村教授は
「その他の魚種やバスについては、眼球の網膜をきっちり調べていないので答えられません」
としか書いてない
それ以上のなにか読めちゃうならお前は病気だよ

957:名無しバサー
17/12/03 07:56:44.90 .net
>>93


958:3 だから、それは見えてる色の数の話じゃないだろ そこが、アスペなんだよ… 河村教授は魚類で括って4色型だと述べてる (ここ重要) カンブリア紀云々の話もあるだろ バスに関しては 上下で見え方が違うとかバスならではの違う機能やセンサーの配置(位置と分布の仕方) 独特なものがある可能性はあるが、網膜を詳細に見てないから 断言はできないってだけ もう一度言う『バスが何色見えてるかの話なんてしてない』それについての断言できない。ではない やっぱり知恵遅れだわ…ごめん、日曜日の時間を使うような次元に無い これは進歩も進化もできない遺伝子だわ バカでも頑張って勉強したり学べるなら応援するし、バカにしない でも学べないのに偉そうなのは、ごめん論外 >>936 自分が分かってないだけなのに、この態度wこれじゃ成長しないわ



959:名無しバサー
17/12/03 07:57:57.78 .net
いつのバサー?
読み返してみたい。
教えてライブラリアン

960:名無しバサー
17/12/03 08:00:03.15 .net
>>937
お前は馬鹿すぎる
日本語を読め
魚類に4色型が多いから、バスも4色型でしょう
こんな事河村教授は言ってもいないし、バサー誌もそう誘導するような文章を書いてない
書いてあるならどこだよ?引用してみろよ
お前日本語も読めてないじゃん

961:名無しバサー
17/12/03 08:03:53.87 .net
>>938
2017年3月号

962:名無しバサー
17/12/03 08:04:13.22 .net
>>938
バサー3月号らしい
URLリンク(www.jinrui.ib.k.u-tokyo.ac.jp)
URLリンク(tsuribito.co.jp)
読めるかは知らんが、ほぼほぼググればでるような基本的な事しか書いてないよ
URLリンク(natgeo.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
URLリンク(www.mnc.toho-u.ac.jp)
など。幾らでもでてくる

963:名無しバサー
17/12/03 08:04:37.59 .net
なんだ自演に食いついた自演以外のやつに食いつくスレ埋めか

964:名無しバサー
17/12/03 08:06:09.07 .net
そもそも重要なのは
アメリカの博士や日本の東大教授が、どう言っててもいいんだよ
教授や博士という権威が、それぞれ真面目に研究し
違う学説を唱えてる事が重要
つまり、人間なんて、まだまだ魚の事を本当に理解し尽くしたわけじゃない
道の要素と不確定要素だらけ
だからこそ、本当はこうなんじゃないかと考える意味と楽しさがある
このバサー誌の見出しや認識できる色のリストを見ても
主張の意味が分からない、日本語も理解できない、そんな人もいる
自分からケンカ売ってきておいて
バスは2色しか見えないと、証明された!と断言し
ソース見せれず逃げた人だし、オツムの中もお察し
正直、俺は河村教授の主張も鵜呑みにはしてないよ
説得力や面白さはあるけど
雑誌というメディアが媒体が間に入ってるし、書き手のバイアスなどが混じる場合もある
でも少なくても記事の内容ぐらい理解してから、アーダコーダ言いなよ…

965:名無しバサー
17/12/03 08:09:42.32 .net
>>943
お前が決めるなよ馬鹿
それはお前のブログや知人集めて持論展開すりゃいい
掲示板でマスターベーションしてたらそりゃバカにされるよ

966:名無しバサー
17/12/03 08:14:40.39 .net
>>944
また無駄に絡んできて
間違いを指摘されたら、馬鹿とか連呼で逃げるいつもの症状だろ
だったら、ネットを使わず
1人で寝てるか、檻付きの精神病院に入っててくれ
日本語の文章を理解できないなら
ほら、こう言ってる!とか書くなよ…みっともない
『なぜ魚が4色型になったか』太字の強調された文字、読めない?
見えない?
お前が『バカ型』なだけじゃん…w

967:名無しバサー
17/12/03 08:19:14.82 .net
>>945
よく読めよ
「このように多様な水環境の光に合わせて~多様であることは予測できます」
河村教授はブラックバスが海洋魚と同じと一切言ってない
言ってるとしたらどこだよ?おいおい日本語も読めねーのかよ
だから引用してみろよ、勝手にお前の脳内で河村教授がこんなこといってると思いこんでるだけだよ

968:名無しバサー
17/12/03 08:22:55.22 .net
935と、問題のバサー誌を読め
俺は間違ってるのを教えただけ
己のバカさ加減も分からぬ知恵遅れの狂人相手に、これ以上語る必要も意味も効果も無い

969:名無しバサー
17/12/03 08:23:58.96 .net
URLリンク(www.jinrui.ib.k.u-tokyo.ac.jp)
取材協力:「魚の色覚はヒトよりカラフル」文=金澤一嘉:「Monthly Bassfishing Mazazine "Basser":特集"COLORS"」2017年3月号. Vol. 31, No. 3(通巻No. 303), pp. 14-18.(つり人社)
自分の研究室のホームページに掲載してんだから、Basserの記事はチェックしてOKされたんじゃない。
ちなみに海洋魚の話はされてないよ。進化の系統から魚類を広くカバーする観点で、メダカとゼブラフィッシュの研究のお話ね。
バスについては研究してないから断言できない、これは科学者として誠意ある態度だと思うよ。その上で、
 ルアーの形や色をヒト以上にきっちり見ていると考えていいと思います。きっちり見えていることで「これは偽物、食えない」と魚が判断することは考えられます。
と言われたんなら、安心してカラー選びに迷えるってもんだ。

970:名無しバサー
17/12/03 08:26:08.93 .net
>>947
いつも通りの逃げだな
引用すればいいだけだろ
どうせお前は自分の非を認められないんだから、最後まで抵抗してみろよ

971:名無しバサー
17/12/03 08:31:17.91 .net
やはり巻き込み狙いの自演か
ま、楽しんだもの勝ちだからな、釣りは

972:名無しバサー
17/12/03 08:32:57.20 .net
>>948
学者の意見と、釣り人の実釣体験の差がここで出る訳だな
トーナメントでカラーが揃った事もないし、全国的にこの日はこの色が突出して釣れた、というのもない
あらゆるカラーで様々な魚が釣れてしまってるのも事実
鯛ラバ一番人気のオレンジを、バサーは使わず
バサーの敬遠する青で、シーバサーは青を使い
イカは色盲なのに、エギンガーは様々な色を使って群れを飽きさせないようにローテーションする

973:名無しバサー
17/12/03 08:35:13.82 .net
>>948
そう、その見出しを見ても理解できない人が困る
946のは、光が届かぬ深海での深海魚の話だしなぁ
光が届かぬ、だから青色以外の色が見えない環境下なら4色型は不要になるかもって話
実際に目が退化してる魚も多い
ここでの文章でも魚類が4色型、それを基本にした論調で
深海なら、それより見えてる色が少ない可能性
そういった環境に合わせた進化や形態も考えられるっていう4色型からの引き算の話と読める
バスは浅いところに生息する魚だから
4色型から退化する必要もないし
3色型や2色型かもしれない。とか、だろう。なんて話や記述もない
割と強い4色型論ベースの話だと思う
不確定要素やバスに詳しくないからという理由などがあるなら
哺乳類などとの比較表で魚類を4色型に括らないしね

974:名無しバサー
17/12/03 08:37:04.15 .net
>>951
そりゃバイトの動機は学者は研究してないし、誰にもわからないだろうな。フィールドやシチュエーションで様々だろうから。
魚種が違えばなおさらだろう。鯛とバスを比べてどうする。

975:名無しバサー
17/12/03 08:38:48.73 .net
理解できないんじゃなくて、理解し�


976:謔、としない・したくない、 あるいはそういう釣りなんだろうな



977:名無しバサー
17/12/03 08:38:59.76 .net
>>952
アホかよ、深海魚も4色型ってのがもう大半だよ
カツオ、マグロ、タイ・・・ちょっと前まで色盲と言われてた魚種が4色型となってる
アンコウなんかも恐らく4色型だろ。海洋魚は3色や2色になる必要性がないんだよ

978:名無しバサー
17/12/03 08:42:32.63 .net
>>955
へー興味深い、ソースよろ

979:名無しバサー
17/12/03 09:03:21.59 .net
>>951
イカが色盲ってのも鵜呑みにできないけどね
あくまでも現在での判断で、全てが解明できたわけでもない
そもそも脊椎動物と無脊椎動物をそのまま比較できないし
ホタルイカはA4視物質も持っているのが分かったりもそう
イカの擬態を見ても謎や疑問が生じる
周囲に合わせて体表の色を変えて擬態できるのであれば
その岩なら岩が赤いとか青いとか緑色だと認識してるから、見えてるから
その色に体の色を変化させて真似るわけで
本当に白黒映像しかみえないなら、色の濃淡だけでしか判断できず
そこの色を理解できないからね
あとは長波長を先に受け止めてから短波長でも認識したり
特殊なフィルタリングを通して
単純に青なら青だけを見てるのかと思えば、そうではないし
ここら辺が、イカやタコの不思議な部分
隕石に付着して他の天体からやってきたなんてトンデモ理論も信じたくなるぐらい異質

980:名無しバサー
17/12/03 09:08:36.92 .net
>>955
アホが、またシッタカし始めたw
アンコウ=深海魚って認識とイメージが幼稚園児レベルw
あのな、アンコウって貪欲ですげえんだぞ
海面まで来て、さらにジャンプしてカモメ丸呑みしたりする
こんなのオフショアで釣りを楽しんでる人間なら、誰でも船長とかから聞かされるトリビア
運が良ければ、実際に食う迫力の光景を目にした海に通い慣れた猛者もいる
君が背伸びすればするほど、ドツボにハマる自爆芸も飽きて来たな

981:名無しバサー
17/12/03 10:08:01.16 .net
お前らもう良くね
また1スレ同じだけの内容で潰すのかよ

982:名無しバサー
17/12/03 10:58:57.18 .net
>>940
>>941
ありがとう

983:名無しバサー
17/12/03 12:25:39.79 .net
>>951
>トーナメントでカラーが揃った事もないし、全国的にこの日はこの色が突出して釣れた、というのもない
だから何だって言うんだよ?
いつでもどこでもどのバスにでも一番有効な色があるかないかって話じゃないんだぞ
魚が色を認識してるかどうかの話だ
反論できなくなったからと言って話すり替えるなよ

984:名無しバサー
17/12/03 13:46:54.53 .net
>>957
目で見て体色変える訳じゃないんだろ
人間様目線だとそうなるだけで

985:名無しバサー
17/12/03 14:59:47.65 .net
>>958
貪欲じゃなくて食えそうだからジャンプしただけだろ
水面からジャンプして食うなんて割と魚は普通にやるよw

986:名無しバサー
17/12/03 16:15:02.31 .net
どういう細胞の作りだろうが、そもそも魚が喋れる訳じゃないからどう見えてるか判明しようがないないだろ。
現状答えの出ない色覚の話なんて何の参考にもならんから止めてくれよ。

987:名無しバサー
17/12/03 17:31:47.37 .net
>>929
だなw

988:名無しバサー
17/12/03 17:37:17.10 .net
>>964
それ言ったら様々な学問や研究の意味が無くなるぞ。他の動物も話せないし、宇宙の研究だって実際行ったことないし。
てか言い合いしてる2人はいつまで続けるんだ。ラインでも交換したら?w

989:名無しバサー
17/12/03 18:17:37.80 .net
前スレから議論して進んだ?

990:名無しバサー
17/12/03 19:29:11.82 .net
ルアーの色を検証するより
レンジ・スピード・アクションをアジャストさせる方が先
色は、自分の思い込みで自身のある色でいいよ
と、とある大学の教授が言っていたような言わなかったような・・・

991:名無しバサー
17/12/03 19:42:32.09 .net
ところで2色と証明されたっていうソースは?

992:名無しバサー
17/12/03 19:57:33.16 .net
>>969
ソース出したところで、どうせ難癖付けられるんだから、こんなんじゃ在っても出さんだろ。
それぞれ各々が調べれば良し。

993:名無しバサー
17/12/03 20:18:22.32 .net
イカの色盲は鵜呑みにできない言われても
こんなん会話にならねーよ

994:名無しバサー
17/12/03 20:29:37.42 .net
じゃあ証明されたなんてテキトーな事言わなけりゃいいのに

995:名無しバサー
17/12/03 20:36:30.72 .net
>>972
知らんがな。
興味あるなら自分で少しは調べろや。

996:名無しバサー
17/12/03 20:40:07.21 .net
興味ねえから証明されたなんていうテキトー発言のソース出せって言われてんだよバーカ

997:名無しバサー
17/12/03 20:43:22.47 .net
興味ないなら証明されたかどうかとか、どうでもよくないすか?

998:名無しバサー
17/12/03 20:44:10.24 .net
なんで?

999:名無しバサー
17/12/03 20:47:33.61 .net
>>970
難癖つけられるようなテキトーなソースしかないんだ
ダメじゃん

1000:名無しバサー
17/12/03 20:48:55.78 .net
>>974
横やり失礼します。
バーカって…小中学生ですか?

1001:名無しバサー
17/12/03 20:51:26.10 .net
>>977
テキトーなものじゃなくても、どうにかして難癖付けるやんw
俺は読んでてそう思うけど。

1002:名無しバサー
17/12/03 20:52:56.00 .net
>>978
小中学生に馬鹿にされるレベルってことじゃね
横だけど

1003:名無しバサー
17/12/03 20:54:17.31 .net
>>979
だからソースなんて無いんだろ?
難癖とか強がってんじゃねえよ

1004:名無しバサー
17/12/03 20:59:05.90 .net
もう次スレはいらんな

1005:名無しバサー
17/12/03 21:16:03.39 .net
メタルバイブは使い方で結構色の好み変わるのかな
野池でただ巻きもしながら遠投リフト&フォールならチャート系もあり、
リザーバーでのディープ狙いとか、テトラ撃ちとか、垂直系ならフラッシング系、って感じなのかな

1006:名無しバサー
17/12/03 21:27:28.73 .net
>>962
いや周囲の色を認識してなかったら、カモフラージュできないだろ
戦争が中東の砂漠地帯なのに、緑や青の迷彩服だと逆に目立ってしまう
砂の色を白に近い薄い黄色や茶色だと認識してるから、真似られる
つまり色覚がなければ不可能なんだよ
それこそ人間なんて、まだまだ分かってないことの方が多いんだから
人間様目線で他の生物の能力を過小評価しない方が良い
自分たちより優れた部分があるのではないか、そういう視点と視野じゃないと
対象をバカにしてたら、見つかるものも見つからないよ

1007:名無しバサー
17/12/03 21:34:09.59 .net
>>970
ないから出せないだけだろ、見苦しい言い訳すんな
そもそも証明された事実なら、俺らが少し検索かければ出て来るもんだ
魚類学の他の研究者などに認められたものではなく
個人の主張止まりだから、世に認められてない
誰々がこう述べている。と証明された!じゃ大違い
実験の回数、期間、時期、実験方法、用いた個体の種類と数
そういう試行回数なども明らかにされてないし
他の研究者が確かめたりもしていない
ただの個人の思い込みの可能性もある状態で、証明と呼ぶのは日本語の部分から間違ってる

1008:名無しバサー
17/12/03 21:37:33.81 .net
>>982
元々、日本語も分からない例の知恵遅れが立てた偽スレだしな
本スレ消化後に、自演しにくいようにID付きで立て直すのが一番
故意にID無しにして、スレタイ変えた時点でおかしかった

1009:名無しバサー
17/12/03 21:40:56.21 .net
それでワッチョイつきで建てるといった次スレがもうあるだろ
IDなしだけど

1010:名無しバサー
17/12/03 21:41:45.63 .net
>>986
それとソース出せないのとは意味が違う
言い訳するな

1011:名無しバサー
17/12/03 21:42:24.56 .net
伝説の湖のとこで自演してるじゃん、ブーメランキチガイがw
IDあるからこそ、スマホとPCでやるってw

1012:名無しバサー
17/12/03 21:43:08.59 .net
>>971
そもそも実験や研究に思い込みや早合点は禁物
自身の学説さえ疑って何度も方法や取り組み方の角度を変えて検証する
これが研究者の基本だぞ
鵜呑みにしてたら、話にならない
その学説や主張に価値があると思う、認めるなら認めるほど
確かな検証も求められる
ここが理解できないなら、議論や研究論に対する認識も理解もたりない証拠
理詰めでの検証や考察に向いてないね

1013:名無しバサー
17/12/03 21:45:13.42 .net
>>988
日本語になってない
ソース出せない知恵遅れは、誰が見ても逃げたし
今も『自分で探せ』と見苦しい言い訳しかしてない
頭悪すぎ

1014:名無しバサー
17/12/03 21:48:38.08 .net
>>989
俺は自演なんてしないし、する必要がない
それを自演だと断定して言うなら、それもソースを示せよw
そもそもブーメランばかりの基地外と言われたのを鸚鵡返しにしてるだけの知恵遅れじゃん
お前、ブルドッグソースとか、中濃ソースとかを見ても
ビクッとするほど、ソース恐怖症になるんじゃねーかw
バスが2色しか見えないと証明された!ってソース
早く出せよ、ゴミ

1015:名無しバサー
17/12/03 21:48:42.37 .net
>>990
少なくともお前は鵜呑みでいいよ
2ちゃんねらーがしったかしてもカッコ悪いだけ

1016:名無しバサー
17/12/03 21:50:05.91 .net
バスが2色のソースってキース博士の本だろ

1017:名無しバサー
17/12/03 21:56:08.67 .net
>>993
知恵遅れすぎるw
そもそも、鵜呑みじゃダメだよって常識、一般論を俺は言ってるのに
『お前は鵜呑みでいいよ』って
『た、頼む、これ以上ソースを求めるな。鵜呑みになってくれぇええ』という心の叫び?
こ、来ないでぇ!と小ちゃなハサミを持ち上げて
必死の威嚇しながら後ずさりするザリガニ状態かw
勝手にケンカ売って、毎回負けるバカ
今回は俺だけじゃなく、スレ民に情弱呼ばわりしたのが一番の敗因だな

1018:名無しバサー
17/12/03 21:57:37.07 .net
>>994
キース博士がバスが2色しか見えないと証明された!なんて言ってないから
これだけ詰められても、それを示せないんだろ
権威のある名前や博士って肩書きにすがっても
その博士自身が、証明されたと述べてないんだから無意味だぞw
バカはバカだねぇ

1019:名無しバサー
17/12/03 22:06:52.18 .net
>>996
お前読んでないだろ
なんでわかるんだよ
こういうとこがお前馬鹿にされてんだよ

1020:名無しバサー
17/12/03 22:16:33.25 .net
終了

1021:名無しバサー
17/12/03 22:28:44.20 .net
>>997
読んでたり持ってたりするなら
その証明された部分を印象したり、画像を見せればいいだけ
838→839を見ても
持ってないのがバレバレなのに、最後はまるで紹介する側みたいな態度
この辺が基地外なんだよなぁ
それが出来ない、逃げ続けてるお前が笑われてるのに、またブーメランかよw
何にしてもお前は性格悪く、頭も悪いゴミ
社会に迷惑をかけないように、ネットやめて病院行きなさい

1022:名無しバサー
17/12/03 22:29:34.65 .net
お前等みたいな奴がその歳まで息吸えるなんて日本は平和な国やのうw

1023:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 43日 6時間 58分 12秒

1024:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch