カラーを語るスレ4 at BASS
カラーを語るスレ4 - 暇つぶし2ch500:名無しバサー
17/11/19 14:59:20.49 .net
よくトラウトとかシーバスとか例えで出す人いるけど、バスと住んでる水域の色が違うとか気にしないのかな?

501:名無しバサー
17/11/19 15:08:02.10 .net
そりゃ魚眼模した異物を通せば人間の視覚は変わるだろうよ
それを認識してるのは人間の脳であって魚の脳ではないぞ

502:名無しバサー
17/11/19 15:21:07.60 .net
ま、婚姻色ってのがあるから、魚も色は認識してるんだろうな

503:名無しバサー
17/11/19 16:09:40.45 .net
>>491
バスもシーバスも同じ水域にいることも多いから例えで出すのはありかと
それに同じ科だし悪くはないかと
マスは知らん

504:名無しバサー
17/11/19 16:31:30.31 .net
>>491
それ言い出したらバスでも池原七色みたいなジンクリアから、かなり濁ったドブ川まで生息域だぜ
菅釣りトラウトやシーバスが例に出やすいのは群れを釣るからカラー差を確認しやすいからだろ
バスだと一ヶ所で50とか釣れる体験出来る場所は限られるし、その中でさらにカラーにセレクティブな状況じゃないと差が体感出来ない

505:名無しバサー
17/11/19 17:06:50.46 .net
>>495
俺もそう思うわ。釣れない時ほどそこに違いが出ると思う。エリア選択からストラクチャーの何処に付いてるかが分かってそこに通せる最適なルアー選択が大事なんだろな。

506:名無しバサー
17/11/19 17:30:15.81 .net
>>495
普通はカラー差を確認する為じゃなくて、飽きさせない為だろ
ルアーセレクトよりもカラーセレクトの方が早く結果でるからやるもの
トラウトやイカとかさ
バスはそこいくとカラーセレクトよりもスピードやサイズ変える方が結果が早くでる

507:名無しバサー
17/11/19 18:08:03.54 .net
>>492
だから、見えてるものが違う
さらに脳も違う
その違いはあるでしょ
脳の話以前の問題だと言ってるんだけど、分からないかなぁ
水中と空気中から水中を見るのも光の屈折率があるから
見え方が違うよね
そんな感じで視野角も目の構造も錐体細胞の数も違う
色の見え方も赤や紫を細かく見れて、紫外線まで見えてしまう
違う生物、魚類なんだから違っててもおかしくないし
なら、なるべく魚の目線で想像力を働かせたら
より釣れる色やこういう状況には強い色とか解ってくるかもしれないしね

508:名無しバサー
17/11/19 18:15:37.92 .net
だから赤や紫が細かく見えるってのは、バスプロさんや学者さんの受け売りだろ
実際に赤や紫なんて細かくたくさんラインアップされてない。むしろ不人気カラーだし

509:名無しバサー
17/11/19 18:36:16.13 .net
>>494
ちなみに俺が使ってるリールはアンタレス5
メカニカルが決まれば後はルアー毎にブレーキシステムで調整してる
ペンシルやバイブは2
クランクやシャッドは3
スピナベは3~4みたいな感じで…

510:名無しバサー
17/11/19 18:53:59.52 .net
>>499
学者さんだねえ
この偽スレの元になったスレの過去スレにグラフとか出てるよ
実際にそれを裏付ける部分もあるしなぁ
ケイムラとかもそう
まぁ、一昔前は魚なんて白黒しか見えないとか言ってたバカが普通にいたし
それを普通に信じる人も大勢いた
まだまだ人間様目線の部分もあると思う
少しずつでも解明されて行ったら
よりたくさん楽しく釣れるかもしれないね

511:名無しバサー
17/11/19 18:55:39.10 .net
>>499
それと
売られているのは、売れる色だから
売られていない=釣れない色ってわけでもないよ
ルアーメーカーも商売だから
魚が釣れる色やルアーより
人間が釣れる色やルアーを売るもんね

512:名無しバサー
17/11/19 19:48:27.88 .net
>>501
蛍光紫で釣れるわ―なんて言ってるの釣り人でも半数だろ
半数は馬鹿にしてるよw

513:名無しバサー
17/11/19 19:59:42.07 .net
バスのような肉食魚って逆に白黒(というか濃淡)で見た方が進化なんだけど
ネコ科がそうであるように夜行性+肉食の色弱は最強だよ
ボクサーだって色弱の方が強いよ。同じ動体視力、運動神経なら動きを見切れるのは色弱の方

514:名無しバサー
17/11/19 20:11:58.63 .net
>>504
んな訳ねぇwww

515:名無しバサー
17/11/19 20:22:19.74 .net
>>505
俺ら人間の男がそうなんだが?
女に比べて我々が3色錐体ばかりで色弱率高いのは、夜行性で狩りしてたからといわれてる
300万年前からだからね、農耕に移行したのは1万年前
だから未だに人間のオスは色弱が1割弱分布してる
色覚異常が一番多いのは雪国のロシア人。総合のヒョ―ドルやミルコ、Ⅱ大戦スナイパーのシモヘイへなんかも色弱かもな

516:名無しバサー
17/11/19 20:30:16.05 .net
錐体は明度、桿体は彩度

517:名無しバサー
17/11/19 20:34:33.74 .net
URLリンク(digi2.fujisan.co.jp)
バスの近縁種の研究ではあるが、どんな妄想より信憑性あるわ

518:名無しバサー
17/11/19 20:35:22.54 .net
>>480
2週間で循環止まっただけで180cm水槽で鯉やバスが死滅するの???
ギル数尾の中にバス1尾入れるとか混泳の基礎的な事、魚の事全く分かってないようだが
一体どんだけ生体いれてんだよ?
しかもフック曲げたルアーで食いつかせようと実験するって、普通ギルでもバスでも飼ってる魚にやるか?
ギルやバスって懐くから普通やらねぇけどな
お前がやってるのは虐待だよキチガイ

519:名無しバサー
17/11/19 20:53:49.58 .net
>>508
ゼブラダニオ コイ目コイ科 インド原産
メダカ ダツ目メダカ科 アジア原産
ブラックバスはスズキ目サンフィッシュ科 アメリカ大陸原産
どこが近縁種?

520:名無しバサー
17/11/19 22:07:53.95 .net
>>506
恥ずいでホンマ

521:名無しバサー
17/11/19 22:31:56.39 .net
>>503
バカだなぁ
半数もいるわけだ
最初はケイムラも誰もが眉唾だと思ってたんだよ
でも実際の釣果や
光のあまり届かぬ深海に近い泳層でも釣れる、そこから説得力が出てきたわけ

522:名無しバサー
17/11/19 22:40:01.51 .net
>>504
考え方が極端だし、wikiを鵜呑みにしすぎ&理解力が足りてない感じがする
細かいディテールを見るなら白黒の方が見える
少なくても人間はそう
でもそれじゃ色の持つ特色を活かせない
ビタミンCを多く含んだ果実を見分ける為に~なんてくだりもあったはず
つまりは動くものを性格に素早く追うなら
夜間でも狩りができるし、色への認識が薄くても問題は少ない(かもしれない)
でも


523:一緒に狩りをしている仲間が獲物の反撃で傷を負い血を流していたら? 自分が血を流していたら? そういう時も色は見えた方が良い場合もあると思う 若い頃、ナイフ持った薬物中毒の基地外とケンカした時 俺5箇所も切られれてたのに、アドレナリンのせいか全く痛くなかった 熱いのが皮膚を伝わる感触、ヌルっとした感触でやっと気付いたよ 見て赤いのを確認して、あ…血だw



524:名無しバサー
17/11/19 22:46:27.41 .net
>>509
ほら、噛み付きたいだけ
金魚掬いのテキ屋におめえら虐待でメシ食ってんじゃねえ!と同じ事を言って来い
ルアーメーカーにも巨大水槽あるだろ、ポンドもあるだろ
バークレイのジョーンズ博士にも文句言ってこい
あとギルは他の魚が居なくなったら居なくなったで
朝鮮人みたいに同族嫌悪を始めるんだよ
気の荒いのを隔離する事でマシにはなるけどね
1匹をイジメ殺して、停電で水の循環も止まり
その腐敗で急激に水質が悪化
あとは分かるだろ
文句があるなら、しなくてもいい計画停電とかで人間と俺の大切な魚たちを殺した東電に言え
分かってもないのに口出しすんな

525:名無しバサー
17/11/19 22:58:25.57 .net
>>513
濃淡だっつのw
あと牛やネコがどのトーンで見えてるかなんてわかってない
わかってないのになんでお前はわかってる風に話すんだよwいつもいつもだから馬鹿にされるんだよw

526:名無しバサー
17/11/19 23:01:16.28 .net
>>514
特定外来法制定と東日本大震災がそれぞれ何年か答えよ

527:名無しバサー
17/11/19 23:03:29.13 .net
>>516
うん?
うちのはただの大規模停電だよ
でも東電のせいだしなぁ、許せんわ

528:名無しバサー
17/11/19 23:05:49.92 .net
>>514
ペット産業は基本、どの業界もチョンやヤクザだよ
売れ残りは潰して他の動物の餌にするんだし。それはやはり残忍さと金の為という大義がないと

529:名無しバサー
17/11/19 23:06:28.89 .net
>>517
大規模停電の年を答えよ
東電なんだよな?

530:名無しバサー
17/11/19 23:08:59.76 .net
>>515
ばーか、分かってないのは君だ
白黒に近い世界で濃淡で見てる世界での話だ
自分がアホなのに、勝手に誤解して噛み付くのやめなよ
また嘘のソース貼って、あと釣り宣言(全面敗北宣言)で逃げる気かなw
牛や猫の話なんて、俺はこれっぽっちもしていない
知恵遅れだけでなく、統合失調症まで患ったのかい?
だから…前にも言ったけど
ネットを少し休んで、静かな生活を送って養生しなよ
煽り抜きに君の人生にとって、それが今一番大切だと思う

531:名無しバサー
17/11/19 23:10:33.59 .net
>>518
ブリーダーとか、酷いもんね
近親相姦のせいで遺伝子壊れて、顎がない奇形が生まれたり
あ、朝鮮人もそうか

532:名無しバサー
17/11/19 23:11:55.66 .net
腐敗って180cm水槽の1ヶ月としてもそれはないわ
そもそも何も隠れ家を用意してないか、掃除屋を入れてないのか?一体どんな水槽だよ?

533:名無しバサー
17/11/19 23:12:26.41 .net
>>519
だから、俺のファンなのはいいけど(良いのか?)
ストーキングするのもいいけど(本当に良いのか?)
他の人に迷惑なんだわ
『大規模停電は何年だスレ』でも立てて、そっちで勝手にやれ基地外

534:名無しバサー
17/11/19 23:14:17.74 .net
>>521
卵生動物は近親相姦で遺伝子なんか壊れないよ
そもそも雑種混種は辞めましょう、ってのが外来生物法だし

535:名無しバサー
17/11/19 23:16:14.93 .net
>>520
白黒に近い世界なんて誰もわからないだろっての
Aさんの見え方はBさんにわからないんだぞ?根本的にお前はそれがわかってない

536:名無しバサー
17/11/19 23:19:40.42 .net
>>522
知らないからそう言えるんだよ
ギルの水槽に掃除屋入れてみ
逆でも良いけどさ、一瞬だよw
イシガイさえ全て食べたからね?イシガイ分かる?
生足フローター(笑)やウェットスーツ立ち泳ぎ釣り(笑)とか仲間でやってた時に
砂に残る跡から居場所がすぐ分かるし
足の指でつまんでたくさん持って帰って育ててた
とにかく普通の淡水魚の水槽とは、全く違う
あれは動くものは捉えられるか殺される、北斗の拳の世紀末の世界w
いや、動くものは皆殺しだから、もっとヤバいわ

537:名無しバサー
17/11/19 23:20:31.30 .net
>>524
説明不足でごめん、ケンネルの件を思い出して
犬の話をしてた

538:名無しバサー
17/11/19 23:22:03.82 .net
>>526
ギルが同族嫌悪wそんなんしないよ
何のために?アメリカ大陸でもパンプキンシードやブルーギルなんて他の肉食魚のベイトだよ
というかギルを飼うって割とポピュラーだよ
タナゴに似てるから。今でもGWにもって帰っちゃってる人多いじゃん

539:名無しバサー
17/11/19 23:22:43.53 .net
>>527
はいやはりウソですね

540:名無しバサー
17/11/19 23:23:22.31 .net
>>525
バカちん
それなら、俺の主張にも当てはまるだろ
そして506にも噛み付けばいい

541:名無しバサー
17/11/19 23:24:51.29 .net
>>530
お前の主張なんかどうでもいい
日本語をしっかりと書け
掲示板なんだからチャットじゃねーんだよw

542:名無しバサー
17/11/19 23:25:14.21 .net
>>529
嘘じゃねーだろ
やっぱり言い負けた事で粘着してるだけの基地外じゃん
お前はROMって頭の病気を治すか死んでおけ
多分、他の人にとっても生きている価値がマジでない

543:名無しバサー
17/11/19 23:27:03.03 .net
>>531
ね、自ら吐露しちゃった
『お前の主張なんてどうでもいい』
つまり、最初から議論する気もなく
何を書いても噛み付きたいだけの基地外の私怨、粘着にすぎない
馬鹿なら黙ってなよ
みんながカラーについて議論する場所だろ

544:名無しバサー
17/11/19 23:27:05.72 .net
>>526
だからサイズを考えて作れよw
お前の水槽は素人すぎるんだよ
テキトウに入れてるだけだしお前の話、死んだ、食われた、釣って遊んだ、しかねーよw

545:名無しバサー
17/11/19 23:28:23.28 .net
>>533
議論は文でやる
別の人が答えてもいいんだよwお前は長文書くなってのに全然コミュとれてないだろ
意味考えろってw

546:名無しバサー
17/11/19 23:29:56.98 .net
>>534
モノも見てないのに
決め付けでそうやって言える事自体がバカの証拠
ペットショップの水槽担当や生体卸にそれ言ってごらん
1匹でも死んで腐れば、どうなるか
暇なら教えてくれるんじゃね
そもそもカラーと無関係
しつこい

547:名無しバサー
17/11/19 23:31:27.05 .net
絶対ギルもバスも飼ってねぇw

548:名無しバサー
17/11/19 23:31:39.64 .net
>>535
苦しい言い訳だねぇw
他の人が自由な発言するのにも
お前みたいな私怨の粘着基地外は邪魔なんだわ
カラーの議論で語れ
そういう場だ

549:名無しバサー
17/11/19 23:32:55.01 .net
>>538
スレは基本スレ主のものだよ(続きスレでも)
まぁここは1がテキトウに語れと言ってるのでお前以外の主張でもOK
お前が決める事ではないね

550:名無しバサー
17/11/19 23:34:01.50 .net
キチガイ発狂中

551:名無しバサー
17/11/19 23:35:13.48 .net
>>539
出たw
前回に引き続き『俺様の立てたスレだから(キリ』
お前、2chの頃から、そんなの通用しねえよw
バカも休み休みに言え
5ch利用者に、その発言見てもらえ
フルボッコにされるぞ(笑)
どんだけ自分が常識外れの知恵遅れか知るといい

552:名無しバサー
17/11/19 23:35:48.66 .net
>生足フローター(笑)やウェットスーツ立ち泳ぎ釣り(笑)
どっちも本当に釣りしたことあるのかレベルだなコイツ

553:名無しバサー
17/11/19 23:37:31.68 .net
>>541
えw?そういうもんだよwお前の民度は朝鮮レベルだから気にしないけどw

554:名無しバサー
17/11/19 23:39:11.96 .net
>>541
通用しないというなら、お前が勝手にカラーの議論する場だなんて主張も通用しないのわかるだろに

555:名無しバサー
17/11/19 23:41:57.30 .net
>>542
フローターやってりゃウェーダーでも結局びしょ濡れになるのは分かるだろ
それなら中に空気が入っていて
転覆時に八つ墓村状態になりやすく危ないウェーダーより
ウェットスーツの方が体にフィットしててトラックチューブのO型でも抜け易いんだよ
ちなみにドライスーツも結局濡れるよ
立ち泳ぎ釣りは30cmのバスが相手でもフッキング動作とその後のやりとりで
非常にスリリングな釣りを楽しめるw
50アップなら、下手すりゃ引きずり込まれる
若い頃はバカな事も含めて色々やったさ

556:名無しバサー
17/11/19 23:43:34.31 .net
バスの2キロ程度で引きずりこまれる大人おらんよ
釣った事ないのか

557:名無しバサー
17/11/19 23:44:06.97 .net
>>543
本当にそう思うなら
削除依頼関連で
『スレ主なんですが、俺のスレなのに、俺の言うことを聞かない住民がいる』と相談してみw
社会生活送れてるか、怪しいレベルの知恵遅れだわ

558:名無しバサー
17/11/19 23:46:54.09 .net
>>545
フローターでなぜにフィンをつけないの?
でなぜにウェーディングでそんな立ち泳ぎするようなとこまでいくん?

559:名無しバサー
17/11/19 23:47:16.05 .net
>>546
アホだなぁ
釣竿持ってて両手塞がってて
しかも両手を高く上げた姿勢で
足で漕ぐ立ち泳ぎの推進力だけでリールを濡らさずに釣りするんだぞ?
15cmのギル相手でも慌てりゃヤバい
ここまで言ったら、難易度の高さ、分かったかなw
危険な遊びなのでオススメはしない
ただ、良いタックルほどドキドキするw

560:名無しバサー
17/11/19 23:49:12.43 .net
>>547
何言ってるの?
>>1がテキトーに語れって書いてるからテキトーに語ってる分にはOKなんだよ
俺の言う事を聞かないとかどこにそんな事書いてあるんだよw

561:名無しバサー
17/11/19 23:51:21.39 .net
>>549
まぁ許されるのは小学生までかな
上の方で初心者には危険とか書いてあったの思い出したわ
そんなバカいねーと思ったらお前かw

562:名無しバサー
17/11/19 23:54:36.15 .net
>>548
フローターは、クィーンズ卑弥呼とかがまだあった時代からVフィン愛用してたよ
勿論、フローターの時は付ける
どこから付けない前提で勝手に判断してるのか、そっちの方が謎
あ、分かった
ごめん、生足って、ウェーダーなしのパンイチで真夏にやって
プラグで釣れたバスが足元に逃げ込もうとして、すげえ怖かったアホな思い出だよ
前にも書いてるし、フィンを付けないって意味じゃないよ
立ち泳ぎは、仲間でキャンプと同時に
湖畔でみんなが見てる前でやり始めた遊び
罰ゲームみたいに殆ど順番にやった
で、水の中の這った跡を女の子たちが見つけて
水の中にカタツムリいるの??とか言い出して
そこからイシガイ拾いも始めたw

563:名無しバサー
17/11/19 23:56:10.67 .net
また後付けで話つくってます

564:名無しバサー
17/11/19 23:57:10.76 .net
こいつ長文書きながら相手の声が聴こえてきちゃうんだろな
だからコミュニケーションがとれない。レスが明後日の方向の事ばかり書く

565:名無しバサー
17/11/19 23:59:55.98 .net
>>550
まだ苦しい言い訳を続けるのか
スレも俺たちの書き込みも
その中に有益な情報があっても全ては管理人のもの
もし名曲の歌詞を創作中にシンガーソングライターがココに書いたとしても
管理人のものになる
後から明らかにその人が書いたと証明されても同じ
そして、スレを立てた人間になんの権利も権限もない
それを君は539で
『スレは基本スレ主のものだよ(続きスレでも)』と断言しちゃうから
常識もルールも理解してないバカだと言ってるんだよ

566:名無しバサー
17/11/20 00:03:06.01 .net
>>553
状況を理解し易いようにディテールを細かく教えただけ
要は若気の至り、バカ気の至り
ノリで起きる事故も多いから
真似はしないでねw

567:名無しバサー
17/11/20 00:04:09.77 .net
>>555
そんなの同意して書き込んでるんだから当たり前だろw
板ルールが先でスレはスレ主がタイトルと話題を決めるのwここは板ルールも少ないし、スレ主もテキトーといってるからテキトーでいいの
むしろカラーについて議論すべきとこだろって>>538のバカが邪魔とか自由な発言とか言い出してるんだよw
誰がアホかわからんの?

568:名無しバサー
17/11/20 00:08:58.28 .net
とりあえず色なんて
メーカーが売る為の物だからwww

569:名無しバサー
17/11/20 00:09:29.46 .net
ケーリーなんて数十分で色変わってるしな

570:名無しバサー
17/11/20 00:10:20.42 .net
>>557
当たり前と言うが
スレはスレ主のものだと言い出す馬鹿がいたから、それは違うと指摘してるだけ
正論言っても無理に噛み付くからね
スレ主に何の権限もないよ
それは俺たちも同じ
ちなみに退役軍人のオヤジがやってるアメリカの鯖屋だから、
ひろゆき時代より甘えやシャレが効かないよ
韓国人が日本人憎しとF5キー連打で負荷をかけて2chを攻撃した際も
鯖がアメリカにあり
同じ鯖のグループにCIAやFBIの鯖もある事から、攻撃を受けて捜査を開始すると聞いて
お祭りになったりもあったじゃんw

571:名無しバサー
17/11/20 00:13:58.65 .net
>>560
お前は本当に馬鹿なんだなw

572:名無しバサー
17/11/20 00:18:18.39 .net
CIAw

573:名無しバサー
17/11/20 00:24:52.60 .net
自分で正論と言ってるところが間違ってるんだよなぁ
本気で言ってたらヤバいレベルだろ

574:名無しバサー
17/11/20 00:30:14.79 .net
知らないからそう言える
2ch F5アタックとかでググって調べてごらん
2chの鯖は日本にあると思い込んでた韓国人が
たまたまCIAの鯖まで巻き込んでしまった事からオオゴトになり
(政府関連とあるのが、そう)
FBIが捜査に動くと表明し
青ざめて泣いて謝罪したり色々とお祭りだったからw
普通の鯖屋ではなく退役軍人のってのがミソ

575:名無しバサー
17/11/20 00:55:51.88 .net
誰でも知ってるだろ最近の話じゃねーかw

576:名無しバサー
17/11/20 05:35:40.72 .net
>>565
8年近く前の話なんだがw

577:名無しバサー
17/11/20 06:02:57.25 .net
>>534
横だけど、
一か月も循環止まってたら、普通まず助からないぞ
そんなのアクアリウム経験あれば誰でもわかるはず
俺は昔やってて一回完全にやめたんだけど、最近になってボトルアクアリウム始めてエビ飼ってる
けっこう水質維持するの難しいんだぜ
あと虐待がどうこう書いてる奴いるけど、そんなこと承知の上で釣り趣味やってるんだろ?
そんなわかりきったこと今さら言うことじゃないって
自然環境だろうと、自宅の池だろうと水槽だろうと関係ないよ
魚の反応を見てみたくなるのが釣り人の性ってもの
加藤さんだってやってるし

578:名無しバサー
17/11/20 07:01:29.75 .net
確かに循環止めたらすくに水質悪化するよな、180センチ水槽ってかなり大きいけど所詮閉鎖空間だし
水槽やってると旅行行きづらくなるよ
停電なくても蒸発で水は減るし、夏場は水温管理が大変

579:名無しバサー
17/11/20 08:19:17.76 .net
生きてるのがアンモニアで水汚す
逆に死んだ方がバクテリア大増殖してやや安定する
よくできたもんで
なかなかリセットできないんだよな

580:名無しバサー
17/11/20 09:34:10.75 .net
>>510
すまん、近縁種って俺の表現が良くない。正確に言うと棘鰭上目にメダカもバスも属する。
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)
コイ目の骨鰾上目とともに多くの魚種をカバーし、入手飼育が容易で、淡水の浅場という光の豊富な環境に生息するメダカとゼブラダニオを、魚類色覚の研究対象に選ばれたんだろう。
>508の試し読み範囲にはないが、同じような環境に住むバスもメダカと同様の色覚を持つだろうと、河村教授は言ってるね。

581:名無しバサー
17/11/20 20:11:52.63 .net
もつだろう、だからな
河村教授はバスなんか正直しらんのだろ?
バスの研究してるキースジョーンズとじゃ比較にならんというか

582:名無しバサー
17/11/20 20:31:19.37 .net
これか
URLリンク(www.purefishing.jp)
ジョーンズ博士だって「色覚能力は高くないと『思われます』」じゃない。
しかも、色覚がないわけじゃなく、青系以外はよく見えているって言ってるし。
ともかく、どういう実験方法なのか書いて欲しいよね。

583:名無しバサー
17/11/20 20:41:52.60 .net
>>572
そりゃ勝手に和訳しただけだろw
URLリンク(www.amazon.co.jp)
非常に面白いようです
ですが21,836円の洋書ですので買えませんw

584:名無しバサー
17/11/20 20:53:07.77 .net
勝手に和訳って・・・ソースに出したのはそっちなのに
原文は違う、って言うならまだしも
でも、バークレーの研究者って肩書もあるなら、サイト掲載内容の監修はしてるんじゃないの?
まあでも、赤や黄色はかなり識別するって言ってるし、カラーの影響は殆どないとか、白黒で見えてるとか、そんなことはないようだね。

585:名無しバサー
17/11/20 20:55:51.41 .net
>>572
黄色なら黄色、常に同じ色の窓の中に餌を入れてバスの小さな脳に刷り込ませる
それで繰り返しバスを学習(というほどでもないレベルなんだが)させて、パターンを認識させてカラーで識別できてるか観察するというもの
それでR・G・Bのうち、緑や黄の識別能力は高く、明度の違う窓の色を覚えてちゃんと餌にいけるんだけど
紫系や青系の区別は殆どついてないんだと。デタラメに窓を選んでしまう。認識できない理由はカラーが識別できてないという結果
で結果、バスはR・G2色型であると結論づけてる。(ちなみにメダカはR・G・B・UVの4色、人はR・G・B3色)

586:名無しバサー
17/11/20 21:14:11.42 .net
久しぶりにここ見たらスゴい参考になるお話たくさんでびっくりした。

587:名無しバサー
17/11/20 21:52:33.61 .net
>>575
その窓の色をちゃんと認識できていたのか、たまたまなのか
試行回数なども気になるよね
水槽の魚で繰り返し使う場合と
初めて入れた魚でも結果に違いが出るし
バークレイのは細長い水槽だしなぁ
科学的実験に基づいたカラーセレクション!と
バークレイで青いミノーとか売ってたのもなんだったんだwって話だし
まだ興味深い仮説に過ぎないんじゃないかな
あとはRGBのREDとGREENの組み合わせで黄色でしょ
だから黄色と緑は好むって、見えてるという仮説だけど
赤や紫の窓は食性で選ばなかったわけではなく、警戒した可能性もあるし
なんていうか映像でテストの様子を見てみたいよなぁ

588:名無しバサー
17/11/20 22:49:36.06 .net
すごいねこのスレ
同志社とかいそう

589:名無しバサー
17/11/20 23:14:55.39 .net
ジグとかワームだと青は強い色として定評あるのにね。
ブラック&ブルーのラバージグとか、イヨケンが溺愛するゲーリーグラブの青爪とか、ダイワのジグでも青が出たばかりだし。
不思議だね。

590:名無しバサー
17/11/20 23:47:58.76 .net
>>579
バスも使い回してると、偏った結果になるしなぁ
個体によっても小魚が好きなのとエビ系が好きなのに分かれたりするし
長期に亘り、回数を多く試してみないと何とも言えないよね
バークレイの中だけでもジョーンズ博士の中でも主張が変わったりしてるみたいだし
面白い実験だとは思うけど
これだけで結論を出せない感じだよね

591:名無しバサー
17/11/21 04:52:20.05 .net
キースジョーンズの説は12年前くらいから今江との対談形式でルアマガとかで既に言ってる事だよw
フリックシェイクURLリンク(www.jackall.co.jp)
ジャバロンURLリンク(www.imakatsu.co.jp)
のカラーラインアップなんか見てもわかるだろ

592:名無しバサー
17/11/21 05:22:53.61 .net
>>577
Knowing Bassは2002年のものだし青系が見えないという主張(?)は昔から変わってないよ
パンプキンシードやブルーギルもバスと同じ2型、キャットフィッシュは1型という実験結果もでてる。これはキースジョーンズではない
これが仮説であるなら、そもそもメダカの4色も仮説レベルになってしまう

593:名無しバサー
17/11/21 07:58:41.33 .net
>>577
>あとはRGBのREDとGREENの組み合わせで黄色でしょ
>だから黄色と緑は好むって、見えてるという仮説だけど
違うだろ
あとバスが2型であるという仮説が出てしまってる時点で、実験内容は4型、3型、2型、1型踏まえたものになる
(逆に4型と固定しまったら実験はかなり楽)警戒した可能性とか素人は考えなくていいと思うよ
少なくとも実験もせず確かめもせず同じだろ?なんていう河村教授よりはね

594:名無しバサー
17/11/21 10:29:49.44 .net
同じだろ、とは言ってないよ。
色によってバスが判断することは十分考えられる、ってな感じ。
河村教授にしろジョーンズ博士にしろ、カラーが釣果を左右する可能性は否定していない。
カラー否定派への反論ソースとして出た話だから、それで十分かな。

595:名無しバサー
17/11/21 10:32:37.07 .net
バカな俺に分かりやすく教えて
ジョーンズ博士の説だと結局何色が詳細に見えて何色が白黒に見えてるってこと?

596:名無しバサー
17/11/21 10:34:34.11 .net
赤や黄色あたりが細かく識別できて、緑を超えて青や紫系になるとグレーに見えてんじゃないか、だそうな。

597:名無しバサー
17/11/21 10:35:15.91 .net
>>586
ありがと

598:名無しバサー
17/11/21 10:47:36.58 .net
>>584
>カラー否定派への反論ソースとして出た話だから、それで十分かな。
誰もそんな話してない
URLリンク(eye-media.jp)
>>585
君がまず色覚異常テスト受けて高得点だとして、、、このURLの青色盲であろう、と言われてる
ちなみに青が減るという事は、黄や赤も変化して見えるようになる(だろう)

599:名無しバサー
17/11/21 11:26:47.21 .net
川村教授のバサー記事で一番目から鱗だったのは、上向きと下向きで色覚が異なる可能性があることだわ

600:名無しバサー
17/11/21 11:31:12.76 .net
そんな事あるのか?

601:名無しバサー
17/11/21 11:31:19.86 .net
>214とかのカラー否定に対し>236、246とかの反論が出てきた、という流れだと思っとるんだが

602:名無しバサー
17/11/21 11:36:24.88 .net
>>590
ヨツメウオ、ってのがいるくらいだから、その話聞いてもあまり不思議には感じなかった

603:名無しバサー
17/11/21 11:43:57.91 .net
>>591
アンカーはちゃんと打ってくれ

604:名無しバサー
17/11/21 11:49:22.22 .net
残念なお知らせ
バスは青系以外のカラーを認識している可能性が出てきました

605:名無しバサー
17/11/21 11:56:48.76 .net
>>579
逆にどんな色でも釣れるって事の証明でしょう

606:名無しバサー
17/11/21 14:37:50.98 .net
>>583
踏まえたものになるって、それも想像でしょw
仮説は仮説
極論すれば、どんな学説も長期に亘る検証結果が出て多くの人が認めるまでは仮説だよ
餌と色への反応を直結させているけど
忌避する色だから、その窓を選ばない可能性だってある
君こそ素人なのに、何様よw
なんだか、この学説自体が胡散臭く見えてきたなぁ

607:名無しバサー
17/11/21 14:47:28.24 .net
>>583
そして天動説を例にしても、多くの人が事実だと信じ続けたわけだし
学説や主張だけを鵜呑みにはできない
実際に青が効く状況は少ないと個人的には思うが
多くの人に検証され尽くされ確証が得られるまでは
良い意味で間違っているかもしれないと疑いながら検証しないとダメだよ
盲信に近い信じ方では、逆にその主張や理論、学説に対し役に立たない
理詰めで行く理由と必要があるからね
でも非常に興味深いし、面白いと思う

608:名無しバサー
17/11/21 16:25:29.70 .net
>>597
これって最近カツオが4色であろうと変わった
世界的に無茶苦茶ポピュラーな実験なんだが

609:名無しバサー
17/11/21 16:42:02.74 .net
>>598
だから、なんでそこで信じて終わっちゃうの(笑)
ポピュラーな実験、結構
でも最近カツオが4色認識であろうと変わったんでしょ?
つまり、まだ他の主張や理論の実験による裏付けが不十分で
まだまだ変わる可能性がある証拠
良い理論や主張ほど、長く他の理論や主張と比較し戦わせて
本当に間違っていないか、確かめる価値があるんだよ
解るかな
良い理論や主張だからこそ
その主張をした本人も信じる人も良い意味で自らの実験結果を疑いながら
他の可能性と比較し、試行回数と実験期間という磨きをかける必要がある
僕は君の主張を否定したいんじゃないんだ
むしろ確信を持ちたいぐらい
だからこそ、早急にこれが答えだと焦る必要はないし
そんな危うさは残すべきじゃないと思うんだ

610:名無しバサー
17/11/21 20:14:56.33 .net
今の科学の定説がこの先覆ることもあるだろう。
それでも、一般人にとっては定説を信じるのが最も効率的だと思うよ。検証する時間も能力もないんだし。
ただしルアーの色なんて趣味の領域なんだから、定説を疑って創意工夫したり、経験談を語って楽しむのもいい。
だけど、それで科学の定説を一方的に否定したり、あまつさえ相手を罵倒したり卑下したりするのは全く理解できない。

611:名無しバサー
17/11/21 20:19:33.32 .net
>>593
すまん>588な

612:名無しバサー
17/11/21 20:44:32.68 .net
>>600
そうだね
学説もピンキリでトンデモないのや世紀の大発見もあるし
少し違うけどDr.中松なんて
フロッピーの発明は素晴らしかったけど
他の発明や政治活動は…この人、大丈夫?なレベルだったもんね
色々な説を確かめるように釣りを楽しんだり出来たら面白いなぁ

613:名無しバサー
17/11/22 20:49:43.08 .net
キモい

614:名無しバサー
17/11/22 21:08:30.00 .net
>>603
鏡見ちゃったかナム

615:名無しバサー
17/11/24 19:25:39.24 .net
青黒の組み合わせってカッコイイよな。
カッコイイし釣れそうだから使ってて飽きないし楽しい。
飽きたら色変える。
それじゃダメかねw

616:名無しバサー
17/11/24 20:25:27.53 .net
>青黒の組み合わせってカッコイイよな。
色なんてそんな感覚の選択でいいよ
それよりもソフト・ハードに関わらず動きやスピード、そしてそれを通すレンジを
どうするかを考えて、アレコレ試す方がいい
色を変えてみるのは、ルアーがアジャストできたと思えてからでいいよ

617:名無しバサー
17/11/24 20:29:07.32 .net
カラー肯定派だけど、禿同だわ

618:名無しバサー
17/11/25 05:34:21.71 .net
>>605
おいおい、話まとめるなよ笑
散在ネットで調べた知識を語ってた奴らが涙目だぜ笑
俺も青黒は好き。後好きなのはナチュラルプロブルーかな
特に意味はないけど好きな色
私、一応カラー肯定派だけどね

619:名無しバサー
17/11/25 06:14:17.66 .net
明度差で最もシルエットが強く出る黒
深いところまで光が届く青
強い組み合わせなんだろうな

620:名無しバサー
17/11/25 08:12:19.24 .net
>>608
偉そうな口ぶりで
なんで最後オネエになったんだw
内股で歩いてろ

621:名無しバサー
17/11/25 13:55:15.90 .net
どこにオネエ要素があるのか

622:名無しバサー
17/11/25 16:09:26.72 .net
「私」ってとこなんじゃね?w
キッズは自分の事を「私」と言う事に慣れていないんだろな。
俺→男 私→女 な感覚なんだろねww

623:名無しバサー
17/11/25 16:17:51.14 .net
話逸れたが、俺もプロブルーは好き
昔、見え子バスに何度も何度も色んなワームを通してもガン無視だったのに、この色に変えた途端、何故かすこぶる反応したから。
勿論その時の状況やら色々あるんだろうけど、
そのイメージが未だに残っていて大好きなカラーの1つです

624:名無しバサー
17/11/25 16:35:08.79 .net
いや、文章の最初に『おいおい』から始まり
語尾に『なよ』や『だぜ』が使われ
一人称が『俺』
そこに『私』が来て『だけどね』の言い回しは、非常に気持ちが悪いぞ
本を読んだり、文章書いてた人なら
なんだこりゃwだ

625:名無しバサー
2017/11/25(�


626:y) 16:42:34.89 .net



627:名無しバサー
17/11/25 17:45:33.05 .net
だね
話題になってるナチュラルプロブルー系は
特に津久井湖でのシュリルピンで良い思いをしたなぁ
ハスやニゴイも食ってくるのが、エサとして認識されてる証拠なのかと
逆に嬉しかったりしたっけ
夜釣りになるとモエビは目玉が反射して光るから
それも目印にして食べてるのか、アタリが激減するのも興味深かった

628:名無しバサー
17/11/25 20:31:36.58 .net
ナチュラルプロブルーといえばギドバグだなあ

629:名無しバサー
17/11/25 20:33:37.98 .net


630:名無しバサー
17/11/25 20:39:03.84 .net
俺ならスタッドを思い出す
あと今ならナチュラルプロブルーはノリーズのザリミソブルーが同系統のカラーだな

631:名無しバサー
17/11/25 21:23:54.03 .net
ナチュラルプロブルーはデスアダー6でデビューしたけどそのまま魔封波した。

632:名無しバサー
17/11/25 22:07:26.46 .net
プロブルーは釣れたことないから嫌いだけど、青ラメは好きなんだよな
自分でも不思議w

633:名無しバサー
17/11/25 22:17:15.66 .net
エスケープツインの脱皮ダッピ?
アレもプロブルーっぽいな

634:名無しバサー
17/11/26 00:57:36.52 .net
>>622
あれも釣れると良いサイズ多いね

635:名無しバサー
17/11/26 17:37:30.46 .net
>>608
涙目でなく、それが答えだろうな
魚の眼の構造よりも、バスはカラー理論関係なく食うって事よ
プロブルーが代表的で意味ないけど釣れるんだから

636:名無しバサー
17/11/26 17:44:39.12 .net
外人はアメリカザリガニ食うから脱皮見た事ねーんだろ
日本の子供はマッカチン飼った子供多いからプロブルーが脱皮色と言われても違和感しかない

637:名無しバサー
17/11/26 18:24:22.76 .net
>>624
バスに色が判るかと、バスがなぜバイトしたかは別の話だと何度

638:名無しバサー
17/11/26 18:36:52.82 .net
>>626
それ言うとまたいつものネット博識者の言い合いが始まるから止めろw
キリがない

639:名無しバサー
17/11/26 21:07:59.24 .net
脱皮後の青くなった例
URLリンク(m.youtube.com)
食べてる餌、水質で変わる
アメリカザリガニと言っても様々な種類がある
アメリカザリガニ 青 で調べれば、そのメカニズムも分かるはず
でも、これがナチュラルプロブルーかというと、また微妙な気もするねw
あくまでも人間側のイメージだと思う
魚がどう見てるかは別問題

640:名無しバサー
17/11/26 21:15:32.21 .net
>>628
水槽で貧栄養ならそうなる
YOUTUBEみてブーメラン坊やがびっくりして書き込んでたなw

641:名無しバサー
17/11/26 21:17:43.63 .net
というか湧水の近くにいるサワガニなんか殆どナチュラルプロブルーであって
アメリカザリガニだけの問題じゃない

642:名無しバサー
17/11/26 21:21:33.59 .net
>>630
あぁ、そういえばそうだね
あの独特の色、確かにそうだわ

643:名無しバサー
17/11/26 21:23:03.75 .net
というかミミズもあの色でしょ
ナチュラルプロブルーってすごく幼稚な色だと思う。生きてる生物そのまんまだし

644:名無しバサー
17/11/26 22:21:26.43 .net
アメリカだとザリガニも何種類か居るそうな
ワートのザリパターンが有名なテーブルロックも、アメザリじゃないとか聞いた

645:名無しバサー
17/11/27 00:21:57.16 .net
俺の好きなカラーはモーニングドーン。
魅惑の色(俺的に)。魚にとって魅惑なのかは知らんw
ローライトに効くと言われてるけど、プロブルーと似た感覚で釣れる(気がしている)。

646:名無しバサー
17/11/27 01:07:58.23 .net
ナチュラルプロブルー、ジューンバグ、モーニングドーン、バブルガムピンクとか
ワームのカラーラインアップから外れる事の多いのは釣り人を釣る為のカラーなんだな…と思う
同様にパーチ、レッドヘッド、クラウン、アカキンも釣り人を釣る為のカラーかな
カラーって無塗装の木の色やプラスチックそのものの色(クリア)でも釣れちゃうんだし
ビッグバドなんかむしろバドワイザープリントがないとやる気でない
釣り人のやる気9割以上じゃないかな?と思う

647:名無しバサー
17/11/27 01:35:45.01 .net
レッドヘッドとかむしろ釣れる気しないんだけど
ウィグルワートのチャートリュースのレッドヘッドで釣れてからは好きになったけど、それでもホワイトにレッドヘッドは釣れる気がしない
あれが釣り人を釣るためのカラーとか信じられない

648:名無しバサー
17/11/27 02:02:05.58 .net
固定観念というかオールドパターンルアーでしょう
新しい技術や最新の知識を取りそろえる人はレッドヘッドやナチュラルプロブルーなんか今や買わないと思うよ
でもアイドル的ルアーにはそれなりにラインアップする。それはコレクション的要素が強いんだろうね
メガバス、ガンクラフト、へドンなんかはね

649:名無しバサー
17/11/27 02:14:21.02 .net
>>601
シングルアンカは専ブラだけ。スマホやPCでは認識しないよ

650:名無しバサー
17/11/27 04:49:32.60 .net
>>637
最新のバス釣り知識だとプロブルーは範疇にないのかよ?
マジかよ

651:名無しバサー
17/11/27 05:05:45.32 .net
結局、どのベイトを模したかもあるけど
そこの水色に馴染む、背景色と同化するから釣れるってのもあると思う
琵琶湖の北湖でのナチュラルプロブルーは伝説的でもあり
ダイビングまでして水中の地形を把握
その上で名古屋釣法で話題になり
取材されたロコは『ほ、他のルアー、他の色でも釣れます』と必死に隠した
透明感のあるスモーク系は意外に少ない
パールも表面に薄っすら浮かび上がるのは綺麗だし生命感があるが
ワームの場合は、冷えた豚の脂身のように白濁し
むしろドギツイものが普通にある
プロブルーもメーカーで全然違うし
釣れる色と釣れない色、混在してそうな気がする

652:名無しバサー
17/11/27 09:45:40.39 .net
>>638
専ブラ入れろよ

653:名無しバサー
17/11/27 13:42:16.26 .net
>>641
スマホで見づらいんだよタコ

654:名無しバサー
17/11/27 13:54:43.28 .net
>>639
ドライブクロー、キッカーバグ、スパイニークローにもないし
逆にそれでエスケープツインが限定で入れてる
ナチュラルプロブルーを未だにバスに効くと思うバサーは情弱だよ

655:名無しバサー
17/11/27 14:06:17.63 .net
>>643
情弱でも別に構わないわw
自分が実際それでいい思いしてる経験が何度もあるから。
まあ俺が使ってるのははシュリンプ系では無く、ストレートタイプのだけどね。
「そこで釣れたのがその色のせいだとは断言出来ない!」とか難癖言われても全く気にしない。
取り敢えず最近の流れとしてはプロブルーはバスに効かない。なのね?了解しました。

656:名無しバサー
17/11/27 14:15:54.27 .net
>>642
スマホだからこそ専ブラだろ

657:名無しバサー
17/11/27 14:17:48.38 .net
>>644
だから多分、カラーって釣り人の集中力を高める方が大事なんだよ
だから売れてそうな名だたるワームはグリパンだけで何種類もある

658:名無しバサー
17/11/27 14:18:21.53 .net
>>645
何使ってんの?

659:名無しバサー
17/11/27 14:22:31.99 .net
コウタローや巧が、青は効く、霞利根で絶対必要!って言えば、青も売れるようになるだろうな。
実際、ゲーリーのはイヨケン効果で青爪がよく売れるらしいやん。

660:名無しバサー
17/11/27 14:23:23.56 .net
>>647
mate

661:名無しバサー
17/11/27 14:59:35.87 .net
>>648
だね。
流行りは作るものだしね。
まぁ俺の好きな色が流行ってない事は寧ろ嬉しいよ。

662:名無しバサー
17/11/27 16:06:07.97 .net
>>647
アイフォン

663:名無しバサー
17/11/27 16:36:39.39 .net
>>637
レッドヘッド、シーバスじゃグリパン並みのど定番なのに魚種変わるとこうも扱い変わるかってくらい買う気しないよね、

664:名無しバサー
17/11/27 18:32:32.16 .net
>>649
入れてみるといいな。ありがと

665:名無しバサー
17/11/27 21:18:00.34 .net
>>644
同意
『プロブルー使うのは情弱!』とか言ってる時点で
雑誌やメーカーに流されてる情弱に見えるしw
魚からどう見えようと
他のバサーが何と言おうと
雑誌で好き勝手言ってようと
自分の使いたい色やルアーで釣りしてれば、自然と集中できるし
ナチュラルプロブルーなら
実際に釣れて今に至る実績があるから、迷いもないしね
プロがダメだと言ってた。とか
そのプロのスポンサーのルアーメーカーが、その色をラインナップに入れないから釣れない色とか
逆に市販して一般バサーに多く使われてスレるのを恐れて
シークレットカラーにしてる可能性さえ考えちゃうw
スポンサーのリール使わず、他社のリールに似た色を塗って
スポンサー�


666:hされたリールを使ってるように見せて試合してたプロとかね



667:名無しバサー
17/11/27 23:37:03.36 .net
>>654
お前さ、なんでいちいち絡むの?
病気だよ

668:名無しバサー
17/11/27 23:49:08.87 .net
>>652
もうガンになってサイト閉鎖したけど、
ベイエリアでシーバスガンガン釣ってた元バサーの人はセンコーでしかもバスカラーだった
海だと杓子定規に青とかピンクとかホワイトとか蛍光グリーンとかになるんだけどグリパンやブラック、ジューンバグでね
カラーにこだわるとはなんぞや、って感じだった
ベイエリアシーバス?だったかな

669:名無しバサー
17/11/28 00:54:25.33 .net
>プロがダメだと言ってた。とか
そんな事いうプロの名前は?
逆だよ、プロは何色でも釣れる可能性あるというよ。ルアーメーカー側の人間なんだから

670:名無しバサー
17/11/28 02:25:59.60 .net
>>655
643に言えば良いんじゃないかなw
639に情弱呼ばわりしたのは彼だし
643が君で
他人には言うが自分には言うな!って事なら、病気なのは君だと思うよ
プロブルー好きでも良いし、嫌いでも良いんだよ
ただ、その色が好きな人に情弱呼ばわりはナイ、そういう話だろ
それぞれが好きな色や体験で語れば良いじゃん
絡む形で否定するから、おかしくなる
俺に絡む前に643に文句を言うべき、その時点で筋が通ってないよ

671:名無しバサー
17/11/28 04:50:09.92 .net
「情弱」という言葉に嫌悪感があるか無いかの違いかもね。
俺なんかは、その言葉はちょっと人を馬鹿にしたような言葉に聞こえるけど、そこまでの悪気も無く「情弱」という言葉を使ってるのかもしれない。
ネットの怖い所でもあるね。
5ちゃんとは言え、色々気を使える人なら
「最近のワームのラインナップにプロブルーは余り入ってないですね」と言うかも。
て、事で言い争いはやめて楽しくいきましょう。
自分は今から釣り行って来ます

672:名無しバサー
17/11/28 05:28:05.99 .net
>>659
そうですね
あなたの言う通りだと思います
良い釣りができるといいですね、幸運を

673:名無しバサー
17/11/28 14:49:18.92 .net
釣りって基本、嘘ばっかじゃん!なんての多いし、そこがまた面白いんだけどな
ルアーカラーなんて明確にできないのをわかっててそこを能書きで科学するから面白いんであって

674:名無しバサー
17/11/28 14:50:52.07 .net
真面目か

675:名無しバサー
17/11/28 15:38:33.62 .net
>>658
情弱でいいじゃん
体験といえば俺もプロブルーは好きだったよ
1,000尾は釣った。最初の10年で必殺カラーと思ってたよ
でもねそれからグリパンに変更してなんの不自由もなかった
むしろ必ずラインアップされてるから買いやすくなった
自分で情弱だったなと思うよ。友人の言葉でプロブルーが好きになって名古屋釣法で更に思い込みが激しくなったと思う
意外とカラーなんて使うきっかけは何かしら雑誌やメディア、店や友人などの言葉や文字だよ
自分で染めてる訳じゃないから

676:名無しバサー
17/11/28 16:16:07.35 .net
シナモン系は?ダメなの?

677:名無しバサー
17/11/28 17:40:53.77 .net
>>648
残念ながらゲーリークローはすべて廃盤

678:名無しバサー
17/11/28 17:42:44.77 .net
シナモンは不人気色。ただフリックシェイクにはラインアップされてるしプロブルーよりは人気ある程度
ドライブスティックだとブルーとシナモンで2トーンにされてるね
不人気色を混ぜれば数少ないシナモン党とプロブルー党を取り込めると思ってるんだろう
デスアダーもウォーターメロンプロブルーとかやってたしなんのこっちゃプロブルー系

679:名無しバサー
17/11/28 17:47:00.56 .net
>>663
俺はワーム染めるし
市販品で十分だから最近はやってないけど自分でも型から作るよ
グリパンとの比較じゃなくて
ナチュラルプロブルーが釣れるか釣れないかで言えば釣れる
でも無難で万能なのはグリパンやウォーターメロン、これも間違いないかなぁ
これって情弱とかじゃなく、好みの問題だしね
そこで他人を見下す気になるのは、性格的におかしいと思う
トップばかり投げる、巻き物ばかり、ワームばかり
どれもバス釣りだし、それで『冬にトップw』とか
『ワームとかセコw男じゃねえw』と言うのと一緒で他人がとやかく言うもんじゃないと思う

680:名無しバサー
17/11/28 17:49:20.88 .net
>>667
お前は障害者だよw
お前の全てのレスで振り返ってやろうか?
自己愛性パーソナリティ障害

681:名無しバサー
17/11/28 17:50:50.80 .net
>>664
シナモン/ブルーフレークは濁った水質でもブルーフレークが良い感じに目立って釣れるカラーなんだけどね

682:名無しバサー
17/11/28 17:53:33.02 .net
>>666
2トーンカラーは、人間には釣れそうでも
魚が嫌う事が多いように思う
色が自然に混ざり合うのは釣れるのも多いんだけど
特に透けない白との組み合わせで、境目がクッキリしちゃうやつ
あれは個人的に買うのを避ける
他の色で入れ食う時も、魚が『ウン!?』と一瞬躊躇するのも見た
どことなく死魚っぽく見えるからなのかなぁ

683:名無しバサー
17/11/28 17:55:32.59 .net
>>670
そりゃワームだけだろ
プラグでワントーンなんか極少数

684:名無しバサー
17/11/28 18:00:32.92 .net
>>668
ほら、そういうのが要らない
無駄に絡んでくるのは、無駄にケンカするのは止めようって
俺も含めて、みんなが言ってるの解らない?
情弱だと他人を勝手に見下して断罪する必要がどこにある?
楽しくお互いに意見を出し合うのは良いが
いきなり相手をバカにする必要はないんだよ
どこか痛いの?
どうしてそんなに余裕がないのか
どうして普通にバス釣りの話を楽しめないのか、俺には君が解らないよ
それこそ自己愛性人格障害に見える
ブーメランが好きなのかなw

685:名無しバサー
17/11/28 18:01:57.68 .net
>>672
お前にいってるんだが、ブーメラン坊くん

686:名無しバサー
17/11/28 18:03:34.05 .net
>>672
皆の言う事がわかるのなら、昔から言われてるけど
まず3行で書け
この意味を本当の意味で分かれ

687:名無しバサー
17/11/28 18:04:52.31 .net
フレークはバスから見えないよ。老眼の近眼なんだから

688:名無しバサー
17/11/28 18:05:52.46 .net
>>671
それも言葉の意味を理解してないよ
ワントーンは単色って意味じゃないからねw
近似色での微妙な色合いを指す言葉
エアブラシによる絶妙なグラデーションのプラグなんて、腐る程あるっしょw
どうして無理に背伸びして、ケンカ腰で絡んで来て
勝手に負けちゃうの?
普通にバス釣りの話を
色の違いでの釣果の差を話し合って楽しもうよ

689:名無しバサー
17/11/28 18:09:21.19 .net
>>676
はい病気の始まり―w

自慢話が多く、自分のミスや間違いを認めようとしません
一方、他人に譲歩したりすることが苦手です。注意されたり、否定されることは大嫌いです。
そして、コツコツと努力することをせず、一足飛びの成功を求めます
また一般に他人に自分の話はよくしますが、人の話にはほとんど関心を示さない傾向があり、周囲からは「傲慢な人」という印象をもたれます

690:名無しバサー
17/11/28 18:14:18.70 .net
>>677
みんなでカラーの話をしてるんだ
その場を荒らして、君こそ病気だと思うよ
チラシの裏で1人でやってくれないかな
スレには、君のケンカ腰、情弱扱いするような言い方は不要です

691:名無しバサー
17/11/28 18:16:33.92 .net
>>664
シナモン系は普通に釣れるよね
ウィードなんかで使うと強すぎない発色で
でも明らかに存在をアピールできる色なのか、反応が早


692:い …ただ子バスとギルに超人気w サイトしてるときに観察してたけど、小さいのから釣れちゃう色かも



693:名無しバサー
17/11/28 18:16:54.77 .net
>>676
>エアブラシによる絶妙なグラデーションのプラグなんて、腐る程あるっしょw
腐るほどあるなら書いてよ。背と腹が違うプラグばかりだけどな

694:名無しバサー
17/11/28 18:22:36.08 .net
>>680
グリーン系でまとめた色
これはチャート系の鮮やかな緑のもあるし
落ち着いた渋い色の組み合わせもあるっしょ
ワカサギカラーなんかもワントーンのが多いよ
とにかく言葉の意味を理解してから使ったほうがいい
前からシッタカするなと指摘されてたじゃん
ソリッドカラーとワントーンは違うからね?

695:名無しバサー
17/11/28 18:24:18.67 .net
>>681
普通にルアー名書きなよ。みんなバサーなんだからその方がすぐわかる
固有名詞でわかりやすく3行でまとめよう
誤魔化すなよ

696:名無しバサー
17/11/28 18:29:22.17 .net
>>681
病気発症中!
>とにかく言葉の意味を理解してから使ったほうがいい
>前からシッタカするなと指摘されてたじゃん
>ソリッドカラーとワントーンは違うからね?

自己愛性人格障害の特徴
・基本的に他人の意見は否定する
・誰かを傷つけても何も思わない
ちなみに俺は君を発症するように、弱点を突いてます
君にとって批判者、反対者である俺は排除対象。常に俺がいる限り君は発症する
確実にな

697:名無しバサー
17/11/28 18:31:53.89 .net
>>682
逆でしょw
君が理解できてないから
商品名を書かないと理解できないんでしょw
謝りもしないし、そんな態度のやつにここまで優しく教えて
揉めるより一緒にみんなと仲良くやろうよと呼びかけてるのに
そんな態度じゃ、面倒見きれん
それこそ、殆どのメーカー、多くのプラグにあるよ
君が言い出したワントーン、その意味を理解していれば分かるはずだ
解ってないから具体的な答えを他人に求める
そういう思考だから雑誌やバスプロに依存すると前にも指摘されてただろ
人には教えられるし逆に教えてもらう事もある
お互いに会話を楽しめるけど
異常者には無理
ごめんね

698:名無しバサー
17/11/28 18:33:39.61 .net
>>684
だからそのルアーの名前を書きなよ
そうすればそんな長文いらないでしょ
3行で書いてごらん。できないしそのルアーも書けないと思うけど

699:名無しバサー
17/11/28 18:37:42.80 .net
>>683
もう面倒だから、答え書いてあげる
君の大好きなイマカツルアー(笑)だと
IK300RSカオスダイバーで言えば
琵琶湖レジェンドクラシックなんかがそう
琵琶湖オチアユも追星の黄色がワンポイントだけど、他の色はそう
要はコントラストで見せる色の組み合わせと
淡い自然な近似色での組み合わせで見せる色の違いなんだよ
自分の病気の自己紹介をしてるけど
それさ、他の人の迷惑分かってる?
カラーに関係がある?君の顔が赤いのは分かったけど、スレに関係ないじゃん
今のままだと君は要らない人
みんなと仲良くやろうよ…
なんでそうやってムキになって、いきなり暴れ出すのw

700:名無しバサー
17/11/28 18:42:16.50 .net
>>686
この琵琶湖レジェンドクラシックがワントーン?
背中と腹のどこがグラディエーションなんだよ。これをワントーンというのか?
マジで言ってるのか?

701:名無しバサー
17/11/28 18:46:55.22 .net
グリフォンのキラーピンクとかそういうのいうかと思ったら
まさかだよwどこがワントーンなんだよ

702:名無しバサー
17/11/28 18:48:49.71 .net
>>687
ほら、やっぱり理解できない…
トーンだよ?トーン
女の子の服で言えば、秋色オトナコーデみたいのだよw
落ち着いた発色のトーンでまとめた、これもワントーン
鮮やかな黄色系の派手なトーン
原色で鮮やかなトーン
中間色で組み合わせたトーン
これもワントーン
どれもワントーン
君がワントーンを理解してないのに、カッコつけて持ち出して
勝手にケンカ腰で絡んで来て、また自爆してるんだよ…
どうしたら、それ治るの?

703:名無しバサー
17/11/28 18:5


704:0:53.57 .net



705:名無しバサー
17/11/28 18:52:41.12 .net
自演?

706:名無しバサー
17/11/28 18:53:00.71 .net
>>691
2人w

707:名無しバサー
17/11/28 18:54:36.69 .net
>>688
だから、それは殆どソリッドカラーw
本当に理解できてなくてワラタw
あれだって、一色のピンクじゃないでしょ
ソリッドカラーでもありモノトーンでもあるわけ
問題なのは、ソリッドカラーとワントーンの違いを理解してない痛い人の場合
カオスダイバーで言えばクリスタルチェリーだってワントーンだよ
『色が違う!』と言ってるけど
トーンだよ?まだ意味が分かってないね…
これだけ説明しても理解できないってすごい…w

708:名無しバサー
17/11/28 18:54:46.58 .net
その屁理屈だとナチュラルプロブルーはワントーンになる気がするがw

709:名無しバサー
17/11/28 18:56:33.53 .net
>>691
ごめんね
この人は、いつもこうやってスレ民や俺にケンカ腰で絡んで来て
いっつも全力で負けて逃げて、しばらくするとまた来る変な人なんだ…w

710:名無しバサー
17/11/28 18:59:03.02 .net
>>693
じゃあ>>670でいってた2トーンのルアー名を書いてよ

711:自己愛性人格障害
17/11/28 18:59:59.74 .net
自分は他人よりも優れた人物だと思っている
経歴や能力などを誇張する
周りからの称賛を強く求める
他人の感情や気持ちを考えない
自分の意見に周りを従わせたい
他人を上手く利用しようとする
自分よりも下の人間に偉そうにする
自分よりも優れた人間に対して嫉妬する
人間関係で問題を起こしがち
自慢話や人を見下す発言が多い
高すぎる理想を持っており意識が高い
失敗を極度に恐れる
嫌なことがあると過剰に落ち込む

712:名無しバサー
17/11/28 19:01:28.10 .net
>>690
バカすぎて、笑えない(苦笑)
思考が無理なんだね
だから、いつも白か黒かの2色でいいとか言い出す
トーンとカラーは別物
ここを理解できないと話が前に進まないよ
そしてトーンを一つにまとめたものがワントーン
モノトーンとは別
完全に透けないソリッドカラーの白と黒の組み合わせだと
それはツートンカラーだよ
パトカーを指差して、『あ、モノトーン!』と言う?
…そっか、書いてて君を完全に理解した
本当に、頭がそういうレベルなんだな…。

713:名無しバサー
17/11/28 19:04:22.45 .net
>>698
トーンって意味分かってる?
トーンだよ?

714:名無しバサー
17/11/28 19:07:10.02 .net
>>698
いうだろ馬鹿w

715:名無しバサー
17/11/28 19:07:59.84 .net
>>699
ほら、また自分が自爆して勝手に追い詰められると
鸚鵡返しw
ワンパターンなんだよね
もう絡んで来るなとレスして来るなと前にも言ったけど
荒らすだけなら、楽しく議論や会話ができないなら
俺に絡まないでくれ
スレ民を情弱扱いするのもやめなよ
悪いけど、言葉の意味も理解できないシッタカ野郎でケンカ腰じゃ
君の存在は要らない

716:名無しバサー
17/11/28 19:08:32.76 .net
>>698
人格障害ではない証に、謝罪してみろよw
できなきゃ障害者って事だよ

717:名無しバサー
17/11/28 19:09:34.30 .net
>>701
スレ民のお願いです
謝ってください

718:名無しバサー
17/11/28 19:12:27.20 .net
>>700
周囲がモノトーンではなく、様々な色が入り乱れてる中で
白黒の車なら、普通は白と黒のツートンカラーだ
トーンは調和や繋がり、関連性を示すものであって
パトカーの背後も白と黒だらけでもない限り、モノトーンとは言わない
そこに思考の指向性がみて取れる
トーンを理解しなよ
じゃなきゃ話が進まん
理解しない限り、レスしないでくれ
時間の無駄

719:名無しバサー
17/11/28 19:14:02.95 .net
障害者の特徴なんだから謝る、謝罪するなんてムリ
絶対に自分の非は認めない。そんなことするくらいなら目の前のpcを破壊するよ
コミュ障害なんだから

720:名無しバサー
17/11/28 19:14:34.91 .net
>>704みなでカラーの議論したいので、でてけよ
スレ民より

721:名無しバサー
17/11/28 19:15:35.43 .net
>>702
自分が間違ってるのに
勝手にケンカ腰で絡んできたアホな子にこうべを垂れるつもりも義務もないよw
普通のスレ民相手なら、自分が間違ってたら、いくらでも謝るし
実際、謝罪も感謝もしてるからね
俺、668で頭のオカシイ人に障害者呼ばわりされてんだけどw
謝って?

722:名無しバサー
17/11/28 19:16:12.40 .net
>>706
バレッバレの自演w

723:名無しバサー
17/11/28 19:16:23.11 .net
>>704
だから背中が黒っぽくて腹が白っぽいルアーはツートンだろがよw

724:名無しバサー
17/11/28 19:17:47.68 .net
>>707
義務wってなんだよw

725:名無しバサー
17/11/28 19:21:41.61 .net
>>709
だから、どうして理解できないw
白と黒だけの組み合わせなら
モノトーンで、ツートンカラーで、ワントーンでもあるんだってのw
白っぽいボヤけた淡い色合いの組み合わせに
クッキリした黒い線や模様が入れば、それはコントラストだから
ワントーンじゃなくなる
アースカラーのワントーンで渋く決めた子が
金や銀のスパンコールのバッグ持ったら、ワントーンじゃなくなる
意味わかるかな
頼むから、日本語を言葉を理解してくれ

726:名無しバサー
17/11/28 19:23:55.36 .net
>>711
バカいってんじゃねーよ
誰も理解できねーよw
>モノトーンで、ツートンカラーで、ワントーンでもあるんだってのw
お前のワンとツーの意味書けよバカ

727:名無しバサー
17/11/28 19:32:07.76 .net
>>712
ほらね
ここが理解できないのが思考の限界を表してる
ワンとツーじゃ違う!と考える以前に許せない、典型的なアスペの症状
もう1と2という数字でしか見えてない、愚かな思考停止
頭から煙が吹いちゃってる…
それなのに教えてくれてる人をバカ呼ばわりw
二つの色の組み合わせを示す、ツートンカラーと
一つの色調を表すモノトーン
1つの色調を基準に様々な色合いが調和するワントーン
どれも当て嵌まるのが白と黒
普通なら、言葉の意味も理解できるよ
もう少しでいいから考えてみなよ、マジで頼むよ

728:名無しバサー
17/11/28 19:36:09.84 .net
だから690で書いてる通りなんだろって
キチガイくん

729:名無しバサー
17/11/28 19:43:35.41 .net
トントントントーン、ヒノノニトン

730:名無しバサー
17/11/28 19:46:47.35 .net
>>713
よくレスを追ってけば分かるが
お前は途中でモノトーンをググってるんだな
だから途中から誰もモノトーンが会話にでてきてないのに勝手にモノトーンが君を追いつめてる。病気のせいだな

731:名無しバサー
17/11/28 19:48:36.20 .net
>>714
それは話が全く違う
つうか、やっぱり理解できないんだね…かわいそうに…
白っぽいと黒っぽいにクッキリした形で蛍光オレンジとか入ったら、ワントーンでは無くなるっしょ
クッキリとした白と黒に、淡いベージュなんかが入れば、ワントーンじゃなくなる
つまり必要な条件を満たしてないし
その条件を君は理解してない
煽り抜きに頼むから理解してくれ
それが無理なら一生懸命調べて自分で頑張るか
釣具屋さんで聞いてくれ(店員も困るだろうけどw

732:名無しバサー
17/11/28 19:48:49.51 .net
自分よりも優れた人に敵意を持ってしまう
自己愛性パーソナリティ障害の人は、
極度の負けず嫌いなのでライバル心を持ちやすいです
だから仕事で自分の方が成績が良かったら、冷たい態度を取られたり、揚げ足を取られたりしてしまいます。
そのため、相手の競争心を煽らないことが大切です

733:名無しバサー
17/11/28 19:51:26.41 .net
>>717
>白っぽいと黒っぽいにクッキリした形で蛍光オレンジとか入ったら、ワントーンでは無くなるっしょ
>クッキリとした白と黒に、淡いベージュなんかが入れば、ワントーンじゃなくなる
ほらこれが病気発症だよ。逃げてるw
そんなこと書いて誤魔化そうとするな
そんな話してない。逃げるな
お前はお前から逃げてるんだよ。なぜなら人格障害だから

734:名無しバサー
17/11/28 19:57:35.67 .net
>>716
うーん、分かってないなぁ
パトカーを例題に出したのは、理解度がハッキリするからだ
モノ(1)という部分を含むが1色ではないモノトーン
文字通りツートンカラー(2)
ワントーン(1)
これら全てが当て嵌まるのは、白と黒
だが、条件がある
ここで彼が理解してるか、思考の経路を判断できる
そして言葉遊びのようにアスペが引っかかるポイントでもある
彼は色が違う!と怒ったり
ソリッドカラーの一色、単色とワントーンを結び付けていた
そこから少しずつ教える、理解してもらう為のステップだよ
でも、もう疲れたよ…
彼の理解力に問題があれば
しかも態度を変えられない、逆にキレてるし
こっちも頭の悪い子に教えるのは疲れる
なのに感謝どころか逆ギレされる、なら『馬鹿だし、ダメだこりゃ』になる

735:名無しバサー
17/11/28 19:59:49.69 .net
>>720
馬鹿なのは君だし謝るのは君
早く謝罪しなよ

736:名無しバサー
17/11/28 20:01:35.83 .net
>>720
>パトカーを指差して、『あ、モノトーン!』と言う?
>…そっか、書いてて君を完全に理解した
>本当に、頭がそういうレベルなんだな…。

ヤバくね、このバカ?土下座レベルだろ

737:名無しバサー
17/11/28 20:02:44.76 .net
ほらね、鸚鵡返しにブーメランばかり
カラーを交えて説明しながら、間違いを教えて
理解してもらえば
みんなに無駄に攻撃的に情弱だのケンカ売らずに済むと教えてるのに
全く分からない
やっぱり、構うだけ無駄だわ
自己愛性人格障害なら、相手を罵倒だけして教えないと思うよ
みんなと仲良くしようとなんて言わないと思うよ
どんな奴でもバス釣りが好きなら
カラーにまつわる話題でまじわれる、仲良くできるはずだと思って説明したんだよ
でも俺が馬鹿だった
頭悪いヤツ、しかも性格まで悪いヤツに説明するだけ無駄だったわ

738:名無しバサー
17/11/28 20:05:20.49 .net
>>723
それでも構わずにいられない
嫌いの反対はなんだろう?考えてごらん
お前は自分を攻撃するもので頭がいっぱいいっぱい
だからスルーできない
必ずまたレスします。人格障害だからね
説明してるってのは言い訳w

739:名無しバサー
17/11/28 20:08:24.36 .net
自己矛盾を自分で説明できない
いや、説明したくない
なぜなら心の根底にそれは理解してるから
自分を守る為に仮想敵を攻撃する
だって自分がそうしたいから!(そうするとホッとする)
劣等感の塊で皆に称賛されたい、凄いと言われたい、なるほどねーと言われたい
でもそれができないのもわかってる。自分は本当は分かってる

740:名無しバサー
17/11/28 20:19:04.65 .net
URLリンク(www.imakatsu.co.jp)
イマカツ IK350RS琵琶湖レジェンドクラシック
これがワントーンのルアーだ!

741:名無しバサー
17/11/28 21:29:35.20 .net
白と黒の使い分けしてる人っている?
テキサスやラバジの場合ね

742:名無しバサー
17/11/28 21:35:50.51 .net
ボトム這わせるなら黒
泳がせる時やフォールで狙うなら白
場所によって白黒全く逆の時もある
つまり


743:名無しバサー
17/11/28 22:08:29.28 .net
ワントーンだのツートーンだの、レベルが低いんだよ
URLリンク(goo.gl)

744:名無しバサー
17/11/28 22:10:15.12 .net
青は青と認識出来ないんだろバスって
黒っぽく見えるらしい
なら黒でええやん

745:名無しバサー
17/11/28 22:35:54.67 .net
KVDクランクの水色とかバブルガムピンクは同じように見えてる。薄いグレーに見えてるだろう
カットテールなんかのスモークペールブルー(青)、ジューンバグ(紫)とかも同じ感じ。濃いグレーに見えてるだろう

746:名無しバサー
17/11/28 22:37:55.53 .net
>>726
今北。
横からだけど、上からダークトーン、グレイッシュトーン、ホワイト、て感じかな。3トーンあるね。

747:名無しバサー
17/11/28 23:20:12.63 .net
あと、逆にワントーンの例を挙げるなら、ホットタイガー。大きく緑と黄色の2色だけど、ストロングかビビット辺りのワントーンに纏ま�


748:チてるよね。 モノトーンは特殊だから例外。双方ご納得?



749:名無しバサー
17/11/28 23:22:54.88 .net
ブルーバックチャートもワントーンだな
ググった知識で情弱回避w

750:名無しバサー
17/11/29 00:03:57.49 .net
自演?

751:名無しバサー
17/11/29 00:05:06.00 .net
おいおいまた言い合ってたのか
俺はボウズだったってのに。。
プロブルー?グリパン?ワントーン?ツートン?どれ投げても釣れんかったわw

752:名無しバサー
17/11/29 00:11:03.49 .net
>>736
どこ行ったの?

753:名無しバサー
17/11/29 00:39:18.47 .net
>>733
ブルーバックチャートは多分濃い青、蛍光黄色、白なら3トーンだね。
俺も美術か何かで習った程度だから、他にも知りたきゃ自分がググればいいじゃん。絡みたいだけなら別だけど。
ただ「ツートンカラー」は、2トーンと言うより2色って意味合いで使われる事多いからそれでいいと思うよ。
>>736
ごめん、これで横槍最後にするね。
そして御愁傷様w

754:名無しバサー
17/11/29 10:49:20.61 .net
>>732
トーンとカラーは別だよ
俺の言葉だと納得できない人もいるようなので
Wikiから借りてくると
トーン『色において、明度と彩度による色の系統。色調。』
つまり、青でも黄色でも3色でも5色でも
色調が同系統ならワントーン
733が言ってるのも、これ
738のツートンカラーへの記述は、合ってると思う
例えば同じ3色でも
パステルピンク、薄いつや消しオレンジ、アイボリー
これならワントーンとも言えるが
パステルピンク、メッキ地にクリアオレンジ、アイボリー
これだとオレンジが明度も彩度も色相も違う、浮いた形になりワントーンではなくなる形
738のブルーバックチャート=3トーンの主張は、うーんな感じ
違う色でも色調が同じならワントーンとも言えるよ
ブルーバックチャートにも色々あるけど
鮮やかな青、緑、黄色、白と調和が取れてればワントーンじゃないかな
背中の青が濁ってたり、他より明らかに濃い、黄色が他とは違い蛍光色でなら分かる
何にしてもツートンカラーとスリートンカラーってのは、言葉遊び的な落とし穴もあるよね

755:名無しバサー
17/11/29 10:58:39.95 .net
ルアー作ったり、仕事でもデザインなどで関係する人なら
日本塗料工業会の色見本帳を買うのもいいよ
簡易版なら3千円ぐらい
ワイド版でも2万円以下
昔は、もっと高かった
トーン別の系統色や各色への説明も興味深いと思う
最新版は持ってないけど
古いのは老いた枯れた薄い緑だの
幸薄そうな白だの表現が笑えた

756:名無しバサー
17/11/29 11:03:18.48 .net
買いたくない場合は
大きいホームセンターの塗料コーナーや
建築だけでなく車の塗料、マジョーラカラーなんかも扱ってるような大きめのお店で
店員さんに見せてもらうといいよ
ルアーに使える各種特殊塗料やラメ、フレーク、パールなんかも買えるし
一度はお邪魔すると楽しいはず
ワーム用のアトラクタントに銀ラメ混ぜると
小魚が襲われた後の鱗が舞うようにキラキラし非常に良く釣れるし
塗装以外にも色々な使い道があるのでオススメです

757:名無しバサー
17/11/29 12:39:45.92 .net
アホ臭・・・
>>738のいう
>ただ「ツートンカラー」は、2トーンと言うより2色って意味合いで使われる事多いからそれでいいと思うよ。
これに合わせよう
なぜならURLリンク(www.jackall.co.jp)
ジャッカルフリックシェイクもこの表記だから

758:名無しバサー
17/11/29 14:01:52.72 .net
自己愛性人格障害の特徴
・オタクになりやすい
・お山の大将になりたがる
・バス釣り板でバサーメインなのに、ソルトやマスの話をしたがる人
・ルアー釣りが大多数なのに、餌釣りやハンドメイドルアー、ルアー開発などの話をしたがる人
・バスプロと一緒に・・・などマウンティングする人
危ないですが、書きこんだ本人はとても満足です。他人を思いやる気持ちがありません
1人で会話して皆に聞かせ、皆が自分を凄いと思ってもらうのに喜びを感じます。実は矢印は常に他人なんです
全て劣等感の裏返しです。よく友達と。。と言います。これも裏返しで現実に友達はいないでしょう
そもそも5ちゃんでさえ会話が通じてないのですから
>>723の後半で自己愛性人格障害を分析してますが、
それは回避性パーソナリティ障害やシゾイドパーソナリティ障害であって間違ってます
これらの障害者は矢印が自分にしかなくコミュをとりません

759:名無しバサー
17/11/29 15:11:01.74 .net
>>742
アホくさって、アホが言うのもオカシイよw
ジャッカル(笑)が出来るずっと以前、ハンドポワードのラミネート加工カラーから
ツートンカラーはある
『なぜなら』と、なぜかジャッカルのフリックシェイクを基準にする前に
ワームの歴史やツートンカラーの言葉の意味を大切にすべき
ツートンカラーでもワントーンの物もある
どうして、そこでジャッカル、しかもフリックシェイクを持ち出したか
なぜなら…と縋ったのかもニワカっぽい

760:名無しバサー
17/11/29 15:19:39.73 .net
>>743
的外れで馬鹿さ加減を自らさらけ出すのは滑稽だねw
魚類の色覚、色への反応のスレッドだし
様々な魚類のデータも入り混じる形での検証や議論だった
錐体細胞の数や対応する色、それらのデータ自体が他魚種の物の場合もあり
他の魚の反応や場合を比較対象にするのは、おかしな流れではないよ
バス釣りをする人の多くは、寒い季節はメバルやカサゴ、マス釣りなども楽しむし
身近な魚種として実例での共感や実感、理解を得やすい魚種でもあったから
多くの人が例に出していた
頭が悪い、理解力が無いのなら背伸びをしない方が良いと思う
君は毎回、それで恥をかき、毎回逃げてる
嘘をついて、それを問い詰められて後釣り発言したのもそうだ
悪いことは言わない
馬鹿なら黙ってなさいw

761:名無しバサー
17/11/29 15:32:38.03 .net
馬鹿が馬鹿に馬鹿と言ってそれを見た馬鹿が馬鹿呼ばわりしてるスレはここですか?

762:名無しバサー
17/11/29 15:38:01.80 .net
>>743
そもそも、シッタカの証拠が
『パーソナリティ障害』を使うなら
自己愛性人格障害とは言わない、用いない
人格障害=パーソナリティ障害であり
これは症状などを投薬でマイルドにソフトにすることは出来ても
性格、人格の部分であり、病気の枠にさえ入らない
つまり、性格が異常or性格の部分に障害を負った人を指す言葉
残酷すぎる言い方だと、本人に説明する際にも受け入れ難いだろうと
パーソナリティ障害とおためごかし的な言い回しに最近になって変わった言葉
各種人格障害を文章の中で使うなら、本当に理解している人なら間違いなく統一するよ
自己愛性人格障害と指摘する場合なら、回避性人格障害であり
回避性パーソナリティ障害なんて、間違っても使わない
それこそ自ら頭が悪いと宣伝するぐらい恥ずかしい部分で
人格障害などに理解や学んだ人なら絶対にできないミス
またシッタカで理解できないのに背伸びしちゃったねw
マウントなんて取りたくもないよ、くだらない
君が勝手に毎回ケンカ売ってきて勝手に負けて劣等感を持ってる敗北感を味わい
マウントされた!と勝手に感じてるだけっしょw
普通にすれば良いじゃん
どの道もその道のプロや詳しい人間はいる、そこは教えて貰えばいい
俺もそうしてるよ
できれば君が得意なジャンルで教えを請いたいぐらいさ
もう少し余裕を持ちなよ

763:名無しバサー
17/11/29 16:12:55.91 .net
ね、絶対書き込むでしょ
普通スルーだけどこいつにとっては自己を守る戦いだから
これがキチガイ

764:名無しバサー
17/11/29 16:27:39.04 .net
嘘や間違いは嫌いなだけ
そもそも、お前がしつこく絡んでくるストーカーなのに、またブーメランか
コテ付けてくれれば、区別できるし
あぼーんするよ
でもしないだろ
俺に構って欲しがってるのがお前だ
迷惑だから俺にレスするな

765:名無しバサー
17/11/29 16:45:01.48 .net
こいつ錐体細胞指摘されて覚えたばかりだろw

766:名無しバサー
17/11/29 17:31:13.47 .net
手の込んだスレ埋めだな

767:名無しバサー
17/11/29 17:44:27.00 .net
バスは赤は赤、緑は緑、青は黒灰に見える
俺にはお前らの腹の中は黒に見える

768:名無しバサー
17/11/29 18:02:08.87 .net
アナルワンダーシティー

769:名無しバサー
17/11/29 18:05:23.68 .net
バスが2色と証明されたのが10年以上前
それ以降でマスやメバルの話しても無駄
マスやメバルは3色、ナマズやエギは1色

770:名無しバサー
17/11/29 18:07:36.60 .net
失礼、マス、メバル、メダカは4色

771:名無しバサー
17/11/29 18:26:17.61 .net
>>744
いや、別になんでもいいんだけど
HPにツートーン表記があったのがそれだけだったので、、、
なんでトーンイコールカラーではダメなの?
他にそういう人このスレにいるかな?

772:名無しバサー
17/11/29 18:48:16.19 .net
>>754
証明されてなんかないだろ、嘘をつくなw

773:名無しバサー
17/11/29 18:55:00.96 .net
>>757
では
魚がカラーで見えている。
と、どのようにして証明するの?

774:名無しバサー
17/11/29 19:00:50.68 .net
>>756
色調のワントーンの話をしていて
それを3トーンカラーと呼んだりでは話が全く違うよ
そもそも理解出来ていないのでは、話がズレていってしまう
その危うさを分かってほしい
トーンとカラーはあくまでも別
色の質感というか色調、色相だから、難しく考えなくていいですよ
クッキリハッキリの色なら似たような色が何色あってもワントーン
渋い暗めの色なら、それも何色あってもワントーン
ぼやけたソフトなパステルやペールカラーなら、これも何色あってもワントーン
クランクベイトをメタルジグと呼んだり、ザラをスプーンと呼んだら
話がおかしくなるよね
同じ事で、理解できないなら使うべきではないと思う
相手が誤解したり、混乱したり、笑って揉めるようなら使わない方が良い
最初にシッタカしたいつもの知恵遅れの人が元凶なんだけどね

775:名無しバサー
17/11/29 19:05:54.54 .net
>>759
それはデザイン界の話でそれが皆に伝わる定義でもないでしょ
実際にジャッカルは君の定義と違う
でも僕らバサーはジャッカルのように2トーンイコール2カラーの方が馴染んでるんだよ

776:名無しバサー
17/11/29 19:06:20.53 .net
>>758
馬鹿w
それとバスが2色しか見えていないのが『証明された』は別の話だ
いつ、どこで、誰により、証明されたのか
それが公式なものだと間違いが無い、異論を挟む余地がないと認定された理由と
どんな機関が認定したかを述べてごらん
子供みたいな幼い頭で、どうして背伸びするの?
また嘘をついて、言い逃れできなくなって
『バ、バーカw騙されてやんのw俺はお前を釣ったんだ。釣り師だぞw』と
クッソ寒い言い訳で荒らした事を誤魔化すの?
ほら、証明されたのは、どんな方法だとかソース添えて書いてごらんw
逃げるなよ

777:名無しバサー
17/11/29 19:13:32.26 .net
>>761
キチガイ早く死ねよ

778:名無しバサー
17/11/29 19:15:59.11 .net
>>761
むしろ魚がカラーで見えている、と証明したソース君が出しなよ
あとメダカやゼブラフィッシュが4色見えているという証明は誰がどうやって出したんだい?

779:名無しバサー
17/11/29 19:20:28.97 .net
>>760
馬鹿w連続コンボw
まだツートンカラーとワントーンの意味の違いを


780:分かってないw ガチの全力馬鹿 知恵遅れってさ、キツい言い方だから普段は使わない でもね、君を的確に表現するには、これしかないんだよ… 理解しちゃえば、馬鹿にされたり笑われないから、是非覚えちゃってくれ ワームの複数の素材や色を使うラミネート加工、密着積層 ワームのツートンカラーは基本的にコレ 昔は外側から塗料を吹いた酷いものもあったけどねw ツートンカラーは2色で良い、でもワントーンにもツートーンにもなりえる これが理解できてない、ややこしいよね だから、ツートンカラー=2トーンと呼ぶのは危うさがある表現 その2色が色相や色調、似た色の『トーン』ならばワントーンと呼べて ツートーンではない 3色だから3トーンと言わないこともないけど、ワントーンの話をしてたら そう表現はしない でも言葉として2色の組み合わせをツートンカラーとも表現する 分かる?違う表現の仕方でツートンカラーの方が幅があるというか、誤解を招きやすいんだ



781:名無しバサー
17/11/29 19:31:38.77 .net
髪形でツートンと
ツートーンの違いは
あるんでしょうか?
言い方が違うだけで
同じなんですか? #知恵袋_URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
こんな感じでいいんじゃね?
クソみたいな議論したいなら評論家になって朝生出てろボケ

782:名無しバサー
17/11/29 19:32:50.19 .net
>>763
おいおい、自分からバスは2色で見てると10年前に証明されたと断言したのに
ソースも出せず
逆に俺に魚がカラーで見えてる証明しろって?w
それ、自分が言い出しておいて、『証明』できないから
無理やり言い返してる北朝鮮みたいな強引な屁理屈じゃんw
そこが、君は幼いんだよ
精神年齢というか知能が幼稚園の年長組さんあたりかなぁ
分かる?嘘やデタラメを君自身が言わなきゃいい
それなら、誰も君に詰め寄らないしソースも求めない
聞かれて困らない
無理やり切り返す必要もない
顔真っ赤にして俺に『キチガイ早く死ね』なんて言わなくて済む
君は、自分で自分が馬鹿にされる環境を自ら作る
さらにみんなが楽しくプロブルーを語り合ってた場を潰した
雑誌を見てない情弱と、情弱がケンカ売るマヌケな姿で…だ
分かるかアホよ
馬鹿でも学べばいいじゃん
理解できてもいないのにシッタカするな
他の健全でマトモな人達を情弱とか言うな
それを言うなら、お前は頭が弱い、無知の身の程知らずだぞw
オールブーメラン、全力自爆、全力馬鹿は、本当に珍しい

783:名無しバサー
17/11/29 19:39:50.00 .net
>>765
最初にスレ民を情弱呼ばわりしたのが、この知恵遅れ
シッタカして、解りもせずにワントーン言い出したのもそう
さらに今度はバスが2色しか見えていないと証明されたと言い出した
実験結果なんて
どういう実験方法か、状況も環境も対象になった個体でも変わるし
それだけで『証明された』なんて言えない
理詰めや一般常識で考えられる人なら誰でも分かる
この馬鹿は、今江や雑誌に書いてあれば
どこかのルアーメーカーのカラーチャートになければ釣れない色と決めつけるし
毎回、荒らしに来て他人の迷惑になるんだよ
スレは立てたスレ主のものだとか、俺様のスレとか言い出すし
ガチ馬鹿すぎる

784:名無しバサー
17/11/29 20:00:58.61 .net
>>766
10年前ってキースジョーンズ博士じゃないんかい
しかもこの実験方法はキースジョーンズのオリジナルじゃないぞ

785:名無しバサー
17/11/29 20:02:11.05 .net
>>767
えっ?
俺トーントーク初スレなんだけど
お前馬鹿?

786:名無しバサー
17/11/29 20:02:41.59 .net
あ、ごめん初レスだねw

787:名無しバサー
17/11/29 20:04:34.72 .net
>>767
バーカばーか
カラー基地外変態クソ野郎と一緒にすんじゃねえよ
ば~~か

788:名無しバサー
17/11/29 20:05:13.85 .net
俺もだよw
いわゆるオールレンジ攻撃って奴だなwww

789:名無しバサー
17/11/29 20:09:11.07 .net
いまのトーンの定義だとそうは言わないんだろうけど
昔はハイラックスサーフとかフェアレディZとかセリカXXとか一方が黒やグレーでもツートンカラーって言ってたんだよ
西部警察とかさ。この長文キチガイは意外に若そうだな

790:名無しバサー
17/11/29 20:15:07.95 .net
>>765
その回答いいねw
しっくりくるわwww

791:名無しバサー
17/11/29 20:29:49.32 .net
ほら、今度は自演で他人を装って逃げ始めた
純粋な馬鹿だからこそ、磨き抜かれた馬鹿だからこそ、分かりやすいw
でもお前自身は知っている
自分は負けたのだと、自演で逃げた卑怯な自分を知っている
ID表示だったスレを自演を指摘されて、非表示で立てた自分を知っている
そして(勝手に)負けた劣等感から
またケンカ腰で噛み付き、絡み、敗北するw悪循環w
俺はね
君には君の良さがあるのではないかと、探してるんだ
でも見当たらない、悪い面は腐るほどある
少なくても負のスパイラルから抜け出ないと、君自身の心の余裕は出てこないだろう
そして、そこからもしかしたら良い面が出たり
みんなとも仲良く楽しく上手くやれるんじゃないかと思いた…かった
でも進歩が全く見られず、逃げてばかり
俺がマウント取ってるんじゃないんだよ
君が勝手に敵視して噛み付いてきて、勝手に負けてる
ココだけは、どうにかした方がいいよ
世の中、色々な人がいるし、君も今のままでは辛いはず

792:名無しバサー
17/11/29 20:37:33.22 .net
>>775
お前は分からないだけで、お前以外の人は分かるよw
つか教えてよ。お前のいうその「お前自身」って奴のレスのナンバー書いてくれよwwww
書けないからアンカないんだろうけどさw

793:名無しバサー
17/11/29 20:52:56.88 .net
>>775
バーカ
てめえはいつまでも自分に酔ってろw

794:名無しバサー
17/11/29 20:53:44.30 .net
>>766
もう一度聞くよ
魚がカラーで見えている、と証明したソース君が出しなよ
あとメダカやゼブラフィッシュが4色見えているという証明は誰がどうやって出したんだい?

795:名無しバサー
17/11/29 20:57:30.70 .net
>>778
お前が2色と証明されたソース出すのが先じゃね

796:名無しバサー
17/11/29 21:03:34.55 .net
早く2色のソース出せよ

797:名無しバサー
17/11/29 21:13:25.87 .net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これ買って読めばOK
キチガイ長文は洋書読めるんだから買って損はないだろ

798:名無しバサー
17/11/29 21:15:09.65 .net
>>768
そういう学説や主張があっただけ
証明なんかされてない
探せば四次元が見えてるとか電波な学説もあるかもしれんw
要は証明されて確定するまでは
2色だろうと、色は分からない説だろうと4色見えてる説であろうと
どれも学説や論文にすぎない
信憑性や説得力があるかないかを論じるなら分かるが
それがいつの間にか『証明された』と言うあたりが短絡的で基地外なんだよなぁ

799:名無しバサー
17/11/29 21:17:45.02 .net
>>782
ないないない
そしたら君は魚は白黒で見えているレベルだよ
違うんだろ?魚はカラーで見えてると思ってるでしょ。ではそれはなんで?どういった実験や学説でそうなっちゃったの?

800:名無しバサー
17/11/29 21:18:54.56 .net
キースジョーンズの発表以降、
フリックシェイク、ドライブクロ―などからプロブルーのラインアップが消えたんだよw
もう2017年で10年前�


801:フ話なんだけどねw



802:名無しバサー
17/11/29 21:23:04.18 .net
>>781
アホ
だから、お前は雑誌やメディアや活字に弱すぎるw
本を出したら証明になるのか?違うだろ
それは、ひとつの可能性を示す主張の一つでしかない
そんなの日本の教授だって一緒だ
どうして洋書だと証明された!になって
日本の教授や、他の国の人の3色や4色の学説は、間違い扱いになるのwおかしいだろ
未だに謎で不確定なんだよ
だから議論する価値があり、テーマとして面白いわけ
人間は二足歩行だ!説のスレや象は4足歩行で鼻が長い!説のスレ
こんなのあっても答えが分かってるから
バカスレ以外の価値はないだろ
まだまだ人間から見ても現代の科学や医学や魚類学でも分からない未知の部分がある
だから、スレが成り立つわけ
ホント…もう少しでいいから
頼むから常識と知能と知性を身に付けてくれ

803:名無しバサー
17/11/29 21:25:58.52 .net
>>785
だからじゃあ、メダカが4色である証明はどうやってだしたんだってw
それを書いてくれ。バスは1色かも2色かも3色かも4色かもしれないよね?
君が4色と決めつけるソースをだしてくれよ
このキースジョーンズの実験は有名なものであらゆる動物で試すものなんだよw
お前一人地動説唱えるのはいいがそれじゃ他の人と話合わないよ

804:名無しバサー
17/11/29 21:29:05.20 .net
>>784
今度はルアーメーカーが、青い色を売らなくなったから、それが証拠だ!かよw
アホ、何度でも言ってやる、優しさを込めて言ってやる、アホ
売れない色は売らないよ
そして、ただの企業だ
青色が釣れない説を信じる、信じない説は勝手
でも、何の証明や証拠能力も持たないのはアホじゃなければ解る
そして、さらに言うならば
それらのメーカーも青い色を釣れる色として
過去に売ってたわけで、そこを見ても何の説得力もないのが分かるだろw
どんだけ情報に流されやすく、左右されて弱い頭をしてんだよ
それこそ真の意味の『情弱』じゃないかw
メディアが流せば全て鵜呑みで、自分で考える能力が無い、ただのカモじゃん

805:名無しバサー
17/11/29 21:29:30.65 .net
>>754
> バスが2色と証明されたのが10年以上前
> それ以降でマスやメバルの話しても無駄
> マスやメバルは3色、ナマズやエギは1色

バスが2色と証明された
バスが2色と証明された
バスが2色と証明された
ソース出せよ

806:名無しバサー
17/11/29 21:30:52.53 .net
ほれ、早く出せよ

807:名無しバサー
17/11/29 21:32:14.52 .net
>>787
これも2度目だけどさクロー・ホッグ系でプロブルー無くしたから、大して売れてないエスケープツインがプロブルーを再ラインアップしてんだってw
そんなんアオリイカは1色だよwでもエギはピンクだグリーンだシルバーだって売ってるのw
もうちょっと冷静になれよスカタン

808:名無しバサー
17/11/29 21:33:43.34 .net
>>786
アホだなぁ
俺はメダカを一度も根拠や論拠になんかしていないし
4色で見える説を証明された!なんて、一度も言っていないw
でも君は、10年以上も前にバスは2色しか見えないと証明された!と断言した
だから、ソースを見せろと俺だけじゃなく複数の人に言われてるんじゃん
分かる?
君はまた自分で自分の墓穴を掘ったの…w
しかも君からケンカ腰で絡んできたんだし
俺が優しくなだめたり、話してたのに
勝手にプンスカして顔を赤くして暴れてる痛い奴じゃん
まだ続ける気なら
はやく、ちゃんとした証明されたというソースを出してよ

809:名無しバサー
17/11/29 21:35:11.85 .net
>>791
だからキースジョーンズの本読めばいいじゃんw
ネットで全部解決しようとしてもムダw

810:名無しバサー
17/11/29 21:35:24.55 .net
早くソース出せって!

811:名無しバサー
17/11/29 21:35:57.74 .net
早くだせー出せー

812:名無しバサー
17/11/29 21:36:43.90 .net
>>793
アマゾンで買えばいいだろ
ちなみにバサーにとっては凄い面白いらしいぞwマジで

813:名無しバサー
17/11/29 21:37:30.75 .net
>>792



814:ホーか お前が2色と言ったソース出せって言ってんだよ その本のどこか抜粋してみろ ほれほれ早くしろよ



815:名無しバサー
17/11/29 21:38:28.70 .net
証明された!
と言い切った責任とれよ~~
本買えとか馬鹿なのか?

816:名無しバサー
17/11/29 21:39:06.30 .net
>>796
秘密w
どうやってもその画像で検索ひっかからないからな
ネットで解説してる人いるよw
あとは自分で買えw

817:名無しバサー
17/11/29 21:39:35.74 .net
ソース出せない無責任者のせいで
バスは2色っていうのは嘘ってことになりました

818:名無しバサー
17/11/29 21:40:43.20 .net
>>798
お前はただの嘘つき男
もう誰もお前のことは信じない
話も聞かない
さよーならー

819:名無しバサー
17/11/29 21:42:27.21 .net
>>799
逆に2色でも4色でもいいと思うよ
というか加藤もいってるけど、釣り人にとっては使い続けられるカラーの方が重要なんだよ
エギンガ-も分かってるけどオマジナイレベルで複数の色もっていくから

820:名無しバサー
17/11/29 21:44:09.50 .net
>>801
そんなのいいからソース出せよ
馬鹿

821:名無しバサー
17/11/29 21:45:25.88 .net
>>802
出さないよーw
別にここで出し渋ってもしょうがないけどね。ムチャクチャ検索してみ。解説してる人いるからw
ただお前が気にくわねぇから教えないwww
ばーかww

822:名無しバサー
17/11/29 21:46:00.25 .net
>>801
加藤「さん」だろ?
呼び捨てとか失礼極まりない
カッコつけんな馬鹿者

823:名無しバサー
17/11/29 21:46:33.63 .net
>>790
だから、ルアーメーカーなんて関係ないんだよ
ウンコ色だろうと、それっぽいネーミングで売るし
イマイチな色でも売れる色なら売るよ
ババスラだってそうだろ
そのものズバリのウンコ色じゃん
昔の釣れ筋カラーウンコ色のスライダーの略でババスラだぞ
お前が好きな今江もババスラというカラー名でイマカツルアーで出してたよねw
今は名称変えてるっぽいけど
お前が絶対的な信頼を寄せるそのメーカーで
過去に今まで青色を売ってないメーカーあるの?
どこも売ってきてるだろ
そんなもんだよ、利益を求める企業だもん、当然さ
その時代や流行
信じる学説や論文でいくらでも変えていいんだよ
そして、未だに確定してない、証明されてない学説でしかない
これは、どの論文も同じ
この事実認識さえルアーメーカーがーwと脳内で勝手に捻じ曲げてるのが、ヤバいんだってw

824:名無しバサー
17/11/29 21:46:48.50 .net
>>804
友人の加藤万太郎くんの言葉かもよ?

825:名無しバサー
17/11/29 21:46:53.28 .net
>>803
そういうのはいいんでソース出して

826:名無しバサー
17/11/29 21:48:31.26 .net
まずは2色のソース出してくれ
話はそれからだな

827:名無しバサー
17/11/29 21:48:34.26 .net
>>805
だからそういってんじゃんw
ちなみに今江は好きではないんだがねw好きなだけけなしていいよ

828:名無しバサー
17/11/29 21:51:47.95 .net
>>805
お前は何を心配してるんだ?
冷静に考えてみw
5ちゃんの、釣りの、ルアーカラーの、話だよ?何がヤバいの?

829:名無しバサー
17/11/29 21:53:29.58 .net
バスが2色と証明された
馬鹿だな

830:名無しバサー
17/11/29 21:56:12.67 .net
読んでもいない本をソースw
内容を引用してみて?抜粋してみて?の問いにも答えられずに
バーカwバーカwで逃げる姿
小学校の時さ、頭悪い子に石を投げられた
俺が背がでかいからムカつくって理由だった
俺は成長期で骨が軋む痛みも目立つのも嫌だった
よみうりランドでは、信じてもらえず中学生料金取られた、悩んでいた
何個も投げてくるし追いかけて殴ろうかと思った
彼はバーカwと連呼しながら逃げて行く
その時、彼のランドセルが踊るように揺れ、逆光の夕陽を一瞬遮った
彼の頬は濡れていた…泣いていたんだ
その時、走り出してた足をゆ


831:っくり止めた 次の日の教室では、かわいそうだから怒らなかった その子はクラスで嫌われてたけど、友達になれるか考えた 帰り道、また石を投げてきた 目に当たって漫画みたいな火花が見えた …ボッコボコにした



832:名無しバサー
17/11/29 21:57:40.72 .net
>>812
その頭の悪い子かお前なんだな
なんか悲しいね

833:名無しバサー
17/11/29 22:03:34.00 .net
ちなみに5章に書いてあるよw
面白い本なんで読んでね

834:名無しバサー
17/11/29 22:06:09.62 .net
バスは2色と証明された
ソース出せよ

835:名無しバサー
17/11/29 22:07:53.65 .net
>>815
フィッシングショーで誰かに質問してみれば?
一番いいのは田辺だな。「プロブルーってバスから見えるんですか?」って聞けばいいよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch