【ルアー】カラーについて語るスレ 2【ワーム】at BASS
【ルアー】カラーについて語るスレ 2【ワーム】 - 暇つぶし2ch2:名無しバサー
17/05/24 21:30:49.93 .net
パートスレの数字が入らなかったため、ハードの文字を削除

3:名無しバサー
17/05/24 21:31:53.72 .net
 
不毛な言い争いにしかならないから終了

 

4:名無しバサー
17/05/24 21:37:28.87 .net
前スレ
>>997
いつまで誤魔化すんだ?
偉そうなこと抜かす前にまずは自分の恥ずかしい間違い認めような?
中古で買ってるからカラーはばらばらに決まってんだろ
単色ばかり揃えているならそれが万能カラーだと信じているカラー信者そのものだろうがw

5:名無しバサー
17/05/24 21:42:59.06 .net
ワームのカラーならグリパンとグリパンがあると違いが分かる
究極そのどちらかに分類されるだけ
グリパンっぽいかグリパンっぽいか、グリパンなんかは気分でしかない

6:名無しバサー
17/05/24 21:48:23.71 .net
たのむから冷静に議論しようぜ
バス板は活性高すぎて困る
カラーの影響、あるかないかで言えばある
ただし、いついかなる時もカラーがバイトの要因の第一に来るとは言わない
大概の人はこう考えてるんじゃない?

7:名無しバサー
17/05/24 21:55:59.96 .net
いやいや熱く語ろうぜ!

8:名無しバサー
17/05/24 21:58:22.28 .net
熱く語るのはいいんだが、
文章力読解力共に欠落した奴等の罵り合いと、自演ってカキコまないと精神崩壊する糖質が湧いてウザい。

9:名無しバサー
17/05/24 21:58:27.79 .net
琵琶湖の浜で20年釣りしてるんやが、何色でも釣れるし差なんて実感したことあらへん
釣り仲間も大体そんな感じや
関東やと釣れへんからか釣れた途端、心理的にカラーが効いてるように思うかもしれんな

10:名無しバサー
17/05/24 21:59:00.92 .net
争うためのスレをわざわざ立てる人間の愚かさよ

11:名無しバサー
17/05/24 21:59:46.39 .net
>>8
人はそれをブーメランと呼ぶ

12:名無しバサー
17/05/24 22:05:22.78 .net
はいはい、誤用ね

13:名無しバサー
17/05/24 22:05:55.77 .net
俺の経験から
シャッドテールのワームで100匹以上釣れたことがあって、白だと2~3匹が争うように追ってくるが、チャートだと時折1匹が追ってくるくらいの差があった。

14:名無しバサー
17/05/24 22:06:34.12 .net
要するに自分と考えの違う人間に「証明しろ」って絡んでくるやつが悪いんだよ
質問したり、多少つっこんだりなら分かるけど言いようってあるじゃない?

15:名無しバサー
17/05/24 22:15:24.91 .net
それはどうだろうか
やはり実験のような科学的根拠は必要だろう

16:名無しバサー
17/05/24 22:22:48.59 .net
・魚に人間と同等の色覚がある
・魚の腹は白っぽい
これだけで、色も影響するんじゃないの?と俺は思うけどな。
だからといって、ルアー選びで色から考える事はない。
まず深さ、次に動かす速さ、振動(水押し、音)、その次に色だ。
金も無いしな。

17:名無しバサー
17/05/24 22:27:14.75 .net
例えば前のスレッドではカラーローテーション肯定派の中でも意見が真逆のように割れてるケースがあった
つまり、個人的感想が大半を占めている
ではどうすれば正解に辿り着くのか
やはり実験か何かで証明するしかないだろう
体感などという感覚的なことでは意味を成さない
出来ないのであれば、可能性がある程度に留めておくしかないのでは

18:名無しバサー
17/05/24 22:33:00.43 .net
>>16
よくハイフロートのルアーをスローフロートにするため腹に板重り貼ったりするじゃん?
すると腹側はもれなく鉛色になるけど問題なく釣れる
というかそもそもフック付いてるし魚はそこまでカラーとかフックとか細くシビアに見てないと思うんだよなぁ
フックをなくしたステルススイマーなんて最初だけ売れたけど他のスイムベイトと比べて釣れまくるというわけでもないしね

19:名無しバサー
17/05/24 22:34:05.24 .net
可能性があるくらいのつもりで経験語ってるんだけどな皆

20:名無しバサー
17/05/24 22:34:18.38 .net
否定派はフィネスやらないんじゃない?

21:名無しバサー
17/05/24 22:35:51.19 .net
>>18
発見させやすくする、狙いをつけやすくする、っていう効果もあるんじゃないかな色って

22:名無しバサー
17/05/24 22:45:46.19 .net
>>21
よく黒はアピールカラーっていうじゃん?
フックて大抵黒だよね
あれってある意味フックをアピールしてるって考えにもならない?
なにが言いたいかというとメーカーがルアーのカラーは釣果に直結するというならフックの色にも拘らないとって話

23:名無しバサー
17/05/24 22:54:26.54 .net
トッププロであってもこの場面ではこのカラーしかない!とかではなく経験である程度の目星を付けるしかないのが現状なのに科学的に証明するのは釣り人ではほぼ無理だろう
てか科学者でも無理なんじゃないか?
バスからよく見える色とかなら割り出せるだろうけど、見えるからこそ釣れる時もあれば釣れない時があるだろうから
理屈で証明出来ないことは無い事と同じ、なんてのは人間の思い上がりじゃないのか?
自然界の事なんて全て証明出来るわけない
釣りを楽しむ上では証明なぞ出来なくてもカラーによる差がある、それを実感するだけで充分
あと、カラー肯定派にも色んな意見があるのも当たり前
釣りしてる場所と条件が違うんだから
釣りをゲームか何かと勘違いしちゃいかんよ

24:名無しバサー
17/05/24 22:58:21.19 .net
カラー否定君ってまさかオカッパリ専門じゃないよな?

25:名無しバサー
17/05/24 23:00:51.43 .net
>>24
ハンターだろ

26:名無しバサー
17/05/24 23:01:38.08 .net
>>25
ハンターはノリオ信者だから、カラー否定厨はありえんよw
ノリオはカラーにうるさいもん

27:名無しバサー
17/05/24 23:03:08.57 .net
・同じルアーでカラーローテを実行した結果、釣れた
→地合だった可能性、回遊してきた新しい魚が食いついた可能性、何回もルアーを見て腹を立てたため威嚇もしくは痺れを切らしバイトした可能性
これを考慮せずにカラー効果などいうのは滑稽でしかないね

28:名無しバサー
17/05/24 23:08:46.19 .net
>>22
バイトマーカーとして、フロントフックを赤にするチューニングはあるね。最初からそうして売ってるのもある。
黒フックも多いけど、シルバーとかクロームも多くない?シルバーが一番目立たなさそう。

29:名無しバサー
17/05/24 23:08:55.66 .net
何故カラー信者は都合の良いようにしか解釈しないんだろうなw
色を変えた途端釣れたからそれがカラー効果のおかげ~なんてまさか思ってないよな?

30:名無しバサー
17/05/24 23:11:19.86 .net
>>29
だってメーカー側も自分の信じるカラーを選べとか曖昧なこと言ってるくらいだもん
ここのカラー信者みたいに断言するよりまだマシな気もするけどね

31:名無しバサー
17/05/24 23:11:29.82 .net
しねよ同志社

32:名無しバサー
17/05/24 23:12:40.10 .net
>>29
どのレスが都合よい解釈かな?

33:名無しバサー
17/05/24 23:14:40.32 .net
ワームに特に言えることやが、カラーを変える意図でワーム交換するやろ?
今のワームって味付けしてあるさかい、塩やフレーバーが拡がりやすくなるねん
それで釣れたと錯覚してるんちゃうか

34:名無しバサー
17/05/24 23:15:58.50 .net
>カラーを変える意図でワーム交換するやろ?
しません

35:名無しバサー
17/05/24 23:18:03.06 .net
関西弁キモい

36:名無しバサー
17/05/24 23:18:56.32 .net
反応悪いカラーに交換(新品)したら釣れなくなる事も多い

37:名無しバサー
17/05/24 23:19:11.41 .net
>>34
いや、わしはカラーローテしてる奴に聞いてるんやが?

38:名無しバサー
17/05/24 23:20:00.78 .net
関西弁臭い

39:名無しバサー
17/05/24 23:20:49.43 .net
関西弁で言ってるから何言ってんのかわからないんだわ

40:名無しバサー
17/05/24 23:21:14.72 .net
>>33
カラー効果よりフレーバー効果の方がありそうな気もするわ
特に魚類って視覚より嗅覚の方が優れてるって言うし

41:名無しバサー
17/05/24 23:21:21.28 .net
>>33
塩が拡がると釣れる理由を科学的に証明できるの?

42:名無しバサー
17/05/24 23:22:43.16 .net
>>38
>>39
そういうあおりはいらんわ
逐一しょうもないことに突っかかるんやめてくれ

43:名無しバサー
17/05/24 23:27:26.56 .net
カラーだけが釣れた要因だなんて、誰も考えないんじゃない?
ルアーや動かし方が合ってたか、次も同じルアーで行くか、を考えて
同じルアーで続けると決めた後に、カラー選択が来るのが普通だと思う。
リアフックにかかってるからカラー変えて見るか、同じポイント攻めるからスレないようカラー変えるか、そんな程度でしょ。
同じルアー何個も買えないしね。
お気に入りのは買い足して2、3色持ってるけど、最初に買うルアーはリアル系とかチャートみたいな無難そうな色を買うなあ。

44:名無しバサー
17/05/24 23:27:31.56 .net
ほらなw
理論的に反論できなくなったら話ズラして煽ってくるのはカラー信者の方だったろ?

45:名無しバサー
17/05/24 23:28:28.27 .net
自演乙

46:名無しバサー
17/05/24 23:28:53.28 .net
人間は3色だけど魚は5色だっけ?見えるかどうかでいえば人間よりもたくさんの色が見えてる
これは科学的に研究されてるんだよな
ただそれが釣果に影響するかといえば、わからないとしかいえない
ということは、影響が無いことを証明することは出来ないが、影響がある可能性はある
影響あると思って釣りした方が自分の答えがより具体的になって面白いじゃん

47:名無しバサー
17/05/24 23:29:59.43 .net
以前、茶色っぽいアイバムシでちょっとした入れ食いにあった
陽が落ちてきて茶色ではこちらから見にくいからチャートに変えたらほとんど食わなくなった
慌てて茶色っぽい物に戻したら再び食いだした
もうかなり暗くなってたからバイトは波紋で判断するしかないくらいだったけど
カラー否定派はこういう経験は無いのか?あってもたまたまと判断して印象に残ってないだけじゃない?
ここで重要なのは茶色が当たりカラーって意味ではなくガラッとカラーチェンジをすると差が分かりやすいという事
多分、最初に選んだのが茶色じゃなくてもグリーンでも黒でも釣れてたかもしれない

48:名無しバサー
17/05/24 23:30:04.49 .net
フレーバーもエビとかイカとかサナギとかニンニクとか、複数あっても良さそうだけどな。
そうするとフレーバーローテって作戦が出てくるんだろうか。

49:名無しバサー
17/05/24 23:31:25.63 .net
>>44
どれがズラしたレスなの?
一つを取り上げて全体がそうだっての、やめようよ。

50:名無しバサー
17/05/24 23:31:41.00 .net
理論的にカラーが関係無いと説明して下さい

51:名無しバサー
17/05/24 23:31:57.21 .net
野池で両目が死んでる魚釣ったことない?
あれ見ると可哀想って思ったけど視覚より波動や臭いの方が効いてるんじゃないかって思うわ

52:名無しバサー
17/05/24 23:32:51.14 .net
>>50
関係ないの説明や証明は難しいからやめれ

53:名無しバサー
17/05/24 23:37:20.53 .net
昔、河口湖の放流バス相手にボート3艇6人で検証したよ
アライブシャッドのDSでラインの太さシンカーの重さもみんな同じにしてワームのカラーだけ変えてたまにタックル交換したりボートポジション変えたり
結果は、どの色か忘れたけど明らかに釣れない色があった、釣れ難い色といった方がいいかもしれんが誰がやっても同じ、数は50匹くらい釣ったんじゃないかな

54:名無しバサー
17/05/24 23:37:22.33 .net
おっしゃ、説明したろ
ナイト釣行するやろ?
全くの暗闇やと、視覚は役に立たん
それは人間も魚も一緒や
例外としては紫外線発光くらいやな
それでも日中より釣果ええよな
ということは、夜の方が捕食回数が多く、視覚より触覚・聴覚・嗅覚が優れてると考えるのが妥当ちゅう話や

55:名無しバサー
17/05/24 23:38:06.92 .net
>>51
そりゃ持てる能力で生きようとするだろ
遠くから探すので、まず音・振動、次いで視覚(明暗)、近寄って最後に視覚(色彩)だと思うな。
嗅覚は匂いの量と水流で、影響度が変わりそうだね。

56:名無しバサー
17/05/24 23:39:16.99 .net
自然界に穴の中以外で真っ黒真っ暗闇なんてあるかなぁ

57:名無しバサー
17/05/24 23:40:04.48 .net
琵琶湖のディープは光量ほとんどないから波動が強いルアー使えって言うな

58:名無しバサー
17/05/24 23:40:29.93 .net
>>54
夜はわかった、日中は?夜見えないぶん日中は視覚に頼りそうだけど

59:名無しバサー
17/05/24 23:40:45.07 .net
>>57
ほとんど

60:名無しバサー
17/05/24 23:41:35.91 .net
>>47
>>53
お前らみたいな素人が検証しても意味ないって事を理解しろよ
本当にバカなんだな~

61:名無しバサー
17/05/24 23:41:54.08 .net
煽りとかじゃなく関西弁やめろ
読みにくい

62:名無しバサー
17/05/24 23:42:33.37 .net
>>60
あ、話ズラした

63:名無しバサー
17/05/24 23:43:37.25 .net
>>53
これ読んで意味ないとかw
もう両耳塞いであ~あ~あ~って言ってる状態と一緒だな

64:名無しバサー
17/05/24 23:48:19.59 .net
>>54
夜行性じゃないと思うけど、バスは夜の方が釣れるの?
天敵の鳥がいないので警戒が緩むのかな。
そもそも水中って環境で、視覚を使うにはハンデがあるよね。濁ったり、光の減衰が大きいし。
遠くの餌を探すには、まず音・振動、状況により匂い、視覚は近寄った後の確認に使うのでは?色は最後の最後だろうね。

65:名無しバサー
17/05/24 23:48:57.47 .net
>>64
最後の最後じゃかなり重要だな

66:名無しバサー
17/05/24 23:55:13.69 .net
反射的に食うような状況とか釣り方なら、色の判断なんかしないで食うだろうけどね。
逆にステイに寄ってきて、ジッと見てるときなんか、絶対色覚も使って悩んでると思う。
ま、魚の気持ちは永遠の謎だけど。

67:名無しバサー
17/05/24 23:56:30.73 .net
>>60
クックックッw
続けざまに体験談を出されてついに降参したか?
いいよなお前らは
大した経験も積まずにブーブー文句言ってるだけで貴重な体験談が仕入れれるんだから
もしかしてそれが狙いか?

68:名無しバサー
17/05/25 00:00:16.93 .net
素人といわれて発狂するカラー信者w

69:名無しバサー
17/05/25 00:01:07.54 .net
色なんて関係ないって人は色なんて関係なく食って来た状況の話しかしない
色も関係あるって人は色で違う状況もあるし関係ない時もあると言っている
もう言わずもがなだろ

70:名無しバサー
17/05/25 00:02:51.38 .net
>>68
ごめん、色関係ないって側だけどそれはないわ
本当に発狂してるならいいけど

71:名無しバサー
17/05/25 00:05:21.95 .net
淀川でおかっぱりしてるだけではカラーの効果はわからんだろうな

72:名無しバサー
17/05/25 00:05:28.09 .net
信者、NGワードだな
さて議論の続きを

73:名無しバサー
17/05/25 00:06:16.45 .net
関係ないっていうかさぁ、関係あるってしちゃうと考える選択肢増えるでしょ
だから色の事は置いといて朝イチにグリパンブルーフレークでいこうと思ったらそこからカラーのことは考えないようにしてるだけ
頭からカラーのことは排除してるだけだよ

74:名無しバサー
17/05/25 00:08:48.01 .net
それは否定派でも肯定派でもないだろ

75:名無しバサー
17/05/25 00:09:58.67 .net
>>64
夜の方が釣れるよ
朝夕まずめ≧夜>日中

76:名無しバサー
17/05/25 00:10:47.67 .net
>>74
否定派としてそっちの側にいたけど面倒くさくなっちゃって本音いえばそうって感じ

77:名無しバサー
17/05/25 00:13:09.63 .net
例えば50匹くらいバスが居る場所にルアーを投げるとして50匹が全部同じ行動とるわけじゃないんだから考えても無駄
ルアーに無反応なやつもいれば特定の色に好反応するやつもいるだろうし

78:名無しバサー
17/05/25 00:14:46.78 .net
>>77
ブーwww
色関係あるじゃん

79:名無しバサー
17/05/25 00:16:14.84 .net
>>78
うん
だから考えても無駄だって書いてるじゃん

80:名無しバサー
17/05/25 00:16:48.29 .net
その割り切りはアリなんじゃない?
ハードルアー使うときなんて、嗅覚への誘いを捨ててるわけだし。
透明度や明るさによっては、色彩の影響はかなり低くなると思うし。
哺乳類って、かつて夜行性になったころに、色覚を減らしたらしいね。
で、再び昼間活動するようになって、人間は色覚を再強化した。でも牛とかは未だに色覚が弱いままなんだって。

81:名無しバサー
17/05/25 00:18:47.67 .net
結局カラー信者はボコボコにされて敗走した悔しさでこのスレにしがみついてるだけでしょ?

82:名無しバサー
17/05/25 00:20:42.85 .net
結局カラー否定信者はボコボコにされて敗走した悔しさでこのスレにしがみついてるだけでしょ?

83:名無しバサー
17/05/25 00:23:09.98 .net
>>81
また、話ズラした

84:名無しバサー
17/05/25 00:26:24.48 .net
サイトで狙った魚を釣りたい時に同じワームをカラーチェンジしたら分かるよね
飽きられて無視されるまで同じ色を投げ続けて
カラーチェンジしたあとにまた見に来たのなら釣れなかったとしても色の変化は効果があることになる

85:名無しバサー
17/05/25 00:28:55.64 .net
>>84
これやったことある人いる?
俺は同じワームの色変えるくらいなら違う形のワーム使うから試したことないわ

86:名無しバサー
17/05/25 00:32:59.36 .net
>>85
色変える方がラクだけど

87:名無しバサー
17/05/25 00:33:46.69 .net
もちろん視覚が全くないわけやろうけど、日中やからって触覚・聴覚・嗅覚より視覚が過敏になるとは考えにくいんちゃうか?
生物やから、使わん器官はどんどん退化して鈍くなるもんや
あとは濁りのケースを考えたらええと思うわ
物理的に透過性のない物(砂やアオコ)に視覚が遮られとるところな
なんぼ膨張色つこても、物理的に見えへんさかい、視界に頼るわけにいかんやろ?
そんなとこでも魚は生活しているんやから、やはり視覚より触覚・聴覚・臭覚が発達してるんやろな
まぁそんなわけでわしはカラーは釣果に影響するケースはほとんどないと思ってるわ

88:名無しバサー
17/05/25 00:34:47.58 .net
関西弁をあぼーん出来る機能はないのか?

89:名無しバサー
17/05/25 00:35:33.80 .net
>>87
ほとんどwww
もう少し素直になればいいだけなのにw

90:名無しバサー
17/05/25 00:41:01.39 .net
あとな、バスは視覚より触覚・聴覚・臭覚が発達してるから、ワームを変更したとき釣れたのであれば、カラー効果より臭いで反応したと考えるのが妥当やと思うで
もちろんカラー効果がないとは言い切れんけど、まず釣れた要因を分析するなら、臭覚ちゃうか

91:名無しバサー
17/05/25 00:43:33.51 .net
>>85
URLリンク(youtu.be)
20分から

92:名無しバサー
17/05/25 00:46:43.85 .net
梅雨のジンクリアの池原七色でちびバスのスクール相手に実験したら色々解るよ
ワームじゃなくてもカラーで反応の差差出たりする
今年の池原はいつクリアになるか怪しいみたいだけど

93:名無しバサー
17/05/25 00:51:25.61 .net
まだやってたのかよw
カラー信者はカラー効果でロクマル何匹も釣ってるん?

94:名無しバサー
17/05/25 00:52:17.95 .net
琵琶湖だけで語っちゃうあたり頭が残念過ぎるわ
ウィード以外殆ど変化の無いんだから色以前の問題になるに決まってるじゃんw
釣り知らなさすぎだし視野狭すぎ

95:名無しバサー
17/05/25 00:57:33.99 .net
琵琶湖のどのポイントも同じだと思ってる無知なアホがいるなw
釣り知らな過ぎだし視野狭すぎ

96:名無しバサー
17/05/25 01:00:51.54 .net
>>90
スライダーワームとかニオイあんの?

97:名無しバサー
17/05/25 01:27:56.91 .net
琵琶湖がウィード以外変化無いってマジ?

98:名無しバサー
17/05/25 01:28:33.29 .net
もうさ、色否定派の話が言いがかりレベルになってきたな

99:名無しバサー
17/05/25 01:44:42.04 .net
俺はカラー否定まではいかないものの疑問を持ってる派だが内容がない煽りはどう見てもカラー肯定してるやつの方が多く見えるな

100:名無しバサー
17/05/25 01:57:49.54 .net
釣具屋の養分になるのがすきなんだからしょうがないだろ
ネトウヨが青山とか石平の本を喜んで買ってるのと同じ

101:名無しバサー
17/05/25 02:01:45.93 .net
ヤフオクやメルカリでルアー揃えてるけど毎回釣れるカラーが違う
時間や場所はほぼ夕方~夜で固定
ここ3~4年、ブログで天気、気温、水温、濁り、ベイトフィッシュの有無、仲間の釣果など記録してるけど、全く規則性がない

102:名無しバサー
17/05/25 03:12:28.49 .net
メバルなんか、食い渋ってきたなと感じたらカラーチェンジするとまた食ってくる

103:名無しバサー
17/05/25 06:32:29.35 .net
>>93
おいおい素人さんか?カラーに頼るだけで釣れるほど60は甘くないぞ?
だから釣りをゲームか何かと勘違いしちゃダメだって言ってるの

104:名無しバサー
17/05/25 07:20:28.19 .net
>>9
琵琶湖はスレてないだろ

105:名無しバサー
17/05/25 07:20:52.40 .net
>>99
否定派の方が多くね?>>93とか

106:名無しバサー
17/05/25 07:44:54.85 .net
>>63
53はアタリカラーというか、釣れないカラーを検証したマッドマン
しかも自分でやって検証した答えを忘れる池沼
というか嘘つきだろ

107:名無しバサー
17/05/25 07:49:33.69 .net
>>90
>>87
光がない環境に住んでるわけじゃないし、昼間活動してる魚。一時的な濁り程度で色覚は退化しないでしょ。
嗅覚も触覚(側線)も聴覚(耳石?)も使うだろう。濁った時はなおさら、だからそういう状況では、色よりもまず動きや音が派手なルアーを選ぶべきだし、その上で色の選択肢があれば、黒とかハッキリしたものを選ぶね。
気付いて近寄ってきて、最後に居場所を特定するのは視覚。そこで狙いそこねてミスバイトされると困るしね。
あと、大雨後のドロ濁りでもなければ色は判るよ。溜池とかによくある緑色の水を指して濁りというなら、色の違いはかなり判る。ルアーの水中写真見たことある?

108:名無しバサー
17/05/25 07:55:23.23 .net
あのね
カラー変えるだけで食う、違う反応がでるってのはね
それだけ目が悪い、もしくは認識しきれてないってことだよ
そもそもバスがそんなに視覚よかったら、こんなに多様なルアーで釣れないかもしれないんだし

109:名無しバサー
17/05/25 08:06:39.37 .net
>>108
そりゃ人間よりは知能低いだろうね
認識と判断は別だし
色の影響有無とはまた違う議論だと思うよ

110:名無しバサー
17/05/25 08:16:59.18 .net
>>109
違和感感じるのはカラー信者はバスが視覚を重視してるという論調
逆でしょ

111:名無しバサー
17/05/25 08:34:55.18 .net
馬鹿がまだやってる色盲かな

112:名無しバサー
17/05/25 08:42:22.45 .net
今日の書き込みみて否定派も魚が色を識別して反応が変わるってのは認めたようだね
安心したよ
もっとカラーについて前向きな話しようぜ

113:名無しバサー
17/05/25 08:46:06.83 .net
>>110
重視とは言ってないでしよ、どのレスでそう思うの?
バスは餌取るために持てる能力は駆使する、色覚だって使うだろうと言ってるだけで。
ルアー選びの要素でも、色が絶対でも第一優先でもない、ただ無視もしない。

114:名無しバサー
17/05/25 08:50:39.85 .net
カラー否定派がどんなカラーを使って差なんてないと言い切っているのか見てみたいものだ
ダーク系とかぼんやりした無難な色ばっかりだったら笑ってしまうんだけどw
>>47みたいに釣れてる時にそれまでと全く違う色を使うなんてした事ないんじゃない?
いいか?釣れてる時にだぞ?
もしかして試す余裕があるほど釣れてもいないか?w

115:名無しバサー
17/05/25 08:52:24.20 .net
>>112
変わるんだけど、ローテーションということでいうと否定派、もしくはあまり関係ない派のいうとおり
ルアーチェンジした方がいい
カラーだけ変える前提でルアーを2種揃えるならば、攻め幅が狭くなる
カラーの為だけに見合うコストではないよ

116:名無しバサー
17/05/25 08:56:01.43 .net
>>114
売ってるものしか選べない時点でそれほど変なカラーではないよ
ザリガニだから赤いラバジといっても売ってない
クローワームで赤がない商品もある
メーカーは魚ではなく人間の為にカラーを用意している

117:名無しバサー
17/05/25 09:23:17.08 .net
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    
    /   ⌒(__人__)⌒ \ . いやぁ、自演ってほんっとうに良いもんですね
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ .
 |    l              \.
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、. .
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

118:名無しバサー
17/05/25 09:50:52.05 .net
>>115
そういう考え方ならアリだと思う。
逆にプロはスポンサーの縛りがあるから、少し変えたいときはカラーローテになっちゃうのかも。
で、聞きたいんだけど、ルアー買うとき同製品で複数色が店頭にあったら、どういう基準で選ぶの?

119:名無しバサー
17/05/25 09:51:57.12 .net
バス釣りなんか水面なのか中層なのか底なのかってだけの話だ。
釣りかたがすべて

120:名無しバサー
17/05/25 09:55:10.83 .net
じゃ、浮くワームを重りで泳層調整の一択だな、よかったな安上がりで楽しめるなら

121:名無しバサー
17/05/25 10:04:32.29 .net
>>115
コスト?コストってwww

122:名無しバサー
17/05/25 10:11:28.79 .net
>>118
緑だよ。ホットタイガーとか
次に白っぽいやつ
カラーで悩むことはない
ビッグベイトなんかはほぼリアルカラー。今はカラーなんてそんなに選べないだろ

123:名無しバサー
17/05/25 10:12:57.14 .net
今話してるのは、魚(バス)は色によって釣果に影響あるか、だろ
魚がどう思ってるかなんてわからないんだから人間側に影響あれば釣果に影響あるでいいじゃん
経験上信頼おけるカラー使いたいし、芦ノ湖やカスミ、亀山、琵琶湖…場所や季節天候で朝イチ選ぶ色決めたいでしょ
もうさ色で釣果影響あるんですよ

124:名無しバサー
17/05/25 10:29:19.85 .net
人間にとっての色だけ変えたつもりでも
お魚さんにとっては匂いや味まで変わってる可能性あるから
実際に色を変えた事だけが理由で釣果が変わったのか
人間には測り知る事は不可能なのではないでしょうか

125:名無しバサー
17/05/25 10:29:49.03 .net
>>112
何言ってんだこいつ…
妄想が過ぎと狂うんだな

126:名無しバサー
17/05/25 10:51:05.83 .net
>>124
色も理由の1つだと考えてるだけ

127:名無しバサー
17/05/25 10:51:25.64 .net
>>125
妄想が過ぎ

128:名無しバサー
17/05/25 10:57:10.85 .net
>>123
>人間側に影響あれば釣果に影響あるでいいじゃん
どんな理屈だよ!
思わずコーヒー吹いたわ
俺はほんの少しはカラー効果あるかなーとは思ってるけど、
「カラー否定側の俺には影響ないから釣果に影響ないでいいじゃん」←お前が言ってるのはこう言うことだぞ?

129:名無しバサー
17/05/25 10:59:00.10 .net
>>128
いや魚に聞けるのか?わからないんだからしょうがないわ

130:名無しバサー
17/05/25 11:01:26.59 .net
>>129
いやいや、小学生並の屁理屈だぞ?
「魚に聞けないんだから、俺が正しいと思ってるから正しい」←これと同じこと言ってるって自覚ある?

131:名無しバサー
17/05/25 11:01:37.45 .net
>>128
でもそういうことじゃない?
影響無いかどうかもわからないんだから
否定派はずっとそう言ってきてると思ってたけどなぁ
魚は色識別出来るのは科学的にわかってるんだろ?
わからないのは識別してる事と釣果の関係なんだからどっちも人ありきでしょ

132:名無しバサー
17/05/25 11:02:02.24 .net
>>130
否定派はずっとそう言ってきてるね

133:名無しバサー
17/05/25 11:02:32.76 .net
肯定派の俺も麦茶飲んだ。議論する能力耐力がないんだろうね。
あえて擁護すると、カラーには釣り人からの視認性という要素もあるね。
ルアーがどこにあってどう動いてるかが判ることは、釣果にも関係すると思う。

134:名無しバサー
17/05/25 11:02:48.32 .net
>>130
色関係ないっていう実例出せよ
関係あるって方はいくつも出てるよ

135:名無しバサー
17/05/25 11:03:44.43 .net
>>133
議論してたのか?

136:名無しバサー
17/05/25 11:05:29.76 .net
連投ヤバイ過ぎ
落ち着けよ

137:名無しバサー
17/05/25 11:09:44.79 .net
>>128
否定派はずっとそれだな
色で影響ある実例出てるのに嘘つきだの妄想だの言ってるだけ

138:名無しバサー
17/05/25 11:11:41.41 .net
>>131
勘違いしてるのいるけど
肯定派の一部は苦手カラーがある人で、
否定派の多くは苦手カラーがなくなった人だよ

139:名無しバサー
17/05/25 11:14:50.35 .net
なんか同一人物が自演というか連投してるっぽいなぁ
俺はさっきも書いたけどほんの少しだけカラー効果あるとは思っている
それは魚は色を認識しているとは思う
だけど食べる要素に絡むかどうかまた別物じゃないか

140:名無しバサー
17/05/25 11:16:27.60 .net
>>138
えっ?

141:名無しバサー
17/05/25 11:17:04.81 .net
>>138
今さらこんなこと言われたら議論も何も終了でしょ

142:名無しバサー
17/05/25 11:18:24.90 .net
>>139
否定派はそれすら認めないみたいっすよ

143:名無しバサー
17/05/25 11:20:53.05 .net
また1人が連投してるわ
肯定派が頭おかしいと思われるから自重しろ

144:名無しバサー
17/05/25 11:24:15.29 .net
>>143
匿名掲示板のIDない板で何言ってんだよお前

145:名無しバサー
17/05/25 11:24:27.04 .net
毎日が自演工作、視聴率報告の日々!
我が統合失調症にて生活保護受給人生に悔いなしですわ
京都市伏見区醍醐地区の公営住宅在住
中卒ニート引きこもり統合失調症にて生活保護受給者ナマポッポ47歳参上wwwww
             ___
            /_ノ ヽ、.\
          ../(●) (●)  \ 
         /  (__人__)    \    
          |    ノ ノ      |    
         ヽ、 _`⌒'´  .._ /
    ____/⌒``ヽ ,,ー‐,,   "⌒ヽ._...___
   |____し'⌒/ .    .   /"⌒し′__|::|
   |____(ナマポッポ 47歳/_______|::| . .
    |____/⌒ ヽ、     /______|::|
    |____しイ"i  ゛`   ,,/._______|::|
l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:|
 | |::|   | |::|  し′        | |::|  | |::|
 |_|;;|   |_|;;|            |_|;;|  |_|;;|.

146:名無しバサー
17/05/25 11:46:54.83 .net
こんな時間に同じような文章を間髪入れず連投してる時点で同一人物って誰でもわかるだろ
肯定派の恥晒しが
頭冷やせ

147:名無しバサー
17/05/25 11:52:23.15 .net
でも2人以上いるのは間違いないよ
自分以外のレスが続いたりしてるしね

148:名無しバサー
17/05/25 12:02:27.09 .net
>>146
お前のような妄想で仮想敵と戦う奴が
カラー肯定だろ
そりゃ説得力ないよ。お前が恥晒しだろ

149:名無しバサー
17/05/25 12:04:37.46 .net
肯定派が仲間割れしてて草

150:名無しバサー
17/05/25 12:12:24.20 .net
同一人物という結論に至るロジックがまた高尚すぎる
こんな感じでカラーは影響あるといってるんだろ

151:名無しバサー
17/05/25 12:14:25.35 .net
真っ当に議論しろよ
決めつけと人格攻撃ばっかでつまらん

152:名無しバサー
17/05/25 12:15:46.51 .net
>>122
なぜホットタイガー、次いで白をチョイスするの?

153:名無しバサー
17/05/25 12:19:08.02 .net
ほらな
また間髪入れず連投だろ?
必死さからして同一人物で間違いないわ
相手にしてたら肯定派まで疑われるからノータッチで

154:名無しバサー
17/05/25 12:21:06.43 .net
もはやネタだろ コテ消し忘れ もしくは正真正銘の廃人

JCやJSの唾が欲しい奴来い、手に入れ方を教えるンゴwwww [無断転載禁止]©2ch.net
1 :義男 ◆vSALty5qA6 []:2017/05/20(土) 20:13:17.19 ID:L33nJflcp
まず近所の人が少ない場所でJSやJCを見つける
注意するのは「相手が1人の場合」のみを狙うこと
見つけたJC、JSに「口腔内環境のデータを取ってる」または「年齢別で唾の成分を研究してる」等と言う
相手がきっぱり断ったらすぐ引くこと
相手が迷っていたり、決めかねていたら押す
「少しの時間で終わる」とか「別に誰にも言わない」とかね
okを貰ったら紙コップに吐いてもらう
紙コップだとなんとなく研究感が出てて馬鹿な小中学生は案外騙されるから

あと服装はスーツ等がベスト
高校生なんかはブレザー(見た目はスーツっぽいため)なんかか?
兎に角整った服装だと成功しやすい
私服は警戒されるのでアウト
これでワイは近所の女子小中学生から結構採取出来たンゴwwwwwww
臭いは普通に臭い
味は人によるけどしょっぱい
美味しい
JCやJSの唾が欲しい奴来い、手に入れ方を教えるンゴwwww [無断転載禁止]©2ch.net
2 :風吹けば名無し@無断転載禁止[]:2017/05/20(土) 20:13:39.96 ID:L33nJflcp
落としてくれ
間違えた

155:名無しバサー
17/05/25 12:25:08.85 .net
えーさっき3連投したのは俺だけと今は昼飯食べてたから知らないよ

156:名無しバサー
17/05/25 12:30:25.37 .net
ガイジばっかりやんけ

157:名無しバサー
17/05/25 12:42:35.29 .net
110 :名無しバサー:2017/05/25(木) 08:16:59.18
>>109
違和感感じるのはカラー信者はバスが視覚を重視してるという論調
逆でしょ

夏休みの好例

158:名無しバサー
17/05/25 12:51:22.09 .net
この糞スレに次があるならワッチョイ+IPでやれよ

159:名無しバサー
17/05/25 13:02:19.22 .net
>>158
匿名掲示板でそれは無いわ
個人特定出来ないからこその自由なら会話だろ
コピペとか荒らしがいるとかとは意味がちがうわ

160:名無しバサー
17/05/25 13:08:47.72 .net
これがカラー信者の実態な
カラーは揃えるのにタックルは…
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

161:名無しバサー
17/05/25 13:11:53.97 .net
いやタックルの色は関係無いだろ…

162:名無しバサー
17/05/25 13:13:37.25 .net
メジャクラわろた

163:名無しバサー
17/05/25 13:34:01.54 .net
カラー揃えられない貧乏人とか言ってた奴がこいつだったら笑うわ

164:名無しバサー
17/05/25 13:47:10.22 .net
タクベリでボックスごとたたき売りしてるやつだったりして

165:名無しバサー
17/05/25 14:02:41.10 .net
なんかいつのまにかワーム限定の話になってる?

166:名無しバサー
17/05/25 16:17:44.04 .net
カラーとタックルって関係あんの?

167:名無しバサー
17/05/25 16:22:57.72 .net
はあ?タックルの色でバスにバレるだろ!
>>160はそれが言いたいんだ

168:名無しバサー
17/05/25 16:26:53.41 .net
結局変わらないっていうか事例はないわけね
変わらないと思ってるから変わらないんじゃボケェって事ね

169:名無しバサー
17/05/25 16:47:19.04 .net
結論出てるんだから次もスレ立てるつもりならテンプレも貼っとけよ

170:名無しバサー
17/05/25 16:49:37.87 .net
これがカラー信者の民度

911 名前:名無しバサー :2017/05/24(水) 18:57:47.90
一色とか二色でいい、どうせ色で釣れる釣れないなんて決まらないんだからって奴は要するにそんなにたくさん買えないんだろ?
釣具屋の養分ザマァとか強がってるけどホントはあんな色こんな色試してみたいけど買えないから色なんてって自分に言い聞かせてるんだよな

171:名無しバサー
17/05/25 16:53:12.61 .net
>>170
養分ザマァって言ってる奴はたぶん買えない人なんだと思うわ、ザマァはひどいね

172:名無しバサー
17/05/25 17:06:47.44 .net
一つの例をあげて全部がそうだと言うの、そろそろやめませんか肯定派も否定派も。

173:名無しバサー
17/05/25 17:10:32.25 .net
>>171
ほらね
こうやって指摘されたら話を逸らす

174:名無しバサー
17/05/25 17:24:23.18 .net
タックルの色はともかくw、服装の色に気を使ってる人いる?

175:名無しバサー
17/05/25 18:10:29.44 .net
【グリパン】釣果に差が出るカラーを語るスレ【捨てろ】
次からコレな

176:名無しバサー
17/05/25 18:20:22.41 .net
>>175
勝手にやってろガイジ

177:名無しバサー
17/05/25 19:13:00.93 .net
>>172
一つの例ってなに?どれのこと?

178:名無しバサー
17/05/25 20:23:13.06 .net
>>174
迷彩まではこだわらないけど、赤やピンク、オレンジ、黄色は着ない。
環境に馴染む紺や水色、グレーやカーキ、オリーブの中間色から暗色で。
マッディの人ならそんなに気にしなくてもいいと思うが。。
色よりかは足音と急に動くのと、いきなり水辺に立つのをやめた方がいいな。
ルアーの色はその環境で少し目立つ色でいいと思う。

179:名無しバサー
17/05/25 20:26:58.28 .net
>>152
どのルアーでもラインアップされてる色だからだよ

180:名無しバサー
17/05/25 20:39:00.69 .net
>>174 藪漕ぎや森突っ切って水辺に行くことあるから他人から発見されやすい格好かな。
帽子は白系で服は黄色とか真っ赤、 逆にダーク系は着ないようにしてる。
何があるかわかんないしどんな事故に遭遇するかもわかんない。

181:名無しバサー
17/05/25 20:39:49.01 .net
ふーん嘘が下手だね

182:名無しバサー
17/05/25 20:44:39.31 .net
黒や白はアピールカラーなんだろ?w

183:名無しバサー
17/05/25 20:47:03.61 .net
カラー何てどの色でも釣れるからどうでも良いよ…大多数は否定派で
剥きになってる人は経験談か何か知らないが?見えバス釣りしてる人・スレたフィールドで釣りしてる人・カラーローテしてる人・色は関係あると神経質に思い込んでる人…

184:名無しバサー
17/05/25 20:47:53.30 .net
>>182
アピールの定義をいってごらんw
あとアンカーつけないと分かりにくい

185:名無しバサー
17/05/25 20:49:40.33 .net
>>183
同志社うるせえぞ

186:名無しバサー
17/05/25 20:50:49.54 .net
それは釣れ方が何で反応したか分からずごっちゃになってるだけでしょ。
バスは色を認識してるわけだし、見えやすさも重要。
>>180
あ、帽子は白にするね、暗いとストラクチャーに間違われて投げられたことあるしw
白は上を見上げたバスからしたら雲の色でナチュラルな時がある。

187:名無しバサー
17/05/25 20:51:30.11 .net
>>183
どうでもいいっていうのはカラーのこと考えないってだけで何色でもいいわけじゃないよ
ゴメンね

188:名無しバサー
17/05/25 21:03:49.84 .net
>>184
黒や白は目立つんだろ?w
自分よりデカイ目立つものがあったら普通は警戒するよなぁ?

189:名無しバサー
17/05/25 21:05:47.08 .net
なんだこのスレは同志社がいるのか
淀川のおかっぱりじゃわからんわな

190:名無しバサー
17/05/25 21:08:09.20 .net
>>186
バスからしてナチュラルってお前バスじゃないん
想像の範疇でしかないのに何で断定的なの?

191:名無しバサー
17/05/25 21:08:23.22 .net
>>188
なぜ白や黒は目立つと思ってるんだ?
黒の動物なんて腐るほどいるが目立ちたいのか?
魚の腹が白いのは目立ちたいからなのか?

192:名無しバサー
17/05/25 21:18:24.26 .net
頭の悪いお前らに教えてやるよ
バスは色を記憶するから
その個体が自分の釣られた色には反応しないんだよね
だから良く釣れる色なんてないわけ
ようはそのバスの経験した色以外ならなんでも同じってことさ

193:名無しバサー
17/05/25 21:20:53.15 .net
      ____
    r、/  ⌒ ⌒ \
    |.l1 (● ) (● )ヽ  えっ?これ全部同死者の書込みなの?
   .|^ )  (__人__)  |
  .ノ ソ、_ ヽノ _/ ̄`!
  /  イ         イ7 _/ .
  {__/\        ヽ {

194:名無しバサー
17/05/25 21:23:59.37 .net
>>191
は?
カラー厨が白は膨張色やらアピールカラーって散々言ってただろw

195:名無しバサー
17/05/25 21:26:24.17 .net
 (´・ω・`)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/
  \/   /
     ̄ ̄ ̄
 (´・ω・`)
_( つ ミ  バタンッ
  \ ̄ ̄ ̄\ミ
     ̄ ̄ ̄ ̄
 (´・ω・`)
_(   )
  \ ̄ ̄ ̄\
     ̄ ̄ ̄ ̄

196:名無しバサー
17/05/25 21:30:05.03 .net
>>190
バスの研究で緑と赤の違い知ってる?
それと同じで環境に近い色と違和感の出る色じゃが差くらいあるのわかるじゃん。

197:名無しバサー
17/05/25 21:45:42.62 .net
>>196
バスが色認識していても空をどのように認識しているかなんて誰にもわからないよな?
想像の範疇を断定的に言うのであれば可能性がある程度に留めておけよ

198:名無しバサー
17/05/25 21:48:07.22 .net
目立つ目立たないは背景によると何度言わせれば気がすむんだ?
熊が茂みに隠れてたら分かりにくいけど空飛んでたら一発で分かるだろ?
否定派はこれだけ物分かりが悪いとなるとバス釣りもカラーで差が出る状況でも見過ごしてる可能性高いな
あと間違いを1つ指摘しておく
カラーで差が出る状況にスレてるとかスレてないとか関係ないから
ほとんど無人のポイントでも差は出る

199:名無しバサー
17/05/25 21:48:42.36 .net
水中で違和感のないカラーはクロームだけ
あとは違和感あるんだけど釣れるよな
ようはバスが初体験のカラーならなんでも釣れるんだよ

200:名無しバサー
17/05/25 21:55:23.01 .net
>>197
上を見上げるんだし空の色との違いぐらい認識してるでしょ
空の存在自体を認識とか訳の分からない事言ってるのか?w
>>199
それは違う。

201:名無しバサー
17/05/25 21:55:29.34 .net
空w
その発想はなかったわww
遠近感が全然違うし服だけ目立たなくしてもロッドその他もろもろは隠しようがないし足音は聞こえるから意味ねぇwwww

202:名無しバサー
17/05/25 21:59:50.38 .net
適当なこといってるやついるけど、視細胞がヒトとは違うことがわかってるだけで、実際バスにとってハッキリ何色に見えているかなんて分かるわけがなわな

203:名無しバサー
17/05/25 22:04:57.68 .net
>>202
それなw
それに服だけカモフラージュしたところで目より音の方が敏感なんじゃねーのw

204:名無しバサー
17/05/25 22:08:19.31 .net
否定や反論が全部自分の思い込みか・・w

205:名無しバサー
17/05/25 22:08:45.07 .net
>>194
アピールの定義をいってみなって

206:名無しバサー
17/05/25 22:09:10.29 .net
服を白にするならロッドは白シンザンなんだろうな?
リールももちろん白だよな?

207:名無しバサー
17/05/25 22:11:33.50 .net
やっぱり馬鹿は揚げ足取りしか出来ないのか・・

208:名無しバサー
17/05/25 22:13:01.56 .net
>>207
どこが揚げ足とりなのか
視細胞に関して意見してみてくれ

209:名無しバサー
17/05/25 22:21:33.41 .net
魚の腹はなぜ白くて、背の部分は暗い色なのか?
きっとヒントはここにあるはず❓

210:名無しバサー
17/05/25 22:23:13.41 .net
>>200
ぼくちゃん
おじさんは大昔にバスを飼って実験済みなの
バスは色を記憶して同じ色には警戒するが
未経験の色ならなんでも食いつくんだよw

211:名無しバサー
17/05/25 22:23:52.40 .net
赤外線や紫外線が認識出来たとして、人間と色彩、視力が違うとしても
同じ背景とよく似た色を使っていれば同化して違和感は発生しないだろ?
完全に同じ色でないと駄目なのか?wそれはオマエだけだろ

212:名無しバサー
17/05/25 22:26:13.09 .net
>>210
じゃあ、おじさんは条件を都合よく勘違いしてるんだよw
小出しにしないで何をいつしたか全部書いてみなよ。

213:名無しバサー
17/05/25 22:27:37.17 .net
>>209
白が保護色なら何故白のワームはよく釣れるのか?
白は膨張色でアピールカラーという意見も多々見かけるがこの二つは矛盾してはいないのか考えてみた?

214:名無しバサー
17/05/25 22:30:16.76 .net
>>209
背中の色は空の色と海の色、腹の色は空の色で捕食者から目立たないからだよ。

215:名無しバサー
17/05/25 22:31:21.94 .net
>>214
海の色だけじゃないかw、水の色だ。底の色もあるし。

216:名無しバサー
17/05/25 22:32:04.34 .net
おやおや
今度はカラー信者さん同士で喧嘩か?
同じく釣り業界の養分同士仲良くしたらいいじゃないか

217:名無しバサー
17/05/25 22:33:09.24 .net
>>214
クソワロタwwww
じゃあ日焼けしたバスは?
ウィードの色との関係は?
カメレオンじゃねぇんだからwww

218:名無しバサー
17/05/25 22:33:14.26 .net
>>213
魚本来の色が保護色と考えると、かなり矛盾しますよね。

219:名無しバサー
17/05/25 22:34:52.24 .net
>>213
バスからの目線の位置をまるで考えないのか?w
順光や逆光も

220:名無しバサー
17/05/25 22:36:01.57 .net
カラー厨の方が、釣りの経験は多そうだな

221:名無しバサー
17/05/25 22:37:45.79 .net
>>219
バスからの目線の位置なんて季節や場所によって違うよね?

222:名無しバサー
17/05/25 22:41:58.72 .net
>>218
矛盾じゃなくてどっちで効いてるかわからないんだよ
ナチュラルだから食いがよく釣れる
目立つから発見されやすくて釣れる

223:名無しバサー
17/05/25 22:43:33.85 .net
>>222
魚の気分次第なんですかね。

224:名無しバサー
17/05/25 22:45:02.27 .net
>>222
じゃあ白が保護色という意見は?

225:名無しバサー
17/05/25 22:46:19.24 .net
>>224
お前の世界には淡水に魚しかいないのかよw

226:名無しバサー
17/05/25 22:46:28.24 .net
>>179
いや、定番カラーは他にもあるでしょ
リアル・銀系とか黒金、赤、チャートなど
それらよりホットタイガー、白を選ぶ理由が聞きたい
ホットタイガーと白しか置いてないならともかく

227:名無しバサー
17/05/25 22:48:27.63 .net
>>226
そんなのないよ
車の色選ぶときに、お前はいちいち白、黒、銀、それ以外の理由を考えるのか?
バカなんじゃないか?お前

228:名無しバサー
17/05/25 22:48:28.92 .net
>>192
リアル系カラーで釣れた魚は飢え死ぬというわけか

229:名無しバサー
17/05/25 22:54:09.06 .net
>>227
車の色なら、まず自分が好きな色、汚れが目立たない色、下取りに出した時に無難な人気色、そういうことを考えるね。
理由なく選ぶことはない。
ホットタイガー、白が好きだ、過去の釣果とは関係なくとにかく好きだ、
というならまあ納得できる。

230:名無しバサー
17/05/25 22:56:11.14 .net
>>177
>>170

231:名無しバサー
17/05/25 22:56:48.93 .net
シーバス、トラウト、バス釣りをやっていますが、カラーだけは謎ですね

232:名無しバサー
17/05/25 22:57:11.82 .net
>>229
面倒だからお前の望む答えを書いてやるよ
という前提で、書きたい事かけよ

233:名無しバサー
17/05/25 22:59:20.81 .net
さあ、かかってこいよカラー信者w
ボッコボコに論破してやるからw

234:名無しバサー
17/05/25 23:07:19.18 .net
>>225
いや俺はカラー信じてないんだが?
カラー信者が保護色て言ってるからどう説明するのか聞いただけ

235:名無しバサー
17/05/25 23:07:33.69 .net
明るい色の服と暗い色の服では蜂の反応が全然違うよ。藪漕ぎなどするなら明るい色の服を着るべき。

236:名無しバサー
17/05/25 23:08:27.34 .net
バスが色を認識してるか?誰もバスに聞かないと永遠に(カラー肯定派・否定派)分からない…
分からないから良いじゃん!マッディー~クリアー含め色々なフィールドで釣りしながら試行錯誤しながら色々な
カラー試しながら釣りする過程が楽しいでしょ?

237:名無しバサー
17/05/25 23:09:55.76 .net
馬鹿は理解出来ないし終了と。

238:名無しバサー
17/05/25 23:16:26.46 .net
>>235
蜂とバスは視細胞と脳細胞が全然違うから見え方の比較のしようがない

239:名無しバサー
17/05/25 23:18:07.17 .net
>>238
お前はまず日本語の勉強しろ

240:名無しバサー
17/05/25 23:22:11.09 .net
>>239
反論できなければ意味のない煽りか
やれやれ…

241:名無しバサー
17/05/25 23:25:01.57 .net
>>240
>>235は藪こぎで蜂から身を守る話をしてるんだよ
蜂とバスをいきなり比較しだして煽りだろと誰とも会話で来てないのはお前
知的障害者だろお前

242:名無しバサー
17/05/25 23:28:19.56 .net
>>241
お前も日本語おかしいぞw

243:名無しバサー
17/05/25 23:28:55.48 .net
特大ブーメラン刺さってんねw

244:名無しバサー
17/05/25 23:30:31.04 .net
アンカつけられると同一人物と思ってしまう
否定されると攻撃されたと思ってしまう
2ちゃんからしばらく遠ざかってみましょう

245:名無しバサー
17/05/25 23:30:50.69 .net
アホばっかりやん
もうカラー以前の問題

246:名無しバサー
17/05/25 23:33:37.90 .net
赤のクリンクルカッツ

247:名無しバサー
17/05/25 23:35:45.80 .net
>>241
無駄な暴言しか吐けないの?
しかも自分で言っておきながら日本語おかしいし
もう少し頭冷やしたら?

248:名無しバサー
17/05/25 23:37:08.57 .net
>>107
一時的やのうて、常に濁ってる霞も同じや
濁りの原因、つまり砂や泥やアオコは透過性があらへん
物理的に視界が妨げとるのに、どうやって認識するんや?
そんなところで視覚に頼ってたら、餌見つけられへんわな
最後は視認して口を使うというが、巻物に関してはどや?
水中カメラで見た事あるやろうけど、反射で下から食いあげるか、真後ろから追尾して食いつくかがほとんどやで

249:名無しバサー
17/05/25 23:39:26.34 .net
【結論】
カラーは釣果に影響するとは言い切れない



250:名無しバサー
17/05/25 23:47:04.96 .net
>>236
それはSNS以前の考え方だろ
今江克隆、伊東由樹、加藤誠司、村上晴彦・・・みなそんな感じで答えていた
検証不能、カラーが関係あると断言もできないが、だからといって全否定もできない
SNSが隆盛してここで統計というものがカラーに導入された
ガンタレルとかギルロイドとかがそう
メーカー側がカラーを提案してるので、今はカラーを選べない

251:名無しバサー
17/05/26 00:07:47.04 .net
>>250
統計?
ソースは?

252:名無しバサー
17/05/26 00:12:44.21 .net
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    
    /   ⌒(__人__)⌒ \ . 正解は私のアフィサイトで確認して下さい
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ .
 |    l              \.
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

253:名無しバサー
17/05/26 00:13:38.46 .net
ワームのカラーなら白と黒があると違いが分かる
究極そのどちらかに分類されるだけ
白っぽいか黒っぽいか、グリパンなんかは気分でしかない

254:名無しバサー
17/05/26 00:17:26.37 .net
>>250
一部始終みていれば魚が暴れて水面に落ちたとかなら過失とわかる気もするが・・
判断が難しいかもな

255:名無しバサー
17/05/26 00:23:37.34 .net
ワームのカラーならクリアーと白黒があると違いが分かる
究極そのどちらかに分類されるだけ
クリアーっぽいか白黒っぽいか、グリパンなんかは気分でしかない

256:名無しバサー
17/05/26 00:31:08.21 .net
今日も一日中自演工作!我がアフィリエイト人生に悔いなしですわ
             ___
            /_ノ ヽ、.\
          ../(●) (●)  \ 
         /  (__人__)    \    
          |    ノ ノ      |    
         ヽ、 _`⌒'´  .._ /
    ____/⌒``ヽ ,,ー‐,,   "⌒ヽ._...___
   |____し'⌒/ .    .   /"⌒し′__|::|
   |____(  同死者.. /_______|::| . .
    |____/⌒ ヽ、     /______|::|
    |____しイ"i  ゛`   ,,/._______|::|
l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:|
 | |::|   | |::|  し′        | |::|  | |::|
 |_|;;|   |_|;;|            |_|;;|  |_|;;

257:名無しバサー
17/05/26 01:40:15.68 .net
>>232
自分はなぜこの選択をするのか、これからはよく考えるようにします。

258:名無しバサー
17/05/26 01:57:32.64 .net
>>248
だから霞程度の濁りなら色見えるって。
リアクションの釣りでの色は、食性(餌に似る)には関係ないが、バスから見やすいかどうかが重要だろうな。
何回も書いてるけど、
遠くの餌を探すんだから、使う感覚はまず音・振動、近づいたら視覚(明暗、ようは輪郭)、発見したら最後に色覚だ。嗅覚は状況によって使い方が変わる。
リアクションとかフィーディング時なら発見即バイトだから色は関係ないだろう。
逆にルアーを追尾したり、ステイしてるのを近づいて観察してるときは、バイトの前に色覚も使って判断してると考える。
カラー肯定派の大半は、カラーが唯一無二の釣れた要因だとは思ってないし、
いかなる状況・釣り方でも豊富なカラーラインナップが必要などとは思ってない。

259:名無しバサー
17/05/26 03:22:26.26 .net
>>258
この人が言ってるのは巻物で後ろからだとカラーほとんど見えなくね?ってことでしょ
それと霞水系よく行くけど濁りきついところは多いよ
特に水通し悪い所は視界2mもないね

260:名無しバサー
17/05/26 04:43:25.93 .net
ふふw

261:名無しバサー
17/05/26 06:00:05.11 .net
唐突に始まるアフィスレ主の自問自答ショーwww
こりゃぁもうだめダー 
 

262:名無しバサー
17/05/26 07:21:33.62 .net
>>259
だから色関係ない状況、釣り方もあるって言ってるじゃない。
濁りすごいって、霞のどの辺?ま、2mも視界があるなら色覚も使うでしょ。

263:名無しバサー
17/05/26 07:29:50.81 .net
唐突に始まるアフィスレ主の自問自答ショーwww
こりゃぁもうだめダー 
 

264:名無しバサー
17/05/26 07:32:31.46 .net
糖質湧いた

265:名無しバサー
17/05/26 09:08:26.02 .net
このままではらちがあかないので私が結論を出そう。
カラーによる釣果の違いを感じない人は何でも好きな色を使ってなさい。
釣果の違いがあると思う方はその場合に応じた適切な色を使いましょう。

266:名無しバサー
17/05/26 10:07:33.16 .net
阪神ファンだから黄色と黒とかでもいいよね、楽しめればそれでいい。
俺は状況に合わせてカラー選ぶのを楽しむよ、小遣いの範囲内で。
今日は雨かー、黒いグリッパー巻きたいなあ。

267:名無しバサー
17/05/26 14:27:35.70 .net
カラー選びを楽しむ話ととカラーによる釣果の近いの話は別物だ
魚の心理状態など分かるわけもないのにカラー効果云々を断定的に語っちゃうのは笑える

268:名無しバサー
17/05/26 20:04:13.93 .net
対象の心理状態がわからないと効果もわからない?

269:名無しバサー
17/05/26 20:12:51.04 .net
>>267
じゃ、釣りなんて何も語れないな

270:名無しバサー
17/05/26 20:20:40.23 .net
サイズ、かたち、動き、どれをとってもバスに聞いてみないと解らない。
それを何かと理由をつけて、どれがいいとか語るもんだよね。

271:名無しバサー
17/05/26 20:28:04.27 .net
理由をつけるならバスの視覚より波動や臭いに反応しやすいからワームチェンジして釣れたらカラーではなく臭いで釣れたってことだな

272:名無しバサー
17/05/26 20:29:41.44 .net
釣れた確かな理由は分からなくても釣り人目線で整理して考えればいいんじゃない?
完全に正解でなくてもそれなりに辻褄があって再現性があればしめたもんでしょ

273:名無しバサー
17/05/26 21:15:50.14 .net
>>271
チェンジして釣れなくなるということもあるんだよ。

274:名無しバサー
17/05/26 21:37:35.33 .net
>>271
いや、「バスの視覚より波動や臭いに反応しやすい」ことの理由を語れよ・・・

275:名無しバサー
17/05/26 22:09:20.59 .net
ちなみに何度も書いてるけど、側線も鼻も目も、優劣があってどれを使う使わないじゃなく、状況にあわせてフル活用するものだと思う。採餌には生存がかかってるんだから。
濁るほど側線に頼るだろうが、澄んでれば遠くから餌を視認する。
ステインウォーターでも側線を頼りに近づいてくれば視認できる。
バズやスピナベのブレードの振動で寄ってきて、ブレードのフラッシングもある中で、ちゃんとスカートにバイトする。
ワームをステイさせてるとき、寄ってきたバスがしばらくワームと対峙して、バイトしたり見切ったり。フレーバーのないもの、ノンソルトのものでもそうだ。
視覚は使ってる。そしてバスに色覚がある以上、明暗だけでなく色彩も判断に使ってるだろう。採餌のときだけ、わざわざモノクロに脳内変換する必要がない。

276:名無しバサー
17/05/26 22:18:28.20 .net
広島ファンは赤と緑のワームだけボックスに入れてみ
それはそれで楽しめるしテンション上がれば釣果も上がるよ

277:名無しバサー
17/05/26 23:13:28.71 .net
>>274
理由を説明しようか
基本的に生物は海にいるのが王道
それから陸地ができて、汽水から淡水、そして陸上とフィールドを増やしていった
淡水にカブトガニ、サメのような原始的生物はいない。淘汰競争は過酷
これは米国のブラックバスが日本淡水界の勢力図を塗り替えてるくらいだからバサーには釈迦に説法
生物にとって退化は進化。余計なエネルギーはカットして他に回す
ブラックバスの視力は0.1で多くの魚と同程度。つまり平凡
だがクリアな海洋より色覚細胞数を増やす必要はない。すぐ濁るからだ
バスは夜でも釣れるし、雌と雄で体色が殆ど変わらない。つまり婚姻で視力を必要としてない
しかも肉食だ。ハンティングで重要なのは動きのシルエットを見ることで、待ち伏せ型から瞬発力を活かすバスに必要なのはあまり色素数を増やすべきではない
この事はバスにカムフラージュは効かないという答えに辿り着く
琵琶湖でバス導入でもっとも漁獲高が減ったのはイサザ
ドジョウ、エビ、ドンコ、ザリガニ、日本淡水界でカムフラージュ効果で生き延びた種こそ、ブラックバスが駆逐したのだ
しかもバサーならばウォーターメロン、ホットタイガー、チャート、グリーンパンプキン、これらは特別の色と思うだろう
ソルトならピンク、ブルー、イエローグリーン・・・これをバスで使う人は少ない
バサーならば、カラーをしってれば、カラーを試してれば分かるのでは?
バスは4色錐体のうち緑と紫外線の錐体しか使ってない。赤錐体と青錐体は退化してる。必要ないのだ、と
つまりバスはカラーをあまり重視してないし見えてないといえる

278:名無しバサー
17/05/26 23:29:23.02 .net
三行にしてマジで

279:名無しバサー
17/05/26 23:36:43.03 .net
>>278
ついてこれない人はついてこなくていいよ

280:名無しバサー
17/05/26 23:47:59.04 .net
>>277
お前の妄想より、数ヶ月前のBasserに掲載された東大教授の言を信じるわw
少なくともバスの色覚について、推論だけでなく根拠あるなら学会誌にでも投稿したら?

281:名無しバサー
17/05/27 00:01:06.99 .net
>>277
実体験もあげる事なくカラーを否定した文章より読み応えあるね
ちなみにザリガニに漁獲高とは?何かデータとかあるのかな?
ザリガニは魚みたいに体色をガラッと変えたりしないしカムフラージュって感じではない気がするけど
ルアーのカラーに関しては個人的にソルトでもウォーターメロンも多用するしバスにもピンクは外せない
どちらもやってるとそんなに変わらないと感じて来たんだよね

282:名無しバサー
17/05/27 00:26:13.71 .net
>>281
①琵琶湖でバス導入でもっとも漁獲高が減ったのはイサザ
②ドジョウ、エビ、ドンコ、ザリガニ、日本淡水界でカムフラージュ効果で生き延びた種こそ、ブラックバスが駆逐したのだ
①と②は別れてる。ザリガニの赤カラーというのは人間では理解できないと思われる
恐らく紫外線を感知する錐体をもってる魚類や爬虫類でないとわからないだろう
URLリンク(www.afpbb.com)
人間ではこれはわからない
ルアーカラーを考える上で赤はキーとなる
正反対の仮説と推測が生まれてしまうのは赤だから

283:名無しバサー
17/05/27 00:43:03.93 .net
>>280
大学教授が分からなくて、我々バサーが知ってる事があるだろう?
淡水クラゲなんてネットがでるまで学者連中は幻と思ってたんだぞ?
バサーは亀山ダムで毎夏当たり前のようにみてるというのに
学者のいうことを信じるのはどうかと思うぞ
そもそもバークレーのジョーンズ博士、あれも本当に博士号があるのか誰も知らないだろう?

284:名無しバサー
17/05/27 01:03:09.18 .net
>>273
釣れなくなる?
スレたり地合が去ったってだけかもしれないのに?
カラー信者って何でこうも都合の良いようにしか解釈しないの?
カラーは釣れる要素で一番最後ってプロだって言ってる人多いのに

285:名無しバサー
17/05/27 01:04:43.31 .net
>>278
ほーら、そうやって事実から目を逸らしてすぐ逃げる
カラー信者はいつまでも無駄なカラーローテしとけよwww

286:名無しバサー
17/05/27 01:14:07.11 .net
>>283
バサーが知らなくて学者が知ってることも多そうだなw
知らないことがあるのと、説の正誤は関係ないよ

287:名無しバサー
17/05/27 01:17:32.44 .net
>>284
時合、な
だから一人の粗をあげつらって、対論相手全体を信者呼ばわりして悦に入るの、いいかげん飽きないか?

288:名無しバサー
17/05/27 01:51:19.54 .net
>>287
で?
スレたり地合だった可能性は?

289:名無しバサー
17/05/27 02:01:49.83 .net
釣りに何を求めてんだよお前

290:名無しバサー
17/05/27 02:03:20.30 .net
>>288
このやりとりの元である>>271は、ワームを替えて釣れたのは振動や形・色じゃなく匂いの影響と断定したんだが、それには「スレたり時合の可能性は」と突っ込まないんだな。
スレたり“時“合の可能性もあるよ、カラー、振動、匂いの影響と同じように。

291:名無しバサー
17/05/27 03:58:50.98 .net
カラー肯定派は釣れたらまずカラーのおかげと思うんだな

292:名無しバサー
17/05/27 04:15:33.14 .net
お前は何のお陰だと思う?

293:名無しバサー
17/05/27 04:29:39.16 .net
カラー否定派はカラーを変えた途端に釣れたとしても地合とかたまたまとか決め付けてる訳だろ?
それも自分で可能性を縮めてると思わない?
そんな事では少なくともカラー肯定派がカラーチェンジのおかげで釣れたと言ってるのをバカにすることなんて出来ないはずだ
可能性は色々あるんだから

294:名無しバサー
17/05/27 04:30:22.34 .net
バスの心理状態のおかげ
バスの心理状態がわからないとなぜ釣れたかわからないよ

295:名無しバサー
17/05/27 09:55:19.19 .net
いまだにカラー否定の具体的な事例が出てこない

296:名無しバサー
17/05/27 10:04:15.15 .net
唐突に始まるアフィスレ主の自問自答ショーwww
こりゃぁもうだめダー 
 

297:名無しバサー
17/05/27 10:08:30.26 .net
  
アフィるんだからお前らもっと争えよ オラッ
 
 

298:名無しバサー
17/05/27 10:55:46.96 .net
>>291
はぁ・・・どこからそう解釈するんだ
カラー肯定派は、釣果にはカラーの影響もあることもある、くらいのことしか言ってないだろ
遊んでもらいたくて必死なんだな

299:名無しバサー
17/05/27 11:15:16.98 .net
久しぶりに面白いスレだw
信者、アフィ、証明ってワード厳禁にしてよ。
未だに解明されてないんだから、
100%、論破とか馬鹿が好きそうな煽りも無しでお願い。

300:名無しバサー
17/05/27 11:41:14.75 .net
>>101
こういうレスはいいね
俺は色は関係あるかなと思ってるけど、否定派はこっちの意見に難癖付けてきてるだけだからね。
でもこの人はちゃんと色は関係無いんじゃ無いかっていう事例をあげてくれている。
規則性なしか。なるほど

301:名無しバサー
17/05/27 11:58:32.44 .net
>>84

これがもうこのスレの答えだと思うのだが。。
>>210
だからこそカラーチェンジしてそこに居るであろう魚が見たことがない色や興味のある色を見つけるんですよ。 バスにも個性(個別差*)があるからね。
だから俺は色(カラーチェンジ)は必要だと思うけどね。まあこれが釣果にどれくらい関わるかと言われたら、ほんの数パーセントなんだろうけど。

302:名無しバサー
17/05/27 13:07:35.01 .net
>>300
トーナメントで表彰台選手のカラーが一致した事ないし、
いまSNSでもその日に特定色がアタリカラーとして存在した日はない
今江が昔から言ってる

303:名無しバサー
17/05/27 13:53:06.82 .net
>>300
>>101は貴重なデータだね
釣り場と時間以外の要素と色の相関がないか分析してみたい。ルアーのジャンル、天候、濁り別に分けてなお色がバラバラか。透明/非透明、白系/黒系くらいの傾向すらないか。
もしカラー関係なくても、それ以外の要素同士の相関が分かりそうだしね。

304:名無しバサー
17/05/27 14:08:05.93 .net
>>302
競技エリアは広いし、入賞者の場所、釣り方も色々だろうから、色だけ揃う方が不自然。
船団とか大体同じリグでやってるんだろうけど、深場だと色も見えにくいし。
ある虫の羽化時期とか、ロコの特殊パターンみたいなのでこの色のこのルアーじゃないと、ってのは聞いた気がする。でも、評判がよくて皆使うからさらに実績も上がる、ってこともありそうだからなあ。

305:名無しバサー
17/05/27 14:08:16.91 .net
自演乙

306:名無しバサー
17/05/27 14:21:30.81 .net
糖質乙

307:名無しバサー
17/05/27 16:21:22.71 .net
釣れるルアーはカラー関係なく簡単に釣れる グラブなんかサイズが同じならカラー関係なくメーカー関係なく釣れる

308:名無しバサー
17/05/27 17:12:13.98 .net
幸せだね、そんなとこで釣ってみたい

309:名無しバサー
17/05/27 17:27:52.05 .net
ソルトだと色の違いで反応の良し悪しに差があることは珍しくない。
ラインの色ですら反応が異ることもある。
管釣りもそうらしい。

310:名無しバサー
17/05/27 18:12:22.21 .net
>>291
やっぱり馬鹿だなw
釣るにあたってカラーは二の次、三の次の要素。それでも無視すべき要素じゃない。

311:名無しバサー
17/05/27 18:35:06.39 .net
>>310
そんなことかいてもスルーされるだけ

312:名無しバサー
17/05/27 18:54:52.75 .net
どの色でも釣れるは釣れるが、時と場合によって色でもの凄い差が出ることはある。
餌釣りのキスでもハリスの色で差が出ることはよくある。

313:名無しバサー
17/05/27 19:18:51.34 .net
カラー信者は大体同じ時間にレスが集中してる
もうわかるよね?

314:名無しバサー
17/05/27 19:48:20.89 .net
マキモノはカラー関係あるよ
ネチネチするワーム類はほぼ関係ないよ
これがもう結論だよ

315:名無しバサー
17/05/27 20:05:46.96 .net
>>309
>>312
聞き飽きた意見だね
もし色に差がでるなら、
1日に30~100尾釣るへらブナ、1日に50~300尾釣るワカサギでその研究がされないとまずおかしいんだよ
だけど現実には逆
1日に1~20程度のブラックバスやシーバス、アオリイカとかが必死にカラーは関係あると力説してる

316:名無しバサー
17/05/27 20:08:47.05 .net
ヘラブナとかワカサギってルアーで釣るの??

317:名無しバサー
17/05/27 20:17:38.03 .net
ワカサギは赤く着色したウジの方が釣れるとか白のままでも全く変わらんとか諸説あるな

318:名無しバサー
17/05/27 20:23:14.16 .net
ワカサギは水のキレイな芦ノ湖なんかではカラ針で釣れるんだから視覚に寄ってるのは間違いない

319:名無しバサー
17/05/27 20:23:33.24 .net
サシって言えよw

320:名無しバサー
17/05/27 20:54:54.06 .net
ふと思ったんだけどハードルアーとソフトルアーのよく釣れると言われている定番カラーがどうして一緒じゃないの?

321:名無しバサー
17/05/27 21:00:08.31 .net
>>314
ワームも同じ。
色で差が出る。

322:名無しバサー
17/05/27 21:03:06.63 .net
水面ギリギリを飛ぶトンボに食いついたバスを見たことがある。
動体視力もかなりのもんだぞ

323:名無しバサー
17/05/27 21:20:02.16 .net
>>315
ワカサギの紅サシとか金バリとかって何なの?

324:名無しバサー
17/05/27 21:26:04.87 .net
>>315
その理屈は魚種の違いを考慮していない。
あっけなく論破w

325:名無しバサー
17/05/27 22:01:43.49 .net
(ム´・д・)僕は48歳でアフィリエイターやってんだからみんなもっとレスして
楽に儲けさせてくれよー。ほとんど僕の自演じゃないかー。

326:名無しバサー
17/05/27 22:03:26.68 .net
>>315
否定派だけど、お前は頭悪いと思うわ悪いけどw

327:名無しバサー
17/05/27 22:17:22.75 .net
なんか総攻撃受けてる人がいますね

328:名無しバサー
17/05/27 22:22:43.88 .net
カラーから離れて悪いけど、
バスって死肉食うのかな?
よく死んだヘラが浮いてるんだけど、それにバスが食い付いてるの見たことない。
嗅覚推しの人がいたけど、死肉食わないならあまり嗅覚で探さないのでは?
ワームの味付けも集魚より食った後の吐き出し防止なのではと。

329:名無しバサー
17/05/27 22:35:04.87 .net
       , - ―‐ - 、
      /         \
     /    ∧ ∧  ,   ヽ
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , ',  さあみんな集まってー!
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ   自作自演がはじまってるよー!!
  |ヽ' ヽ     ●  ●    ノ! l
. 〈「!ヽハ._    __    _.lノ |
  く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ  ̄
   \ `'ー-、 ___,_ - '´
      ` - 、 ||V V|| \
        | ||   || l\ ヽ

330:名無しバサー
17/05/28 01:19:56.50 .net
>>324
魚種の違いがまさにそれ
ソルトやキスやマスと、濁りに強いバスを比較するのがそもそもおかしいだろ?

331:名無しバサー
17/05/28 01:25:27.35 .net
>>330
あー濁っててもよく見えるってことかバスは

332:名無しバサー
17/05/28 01:28:37.14 .net
>>331
視力は0.1で近視だよ

333:名無しバサー
17/05/28 01:53:21.21 .net
>>328
食わない
そもそも人間だって腐ってるかどうかはまず嗅覚をもっとも頼りにするだろ
見た目でOKって食う奴はいない
嗅覚はね。もっと別の釣りするとわかる
バスのカラーを考える上でゲーリーヤマモトワームは重要
この会社のマテリアルは色関係ない。関係ないからあれだけ多くの色をラインアップしてる
カットテールのテールがなくなろうが関係ないし、すぐに色が抜けてしまう(ただ着色してるってこと)けどブヨブヨの色あせた状態でも釣れる
もしバスにカラーが効くと思いつつセンコーやカットテール投げてたらそれはこの会社に騙されてる

334:名無しバサー
17/05/28 08:13:47.47 .net
カラー関係無いって言う人のエピソードは無いの?
ハード、ソフト共に釣具屋でカラーは一切悩まないの?
ラインの太さも同様に気にしないの?
煽りじゃなく知りたい。

335:名無しバサー
17/05/28 08:22:57.86 .net
  ∧_∧
  (´・ω・`)     n
 ̄     \    ( E)
フ アフィ /ヽ ヽ_//
.同死者

336:名無しバサー
17/05/28 08:36:15.73 .net
>>333
食わないのか。でも、腐ってるから食わないの?腐肉食う魚はいくらでもいるのに。
ゲーリー素材がよく釣れるのは皆が認めるとこだろうけど、その理由も書いてほしいな。匂いなの?俺は絶妙な柔らかさなのかなと思ってた。
グラブがイモになっても釣れるのも有名だね、でもそれは色の影響がない理由にはならないよ。
フレーバーや塩の入ってないワームでも釣れるから、ゲーリー素材関係ない、匂い関係ない、って暴論と同じ。

337:名無しバサー
17/05/28 08:47:05.68 .net
でもゲーリー程プロがカラーを一色毎に解説してるメーカー無いよなw

338:名無しバサー
17/05/28 08:53:50.65 .net
同死者氏渾身のギャグ「ゲーリー山本」

引用元:【パイセン】超初心者質問スレ【パイセソ】同死者自演スレ

339:名無しバサー
17/05/28 08:56:27.92 .net
パイセン懐ww
さすがよく覚えてるわ、伊達に張り付いてない

340:名無しバサー
17/05/28 09:04:23.67 .net
パイセンの時に同死者コピペをこしらえたさかい今は楽なもんやでw
バス板なんてほとんど同死者の自演やねんから見るだけ時間の無駄やw

341:名無しバサー
17/05/28 09:16:20.86 .net
>>337
あるやん
小森の亀山ブラックは有名だろ

342:名無しバサー
17/05/28 09:52:21.07 .net
>>341
ん?ゲーリーが色解説一番力入れてるって意味だよ。

343:名無しバサー
17/05/28 09:53:44.90 .net
>>340
そのバス板に張り付いてるとは優雅な時間の使い方ですね

344:名無しバサー
17/05/28 09:55:00.13 .net
>>342
そんな努力に耳を貸さない小森の黒とイヨケンの青爪
河辺も苦笑

345:名無しバサー
17/05/28 10:00:22.50 .net
ゲーリーヤマモトはルアーメーカーの中ではダントツ金儲け主義と思う
ゲーリー所属になったころの河辺さんがボヤいてた
彼は皆と楽しく釣りができればいいと考えてて、メーカーはその手伝いができればいいという考えだったようなのだが
それをゲーリーさんに叱られたんだって

346:名無しバサー
17/05/28 10:06:35.92 .net
その程度でダントツの金儲け主義と断じるのかw
経営者として当たり前のこと諭しただけだろ。儲けないと出資者、従業員、顧客、みんな不幸になる。

347:名無しバサー
17/05/28 10:30:55.62 .net
>>343
わざわざ張り付かんでええねん
読む価値なんてないねんから直前のレスに合わせて他の作業の合間に
ぱぱっと貼ったら完了や!ええ暇つぶしになんでえw

348:名無しバサー
17/05/28 10:52:10.88 .net
要らんカラー作ってぼろ儲け!

349:名無しバサー
17/05/28 10:54:38.00 .net
>>347
それを張り付きという

350:名無しバサー
17/05/28 10:59:04.68 .net
反応待ってたで同ちゃんwww

   /二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ
レ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"  ヽ i
!〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ  ∪ Y」_   /
i ∪  ,.:::二二ニ:::.、.      l 、... |
!    :r'エ┴┴'ーダ ∪   ! !l<..(ム´・д・)それを張り付きという
.i、  .  ヾ=、__./      ト=.  |
ヽ 、∪   ― .ノ     .,!    \
ヽ  ノ        `ヽ r´       ヾ ソ
  ~ヽヽ         U        /ノ
   ヽノ

351:名無しバサー
17/05/28 11:00:06.74 .net
>>344
お前馬鹿過ぎだろw
黒でもコメントあるし、黒選んでる時点で・・・
って馬鹿に言っても分からないか

352:名無しバサー
17/05/28 11:00:16.52 .net
お、なかなか似てる、ガーサス

353:名無しバサー
17/05/28 11:01:08.86 .net
>>351
深場だしね、それでもね
「ウレナイヨ!」

354:名無しバサー
17/05/28 11:02:36.48 .net
同ちゃんはいつも期待に応えてくれるさかいwwwww

355:名無しバサー
17/05/28 11:10:45.15 .net
ドッカン
          ドッカン
                  ☆ゴガギーン
        .______
.        |    |    |
     ∩∩  |     |    |  ∩∩
     | | | |  |    |    |  | | | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (  ,,)  |     |    | (・x・ )<おらっ!出てこい、同死者
   /  つ━"....ロ|ロ   . | l   |U \___________
 ~(  /   |    |    |⊂_ |~
   し'∪  └─┴─┘  ∪

356:名無しバサー
17/05/28 11:47:10.08 .net
いったい誰と闘ってんだろう
キチガイの思考は分からんねえ

357:名無しバサー
17/05/28 11:56:41.88 .net
ありきたりな2chの決まり文句でスミマセンw
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /  ,――─―-ミ
 /  //     \|
 |  / ,(・ )   ( ・) . (ム´・д・)いったい誰と闘ってんだろう…
  (6       つ   |     
  |      ∪__  |
  |      /__/ / .
/|     ∪   /\

358:名無しバサー
17/05/28 13:33:44.89 .net
>>336
ゲーリーで色を検証する事はできない
色が薄くなるから
バスが4つの錐体をフルに使ってるなら、ちょっとの明度の違いってのは強烈に違う筈なんだよ
我々が2色の世界を見るのと同じようなもの
我々はこれも赤、こっちも赤だよと思ってもバスからしたら全然違う!と
それでもバサーは各メーカーの塗装が違うのに、同じ色で語る訳だ
これは滑稽なはずだよ

359:名無しバサー
17/05/28 13:37:10.40 .net
ねえ、ナマポッポ47歳wwwww
毎日、こんなことして何が楽しいの?
生きる意味有るのかな?
君に多額の税金が遣われてるんだけど
生ゴミ怠け者飼う意味有るのかな?
関わってはいけない、中卒ニート引き籠り統合失調症にて生活保護受給者ナマポッポ47歳とはw
 学歴  最底辺中卒
 年齢  47歳
 出身  京都市伏見区醍醐地区
 住所  京都市伏見区醍醐地区の市営住宅在住
 職業  無職 プロ生活保護受給者
 趣味  他人を妬み貶す、過去にバスフィッシングをしていた模様
     現在は2ちゃんねるコピペ荒らし行為
無意味な視聴率報告←低能丸出しw
 性格  陰湿、かまってちゃん
 特徴  必要以上に偉そうで、他人に干渉し過ぎる
他人を批判、揚げ足を取り、陰湿執拗に叩く
     また、常にかまって欲しくて相手を探している
     実生活では誰も相手にしてもらっていない模様
     ネタをネットで探し出し、さも知っていたかのように振る舞う
     また、その生半可な知識を他人に斜め上から語る
     低学歴低能故に、すぐボロが出てしまい忌み嫌われる存在だ
     何でも他人のせいにして、自己を正当化して尤もらしく語る
     生活保護受給は当然の権利行使であり、自分が生活保護受給を
     しているお陰で役所の担当者等に仕事を与えてやっていると、
     大変横柄な考えの持ち主である
     お分かりの通り、非常に面倒で厄介な自己中心的思考の
     関わってはいけない最底辺最下層の屑人間である
     

360:名無しバサー
17/05/28 13:46:03.41 .net
>>358
いや、そう思うならワーム替えろよ。
あのちぎれやすいの、どんだけ使い続けんだよ。
確かに関和も真夏は30分とかいってたな、グリパンだかウォーターメロンのパなしだったけど。
釣れなくても替えればよいだけ。
餌となる生き物だって、色の個体差あるし、違いを認識してても食うでしょ。

361:名無しバサー
17/05/28 13:46:47.95 .net
パなし→話

362:名無しバサー
17/05/28 14:05:24.87 .net
こんだけ色の話で続くんだからこりゃ色は関係あるとしか言えんわな

363:名無しバサー
17/05/28 14:09:51.08 .net
>>357
それな

364:名無しバサー
17/05/28 14:13:34.81 .net
ねえ、ナマポッポ47歳wwwww
毎日、こんなことして何が楽しいの?
生きる意味有るのかな?
君に多額の税金が遣われてるんだけど
生ゴミ怠け者飼う意味有るのかな?
関わってはいけない、中卒ニート引き籠り統合失調症にて生活保護受給者ナマポッポ47歳とはw
 学歴  最底辺中卒
 年齢  47歳
 出身  京都市伏見区醍醐地区
 住所  京都市伏見区醍醐地区の市営住宅在住
 職業  無職 プロ生活保護受給者
 趣味  他人を妬み貶す、過去にバスフィッシングをしていた模様
     現在は2ちゃんねるコピペ荒らし行為
無意味な視聴率報告←低能丸出しw
 性格  陰湿、かまってちゃん
 特徴  必要以上に偉そうで、他人に干渉し過ぎる
他人を批判、揚げ足を取り、陰湿執拗に叩く
     また、常にかまって欲しくて相手を探している
     実生活では誰も相手にしてもらっていない模様
     ネタをネットで探し出し、さも知っていたかのように振る舞う
     また、その生半可な知識を他人に斜め上から語る
     低学歴低能故に、すぐボロが出てしまい忌み嫌われる存在だ
     何でも他人のせいにして、自己を正当化して尤もらしく語る
     生活保護受給は当然の権利行使であり、自分が生活保護受給を
     しているお陰で役所の担当者等に仕事を与えてやっていると、
     大変横柄な考えの持ち主である
     お分かりの通り、非常に面倒で厄介な自己中心的思考の
     関わってはいけない最底辺最下層の屑人間である
     

365:名無しバサー
17/05/28 14:22:54.12 .net
>>360
釣れないなら変えるさ
釣れないか釣れるか検証しないのか?
で、釣れるんだよ
グラブもカットテールのテールも要らない。最初から千切って捨ててもいい

366:名無しバサー
17/05/28 14:24:59.68 .net
>>360
違いを認識しても食うってことは、カラーは全く関係ないってことだね

367:名無しバサー
17/05/28 14:53:18.19 .net
>>366
程度の問題だろ

368:名無しバサー
17/05/28 14:54:55.35 .net
>>365
テール切っても釣れる話は色の影響有無と別の話では?

369:名無しバサー
17/05/28 15:54:14.05 .net
唐突に始まるアフィスレ主の自問自答ショーwww
こりゃぁもうだめダー 
 

370:名無しバサー
17/05/28 17:35:42.72 .net
トップは黒って言われたけどほんと?

371:名無しバサー
17/05/28 17:48:49.42 .net
ブラックバスはお前らと同じで馬鹿だから色は何でもいいんだよw

372:名無しバサー
17/05/28 18:00:49.03 .net
>>371
でもお前より頭良くね?

373:名無しバサー
17/05/28 18:01:03.17 .net
唐突に始まるアフィスレ主の自問自答ショーwww
こりゃぁもうだめダー 
 

374:名無しバサー
17/05/28 18:02:12.73 .net
  
アフィるんだからお前らもっと争えよ オラッ
 
 

375:名無しバサー
17/05/28 18:26:36.01 .net
唐突に始まるアフィスレ主の自問自答ショーwww
こりゃぁもうだめダー 

376:名無しバサー
17/05/28 20:11:51.54 .net
>>370
白です

377:名無しバサー
17/05/28 20:37:37.66 .net
ごまかしたいなら白、目立たせたいなら黒
大きいなら白、ちいさいなら黒
澄んでたら白、濁ってたら黒
晴れは白、曇朝夕は黒

378:名無しバサー
17/05/28 20:46:20.07 .net
唐突に始まるアフィスレ主の自問自答ショーwww
こりゃぁもうだめダー 

379:名無しバサー
17/05/28 20:47:19.30 .net
トップは黒って言われたけどほんと?

380:名無しバサー
17/05/28 20:47:22.67 .net
>>378
自己紹介乙

381:名無しバサー
17/05/28 20:54:57.24 .net
URLリンク(www.kikumototoshifumi.jp)
フロッグの話だけど、トップ全般に共通する話だと思う。腹の色重要。

382:名無しバサー
17/05/28 20:58:41.67 .net
この会話にならない感・・・
自称同志社自演乙ってまだ生きてたの?
今江スレで俺とバトルして、
港区の証券会社に入社して激務だって言いながら逃げたのにw

383:名無しバサー
17/05/28 21:00:22.02 .net
>>377
なるほど、ありがとう

384:名無しバサー
17/05/28 21:02:25.53 .net
>>377>>381って
それが雑誌やメディアに載ってるような初心者用のセオリーだけど、
トーナメント系とトッパーなんかは守ってない
でも釣ってるよ

385:名無しバサー
17/05/28 21:06:32.89 .net
>>384
守って釣ってる人もいるだろうし
無視してハメてる人もいるだろう
基本あっての応用

386:名無しバサー
17/05/28 21:11:31.91 .net
>>385
君のそのレスは、バスはカラーは関係なくなんでも釣れる
って言ってるだけでは?基本でも応用でも無視でも守ってもなんでも釣れちゃうんだろw
カラー理論ってかなり繊細なんでそんな乱暴にテキトーに断言しちゃダメだよw

387:名無しバサー
17/05/28 21:14:22.38 .net
ねえ、ナマポッポ47歳wwwww
毎日、こんなことして何が楽しいの?
生きる意味有るのかな?
君に多額の税金が遣われてるんだけど
生ゴミ怠け者飼う意味有るのかな?
関わってはいけない、中卒ニート引き籠り統合失調症にて生活保護受給者ナマポッポ47歳とはw
 学歴  最底辺中卒
 年齢  47歳
 出身  京都市伏見区醍醐地区
 住所  京都市伏見区醍醐地区の市営住宅在住
 職業  無職 プロ生活保護受給者
 趣味  他人を妬み貶す、過去にバスフィッシングをしていた模様
     現在は2ちゃんねるコピペ荒らし行為
無意味な視聴率報告←低能丸出しw
 性格  陰湿、かまってちゃん
 特徴  必要以上に偉そうで、他人に干渉し過ぎる
他人を批判、揚げ足を取り、陰湿執拗に叩く
     また、常にかまって欲しくて相手を探している
     実生活では誰も相手にしてもらっていない模様
     ネタをネットで探し出し、さも知っていたかのように振る舞う
     また、その生半可な知識を他人に斜め上から語る
     低学歴低能故に、すぐボロが出てしまい忌み嫌われる存在だ
     何でも他人のせいにして、自己を正当化して尤もらしく語る
     生活保護受給は当然の権利行使であり、自分が生活保護受給を
     しているお陰で役所の担当者等に仕事を与えてやっていると、
     大変横柄な考えの持ち主である
     お分かりの通り、非常に面倒で厄介な自己中心的思考の
     関わってはいけない最底辺最下層の屑人間である
     

388:名無しバサー
17/05/28 21:22:24.50 .net
>>386
だからカラー関係ないとはイコールじゃない、ってわかんないかなあ。
いついかなる時も何色でも釣果に変わりない、と言ったのならまだそう取ってもらって構わないけど。

389:名無しバサー
17/05/28 21:25:21.71 .net

はいはい、分かりましたから自演バカ巣窟スレへお戻り下さい
(ム´・д・)コテハンスレ65  [暇人専用]c2ch.net
スレリンク(bass板)l50

390:名無しバサー
17/05/28 21:32:34.98 .net
>>388
では説明してくれ
日中に基本の白ではなく、黒で釣った
だったら日中に黒が本当は効くのかもしれないだろ
それともわざと釣りにくくして釣ったという事?
ちゃんとそのロジックを説明してくれ

391:名無しバサー
17/05/28 21:35:50.68 .net
カラー関係ないって言うヤツは自分の拘りの色を持ってるし
カラー関係あるって言うヤツは色んなグリパンを意味なく使い分けてる
どっちもアホ

392:名無しバサー
17/05/28 21:40:18.22 .net
あと晴れたらこの色、曇ったらこの色って言っても背景や逆光、順光なんかでも違うし、晴れてても水は劇濁ってるとか、曇天だけど水は超澄んでるとかもあるから単純にローライト、ハイライトでは分けれないからね
とは言っても差が出ない時もあるかもしれないし、逆に考えて選んだつもりでも全然逆のカラーで釣ってる人に負ける事もあるかもしれない
あくまで選ぶベースの考えを持ちましょうって話だな

393:名無しバサー
17/05/28 21:40:32.16 .net
ねえ、ナマポッポ47歳wwwww
毎日、こんなことして何が楽しいの?
生きる意味有るのかな?
君に多額の税金が遣われてるんだけど
生ゴミ怠け者飼う意味有るのかな?
関わってはいけない、中卒ニート引き籠り統合失調症にて生活保護受給者ナマポッポ47歳とはw
 学歴  最底辺中卒
 年齢  47歳
 出身  京都市伏見区醍醐地区
 住所  京都市伏見区醍醐地区の市営住宅在住
 職業  無職 プロ生活保護受給者
 趣味  他人を妬み貶す、過去にバスフィッシングをしていた模様
     現在は2ちゃんねるコピペ荒らし行為
無意味な視聴率報告←低能丸出しw
 性格  陰湿、かまってちゃん
 特徴  必要以上に偉そうで、他人に干渉し過ぎる
他人を批判、揚げ足を取り、陰湿執拗に叩く
     また、常にかまって欲しくて相手を探している
     実生活では誰も相手にしてもらっていない模様
     ネタをネットで探し出し、さも知っていたかのように振る舞う
     また、その生半可な知識を他人に斜め上から語る
     低学歴低能故に、すぐボロが出てしまい忌み嫌われる存在だ
     何でも他人のせいにして、自己を正当化して尤もらしく語る
     生活保護受給は当然の権利行使であり、自分が生活保護受給を
     しているお陰で役所の担当者等に仕事を与えてやっていると、
     大変横柄な考えの持ち主である
     お分かりの通り、非常に面倒で厄介な自己中心的思考の
     関わってはいけない最底辺最下層の屑人間である
     

394:名無しバサー
17/05/28 21:47:33.41 .net
>>392
代弁thks

395:名無しバサー
17/05/28 21:57:39.46 .net
>>392
ベースをもつといってもそのルアーにラインアップしてないとできないし、
いまやそんなレッド、ブルー、パープルなんてカラーはない
せいぜいチャート、ピンクくらいで多くのルアーはリアルカラーというか複雑な色になってる
いまのルアーメーカーは残ったコアユーザー向けのものしか作らない(作れない)ので、
これはこのカラーが効いたなと感じられるのは、チャートか白系かな?程度だと思うよ
もちろんワームで白がいいと思ってもラバジで白はかなり希少すぎるし、バズで黒とかラインアップされてない
あくまでカラーはメーカーが作るもの。そこから選ぶしかないのだが

396:名無しバサー
17/05/28 22:38:48.75 .net
カラーは2の次

397:名無しバサー
17/05/28 22:56:04.61 .net
>>395
菊さんの腹の色の話なんて、エバグリに限らなければ、フロッグにも限らない、トップ全般に言える話だと思うよ。自分が水に潜った経験とか、ルアーの水中写真みてそう思う。
チャートか、白系、それくらいのザックリした分類で十分だと思う。
だからメーカーの色で充分。どうせ全部買えないし。
ちなみに、バズは黒が一番人気では?ラインナップされてないじゃなく、売り切れてて店頭で見ないだけでは。

398:名無しバサー
17/05/28 22:59:11.89 .net
ねえ、ナマポッポ47歳wwwww
毎日、こんなことして何が楽しいの?
生きる意味有るのかな?
君に多額の税金が遣われてるんだけど
生ゴミ怠け者飼う意味有るのかな?
関わってはいけない、中卒ニート引き籠り統合失調症にて生活保護受給者ナマポッポ47歳とはw
 学歴  最底辺中卒
 年齢  47歳
 出身  京都市伏見区醍醐地区
 住所  京都市伏見区醍醐地区の市営住宅在住
 職業  無職 プロ生活保護受給者
 趣味  他人を妬み貶す、過去にバスフィッシングをしていた模様
     現在は2ちゃんねるコピペ荒らし行為
無意味な視聴率報告←低能丸出しw
 性格  陰湿、かまってちゃん
 特徴  必要以上に偉そうで、他人に干渉し過ぎる
他人を批判、揚げ足を取り、陰湿執拗に叩く
     また、常にかまって欲しくて相手を探している
     実生活では誰も相手にしてもらっていない模様
     ネタをネットで探し出し、さも知っていたかのように振る舞う
     また、その生半可な知識を他人に斜め上から語る
     低学歴低能故に、すぐボロが出てしまい忌み嫌われる存在だ
     何でも他人のせいにして、自己を正当化して尤もらしく語る
     生活保護受給は当然の権利行使であり、自分が生活保護受給を
     しているお陰で役所の担当者等に仕事を与えてやっていると、
     大変横柄な考えの持ち主である
     お分かりの通り、非常に面倒で厄介な自己中心的思考の
     関わってはいけない最底辺最下層の屑人間である
     

399:名無しバサー
17/05/28 23:01:37.55 .net
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) ) . .(ム´・д・)くらえ!今江スクリプト。
  _| ∴ ノ  3 ノ .   ,
 (__/\_____ノ_____∩___
 / (__))     ))_|__|_E) ̄´
[]_ |  |  同死者46ヽ
|[] |  |______) ..
 \_(___)三三三[□]三) ...
  /(_)\:::::::::::::::::::::::/
 |Sofmap|::::::::/:::::::/
 (_____);;;;;/;;;;;;;/
     (___|)_|)

400:名無しバサー
17/05/28 23:03:01.47 .net
>>399




















w

401:名無しバサー
17/05/28 23:03:25.04 .net
バズの黒は他の色と比べて黒だけ1色しかないから
白とかチャートとかリアルカラーは複数あるけど
黒は黒1色しかなくて売れやすいので単純に比較はできない

402:名無しバサー
17/05/28 23:04:11.29 .net
色なんて関係ないんだからとにかくたくさんの色を揃えることだよ
ゲーリーだけでもセンコーカットテールグラブイカ…それぞれ最低でも10色以上は持つべき
プラグ系も5,6色じゃ足らないね、とにかくたくさん持って場所でも季節でも天気でも時間帯でも水色でも気分でもなんでもいいからカラー使い分けて楽しむのが大事
どうせ何色でも大して変わらないんだからいろんな色使ってみたほうがいいね

403:名無しバサー
17/05/28 23:06:11.10 .net
せーいかーつほごー

404:名無しバサー
17/05/28 23:11:36.39 .net
なんかムリヤリ流行させてる感あるけど・・・
あるにはあるな黒いバズ。なんか昔から伊東由樹が烏とかいって、厨臭いけど
OSPツービート 1種 全22種
デプス・マッドウェーバー1種 全14種(黒ブレードは5種)
ジャッカル・デラバズ1種 全10種
ゲーリーバズ0種 全14種 ラインアップなし
イマカツ モグラチャターバズ 0種 全13種
メガバス V4バズ 0種 全10種

405:名無しバサー
17/05/28 23:14:23.84 .net
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< 同死者効いてるw効いてるw
効いてる~~~!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /

406:名無しバサー
17/05/28 23:15:40.92 .net
かなり効いてるwwwwwwwwwwwww
自演バカ効き過ぎやろwwwwwwwwwww

407:名無しバサー
17/05/28 23:15:47.80 .net
>>401
まあ、黒がラインナップされてないことはない、人気色だと解ってもらえればそれで。
色が全てじゃないし、色の前に考えることはいくらでもある。
だけど、状況・釣り方によっては色は無視できない。
バズなんて食性というより威嚇、リアクションだと思うし、スピードも早いから色の影響は小さいと思う。
だからこそミスバイト防止を重視して黒が人気色。餌の模倣とはまた違う色選びだね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch