G.Loomisat BASS
G.Loomis - 暇つぶし2ch416:名無しバサー
16/12/17 18:49:49.37 .net
JWRとMBRではテーパーが違うのかな?
MBRはたしかにストレートグリップだよね
実物を触るかハニースポットみたいに沢山入荷してくるショップに聞いた方が良さそうかも
ルーミスwebサイトを見る限りだとはCBRはまだ旧型のグリーンみたいだね

417:名無しバサー
16/12/17 19:00:10.28 .net
ふと思い付いたんだけどルーミスにショートグリップが多い理由はテストしてるアメリカ人の腹が出てるせいだろうな

418:名無しバサー
16/12/18 01:10:07.96 .net
掌が小さいんじゃね?

419:名無しバサー
16/12/18 01:40:44.29 .net
シングルハンドで投げるからだろ。

420:名無しバサー
16/12/18 05:00:40.25 .net
腕力が違いすぎるのと、
リトリーブコースを調整できるメリットを重視してると聞いた。
マグナムスイムベイトロッドとか、マグナムクランキンとなると、日本のロッドと長さ変わらないしな。

421:名無しバサー
16/12/18 13:20:45.94 .net
設計の悪い竿はグリップを長くしてバランスをとってる

422:名無しバサー
16/12/18 19:31:53.79 .net
最近よくあるティップ側とバット側で弾性の異なるカーボンを使ってアクションを作ってるロッドって一見理想的だけどバランスは良くなるはずがないよね
カタログ数値では軽くなるだろうけど

423:名無しバサー
16/12/18 20:09:48.40 .net
>>413
もう10年も前のロッドだが、FDシリーズでティップとバットでかなり弾性率の違う
ものをジョイントで繋いで、ワンピースに仕立てたのがあって、構造上軽くはないが、
驚異の食い込みってのは実感した。
同船した人と全く同じリグでテキサススイミングでの話だけどな。
追わせて乗せて反転してフッキングする釣りだから。
その1610Mだけは
ずっと手放せないわ。ライトテキサスなんかでも驚異的な食い込みをする。

424:名無しバサー
16/12/18 23:57:15.79 .net
食い込み重視ならティップにソリッドグラスを使ったロッドが1番良くね?

425:名無しバサー
16/12/19 06:54:38.38 .net
たしかにルーミスにはそう言う極端な性質のロッドは無いのかな
強いて挙げればGL2のSBR辺りか
廃盤だけど

426:名無しバサー
16/12/19 13:29:58.57 .net
昔持ってたCBRの841とか、穂先の方だけやたら曲がってベリーからバットにかけては
殆ど曲がらん感じだったな。

427:名無しバサー
16/12/19 16:33:41.36 .net
>>415
ロッドにもよるが、何やってんだか全く感じ取れないロッドになるぞよ。
ソルトでPEならアリだが。
ソリッドカーボンがまあ及第点ってところだろ。

428:名無しバサー
16/12/21 14:21:25.49 .net
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
URLリンク(www.youtube.com)
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパン)
サムスン大好き在日中国人隠れキシリタン報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ビットコイン接待)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とタイは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国政治家富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)舌打マスクオンNAサンジャポ向け原文ママニュース40代amazonプライム犬

429:名無しバサー
16/12/23 07:58:47.33 .net
>>408
長いと投げづらいだろ?
関係無いけどcr660欲しい

430:名無しバサー
16/12/23 19:18:38.13 .net
>>420
ルーミスともなると機種によってご意見する人も何人かいるんだろうなぁ
グリップ長いのは長いし短いのは短いし
7ftのCBRはもう少しグリップの長さが欲しかった
CRも機種が減ってきたね
寂しいよ

431:名無しバサー
16/12/23 21:32:35.12 .net
>>421
俺は906でも今の長さで問題ないよ
短い方が降り抜けが良い

432:名無しバサー
16/12/24 00:24:16.55 .net
>>422
906は触ったこと無いけどもしかして腕力あるほうなのかな?
グリップ短くても投げるには問題ないけどリーリング~フッキングの時にもう少し長くても良いかなーって思ってしまう

433:名無しバサー
16/12/24 07:24:45.74 .net
クランキングはリーリング時ティップ下げてるし
フッキングもスウィープにマキ合わせだからそんなに力まなくてもイイと思うけど
まあタッパはあるよ

434:名無しバサー
16/12/31 08:23:32.59 .net
今の時期国産メーカーは来年の新製品で盛り上がってるけどルーミスはGLXが出たばっかりだししばらく新製品は無いかな
と言いつつせめて追加機種でもないかとwebサイトを覗いてしまう

435:名無しバサー
17/01/04 00:44:30.96 .net
新作ロッドを毎年出すのって日本のメーカーだけじゃね?

436:名無しバサー
17/01/04 08:20:38.85 .net
>>426
変わってない新作を毎年買うバカが日本人だけって事だよ。

437:名無しバサー
17/01/10 12:37:07.22 .net
コスメが変わるだけだもんな
で、同じような竿を買いなおすw

438:名無しバサー
17/01/10 19:01:36.92 .net
まぁ日本メーカーのロッドを使ってる人たちからしたらルーミスこそルックスを変えてGLXだのIMXだの売り続けてるじゃないか!って言われるだろうけどね
しかしこの前中古でかなり古いIMX触ったけどダルんダルんでビックリしたよ
ガイドのせいもあるけど昔はあれでも高弾性だったのかなー
いわゆるクラシックシリーズより古いモデルだったけどね

439:名無しバサー
17/01/10 20:19:42.84 .net
10年前ぐらいのチタンリコイル時代のGLXなら現在でも遜色なく使えるだろ。
20年前のIMXはガイド回りが重たいな。
はっきりいって極端なベイトフィネスとソリッドティップ以外にこの10年進歩あったか?
マイクロガイドも決定打とは言い難いし。スイングプレーン通りに飛んでいくってのは
本当に捻じれてないんだろうけど、なんか抵抗感感じるな。セミマイクロでええわ。

440:名無しバサー
17/01/10 20:57:34.41 .net
ここ近年で設計されたロッドを使った事ないから説得力無いかもしれんけどロッドなんて進化してると言うより細分化してるだけのような気もするね
大抵の場合はあっちを立てればこっちが立たずだし
用途に合ってればガイドも一世代前の普通のガイドで充分

441:名無しバサー
17/01/10 23:21:20.37 .net
ブランクスの進化よりガイドの進化が大きいな

442:名無しバサー
17/01/10 23:43:16.42 .net
俺もそう思うわ

443:名無しバサー
17/01/11 20:08:07.83 .net
小口径ガイドはたしかに用途に合ってれば意味あると思うけど最近のトルザイトリングなんかは良くない評判も聞くね
SICで何も問題も無いのにメーカーが勝手に先走っちゃった感じ
Kガイドも結局ライン絡みはあるって聞くし何だかなぁ

444:名無しバサー
17/01/11 20:29:09.26 .net
>>434
フジ工業なんて、ロッドの進化が止まった分を屁理屈で煽ってるだけで、たいして変わってないやんかって思ってる。
PE使うアメリカでは調子悪いだろうが、モノフィラならNRXのシングルフットのチタンリコイルがベストだと思う。
なんていってもロッドに背骨が出にくい

445:名無しバサー
17/01/11 21:36:37.39 .net
今、日本ってバスは中々釣れない魚でしょ?
何十年前の琵琶湖や八郎はバホバホだったみたいだけど。
だから日本のメーカーは、所有感も含めて釣るまでの性能を追っかけたんだ。
そそうそう釣れる魚じゃないからね。
まずロッドをショップで振ってみる。
それからバサーが感じるのは
軽いか重いか。
そしてグリップも含めてカッコイイか。
それからブランクス。
今の日本ロッドって曲げてからの戻りがやたら早いでしょ?
あれは「感度良いんじゃない?」とバサーに思わせる効果がある。
あとはテーパー。
日本人はfファーストテーパー好きな人多いから
それを店で触って分かりやすくしてるロッドもある。
さあ、それでロッド買ってフィールドへ。
そこでリールつけてもまず軽いか重いか。
それから飛ぶか飛ばんか。
そして操作性。
やれシェイクしやすいかとかトゥイッチが楽だとか。
あとは感度だね。
「底がゴリゴリしてます」とか。
でもそんなん釣る前のプロセスですわ。
軽くて操作性が良くて感度が良好。
それに広告用のギミックね。
チャリンコカーボン使ってるとか4軸とか。
それらを駆使してテスターに適当に宣伝させるのが日本のマーケット。
アメ竿はその先を行ってる。

446:名無しバサー
17/01/11 21:58:02.15 .net
生活保護について・・・・
SNSで毎日毎日食べたものをUPしてみたり
コミュニケーションに余念がないみたいですが
こちらからしてみれば本当にリズムがあいません
なんであんなにゆるーい感覚なのかと不思議ですスマホもちなど当たり前で優雅に飯食って
学生時代くらいに取得するような簡単な資格なんかもとらせてくれるとか・・
自弁自腹で資格なんかとるものだと思ってた自分が損した気分になります。知らないというのは損するんですね。
無職を何回も味わって給料もらえなかったときに年金や税金を猶予してもらったことがありますが
それでもなんとかおさめきりました。
生活保護受給者がよくもちだす「精神障害」
こんなわたしも精神科通いは10年です。社会には私より大きな精神障害を抱えながら
大きなプレッシャーの中で家族守るために必死な人はたくさんいます。
もちろん国の制度だし本人の勝手ですが
自分たちを中心に世界がまわってると勘違いしてそうなゆるーい「しんどい」とか「鬱はいった」とか
そういうコメントをみると吐き気を催すのは私だけでしょうか?

447:名無しバサー
17/01/12 00:12:10.23 .net
>>435
何でアメリカってPE使ってる人が多いの?

448:名無しバサー
17/01/12 00:24:43.45 .net
>>438
バスがPEの音をそれほど嫌ってないらしい。というか日本みたくスレてない。
後、ラインコストと巻き替え労力がバカにならないって大森先生が。

449:名無しバサー
17/01/12 08:13:04.14 .net
日本ではPEラインをフロッグやスピニングタックルのカバー打ちで使っているのが
多いイメージだけどアメ公はオープンウォーターでPE使っている感じがするな
大森さんはグラスコンポジットにPEでトップウォータープラグ、リップレスクランク
使っていたな

450:名無しバサー
17/01/12 08:52:34.30 .net
村田先生が昔言ってたけど日本人は出来るだけ細いラインを使おうとするけどアメリカ人は出来るだけ太いラインを使おうとする傾向があるらしい
PE使うのもその流れだろうなぁ
同じ太さでPEの方が強いならそっちで良いじゃんみたいに

451:名無しバサー
17/01/12 11:05:38.99 .net
今年、47歳の京都市伏見区醍醐地区の公営住宅在住
中卒ニート引きこもり統合失調症にて生活保護受給者ナマポッポをまとめました

1.極端に自己中心的。
2.慢性的な嘘つきで後悔や罪悪感が無い。
3.冷淡で共感がなく、自分の行動に責任が取れない。
4.他人への思いやりがない。
5.人間関係を維持できず、他人への配慮に無関心。
6.利益のために嘘を続け、罪の意識がなく、社会規範や法に従えない。
7.現実を理解できず、逃避を繰り返し苦労を嫌う。

452:名無しバサー
17/01/13 19:59:26.88 .net
でもメリケンでも最近はディープクランクなんかはフロロ使ってるよな。

453:名無しバサー
17/01/13 20:18:59.39 .net
>>443
大森もフロロ使ってるよな

454:名無しバサー
17/01/13 21:40:53.00 .net
フロロはクランクの潜らせ易さを期待してるんじゃないかな?多分

455:名無しバサー
17/01/15 18:00:26.87 .net
>>445
ラインが突っ張るクランキングでは、同一強度なら、飛距離も直径もナイロンが有利。
潜るのも多分ナイロンのが有利。
むしろ、感度を重視してるんじゃないかな。何やってるのか訳わからんなコンポジロッドが多いし。

456:名無しバサー
17/01/16 23:13:10.72 .net
コンポジットって何が良いんだろ?
カーボンの方が軽くてパワーあるしグラスの方が乗りが良いしコンポジットの良さが分からない。

457:名無しバサー
17/01/16 23:32:29.67 .net
その両方の中間のが欲しい人もいるだろ

458:名無しバサー
17/01/17 00:06:58.14 .net
CBR使ってる僕としてはもしクランクロッド買い足すならいっそかなり柔らか目のグラスかなって思うけど最初の一本ならコンポジットもアリかも

459:名無しバサー
17/01/17 20:21:48.10 .net
兄貴達!教えてください!
近所の中古屋にSHR822Cってモデルがあるんですが、GL2とかGL3とかの括りではなくSHRってシリーズなんでしょうか??

460:名無しバサー
17/01/17 21:23:04.12 .net
>>450
SHRはシェイキーヘッドロッドの略語
ロッドにジグヘッドリグの絵が書いてあると思うけどそれ用のロッドって事だね
素材名の書いてないロッドは「ファイバーブレンド」と呼ばれるタイプで用途に合わせて素材を組み合わせてるらしい
だからファイバーブレンドと一言で言ってもクランクベイト用の柔らかいロッドからジグワーム用の高弾性なロッドまであるよ

461:名無しバサー
17/01/18 00:06:40.46 .net
GL2より粘るやつあるかな?

462:名無しバサー
17/01/18 00:16:03.29 .net
>>452
CBRとか
昔のプレミアシリーズとか

463:名無しバサー
17/01/19 01:14:47.11 .net
NRXの青と緑の違いってなに?
テーパーデザイン?
10年ぶりにルーミス買ってみようと思うから教えてくれろ。

464:名無しバサー
17/01/19 08:15:17.85 .net
>>454
コート仕様かノンコートサンディングフィニッシュの違い。
緑はコート分重い。ノンコートは、ナノシリカのせいで、わずかに表面剥離しやすい。
といっても、カーボン層までは剥離しない。

465:【悲報】<フジテレビ>「2016年の年間視聴率また最下位だった」
17/01/19 10:36:35.31 .net
    
    

   
【悲報】<フジテレビ>「2016年の年間視聴率また最下位だった」

日テレ  ゴールデン 12.2%
テレ朝  ゴールデン 10.4%
TBS   ゴールデン 9.7%
フ ジ  ゴールデン 8,1%
日テレ  プライム 12.0%
テレ朝  プライム 10.7%
TBS   プライム 9.6%
フ ジ  プライム 8.2%
日テレ  全  日 8.4%
テレ朝  全  日 7.4%
TBS   全  日 6.0%
フ ジ  全  日 5.8%


    

466:名無しバサー
17/01/19 13:58:05.66 .net
グリーンのNRXって廃盤じゃなかったっけ?

467:名無しバサー
17/01/20 00:23:05.86 .net
NRXってGLXより高弾性なのか?

468:名無しバサー
17/01/20 07:26:29.89 .net
他人を妬み
生活保護受給者の様な低所得者を擁護wwwww
いつも「被害者」意識で居るのが
47歳、中卒ニート引きこもり統合失調症にて生活保護受給者ナマポッポwwwww
京都市伏見区醍醐地区の公営住宅から2ちゃんで自らをアピールwwwww
公営住宅も生活保護受給も全ては税金が原資
納税者に対して全く役に立つどころか
迷惑ばかり掛けるカス人間であるwwwww

469:名無しバサー
17/01/22 09:04:12.62 .net
>>458
メーカーは確かデビューの時はより軽く強くなったみたいなこと書いてたが、高弾性だとは言ってなかった気がする。
ナノシリカレジンで軽くなったとは言ってたが。実際使用感はそんなにカリカリした感じはないよ
超高弾性が釣れないなんて、もうあたりまえに知ってる事実だろ

470:名無しバサー
17/01/22 11:19:07.08 .net
NRXは使った事無いけどショップで初めて触った時はなんて反発の強いロッドなんだとは感じたね
反復が異様に速いと言うか
まぁ僕がファイバーブレンドメインで使ってるせいもあるだろうけどGLXとかIMXをメインで使ってる人からしたらそこまででもないのかな

471:名無しバサー
17/01/22 11:32:43.91 .net
HMらしいと言われる特徴ですね。
NRXのスピニングのグリップってどうなってるの?
遠目の写真で見る限り、ほぼコルクに見えるんだけど・・・

472:名無しバサー
17/01/22 12:47:47.96 .net
超高弾性って釣れないの?それってあたりまえだったんだ?へえー

473:名無しバサー
17/01/22 14:18:20.44 .net
>>463
もう何年も前に国産でもメリケンでも出ただろ。で、結局、淘汰された。
感度が良くなりすぎても、サカナが違和感感じて吐き出す。

474:名無しバサー
17/01/22 17:37:24.47 .net
GLXやIMXは釣れるけど?

475:名無しバサー
17/01/22 19:06:02.21 .net
>>465
50トンカーボンとかのハナシやぞ。
GLXだって中弾性のやや上のほうってだけじゃん。
投げるのだってタイミングが狭くて使いにくかった

476:名無しバサー
17/01/22 21:19:09.24 .net
ルーミスのマテリアルのトン数は謎だよね
GLXとIMXのどちらが高弾性なのか?なんてのも昔から論議のネタだし
ガラスの含有量とかも書いてないし
まぁ知ったところでどうしようもないんだけど好きで使ってるんだから興味は湧くね

477:名無しバサー
17/01/22 22:02:43.08 .net
URLリンク(www.hexcel.com)
GLXとか、トン数上げて高弾性化して軽くしてんじゃなくて、より強度の高い素材
使ってその分軽くしたもんだったかと。つか、IMって時点で中弾性だから、30t
前後だし、IM6で約28.t、IM10でもトン換算で32t位だしな

478:名無しバサー
17/01/22 22:11:57.03 .net
50tとかの超高弾性パキパキ軽量ロッドと
30tの中弾性ガチガチロッドとの釣れ方の違いってなんだろ?

479:名無しバサー
17/01/22 22:15:17.35 .net
田辺哲男の昔の本によると
 高弾性の中にも樹脂を変えることによって粘りをだして、不利な部分を
緩和しているものもある。ルーミスのGLXなんかそうだよね。
だからものすごく軽くて高弾性で、世界レベルで言ってもすごいロッドと言える。
釣りに使えるように、どうにかその素材を加工しているからね。

バサーのノースフォーク工場記事だと、ゲイリールーミスが開発したローリングマシーンが
4倍の圧力で巻ける凄いマシーンらしいよ
それゲイリーがルーミス時代に使ってたんじゃね

480:名無しバサー
17/01/22 22:32:38.67 .net
レジン自体が窯で焼くとグラス程度の弾性になる物を使ってるとかって話はあるな

481:名無しバサー
17/01/22 23:17:31.14 .net
>>468
なるほどねぇ
となるとルーミスで採用してるのは35t位までなのかな
釣竿以外のカーボン市場は日本が圧巻してると聞くけど釣竿に限定すればこのヘクセルとか言うメーカーにも何かしら優れてる点でもあるんだろうか?

482:名無しバサー
17/01/22 23:24:27.36 .net
>>469
イメージだけど…
同じくらいのパワーランクなら中弾性は硬いなりにたわみがあって投げやすいとか
同じ理由でバイトをフッキングに持ち込みやすいとか
大きな魚が掛かれば中弾性の方がショックを吸収してくれるとか
折れにくいとか
要するに重さや感度以外は中弾性に分があるような気がするよ

483:名無しバサー
17/01/22 23:36:42.00 .net
>>473
逆に重さや感度が重要になる場面もあるから
その状況によって一長一短ってことだね

484:名無しバサー
17/01/23 00:26:07.01 .net
>>468
IM10が適度に高弾性で強度もあるから良さそう。

485:名無しバサー
17/01/23 05:46:19.00 .net
>>472
ここはここで、確かフランス辺りにも工場建ててエアバスにカーボン素材供給してたから
日本製と比してどうってことはないんじゃないかとは思う。釣り竿向けって意味では、この
原糸使って、既製品じゃない釣り竿向けのプリプレグ作ってくれたって事なんだろうと思う
けどね。レジンが特殊って話もそういう事なんじゃないかと

486:名無しバサー
17/01/23 13:02:01.47 .net
カーボン市場って東レが1強で2位以下はそんなに差は無いのかもね。
センクロやファルコンも既製品じゃない釣り竿向けのプリプレグ使ってるみたいだし。

487:名無しバサー
17/01/24 13:00:49.46 .net
>>468
GLX無いじゃん

488:名無しバサー
17/01/24 20:24:22.26 .net
たしかGLXは業界初の特注のプレプリグなんだよね

489:名無しバサー
17/01/24 22:09:38.36 .net
ルーミスイロイロ使ってみたけど、GLXが総合的にベスト素材だわ。
クランキングはディープフレックス。

490:名無しバサー
17/01/24 22:19:49.10 .net
GLXは高弾性みたいな先入観があったから避けてたけどMBR782触ったら凄く使いやすそうな感じでアセった
同じ番手のIMX持ってるけどGLXの方が好みだったかも

491:名無しバサー
17/01/25 04:01:56.43 .net
>>481
MBR782が、GLXの中でもベストと言っていい名竿だからってのもある。ウェイトの
許す範囲であれば、本当に色々出来ちゃう竿。軽いんだけど適度にしなやかで
良いんだよ。IMXだと、ショートレングスだけど721も似た様な感じで良い竿だったな

492:名無しバサー
17/01/27 12:45:57.73 .net
CR662GLXを作って欲しい

493:名無しバサー
17/01/27 19:25:50.35 .net
CRももはや風前の灯火かー
新し目のシリーズにもCR設定すれば良いと思うんだけど需要が無いのかな

494:名無しバサー
17/01/29 13:42:03.05 .net
CRは何で6ft縛りなんだろうか?
他の長さも追加したら良いのに

495:名無しバサー
17/01/29 14:54:49.77 .net
ただでさえ膨大なラインナップだしあんまり小刻みにしたくなかったんじゃないかな?
CR→6ftまで
MBR→66ftと7ft
みたいに

496:名無しバサー
17/01/31 07:23:15.38 .net
CR一通り買ったけど721IMXは予備買っておこうかな

497:名無しバサー
17/01/31 18:26:47.68 .net
>>483
フットボールでも使うの?
724IMXが使いやすいけど

498:名無しバサー
17/01/31 21:09:46.08 .net
クラシックシリーズはいつまで作り続けてくれるのなー
気になるモデルは買っておいた方が良いかもね
久しぶりにカーティスクリークのwebサイト見たけど相変わらず凄い品揃えしてるよ
いまだにクラシックシリーズが入荷して来てるもんね

499:名無しバサー
17/02/01 14:06:24.28 .net
クラシックシリーズが1番カッコ良いから無くなりはしないはず

500:名無しバサー
17/02/01 19:38:47.11 .net
そうであって欲しいけどどんどん減って来てるのも事実だしね~
去年MBRからIMXが消えたしクラシックサーモンロッドなんかに生き残っていた旧GL2も去年材料が無くなって廃盤だし
GL3は次世代モデルが出てないからもしかしたら割と長生きが期待できる予感だけど

501:名無しバサー
17/02/02 18:05:13.86 .net
IMX782良かったんだけどな

502:名無しバサー
17/02/02 18:16:00.22 .net
MBR782GL3の程度の良いヤツがあったら欲しいな

503:名無しバサー
17/02/02 22:22:46.31 .net
一か八かでIMXサーフロッド買ってみたらマグロでも釣れそうな剛竿で笑ってしまった
年に一度の沖縄遠征専用だなこりゃ
それでもポイント限定になるだろうけど

504:名無しバサー
17/02/03 07:07:38.68 .net
ナマポッポがほくそ笑んで騙る
「税金は納めず、貰うものw」
住まいの京都市伏見区醍醐地区の公営住宅も税金
生活費は働かないから生活保護受給、これも税金
生活保護受給の為の通院は税金
2ちゃん荒らしてるPCも生活保護で購入、これも税金
で、納税者様に何の役にも立たないどころか
害悪でしかないのが47歳、中卒ニート引きこもり統合失調症にて生活保護受給者ナマポッポです

505:名無しバサー
17/02/05 22:18:32.83 .net
誰かフィッシングショーで魚矢のルーミス新製品見てきた?
何か新しいものあった?バスフェスタ行く価値ある?

506:名無しバサー
17/02/05 22:45:53.98 .net
NewGLXくらいじゃない?

507:名無しバサー
17/02/06 09:35:50.76 .net
glx新旧あったね。グリップのトリガー薄くて握ると痛いかもって感じで。釣りやらない友人に持たせたらゾディアスのが良いって言われてちょっとショック。

508:名無しバサー
17/02/06 10:57:09.70 .net
どこのグリップなの?

509:名無しバサー
17/02/06 17:12:49.85 .net
オリジナルのはず。

510:名無しバサー
17/02/06 19:18:28.75 .net
良い友だちだな
興味ない事であの混雑は苦痛だよね

511:名無しバサー
17/02/06 22:18:49.07 .net
今年から釣り一緒に行くつもり。そのためにボートと船舶免許とったよ。

512:名無しバサー
17/02/06 23:44:49.09 .net
ゾディアスが気に入ってるなら仕方ないけど出来ればルーミスで一式揃えて欲しいなー

513:名無しバサー
17/02/09 00:56:59.06 .net
初心者にルーミスはすすめれないな
何しろショップで触れないしいざ買おうにも待たされるし

514:名無しバサー
17/02/09 00:58:46.26 .net
ルーミスとシマノのコラボ商品がありましたよね

515:名無しバサー
17/02/09 10:05:06.58 .net
>>505
それフライでないか

516:名無しバサー
17/02/09 18:52:18.12 .net
シマノとルーミスのコラボロッドはこれからも出るんだろうか
ルーミス使いの中には日本のナンチャラ製法合戦に嫌気がさした人も居るだろうからあんまり引かれんのじゃないかな?
とりあえず僕は買わない

517:名無しバサー
17/02/09 18:55:56.46 .net
ナマポッポがほくそ笑んで騙る
「税金は納めず、貰うものw」
住まいの京都市伏見区醍醐地区の公営住宅も税金
生活費は働かないから生活保護受給、これも税金
生活保護受給の為の通院は税金
2ちゃん荒らしてるPCも生活保護で購入、これも税金
で、納税者様に何の役にも立たないどころか
害悪でしかないのが47歳、中卒ニート引きこもり統合失調症にて生活保護受給者ナマポッポです

518:名無しバサー
17/02/20 09:35:36.29 .net
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
URLリンク(www.youtube.com)京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

519:名無しバサー
17/02/24 20:05:39.41 .net
NewGLX買おうと思うんだが854か804かで悩むな
その前に在庫あるとこ探すのに悩むが…

520:名無しバサー
17/02/24 20:15:33.84 .net
>>510
どっちも使ってるが、繊細に誘うのが好きなら804
ロングキャストが多いなら854って感じで使ってるわ
新しいのは、無塗装に戻って良い感じだけど、全部買い替えするほどのインパクトはないな。

521:名無しバサー
17/02/25 00:08:47.39 .net
ちょっとモデルチェンジ早かった気がするし前作のデザインが不評だってのかもね
新作のデザインはGLXってよりクラシックIMXを思い出させる

522:名無しバサー
17/03/07 10:10:15.24 .net
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
URLリンク(www.youtube.com)京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフ�


523:[ジャパンタイ資金洗浄) 違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社 ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯 安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格 40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否 トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル有限会社) NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員) ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」 中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース



524:名無しバサー
17/03/07 19:24:20.46 .net
ふう…ようやく長い旅の終わりが見えてきた
今年中に小物からそこそこ大物までのロッドをオールルーミス化出来そうで楽しみだ
とは言え状況が変わればまた追加したくなるんだろうけど

525:名無しバサー
17/03/07 20:48:49.93 .net
俺なんてTIFA時代のルーミスを未だに使っていて白い目で見られるというのに

526:名無しバサー
17/03/07 21:55:47.37 .net
>>515
素晴らしい
僕はルーミス歴4年目くらいだけどそのくらい使い続けたいよ

527:名無しバサー
17/03/07 23:24:25.15 .net
>>516
素晴らしいのかよw
カーボンロッドは最新がいいよ
っていうかルーミス歴4年って若い人?
この前職場にいる25歳の自称バス釣り好きの若者と話したら
ルーミス知らないッスって言われてかなシィ

528:名無しバサー
17/03/08 06:42:29.48 .net
>>517
頻繁に最新ロッドに入れ替えるのも良いだろうけど個人的には長く使いこもうと思える道具が欲しかったのでね
ルーミスは見た目も含めて気に入ってるし「もうこれで充分だな」って感じ
ちなみに年齢は40なかばだよ
これまではずっと国産ロッドでやってきたけどこれからは可能な限りルーミスで揃えたい

529:名無しバサー
17/03/08 07:49:20.64 .net
>>517
雑誌とかにも広告ないし
店頭にもないようなロッド
若者はしらなくて当然でしょ
釣りはお前より上手いかもよw

530:名無しバサー
17/03/08 09:59:07.56 .net
横槍だけどそれは僕も耳が痛いな
最新リグとか最新の釣り方とか当然のように使ってるキャリアの短い釣り人に同じ場所で釣りしたら負けるかも
まぁバスに拘らないし人の少ない場所で釣るのが好きだからいいんだけど

531:名無しバサー
17/03/09 20:27:44.56 .net
ルーミスどこで買えばええんや?

532:名無しバサー
17/03/09 20:37:47.84 .net
「月に20~30回くらい、ハローワークに通って、紹介された企業と面接できたのは1回だけ。
生活保護を受けているというだけで、あたかも犯罪者のように言われて断られた。
バッシングされて、私のような就労を求めている人の出口が、さらに狭くなるのではないか。
私だけでなく、探している人の思いを考えると、かなり追い詰められる。
偏見が大きくなるのではと、危惧している。
たった1社面接を受けられた会社でも、最後に、“人のお金で飯くっている人は、雇わない”と言われました」
 男性の元には、今回の騒動以降、40歳代前半の知り合いから連絡があった。
 その知り合いは、河本の報道以来、引きこもっていて、
「私は表に出られないから、代わりに買い物に行ってきてくれ」と、お願いされたという。
 男性は、こう続ける。
「私は、親の介護がきっかけで、路上に出ることになりました。
路上に出たとき、生活保護を受けるという選択肢は頭の中になかったんです。
いま、生活保護を下回るギリギリの給与水準で暮らすような境界の人たちからのバッシングには、
返す言葉がありません。
 生活保護を受けていくことを自問自答している人たちが多い。
仕事がなくて苦しんで、いったい自分はこれでいいのか。
どこで折れてしまうか、わからない。
経済的な自立より、心の自立が大切だと思います」
ナマポッポ47歳みたいに、2ちゃんねるに
出会わなかったんだなあ
ナマポッポは、精神疾患を逆手に取って生活保護受給者なのになあ

533:名無しバサー
17/03/09 21:55:18.24 .net
>>521
ハニースポット
カーティスクリーク
ナイル
エイト系も店舗によっては割とあり
あとは中古
欲しい機種の目星が付いてれば魚矢と取引のあるショップにて取り寄せ
しかしなぜか断られる場合もあるのでその時は違うショップに頼んでみよう

534:名無しバサー
17/03/09 23:36:58.51 .net
なんせルーミスのようなシンプルなデザインのロッドがズラッと揃うと妙にカッコいいんだよね

535:名無しバサー
17/03/10 00:58:44.25 .net
>>521
欲しい番手が決まっ�


536:トるなら海外通販なら大体在庫置いてあるよ 送料と関税で結構値段するけど 初めの1本はTacklewarehouseでMBR783c買ったなぁ



537:名無しバサー
17/03/13 16:49:47.88 .net
>>524
そうなんだよ
増えてくるとシンプルなデザインが良いんだよな
CR,MBR,SJRで段ボール箱に差してあるだけだが良い雰囲気

538:名無しバサー
17/03/20 19:44:35.98 .net
CBR783って細身だけどバラして見るとバットエンドまでテーパー付いてるから最終的にはそこそこ太いんだな
これが柔らかそうでいて思いのほか力を秘めてる秘密か?
そこそこサイズの魚が掛かるとパーミングしてるリールシートまで歪む感じ伝わってくるもんね
グリップ内のブランクまで使い切ってるんだろう
まぁCBRに限った話ではないんだろうけど柔らかいロッドほど魚掛けた時のギャップを感じる気がしてね

539:名無しバサー
17/03/20 19:46:30.31 .net
ノリーズのロッドとか使ってる情弱が嫉妬しそうだなw

540:名無しバサー
17/03/20 20:07:26.18 .net
>>527
フッキングでリールシートまで湾曲してリールが取れたなんて昔のオールスターのロッドであったけどな。
最近のルーミスでグリップ回りまで曲がるようなヤワな作りのロッドないやろ。

541:名無しバサー
17/03/20 22:28:41.57 .net
>>529
最近のルーミスは持ってなくてファイバーブレンドとかクラシックシリーズとかリールシートがECSのロッドばかりだけどたまにパーミングしてる手から曲がりと言うか歪みみたいなの感じるね
さすがにリールが外れたことはないけど
最近CBR783とかSMR812C-JB辺りの柔らかめのベイトロッドでニゴイ釣ってて改めて思ったもんで
もしかしたらPEライン使ってるせいもあるかも?

542:名無しバサー
17/03/20 23:19:31.17 .net
ルーミスをいじったのがロドランって聞いたけど

543:名無しバサー
17/03/20 23:22:59.06 .net
今はテンリュー製らしい

544:名無しバサー
17/03/20 23:25:04.70 .net
まあ、ブランクスは変わってないって田辺は言ってるから
それを信じるかどうかだな
ノリーズの海用とかはテンリューかもね

545:名無しバサー
17/03/20 23:28:59.48 .net
>>533
変わってないって言ってたのはVoiceの時っしょ。TLLは日本製って言ってるよ

546:名無しバサー
17/03/20 23:30:00.21 .net
あっ間違えた、LTTや

547:名無しバサー
17/03/20 23:32:51.11 .net
>>534
voice って日本製じゃね?
アメリカ製?

548:名無しバサー
17/03/20 23:34:44.64 .net
中卒ニート引き籠り統合失調症にて生活保護受給者ナマポッポ47歳とはw
 学歴  最底辺中卒
 年齢  47歳
 出身  京都市伏見区醍醐地区
 住所  京都市伏見区醍醐地区の公営住宅在住
 職業  無職 プロ生活保護受給者
 趣味  他人を妬み貶す、過去にバスフィッシングをしていた模様
     現在は2ちゃんねるコピペ荒らし行為
 性格  陰湿、かまってちゃん
 特徴  他人の揚げ足を取り、陰湿執拗に叩く
     また、常にかまって欲しくて相手を探している
     実生活では誰も相手にしてもらっていない模様
     ネタをネットで探し出し、さも知っていたかのように振る舞う
     また、その生半可な知識を他人に斜め上から語る
     低学歴低能故に、すぐボロが出てしまい忌み嫌われる存在だ
     何でも他人のせいにして、自己を正当化して尤もらしく語る
     生活保護受給は当然の権利行使であり、自分が生活保護受給を
     しているお陰で役所の担当者等に仕事を与えてやっていると、
     大変横柄な考えの持ち主である
     お分かりの通り、非常に面倒で厄介な自己中心的思考の
     最底辺最下層の屑人間である
     

549:名無しバサー
17/03/20 23:35:51.80 .net
>>536
Voiceの時はブランクそのままって言ってたから、基本的にはアメリカ製じゃない? <


550:br> それ以前からセントクロイの工場で見たとかって話もあるから、loomis製とは限らん けれど



551:名無しバサー
17/03/21 01:26:49.10 .net
LTTもブランクスそのままってHPに書いてあるやん

552:名無しバサー
17/03/21 01:32:24.64 .net
実物は見たことないけど画像で見る限りセントクロイのワイルドリバーとか言うスティールヘッドロッドのグリップ周りがノリーズのソルトロッドに似てるんだよね
ブランクの塗装も似てるような
もしかしたらルーミスとの関係が無くなって一時的にセントクロイで作ってた可能性もある気がするよ

553:名無しバサー
17/03/21 02:50:59.85 .net
>>539
なんかのインタビューで田辺さんがLTTは日本製って言い切ってたんで、意外だなと思った
記憶があったんで、ちょっと積んであった雑誌調べたら、ルアマガの2015の6月号にあったわ。
「調子を合わせたのも、生産も、MADE IN JAPAN。オレが、そしてロードランナーがどう
変わったのか。答えはLTTが教える」
だそうです。これ読む限りではブランクもやり直してオリジナルを超えたみたいな事言ってる

554:名無しバサー
17/03/21 05:46:13.95 .net
>>540
センクロの外観品質、塗装、スレッドではとてもじゃないが、ロドランの品質基準満たせないよ。
メリケンではルーミスが最もマトモな部類じゃないかな。魚やでの検品後の購入前提だが。

555:名無しバサー
17/03/21 05:57:11.42 .net
RRはSDシリーズが廃盤になったあたりで一度委託先変わってるとは思う。SDは思いっきり
フェニックスの感じだしね。当時のフェニックス作ってたのがLoomisだったし

556:名無しバサー
17/03/21 08:21:05.66 .net
ロドランはさ
ヘクセル・コーポレーションからカーボン買って
ルーミスでブランクス作ってたのを、テンリュウに変えたんだろ

557:名無しバサー
17/03/21 23:20:58.81 .net
中卒ニート引き籠り統合失調症にて生活保護受給者ナマポッポ47歳とはw
 学歴  最底辺中卒
 年齢  47歳
 出身  京都市伏見区醍醐地区
 住所  京都市伏見区醍醐地区の公営住宅在住
 職業  無職 プロ生活保護受給者
 趣味  他人を妬み貶す、過去にバスフィッシングをしていた模様
     現在は2ちゃんねるコピペ荒らし行為
 性格  陰湿、かまってちゃん
 特徴  他人の揚げ足を取り、陰湿執拗に叩く
     また、常にかまって欲しくて相手を探している
     実生活では誰も相手にしてもらっていない模様
     ネタをネットで探し出し、さも知っていたかのように振る舞う
     また、その生半可な知識を他人に斜め上から語る
     低学歴低能故に、すぐボロが出てしまい忌み嫌われる存在だ
     何でも他人のせいにして、自己を正当化して尤もらしく語る
     生活保護受給は当然の権利行使であり、自分が生活保護受給を
     しているお陰で役所の担当者等に仕事を与えてやっていると、
     大変横柄な考えの持ち主である
     お分かりの通り、非常に面倒で厄介な自己中心的思考の
     最底辺最下層の屑人間である
     

558:名無しバサー
17/03/22 04:42:38.90 .net


559:名無しバサー
17/03/22 05:04:13.90 .net
中卒ニート引き籠り統合失調症にて生活保護受給者ナマポッポ47歳とはw
 学歴  最底辺中卒
 年齢  47歳
 出身  京都市伏見区醍醐地区
 住所  京都市伏見区醍醐地区の公営住宅在住
 職業  無職 プロ生活保護受給者
 趣味  他人を妬み貶す、過去にバスフィッシングをしていた模様
     現在は2ちゃんねるコピペ荒らし行為
 性格  陰湿、かまってちゃん
 特徴  他人の揚げ足を取り、陰湿執拗に叩く
     また、常にかまって欲しくて相手を探している
     実生活では誰も相手にしてもらっていない模様
     ネタをネットで探し出し、さも知っていたかのように振る舞う
     また、その生半可な知識を他人に斜め上から語る
     低学歴低能故に、すぐボロが出てしまい忌み嫌われる存在だ
     何でも他人のせいにして、自己を正当化して尤もらしく語る
     生活保護受給は当然の権利行使であり、自分が生活保護受給を
     しているお陰で役所の担当者等に仕事を与えてやっていると、
     大変横柄な考えの持ち主である
     お分かりの通り、非常に面倒で厄介な自己中心的思考の
     最底辺最下層の屑人間である
     

560:名無しバサー
17/03/22 07:46:11.67 .net
SDはフェニックスにあったロッドのブランク流用だとおもう
そっくりなのもってる

561:名無しバサー
17/03/22 18:14:29.40 .net
SDLは好きだなー
あの頃のロードランナーならルーミス使いにも割と受け入れやすいよね
特にアウトバックが好き

562:名無しバサー
17/03/22 19:16:15.42 .net
>>498
釣りやらない人間なんかに持たせるからだよ(笑)
そのゾディアスのがいいっていった人間が釣りを例えば釣りを覚えたとして、数年後にはどうなるか?
って考えると面白いよね?
俺は昔はロードランナーなんてダサいし重いし感度悪いわでメガバス使ってたがひとたびロードランナーのオリジナルの630Mというモデル買ってからは考えが一辺したね。
それで今度はGL2なんかにも興味でたりしたけど結局ズっーとロードランナーから鞍替えしとらんけどね

563:名無しバサー
17/03/22 20:26:10.77 .net
シマノとかだとリールシートに手触り良い素材とか使われてるのかな
いずれにせよルーミスは理解しにくいよ
釣りをある程度やってる人でも最近のメタルパーツ付け付けのセパレートグリップでスレッドも複雑なカラーリングのロッドの方がカッコいいって言う人がほとんどだろうし

564:名無しバサー
17/03/22 20:29:26.96 .net
>>550
630Mは名竿だな。お陰で650Mがw

565:名無しバサー
17/03/22 20:30:24.13 .net
>>551
そういう物求める人は端からアメ竿にはいかんだろ

566:名無しバサー
17/03/22 21:31:00.66 .net
>>552
現在は630mから入り680Lンで650MH,660H,6100H,680Hと無限増殖してしまったわw
ロードランナー買ってからはスピニングのワームは一切なげくなりライトリグタックル全て売却してしまった大馬鹿野郎です。

567:名無しバサー
17/03/22 21:40:11.63 .net
>>554
HBSP680Lも名竿だね。俺も6100Hは持ってるわ。後は年季入ってるけどSDLとSDMはキープ
してる。これにMBR782GLXで大体済ませてるな

568:名無しバサー
17/03/22 21:41:26.20 .net
ここロドランスレかと思ったw

569:名無しバサー
17/03/22 22:03:34.27 .net
ルーミス使いにもロードランナーを取り入れる人とロードランナーを貶す人とに分かれるね
ロードランナーなんてルーミスのコスメをイジって値段を吊り上げただけだーみたいに
個人的にはロードランナーはルーミス工場で作ってたってだけでルーミスとはまた違ったテイストを持ってると思うけどなー
重量からしてロードランナーは造りが違うと思うし

570:名無しバサー
17/03/22 22:10:57.81 .net
でもいまやルーミス工場でも作ってないって言う

571:名無しバサー
17/03/22 22:24:58.20 .net
>>558
今、ロドランってどこでつくってもらってんの?

572:名無しバサー
17/03/22 22:35:05.27 .net
>>559
天竜らしいよ
ロードランナーはキャスティングバランス取るのに特化したような竿だからルーミスとは違うと思うけど、自分はルーミス握ったことないからどうかは分からん。
ルーミスのGL2に興味あるんだけどやっぱりムッチリ系ですが?

573:名無しバサー
17/03/22 22:39:33.13 .net
テンリュウってのはどこから出てきたんだろうな
シマノって可能性はないんだろうか

574:名無しバサー
17/03/22 22:41:58.27 .net
>>561
ノリーズの他の魚種向けの竿とかが昔から天龍だから

575:名無しバサー
17/03/22 22:44:24.39 .net
実はゼナックだったりしてw

576:名無しバサー
17/03/22 22:48:09.73 .net
>>563
ゼナは基本的に谷山系のとこだけでしょ。まぁ、例外的に蛇のポイズンの初期のヤツは
ゼナだったみたいだけど

577:名無しバサー
17/03/22 22:52:43.15 .net
ロドランってルーミスのブランクスだったんか

578:名無しバサー
17/03/22 23:02:48.96 .net
Wikipediaに詳しく書いてるよ!

579:名無しバサー
17/03/22 23:07:46.58 .net
じゃあブランクス素材は変わってないんだな

580:名無しバサー
17/03/22 23:11:15.85 .net
元々天龍生産のモデルも混じってるから、変わったとも変わってないとも言えるって
とこだろ

581:名無しバサー
17/03/22 23:13:44.07 .net
意味がわからん

582:名無しバサー
17/03/22 23:19:15.97 .net
>>569
オリジナルシリーズやHBSPなんかののアメリカ製ブランクのモデルを基準としたら
変わってる、それ以外の元々天龍製のモデルと比べたら変わってないとも言える
って事ね

583:名無しバサー
17/03/22 23:34:56.22 .net
ロドランよりゼナックのロッドのほうが上だわ
ルーミスにもラインナップこそ勝てないが
似通ったモデルではゼナックの方が良いと思う
ブラッカートとかマジ使ってみ

584:名無しバサー
17/03/22 23:41:47.47 .net
>>571
具体的にどのモデルとどのモデルを比較しての話なのかとw

585:名無しバサー
17/03/22 23:43:53.28 .net
>>567
変わってないよ

586:名無しバサー
17/03/22 23:45:29.78 .net
ロドランが無くなったらルーミスにするわ
いや、ノースフォーク何たらの方がいいのか・・・?

587:名無しバサー
17/03/23 00:05:19.49 .net
>>574
ツカケンが絡んでるね。
俺的にはルーミスかな

588:名無しバサー
17/03/23 00:13:09.51 .net
何処がどーいのか分からん
そもそもルーミスやロードランナーを求めるようなアングラーに相性がいいかどうかも分からんし…。
只、軽くて感度いいだけの竿ではダメだよ。
やっぱり釣り味っていうのかな…?
言うなればキャストフィールだったり、独特なトルク感だったり、重量からくる軽さでなくてホントにバランスから来る軽さだったりとか…。
そういうのも満たす竿でないとね。

589:名無しバサー
17/03/23 00:22:48.44 .net
>>576
それならレイドがいいよ

590:名無しバサー
17/03/23 00:45:51.09 .net
>>577
ポキニコ竿ですか?

591:名無しバサー
17/03/23 00:52:09.33 .net
>>560
GL2はムッチリ系と言っていいんじゃないですか?もう廃盤ですが…
後継のE6Xもムッチリと言えるかもしれないけどGL2に比べるとムキン!としてるような…
まぁショップで触っただけですけど

592:名無しバサー
17/03/23 00:57:53.68 .net
ルーミスと言っても色々あるけどMBR辺りと初代ロードランナーを比べればルーミスの方が普通のロッドと言えるね
ロードランナーはルーミス工場で作ってたけど手本にしたのはフェニックスと言う話だし

593:名無しバサー
17/03/23 01:36:11.28 .net
ゼナックのロッドも注目してるけどルーミスよりさらに見かけないな
展示会とかフィッシングショーとかで触った限りでは好印象だからルーミスで埋めれん部分はゼナックもアリかなって思ってる

594:名無しバサー
17/03/23 01:54:19.67 .net
ゼナックの動画みたら、ハナほじりながら釣りしてて引いたw

595:名無しバサー
17/03/23 04:44:43.77 .net
E6Xは、使ってるが、感じとしては、モッシーバック系に近い感触だったな。
グリップ、ガイドをリファインした感じ。
初期のロドランはそもそもSDな設計も多く、ルーミスのブランク設計センスとは大分違うな。
ノリオがどういう要望だして作って貰ってたのか知らないが。だいたいアイツはチビだから短いロッドが
多くて合わんわ。2本あるけど、一本は近いうちに処分する。

596:名無しバサー
17/03/23 07:41:56.99 .net
ロードランナーとか今時使ってられんわ

597:名無しバサー
17/03/23 18:44:01.01 .net
>>584
じゃあどんな竿がオススメ?

598:名無しバサー
17/03/23 22:48:34.33 .net
>>585
お前はとりあえずバスワンでも使っとけ

599:名無しバサー
17/03/24 00:15:23.82 .net
アーキストリアルだろうな。

600:名無しバサー
17/03/24 00:26:38.04 .net
>>584
逆じゃね?オリジナルシリーズとHBSPに関しては、ああいう竿が余り残っとらんし。
ストラクチャーとかは興味ないけどね

601:名無しバサー
17/03/24 01:13:09.49 .net
まぁロードランナーは発売された時点で既に重いだの何だの言われてたロッドでそれが徐々に投げやすさや粘り強さで定評を獲得していったロッドなんだから時代とか関係なく「そこにある」ロッドでしょう
気に入るか気に入らないかだけで
僕はバリエーションの多さとかデザインとかある意味究極の普通さとかでルーミスを選んだけどロードランナーも気にはなる

602:名無しバサー
17/03/24 03:33:23.43 .net
ロードランナーも結構だけどNewIMX来たね
IMX PROだって
とりあえずベイトのリールシートがデコボコのタイプじゃないだけでも大歓迎だよ
他に動きとしてはブロンズバックシリーズが風前の灯火と化してた

603:名無しバサー
17/03/24 11:57:15.28 .net
>>587
くれ

604:名無しバサー
17/03/24 12:18:05.49 .net
>>591
ただではやれん。近々ヤフに出す予定。

605:名無しバサー
17/03/24 13:42:44.82 .net
中卒ニート引き籠り統合失調症にて生活保護受給者ナマポッポ47歳とはw
 学歴  最底辺中卒
 年齢  47歳
 出身  京都市伏見区醍醐地区
 住所  京都市伏見区醍醐地区の公営住宅在住
 職業  無職 プロ生活保護受給者
 趣味  他人を妬み貶す、過去にバスフィッシングをしていた模様
     現在は2ちゃんねるコピペ荒らし行為
 性格  陰湿、かまってちゃん
 特徴  他人の揚げ足を取り、陰湿執拗に叩く
     また、常にかまって欲しくて相手を探している
     実生活では誰も相手にしてもらっていない模様
     ネタをネットで探し出し、さも知っていたかのように振る舞う
     また、その生半可な知識を他人に斜め上から語る
     低学歴低能故に、すぐボロが出てしまい忌み嫌われる存在だ
     何でも他人のせいにして、自己を正当化して尤もらしく語る
     生活保護受給は当然の権利行使であり、自分が生活保護受給を
     しているお陰で役所の担当者等に仕事を与えてやっていると、
     大変横柄な考えの持ち主である
     お分かりの通り、非常に面倒で厄介な自己中心的思考の
     最底辺最下層の屑人間である
     

606:名無しバサー
17/03/26 11:33:39.00 .net
ニューGLXの外観と言いニューIMXのリールシートと言い結局旧タイプに少し戻ったかたちになったな
クラシックとファイバーブレンド系がメインの僕としてはニューロッドを混ぜても違和感が少なくなるから嬉しい

607:名無しバサー
17/04/01 22:50:04.39 .net
CBRの短い物が欲しかったからショップで783をフォアグリップレス化でリールシートを前方へずらして余ったバット部分をカットして6.3ft位にして貰ったけどなかなか良さそうだよ
リザーバーなんかのクランク岸撃ちや汽水域でのキビレトップや近所のドブ川テラピアなんかに活躍してもらう予定
楽しみだ~

608:名無しバサー
17/04/03 21:31:23.4


609:6 .net



610:名無しバサー
17/04/04 00:39:54.40 .net
>>596
僕はここ数年でテーパー&シェイプからルーミスに入れ替えたよ
テーパー&シェイプのバットまで使い切るようなムッチリとした粘りはルーミスとはまた違った良さがあったなぁ
でも元々商品バリエーションが少ない上にバス用ベイトがマイクロガイドオンリーになってデザインも好みじゃなくなったのがきっかけで離れてしまったよ
さらにルーミスなら8ft以上のベイトロッドやマルチピースロッドのようなテーパー&シェイプからは出そうに無いロッドがあるのも何でも釣る僕としては決め手になったね

611:名無しバサー
17/04/04 01:21:18.35 .net
ルーミス使ってる人でスピニングの良いロッドが見つからんて人はテーパー&シェイプあたりもチェックしてみるといいかもね
個人的にはなるべくメーカーを統一したいけど

612:名無しバサー
17/04/04 07:30:55.66 .net
俺は昔メーカー統一してたけど
プロでもないし面白味に欠けるのでやめた
いろいろなメーカーの特に秀でた
モデルを探し求めるのが今は好き

613:名無しバサー
17/04/04 09:21:16.62 .net
俺もロッド、リール共に統一せずにバラバラ
レンタルボート屋さんの桟橋で珍しく思われたのか知らない人に
「見事なまでにメーカーバラバラですね」って話しかけられた事がある
みんなそんなに統一しているのか・・・

614:名無しバサー
17/04/04 11:28:40.20 .net
メーカーに拘らず用途に合ったロッドを探すのが理想的かもしれんけど個人的にはまとまりがあった方が気持ち良くてね
ルーミスが苦手とされるスピニングのライトリグを殆どやらないってのもあるかも

615:名無しバサー
17/04/04 12:06:13.72 .net
>>596
魚を掛けたとき綺麗に曲がって良いよな。

616:名無しバサー
17/04/04 19:13:03.80 .net
テーパー&シェイプのフレックスハントスピニングの63ULか66L辺りはかなり良いなー
このクラスはルーミスが苦手とする所だし
もう少しロングロッドだと選択肢も増えるんだけど
IMXプロのDSR820が気になってる

617:名無しバサー
17/04/04 20:48:14.10 .net
>>597
テーパー&シェイプとルーミスのラインナップは
ほとんどカブらないのに入れ換える意味がわからない
特にグラスウェイはルーミスや他のアメロとも違うよ
グラスウェイのマイクロガイド
アレ使ったことないでしょ?
振り抜けの良さはグラスとは思えないよ
間違いなく名竿
あと上にもでてたがゼナックのブラッカートの
完成度はルーミスを凌駕してると言っても過言じゃない
ただラインナップでは全然敵わないがね
俺もなんでもやるし
むしろバスが一番少ないくらいだw

618:名無しバサー
17/04/04 22:50:14.94 .net
マキモノは替りがないな。

619:名無しバサー
17/04/05 00:39:51.99 .net
>>604
テーパー&シェイプからルーミスに入れ替えるきっかけの1つはメインのポイントがダム系から琵琶湖になって6.9ft以上とか長めのM~MHが欲しくなったのもあってね
テーパー&シェイプはその辺り全く無いからさ
当初は長めのロッドはルーミスにして短いロッドはテーパー&シェイプのままで、て考えてたんだけど、どうにも気持ち良くないのと上記の理由で結局総入れ替えする事にしたよ
たしかにグラスも魅力的だけど無きゃ無いで何とかなるしルーミスに統一したいと言う気持ちの方を優先したかったんだよね
使わないロッドを持ってるより使ってくれる人の手に渡った方が気分も良いし
ゼナックはバスよりソルトで注目してるよ
ルーミスのエスケープより強くて長いマルチピースロッドとかショアジギロッドクラスのベイトロッドが必要になったらゼナックしか無いかなって思ってる
ルーミスに無いものは仕方ないからね
目下のところは買う予定ないけど

620:名無しバサー
17/04/05 19:11:16.31 .net
>>605
マキモノ良かったね~
特にMパワーはファーストムービング用グラスバスロッドとしてはケチのつけようがないよ
個人的にはMHはちょっとティップセクションが強過ぎな気がしたけど…
新しいマキモノも物は良いんだろうけど塗装とかグリップ周りのデザインで萎える
おそらく色んな人の意見が入るようになっちゃったのかな

621:名無しバサー
17/04/05 23:57:06.16 .net
>>557
寧ろルーミスの方がいい高くないですか?
ネット通販とかでフツーに5マンとかあるし

622:名無しバサー
17/04/06 01:09:59.24 .net
>>608
初代ロードランナーに使われていたと噂されるルーミスのGL3素材のロッドとロードランナーを比べればロードランナーの方がだいぶ高価ではあったからね
もちろんルーミスと一言で言ってもロードランナーより高価なモデルもあるけど
あといつの頃か忘れたけどルーミスは昔より値上げしたかな
日本向けにリメイクしたロッドは別としてね

623:名無しバサー
17/04/06 06:10:06.56 .net
>>609
値上げは定義と時期、為替相場、ガイド他パーツにもよるから一概に言えない。
ポパイ時代、現状のウオヤ価格は至極全う。TIFAのジャパン仕様が異常だった。
コスメにカネばっかり掛けてる国産クソロッドからしたら、相当お買い得。

624:名無しバサー
17/04/06 06:53:00.52 .net
TIFA時代はオリジナルの品質の問題もあったからね。あの値段は異常だったとはいえ、
反りブランクとか多かったのも事実だしな。俺は並行輸入のちょっと反ったヤツを安く
買ってloomisデビューしたんだけどw

625:名無しバサー
17/04/06 07:32:10.51 .net
>>607
俺もマキモノXは使ったことないな
旧は友人の振らせてもらって感動
その足で買いにいったわ

626:名無しバサー
17/04/06 08:26:42.71 .net
>>610
ロードランナーだけは金かけた意味あると思う
やっぱりあのバランスは凄いよ?
只、ルーミスの竿持ってる訳でもないので実際の投げ感の違いとかは分からんけど

627:名無しバサー
17/04/06 08:59:34.99 .net
>>613
ロドランもルーミスも持ってるが、ロドランにそれほどの特別なものは感じない。
ノリオがチビなのもあるかもしれんが。コスメに騙される年でもないしな。

628:名無しバサー
17/04/06 09:04:29.39 .net
初代ロードランナーは重くなろうが上等みたいな作りっぽいからなぁ
実際にそれで他のルーミスよりもさらに粘りとか撓みとか得られてた訳だし意味はあるよね
ルーミスはなんだかんだ言っても軽さも重視してるしね
WEBサイトの商品説明見ててもこのロッドはパワーがあるのにびっくりするほどライトウエイトだぜ、みたいな言葉がそこかしこに見られるし

629:名無しバサー
17/04/06 09:27:49.19 .net
>>615
初期ロドランは細径で粘りや曲がりをだしてたから、今時のセンスとはちょっと違う。
今は、ギリギリの太さで薄く巻いて、なおかつ折れないのを追いかけるのが理想じゃないかな。
太いわ、厚いわ、重たいわのデプスは論外。オーバースペックすぎて釣りの趣を損ねてる。

630:名無しバサー
17/04/06 09:30:43.92 .net
Nシスはコルクの接着が甘くて取れるんだよ
くるくる回るんだ

631:名無しバサー
17/04/06 11:44:14.75 .net
グリップ周りの接着の甘さはルーミスでも聞いたことあるよ
自分もフロッグロッドが若干怪しくなってる

632:名無しバサー
17/04/06 11:48:04.87 .net
ブロンズバック回ったで
まぁ接着剤足すだけだが

633:名無しバサー
17/04/06 13:59:37.89 .net
>>617
ゆるゆるになったSDのグリップ交換した時にみてみたけど、ブランクに適当に巻いた
テープの上に接着してあったなw

634:名無しバサー
17/04/06 15:17:57.11 .net
>>609
ロドランって全モデルGL3なの?
IMXやGL2のモデルは無いの?

635:名無しバサー
17/04/06 19:03:10.22 .net
>>621
そもそもGL3ってのも噂であってノリーズが公表してるわけではないけどね
初代ロードランナーはあえて撓むような作りがしてあったから低弾性と思われがちだけど実際は曲がるとそれなりに張りがあるのが分かるしGL3辺りでしょうて話じゃないかな?
可能性としてモデルによってはGL2ならあり得るけどIMXだと値段がさらに上がると思うし
ちなみに現行のロードランナーはもうルーミスとは無関係みたいだけど

636:名無しバサー
17/04/06 19:43:01.29 .net
グラスロッドも長年使ってきたけどルーミスのCBRもなかなかの物だよね
用途は被ってもグラスはグラス、カーボンはカーボン
別物でそれぞれ良いよ
国産メーカーでなぜかCBRのようなロッドが無いのが不思議
グラスよりもあんな感じのロッドを欲しがる人っていると思うんだけどなー
ハードベイトスペシャルが比較的近いんだろうけどあれにしても後追いが居ないような

637:名無しバサー
17/04/06 19:50:52.10 .net
>>623
CBRディープフレックス使うようになってグラスはもう要らんわ。

638:名無しバサー
17/04/06 20:12:23.24 .net
CBRそんなにいいんか
現在アメものグラス使っている俺としては気になる

639:名無しバサー
17/04/06 21:57:24.30 .net
CBR愛用者としてはひと昔のアメリカンロッドスミスとかのグラスロッドも気になる
最近ディープフレックスも買い足したしまぁ釣りするには今でも充分なんだけど

640:名無しバサー
17/04/06 22:03:18.99 .net
IMXで高いのなら原稿のGLX NRXをノリーズが使用したら
かなりの値段になりますねGL2 GL3共に良い竿ですね

641:名無しバサー
17/04/06 22:15:00.65 .net
GLXが出てから何十年も経つのにまだ超える素材が出て来ないな。

642:名無しバサー
17/04/06 22:29:36.68 .net
>>628
NRXはGLXよりも後に出ましたよ

643:名無しバサー
17/04/07 01:09:54.64 .net
GLXなぁ
繊細な釣りをする訳でもなく対費用効果の低さから手を出してないけどルーミス好きだし使ってみたい気もある
1番気になるモデルはエスケープのGLX版
約650ドル…う~ん…

644:名無しバサー
17/04/07 02:14:32.07 .net
NRXはどうですか?

645:名無しバサー
17/04/08 01:28:15.62 .net
NRXは使った事ないけどかなりビンビンでムキンムキンな感触だったような
アンブレラリグロッドやソルトのインショアシリーズなんかもあるしGLXよりもパワーフィッシング用って位置付けなのかな

646:名無しバサー
17/04/08 01:41:45.36 .net
NRXとE6XはなんでG.loomis のロゴじゃなく骨魚マークにしたんだろう?
なんか調子狂うんだよね
特にE6Xなんて落書きみたいだもんなー

647:名無しバサー
17/04/08 10:49:30.60 .net
ルーミスの最近のブランドイメージなんだと思いますよ
フライロッドもスケルトンフィッシュのロゴに成ってますし
シマノとコラボして、アスキスというロッドを出して
ますがねシマノルーミスの両方のロゴでしたよ

648:名無しバサー
17/04/08 21:42:57.48 .net
フライも骨魚が増えてるんですね
ユーザーからの反応で今後変わる可能性もあるでしょうけど
やっぱりG.loomis ロゴが無いと寂しいなー
そんな訳で今日もCBR841のティファ物中古があったもんで買ってしまった

649:名無しバサー
17/04/09 10:03:49.78 .net
>>624
ノーマルのCBRとはどう違うん?

650:名無しバサー
17/04/09 17:47:01.56 .net
>>636
まるでグラスの様なカーボン。

651:名無しバサー
17/04/09 18:36:26.41 .net
DFはテーパーがかなり緩いよね
ソルト用のポッピングロッドみたい
バットガイドもかなりリール寄りに付いてるし

652:名無しバサー
17/04/09 19:58:30.04 .net
>>637
柔らかいってこと?

653:名無しバサー
17/04/09 20:19:13.79 .net
>>639
超弾性率の低いカーボン。バックスイングのしなりで、コンソールに当たったのDFだけだわ。それぐらい撓む。
でもそれなりの重量のクランクを背負う事が出来る。投げれる重量の幅も非常に広い。DFは目立たないけど、評価されて良いと思うのだが。

654:名無しバサー
17/04/10 07:14:18.63 .net
DF欲しくなってきたw
CBRはほぼ買いそろえたから
もう買わなくていいやと思ってたけど
もう3本買うか

655:名無しバサー
17/04/10 18:29:37.37 .net
ヤフーショッピングでルーミスをトンデモナイ値段で売ってる店があるが、あれってクリックするうっかりさん狙いなのか?

656:名無しバサー
17/04/10 18:45:01.32 .net
CBR 958C DD誰か買って使った人いる?どれぐらいのマグナムクランク向けなのか感じが知りたいです。

657:名無しバサー
17/04/10 19:35:37.83 .net
>>642
ルーミスの値段は正規品以外は結構めちゃくちゃみたいだね
特にスティールヘッドロッドとか珍品だとGL2モデルでも5万超えとか
知らん人だと勢いで買っちゃうのかなー

658:名無しバサー
17/04/10 20:41:01.17 .net
某釣り具のサイトで見ましたが、
GL2ならブランクだけならそうでもないですよ

659:名無しバサー
17/04/10 22:11:32.41 .net
真っ当な値付けの店もあるでしょうけどね
たまにこんな値段で誰が買うんだ?ってのも何度か見てますよ
まぁ買わなければ済むんで良いんですけどねw

660:名無しバサー
17/04/10 22:21:17.95 .net
GL2なら2万くらいなのでは?

661:名無しバサー
17/04/10 22:30:26.55 .net
>>646
いや、今日ポイント消化の為にチェックしたが、全部滅茶苦茶な値段だった。ある種の詐欺としか思えない。

662:名無しバサー
17/04/11 03:42:30.56 .net
某釣り具店サイトのルーミスのブランクのみの価格です
IMX 17800 GL313800 GL211800高いモデルでですよ
ちなみにブランクのみでガイドグリップ スレッドが要りますけどね
このお店は正当な金額だと思いますよ

663:名無しバサー
17/04/11 08:43:34.70 .net
>>629
NRX何本か買ったが、GLXのがいいわ。うまく説明できないが。

664:名無しバサー
17/04/11 09:48:51.28 .net
ナチュラムのNRX高くない?
正規輸入ならこんなもんなのかな

665:名無しバサー
17/04/11 20:27:41.06 .net
ナチュラムで調べてみたらNRXが5万円くらいで売ってたけどこれなら良い方じゃない?
定価で500ドル位だからそこらのショップで取り寄せたら6万円超えるだろうから

666:名無しバサー
17/04/12 19:49:21.04 .net
NRXはリコイルガイドがなあ…
やっぱGLXだな

667:名無しバサー
17/04/12 20:07:22.05 .net
>>653
リコイルいいで。なんせ、ロッドに背骨が出来ない。軽い。フレックスを狂わさない。
PEは多分だめだろうけど。

668:名無しバサー
17/04/12 22:57:16.20 .net
ソルトはGLX
バスはNRX

669:名無しバサー
17/04/13 07:10:42.04 .net
>>654
スパインは巣のブランクスにもあるわけで

670:名無しバサー
17/04/13 10:40:23.43 .net
>>656
NRXはそのスパインが少ないんだ。グルグル回すと良く分かる。

671:名無しバサー
17/04/13 22:36:08.24 .net
NRX欲しい番手がまず品切れ

672:名無しバサー
17/04/14 10:20:49.50 .net
NRXってナノアロイ?

673:名無しバサー
17/04/14 14:20:58.62 .net
>>659
ナノシリカ。3Mの奴だよ。
ナノアロイは東レだ。

674:名無しバサー
17/04/22 13:15:01.79 .net
FENWICKやABUと同じか。
ルーミスでアラミドヴェールも出せば良いのに。

675:名無しバサー
17/04/30 19:29:47.06 .net
今日はCBRの783と843で巻きまくってきた
843は好きだけど783から持ち替えるとこんなに硬かったっけ?って思ってしまうね
もしかしたらディープフレックスの864ならもっと滑かなんだろうか?

676:名無しバサー
17/05/05 18:50:37.39 .net
ベイトタックルでニゴイ釣るならSMR812C-JBだね
小型ロングビルミノーからメタルバイブのボトムバンプまでそこそここなしてくれる
ベイトタックルはリールが上向きだから足下の雑草にラインが捕まりにくいのが良い
ニゴイと言うとトラウトロッドのイメージがあるけどなんだかんだ言っても2キロ位になる魚だしネットに誘導したりを考慮すると柔らかすぎないロッドの方が快適な場面が多い気がするよ
誰もやらんか…

677:名無しバサー
17/05/17 18:58:15.89 .net
朝からずっと気になってるんだけどモッシーバックのBCRとかBSRって何の略なんだろう?
ジグ、ワーム、モッシーバック、どれも当てはまらないんだけど

678:名無しバサー
17/05/19 19:08:19.14 .net
バスキャスティングロッド、バススピニングロッドの略じゃね。

679:名無しバサー
17/05/19 20:20:25.31 .net
バスと来たかー
基本的過ぎて考えてなかったよ
自分で振っておいてなんだけどもしかしたら「ブレンデッド」かも?
もともとモッシーバックと似たようなルックスでGLXのジグ・ワームロッドがあってその廉価モデルのファイバーブレンド版として出て来たのがモッシーバックだから

680:名無しバサー
17/05/20 20:17:41.17 .net
>>666
ファイバーブレンドって言ってもグラスが大量に入っている訳もなく、
弾性率の違うのを混ぜてるって意味合いらしいから、やっぱバスじゃね

681:名無しバサー
17/05/20 22:37:57.45 .net
かもしれない
まぁやる気のない魚矢に聞いても分からんだろうしなぁ

682:名無しバサー
17/05/21 12:51:11.47 .net
>>667
GLXとNRXを混ぜてもグラスとGL2を混ぜてもファイバーブレンドって表記されるってこと?

683:名無しバサー
17/05/21 15:15:29.90 .net
>>669
いや、ファイバーブレンドシリーズ使って思ったのは、
グラスを混ぜてっていうんじゃなくて、GLXとその下のグレードを張り合わせた感じ。
安い割にはいい感じの竿だけどな。

684:名無しバサー
17/05/21 15:18:16.88 .net
横槍だけどもしそういうロッドあればルーミスの中ではファイバーブレンドになるだろうね
だから現在のファイバーブレンド系でもCBRのようなしなやかな物からモッシーバックのようなカチンとした物まであるし
でもおそらく今のラインナップのファイバーブレンド系ってのはGLとかIMXなんかとは無関係の素材から作られてると予想してるよ
弾性が変わっても値段が大きく変わらないのはその為だと思う

685:名無しバサー
17/05/21 17:36:55.59 .net
ファイバーブレンドのブレンド内容や特性の詳細までわかるようにして欲しいな

686:名無しバサー
17/05/21 20:08:52.80 .net
ルーミスはブランクに関するウンチクは殆ど無いよね
知ったところでどうしようもないんだけど好きで使ってるんだから知りたい気持ちはあるよ
セントクロイなんかWEBサイト見ると意外と何ちゃらテクノロジーだの出てきた気がするけど

687:名無しバサー
17/05/21 21:07:58.66 .net
>>673
センクロだってポリカーブぐらいしか公表してないだろ。
どこのメーカーもプリプレグの詳細なんて出すわけがない。
あのポリカーブだって話によると、巻くときにしわが寄って、スキマが出来て折れる原因だとか聞いたしな。

688:名無しバサー
17/05/21 21:20:03.09 .net
セントクロイ見直したら、いくつか開示項目増えてたな。
しかし、スレッド、コーティング回りが雑。あっさり折れたハナシも良く聞くからルーミスから乗り換える気にはならないわ。

689:名無しバサー
17/05/21 21:30:40.32 .net
セントクロイ折れるんだー
アメリカンロッドの中ではそんな安い訳じゃないんだから頑張ってほしいよね
て言ってもルーミスで揃えてるし買う事もないだろうけど

690:名無しバサー
17/05/22 01:40:30.19 .net
最近のアメリカンロッドって頑丈さが無くなって魚を浮かすパワーが落ちてるな

691:名無しバサー
17/05/22 19:11:52.90 .net
最近のアメリカンロッドも軽さを重視し過ぎるのかね
GL3素材の何のロッドの商品説明だったか忘れたけどこんな事が書いてあった
「GL3より軽いロッドはあります。でもそれはGL3ほど丈夫ではありません
GL3と同じくらい丈夫なロッドはあります。でもそれはGL3より重いです」
GL3に限らずルーミス全般に言えるような気がするね

692:名無しバサー
17/05/27 23:10:34.30 .net
ソルトで特に的を絞らずライトな釣りをする時にエスケープETR90-3MS12は重宝するね
どちらかと言えばプラグ向きだけどメタルジグも20gくらいまでならダルいなりにしゃくれるし
今日はこれでトップとミノーでキビレとチビシーバス釣ってきた
最初はハードガイドが不安だったけど今の所問題なし
予備にもう1本買っておきたいくらい気に入ってる

693:名無しバサー
17/05/28 00:49:10.57 .net
ETR84-3MS-12GLXが欲しい
高いのと短いのが惜しい

694:名無しバサー
17/05/28 01:52:47.88 .net
>>680
ETRのGLX版は僕も欲しい
通常のETR84-3MLS10を買ったはいいが、MC14より硬くMHC17に迫る硬さで、しかも仕上げも雑なハズれ品?だったから一か八かで同番手のGLX版に買い換えようか悩んでる
高いからな~

695:名無しバサー
17/06/18 10:07:44.15 .net
よっしゃ!来週は沖縄遠征だ
選抜メンバーは…
☆IMX 1205-S2 SUR (ツインパSW8000HG)
☆SAMR 1084C (トランクス300HG)
☆SAR 1084S (ツインパSW4000XG)
☆ETR 903-MS12 (ツインパSW4000XGorステラC3000)
☆ETR 843-MC14 (炎月BB HG スコXTスプールに変更)
に決定!
くぅーっ!堪りません

696:名無しバサー
17/06/18 16:17:49.55 .net
()

697:名無しバサー
17/06/26 01:10:19.49 .net
ルーミスのNRXスピニングを昨日のセールで買えた人を見た
すげえ羨ましかった

698:名無しバサー
17/06/27 19:20:25.06 .net
発売からNRXも7年か
そろそろ代理店変更の時にあったGLXのような特価品いっぱい出て欲しいな

699:名無しバサー
17/06/30 20:49:58.10 .net
NRXはナチュラムによると「ジールーミス至上最高のバスロッド!NRX! 」
だそうです

700:名無しバサー
17/06/30 21:23:48.63 .net
ヤフーショッピングで10万とか15万で出品してる店なんなの?中華詐欺?

701:名無しバサー
17/06/30 21:30:06.39 .net
>>687
アマゾンや楽天にも定価の2倍、3倍で釣具に限らずいろんな商品を売ってる店があるよ

702:名無しバサー
17/07/01 18:41:46.38 .net
GLXとIMXに続いてNRXもそろそろモデルチェンジか?

703:名無しバサー
17/07/02 18:04:14.10 .net
NRXって何tカーボンだろ?

704:名無しバサー
17/07/02 20:20:28.53 .net
自信ないけどたしかIMXが40トンくらいだったと思うからNRXはもう少し高弾性だろうね

705:名無しバサー
17/07/02 23:49:21.81 .net
GLXの3割増な感じがする

706:名無しバサー
17/07/03 17:38:03.61 .net
>>691
GLシリーズもIMも基本は大体30tのカーボンだったかと。言ってもIM=intermediateなんで
中弾性だしね

707:名無しバサー
17/07/03 17:45:17.40 .net
URLリンク(www.hexcel.com)
これのIMシリーズの原糸使ってるのが由来だから

708:名無しバサー
17/07/03 18:48:50.15 .net
>>694
IM10良さそうだな

709:名無しバサー
17/07/03 19:42:44.23 .net
>>693
長年ルーミスユーザーを悩ませる話だね
ティファの商品説明ではIMXは高弾性となっていたと思うけど、使ってる素材は中弾性の範囲に含まれる物って事か
中弾性カーボンを使用しながらも完成したブランクは高弾性の様な性質を持ってるってところがIMXの特徴と解釈すればいいのかな

710:名無しバサー
17/07/03 20:19:35.43 .net
年代によっても高弾性の範囲が違う
2000年ごろから40トンとかが使われて30トンを中弾性と呼ぶようになったけど
90年代中ごろまでは30トンのロッドは高弾性グラファイト使用と言われてた
(ダイワのLTとかフェニックス等)
GLXで十分だと思ったけどNRXはライトリグではとんでもない操作性と感度と
バットパワーを身にまとってる
究極すぎて、これ以上の物ができるのは当分無理というか必要無いというか

711:名無しバサー
17/07/03 22:31:09.55 .net
50年前は10トンでも高弾性
50年後は50トンでも中弾性

712:名無しバサー
17/07/03 23:06:21.93 .net
釣竿は何トンカーボンを何パーセント使用すれば高弾性ロッド、とかの規定は無いらしい
ただ、素材のカーボン繊維はどこからどこまでか低弾性、中弾性、高弾性としっかり決まってるらしいね
細かい数値は分からないけど

713:名無しバサー
17/07/03 23:22:43.37 .net
高弾性を謳った今どきのロッドでもメインファイバーは30~35tとかみたいだから、その点
では変わっとらんと言えば変わっとらんのでしょ。同じトン数でも強度上がった分で薄く軽く
したり出来る様にはなってるんだろうけど。高弾性は余り曲がらん部分の補強用やね

714:名無しバサー
2017/07/0


715:4(火) 00:14:10.29 .net



716:名無しバサー
17/07/04 06:17:55.43 .net
>>701
国産の店頭の感じが良いだけロッドに多いよな。
肉厚、直径、テーパー、製造技術イロイロあるわな。
メリケンロッドは総じて、厳しいテストしてるな。

717:名無しバサー
17/07/07 20:32:34.13 .net
URLリンク(www.bassmaster.com)

718:名無しバサー
17/07/07 20:33:15.33 .net
1/81な

719:名無しバサー
17/07/07 22:16:11.96 .net
>>703
ついにルーミスとシマノのコラボロッドが出るんだ
ちょっと高すぎだな

720:名無しバサー
17/07/08 01:17:58.29 .net
規定が変わって各社ロングロッド出し始めてるな

721:名無しバサー
17/07/08 09:59:44.26 .net
>>704
シマノ独自のブランクスルーカスタムリールシートっていうのが・・・・
トルザイト搭載っていうのは珍しいな。
日本で主に売るのが目的かも。
価格帯も日本のハイエンドだし。
IMXプロも気になる79/176
セントクロイもレジェンドXを出すらしいし86/176

722:名無しバサー
17/07/08 16:47:13.98 .net
センクロはどこのカーボン使ってるのかな?
ルーミスみたいに何種類かグレードあるよな

723:名無しバサー
17/07/08 18:18:49.81 .net
あるね
ブランク売りだけでSCⅡからⅤの4種類
レジェンドエリートがSCⅤだった
今度出るのがSCⅥらしい
センクロは名前を付けるのが簡単でいいなw

724:名無しバサー
17/07/08 21:46:30.46 .net
SC、セントクロイの略か
なるほど

725:シーポツノット
17/07/08 22:34:47.31 .net
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
ラインの連結です。試してみて。

726:名無しバサー
17/07/08 23:09:01.19 .net
どう考えても、作るのがシマノ、ブランド力でルーミスの名前がついてるだけで、事実上シマノロッドだろこれ。
いや、シマノロッドも好きだから持ってるけどな。この価格帯でアメリカで商売になるとも思えないのだが。

727:名無しバサー
17/07/08 23:15:53.60 .net
シマノが作るならカーボンのメーカーも変わるのか?

728:名無しバサー
17/07/08 23:17:42.13 .net
このコラボはいかんと思うね
シマノにはルーミスブランドを大切に扱ってほしい
変にしゃしゃりでないのが1番でしょ

729:名無しバサー
17/07/08 23:53:59.48 .net
ルーミス専用のリールシートをシマノが作ってあげるだけでいいよ

730:名無しバサー
17/07/09 00:14:07.92 .net
リールシートは好みが分かれるから難しいね
個人的にはベイトはフジのブランクが全く露出してないタイプが1番しっくりくる

731:名無しバサー
17/07/09 00:43:01.83 .net
説明文読んだらコレまるっきりシマノじゃん
アメリカでの販売目的でルーミスの名前使うだけで
日本では売らないだろうし

732:名無しバサー
17/07/10 18:48:51.05 .net
シマノはルーミスを利用してアメリカで高級ロッドの仲間入りしようと企んでるんだろうな
御丁寧にMBRだのSJRだののシリーズ展開でデザインもNRXっぽくしてさ
出来る事ならアメリカ人には買わない事で無言の抗議をして欲しい

733:名無しバサー
17/07/10 18:55:48.38 .net
昔村田はセミナーでアメリカ人はシマノの竿をなかなか使わない
って話

734:名無しバサー
17/07/10 18:58:07.88 .net
>>719の最後に
をしてた
が抜けてた

735:名無しバサー
17/07/10 19:05:30.99 .net
最近のは知らないけど少し前のアメリカシマノのクルーシャルとか言うロッドはカチンカチンだったもんなぁ
ルーミスやその他のアメリカンロッド触ってみるとアメリカ人って意外なほどしなやかなロッドが好きなのかな?と感じる事が多いけどね

736:名無しバサー
17/07/11 01:39:56.63 .net
GLXのCBRがHPから消えてたけど廃盤になった?

737:名無しバサー
17/07/11 06:34:11.16 .net
無くなったみたいだね
しばらく旧型のグリーンで残ってたのに
もうGLXにはCBRの設定はしないのかな

738:名無しバサー
17/07/11 15:41:52.41 .net
最近廃盤になったGL2のCBR使ってて廃盤になったのとGLXに興味あったから


739:買おうかと思ってたけどそっちも廃盤なのか… 現行だとクラシックのシリーズのみになっちゃってるけどGLXのCBRも今後リニューアルするんだろうか



740:名無しバサー
17/07/11 19:24:29.65 .net
GLXのCBRは折れやすいって言う口コミも出てたし今の時点で無いって事は廃止かもね
となるとCBRは素のファイバーブランド以外だとE6Xしか無いってことか
素材の特性からしたらそれが自然なんだろうけど

741:名無しバサー
17/07/11 19:53:38.65 .net
>>725
あれ、それなりにムチムチしてるから折るなんて、むしろ使い手に問題あったか、キツイキズや踏んだりとかじゃないと
通常折っちゃうロッドでもないと思うけどな。どこの口コミ?

742:名無しバサー
17/07/11 20:13:23.38 .net
結構前だからうろ覚えだけどそのうち1つはアメリカのタックル何ちゃらだったような?
折れたロッドの画像が出てたはず

743:名無しバサー
17/07/11 22:01:23.84 .net
調べてみたらタックルツアーとか言うサイトだった
でもGLX版CBRでもグリーンのタイプじゃなくてファイバーブレンドのCBRに似た旧型のブラウンのタイプだったけど

744:名無しバサー
17/07/15 01:27:30.06 .net
GLXのCBRはもう生産完了らしいね

745:名無しバサー
17/07/22 22:48:07.66.net
ソルト用ロッド、プロブルーのPBR844cでヒシモのライトカバーからライギョとナマズを引きずり出してきた
フロッグロッドのTWFR854よりもパワフルでグリップも長くオールダブルフットガイド
短めのライギョロッドとして使うのもアリだと思うね

746:名無しバサー
17/07/31 17:12:47.84.net
IMX PROが一気にバリエーション増やしてきたな
これまでのIMXには無かったクランクベイトロッドやらフロッグロッドまで揃えて気合い入ってるよ
もうGLXは底物に徹するのかな

747:名無しバサー
17/07/31 18:17:33.96.net
GLX 893C JWRに興味あるんだが、7ft5の3パワーって日本ではないタイプのロッドだけど、
誰か有効利用してる人居る?NRXの7ft1の3パワーは既に使ってて、最高だなって思ってんだけど、
7ft5の3パワーってのが何となく興味が湧いてさ。

748:名無しバサー
17/08/01 14:51:29.32 .net
商品説明だとロングキャスト、ディープ、ロングレンジピッチングみたいな事が書いてあるね
まぁそれくらいだろうなぁ

749:名無しバサー
17/08/01 16:50:20.64 .net
>>733
まあ読んでみて、そうおもったんだが、ディープウォーターのライトテキサスが一番多いのかなと。
7ft1インチに比べて、7ft5インチのアドバンテージがどこまで出せるのかなというのが気になってさ。
このタイプのロッドは国産ではほぼ無いじゃんね。8ftまでワンピースで作れるルーミスならではなのかな。

750:名無しバサー
17/08/27 02:30:38.90 .net
サーフロッドのIMX1205-S2 SURで80センチくらいのロウニンアジバラした~
でも意外な程に呆気なく寄せれてまだ余力を感じたしこのロッドのポテンシャルは確認できた
重いけど

751:名無しバサー
17/08/31 08:46:45.32 .net
E6X、どっしりとした粘りとスムーズなテーパーで決して悪いロッドではない思うんだけどやっぱり自分はG.loomis のロゴが無いとダメみたいです
理屈じゃないんです
よってGL3に買い換えます
ありがとうございました

752:名無しバサー
17/08/31 13:41:38.28 .net
10XDとかショット7用のディープクランクロッドが欲しいんだけどCBRの847辺りなら良さそうかな?

753:名無しバサー
17/08/31 18:51:55.08 .net
数年前に追加された958DDとか959DDなんてまさにそれ用じゃないかな?
7ftに抑えたいなら847だろうけど

754:名無しバサー
17/09/02 08:36:04.18 .net
俺もエクストラディープクランク用ロッド欲しいけどグリップジョイントがいいなあ

755:名無しバサー
17/09/02 11:27:07.48 .net
ルーミスはテレスコやめちゃったね
7.6ft超えはテレスコもあると嬉しいけど

756:名無しバサー
17/09/03 20:57:33.11 .net
ルーミススレの質問に答えた人間へのスルー率は異常

757:名無しバサー
17/09/11 14:24:14


758:.33 .net



759:名無しバサー
17/09/12 09:33:55.90 .net
新しいglx使ったが進化した点が分からん

760:名無しバサー
17/09/12 19:21:49.73 .net
GLXは今回のモデルチェンジで若干クラシック寄りのデザインになったのを見ると先代のデザインが不評でルックス重視のモデルチェンジだったのかなって思う

761:名無しバサー
17/09/14 22:13:30.45 .net
>>744
5~6年あったのにルックスだけって、メガバスか!?

762:名無しバサー
17/09/14 22:37:42.84 .net
調べてみたら前作から今回のモデルチェンジまで4年だったそうな
ガイドの変更がキッカケで比較的早いモデルチェンジだったみたい
あとは無塗装ブランクに回帰して軽量化
そりゃ軽量化の為にはそれが手っ取り早いよね
で、その無塗装化をきっかけに少しクラシック寄りのデザインでファンサービス
て感じかな?

763:名無しバサー
17/09/15 12:17:37.97 .net
GLXでMH、Hのショートロッド出して欲しい

764:名無しバサー
17/09/15 19:03:38.02 .net
プログリーン、プロブルーで2ピースを出してほしい
IMXサーフロッドでキャスティングモデルを出してほしい

765:名無しバサー
17/09/16 10:40:52.20 .net
関東の人
どこで買ってますか?
池袋の店、狭いし天井低いし
他に客いたらロッドを軽く振るのも大変

766:名無しバサー
17/09/16 14:20:06.22 .net
あの店、ルーミスに詳しい人1人だけじゃない?

767:名無しバサー
17/09/16 20:19:54.78 .net
関東はルーミス触れる店があって羨ましいなー
中部はほぼ無いと言っていいレベル
やっぱり保守的なんかね?

768:名無しバサー
17/09/16 20:44:54.12 .net
>>751
あるといってもGLXとかNRXが数本程度だよ
最近はそれすらもだんだん見なくなってきた
全部置いてるような所は見たことが無い

769:名無しバサー
17/09/16 21:55:40.08 .net
なるほどーどこも状況は厳しいんだ
せめてショー的な物の出展時位はズラッと並べてくれたら嬉しいけど魚矢はあんまりやる気無いのかな

770:名無しバサー
17/09/16 22:48:48.81 .net
何年か前の大阪FSの魚矢ブースにずらっと並んでいた記憶があるな
全種?は無かったような

771:名無しバサー
17/09/17 00:12:04.26 .net
関西は中部よりマシだと思う
エイトあたりでも店舗にそこそこあったりするし個人店でも扱ってる店あるし
中部のキープキャストって言う釣りイベントにも「え?これだけ?」ってレベルしか並べてなかったし

772:名無しバサー
17/09/17 02:10:02.70 .net
>>752
サンスイやってくれないかな
キスラーやってんだから

773:名無しバサー
17/09/17 09:06:50.71 .net
まぁフォアグリップレスでマイクロガイドのキスラーの方が今の日本の好みに�


774:№チてるのかな 「究極の普通」が欲しい自分としてはマイクロガイドはあり得ない ルックスもクラシックとかファイバーブレンドみたいな古めなヤツがどうしてもカッコよく見えてしまう



775:名無しバサー
17/09/17 14:46:01.13 .net
>>757
分かる
セパレートグリップすら苦手

776:名無しバサー
17/09/17 14:48:57.82 .net
マイクロガイドのロッド買ったことが無いから良さも悪さもわからないんだけど
フォアグリップレスはなんなんだろ
一気に流行ったな

777:名無しバサー
17/09/17 15:22:12.00 .net
フォアグリップレスは見た目だろうね
リールも小型化してるし
マイクロガイドは12lb位までのラインなら全く問題無いと思うけどもっと太いラインも使いたいしPEとリーダーでも使いたいから自分はダメだった
と言うか以前使ってた国産メーカーからルーミスに変えるキッカケの一つがそのメーカーのマイクロガイド化だったよ

778:名無しバサー
17/09/17 17:08:34.68 .net
IMX721が大好きです

779:名無しバサー
17/09/17 21:02:14.67 .net
MBR782にGL3って昔はあったんだよね?
中古でも全く見た事ないんだけど
CR721 GL3は少し前に見つけたけど迷ってるうちに無くなっちゃった

780:名無しバサー
17/09/18 14:28:53.38 .net
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁お前ら何や」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングファイアーウォーターサーバーダイビングドライブシュート川中
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

781:名無しバサー
17/09/19 18:44:14.92 .net
GL3と言うと割と粘りがあると評判だった気がするけど魚が掛かると結構ロッドがバタつくね
さすがに作りが古いか?
その点ファイバーブレンドのSBR辺りだと一見張りがあるんだけど魚が掛かると意外と粘り感がある

782:名無しバサー
17/09/19 19:29:20.03 .net
プププ・・・・
そんなのロッドせいじゃない
魚が元気だっただけw

783:名無しバサー
17/09/19 21:30:25.56 .net
>>764
魚が掛かるとばたつくっていう表現がわかり辛いな

784:名無しバサー
17/09/19 21:56:13.06 .net
何と言うか魚が掛かって暴れてる時にロッドを支えてる手にモロに衝撃が「バタバタ」来る感じ
他のファイバーブレンド系のロッドは魚が暴れてももう少し衝撃が「グングン」てマイルドに伝わる感じ
これはもしかしたら感度にも関わって来るかもしれんから好みもあるだろうけど
かつてGLXにJWRが設定された時もクラシックGLXよりも粘りがあると言われたし気のせいではなく新し目のモデルは粘りを重視してるのかなって思ったよ

785:名無しバサー
17/09/19 23:30:42.76 .net
粘りならファイバーブレンドよりGL2だろ

786:名無しバサー
17/09/20 07:01:28.30 .net
機種によってはGL2も使ってみたいからずっと作ってほしかった
でも基本的に粘りと軽さのバランスで自分にはファイバーブレンドが合ってるのかな
ファイバーブレンドでMBRとかCRとかも欲しい

787:名無しバサー
17/09/21 01:22:07.76 .net
ファイバーブレンドの粘りや弾性には色んな種類があるらしい
GL3とIMXのブレンドとGL3とGL2のブレンドでは同じファイバーブレンド表記でも全然違う

788:名無しバサー
17/09/21 06:36:34.19 .net
ファイバーブレンド系のバスロッドだと多分モッシーバックが1番張りがあって最も弾性が低いのがCBRのDFってとこかな
その間がSBR、TWR、CBRって感じで
まぁ感覚的なものだけど

789:名無しバサー
17/09/22 00:04:31.77 .net
モッシーバックって何用?

790:名無しバサー
17/09/22 06:13:28.82 .net
>>772
ジグとかワーム

791:名無しバサー
17/09/22 11:56:47.50 .net
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングトルネードオーバードライブシュート立川
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

792:名無しバサー
17/09/24 09:26:37.66 .net
ロードランナー630Mに近い感じのE6Xってどれになりますか?

793:名無しバサー
17/09/24 11:33:54.32 .net
>>775
ないと思いますよ
長さで考えるならE6Xは6.6が1番短いと思いますから
ルーミスで6.3ftだとJBRかSBRくらいかなぁ

794:名無しバサー
17/09/24 11:34:27.23 .net
書き忘れました
バス用Mクラスなら、って事で

795:名無しバサー
17/09/24 12:20:07.52 .net
ありがとうございます。
長さはあまり気にしてないんです。
クランクが2割、5gライトテキサスが8割ぐらいで使用します。

796:名無しバサー
17/09/24 14:11:11.45 .net
>>778
クランクのサイズにもよるけどMBRかJWRの2サイズ辺りとか

797:名無しバサー
17/09/24 14:52:26.92 .net
>>779
ありがとうございます。
MBR782かJWR803にしようかと思います。
スペックみたらJWRの方が若干軽い物も投げれそうなのですが、MBRに比べ弾きやすくないですか?ルーミス使った事がないので、イメージが出来ません。

798:名無しバサー
17/09/24 15:18:42.68 .net
型を絞ったら、あとは注文するのみ
細かい弾くだのなんだのはシーズンやフィールド、その人の合わせ方で全然違ってくるから
ほとんど参考にならない

799:名無しバサー
17/09/24 17:28:51.10 .net
>>780
E6Xより高弾性なNRXのJWR802使ってるけどハイギアで巻いても弾く事はなかったよ
JWR803だとバイブとか~1/2のスピナベ、チャターなら問題はないと思う
クランクは是非CBRを使って欲しい

800:名無しバサー
17/09/24 19:17:32.12 .net
>>782
アドバイスありがとうございます。
ボート釣行時はロドランHBSP使ってます。
今回はたまに行く陸っぱり使用時に使いたいと思いまして、以前から気になってたルーミスを買ってみようかと。
実際はライトテキサス8割で巻き物が2割なんですが、状況によってはスピナベやバイブも使います。どちらかと言えばライン送ってからのフッキングが多く感度や重さは気にしません。JWRが無難ですかね?

801:名無しバサー
17/09/24 19:41:01.97 .net
JWRの802辺りが無難なのかなー

802:名無しバサー
17/09/24 20:08:46.25 .net
番手が同じでも素材が変わるとアクションが変わったりするから現物見たいところだよね
値段の高い素材になるに従ってティップとバットの硬さの差が大きるなる傾向があるし

803:名無しバサー
17/09/24 20:14:48.30 .net
>>784
ありがとうございます。
番手は802に決定します。
あとはJWRかMBRに迷いますね…
JWRがEXファーストみたいなんで、キャスト感覚が合うかなって思います。
MBRの方はファーストなんでロドランに近いのかな、とか…
どちらにしても今週中には発注しようと思います。
コメントくれた方々、ありがとうございました

804:名無しバサー
17/09/27 14:06:04.50 .net
E6XのSWBR884を探してるんですけど実店舗、もしくは通販で見かけた方いませんか?

805:名無しバサー
17/09/28 19:31:52.76 .net
ティファが扱ってた頃に比べて店頭で見ないよねー
自分はある程度目星付けたら買っちゃう
これまでそんな大外れは無かったし
ただ取り寄せに3ヶ月以上かかるのだけはツラいね

806:名無しバサー
17/09/28 21:49:06.44 .net
>>788
若い人はあんま買わないだろうし
日本での販売本数なんて知れてるでしょ

807:名無しバサー
17/09/28 23:29:30.76 .net
日本では見なくなったけど海外では売れてるのかな?

808:名無しバサー
17/09/29 20:34:06.37 .net
どうかなあ?
ゲーリーおじさんの元を離れて長いしなあ
かといってノースフォークとかも売れているのかと

809:名無しバサー
17/09/29 20:49:31.82 .net
キスラー以降ほとんどのメーカーがフォアグリップレスのデザインを見る取り入れてるのを見ると今はやっぱりああいう感じが主流なのかなとは思う

810:名無しバサー
17/10/01 14:54:22.01 .net
釣具業界は流行るとすぐパクるからな

811:名無しバサー
17/10/01 22:02:54.26 .net
ルーミスもそーだけど
キスラーのグリップの
安っぽさときたら...

812:名無しバサー
17/10/01 22:25:38.48 .net
安っぽいと言うより実際安いだろうけど良く言えばシンプルなんだよな
好きな人にはそれが良いんだよ
むしろ金属パーツ、カーボンパーツでゴテゴテの最近のグリップはちょっと恥ずかしく感じる
釣具に限らずファッションでも車でもカッコつけすぎてカッコ悪いってあるじゃない?

813:名無しバサー
17/10/01 22:34:27.21 .net
デザインだけで言うならDSRみたいな旧世代グリップと新しい手書き風のG.Loomisのロゴの組み合わせが最近気に入ってるからもっと増やしてほしい
まぁ旧ロゴも好きだけど

814:名無しバサー
17/10/02 07:37:27.99 .net
>>795
質の良いシンプルさなら歓迎だが
チャチなシンプルさだからイヤなのよ
わかる?

815:名無しバサー
17/10/02 12:06:53.33 .net
そういう人は国産のほうが向いてる

816:名無しバサー
17/10/02 13:09:56.99 .net
デザインとは違うがルーミスとか海外ロッド全般に言えるけどフックキーパーが標準で付いてるのは嬉しいな
リールシートは持った感じが変わるからフジかオリジナルかは統一して欲しいけど

817:名無しバサー
17/10/02 15:40:33.01 .net
>>797
わかる?じゃなくてあんたがチャチと表現してる部分が好きな人間には良いんだよ
あくまで釣竿としての実用品と言う意味でね
残念ながらバスロッドでルーミスのクラシック、ファイバーブレンド系のデザイン以上に質の良いシルプルさを具現化した物は無い
もっと良いものがあるってんなら教えてほしいくらいだ

818:名無しバサー
17/10/02 19:36:47.22 .net
>>800
自作するしかないんでないかい
シンプルなパーツはいっぱいあるよ
それらで組めば安上がりも確実

819:名無しバサー
17/10/02 20:49:54.59 .net
>>801
もし自分が作っても結局はルーミスモドキができてしまうと思う
と言うかあの独特の存在感のあるロゴマークを超えるものを作る自信は無い
好みもあるけどCBRのブラウンメタリックのようなカラーは飽きないし良い所突いたと思う
黒とか以外のカラーブランクって飽きやすい傾向があるけどあれは大したものだ
よってルーミスを使い続けるのがベター

820:名無しバサー
17/10/02 21:50:12.54 .net
>>800
シンプルということは何も否定してないし
華美な装飾をしろとも言ってない
ただグリップなんかの質を良くして欲しいだけ
EVAのフォームやコルクの品質が上がれば長く使えるし
グリップの質感が良くなれば使用感も良くなる
「実用品」として捉えるなら、寧ろそういう細部の
正常進化を求めるのが普通ではないのだろうか
そうでなければただの懐古主義としか思えんね

821:名無しバサー
17/10/02 22:56:18.13 .net
>>803
懐古主義としか思えない?
自分は別に思ってもらっても構わんよw
実際「何か技術革新でも無い限りこれ以上新しいロッドを求める事は自分には必要無い」と割り切って古めのモデルをメインに使ってるのも事実だし
そりゃコルクの品質や仕上げが綺麗なのに越した事はないけどそんな事を超えるだけの魅力があるって事は15年以上前のロッドが今でも新品で買える(売れている)と言う事実が物語ってるよな
とはいえ日本の最新ロッドだって良い部分あるだろうからフィーリングに合えば人それぞれ好きなの選べば良いんじゃない?

822:名無しバサー
17/10/03 04:54:16.97 .net
>懐古主義としか思えない?
自分は別に思ってもらっても構わんよw
↑うん、そーだね

>そりゃコルクの品質や仕上げが綺麗なのに越した事はない
↑あんただってそう思ってんだろがw
そもそも魅力がどーのとか言ってるけど
誰がそんな話しをしたのよ?
魅力ないなんて一言も書いてないよ
あんたは何と戦ってるのかな?
大好きなルミスさん馬鹿にされたと
思って怒っちゃったのかなw
ゴメンネそんなつもりじゃないよ

823:名無しバサー
17/10/03 06:22:50.16 .net
>>805
>自分は懐古主義と思ってもらっても構わんよ
>うん、そーだね
これで結論出たのにあんたこそ何と戦ってるの?

824:名無しバサー
17/10/03 07:53:15.55 .net
>>805
てかさぁ…

>魅力ないなんて一言も書いてないよ
「安っぽい、チャチ」
「正常進化を求めない」
「懐古主義」
じゃあこれのどこに魅力があるのか言ってみろよwどう見ても魅力無いって言ってるのも同然だろ
なんか上手くのらりくらりと躱わしたと勘違いしてるみたいだけどお前が思ってる以上にバカ丸出しだぞ

825:名無しバサー
17/10/03 09:03:24.74 .net
>>806
>>807
はいはい
悔しかったんだねw
まっあまり怒らないでよw
バカ丸出しな俺もルーミス好きだよ
ルーミスには魅力がいっぱい
とにかく俺が悪かったyou win!
はい おしまい


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch