15/10/25 17:32:55.37 .net
>>674
どういう場所でどういう使い方してるか教えて
経験的にイワイミノーは釣れ方にムラがあり過ぎて使えない
しかも判断基準が作れないことも使いにくい理由だな
677:名無しバサー
15/10/25 19:37:48.98 .net
>>676
私は674じゃないけど、たまに使う、
ほとんどポッパーを使うシチュエーションだけど、ポッパーに出ない時きまぐれに、
たまには釣れますよ、あと作るのもやってみると結構簡単です、
678:名無しバサー
15/10/25 22:15:55.04 .net
ポッパーに出ない時に使ってみると食ってくることがあるということだね
自作はやってるんだけど、バスフライは一年以上作ってないかな
イワイミノーが効くタイミングとはどういったものなんだろうか
マイラーチューブの輝きが効果を限定的にしてるのかもしれない
679:名無しバサー
15/10/25 23:33:51.13 .net
>>676
それはお前が下手だからだろ
初心者らしく餌釣りで1日坊主なしで安定して釣れるようになれ
初心者の悪いところは道具のせいにするところ
友達いないだろおまえ?
680:名無しバサー
15/10/26 00:34:03.98 .net
友達なんていないけど?
681:名無しバサー
15/10/26 01:00:10.26 .net
俺は本家のようにボートでフライはやらないんで、使う所は基本的にシャローフラット、ポッパーと同じ所、釣り方としてはほっといて、たまにスーッと動かす程度、あえてタイミングをこじつければ風のない時とか、よく見える時(風があったりすると波間に見えなくなる)かな、
ポッパーと交互に使うといいかも、テキトーでごめん
682:名無しバサー
15/10/26 17:02:24.31 .net
>>676
参考になるか分からんが
ドクリアである程度水深が有るマンメイド周りだな、真夏の日中、無風、浮いてるバスが定位してるレンジより下へは疑似餌を追わないような場合はほぼ狙って釣れる、それにサイズも良い
数cm刻みに断続的にショートジャークでダイブさせて誘ってるよ、本来の使い方はストップ&ゴーのステイ長めなんだろうけどそれだと見切られる、板重り仕込んだり発砲体をカットしてサスペンド気味にすると良かったよ