18/07/20 07:57:01.43 FeCc+8oB0.net
山陽オートレース場 Official
URLリンク(www.facebook.com)
【7月16日第12レースにおける異常発走について】
更新が遅くなりました。
山陽王座チャレンジカップ優勝戦のスタートについて、多くの方が疑問に思っているようです。
広報担当も走路内より一部始終を目撃しましたが、確かに分かり辛かった印象がありました。
表彰式後、審判さんとお話しする機会がありましたので、こちらでご報告します。(これは、あくまでも広報担当の主観で書いています。ご了承ください。)
事象は、山陽王座チャレンジカップ優勝戦本番スタートで、2号車が立ち遅れ。「異常発走」と判定され、「再発走」になったことです。
開催初日も「異常発走」がありましたが、接触があったため視覚的に判断し易い事象でした。(7月12日に、こちらで記事にしたとおりです)
しかし、今回の事案は単なる2号車の「スタート遅れ」とも見てとれることから、「異常発走」という判定を疑問に思う方がいらっしゃったようです。
審判さんに本件をお伺すると、発走審判は、「本番スタートで2号車の発走が1号車に影響を与えた」という判断をし、「異常発走」の判定を下した、ということでした。
Twitter「山陽オートレース場official 」のフォロワーさんが本番スタートを記録し、GIFを制作していたので、許可を得てこちらにアップさせていただきます。
このGIFを見ると、たしかに2号車が1号車の方へ向かっており、1号車の後輪と接触しそうになるくらい接近しています。また、1号車の選手は2号車の接近に驚き、
体勢を崩していることがうかがえます。発走審判さんの判定理由も納得できる部分があります。
本番スタートでは赤旗が振られ、審判放送では「2号車の異常発走により、再発走といたします。」という説明であったかと思います。
今回の判定理由を勘案すると、「2号車の異常発走によって1号車が著しく体勢を崩し、そのスタートに影響がありましたので再発走といたします。」
(なんとなく審判放送風に書きましたが…)というように具体的理由を述べた審判放送の方が、お客様や関係者にとって分かり易くなるということを、判定を下す方々には考えていただきたいと思います。
※「異常発走」イコール「再発走」のルール。これは7月12日に書いた通りですので、省略します。
少し話がそれますが…、
筆者(広報担当)は、かつてのプロ野球審判、「俺は村田だっ!」という絶対的権力を見ながら育ってきた世代です。(わからない人は分からないと思います。すみません。)
しかし、時代は判定に関して異議を申し立て、VTRによるリプレー検証を審判に要求することができる「リクエスト」やワールドカップで採用されていた「VAR」(ビデオ アシスタント レフリー)など、
審判の絶対的権力に変化が起こっています。そこには、人による瞬時の判定に誤りがある可能性を認め、「事実だけ」を追求することが求められていると思います。
「判定」という業務がある以上、上記のような時代の変化に、わたしたちの公営競技も併せていく必要があるのではないでしょうか。
もちろんオートレースもビデオ判定をずっと採用してきました。ここでは、判定を下す際の過程や判断材料をより多様にするべきでは…という意味合いで受け取ってください。
また、お客様への発表も分かり易くする必要があるのは、他にも書いたように言うまでもありません。
※オートレーサーは極限の状態でレースを行っているので、「生命に危険がある場合」は瞬時に判断しなくてはいけませんし、その判断を尊重しなくてはいけません。
文責:広報担当 松浦
※7月12日の「再発走について」記事中にありました、「2車未満では再発走しない」というルールは、3連系の賭式が出来て以降、「4車未満では再発走しない」ということになっているようです。
明文化されたルールを探しているのですが、まだ発見に至っていません・・・。