22/12/15 23:14:37.51 y+685nEX.net
CarPlayBoxes Wiki
URLリンク(youneedawiki.com)
Android Boxの最新ファームウェア情報
XDA Developers
URLリンク(forum.xda-developers.com)
3:John Appleseed
22/12/16 07:51:38.31 xM24uInU.net
スレ立てありがとうございます
4:John Appleseed
22/12/16 23:28:17.30 CgWEMw6I.net
PICASOU2PROが届いたので早速Googleマップを使ってみたが、CarGPS設定の時、高速運転ではカクカクで、全く使い物にならなかった。拡長性はあるにせよ、普段使ってるUX999MAXとは雲泥の差で、これじゃMAXから移行できないな。
5:sage
22/12/16 23:41:23.57 ox/564SN.net
ux999ultraとfire hd10を接続し画面はちゃんと見えて操作も出来ますがVLCで動画を見ると音が出ません
どこかで設定が必要でしょうか?
6:John Appleseed
22/12/17 01:43:32.29 QQN2rJgl.net
前スレが埋まってから書き込みください
7:sage
22/12/17 05:47:37.64 NqWz0jh4.net
ごめんなさい
前スレに書き直します
8:John Appleseed
22/12/23 07:55:09.04 iXmA306C.net
>>4
互換性の問題だと思います。当面の間はリバースエンジニアリングで開発されるこの分野でOTTOCASTがEXPLOTERに追いつく追い越すことはないと思います。
9:John Appleseed
22/12/23 15:05:33.42 /bTtjFNm.net
ExploterはSIMのJP完全対応しないのが痛い。
禿のみしかまともに動かないのでは日本では受け入れられる可能性は低く認知されたブランドにはなれないよね。
というかExploter自体知ってる人少ないのが問題だろうけど
10:John Appleseed
22/12/23 15:37:38.41 JJ83j0b8.net
>>9
ネット接続はテザリングなどで代えが効くけどCarGPSはBoxGPSでは代えが効かないからね
日本で受け入れられるかどうかなんてどうでもいいよ
てかYouTubeでさんざんOTTOCASTしかないみたいに刷り込まれた日本の情弱おじさん達が残念だよね
11:John Appleseed
22/12/23 15:43:44.17 /bTtjFNm.net
OttocastでCarGPS普通に動いてる動画上がってるけど見たことない?
1.5~2万高いのは高いけどね
12:John Appleseed
22/12/23 15:52:49.45 JJ83j0b8.net
>>11
ちげーよ、動くクルマはあるけどまともに動かないクルマが多いってことだ
互換性ってのはそういうこと
13:John Appleseed
22/12/23 15:59:02.21 4u8qcBZX.net
山間部に行った時にドコモの電波しか入らない時あるから、最近までJP版に拘っていたんだが、100GB買い取りのモバイルWiFi(3キャリアの最適電波を掴む)でEAU版をSIM抜きで運用したら凄く安定して、通信に関してはこれが最適解だと思った。
14:John Appleseed
22/12/23 16:06:16.47 4u8qcBZX.net
CAR-GPSは私にとって必須なので、ダイヤトーンナビでスムーズに動くのはUX999MAXと(買ってないので推測だが)UX999ULTRAだと思う。
15:John Appleseed
22/12/23 16:49:34.33 +x6wJXTc.net
CAR GPS必須と思う仲間がいてうれしい
16:John Appleseed
22/12/23 17:07:35.54 /bTtjFNm.net
えっ?互換性の話だったの?情弱云々より最初からそう書いたほうが伝わると思う
17:John Appleseed
22/12/23 17:25:39.03 JJ83j0b8.net
ちゃんとスレを読んでる?
前に互換性でしょ?て指摘されてんだろうに改めて伝える必要あるか?そりゃマンドクセ
俺が伝えたいのは問題があることも知らずにOTTOCASTしか知らずに買う情弱なおじさん達の悲しさよ
伝わった?笑
18:John Appleseed
22/12/23 21:40:58.07 iXmA306C.net
>>13
テザリング運用による制約もありますが、sim運用を2年ほど続けてきた中で発生した問題もありました。一長一短で万人に勧められる運用というものはありません。
結局、テザリングによる制約がより大きいとの評価に至りsim運用を継続しています。
19:John Appleseed
22/12/23 22:27:05.66 D1mcVCpG.net
>>11
OTTOCASTの動いているのはある
でも、車両との通信プロトコルがアンマッチなメーカーもあって
その場合にはOTTOCASTでも正常に動かない。
トヨタとかは、最初から動く場合が多いけど、国産だとMAZDAとかは動かない事が多い。
そもそも、OTTOCASTは、プロトコルの仕様を正式ルートで入手できないみたい。
でも、ちゃんとOTTOCASTにデーター渡して対応を依頼するとOTTOCAST側で直してくれます。
その分、高いと割り切っています。
20:John Appleseed
22/12/23 23:01:12.56 Xh5grMGC.net
>>9
禿系の格安simにすればよいだけじゃないの?
自分も4枚のうちの1枚を禿系の格安に変更するつもり
21:John Appleseed
22/12/23 23:09:23.01 MbO56Fwp.net
ウチもCP508にキーボード繋った
22:John Appleseed
22/12/24 00:42:54.30 w1gSdJrR.net
CP508に関してMICのフォーラムでBLE のmultiple deviceへの対応を確認したところ今のところサポートされないとの回答でした。気長に待ちます。
23:John Appleseed
22/12/24 03:29:28.69 fnCHRbDR.net
「将来的には」だから次の機種辺り恐らく508での実現は無理そうな返答だな
24:John Appleseed
22/12/24 04:07:40.51 fnCHRbDR.net
>>23
間違えてた。チェンさんの返事に対しての答えを機械翻訳してた。
将来的にはって願望なのね
25:John Appleseed
22/12/24 08:40:01.69 w1gSdJrR.net
CP-508のBLEデバイスの互換性についてはまだ何とも言えない状況ですが、以前から車内用にAppleのMagictrackpad を試してみたいと考えています。マルチタッチもサポートされることでピンチイン、ピンチアウトが可能になり特にナビアプリの操作に有効ではないかと考えています。近日中に試してみます。全ては繋がればなのですが…
26:John Appleseed
22/12/24 12:42:10.45 w1gSdJrR.net
なんとCP-508にBluetooth3.0のLogicool K380がつながりました。
BLEデバイスでなくとも接続できる可能性があります。そもそも下位互換性がある規格なので当然なのかも知れませんが。
前スレにもステアリングリモコンの接続に成功したとの書き込みがありましたが、過去にデバイスの接続で失敗していた方は試してみては如何でしょうか?
27:John Appleseed
22/12/24 15:05:42.36 Eyke1Vs8.net
>>26
Bluetoothの周辺機器接続をサポートしたという、夏ごろのアップデート時から3.0規格のキーボードは接続できていました。
本家のWhatsAppでも報告していたのですが、当時はBLEが接続できないで炎上中だったので「お前なんかお呼びじゃない」みたいな雰囲気で外人には一蹴されましたけどw
28:John Appleseed
22/12/24 15:10:33.37 Eyke1Vs8.net
PICASOU 2 PROが届いたので、ファームアップの準備でもするかとUSB(SDスロットがないというのは到着するまで知らなかった・・・)を接続するも、まったく認識せず…。
しばらく悩んだけれど、どうやら車両につながないと(CarPlayプロトコルでBoxが通信していないと)外部ストレージは認識されない仕様らしい。
本体のインジケーターもCarPlayプロトコルで通信が確立すると赤色から青に変化する仕様だった。
寒いから、家の中でHDMI
29:モニターにつないで横着していて15分ほど時間が無駄になった・・・
30:John Appleseed
22/12/24 15:43:55.42 w1gSdJrR.net
>>27
接続できていた機器は既にあったのですね。ちなみにK380は10月時点では接続できていませんでした。やはり互換性の問題が改善されつつあるのでしょうね。
31:John Appleseed
22/12/24 15:57:39.39 3hDwz5/T.net
エレコムのキーボード TK-FBP052は以前は機器に出てきたものが今回は機器にすら出ない
古いキーボードだから仕方ないか
改善なのか改悪なのか?自分はまだ評価は出来ないの・・
32:John Appleseed
22/12/24 16:01:09.58 Eyke1Vs8.net
>>29
Bluetooth製品なら何の苦労もなく普通につながるのが本来のBluetoothなんですが、どういった理由でうまくいかないのか…。
ハードウェアに問題があるのかと考えています。
33:John Appleseed
22/12/24 16:25:36.75 3hDwz5/T.net
前に分解したplc S31EのBTモジュール部分の写真
URLリンク(i.imgur.com)
508もこれと同じ物が載ってるはず
型番から調べればある程度出来る事の範囲は分かるかな?
34:John Appleseed
22/12/24 17:17:58.06 S16ttAnO.net
古くからあるメジャーなモジュールでこれに問題があるとは考えにくい
URLリンク(usermanual.wiki)
35:John Appleseed
22/12/24 17:47:10.29 S16ttAnO.net
>>28
てことはHDMIモニタだけでは起動できないってこと?
36:John Appleseed
22/12/24 18:00:11.68 Eyke1Vs8.net
>>34
起動はできます。
アプリの操作も(マウスやキーボードを接続しておけば)できます。
ただ、外部ストレージとしてUSBポートに挿したメモリー類が認識されませんでした。
試していませんが、マウスに限らずUSB機器を認識するには車両に接続する必要があるかも。
雪がやんで多少暖かくなったら実車で検証してみます。
37:John Appleseed
22/12/24 19:15:26.86 Eyke1Vs8.net
PICASOU 2 PROだがBluetoothキーボードがきちんと物理キーボードとして認識されている。
おかげで、日本語配列キーボードとして設定できた。M.I.Cのファームとほとんどメニュー構成が同じだが、この部分についてはM.I.Cより優れている。
38:前スレ968
22/12/24 19:43:34.05 X3sLXjKm.net
RECON-APPの音出ない問題は、自己解決できました。
39:John Appleseed
22/12/24 19:44:21.94 fnCHRbDR.net
>>37
最新FWから自動起動アプリの指定設定や最後に使っていたアプリの起動も出来たり、GPS設定変更すると再起動となったりUIはMICより親切ですね。
40:John Appleseed
22/12/24 20:59:50.76 Eyke1Vs8.net
>>38
hctbox4でGPSのNMEAが見れたりと、M.I.C.のファームとおそらく製作元やメンテナンス元は同じだおと思う。
ちなみにM.I.C.のフォーラムの説明では、hctbox4はCar GPSのNMEAが見えるという説明だったが、BOXのGPSのNMEAも普通に表示できることが分かった。
41:John Appleseed
22/12/24 21:02:05.99 Eyke1Vs8.net
PICASOU 2 PRO JP版はDocomoSIMで快適に使える。
Band19を受けているかは要検証。
42:John Appleseed
22/12/24 21:02:42.11 OyQTe4vL.net
Androidスマホをタッチパッド化するアプリを見つけましたので共有しておきます。方法はこのアプリをスマホ側にインスコし、Bluetooth接続したBOXを選ぶだけ。BOX側にはアプリを導入する必要はありませんマルチタッチには非対応ですが、センターコンソール等にスマホを固定できればブラインドタッチで操作できそうです。
タッチパネル非搭載の車載器ユーザーにはエアマウスを利用するよりは現実的なポインティングデバイスになるのではないかと思います。
URLリンク(play.google.com)
URLリンク(i.imgur.com)
43:John Appleseed
22/12/24 21:09:18.61 OyQTe4vL.net
マルチタッチに対応したものやiPhoneでAndroidデバイスをコントロールできるアプリは見つかりませんでしたが、もしご存知であれば共有していただければと思います。
44:John Appleseed
22/12/24 21:50:09.24 fnCHRbDR.net
>>41
私はバンド19確認済みです。1.3.21.28もよく掴みます。
ただのpicasou 2と同じです。
ついでに申しますと売りであったhdmi入力でファイヤーTV再生可能な改良版が来年リリースされます。現状は1080までの仕様です。その部分のチップを変更するようです。
45:John Appleseed
22/12/24 21:54:55.13 OyQTe4vL.net
書いたばかりですが訂正します。マルチタッチ不可と書きましたが厳密には2本指でSwipeすることでブラウザ等のスクロール動作が可能でした。ピンチイン・ピンチアウトには対応していないようです。
なお、課金することで制限されているレイアウトのカスタムやAndroidのナビゲーションのback等のロックが解除されるようです。
46:John Appleseed
22/12/24 22:08:53.85 XorSs6kp.net
>>43
マジすか?ハードウェアバグってこと?個人的には不要だけど目玉機能と思ってた人から見ると救済ないと暴動起こすよな
ついでに言えばHDMI起動でUSBは使えないってのもジョークだよね?なんならそっちの方が痛すぎね?
47:John Appleseed
22/12/24 22:17:57.91 Eyke1Vs8.net
>>43
B19も大丈夫とのこと、教えていただきありがとうございます。
サポートからfireStickTVは不可と言われてました。改良版が出るんですね。
HDMIのInputは自分の場合それほど必要とも感じていませんが、ハードウェア的に現状では無理ということですね。
HDMI入力にPCのディスプレイ出力を突っ込んでみましたが映っています。しかし、ノートPCのHDMI出力だと画面設定をPC側で同変更してもHDMI Inputのアプリがすぐにクローズして映らなかった。
イマイチ仕様がよくわからない。
48:John Appleseed
22/12/24 22:25:07.40 Eyke1Vs8.net
>>45
そもそもSDスロットがないのも痛いですね。USBは出っ張るんで。。。
49:John Appleseed
22/12/25 07:19:59.70 Ur/apvG7.net
>>47
車内に持ち込んでノート映りませんでした。ラズパイもダメ、AndroidのDeXも映らず当然ファイヤーTVも確認できませんでした。ニンテンドー Switch、Chromebookが映ったというのは前スレに有ったかと思います。
本体の負荷軽減と高負荷による音ズレ防止になるかと目論んでいましたが現時点では実現出来ず残念です。
>>46
車に挿さないとUSB作動しない謎仕様ですが、車内でUSBケースに入れたSSDが電源補助無しで動いたのでそれは嬉しい誤算。
本体64GBに128GB加わるとかなりの大容量です
50:John Appleseed
22/12/25 09:22:46.81 P7FkfWHM.net
CP508からOTTOに乗り換える意味はなさそうだな
早くなるわけでなければ便利になることもない
使い道のないHDMI入力はそもそも動かない
家で使えないUSBとSDがない不便
CARGPSとサポートの不安を高い値段で買うことになる
51:John Appleseed
22/12/25 11:03:54.85 cEAdXL32.net
picasou2proのHDMI入力にファイヤースティック刺しても認識しないと口コミで見たけど本当ですか?
52:John Appleseed
22/12/25 11:07:54.50 cEAdXL32.net
日本で使うなら新型milelが一番じゃないかな
53:John Appleseed
22/12/25 11:14:26.03 qcNOq14/.net
Nova Launcher Primeが安いぞ、7円だ。
54:John Appleseed
22/12/25 11:17:40.63 HdbxuyQN.net
中身同じものに1万余計に払う意味が分からない
ミレルってこんな掲示板にさえステマしないとダメなほど売れてないんですね。
55:John Appleseed
22/12/25 11:20:01.84 9+bfXqRj.net
>>51
高いし、PICASOU2と同じだろうからCAR-GPSがカクカクで使い物にならないだろう
56:John Appleseed
22/12/25 11:32:36.98 eeKRTIbO.net
>>53
ありがとうございます。こんな金額で買えて良かったです
57:John Appleseed
22/12/25 11:32:54.85 kJunrX+F.net
ステマにもなってないw
58:John Appleseed
22/12/25 12:02:00.32 CjIMLXvD.net
おっと久々に壺商人の行商か?w
流石に情弱ジジイも減って苦しくなってきたか?
不良在庫抱えて大変だろうけど読みが甘かったな
ミレルは蟻で売るCP508以下の値付けで売り捌がないと
同じ値段でも誰も選ばんだろあんなゴミ
59:John Appleseed
22/12/25 12:19:44.53 HdbxuyQN.net
使ってみてからカクカクとか言ったほうが説得力ありますよ!
憶測なんて誰も知りたがってないでしょうからね!
でついでにカクカクしてないBOXとその動画アップしたら神様ですよ!!
60:John Appleseed
22/12/25 12:58:29.80 l/NNyNi9.net
結局cargpsが安定してるのはどの機種なの
61:John Appleseed
22/12/25 14:09:01.55 qcNOq14/.net
>>59
ヘッドユニットとの相性なので一概に何とも言えない。
CAR GPSに関してApplePie系がややリードの印象はあるが、あくまで自分の環境での話。
62:John Appleseed
22/12/25 17:50:51.27 cC8WhFS9.net
トヨタライズのDAで使う予定だけどcp-508とpicasou2どっちが良いの?
63:John Appleseed
22/12/25 18:50:49.70 BJNoU4CC.net
>>61
CP-508買って、使えなければPicasou2に乗り換えすれば?
64:John Appleseed
22/12/25 18:54:22.30 BJNoU4CC.net
定期的にくる相性確認する人たちは取り敢えずAliExpressで安い定番機種のCP-508買えって。
65:John Appleseed
22/12/25 19:07:47.10 c2GkFpO9.net
むしろpicasouは買っちゃダメ
66:John Appleseed
22/12/25 19:18:35.27 c2GkFpO9.net
そういやトヨタのDAは
ナビオプションを付けないと
oem-gpsが出ないというクソ仕様との
書き込みが過去スレにあった記憶がある
予め自分で確かめな
67:John Appleseed
22/12/25 19:35:15.65 Ur/apvG7.net
picasou 2を買っちゃダメってことはないけど順番としては508が先だね。そこでやりたいことが出来なければ次行くか、両方買ってダメな方を売り飛ばすとか色々やりようある
68:John Appleseed
22/12/25 21:13:57.37 4dRyEr0M.net
>>66
まずは、これを選べば問題はないと言える製品は存在しない事をご認識ください。問題のない製品は存在しません。
実用を考えるなら新製品は避けるべきことは過去何度か書きました。6125クラスの製品ではCP-508はその前身の機種の発売から1年以上経過しておりその分ソフトウェアが枯れて安定性に優れています。しかしそのCP-508とて未解決の問題があります。
具体的な情報はあなた自身が前スレを読むことで収集してください。面倒ならお辞めになることをお勧めします。
69:John Appleseed
22/12/25 21:14:54.14 4dRyEr0M.net
アンカーは>>61とすべきでした。ごめんなさい。
70:John Appleseed
22/12/25 21:26:30.40 UZHgdFW6.net
cp508新型ノアヴォクでは給電しないと動かないはマジだった
もっと前スレ読んで候補のパーツ揃えてりゃ良かった
71:John Appleseed
22/12/26 06:38:34.63 G15gyJYc.net
最近のトヨタの新型車ではならどんなBOXでも電力不足と思いますよ。補助電源ケーブルはすぐに必要じゃなくても用意しとくといい。
HDMI付きBOXは一度車で起動し設定完了していればあとは家のテレビで色々弄れるのがメリットです
72:John Appleseed
22/12/26 08:38:41.01 h26ohpPi.net
アクティベーションだけすればその設定さえ家でできるんじゃね?
73:John Appleseed
22/12/26 12:26:07.46 XA3fnXj+.net
Aliで普通に508 探しても、大体2万オーバばかりなんだけど探し方があかんのか。
見ているうちに32Gじゃ足りないとか、メモリ8Gbとかスナドラの新しめが欲しいと揺れるからかw
CP508の基本的スペックはAndroid 10の32G/4Gbぐらい?
教えて頂ければありがたいです。
74:John Appleseed
22/12/26 12:51:57.79 wiR2XkGA.net
>>72
6125 HDMIで検索すれば安いの出ます。
Android10 4+64Gです。
75:John Appleseed
22/12/26 14:00:43.14 ycZ/2cEI.net
改めて、Youtube用途ならCarBridgeで十分だね。USB繋ぐだけですぐ映るしレスポンス早いし。最近AI BOXのカクカク具合と不安定さにイライラしてたからもうこれで良いす。
76:John Appleseed
22/12/26 15:58:32.21 y5Rp66qy.net
>>74
自分もAiBOX導入前まではCarBrigdeを利用していました。おっしゃる通り用途を限定すればネイティブなCarPlayの延長線上で操作できるのが快適です。
ただ用途以外にも電源管理やJB端末の維持等に気遣いも必要なのも面倒に思いました。
77:John Appleseed
22/12/26 17:32:20.81 AfGu+POg.net
>>73 感謝します
78:John Appleseed
22/12/26 21:58:26.36 eKeieKGe.net
PICSOU 2 ProとCP-508を比較しているが、カー設定の中にあるサードパーティーアプリの画面解像度の設定(大きい・デフォルト・小さい)の挙動が違うようだ。
PICSOUではサードパーティーアプリはもちろんシステムアプリもみんな画面解像度が変化する。
ルートをとらなくても、ナビアプリが広く使える(小さいにすれば)。標準ランチャーのレイアウトも変わる。
いろいろいじっていたので「おま環」状態かもしれない。
誰か追検証してくれないかな…
79:John Appleseed
22/12/26 22:18:31.13 G15gyJYc.net
>>77
明日か明後日にやってみます。
PROは返品準備で既に箱に詰めてしまったので普通のpicasou 2とCP-508ですが 2と2PROは同じですから検証は可能かと思います。
80:John Appleseed
22/12/27 00:33:43.08 x/nSei3L.net
>>78
ありがとうございます。
PROのランチャーは画面横のドックが消えそうで消えない…
81:John Appleseed
22/12/27 06:32:55.55 nlZuevle.net
carlinkitの6125、amazonでうってる6+128G。
パッケージにはEAUとの記載。
B19には対応してないってことですね。
ドコモ対応っていうのにひっかかった…
82:John Appleseed
22/12/27 10:15:56.95 x/nSei3L.net
>>25
PICASOU 2 PROにMagic Trackpadを接続してみた。
〇〇〇のタッチパッドとして認識され繋がった。
クリック、ロングクリック、ダブルクリックはOK。
しかしスワイプ、ピンチイン、ピンチアウトはできずカーソルが移動するのみ。
マップの拡大縮小は従来道理、ダブルクリック後の指スライドでしかできず。
ただ、ファームウェアはA10の12月版とよく似ているのでCP-508でもつながる可能性を感じる。
手がすいたら検証します。
ただ、以前物理キーボードとして認識できていたBTキーボードがつながりは駿河物理キーボードとして見えなくなっている。
いまいち子のファームのシリーズはBTが不安定と思う。
83:John Appleseed
22/12/27 10:17:54.69 x/nSei3L.net
明らかにマウスのほうが便利だ。
84:John Appleseed
22/12/27 11:03:49.89 wA/ethE4.net
>>79
先ほど PICASOU2で 拡張のところからサードパーティーのサイズ デフォルトサイズから 小と大を試してみました。
私の環境では大小に共にHOME画面UIレイアウトの変化なく変わらずです。
横スワイプしてアプリアイコンサイズ(私は4×3の12個表示)の変化もありません。
Novaで設定してるHOME画面のアイコンサイズやウイジェットサイズは解像度に変化がありアイコンや文字小さくなっていました。
CP-508+Novaも同様に表示が小さくなっていました。大きくした場合はみ出るようで自動で修正されデフォルトとサイズは変わらずでしたね。
ヤフーカーナビは表示が広くなり使える反面上部の検索窓の縦幅が小さくなり私には使いにくい印象。
マウスはPICASOU2もCP-508も普通にBT5.1無名メーカーのものは使えていますが安定性・繋がりにムラがあります。
Bluetoothスピーカーやヘッドセットなど繋いでみた方いますかね?
車内ですからそんな使い方する人はまずいませんが接続可能かどうかの実験として様々なBT機器で試してみるのも面白そうです。
85:John Appleseed
22/12/27 12:57:49.95 x/nSei3L.net
>>83
ありがとうございました。
挙動の違いは若干いじっているせいかもしれません。
86:John Appleseed
22/12/27 16:23:18.34 x/nSei3L.net
SCRCPYが結構寒い冬には効く。
ADBでつなぐだけで宅内でボックスの設定ができて捗る。
特にApplePieみたいなHDMI出力がないモデルも、PCのGUIでリモートアクセスできるのでありがたい。
起動時の引数で、車のヘッドユニットと同じ画面解像度にできるからNovaLaucherのホームなんかも実車と同じ解像度で設計できるし。
PCのマウスやキーボードも使えるので作業効率がいい。
URLリンク(github.com)
87:John Appleseed
22/12/27 16:47:58.71 XcaHjzh5.net
>>85
なるほどそういう手があったのか。
Carlinkitのドングル買っちゃったよ、、
88:John Appleseed
22/12/27 17:59:29.60 wA/ethE4.net
自分はHDMI付きの機種を自宅TVに接続しNovaでアイコン・レイアウトなどの設定をMicroSDへ保存し
それを別のBOXへコピーしてNovaで読み込み同じデスクトップ画面にしている
89:John Appleseed
22/12/27 20:33:04.12 5rrJQC0T.net
>>85
これはAndroid11以降のワイヤレスADBの上で使うツールでしょうか?
安定しているCP508/Android10でADBを使えれば鬼に金棒なのですが、もしかして何か技があるかと思いまして。
90:John Appleseed
22/12/27 20:59:33.79 edCxYvFt.net
>>88
URLリンク(www.gigafree.net)
91:John Appleseed
22/12/27 21:05:55.75 MwCLecVF.net
BOXのUSBでadb使えるの?
92:John Appleseed
22/12/27 22:53:51.29 Yx6bfLfJ.net
Novaのランチャー画面はクリスマスを終えて真冬仕様に衣替え。最近は壁紙決めてアイコンセットを変え、フォントやオブジェクトの色を調整するくらい。操作に影響するアイコン配置は不必要に変えないのがミソです。Novaの設定はSDを利用してbackup/restoreできるので環境を変えても同じ画面で利用を始められます。
URLリンク(i.imgur.com)
>>81
情報提供ありがとうございます。Magic Trackpadは宅内ではなく車内での利用を想定しています。
XperiaやFireHDなどのAndroid端末で使えている事例があるのでマルチタッチには期待していたのですが使えないのは残念ですね。自分も明日には入手できそうなので試してみます。
93:John Appleseed
22/12/28 00:34:39.58 FPNTiGEn.net
鈍足チューブとかpicasou2のファームアップ上げてるけどどこで入手してるんだ
94:John Appleseed
22/12/28 00:43:10.47 otq88Mps.net
>>79だが
しつこいナビバーを消すことができた。
すごくスッキリした。Car Launcherの見栄えが良くなりそう。
とりあえずもう寝る。
95:John Appleseed
22/12/28 06:25:22.79 BjTSHexG.net
>>93
おつ
どうやったら消えるん?あれ
96:John Appleseed
22/12/28 06:34:49.46 Dmz+9zMd.net
>>91
くだせえー
97:John Appleseed
22/12/28 07:07:44.19 4xgXd8h1.net
結局plusとultraにはJP対応版は存在してないってことでOK?
98:John Appleseed
22/12/28 07:21:09.15 TjJ6SuhX.net
JP対応版ってのが何を指すかによる
日本語表示・入力できりゃ
99:John Appleseed
22/12/28 07:23:23.63 TjJ6SuhX.net
いいって人もいる
つまりそういうこと
LTE B19とかB26を読めるって話なら今のところそれが確認できたデバイスはない
すげーくだらねーが日本語は正しく使おうぜ
100:John Appleseed
22/12/28 07:38:41.56 4xgXd8h1.net
市場規模のちっさいJAPはこれまで通り(一部のJPバンド対応BOXを除いて) EAU版でなんとかせよってことか
ところでcarlinkit t-box plusで最新FWあててバンド19掴まなくなった方はその後どうなったのかな?注文してるのが年明けには到着しそうで情報知りたいです。
101:John Appleseed
22/12/28 07:50:01.26 BCgYOz5M.net
B18B19に拘るより潔くEAU版に禿挿して過ごす方が賢いと思うの
102:John Appleseed
22/12/28 08:47:50.63 otq88Mps.net
>>94
出勤前に返事しておきます。
Magisk+Immersive-Gestures MODで消した。
M.I.Cのやつは素直にApp settings Rebornの没入モードで消せたんだが、PICASOUはいったん消えても、復活してきたので苦労した。
103:John Appleseed
22/12/28 09:59:29.28 2EjstSfZ.net
CP508で初回起動時は全画面表示になりますが、2回目以降の起動後に、
スケーリングされ赤四角で囲んだ黒帯が両端にできてしまうのですが、
全画面表示にすることは可能でしょうか?
ご教示くださいませ
URLリンク(i.imgur.com)
104:John Appleseed
22/12/28 10:00:51.61 ns5bf9Dr.net
MAXユーザーだが俺もノバ入れようかな?カーランチャーとかフォルダ使える?
アプリ増えるとデフォのホーム画面が使いづらい
105:John Appleseed
22/12/28 10:02:56.33 ns5bf9Dr.net
昔ノバ使った記憶あるけど見映えにこだわると結構手間かかるんだよな、正月休みの暇つぶしななるかも
106:John Appleseed
22/12/28 10:06:24.50 ns5bf9Dr.net
>>102
iPhoneで普通のCarPlay使って同じように余白あくなら車側の問題、そうでなければCP508の問題、じゃね?どっち?
107:John Appleseed
22/12/28 10:16:54.82 2EjstSfZ.net
>>105
iPhoneは持ってなくてAndroidで繋いだ状態であれば、余白はありませんでした
108:John Appleseed
22/12/28 10:31:25.10 ns5bf9Dr.net
>>106
何とも言えないな、
CarPlay上のsafe areaと認識されているなら
クルマの仕様でCP508は正常に
キャリブっただけなのかも知れないよね?
その可能性は高いと思うわ
だとしたらCP508でできることはない
強制的に解像度を変える方法は知らんな
MICに相談したら?
109:John Appleseed
22/12/28 10:34:56.06 2EjstSfZ.net
>>107
了解っす
youtubeチャンネルから聞いてみます
これが、解決できたら自分的にはCP508で満足なんすけどねー
110:23
22/12/28 16:51:30.28 caT/K+Rf.net
>>92
ottocastのYouTubeチャンネル
picasou2のファーム更新動画の概要欄にアドレス載ってる
111:John Appleseed
22/12/28 19:31:57.45 /azvpbkQ.net
>>109
ホントだありがと!
なぜyoutubeの概要欄にしか載せないのかな
検索しても引っかからないのにバカなのかな
112:John Appleseed
22/12/28 19:32:29.98 BjTSHexG.net
>>101
ありがとう!今度試してみよう
113:John Appleseed
22/12/28 19:40:50.09 C5XdxHlp.net
前スレからメモリの大小の議論がありますが、やはり4GBだとモッサリですか?
8GBあった方がいいですかね?
114:John Appleseed
22/12/28 20:16:14.07 FjEBsuDj.net
まったく変わらん8GBは完全にムダ
もちろん早さには関係しない
むしろ電力食う分害悪
115:John Appleseed
22/12/28 20:59:36.95 cE1N3Q9I.net
>>65
試してみた
2021カローラ ナビオプションなし
ux999 ultra
oemgpsオプションオンでは衛星つかんでいないみたい
116:John Appleseed
22/12/28 21:40:58.96 FjEBsuDj.net
>>114
出てないケースと出ていても掴まないケースがある
解決したけりゃまずは車の仕様を確認するところからだね
ultraのBOXGPSは相当性能いいからそれ使うのもアリ
但しCARGPSの代わりにはならないけどね
117:John Appleseed
22/12/28 22:19:54.13 +Kr1AT8h.net
AmazonとかYouTubeとか色々みてpicasou2買ってこれが一番良いかと思ってたけどこの掲示板見付けて読んでるとそうでもないみたいですね
118:John Appleseed
22/12/28 23:54:20.78 +Kr1AT8h.net
納車が夏なのにpicasou2今買うって早すぎたかな
商品サイクル的に半年あれば新作出てくるような気がしてきた
119:John Appleseed
22/12/29 00:24:06.70 uAPLUcxk.net
>>116-117
>>67に書いた通りです。正解なのは必要なタイミングで最も動作が安定した製品を選ぶことです。それは最新ではなく型遅れの製品となるでしょう。また、それ故に売価も低下しているはずです。PICASOU/OTTOCASTも例外ではありません。その時に最も重要視されるべき更新を含めた製品サポートの継続性に懸念があり個人的には懐疑的に思っています。
120:John Appleseed
22/12/29 00:36:15.64 tbgNyBPb.net
>>118
どうやら新型待つよりもYouTubeで評判の良いpicasou2で良さそうですね
121:John Appleseed
22/12/29 01:42:09.36 uAPLUcxk.net
YouTube動画は端的に言えば無視していいと思います。特に日本のチャンネルの動画はその多くがプロモーションであり、それを行う製造販売元の製品に偏り、他の製品との相対評価にはなっていません。さらに情報の鮮度が低くまたその内容は表面的なものに留まることから不十分です。OEM-GPSやSIM通信について正確に�
122:ミ介した動画を見たことがありません。さらに不具合情報等ネガティブな情報はほとんど得られません。 XDA DevelopersかTelegramのフォーラム等から情報収集することをお勧めします。また、このスレたけでもかなり多くの情報が得られます。またそのような所から情報が得られやすい製品を選ぶのが正解だと考えています。
123:John Appleseed
22/12/29 01:48:16.47 ICbutKiX.net
使ってるうちに飽きたり新製品に目を奪われたりもする。
そうなると同一の製品を数年使うことはまずないので余程酷い欠陥じゃなければ問題視するほど、気にすることではない。
FWの更新をするという事も知らない、或いはしないユーザーのがむしろ多い気がする。ほんの一部の熱心なユーザーだけが新しいFWがどうとか言ってるので使っていて不具合感じなければ全く気にする必要はない。運悪く?このスレへ来たなら自身の出来る範囲で研究し情報を収集すれば良い
自論だが。
124:John Appleseed
22/12/29 02:02:13.31 f36TnAeh.net
その通りだわ
製品サイクル早く乱立しすぎて、自分の製品情報が埋もれ、最新のファームウェアも探し辛い
youtubeはステマ多く、使ってみると落ちる、画質悪い、導線甘い、配線汚いの4重苦(picasou2)
今買うならタブレット買ったほうが幸せになれそうだし、スタンダードになる製品が出てくるの待ったほうがよくね?と思う
125:John Appleseed
22/12/29 02:11:55.69 myFxqB/s.net
>>122
ほんとそれ
CP508も自分の車ではめっちゃ落ちて使い物にならないじゃんとか思ってたけど、
センターコンソールの電力足りてなかったみたい
フロントパネルのUSB使ったら全然安定したけど、画面サイズで、ん~
まぁ、スマホ刺すより出来ることは多くなったけど、タブレットの方が良いかもとか頭の中でちょっとだけよぎる
音質も正直スマホ刺したほうが音が良い
6割程度の満足感
126:John Appleseed
22/12/29 07:58:19.73 Np7a1lir.net
>>115
今のところBOXGPSで不都合なく運用できてる。田舎だから。
CARGPSは山手トンネルとかの環境だと違いがあるのかもしれんですな
車種×仕様×AIBOXの数だけ答えがあると追いきれない
ちなCarlinKit V3 もBOXGPS性能は問題なかったです
127:John Appleseed
22/12/29 08:36:36.99 KmMbNsyP.net
>>121-122
以前から何度も書いてますが、一般的にAIBOXは量販店で売ってるような『家電』ではありません。買ってそのままの状態では完成さえしていないのです。その不具合を『欠陥』とするか否かはさておき、解決するにはFW更新は欠かせません。
FW更新はスマホやタブレットなどの端末を扱う上で常識ですが、その観念さえ持たない人にとてもお勧めできるようなものではありません。目的に応じてスマホやタブレットをご利用された方が良いと思います。
128:John Appleseed
22/12/29 08:51:33.59 KmMbNsyP.net
>>124
端的に言えば限定的にはBOXGPSで運用できます。使い方は多様ですからその中で使われる分には問題ないと言うことです。
地方であれ都市部であれGPS信号が入らない路線は急増しておりOEMGPS/CARGPSの有用性はますます高まっています。一方で国産車を中心にそれを利用できる車両は限られており、車の使い方やナビへの依存度などからBOXGPSで折り合いをつけていくしかないのが現状ですね。
129:John Appleseed
22/12/29 09:31:12.81 ICbutKiX.net
言ってる事わかりますが買う買わないは個人の自由です。
知識がなく買う層が多数いて、その中から手にした製品、この場合aiboxとなりますが、それについて調べようと思う人は偶然にここを覗いてみたり、FWをアップデートしたりする方向に行けば良いのです。
最初からある程度知識を持って購入する人もそう多くなく手にしてから学ぶ人、学ばない人多種多様です。
知っている人学ぶ人はどんどんFWアップデートすれば良いし知識ない人学ばない人は買ったまま使用すれば良いだけ。
学ばない人が多くても直接自分に迷惑はかかりませんよね。
買うな使うなと言う権利は誰にもありません。
130:John Appleseed
22/12/29 11:44:42.31 BtWZBb6G.net
picasou2とEcho autoをお持ちの方いらっしゃいましたらお尋ねしたいのですが、picasou2へEcho autoは設定できますでしょうか??
手持ちのS31とEcho autoの接続で上手くいかないので、買い替えを検討しています
131:John Appleseed
22/12/29 11:50:11.68 uAPLUcxk.net
>>127
起動しない、画面表示が変だ、SIMで通信できない、音がズレる、音質悪い、Bluetooth機器が繋がらない、OEM-GPSが拾えない…このスレの書き込みの多くがそれら問題の解決を望むものです。直面した想定外の問題にもフラストレーションを感じないのであれば、そのまま使うのも自由です。しかしこのスレを見る限り、それを一般化するのには無理があるでしょう。
一方で製造販売元のサポートは程度の差はあれこそ脆弱です。ユーザーがより主体的、積極的な立場で解決に取り組むしかないのが現実です。その主たる解決方法の一つがFW更新ですが、それはBOXに限らず情報通信機器を扱う以上は常識です。
それらを煩わしい、面倒と思われる方にはBOX運用を諦めてスマホやタブレットを使われることをお勧めしているわけです。スマホやタプレットとてFW更新が必要であることは言うまでもありませんが、比較的その作業は簡単です。
どなたが何を買われても迷惑ではありませんが、無いものねだりをされるのは少なくとも私にとって迷惑です。
どうか現実を受け入れた上でご自由にご判断ください。
132:John Appleseed
22/12/29 12:05:58.98 ICbutKiX.net
何か勘違いされてますね。
どのBOXも諸問題があるのは別として、ここと言うか5ちゃんねる全てですが、貴殿の管理下で開設された閉鎖的スレッドではありません。
誰でも閲覧書込み出来るオープンな場所です。
ここで迷惑とおっしゃるならご自身で選別した会員のみ入れる会員制の掲示板なりHPなりブログなり開設されて管理者として運営されてはいかがでしょうか?
そうすれば少なくともご自身の聞きたくない話を排除出来ます。
ここでないものねだりにお答えする義務は誰にもありませんのは当然の事です。
133:John Appleseed
22/12/29 12:20:00.14 ydNerMc5.net
とりあえずpicasou2が素人には無難かな
車にHDMI入力端子があるならファイヤースティックでもいいけど
134:John Appleseed
22/12/29 12:20:18.45 uAPLUcxk.net
>>130
前のリプを含め相当読み違いされているようですが、迷惑ではありませんよね?との問いに答えただけです。
買うなとも誰も書いていないし
書くなとも誰も書いていない。
もう少し冷静に読んで頂ければと思います。
繰り返しますがご自由にご判断ください。
135:John Appleseed
22/12/29 12:39:21.55 5SbtWIuB.net
日本語からかな?w
>>131
素人で間違いないのはCP508だと思う!知らんけど!!
136:John Appleseed
22/12/29 13:17:36.69 2FsqBx2u.net
何か新情報でもきたのかと思ってみれば下らないこだわり炸裂させてる奴がいるだけじゃん
お前の存在が俺には迷惑だ
137:John Appleseed
22/12/29 15:15:29.45 ePhuEAnx.net
MICよりファームウェアとMCUファイルをダウンロードし、OTTOCAST S32に適用
したところ、「Do not use. Illegal software !!!」と大きな文字が�
138:\示されるように なりました。 MICの仕様にしたかったのですが、無理なのでしょうか?
139:John Appleseed
22/12/29 16:18:15.87 5Qjm+BN2.net
いけるんならそんなメッセージは表示されんよね?
140:John Appleseed
22/12/29 16:18:33.55 Ge45+shq.net
>>135
そうなった場合QFILを使いHCTBOX_EAUqcomdevで上書きしてからでしょうかね
誰かしら HCTBOX_EAUqcomdev共有してくれるのでは?
141:John Appleseed
22/12/29 16:32:00.24 uAPLUcxk.net
自分はCP508を利用し過去にCartizanのFWを適用したことがありましたが、見かけ上は問題は発生しませんでした。MCUはハードウェア制御を行うので100%の互換性がない限りは不具合が起きても不思議ではありません。
つい先日MICのフォーラムよりサポートからの警告を転載しておきます。ご参考まで。
Regarding the generality of hardware and software: Please don’t use our hardware to install software from other companies, because the same hardware is only mostly, not 100%. Especially the MCU upgrade -- can cause serious problems.
142:John Appleseed
22/12/29 20:31:06.70 0jFJGF1N.net
picasou2買ったけどもしかしてcp-508ってやつの方が性能良さげ?
143:John Appleseed
22/12/29 20:42:31.15 ypEq1f3Y.net
性能追ってる時点で負け組確定
144:John Appleseed
22/12/30 09:57:18.51 FVujVKfv.net
>>137
>>138
アドバイスありがとうございます。
OTTOCAST公式のMCUデータに戻そうと思います。
145:John Appleseed
22/12/30 12:41:48.15 Q8CuMBP+.net
Ottocast のMCU簡単に入手できるものなの?
146:John Appleseed
22/12/30 15:06:18.03 gAg5h2Va.net
やっぱりいいもんですか?ottocast
147:John Appleseed
22/12/30 15:21:33.60 J8KMx9mK.net
御利益ありがたい壺ですよ
148:John Appleseed
22/12/30 15:35:10.16 DlcaRdeZ.net
ですよね
有線つながなくていいのは羨ましいけど
149:John Appleseed
22/12/30 17:07:36.79 ZRC4uviP.net
特に商売繁盛にご利益があるようです
但し本人ではなく…
150:John Appleseed
22/12/30 18:55:24.53 klQ7ymcx.net
T-BOX PLUS EAU版でもB19をサポートするっていわれたんですが、ホントですかね?
151:John Appleseed
22/12/30 19:08:36.15 OHrEaQYN.net
>>147
ここで聞くなよ
152:John Appleseed
22/12/30 19:46:38.55 OXWw+TYd.net
>>147
自分も以前に検討する蟻のCarlinkitのOfficial Storeで同じことを説明受けました。実際商品ページの説明にもそのような表記が見られますのであながち嘘では無いように思います。
予めセラーには日本で利用することとB19てのLTE通信を行うことを明確に伝え、利用できることの言質をとること、そのスクショをとっておけば保険になるでしょう。
153:John Appleseed
22/12/31 05:45:24.21 4dcDNDD5.net
鈍速チューブで走ってる時のSIM通信バンド帯の移り変わりが動画になってて案外頻繁に変化してる
BOXはここでは壺と言われてるPICASOU2だけど通信に関しては機種はあまり関係ないもんな
154:John Appleseed
22/12/31 07:08:47.70 LftJhiKT.net
劣るところはあっても
優れるところはない壺
それがPICASOU2
にも関わらず意味のわからない値段で
何もわからないジジイに売りつける商人
それがOTTOCAST
155:John Appleseed
22/12/31 07:45:42.79 8Xg4cxw7.net
UX999ultraで音声割れの画面遅れ出てて困ってた者だが
昨日、年末ギリギリでCP508届いたんでセットアップしてみたよ
結論からいうとこれでほぼ
156:全ての音・画面系の不満はほぼ解消したわ 劣ってるのはAndroidバージョンが低くて画面分割に手間かかること あと、CARNAVITIMEのガイド音声カットイン時にバックグラウンドでかけてるYouTube Musicの曲が完全ミュートされるとこ(UX999Ultraでは裏で小さいながら再生継続できてた) まあ些細なことよ
157:John Appleseed
22/12/31 07:57:03.80 mUvQ3Rxm.net
しかし壺しか言えないのか?
食わず嫌いなのか買えないのか買わないのか壺なのかwww
158:John Appleseed
22/12/31 08:34:10.47 v2rvDGuO.net
叩かれるべきなのは壺というより
それを買う低脳情弱ジジイだな
こういうやつらの存在が壺商人の
悪徳商法を助長する
159:John Appleseed
22/12/31 09:39:05.91 mUvQ3Rxm.net
低脳ジジイを目の敵にするのは笑いの壺にハマったからなのか?ww
160:John Appleseed
22/12/31 09:41:45.35 Ab5ABZVI.net
>>152
>Androidバージョンが低くて画面分割に手間かかる
ナビバーの◁長押しか、ナビバー消してるならステータスバーの□押しを試してみた?
>CARNAVITIMEのガイド音声カットイン時にバックグラウンドでかけてるYouTube Musicの曲が完全ミュートされる
設定で変えられる(ApplePie系より細かく設定できるくらい)
161:John Appleseed
22/12/31 10:49:57.02 afdaozgo.net
コレですね。
同じくナビタイム使いですが快適に使えています。
URLリンク(i.imgur.com)
162:John Appleseed
22/12/31 15:00:04.00 1N7XSqGF.net
cp-508とUX999maxはどちらがおすすめですか?
cp-508って検索しても売ってないけど
163:John Appleseed
22/12/31 16:08:44.06 NRYYau4B.net
>>157
うお!ありがとう!!助かる!!
164:John Appleseed
22/12/31 16:47:17.17 u0yXm3z3.net
>>158
初心者なら508じゃね
最近のレートだと17000円台で買えれば勝者
165:John Appleseed
22/12/31 16:52:05.55 1N7XSqGF.net
>>160
6125 HDMIで検索すると17,192円で出てきますがこれがcp-508なのか分かりません
166:John Appleseed
22/12/31 17:00:47.10 4ZNG4udf.net
OIMGってとこのA-001っね製本使ってる人いますかAndroid12で
167:John Appleseed
22/12/31 17:41:38.19 mUvQ3Rxm.net
マイナーな機種買うと後々苦労することがあるね
168:John Appleseed
22/12/31 17:57:54.83 8Xg4cxw7.net
>>161
そっから先は自分の勉強だ
UX999Ultra買ってなんの問題もない人もあれば、ガビガビ音ずれのケースもある
100%いいものなんてないので自己責任で
それがいやならオートバックスで国産ナビ買っとけ
169:John Appleseed
22/12/31 18:06:39.22 +K2ycdix.net
>>158
CP-508の方がより新しいSOCを使うことから動作がかなり機敏です。HDMIは上手く使うととても便利ですがBluetoothデバイスの接続性に問題がありOEM-GPSの互換性にも不安が残ります。これらを優先するのであればMAXを選ぶことになります。MAXには既に後継のULTRAやPLUSが登場し処理能力はCP-508と同等になったものの音ズレ等の問題など安定化にはさらに時間がかかりそうです。
私はMAXを使っていましたが後に入手したCP-508を主に使っています。一方でMAXも意図的に手元に置いています。
これに限らずAIBOXで不具合のない製品はありません。何を割り切るか、何を優先させるかはご自身で決めてください。
170:John Appleseed
22/12/31 18:09:33.56 J6UAUxVN.net
>>161
OTTOCAST-S32 で検索して出る画像と同じ筐体ならそれがCP508
171:John Appleseed
22/12/31 18:21:19.42 J6UAUxVN.net
私も1ヶ月ほどCP508とUltra併用してましたが、CP508のBT接続が前進したのでUltra返品しました。
本当はCP508にCartizanファーム入れてS32同等品として高く転売するつもりだった
172:のですがw
173:John Appleseed
22/12/31 18:51:22.05 4dcDNDD5.net
6125出始めの頃、と言っても今年の3月頃だったか当時はまだux999勢力が多くて6125は否定的な奴等ばかりだった。7月に508も手に入れたがその頃もまだマイナー扱い。
随分と状況変わったな。
174:John Appleseed
22/12/31 20:38:17.31 +K2ycdix.net
6125機自体は既に2021年12月には発売されていましたね。当時は割高かつ不安定で特にOEM-GPSのサポートが無かったのが致命的でした。不人気でしたね。私が6125機を使い始めたのもOEM-GPSが公式にサポートされた前後からです。当初はまだ少数派でしたが『文鎮化症候群』をはじめとしてこのスレでは話題の中心でした。
今ではどのブランドの主力製品は6125相当に置き換わりましたが、むしろ自然に感じます。CP-508に至ってはフォームファクタが更新される前の製品を含めれば1年以上販売されているのが驚きです。『その次』が見えてこないことに違和感を覚えます。
175:John Appleseed
22/12/31 20:44:40.86 8Xg4cxw7.net
ぶっちゃけあまり性能向上への需要がないんじゃないかと思う
SDM6系あればナビと動画動かすのにぜんぜん不都合ないしね、スマホのように消費電力とかシビアじゃないし
唯一あるのはLTEバンドカバレッジ向上くらいじゃないかな
176:John Appleseed
22/12/31 20:55:09.47 4dcDNDD5.net
文鎮化から救ってくれた神様いましたね。私も救われた一人です。
次が6115だったのが予想外でしたがこれも半年後には良いBOXになっているかも知れませんね~
177:John Appleseed
22/12/31 22:01:15.81 J6UAUxVN.net
これ以上CPU性能上げると一般的なクルマのUSB1本からのは電力供給難しいので、こっからの進化は難しい気もします。
6115のULTRAも時々電力不足らしい原因で落ちてたし、CP508のMIC FWがBLEにフォーカスしてるのも電力消費を最小化する意図を感じます。
178:John Appleseed
22/12/31 23:45:18.53 zqe5RgFn.net
picasou2も半年後には評価上がってるかもね
179:John Appleseed
22/12/31 23:59:05.91 +K2ycdix.net
予定通りに行けば来年はいよいよCarPlayも新世代に更新されます。もちろん車両側のハードウェアへの依存もありすぐに置き換わるとは思いませんが、普及は現在のCarPlayよりは数段早くなるでしょう。
マルチディスプレイへの対応を始めとして対応端末に求められる性能要件もあがり、車両制御まで踏み出したCarPlayはそれ自体のセキュアも相当厳しくなりそうです。
新しいCarPlayやそのプロトコルに対応したAIBOX、もちろんそれらに対応したアプリがどのようなカタチで出てくるのか今から楽しみです。(出ないかもしれませんが…)
180:John Appleseed
23/01/01 00:06:13.18 C/CW5/5y.net
スレのみんな
あけおめ!
今年もよろしくな!
181:John Appleseed
23/01/01 00:13:26.23 C/CW5/5y.net
BMW用のAI BOXが出てる
ワイヤレスカープレイ仕様だったがゆえに、AI BOXとは無縁だった最近のBMWだが、こんなのが出てきた
URLリンク(ja.)あliexpress.com/item/1005003119523168.html?spm=a2g0o.productlist.main.9.727ab304uXEzk5&algo_pvid=67ed75ee-8a90-45be-90b6-a0a17a02cc0f&aem_p4p_detail=2022123107104412273800054651940017364791&algo_exp_id=67ed75ee-8a90-45be-90b6-a0a17a02cc0f-4&pdp_ext_f=%7B%22sku_id%22%3A%2212000031196295490%22%7D&pdp_npi=2%40dis%21JPY%2158991.0%2140114.0%21%21%21%21%21%40211bf55216724994447587070d0778%2112000031196295490%21sea&curPageLogUid=y6Ayi5ELbhiq&ad_pvid=2022123107104412273800054651940017364791_2&ad_pvid=2022123107104412273800054651940017364791_2
BMW持ってないけどw
182:John Appleseed
23/01/01 00:55:07.78 oMEsLSgX.net
おめでとうございます。
次世代CarPlayに関してはインフォテイメントというよりクルマ自体のHMIがどうなるかに興味があります。おそらく標準化が進む土壌のある欧州先行で進むでしょうが、閉鎖的な日本メーカーはイマイチ不透明です。
いずれにせよCarPlayの更新を考慮するとクルマの買い替えドキも難しさを極めそうですね。
183:John Appleseed
23/01/01 05:17:29.84 B+d1+YE7.net
あけましておめでとうございます。
AI box U2-GT(JP) 持ちですが昨日気まぐれにファームアップデートを行い、GPS設定をCar GPSにしてみるとパイオニアのDMH-SF700からの自立航法位置情報を受信できるようになりました。車速やコンパス、加速度からの演算もしてくれるのでトンネル内でも位置捕捉はバッチリです。これでようやく理想形に近づきました。ナビの余りの快適さに思わず長距離ドライブをしてしまいました。
184:John Appleseed
23/01/01 05:52:42.60 Hl2lfKTV.net
U2GTのファームウェアはどこで手に入りますか?
185:John Appleseed
23/01/01 07:49:58.66 B+d1+YE7.net
>>179
YouTubeで型番検索すればヒットしたアップデート動画の解説欄にリンクがあります。
Amazonの方のリンクは切れてますね
186:John Appleseed
23/01/01 08:23:19.42 Hl2lfKTV.net
>>180
Youtubeで見つかりました。ありがとうございます
187:John Appleseed
23/01/01 09:08:12.24 oMEsLSgX.net
>>178
良かったですね。自分も初代のApplePieでOEM-GPSが拾えていることが確認できた時の高揚感を思い出しました。
残念ながら今の所ナビ起動時のクルマの向きが正確ではなく、最悪の場合は検索したルートにも影響を与えてしまう問題があります。位置情報だけではなく車両の方位情報を反映できるとより快適になると思っています。今後に期待したいところです。
188:John Appleseed
23/01/01 09:30:41.94 B+d1+YE7.net
>>182
ありがとうございます。
ちょっとした事ですが本当に嬉しいです。
起動時の方向迷子は自分も気になってます。
コンパスは搭載されてるはずなのに惜しいです。
今後に期待してます。
189:John Appleseed
23/01/01 10:33:51.77 P/7rkKmG.net
CAR-GPSで衛星品質が出ない時点でUSBから受けている情報はNMEAではなく位置情報だけだから、リアルタイムに出力は多分無理だと思うけどどうなの?
AI BOXにも基盤上にメモリがあれば停車時方向の履歴を残せるかも知れないけど。やりたいならBOX-GPSの方が話が早いとは思う。
190:John Appleseed
23/01/01 10:46:15.99 /OPvrKCr.net
OEM-GPSにすると、現在地は掴むけどGPSステータスの衛星情報は出してくれないから、限定的なのだけ渡してるのかな
ジャイロ情報とかあっても渡してるか不明、渡っててもそれをアプリが効果的に使ってるかどうかも不明(>>182 の通りですね)
CARNAVITIMEだとジャイロ情報は使ってないぽいんだよね
191:John Appleseed
23/01/01 10:57:09.10 Hl2lfKTV.net
carとBOXのミックスGPSモードがあると良いですね。
192:John Appleseed
23/01/01 11:43:54.42 z/+lKP9J.net
なるほど。位置情報だけなので向きが迷子になるのですね。
仕方ないので現状で諦めます。
193:John Appleseed
23/01/01 12:10:19.67 C/CW5/5y.net
初見の場所だったり、暗くて自信がないときなんかは素直に車のナビをスタート時は参考にしているよ。
出だしで間違うよりはいいから。
ただ、車のメーターディスプレイ内に純正ナビの地図が映るからであって、これがヘッドユニットにしか映らないとしたら切り替えがうっとうしくて使えない。
194:John Appleseed
23/01/01 12:24:11.55 C/CW5/5y.net
CP-508のAndroid12バージョンのファームウェアアップデートが月曜にM.I.C.から出るみたいだ。
既に出ているA10版の後追いだと思う。
自分の車のヘッドユニットだと従来はCarPlay接続用のボタンをタップしないとAI BOXの画面が表示されないことのほうが多かったが(しばらくはそれが普通だと思っていた)、前回ファームから接続性が改善されて、ほぼ確実に自動でAI BOX画面が起動してくるようになった。
A12バージョンでもこの辺りが改善されているのを期待したい。
ちなみにアップルパイは従来から、そのあたりはきっちり起動してきてた。
ヘッドユニットはMMI3。
195:John Appleseed
23/01/01 15:22:10.20 MVob17fL.net
ottocast否定する人はどうやって無線化したんですか?
196:John Appleseed
23/01/01 15:54:08.96 t8NiDYyi.net
picasou2はバランス的に今年こなれてきたら初心者には一番になると思う
197:John Appleseed
23/01/01 16:01:41.56 H8Vn/321.net
どれ買えばいいかわからん
丸いのと四角いのの違いはなんなの
198:John Appleseed
23/01/01 16:26:14.60 EPC8oSMQ.net
中身6125+S10Aほぼ一緒、光るか光らないか 価格差とサポートの頼り無さ 悩みに悩んでください
コスパ賢人なら508 成金風情なら2が一般的思考でしょうか?
ちなみにアリエクで約17000対するは安いショップでも約40000円。間違っても国内ショップやクラファンで買うものじゃないのは確かです
hdmi入力があるだけで2プロが国内クラファンで約6万とかふざけた値段つけてる
199:John Appleseed
23/01/01 16:53:35.88 oMEsLSgX.net
>>184-188
この問題をどこがどのように解決するのか興味深いです。BOX-GPSとのハイブリッドで対応した場合、駐車位置が地下や立体駐車場などのGPS信号が入らない場所だと、結局方角が掴めないことになりそうです。そういう意味では前回駐車時の方角をメモリする方法が現実的のように思えますね。
>>189
CP508のA12FWは安定化までしばらく時間がかかりそうです。現状ではまだベータ版に過ぎないとのこと、また実際安定化したとの話も聞きませんので適用は見送っています。ただワイヤレスデバッグを使いたいと思っているので将来的にはアップグレードしようかとは考えています。
200:John Appleseed
23/01/01 17:08:08.50 oMEsLSgX.net
>>190
よくわからんのですが、何から何への接続のことを指していますか?
>>193
四角だろうが丸かろうが、食えば概ね同じ餅、立地は悪いが接客のいい安い店で食べるか、立地はいいが接客が悪いくせにサービス料までとられる高い店で食べるかの違いかと思います。見つけやすい後者しか知らずに店に入ってしまったのなら後の祭り、ところが食う前なら普通に店を選べばいいと思うんですよね。
201:John Appleseed
23/01/01 18:07:07.82 1ipHGVBh.net
>>194
GPS信号が入ってもスマホやBOXの様な小型の筐体に内蔵された一個のGPSユニットだけでは方位算出は出来ないよ。
スマホにしろBOXにしろカーナビのコンパスぐらい正しくならないと自車方位は適当のままでしょうね。
202:John Appleseed
23/01/01 18:07:38.94 t8NiDYyi.net
アリエク嫌でAmazonでpicasou2pro買いたいなら今だけセールしてるな
203:John Appleseed
23/01/01 18:08:44.75 t8NiDYyi.net
俺は納車が夏だから焦らずにそれまで様子見するわ
204:John Appleseed
23/01/01 18:46:23.85 ewbLGSwt.net
>>197
不良品の一掃セールか?
20000円くらい�
205:H
206:John Appleseed
23/01/01 20:27:03.46 P/7rkKmG.net
>>194
>>196
一応ジャイロがあればヘディングの方位は分からなくもないけど、静止状態はドリフトするから動かないと意味ない。それを補完するために駐停車時のフォワードリバース信号を方位判定の基準にしている物もある。
コンパスGPSとして短基線で2個おくとヘディングは正確に出せるけど一般向けには現実的じゃないだろうね。補正出来れば位置情報もさらに正確になるけど。
207:John Appleseed
23/01/01 21:45:16.45 ydriiADv.net
cp-508とpicasou2比較したけど反応速度が全然違うな
208:John Appleseed
23/01/01 22:04:14.03 2xR5M1Z2.net
ぶっちゃけカーナビアプリ側は緯度経度さえわかれば良いのだから、ジャイロ補正を全部済ませてOEM-GPS出してくれれば良いんだよね。
車載固定前提でジャイロ車速センサを全部加味したBT-GPSユニットがあれば一部のマニアにバカ売れするんじゃないかな
209:John Appleseed
23/01/01 22:21:21.33 3XmIqc5g.net
UX999Ultraを購入
タッチパネルなしの車で運用
いまのところ不具合と感じてるものは
・Yahooカーナビの音声操作をonにしてもoffになってしまう
・イコライザーのwidgetがcar launcher上で動かない
良いところ
・ハントルのマイクボタンが効くこと
タッチ効かないのでリモコンで操作しやすいYouTube TVアプリのapkの方をメインに使ってるけども
一番上の時刻やwifi受信などのアイコンが標準されるバーエリア分、映像の下が欠けるので、このバーを消したいけど、アプリ起動するとどうしても映ってしまうのと、ヤフーカーナビの音声操作をなんとか使えるようにしたい
210:John Appleseed
23/01/01 22:45:51.97 oMEsLSgX.net
>>196,200
CarPlayプロトコルが通すのは車両のNMEAではなく位置情報を通しているのは判るのですが、そもそも車両の方角情報は通してないんですかね?少し調べてみたのですが判りませんでした。通っているならそれを拾えば話が済むと思うのですが誤解ですか?
>>202
OEM-GPSはデッドレコニングが反映した情報だからこそ、それを活用する意味があるものとの認識です。OEM-GPSを入力する限り位置情報が失われることはありません。しかしナビアプリは位置情報が把握できていても正しい車両の方角が把握できていないと適切なルートを引けないという問題があり、ここではその解決について話しています。
あとインターフェイスはUSBなのですがデッドレコニングに対応したGNSSモジュールは存在します。
URLリンク(www.furuno.com)
211:John Appleseed
23/01/02 00:22:42.46 +P0KkRxT.net
>>204
懐かしいなPT-G1。自律航法どうにかしたい人がわくわくして値段見てそっ閉じするやつだよね。
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
このへんの人ができること実証してて、あとは製品化だけなんだけど、いかんせん需要がどうなのか…
212:John Appleseed
23/01/02 01:28:43.72 M4tsZDDR.net
>>203
Yahoo!カーナビに限らずマイク権限をアプリに与えたときにBoxの音声がモノラル化される問題があります。知る限り全てのBoxで発生しており、回避するにはアプリの
213:マイク権限を削除する必要があります。推測ですが、ULTRAではこのトラブルを防ぐためにFWレベルで制御をかけている可能性がありますね。残念ながら音声操作の実現可能性は低いと思います。 >>205 そもそもAIBOXは基本的にPlug&Playできることか売りのひとつだと思うので、独自に車速を拾うまでのことまで突き詰めて考える人は希少でしょう。価格も結構なものですが界隈を賑わせている壺に手を出す人からみればそうでも無いかも知れませんね。
214:John Appleseed
23/01/02 01:47:19.97 Zg9mT+cj.net
>>204
車両位置情報しか送信してきてないと思うよ。そのままのデータでも良いし、車両側で統合するなり演算するなりして出してくれって感じかな。
Yahooカーナビなど、スマホ側のセンサーを使うアプリはあるから、アプリケーションの開発次第で動かしてる端末側(AI BOX)センサー情報は扱える。ジャイロ位なら搭載するBOXが出てきても良いとは思うが、設置位置がシビアになるから面倒は増えそう。流石に車速センサーをBOXに繋ぐような仕様は今後もないと思う。
車両の各種センサー情報は、コンピュータを介してOBD2からアクセスするような情報だし、USBポートからよくわからない中華端末に情報抜けるようにはなってないだろう。
215:John Appleseed
23/01/02 03:16:10.18 6GE5ubgb.net
色々議論されてるけど、どのカーナビアプリでどっちのモード使ってもスムーズに追従してくれてるの?
車種固有のオマ環かも知れないけどカーナビタイムだけやたらとカクカクしてるんだけど
216:John Appleseed
23/01/02 07:58:33.56 slZ/lmXL.net
>>208
そういう状況なら普通はGPSを疑うんじゃなくてそのアプリの設定内容を調べるんじゃね?
217:John Appleseed
23/01/02 09:19:32.72 urhpY3Ub.net
カーナビタイムのカクカクはアプリ内のアニメーション表示とかいう設定箇所をオンにすれば改善できたかと思う
218:John Appleseed
23/01/02 09:24:31.54 6GE5ubgb.net
>>209
>>210
ありがとうございます。試してみます
219:John Appleseed
23/01/02 09:34:48.03 Zg9mT+cj.net
>>208
カーナビタイムはGPS更新レートが1Hzしか対応してなかったと思うから、多分それ以上の更新レートのGPS信号が送られていると思う。カクカクするのは大体コレ。
220:John Appleseed
23/01/02 10:54:14.07 M4tsZDDR.net
>>204
方位が送られていないのはソースありますか?プロトコルで拾えるか否かはこの問題解決に向けたの分岐点であり重要ですね。
取得する方位はネイティブなCarPlay程度の精度が出れば問題はありません。そのための方位の取得を解決する必要があるということです。繰り返しますがデッドレコニングはOEM-GPSに実現できているのですから、改めて車速や加速度の取得は必要はありません。
蛇足ですがCANに流れる情報はODB2へのアクセスは中華端末であろうと問題なく行えます。自分はODBelevenをAiBOXで利用しています。データを抜くだけではなく車両設定に利用できます。
URLリンク(obdeleven.com)
URLリンク(youtu.be)
221:John Appleseed
23/01/02 11:09:55.07 M4tsZDDR.net
>>208-212
カーナビタイム の地図の更新は省電力設定によるものであり位置情報の取得とは関係ありません。同設定をオフとすることで地図更新頻度があがりスムーズな動きとなります。
既に解決されているかも知れませんが設定画面を貼っておきます。iPhone版のスクショなのでAndroid版は若干違いがあるかも知れません。
URLリンク(i.imgur.com)
222:John Appleseed
23/01/02 13:26:26.54 Zg9mT+cj.net
>>213
Appleのデベロッパーページには位置情報と車速しか出ないと記載がある。ネイティブCarPlayで規格されている項目以外の情報には出ないという認識。
ネイティブCarPlayは加えてiPhoneのジャイロも使うから精度が上がる、ヤフーカーナビもそれを使ってる。方位は関係ない。
�
223:ハ置情報だけだすか、位置情報車速を出すか、DR対応した位置情報を出すかの違い。 AIBOXのメーカーが専用のOBD2端末出してくれて各種情報を統合してBOX上で反映してくれたら良いのか。停止時の方位は車から離して磁気コンパスでも使わない限り実現できない物だから、前回停止時をメモリするのが現実的かな。 やったことある人はわかるかも知らないけどGPS受信機の更新レート上げてくと、発熱結構凄いから、スマホGPS使う人のために負荷かけない為にカーナビタイムは省電力って言ってるんじゃないの?
224:John Appleseed
23/01/02 13:33:55.81 0dlDoOty.net
知らない人がいたらヒントになったら嬉しい
寒い車内じゃなくてaiboxを自宅内で扱うために必要なもの
モバイルバッテリー
KAUMO USB2.0 二股 2分岐ケーブル (USB2.0メス/USB2.0オス×2) 電源補助 35cm
電源補助ケーブルは一例ね
あとはpcでwifiデバックからのadb接続してscrcpyを動かせばpcにaiboxの画面が映せる
Wi-Fiデバックの接続ポートは電源オンオフごとに毎回変わるから車両で見とかないといけない。
そんで給電状態を維持するために補助電源ケーブルを使う
まぁこんなことしなくても外出がてら暖かい車両でいじれば事足りますがね
あけましておめでとう
225:John Appleseed
23/01/02 18:53:22.34 M4tsZDDR.net
>>215
情報ありがとうございます。問題解決に必要な方位がCarPlayから取れないのであればBOXが自身で取得するしかなく、そのデータ源泉はOBD2か自身に実装した方位計ということになるでしょうか。現実的に考えれば車両停止時の方位のメモリでしょうね。
発熱はまさに消費電力と同義であり、得られる効果からみてもナビタイムの設定項目に全く違和感はありません。
>>216
加えれば、以下の方法がありますね。
1.Androd端末+Autokit+Carlinkit(CarPlayアダプタの追加購入が必要・PCは不要)
2.HDMIモニタへの出力(HDMI-outを持ったBOXに限る・最もお手軽・補助電源も不要)
個人的には旅行好きなので出先で使える上記2を重宝に利用しています。
ほかMirroidというアプリもありますね。選択肢が増えるのは良きですね。
226:John Appleseed
23/01/02 19:51:00.42 urhpY3Ub.net
自分も車両停止時の方向をアプリで記憶しておけば済むと思ったがバックで駐車した時には停止時にカーソルが正しい方向に向いていない事に気づいた
やはり起動時に方位を磁気センサーのコンパスから取得するしかないのかなと
農業用車両の考察だがここの記述が参考になった
URLリンク(drogger.hatenadiary.jp)
227:John Appleseed
23/01/02 21:31:49.89 Zg9mT+cj.net
>>218
多分DAかナビが車両のリバース信号を使えてないからそういう事が起こると思う。
228:John Appleseed
23/01/02 21:43:54.88 Zg9mT+cj.net
>>217
こう言うのはMICに求めるのではなく、Exploterの方が話がわかるんじゃないかな。
完成しない製品やFWを追い求めるのも疲れたからCarlinkit で純正CarPlayが1番落ち着く事に気づいた。
229:John Appleseed
23/01/02 23:29:38.12 M4tsZDDR.net
>>218
リンク先をざっと流し読みしましたがイメージは合います。
>>220
この問題については既に両社にメッセージを送っています。
とても根本的な見落としがあることに気づきました。そもそも車両にBOXを固定しない限りBOXにコンパスを実装しても方位を求めるのは無理ですよね?固定は運用の利便性をスポイルすることから現実的ではありません。ならば車両から取得せざるを得ないが、その実現はかなり大掛かりになることから実現は少し厳しそうですね。
230:John Appleseed
23/01/03 13:15:43.7
231:6 ID:4uPKLXIw.net
232:John Appleseed
23/01/03 22:52:53.79 W6uAZqRz.net
本日付けでCP-508のFWがA10用A12用ともに更新されたようです。
URLリンク(www.mic-autoradio.com)
233:John Appleseed
23/01/03 22:59:30.54 W6uAZqRz.net
更新内容について確認しましたが
This is the version given to me by the engineer. There is not much change in this version, mainly to optimize the Bluetooth. The problem with Bluetooth 1 V more has not been resolved yet.
だそうです。
234:John Appleseed
23/01/04 07:12:56.15 mEAXSJoP.net
cp-508安いからもう1個買って泥12へアップグレードするのがいいかもね。
本日の最安値は送料入れて16011円!
235:John Appleseed
23/01/04 07:51:02.71 zhBCTWfJ.net
ファームウェアを試すだけなのにかける
コストとしてバカ高い
どう言う発想よw
236:John Appleseed
23/01/04 08:53:44.83 mEAXSJoP.net
試してしばらくして売れば1万くらいですぐに売れるでしょ。12のFW気に入ればそのまま所持!
237:John Appleseed
23/01/04 09:19:14.95 zhBCTWfJ.net
めんどくさ
そこまでして12入れる意味あんの?
238:John Appleseed
23/01/04 21:21:23.14 CI8M8hEd.net
picasou2買ったんだかwidevineL3かよ…。画質わるっ。ネトフリもアマプラも画質わる
239:John Appleseed
23/01/04 21:21:35.62 mEAXSJoP.net
意味?どうなんだろうね?
自分は色々試してみたくなる方かな
240:John Appleseed
23/01/04 21:23:36.39 CI8M8hEd.net
ai boxってどれもwidevineL1なの?
241:John Appleseed
23/01/04 21:26:15.40 VgJWIVyg.net
Apple Magic TrackPadの接続を試したので共有しておきます。
1.TrackPad2 > CP-508 接続OK マルチタッチ不可
2.TrackPad2 > ApplePie MAX 接続OK マルチタッチ不可
3.TrackPad1 > CP-508 接続OK マルチタッチ不可
4.TrackPad1 > ApplePie MAX 接続OK マルチタッチ可
4.のみマルチタッチが可能でしたが、BOX側の処理が追い付いていないのか、Trackpadの反応がすこぶる悪く実用性に難あり。またGoogleMapではピンチイン・ピンチアウトの操作が行えたものの、ナビタイムでは不可でした。
3.は接続できているようですがカーソルは横方向の移動しか検知できず実用にはなりません。
残念な結果とはなりましたがCP-508のBluetoothの改善やTrackpad2のAndroid用のドライバの開発・配布が進めば状況も変わりそうで、今後に期待しています。
URLリンク(imgur.com)
242:John Appleseed
23/01/04 22:00:59.75 VgJWIVyg.net
>>231
あなたはどのような視聴環境で動画を見ていますか?
一般的に車内環境であれば720pあれば十分です
確認したわけではないが、基本的にはL3だと思います
その画質に不満はありません
243:John Appleseed
23/01/04 22:01:51.68 CI8M8hEd.net
L3だと480Pだよね?
244:John Appleseed
23/01/04 23:19:29.59 ZqTM6jzF.net
android AI boxはbluetoothが起動時に接続した時電話の発信、着信は自動でできますが、音楽は必ず音楽アプリもしくはBluetoothミュージックなどのアプリを一度軌道しないと音楽がスピーカーから流れないのは仕様でしょうか?
これすごい不便だと思いますが、なぜ直らないのでしょうか?
245:John Appleseed
23/01/04 23:37:19.33 D/pIGc/X.net
俺のBOXはステアリングリモコンの𝙉𝙚𝙭𝙩 ︎ ⇝ボタンを押せば前回起動時にかけてた音楽アプリが起動して曲が流れるが、どのような仕様にせよ、何らかの操作が必要とは思うが、どうしてもそれが嫌ならMacroDroid入れて頑張ってみるかだな
246:John Appleseed
23/01/04 23:41:22.98 mV6wUYXu.net
>>235
そこは不便だよね、あとナビのルートも
アプリの起動は設定でできるけど音楽再生とかルート案内はその都度操作しないとならなくて面倒に思ってた
そのまま再開してくれたらいいんだけど
247:John Appleseed
23/01/05 02:40:52.16 g1iMxn9a.net
>>235
国産ナビから来ると「なぜ?」と思うかも知れませんが、電池無しで毎回再起動するAndroid端末なのでリジュームされないのはしょうがないですね。
Fcc Car Launcherのように最後に動いていた音楽プレーヤーを再起動するランチャーを使うか、Mcrodroidとかで頑張るか。
私はファームで変な動作を埋め込まれるより、今の仕様の方が好みです。
>>237
カーナビタイムはルート再開するか聞いてくると思いますが、あのひと押しも面倒ということだとアプリ側に自動ルート再開の設定機能をリクエストするしかないですかね。USB端子を常時電源化して短時間の駐車時は繋ぎっぱなししするのも手とは思いますが、車載器側が再起動したときにBOXが状態を維持するかは車載器依存と思います。
248:John Appleseed
23/01/05 07:51:30.93 DcJqfHAv.net
>>238
amazon musicが自動再開できるランチャーがあればいいんですが、たいていapplemusicかspotifyなんですよね。
macdroid使ってもamazonmusicは再生に反応しないし。
確かにカーナビタイムは再開の確認画面が出ますが、出ない時もあるんですよね。不安定です。
なかなかうまくはいかないものです。
249:John Appleseed
23/01/05 17:28:26.33 aJw9Sy4d.net
このリモコンでいいじゃん
URLリンク(youtu.be)
250:John Appleseed
23/01/05 23:50:46.89 RLvZUKK2.net
>>235-239
自分は常時電源で運用しているので、メディアの自動再生やナビの案内再開は意識することは特にないのですが、逆に無人の車内でギガを食べながらメディアが再生され続ける点について改善を考えています。
常時電源もタイマーオフされるのでそこまで神経質にはなっていませんが、乗降時にメディア再生を制御できるに越したことはありません。Macrodroidのこれに適切なトリガーが見つけられていません。ACC連動できればベストなんですけどね。…
251:John Appleseed
23/01/05 23:59:02.42 RLvZUKK2.net
>>240
動画拝見しましたが、先日ご紹介したAndroid用のアプリとほぼほぼできることは変わりませんね。残念ながらマルチタッチには対応していないようですね。
ポプラインド操作がとマルチタッチが行なえるようなデバイスがあれば、非タッチパネル車載機に限らず便利だと思います。
252:John Appleseed
23/01/06 04:45:59.41 SPPDD4hp.net
>>241
昔はオーディオとBT接続したことをトリガにいろいろ組んでたけど、今はそこがCarplayになって、おなじものが見当たらないんだよね
253:John Appleseed
23/01/06 06:29:48.09 RleYp3Ml.net
ちょっと質問&相談なのですが
現在AppleCarplayの無線接続対応のナビを使っています。
android AI boxを導入してやりたいこと
NetFlixをナビの画面で見たい。
AmazonMusicの再生を、スマホからではなくandroid AI boxから行いたい。
電話のハンズフリー機能はそのまま使いたい。
以上の事をやりたいのですが可能ですか?
254:John Appleseed
23/01/06 11:14:12.83 4JB1UVfz.net
>>244
>現在AppleCarplayの無線接続対応のナビを使っています
AI BOXは有線接続前提なので、結論から言えばやりたいことはできない。
BMWのワイヤレスCarplayに対応するAI BOXがプレオーダーされているが、これならワンちゃんあるかもしれない。
244の環境で、このBMW用のAI BOXが動作すると仮定したら、やりたいことは可能だと思う。
ただし、電話のハンズフリーが快適に使えるかどうかは(従来のAI BOXの挙動から推測すると)何とも言えない。
255:John Appleseed
23/01/06 11:21:41.81 NX4vwV8t.net
私の環境ではcarpplay接続中はヘッドユニットとのBluetooth接続はできない。というかcarpplay使用中はcarpplay側でBluetooth接続が占拠されヘッドユニットでのハンズフリーはaibox経由でしかできない。
256:John Appleseed
23/01/06 14:23:22.39 5khL0QBS.net
>>195
返信遅くなりました
USBとスマホの接続です
257:John Appleseed
23/01/06 16:13:16.31 cJWkqd25.net
>>247
ここで話されているのはAndroid Boxのことで、Wireless CarPlay Adapterのことでは無いが、ちゃんと認識できてる?
258:John Appleseed
23/01/06 22:15:10.52 I09J/v6v.net
>>243
私も泥スマホ時代に車載機とのBT接続状態を診てテザリングのON/OFFを行うマクロを重宝にしてました。これをヒントににBox側からスマホとのBT接続状態で同様のトリガーが得られないかを試したのですが、ことCP-508では拾えませんでした。
暫定的に空のトリガーで30秒後にメディアを一時停止するマクロを構成して任意の画面からPie Controlに設定したボタンから起動できるようにしています。
コンビニ程度ではこれをも使わず垂れ流しにしていることの方が多いですね。
259:John Appleseed
23/01/06 22:30:40.39 I09J/v6v.net
CP-508のA12FWは安定してますか?
MICの中の人曰く、充分に安定しているとの答えでしたが、利用されている方に使用感を伺いたいです。
260:John Appleseed
23/01/06 23:18:14.13 4JB1UVfz.net
>>250
A12バージョンは先日も何らかのバグフィックスのために、わずか1日でファームウェアを再更新したりと細かな不具合はありますね。
とはいえA10と大差ない使い方はできるようになったと思います。またメンテナンスをしようという積極的な意思はありそうです。
「安定」がどういった状態かは人それぞれの捉え方があると思いますが、不具合の状況はBTの接続性などA10とA12は似通っていますし実質できることもほぼ同じです。
Androroid10で動かないアプリを使いたいとかならA12を、より安パイを求めるならA10でしょうか。
A12は指摘した細かなバグもまだフィックスされていない(たぶん開発者が忘れているのでしょう)状況はありますけどね。そういう意味ではA10が「枯れて」います。
もちろん中の人は早くA10を切り捨てて開発リソースをA12に集中したいと思っているから「充分に安定している」と答えると思います。
261:John Appleseed
23/01/07 00:25:52.35 j9oZsBas.net
>>251
ありがとうございます。
A12はのアップグレードの目的はwireless debugの利用に尽きており、その他に何ら期待するものはありません。その為にはA10FWとの相対評価で考えるのではなく、A12FWの絶対評価で割り切る必要があると考えています。どれだけ待っても『100%』になることは無く、並行保守している限りはA12の方が安定することはまず考えられないですから。
個人的には車両との通信とLTE通信は必須要件なのですが、観ている範囲では致命的な問題は起きていないようなので『そろそろ頃合いかな?』と思い始めています。
262:John Appleseed
23/01/07 03:39:39.71 VcDlLrpg.net
使いたいと思った時が替え時です!
元々泥10搭載機がウプぐれーどで12に出来る事自体、前例無しの話ですからね
263:John Appleseed
23/01/07 07:01:56.84 JrGUgzR8.net
>>249
思い出した、デンソーのスマホからETC2.0の画面とか料金見れるやつだ(DIU-A050)あれとBT接続するのが実質IGNトリガーになってた。
後継機出なかったのがとても残念
264:John Appleseed
23/01/07 07:05:40.07 JrGUgzR8.net
そう考えると、ダミーでいいからBT接続できる何かをくっつけとくのが良いのかもね。本当はOBDドングルがベストなんだけど、なぜにあれはIGN連動できないのか
265:John Appleseed
23/01/07 11:48:16.03 nlUBiLrI.net
CarPlay LifeでのAI BOXベスト1はCarlinKit CPC200-TBox Plusだって。安定性重視と言うことか?CAR-GPSの評価が知りたい
266:John Appleseed
23/01/07 12:16:26.72 aVK/DpDn.net
30分もあれば往復の書き換え可能なんだから試してみたらいいじゃない?このスレの人にしては珍しく慎重になりすぎでは。
267:John Appleseed
23/01/07 13:55:13.00 lkkrQfy1.net
CarPlay Life見たがここでボロクソなPICASOU2と2Proがランクインしてる
ツボは別としても評価は正当なのだろうか?
ちゃっかりCP-508 MICが入っていて微妙に嬉しい
268:John Appleseed
23/01/07 14:02:12.03 j9oZsBas.net
>>253,257
比較的一般的な考え方だと思うのですが「ベネフィットとリスクを比べて前者が大きくなったとき」が替え時だと思っています。アップグレードで得られるものは皆無に近いのです。唯一Wireless Debugの利用のみがベネフィットです。よって、払えるリスクもほぼ無いということです。
自分も既に何度か経験していますが、FWの書き換え自体はさほど時間はかかりません。むしろその後の原状復帰にはさらに数倍の時間を要します。自分の時間はそんな後ろ向きなことよりWireless Debugを利用したより良い利用環境の構築のために使いたいです。
>>254-255
先にも書きましたがCP-508ではBTの接続状況をMacrodroidで拾えないのです。
蛇足ですがOBD2はイグニッション連動はできずともACCとは連動しています。車両によるかもしれませんが、自分はOBD2よりのPDでレー探を動作させています。
269:John Appleseed
23/01/07 15:42:15.50 5FUg0yKN.net
だからもう一台508買えば解決なんだね!
270:John Appleseed
23/01/07 17:55:47.31 XMcVKg14.net
picasou2proの説明にファイヤースティックは使用不可って追加されてたな
ファイヤースティックが使える製品が出るまで買うの待とう
製品の進歩が年々進んできてるから今年の夏頃かな
271:John Appleseed
23/01/07 18:30:50.50 tTKLHnLs.net
>>261
Fire TV Stickとか要らんやろ
何の意味あるねん?
272:John Appleseed
23/01/07 18:36:38.43 aPOcwej+.net
仮にfiretv刺せるならそちらのHW制御に依拠してHD画質での再生に期待できるかもしれないじゃないか、しらんけど
273:John Appleseed
23/01/07 18:46:27.60 5FUg0yKN.net
ファイヤースティックから入ったのをそのままスルーしてOUTから出力出来るとか出来ないとかどっかで動画見たよ
それはゲーム機での実演だったけど
274:John Appleseed
23/01/07 18:52:19.15 j9oZsBas.net
>>256,258
評価は正当とは思えず、ランキング自体は無視し、個別製品に対するコメントを参考にする程度に留めておくのが良いかと思います。主な理由は以下の通りです。
・OEM-GPSについて何も触れ�
275:轤黷トもいません。 ・各製品が抱えるバグについてほぼ言及がありません。 ・ランキングの根拠が明らかではありません。 ・価格は欧州では日本の状況とは異なるようです。 ただ、以前から書いている通り、個人的にもCarlinkitには何より安定性が望めると思っており、それを維持するためのサポートへの信頼性もあります。現状ではベストバイではないかと思っています。一方でOttocastは同様の観点で全くお勧めはできません。 >>260 アップグレード得られるベネフィットに見合わないリスクをコストで補填するには高すぎます。設定や売買の手間と時間を考慮すればせいぜい5,000円以下で入手する必要があります。
276:John Appleseed
23/01/07 19:04:53.96 +kqOqdRP.net
たまたま見つけたが今日中ならtbox plus日本版の64GBが尼で安い、しかも明日着くらしい
あかん買ってしまいそう
277:John Appleseed
23/01/07 20:31:34.24 be/va9yf.net
hdmi outが欲しかったが、tbox plusポチってしまった。
278:John Appleseed
23/01/07 22:03:13.94 lRSQwKPx.net
我慢できん買ってしもたw
279:John Appleseed
23/01/07 22:41:42.42 0rVSvgEm.net
結局、hdmi outったって、接続したとたんどこでもdigaが動作しなくなるし。
ネット動画もそりゃいいけど、メリット半減。
280:John Appleseed
23/01/07 23:04:28.68 XMcVKg14.net
>>265
あんたいつも話がくどくて長いね
それとオットキャストに恨みでもあるのか?
281:John Appleseed
23/01/07 23:23:16.65 lr2tw3zW.net
Ottoが糞なだけちゃうんか?w
282:John Appleseed
23/01/07 23:24:41.84 lr2tw3zW.net
どこでもなんとかの話はもうええわウザい
283:John Appleseed
23/01/07 23:32:31.37 VcDlLrpg.net
結局、物差しが自分過ぎなんだろう。
ベストバイでは無くても許容するゆとりは欲しいね
284:John Appleseed
23/01/08 00:30:49.97 PXv4p9Tt.net
>>266
通常売価より1万円ほど安かったんですね。Amazonの製品について確認はとってませんが、恐らくB18,B19問題はクリアしていると思います。自分も最初の6125機であればこれを選んでいた可能性が高いです。電力消費の観点より安定志向なら4+64GBが正解だと思います。
>>270,273
「幸せの壺」を捕まされて恨みを持つ人は少なくないとは思います。自分は幸いにも製品選びに「選択肢」と「観点」を持っておりますので大丈夫です。どうかあなた方もご自身の「物差し」をご提示の上、それに基づく評価をご紹介下さい。
285:John Appleseed
23/01/08 01:17:19.53 X6Po3wVl.net
Caelinkitですが
Car Launcher使うので右側のナビバーを非表示にしたいのですが、細長い潰れたアイコンが残りどうしても消せないです
どなたか対処法ご存知でしょうか?
286:John Appleseed
23/01/08 06:13:39.54 A4C2TKl4.net
OTTOCAST-S32ですが、急に、起動しなくなりました。
PICASOU起動中の表示で一瞬フリーズ、そのまま切断。今までは普通に使えてたんですが。
同様の症状になった方いますか?
287:John Appleseed
23/01/08 09:00:06.77 PXv4p9Tt.net
>>275
Carlinkitも複数の製品があります。正確に製品名を書かれることをお勧めします。事象については、自分は製品を持ち合わせておらず解りません。
>>276
状況からみて電力不足が推定されます。
試しに十分な電力供給が見込まれるUSB電源を直接BOXのUSBに、HDMI-Outをテレビ等に繋いで起動を確認できるようなら、ほぼ電力不足に間違いないでしょう。補助電源の導入等を検討ください。過去スレをあたってみ�
288:トください。
289:John Appleseed
23/01/08 10:37:33.41 X6Po3wVl.net
>>277
すみません、、
Carlinkit T Box Plusの4G+64GBモデルとなります
右端に細長く潰れ田アイコンがどうしても残ってしまい消せないです
290:John Appleseed
23/01/08 10:53:35.53 hKR54i2f.net
>>278
>右端に細長く潰れ田アイコンがどうしても残ってしまい消せないです
アイコンの比率が崩れているということはDPIを変更しているのかな?
いずれにしてもナビバーを消すために何をしたのかがわからないとなんとも…
291:John Appleseed
23/01/08 11:06:26.40 ZBmd7G1w.net
>>255
odbの電源線変換は分岐ケーブルで可能
292:John Appleseed
23/01/08 15:21:52.54 t/du0qPt.net
MICからA10用のファームが出ていますね。
どうしたMIC?
293:John Appleseed
23/01/08 15:44:45.02 IEb6KRtu.net
何かヤバめの不具合があったんじゃね?
早速DLしてるけどあそこ速度が遅いからまだ完了出来てないです
294:John Appleseed
23/01/08 16:27:46.44 IEb6KRtu.net
DLおわた
テキストにこれ書いてあった
1. Bluetooth multifunction operation.