関西学生アメリカンフットボール Part91at AMESPO
関西学生アメリカンフットボール Part91 - 暇つぶし2ch1000:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/20 01:28:39.06 UEIGycCe.net
放火って折り鶴のやつか?

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/20 01:30:04.98 2HN+BNY5.net
連続放火魔だよ

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/20 01:49:12.56 xQWBBnbh.net
スクープ欲しさに次々火を放ったよ。
天下のNHKの裏に屍累々だよ。
アホとヤサグレの仲良しニートもいるよ。

1003:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/20 06:34:56.63 YftumUUI.net
深夜の自演御苦労様、関学のイメージは立命を蹴落とそうとしても
変わらないよ。恥ずかしいね。
所詮関大、近大のレベルなんだしwww

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/20 07:21:23.27 FDoHtuLi.net
立命を蹴落とすのは不可能
なぜなら既に落ちてるから

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/20 08:33:46.10 E1sXqbSa.net
要らんフリしてホもオカマ紹介
墓穴りっつ在日の園

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/20 10:11:11.98 WV4T50vh.net
確かにネットネトとか、TENGAとか、しつこく使い続けてる人が一人いるけど、関学、立命云々以前にネタとして本当につまらないと思います。
こんなに面白く無いギャグも珍しい。

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/20 11:36:24.53 mgA01SGV.net
H56x5FKJ(スレリンク(amespo板:987-989番))みたいにな
偏差値コピペは法政スレでもっともらしい事を語っていればいいじゃない。
hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/amespo/1200672376/657

関西高校スレのQ/53KUPf(スレリンク(amespo板:60番))も
法政スレでいいじゃん。
スレリンク(amespo板:633番)
スレリンク(amespo板:635番)

他の荒らしも似た様なもんだろ。事情通ぶった全くの部外者だろうけど。

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/20 12:09:43.79 7N8o1f5T.net
 2011年兵庫県予選決勝、七十九vs六十七で育英高校を破ったバスケットボールクラブは十二月末からのウインターカップ
(「東日本大震災」被災地復興支援 JX-ENEOS ウインターカップ2011 平成二十三年度 第四十二回全国高等学校バスケットボール選抜優勝大会)に出場した。五年ぶり二回目の出場となる。  
 大会パンフレットには以下のような紹介文が掲載された。「関西学院は一八八九年に創立されたキリスト教精神に基づく学校です。
スクールモットーは’Mastery for Service,です。これは『奉仕のための練達』と訳されています。創部は一九二七年で部員数は減少傾向にあり本年度は三十九名です。
強いリーダーシップを有するキャプテンに恵まれ、三年生を中心に団結力のあるチームに仕上がりました。
東京体育館では、秋田インターハイでの一回戦敗退という悔しさをバネに、全国の強豪チームの胸を借りながら一つでも多く試合をしたいと思います。」
 その思いを胸に刻んだ一回戦は十二月二十四日の午後六時から。対戦校、県立鳥由羽梄工業(佐賀県)を終始リードし続け、九十一vs六十八で大勝した。続く二回戦は二十五日午後四時三十分から、対戦校は金沢高校(石川県)。
前半四十四vs三十五でリードしていたものの激しい追い上げにあい、第四ピリオドで逆転され、七十五vs七十八で惜敗した。選手たちは、次年度への思いを胸に帰郷した。
 年明けの兵庫県高等学校新人バスケットボール選抜優勝大会は四位におわったが、部員一同昨年度以上のレベルを目指して日々奮起している

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/20 12:12:20.50 7N8o1f5T.net
 今年度は三年生十四人、二年生四人、一年生二十人の合計三十八人で元気に活動しています。「常に挑戦者であれ」「心技体」「感謝」という目標を掲げ、挨拶、返事などの礼儀を大切にし、
感謝の気持ちを忘れず、どうしたらお客さんが感動するような演奏ができるかを考えながら、日々練習に励んできました。
 四月二十一日に行われました第十一回定期演奏会では、多くの方に足を運んで頂き、大成功を収めました。
そして七月二十七日に西宮市民会館で開催された第五十九回朝日新聞主催兵庫県吹奏楽部コンクール西阪神地区大会高等学校小編成部門では金賞並びに部門でグランプリ受賞、
八月九日に三田市郷の音ホールで行われた同兵庫県県大会では金賞並びに県代表に選出され、八月十九日に尼崎アルカイックホールで行われた同コンクールの最終戦である関西大会において金賞を受賞しました。
 多くのご声援本当にありがとうございました。今後とも吹奏楽部の応援をよろしくお願いします
(K.G.H.REVIEW 第39号より)
 私たち吹奏楽部は、2年生14名、1年生4名の計18名で日々活動に取り組んでいます。
 活動内容としては、2011年10月に高等部野球部の試合の応援、11月に文化祭にて演奏をいたしました。
同じく11月には、県立西宮高等学校、仁川学院中学・高等学校、報徳学園中学、高等学校との4校合同練習をさせていただき、無事本番も成功しました。12月の高等部クリスマス礼拝でも演奏を行いました。
 12月27日、校内予選を突破したサキソフォーン4重奏とクラリネット4重奏が第39回兵庫県アンサンブルコンテスト西阪神地区大会に出場、両チームとも金賞を獲得し、今年1月に行われた第39回アンサンブルコンテストに駒を進めました。
結果、サキソフォーン4重奏は銀賞、クラリネット4重奏は金賞を獲得しましたが、残念ながら関西大会出場には届きませんでした。
 今は4月に開催する定期演奏会に向けて部員一同練習していますので、ぜひお越しください。
(K.G.H.REVIEW 第38号より)
 現在、2年生11名1年生15名、計26名で「有言実行」を目標に活動しています。7月の吹奏楽コンクール西阪神地区大会において、銀賞を受賞しました。
12月に行われた第38回兵庫県アンサンブルコンテスト西阪神地区大会においてクラリネット五重奏が金賞、サクソフォン4重奏が銀賞を受賞し、1月に行われた第38回兵庫県アンサンブルコンテストにおいてクラリネット五重奏が銅賞を受賞いたしました。
 我々は今、4月23日に行われる第10回定期演奏会、7月に行われるコンクールに向けて練習に励んでいます。
記念すべき第10回の定期演奏会を絶対に成功させ、コンクールでもいい結果が残せるようにがんばっていますので、応援よろしくお願いします。
いつも我々の活動を応援してくださり、ありがとうございます。

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/20 12:15:03.78 7N8o1f5T.net
 吹奏楽部は新チームになって以来、コンクールでの悔しさをバネに、毎日練習に励んでいます。現在三31名の部員で、校内行事や市内の演奏会、野球部の応援など幅広く活動しています。
年末に行われたアンサンブルコンテスト西阪神地区大会では、昨年に引き続き出場三団体が全て県大会へ進むことができました。1月の県大会でも金管八重奏が金賞を受賞し、関西大会出場を決めました。
 私たちはいつも練習に打ち込み、本番の舞台に立ち、充実した毎日を送っています。しかしそれは数え切れない方々の支えと応援によってはじめて成り立っていることを忘れてはいけません。
忙しく練習に追われる日々の中でも、感謝の気持ち、それだけは何よりも大切にしていきたいと考えています。
これから選抜高校野球の開会式や演奏会などを控え、忙しい時期となりますが、「感心ではなく感動を与える演奏」を目指して全力疾走していきたいと思います。
(K.G.H.REVIEW第28号より)
 今年度の吹奏楽部は1年生が多数入部し、過去に例を見ない大きな規模となりました。定期演奏会も無事に終え、まもなく行われる市吹奏楽連盟の演奏会を皮切りに、
いよいよコンクールシーズンへと突入します。過去2年続けて悔し涙を流した夏の大会。今年こそは強豪ぞろいの西阪神地区、兵庫県を勝ち抜こうと、現在猛練習に励んでいます。
 また、8月に島根で行われる「文化部のインターハイ」こと全国高等学校総合文化祭にも、近隣四校との合同演奏で出演することが決定。
兵庫県の代表としてその栄誉あるステージに立てることを、心より嬉しく思います。  これからも、私たちは周囲への感謝を忘れることなく、
聴く人の心に残る演奏を目指していきますので、どうかご声援をよろしくお願いします。(K.G.H.REVIEW第29号より)
 昨年度、3年ぶりに夏のコンクールで、激戦の西阪神地区大会を突破し、県大会で銀賞を受賞。また、兵庫県総合文化祭や全国総合文化祭にも出演し好評を頂きました。
 今年度も、クラリネット八重奏がアンサンブルコンテスト県大会で銀賞を受賞したことを皮切りに、春の選抜高校野球(甲子園)の開閉会式の演奏や、我が部主催の第7回定期演奏会・夏のコンクールに向け、日々一生懸命に練習しています。
 しかし、夏に先輩方が引退された当初は本当に苦難の連続でした。最高学年である二年生がたった10名しかおらず、運営面でも演奏面でも課題が山積みで、
どうすれば良い音楽が創れるバンドになれるのか、という問いと常に戦い続けてきました。そして、試行錯誤を繰り返しながら、
どんな時も仲間を信じて音楽を真剣に楽しめば、最高の音楽が出来る、ということに私たちは気づいたのです。
 音楽には多大な時間と惜しみない努力が必要ですが、いい演奏をして本番を終えられたときの達成感は格別です。
これからも皆さんに感動を与えられる演奏を目指して頑張りますので、吹奏楽部をよろしくお願いします。(K.G.H.REVIEW第30号より)
 2006年夏、コンクールを持って先輩方が引退。自分達の代の活動が始まった。スローガンもこれまでの「逆襲」から「全力疾走?感謝の気持ちを忘れずに?」
に変えらた。常に全力で活動に取り組んでいこう。そして、それが周囲の方々の支えで成り立っていることに感謝しよう。そんな思いが込められている。
 夏休みは主に基礎の定着に力を入れた。新指揮者に就任した五味渕先生による指導も始まり、好スタートをきれたように思う。
 2学期になると様々な練習が開始される。秋は本番が多く、忙しい時期である。今年は、西宮市高等学校吹奏楽連盟の定期演奏会に、
単独と合同の両ステージで出演し、非常に厳しい日程となった。しかし、これを乗り越え成功させていったことで、部として一回り大きくなれたことは間違いない。
 今年度の3年生は21名。人数が多いゆえのぶつかり合いも幾度となく経験したが、最終的には最高の学年となれたと思う。文化祭で結成した3年生ステージもいい思い出である。この学年の一員であれたことをそれぞれが誇りに思っている。
 最後に、高等部吹奏楽部の更なる発展を祈りつつ、全ての方々への感謝を持ってこの報告を締めくくりたい。本当にありがとうございました。

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/20 12:59:25.50 7N8o1f5T.net
 ゴルフ部は、6月を通して行われた総体で今年も活躍した。団体戦では3年河、川上、中山、1年田村、山本のメンバーで臨み、
阪神支部で優勝、続いての県大会では3位とさらに勝ち進み、関西大会では見事3位に輝いた。その結果、8月初旬に高知県で行われる全国大会への出場も決まった。
 個人戦では、3年の河、川上、谷内、中山、2年の前川、1年の山本が関西大会に出場した。不調だったという河だが、意地の関西9位。
逆に好調だったという1年の田村は関西15位と、2人揃って同じく高知県で行われる全国大会に出場することになった。
 全国大会での健闘を祈るともに、多くの部員がいる3年生だけでなく、下級生の成長も期待したい。(K.G.H.REVIEW第29号より)
 世間の注目度も高かった高校生ゴルフ界。高等部も個人、団体で8月の全国大会に出場、個人戦で3年の河が10位タイ。
同じく8月の日本ジュニア選手権でも河が8位タイと活躍した。続いて秋の国体でも個人戦で河が4位タイに入り、3年間を締めくくった。
 2年前川をキャプテンとする新チームは総勢27名。団体戦で阪神支部優勝のほか、1年田村が兵庫県ジュニアで優勝、関西高校選手権で2位に入賞しており、これからも活躍が期待される。(K.G.H.REVIEW第30号より)

☆兵庫県高等学校ゴルフ新人大会('98.11.16 於:北六甲カントリークラブ)
 ※予選通過者(本選出場者)
   村上・中之庄谷・佐藤・竹内・田中・松本・松浦・片江・清水
☆関西高等学校・中学校ゴルフ選手権大会(本選)('98.12.24 於:宇治カントリークラブ)
 ※上記9名が出場。
☆兵庫県高等学校ゴルフ選手権・春季大会('99.2.15 於:関西クラシック)
☆第19回関西高等学校ゴルフ選手権大会('99.3.23 於:ダンロップゴルフコース)
 ※田中・佐藤・村上・松本・金田・竹内の6人が25日、同ゴルフコースで行われた決勝大会へ進出。
☆第7回兵庫県高等学校ゴルフ選手権・学校対抗戦('99.6.7 於:ダイヤモンドカントリークラブ)
 ※佐藤・村上・田中・中之庄谷・金田の5人組で上位4名のスコアトータル361で滝川第二高校に次いで2位・準優勝。
☆平成11年度関西高等学校ゴルフ学校対抗戦
              ('99.7.19 於:滝野カントリークラブ迎賓館コース)
 ※佐藤・村上・中之庄谷・田中・竹内の5人組で上位4名のスコアトータル344で12位。またこの試合は平成11年度関々戦も兼ねていたので、本年度は344対446で漢学の勝利。
☆第25回関西ジュニアゴルフ選手権競技予選('99.7.21 於:くずはゴルフ場)
 ※予選通過者
   村上・中之庄谷・竹内・佐藤・増本(2年)
☆第25回関西ジュニアゴルフ選手権競技本選('99.7.26 於:宝塚ゴルフ倶楽部 新コース)
 ※予選通過者出場5名のうち、佐藤が1日目82で回り最終ラウンドへ残る。そして、最終日79でトータル161で23位となり、全国大会へ出場。
☆第6回ジュニア・ジャパンカップ('99.9.28 於:筑紫ヶ丘ゴルフクラブ)
 ※村上・佐藤が出場し、それぞれスコア87・91で村上50位・佐藤66位。

1012:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/20 15:35:55.27 e681tQ1N.net
次スレ
スレリンク(amespo板)l50

1013:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/20 15:36:24.78 e681tQ1N.net
 

1014:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/20 15:36:56.73 e681tQ1N.net
 

1015:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/20 15:37:27.46 e681tQ1N.net
 

1016:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch