阪神高速道路総合スレッド 16号線at WAY
阪神高速道路総合スレッド 16号線 - 暇つぶし2ch650:R774
14/02/04 10:46:38.05 QnbeeC+z
夜中だったら、R2とブルーライン使うわ時間変わらないし。

651:R774
14/02/04 12:39:13.24 igRWCWGF
>>635-650

全く阪神高速関係無いし!

652:R774
14/02/05 09:27:23.27 VFrEJ9MI
20年くらい前、JHの高速道路地図(路線毎に発行してた縦長の折り畳み)の阪神高速版?を京橋PAで貰った
捨ててしまったけど表紙は赤だったと思う
ああいうのはもう配布してないのかな

653:R774
14/02/05 10:15:13.05 ZsqEQBII
>>652
湊町PAにある地図みたいなのじゃなくて?

654:R774
14/02/06 02:33:39.76 FTDWfcQ1
654♪

655:652
14/02/07 02:56:19.06 Ywk4AYtQ
>>653
最近阪神高速走ってない為、湊町PAにある地図がどんなものか分からないけど
JH、今で言うネクスコ西日本が発行するタイプのような折り畳みの阪高地図を約20年前に京橋PAで入手
一定期間しか配ってなかった可能性が高そう

656:R774
14/02/07 21:00:45.81 0vVnu6Y7
ジャティックの阪神高速がすごいことになってるな
明日は通行止めかな

657:R774
14/02/07 23:55:05.98 96SL/dGU
すでに北神戸線が全線通行止めか

658:R774
14/02/08 00:14:08.30 Ecs0LEVU
明日の朝、池田線やばいかなー
スタッドレス履いてても、通行止めならどうしようも無い。

阪神高速、除雪車なんてあんのかな?

659:R774
14/02/08 00:33:38.81 a1WXYwc0
関空連絡橋が通行止めになってしまった…

660:R774
14/02/08 01:06:36.00 aX0F6S6A
阪和も通行止め

661:R774
14/02/08 10:17:45.44 TEsFMpqE
まさかの阪神高速最強伝説

662:R774
14/02/08 10:31:41.06 a1WXYwc0
5号湾岸線がアウトで、3号神戸線が規制もないというのは予想外だった
雪で通行止めになっているけど、海岸沿いで高架が高いし、凍結もしてたのかな

663:R774
14/02/08 14:43:29.80 chv7VlqE
>>662
だな
一般道の高架部分も凍結していた場所あったから湾岸はもっと危険なことになってる
しかし大阪は本当に雪積もりにくいな
数年前の阪神高速全線通行止めをまた見てみたいわ
もちろん仕事が休みの日でお願いします

664:R774
14/02/08 14:53:39.14 BDoWMQsO
いつになったら復旧すんだろ。

死ねよNEXCO中日本&神戸淡路鳴門道の責任者。

血税で道路整備して、交通の乱れは自分らの責任じゃないってか
だったら無料で走らせろゴミ。

665:R774
14/02/08 15:14:12.99 pnIO1Uje
出た!電車の駅でよく見るクレーマーと同じだ。

666:R774
14/02/08 17:18:12.74 a1WXYwc0
近畿は解消してきたけど、関東が悪化している。あっちは大変だなぁ

首都高の通行止めは湾岸線等の一部のみだけど、
3環状9放射がほとんど通行止め、またはチェーン規制で、東京が陸の孤島と化してる

667:R774
14/02/08 17:37:22.35 chv7VlqE
>>666
降っている量と範囲が違うからな
こっちは大雪だったのが兵庫と奈良ぐらいでまだ助かったわ

668:R774
14/02/08 17:57:32.56 BDoWMQsO
>>665 高速道路しかまともな道がない場所もあるんだよ。

高い料金とっておいて、除雪車や融雪剤をまく車や滑り止めのストックもあるのに
丸1日通行止めにするとか、半官半民の組織としてあるまじきサボりだろ

669:R774
14/02/08 18:09:53.71 1uqE51i8
>>668
あなたみたいに雪道に不馴れな連中が大半の地域やぞ
下手に開通させるより通行止めにしてる方が事故もなくあとあと再開が早くなる

あなたが全責任を負うなら開通させてあげるよ
でもあなたが個人的に全ての事故処理費用やその後の賠償金とか払えんやろ?
だから無理やな

670:R774
14/02/08 18:31:49.36 rwhIYTSc
基地外発生w

671:PPPex236.hyogo-ip.dti.ne.jp
14/02/08 20:19:10.15 BDoWMQsO
>>669
なにいってんだ馬鹿。なんのための免許だよ。

672:R774
14/02/08 21:50:56.69 MFx8YMho
>>669
何年か前に首都高で降りだしてすぐに封鎖したせいで、
雪はやんでるのに3日くらい開けられなくて叩かれてたが

673:R774
14/02/08 21:57:43.35 1uqE51i8
>>671
免許となんの関係があるん?
免許があればそれで問題ないのならこの世に事故があるはずがないけど現実は違うやろ?

何年か前の鳥取のように何時間も足止めになるような事案もあるのであなたのような浅はかな人が乗り入れないようにするのも管理者の重要なお仕事なんですよ

674:R774
14/02/08 22:00:21.27 1uqE51i8
>>672
開通させて事故多発で叩かれるより事故もなく閉鎖で叩かれる方が問題が少ない
都会の人の雪道や凍結路の適応力の無さをなめてはいけない

675:R774
14/02/08 23:10:52.90 YWxnwS6c
>>663
大阪って近畿の他の地域が雪でも大阪市内は雨ということも多々あるからな。
とは言っても今回は流石に降ったけどw

むしろ東京のほうが毎年1回は積もるくらいの雪が降るイメージある。

676:R774
14/02/08 23:44:20.35 BDoWMQsO
>>673
幼稚園児かよ。
だったらチェーン規制すればいいだろうに。

封鎖されたせいで淡路島に閉じ込められたよ。

677:R774
14/02/09 00:22:02.43 iyK+cGp/
>>676

降雪予報が出ていたのだから、

島を出ておく等、事前対応すれば良かっただけの事。

678:R774
14/02/09 01:54:32.92 EKu78Gtw
何かに当たりたい気持ちもわかるが、自分が管理側になったらどうするのが最善なのか、
それくらいの想像はしようや

679:R774
14/02/09 02:36:34.72 Xy4IcQXc
降水域は抜けたけど、凍結防止剤散布作業は続く。頼もしい@守口線

680:R774
14/02/09 07:56:24.29 0n3Cx3rZ
緯度的には東京は大阪より北だしね
もちろんそれだけが原因じゃないだろうけど

681:R774
14/02/09 10:51:25.84 TJMY9Wcf
7号いつまで放置するつもりだいい加減にしろ

682:R774
14/02/10 09:22:11.59 Cted6AvX
これぐらいの雪だったら、車を走らせればすぐ解けて
入り口を限定して厳格に雪用装備のチェックすればいい

683:R774
14/02/10 21:11:05.93 aS49TtY4
首都高と阪神高速は仕方が無い

684:R774
14/02/10 21:11:50.80 uKIkQx2Q
>>682
凍結やからそれは無理

685:R774
14/02/10 22:32:04.58 MNSpWmYg
柳谷の分岐のとこなんか雪山になってたやないか。
溶けるまで完全放置プレイという。

686:R774
14/02/11 20:25:48.76 gO4EMm+P
除雪車はさすがに常備してないだろうけど、排土板付きのユンボでもレンタルしてくればいいのにな。
道路屋が使ってるグレーダーも使えそうなんだけどな

687:R774
14/02/12 04:45:04.94 43Dd4pLK
自然渋滞の原因はメガネ

合流地点が怖くて仕方ないメガネが全員追い越し車線に集まり、
前に車を入れないように車間を詰めてブレーキばかりパカパカ踏むから渋滞する。
池田線塚本の渋滞がその典型。
走行車線は比較的スイスイ、追い越し車線はメガネでビッチリ埋まって進まない。
豊中南、加島、塚本で前に1台入れりゃ済むだけやろが。
何をビビッとんねんヘタクソメガネ。

688:R774
14/02/12 06:34:09.06 v+x372mN
やっさん死んだからってえらい強気やないか

689:R774
14/02/12 10:13:31.25 45pLxyQs
豊中あたりから市内に帰って来る時にいつも思うな、それ。
走行車線の方が動く。
淀川超えたあたりから追い越し車線の方が速くなるんだけど、
今度は環状と合流するとこで守口線に行きたい馬鹿が、
合流直後でまだオレンジラインのとこからガンガン左に車線変更してくるもんだから流れが悪くなる。
ガラガラの一番右を走って北浜出口超えたあたりから車線変更しても十分間に合うのに。。
あそこはポール設置してほしいな。

690:R774
14/02/12 20:41:52.96 lNLzuGXx
自然渋滞ではないな

691:R774
14/02/13 11:26:34.68 8AEyMRDZ
メガネ渋滞

692:R774
14/02/13 15:58:54.89 IMpJtSNh
>>689
ポール設置すると環状から北浜で下りる車が
とんでもない急な車線変更を余儀なくされて余計に事故が増えるわ。

出入り橋入り口の合流直後にわずかな間だけ車線変更可能だから
流入が無い場合に限られるが、一番左へ寄って環状合流をやりすごしてる。

693:R774
14/02/13 21:35:12.34 f7CaKo/d
天保山(16号線)から豊中方面(池田線)で、特に何も考えずに今まで東船場から環状回ってたんだけど、
先日、偶々使ってたGoogleさんが阿波座降→信濃橋乗ってナビしたんよね
そういう方法もあったかと思ったけど、やっぱ料金2回分?

わしが知らんかっただけで、
ひょっとして神戸線の乗継みたいになって、
1回分で済んだりするん?

694:R774
14/02/13 22:19:52.88 jSO0qDGR
>>693
16号大阪港線から11号池田線への乗り継ぎはないよ。
12号守口線へは波除出口→堂島入口は1回分の料金で乗り継ぎできる。

詳しくはここで
URLリンク(www.hanshin-exp.co.jp)

695:R774
14/02/13 22:34:39.72 f7CaKo/d
>>694
あざーす
ETCだけでもいいから、中之島か信濃橋乗継作ってくれんかいな

696:R774
14/02/14 07:02:43.56 aAgHm43H
乗継じゃなくて阿波座から信濃橋の方に左に曲がれるようになる工事中。
おかげで中央大通りの側道が><

697:R774
14/02/14 07:07:38.15 Y41WwkS3
ま た 北 神 戸 線 か

698:R774
14/02/14 10:01:47.49 XvzZ3IlN
15号堺線が通行止め

阪和道、関西空港道が全線通行止めになったので、4号湾岸線の重要度が増した
4号は今朝からずっと凍結防止作業やってるけど、そのかわりに15号が犠牲になったのかな

それと各線で事故が多発中

699:R774
14/02/14 10:19:26.29 0eCKUgrq
15号は犠牲になったのだ・・・

700:R774
14/02/14 11:34:42.23 XvzZ3IlN
14号松原線(大堀 ~駒川)・6号大和川線、通行止め

そしてJARTICがアクセス過多で重い、見れない

701:R774
14/02/14 11:36:06.18 nek68hcO
情報は減るがiHighwayなら見れるぞ。

702:R774
14/02/14 12:01:08.70 buU6oPXq
意外にも湾岸線が持ちこたえてるな

スマホのアプリなら交通情報はなんとか見れるよ

703:R774
14/02/14 14:20:33.46 5Gs1pZym
何気に100円道路こと堺泉北道が止まってないw

704:R774
14/02/14 17:14:28.58 W9wQMcD/
夕陽丘から難波に渡る環状線。
夕陽丘で分岐したすぐのカーブルのとこ、
積雪がすごかったんだが、ノーマルタイヤだとスピンしそうだぞ。

705:R774
14/02/14 18:35:40.04 u3HRHqt7
>>704
ここに書き込む前に#9910に通報した方が有益やと思うよ

706:R774
14/02/14 21:10:48.19 benNKyf3
この雪でノーマルタイヤ履いているやつが悪いわ

707:R774
14/02/14 21:13:43.22 ZqPn9aZX
>>706
いやいや
こんな程度ノーマルで充分でしょw

人様に迷惑かけない運転するか車に乗らないでアンタw

708:R774
14/02/14 21:18:03.46 1krKWCGt
>>707
あんたの住んでるところは少なかったんだろう

709:R774
14/02/15 01:42:06.79 L9y4akg4
>>707
どこの人か知らんが、昨日の大阪市内のシャーベット路面でも滑りやすい。
氷と水の組合せは最悪だぞ。

俺が見ただけでも、交差点でトラックが横向いてたしな。


路面状況解説
URLリンク(www.clg-sv.com)

URLリンク(m.chiebukuro.yahoo.co.jp)

710:R774
14/02/15 11:57:44.92 WuW7y7io
大和川線通行止めって
何キロあるんだ。

711:R774
14/02/15 17:24:39.04 DnDhtr8c
こういう時の通行止め時にできる点検、補修をやっているんだろうな

712:R774
14/02/17 10:05:13.58 cWxUtGlV
高架とトンネルってどっちが補修頻度高いんだろう
やっぱり高架かな

713:R774
14/02/18 09:36:02.86 11M2KC06
姫路バイパスです、スレ違いすまん。
URLリンク(www.youtube.com)

714:R774
14/02/19 13:14:23.22 xwya5Awv


715:R774
14/02/19 18:37:19.84 0cjhhZBO
スレ違ですまないんだけど、
堺線南行き、堺出口手前のオービスって死んでたよね。
最近、復活したって聞いたんだけど本当かな?

716:R774
14/02/19 22:40:40.22 r1dL9ZC3
オービスの生き死に、なんてどうやって確認できると思う?
動作させない限り、オービスが生きていることはわからないわけ。
丁度いい、君が生きていることを確認すればいいんじゃないかな。
多分、120km/h程度で通過すればわかると思うよ。

717:R774
14/02/19 22:47:48.89 ERVUJPMb
>>716
生きていることは確認できるかもだけど、死んでることを確認するのは困難だと思う

718:R774
14/02/20 15:58:38.11 V4K0LCBj
生きていても電源を入れたり切ったりしているので
他人の「○○km/hで走ったけど光らなかったよ」話はフンフン言って聞いとくだけにしといた方が良い

719:R774
14/02/20 19:10:03.21 1DcQWzfb
そもそもオービス撮影される奴は法律違反をしてる訳だから周りを巻き込まず氏ね

720:R774
14/02/21 12:29:46.05 PnznwJme
オービスの生死はレーダー探知機で判別可能、ただし機種による。

前に使ってた液晶など無い古いタイプのユピテルでは
GPSによる警告→音声で形式(Hシスとかループコイルとか)まで教える
レーダー波受信→くるみ割り人形が流れる
レーダー波を一瞬受信→「ステルスです、ステルスです」と音声
というように区別していたから、松原線文の里付近の2連オービス(上り下りとも)は
古くからあるレーダー式はただのオブシェと化していて
増設されたHシステムは生きてることが確認できてた。

しかし経年劣化でGPSがダメになってきたので、コムテックの新型にリニューアルしたら
どちらもピロピロ~と同じ警告音しか流れず、生き死にが判別できなくなったorz

ちなみに飛田のカーブ以北~環状線内は全て生きてるから。

721:R774
14/02/21 13:07:01.56 ARe9ike5
松原線って何であんなに多いのか

722:R774
14/02/22 20:54:59.82 H/F57+82
東大阪線混みすぎ

723:R774
14/02/23 03:41:34.10 uCUkRjFd
ふつうの運転してたら、オービスなんて意識する必要がないけどな

724:R774
14/02/23 03:50:29.18 v0NQ62Ad
大阪神戸線も何気に多いよなぁ。

725:R774
14/02/23 08:21:16.22 iYRq/nPX
>>723
というか、オービスが光るスピードが出せるほど空いてないよな。

726:R774
14/02/23 08:30:47.20 C80TqONX
>>725
出せるしょw
どんなけオンボロ車乗ってんだよww

727:R774
14/02/23 13:03:07.06 iYRq/nPX
>>726
阪高の話な。日中しか乗らないとそんなもんだ。深夜は知らんよ

728:R774
14/02/24 08:12:53.74 Y9VMcRzg
32号新神戸トンネルの舗装工事はよ

729:R774
14/02/24 16:08:30.65 U5zO7EcR
守口JCT開通 3/23 12:00
URLリンク(www.hanshin-exp.co.jp)

730:R774
14/02/24 17:13:26.03 Y9VMcRzg
>>729
これで中環北行きと東大阪線の渋滞が今より減りそうだな
よく使うから助かるわ

731:R774
14/02/24 17:29:30.43 zuOeeL+g
近畿道連続利用割引とか一切ないのだな。

732:R774
14/02/24 19:46:06.22 RaVkIbSF
>>729
鳥飼大橋を渡ったところの車線規制も終わるのかな。長かったな

733:R774
14/02/24 19:51:55.41 zWsf2eK9
12号市内方面→近畿道松原方面行きの連絡路だけは
3月の開通時に間に合わないみたいだな

734:R774
14/02/24 19:58:39.04 /6dt27z+
>>729
中環北行きの鳥飼大橋の架け替えは橋自体の老朽化もあったけど守口JCT建設の一環でもあったみたいね。
架け替えをしないとJCTの橋脚が旧橋手前の道路上に位置してしまうことになってしまったからな。

735:R774
14/02/24 23:52:44.39 ztXD6egU
>>733
そのへんは現状の13号→東大阪jctだけで間に合ってるしね

736:R774
14/02/25 11:00:41.58 /7HTp4qk
>12号市内方面→近畿道松原方面
これが出来ないと、東大阪線渋滞時の市内から第2京阪へのバイパスにならない。
多分、こっちが出来た段階で東大阪線と同様な割引料金が出来るのでは。

737:R774
14/02/25 13:49:10.12 Hd6DfuM7
>>729
ようやく来たか!
これで大阪市内中心部から名神へのアクセスが、池田線以外にも出来て便利だな。
東大阪線回ると、距離しんどいから。

738:R774
14/02/25 16:13:28.56 kWjjLsld
吹田からセンチュー 御堂筋

739:R774
14/02/26 01:48:37.34 PKkKmQVx
近畿道はいい加減距離制にした方がいいわ。短距離利用が増えそうだし

740:R774
14/02/26 09:35:34.34 kvDtYYLL
近畿道はいーてーしーだけ一般高速のようにしてくれ
ついでにいーてーしーのばあいは
宝塚から瀬田の移動に関しては名神から中国と名神から京滋第2京阪近畿中国でも同じにしたらいい

741:R774
14/02/26 10:39:22.61 fFd7RbFN
阿波座から環状への渡り線、完成まであと3年もかかるんだね・・・。
でも、これ見る限り阿波座の急カーブが昔みたいに2車線運用に戻るかも?

URLリンク(www.hanshin-exp.co.jp)

742:R774
14/02/26 11:05:53.28 841D4cgR
守口JCT完成はうれしいが本来ならもっと早く作るべき
先見の明がなさすぎ

743:R774
14/02/26 11:16:55.81 5TNQ7QuA
大和川線はいつなんだ?

744:R774
14/02/26 11:31:59.28 zzumV1T5
H28年度(2016年度)に延期になった

745:R774
14/02/26 12:15:29.46 0Qb4QfZM
>>741
車線はどうなるかわからんみたいやけどあのカーブを2車線は危険やから警察が認めるとは思わんけどな
カーブが終わったあと2車線にするんじゃないかな?

746:R774
14/02/26 16:07:38.94 44/6yoZN
>>736
URLリンク(carview.yahoo.co.jp)
残りの部分は夏ごろ開通だからすぐだな

747:R774
14/02/26 21:37:00.24 iFP2rZpM
建設中の道路

松原JCT 平成26年度末完成予定
大和川線 平成28年度末完成予定
西船場JCT 平成28年度末完成予定
淀川左岸線(2期) 平成32年度完成予定

748:R774
14/02/26 23:23:56.79 UcY+JO27
>>740
近畿道を距離制にするなら同時に阪和道北部と西名阪も距離制にして欲しい。

>>742
近畿道は最初から守口JCTのための準備工事していたよね。

749:R774
14/02/27 08:49:11.67 XLPAfO1B
>>747
淀川左岸二期って、土地はあるから建設始めれば早そうだけど、
堤防工事も必要だからなのか、それでも時間かかるんだな。

750:R774
14/02/27 09:17:28.11 8dWNofs9
河川工事と絡むと、許認可の関係で厄介だよ。
なにわ筋線が右往左往してるのも同じ理由。

751:R774
14/02/27 10:57:17.75 xFVzsSSf
淀川左岸は3期の着工早くしてほしい。

752:R774
14/03/02 12:47:58.06 1M/wkbQP
やっと板が復活したな

753:R774
14/03/02 12:53:20.12 EH0dOmi7
7・5・3♪

754:R774
14/03/03 16:15:46.25 cVEwsWe+
>>751
今から話が進んでも完成はかなり先だもんな

755:R774
14/03/05 01:05:47.07 n0C8R9ka
>>754
正直、生きてる間に見れるかどうかも怪しい

756:R774
14/03/05 01:38:31.74 nrJnKEjt
>>755

爺さん、がんがれ!

757:R774
14/03/06 23:13:47.07 eAXr1Ilf
企画割引始まったでー

758:R774
14/03/07 17:22:13.37 252E0bsR
>>757 なにそれ?

759:R774
14/03/07 17:44:00.82 Zt8Ed455
>>758
土日祝日定額乗り放題じゃね?
今回は3月後半のみで期間短い!
4月以降は料金変わるからしゃあないけど。

760:R774
14/03/07 19:40:13.34 252E0bsR
>>759 そらならいつもやってるやつやん。
それより4/1以降、東大阪線の末端割引とかどうなるか気になる。

761:R774
14/03/07 23:40:21.49 SCdCjeoU
 
「高速道路 忍び寄る“危機”」 【かんさい熱視線】 3月7日(金) (再放送)月曜 午前11:05~11:30 NHK大阪|テレビ番組情報 |

物流の大動脈・高速道路。開通から50年余り、総延長は9千キロに及ぶ。
今、その大規模改修のために4兆円が必要となることがわかり、無料化が15年先送りされるという。
何が起きているのか、保守・点検の現場に密着。
急速に進む老朽化の実態が浮かび上がった。特に対策が必要なのは高架橋。
車両重量だけでない複雑な劣化のメカニズムもわかってきた。
最新鋭の機械を投入し、対策を進める現場から、高速道路のあり方を考える。
URLリンク(www.nhk.or.jp)

762:R774
14/03/08 20:41:19.81 +axyFE9k
>>761
やっぱり地下トンネル最強ってことか

763:R774
14/03/08 21:44:31.31 XkywkYVL
国会中継で再放送ないのに、放送終わってから貼られてもな

764:R774
14/03/08 23:26:25.63 dEH+iRxd
大和川線工事かちっとも進まないと思ってたら延期になってたのか

765:R774
14/03/09 00:57:22.65 //zlPx4t
765♪

766:R774
14/03/10 16:43:46.61 JLE0gsJ7
須磨の山手線支線の計画はもう無かったこと扱いなのかな

767:R774
14/03/11 00:35:44.54 SUbz027v
>>766
あれって前にこのスレで出てたけど、
元々湊川で繋がずそのまま直進して都心に入る
3号のバイパス的な道路計画だったときの名残
今となっては繋ぐ意味がないので実質計画中止で、月見山の急勾配や若宮カーブの迂回路としての役割は湾岸線が担うことになる

768:R774
14/03/11 20:01:43.91 dZU2LfuW
湾岸線の六甲アイランド以西はもう諦めてる

769:R774
14/03/11 20:19:02.06 ESHUPI6E
新名神開通で中国道宝塚渋滞解消するから
神戸地区も玉突きで渋滞緩和するのでは

通過交通を首都高、阪神高速に入らせないよう
料金体系変えるみたいだし

770:R774
14/03/11 20:50:20.85 tLP7eJ3M
>>768
全然あきらめてないぞ
都市計画決定されたのは5年ほど前やし

771:R774
14/03/11 21:02:43.29 xGt/4iFx
>>768
今年も西伸部の構造設計業務の入札公告されてるてるから諦めるのはまだ早い

772:R774
14/03/11 21:18:09.11 cT+RUL9R
ついでに32号も神戸線とのJCT作ろう

773:R774
14/03/11 23:56:47.15 dkCSY/nn
新神戸トンネル⇔湾岸線 の直接乗継はよ

あと新神戸トンネルと港島トンネル貫通いつかの

774:R774
14/03/12 16:07:55.86 Q/S36kfo
URLリンク(www.hanshin-exp.co.jp)
新神戸トンネル北行き

775:R774
14/03/12 17:00:31.23 U2C043yn
>>774
終日1車線規制工事
期間 平成26年3月3日~平成27年2月下旬(予定)

約1年間規制するのか。長いね。

776:R774
14/03/12 21:39:55.31 khmPiiYU
3号と5号と11号と13号の大阪市内部分をはやく三車線にしてくれ!
事故ったらすぐに入口閉鎖でやってられねぇ!

777:R774
14/03/12 21:55:54.15 rn2cJAvH
>>776
5号?

778:R774
14/03/12 21:57:38.83 2F5ruGzl
三宝のことか?

779:R774
14/03/13 01:10:37.90 egIzsimd
神戸線と東大阪線に負荷がかかりすぎだな。

780:R774
14/03/13 10:22:35.64 LY6MQY0o
鶴甲と魚崎…はこれ以上渋滞させたくないから、深江浜をさっさと繋げよ

781:R774
14/03/13 14:29:49.38 vkHXX8uH
>>774
規制ついでに舗装工事も!ってないよなぁ

782:R774
14/03/14 16:46:04.19 NQzPAA1X
URLリンク(www.hanshin-exp.co.jp)

西船場jct平成28年度完成か
大和川線と同じ時期なんだな

783:R774
14/03/14 22:55:29.96 7lEP6Y1K
淀川左岸線の豊崎から先、第二京阪と繋がるのは我々が生きてる間に完成するんかな?

これが完成すれば首都高中央環状線の阪神高速版と言える道路になるだろうな。

784:R774
14/03/15 06:15:21.56 va89251W
>>783
年齢を言わずに「我々が生きてる間に」って言われてもな・・・

785:R774
14/03/15 21:48:43.55 +EGmggpN
>>769
中国道宝塚渋滞の解消の鍵は中国道から名神京都方面へ向かう層が全体のどれくらいかに掛かってないか?
オレは新名神が出来ても宝塚渋滞は解消しない気がするが。

786:R774
14/03/15 22:00:29.34 EcoZAW0i
>>785
俺も渋滞解消はしないと思うけどかなり改善されると思うよ


ところで堺線の住之江より南側の照明がLED化してるね
独特のあの照明がまた無くなっていきます

787:R774
14/03/16 00:45:06.93 xrPZvpd9
>>785
開通後に大阪に行くor帰る車で渋滞するのはともかく、
通過するだけの車がそれに巻き込まれなくなるのは大きい

788:R774
14/03/16 00:59:47.80 asS8bhQJ
>>785
新名神ができる頃には、名塩道路も・・・開通していればいいな・・・。

789:R774
14/03/16 01:56:39.93 WvMJD8qj
789♪

790:R774
14/03/16 20:13:47.46 2yteQReP
  最悪の汚染は核エネルギーによるものです。
  私たちは気体よりも上の階層を測定できるテクノロジーを持ちませんが、
  原子力エネルギーの上の4つの階層は人類と動物にとって最も破壊的なものです。
  多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
  彼らは物質の三つの層、固体、液体、気体しか知りません。
  彼らは物質の四つの状態を認識できるほどに十分感度の高いテクノロジーを持っていません。
  彼らの器具は不十分です。人々は、四つの高次のレベルにおける放射の影響で不必要に死んでいます。

  この核エネルギーは途方もなく強力で、それは肉体の免疫システムを弱体化させ、
  普通なら感染しないようなあらゆる病気に感染させることになります。その結果、
  インフルエンザや他の病気にかかりやすくなり、このエネルギーが人間の脳に作用し、
  アルツハイマー病、記憶力の減退、方向感覚の喪失、人体の防御システムの崩壊を引き起こします。
  すべての原子力発電所、そしてすべての核実験が、
  現在の科学が測定することのできないレベルで、大気中に核放射能を放出しています。

チェルノブイリで一番深刻だったのは、心筋梗塞だが、それ以上に人々を苦しめたのは精神障害だった
精神異常が事故前の数百倍発生するようになり、街中異常者だらけということになった
交通事故も激増、まともな社会生活を送れる人が減り、次々に死んでいった
代わりに外国移民が送り込まれた
URLリンク(twitter.com) ama/status/444580812818632704

ベラルーシ、ウクライナはチェルノブイリ事故による膨大な死亡、人口の劇的減少を隠蔽するため、
汚染地帯に外国人移民を大量に送り込む政策を行った
東海アマは必ず自民党も同じ政策ととると指摘してきた!
URLリンク(twitter.com) ama/status/444577073059741696

791:R774
14/03/17 08:06:02.46 /rNT8O+t
無理なのはわかるけど淀川左岸線か大和川線にPA作ってほしいわ
PA少なすぎる

792:R774
14/03/17 09:14:13.98 3WK3lFda
19日の午後に要人通行で交通規制
たぶん、関空から市内方面

793:R774
14/03/17 10:34:56.47 3La/6sy1
>>791
それは本当に思う。ミニPAでもいいから
5号湾岸線の延伸部のどこかにもPA作って欲しい
ベイエリアだと景色も最高だろうから特に

794:R774
14/03/17 18:17:49.51 abBxPUmU
>>793
須磨海岸沖の海底とかw

795:R774
14/03/17 21:17:57.15 /rNT8O+t
海底でも窓つけたら楽しめそうw

796:R774
14/03/18 00:31:16.94 4bi92oST
>>794
>>795

もぉ、月でも冥王星でも好きな所まで運転して行ってくれw

797:R774
14/03/18 19:44:46.30 8Txdmqr/
≫786
中国道の渋滞が改善されても、新名神で渋滞したらえらい事だ。

798:R774
14/03/18 19:52:23.19 eB7kY9KT
>>797
阪神間の人間にとっては、中国道の渋滞さえ解消されたらそれでよかったり。

799:R774
14/03/18 20:10:26.14 aNn+FBYL
新名神ができたからといって今まで高速乗らなかった人間が
新たに高速道路デビューなんてのは殆ど無いだろ。
単純に今までの交通量が中国道と新名神で分散されればかなり違う。

800:R774
14/03/18 20:39:38.47 e3JxIFQ4
>>785
新名神 箕面IC→箕面有料→新御堂筋
新名神 川西IC→R173→池田線

というルートもあるので迂回し易くなるのと、
目的地によってはこのルートをたどる人も出るから、
通過交通とプラスして、宝塚渋滞は大幅に緩和されそう。

801:R774
14/03/18 20:43:30.15 e3JxIFQ4
渋滞といえば、今日も神戸線の摩耶を先頭に月見山まで渋滞。
神戸山手線と、新神戸トンネルも併せて渋滞。

北神戸線に迂回したが、交通量多かった。

これは湾岸線西伸するしか解決しない気がするな…

802:R774
14/03/18 21:00:36.70 5yGstHqc
湾岸線西伸部と言えば、六甲アイランド~ポートアイランド間は橋梁になるんだっけ?

豪華客船クイーン・エリザベスが先日、横浜港に初めて寄港したんだよね
船の海面からの高さが約57m、横浜ベイブリッジの高さが約55mメートルで、干潮時を狙って何とか通ったのだとか

クイーン・エリザベスは明日、神戸港に寄港するんだけど、湾岸線の橋梁の高さはどのくらいになるんだろうね

803:R774
14/03/18 21:06:49.51 LEVQaCPp
>>800 山陽・中国道-高槻-八幡-第二京阪で枚方・交野・寝屋川なども利用価値あり

804:R774
14/03/18 21:31:12.45 5vWBjgI9
>>802
そのクイーンエリザベス号を基準にして桁下高を決めてる
でもその後建造されてる豪華客船の高さはどんどん高くなってるのでいずれは豪華客船は神戸港に入港出来ない事になると思う

805:R774
14/03/18 21:58:17.86 EDq/xY2L
>>802
変更されているかもしれないけど、2007年にスパン600m海面から59mで検討されてる

URLリンク(www.kkr.mlit.go.jp)

806:R774
14/03/18 23:09:49.96 Y/veIFZW
>>800
R173から池田線の木部までは夕方とか渋滞が酷いのがネックなんだよなあ
池田線を更に延伸して新名神(川西IC)と繋げてほしい

807:R774
14/03/18 23:48:47.38 4bi92oST
>>802

ポ~アイ・六アイ間は、客船は関係ね~だろ。
マリンエアの西岸を回れば、無問題!

808:R774
14/03/19 00:57:26.31 BLAaq2zj
>>807
クイーンエリザベスの着岸場所が、神戸ポートターミナル(新港第4突堤Q1/Q2バース)
ポートターミナルの東側、つまり中央航路(ポートアイランド・六甲アイランド間)を通るんですがそれは

西航路にしても、湾岸線はそこも橋梁で建設予定なんですけどね…

809:R774
14/03/19 05:54:42.91 xWd+AZSe
>>804
豪華客船って定期船じゃないんだから、可動橋にすればいいのにな。入港時通行止めで。

810:R774
14/03/19 07:19:45.47 yvVbdikb
なみはや大橋だっけ?みたいな?

811:809
14/03/19 07:40:31.71 xWd+AZSe
深夜なら3号に迂回させても大丈夫だろ。それで、見物客だけ入場料を取って入れたらいいと思う。
メンテナンスコストはかかるだろうけど、その分低くできるんならペイするんじゃね?何よりも急勾配区間を減らせるし

812:R774
14/03/19 10:23:21.08 M5KnmFPk
>>810

夢舞大橋なw

813:R774
14/03/19 12:38:48.27 fpN5zhML
豪華客船の停泊出来る岸壁をポーアイに整備するのが一番安上がり

814:R774
14/03/19 14:10:11.46 56bgvsty
今のポートピアじゃ、降り立ったセレブ()がショック受けるぞ

815:R774
14/03/19 15:44:05.81 M5KnmFPk
セレヴィ専用の動く歩道(三ノ宮まで直行)を作ってやれよ

816:R774
14/03/19 16:21:14.31 N5amUI3S
以前何回か天保山にも豪華客船来てたけど、あそこらへんは高さ制限大丈夫なの?
海底トンネルだけじゃなく橋も多いよね

817:R774
14/03/19 17:20:08.74 /zXeEyhx
>>816 そのために咲洲と夢洲の間は海底トンネルになっている。

818:R774
14/03/19 18:30:48.51 KxEC2/N7
≫816
でも橋って結構高くない?下見るとゾッとする。

819:R774
14/03/19 20:45:10.63 N5amUI3S
>>817
海底トンネル最強だな

>>818
忘れてた、確かにあの辺りの橋ってかなり高かったね

820:R774
14/03/20 16:10:39.57 PzBNAMSq
結局要人って誰だったの?

821:R774
14/03/20 19:24:20.15 wCI/KkYx
>>820
ベトナムのサン主席

822:R774
14/03/20 20:43:32.21 PzBNAMSq
>>821
サンクス

823:R774
14/03/20 22:38:33.28 +1gQZ6E5
要人…交通情報を聞いていたら
【用心】と勘違いして極悪人でも護送するのかと思った。

824:R774
14/03/20 22:42:55.42 wCI/KkYx
そういえば何年か前の中国の要人の時ってここまでアナウンス徹底してなかったよな?
当日いきなり高速が止まってて大混乱になってた覚えがある。水走から市内まで4時間くらいかかった

825:R774
14/03/21 09:27:35.64 ib44frGs
>>824
要人来訪の際の交通規制って極論すれば混乱させたり酷い渋滞を意図的に起こすのが目的だからな。
一般道の信号も操作して身動き取れなくなるようにしてる。

826:R774
14/03/21 12:48:14.50 xtIvyWxO
そうそう。
今回も、警察車両が一車線規制かけて、環状線への流入を強制的に絞ってた。

827:R774
14/03/21 13:37:49.41 AvzilG+i
>>825
昨日の異常な渋滞はこいつのせい?

828:R774
14/03/21 14:51:49.63 YQ6iKaz/
昔、池田線池田入口入ってすぐのところで、パトカーが通行止めしてた。
何かと思って止められた車から見てたら、
伊丹空港の入口から要人の車列が池田線に入って行ったわ。

車列が去った後は、パトカーの先導でゆっくり前進。
まぁ貴重な経験だった。

829:R774
14/03/21 15:27:03.84 0MDR8y/B
>>827
規制は19日だっつてんだろ
昨日は年度末だし20日だし連休前だからだろ

830:R774
14/03/22 00:15:36.91 AdSA62Ov
>>829

何えばっとるんや、こぃつ?

831:R774
14/03/22 00:32:28.45 6WZCVXxA
>>830
家でも会社でも存在価値がないから、ここぐらい偉そうにさせてやれw

832:R774
14/03/22 18:47:37.64 8MMMH7S5
まぁ数スレ前も読まないで頓珍漢なことを聞く奴が現実社会で居たらイラつくのはわかるがここはネットだからな
もう少し我慢しようぜ

833:R774
14/03/22 20:01:15.43 CWS+36rT
>>828
阪奈道路から奈良駅に行くまでの区間で、平日昼間に前方に車が全く居なかった
ことがある。
 
天皇陛下の奈良ご視察の交通規制で、前方の規制と、後方の天皇陛下車列の間に 
たまたま入り込んだたよう。
車道両端の無数の警備員が配置されていて、とんでもない事に巻き込まれた気がしたが、
お咎めが全く奈良駅まで走れた。
 
天皇陛下、ありがとう。

 

 

834:R774
14/03/22 20:23:16.72 omXZ4TTO
>>802
いちばんいいのは六甲アイランドを廃島

835:R774
14/03/22 20:26:51.47 AdSA62Ov
>>834

おぃっ!!!
マンションどぉ~してくれる?

836:R774
14/03/22 22:36:10.26 6eq8xFLW
あそこマンション結構立ってるよねw
南海地震の時に津波来たらどうなるんだろ・・・

837:R774
14/03/22 22:58:17.98 alpDm53O
花鳥園の鳥を食べるとか

838:R774
14/03/23 00:29:14.79 vNGDGEQJ
花鳥園はポ~アイやw

839:R774
14/03/23 19:57:44.30 tyoCrEfw
というわけで守口JCT開通~

840:R774
14/03/23 21:08:05.68 7mQJtAo2
一方俺は神戸線の地獄渋滞で時間が潰れたため走り初めできず
あれはハーバーハイウェイがあっても意味がないな

841:R774
14/03/23 21:21:55.86 hSYbD2eJ
須磨区のあたりっていつも混むから31号と7号で迂回するのが便利

842:R774
14/03/23 21:30:36.28 7mQJtAo2
やっぱり神戸山手線のほうがよかったか
今日昼過ぎに魚崎から名谷まで混んでて泣きそうになった

843:R774
14/03/23 21:33:32.40 Sdc5Ozaj
今日は三連休の最終日の夕方に魚崎で事故しやがって迷惑極まりなかったな
京橋出口も全然動かんし生田川で降りて摩耶大橋経由で六アイ北まで迂回したわ
あそこまで動かんのが分かってたら柳原で降りてポーアイからハーバー目指せば良かったわ

生田川~六アイは乗り継ぎ適応ないのね
昔は非公式ながらETC乗り継ぎが適応されてたのにな

844:R774
14/03/23 21:57:10.44 hSYbD2eJ
5号湾岸線って乗る手前が大渋滞するわな。乗ってしまえばまず混むことはない

845:R774
14/03/23 22:24:28.06 sUhulXl6
新神戸トンネル⇔湾岸乗り継ぎはよ

846:R774
14/03/24 02:35:16.54 T3AWgChE
>>843 現金車なら適用されるのでは?

847:R774
14/03/24 07:24:46.48 hqoNfsrb
神戸線東行きが大渋滞の時は、北神戸線か山陽道まで迂回して、
六甲北有料から芦有で芦屋に回るわ。

西宮北道路や六甲有料(トンネル)は、
身動き取れない渋滞になる事もあったから芦有が安全。

時間的に神戸線や湾岸線迂回とどっちが早かったか解らんがw

848:R774
14/03/24 07:43:51.57 VZ2Be68g
何か神戸市内の有料道路可能な限り阪神高速の仲間に入れてもいいんじゃない?
それにしてもせめて湾岸線と神戸線信号なしで移動できる連絡道路って
建設することはできないの?

849:R774
14/03/24 08:48:45.80 1S39bAoU
乗継のルートがうんこすぎるわな

850:R774
14/03/24 09:26:43.77 WLC/lVJE
ハーバーハイウェーの新港出口とR2浜手バイパスを結ぶだけでも相当改善される

851:R774
14/03/24 09:35:36.67 8VVnTv0v
そろそろ神戸の阪神高速も改善してくれるはず

852:R774
14/03/24 12:16:56.49 JbdvupTi
>>848
首都高横羽線と湾岸線に幾箇所か設けられてるやつか
阪神高速も神戸線と湾岸線であれ欲しいよなあ

853:R774
14/03/24 14:25:54.62 0LGPnlFd
距離から考えると、名神湾岸連絡線と神戸山手線の間に、もう一本ぐらい欲しい

ハーバーハイウェイと3号を直結すれば、間接的に3号と5号が繋がるけど、阪神高速管理じゃないから無理か

854:R774
14/03/24 15:28:50.57 x/c8Zb2p
>>853
ポートアイランド~六甲アイランド間を着工せずに、名谷JCT~ポートアイランド間を
作れば、神戸大橋経由で実質繋がるけどな。

ポートアイランドで神戸港港島トンネルから32号新神戸トンネルにも繋げておけば、
3号の負荷はだいぶん減るだろうし、神戸ポートターミナルへの客船アクセスも
問題無い。

855:sage
14/03/24 16:26:31.65 ajlAIM7N
>>853
魚崎浜と有馬口ジャンクション付近を結ぶ第三六甲山トンネル構想やな
構想自体無くなったみたいやけど

>>854
名谷ジャンクション~駒ヶ林が一番の難工事区間やと思うけどね
駒ヶ林~六アイ北は工費がかさむけど工事自体は橋梁工事がメインやからね

856:R774
14/03/24 17:47:13.91 x/c8Zb2p
>>855
まあそれでも、第二神明と第二神明北線でせっかく2本計画されてるんだから、そのまま
ハーバーハイウェイまでは引っ張って欲しいわ。ここが3号神戸線一本ってのがやっぱり
ネックだろうし。

857:R774
14/03/24 18:36:09.43 8VVnTv0v
こういう話しているところを見ながら地図を眺めるのが好き

858:R774
14/03/24 19:36:26.86 7dsb358U
取りあえずH28年度に新名神開通で
中国道宝塚TNの渋滞解消した時に
神戸線の渋滞がどうなるかだな

それまで阪神高速、神戸市は様子見
のような気がする

859:R774
14/03/24 20:48:24.14 ilPglsKl
あれ欲しい、これもそれも全部欲しい







ばっかりやなwww

860:R774
14/03/24 21:02:53.07 N+NVSXuR
妄想はタダだから

861:R774
14/03/24 21:50:14.32 Zg/eRb18
ハーバーハイウェイを阪神高速に移管して、
神戸線との渡り線を作ってくれれば、
湾岸線への迂回を促せると思うのだが。

騒音公害対策として湾岸線へ分散させたいなら、
それくらいしてくれよ。。

862:R774
14/03/24 21:55:01.62 T1lMPV8n
>>861
ハーバーは無料解放してくれ
阪神移管やと高くてしゃーない

863:R774
14/03/24 22:44:11.54 zY6pxdLy
ハーバー移管&神戸線への渡り線は湾岸線延伸させるまでの暫定措置でも有効だと思う
でもハーバーは規格がしょぼいから阪高化したら事故多発しそう

864:R774
14/03/25 08:21:40.44 sf8TrJDz
守口線接続の効果はどうだろ?
東大阪からの渋滞が減ったかな?

865:R774
14/03/25 08:46:49.99 NnNOLHS8
>>864
そもそもあんまりイメージしにくいけど
吹田方面近畿道と東大阪線との通行量ってそんなにあったのかな

866:R774
14/03/25 09:01:26.47 f6ikNHOe
>>864
全然減ってないねぇ…
ここ一ヶ月は特に東大阪線は酷い気がするw

867:R774
14/03/25 09:31:53.40 CoiGazwJ
今日は25日だし、事故もしているみたいだし、速報といえど1日2日でどうこう言うのは総計過ぎw

868:R774
14/03/25 10:01:40.36 zcVH/fz/
第二京阪から阪神高速の東大阪線・守口線に乗り継ぐとき
ちょっとしか走らない近畿道の料金が500円なんて。
乗り継ぎ割り引きがあるけど枚方あたりからの区間限定だし。
第二阪奈のようにどの区間でも半額の250円にしてもらいたい。

869:R774
14/03/25 12:50:05.33 oXlJX7kK
 朝の近畿道北行、門真IC先頭の渋滞、のろのろ運転が、
守口JCT先頭に変化した。
 朝の近畿道渋滞時間は、門真~守口JCTの近畿道北行の
通行量を増やさないためにも、第2京阪から守口JCTの割引
は、しないでくれろ。
 守口JCTをつなげる前に、近畿道北行の守口JCTまでの
3車線化をしないと、朝の渋滞がひどくなっただけだよ。

870:R774
14/03/25 13:38:31.90 zcVH/fz/
>>869 じゃぁ、なんのための守口JCT開通なのか?

871:R774
14/03/25 14:04:39.33 /tF7tXMD
>>859
俺には夢がある

872:R774
14/03/25 14:44:11.04 d0TuLUc5
吹田~門真は近畿道で1番古い時期に開通したせいか3車線じゃないんだよな
新幹線のとこの看板の名神高速入口や中国道入口という表現が昔っぽくていいんだが

873:R774
14/03/25 15:40:15.63 JIDqB1Kh
>>870
なにかあった時にいろんなパターンがあるほうがいいだろ

>>871
両手じゃ抱えきれないな

874:R774
14/03/25 17:40:40.63 3tPX4gHW
>>870
守口線経由で名神へ接続し、
池田線の渋滞を解消…

875:R774
14/03/26 00:29:13.12 bOGTcqA0
>>869
急がば回れで東大阪線の渋滞を嫌った人が流れて来てしまったみたいだね
それで東大阪線の渋滞が減ったかといえばあまり変わってないし、なんだろうか

876:R774
14/03/26 08:22:48.11 rrO8sjwq
一般道はどうたったの?
守口降りて下道走る奴が、そのまま近畿道に入ったとか?

877:R774
14/03/26 08:31:19.09 jJx5IOYY
>>876
1、2ヶ月待たないとわからないって
年度末だし昨日は五十日だし

878:R774
14/03/26 13:40:57.75 wo8smQyk
大阪人、せっかち過ぎて笑ける

879:R774
14/03/26 13:43:56.94 +wZhkCyZ
>>858
前にも書いたけど新名神が出来ても宝塚渋滞は解消しないと思う。

880:R774
14/03/26 16:42:17.90 7JRcsHor
≫879
無理だろね。大阪市内から来た車は宝塚通らなきゃいけないからね。

881:R774
14/03/27 09:08:28.10 I/GcTFRr
>>879-880
中国道・山陽道から中国吹田ICと吹田ICの料金を同じにすれば
渋滞時には神戸JCT-高槻JCT-吹田ICこともできる。八幡まで開通すれば
第二京阪を利用して枚方や北河内地方へも新名神経由の方が速くなる。

882:R774
14/03/27 09:41:44.24 7bJ6m+BK
>>881
割高にならなければ、そういう手もいいだろうね。
でも、ナビばっかに頼って運転してる人には、不可能だろうね。

883:R774
14/03/27 10:18:58.49 j7IgEpaD
東京はH28から通過交通を圏央道に誘導する
料金体系にするみたいだな

884:R774
14/03/27 21:47:43.35 vopWXC9V
こっちは通過交通問題はあんまりないから関係なさそう

885:R774
14/03/28 21:51:42.56 w8kbNgJW
左岸線開通して1年近いけど
少しは渋滞解消になったのかな?

886:R774
14/03/28 22:20:30.91 iH/rF9Rx
効果有ったら開通効果の記者発表あるはず

887:R774
14/03/29 11:01:54.37 K5gukSM5
左岸は一方にしか進めないからなあ
渋滞よけのためだけの道って感じ

888:R774
14/03/29 11:44:51.55 tRHtOs7c
大和川線の盲腸線と同じで
全線開通しないと効果無いな

889:R774
14/03/29 18:19:10.07 J6ZYPjoI
>>888
三宅西は料金が安ければ使える出入口なんだがな
100円くらいにならないか

890:R774
14/03/29 20:37:56.51 n7qw86f1
>>889
たしかに使えるのは使えるよね

891:R774
14/03/30 03:05:45.01 sd6oqh+h
あれ使ってる人いるのか~?
全線開通したら値下げしてほしいな
出口あたりに色々出きるみたいだし今の値段でも大丈夫な自信があるのかな

892:R774
14/03/30 07:52:59.84 SjzkyAA3
>>891
あれが正規の料金なので値下げするつもりなんてないんじゃないかな
西大阪線ですら暫定料金やから値上げする気まんまんやし

まあ今湾岸線限定やけど短距離利用者モニターを募ってるからどうなるかわからんけどね

893:R774
14/03/30 09:26:16.50 CNOuz5za
ヤクザ(893)!

894:R774
14/03/30 11:08:43.60 qZdzjy4Y
>>885-886
左岸線の本領発揮は第二京阪と直結してからだろうね。
逆に第二京阪が本領発揮するのも左岸線と直結してからだと思う。

895:R774
14/03/30 21:06:54.31 U2eZwzoR
本領発揮したら左岸線は3車線ほしいかも

896:R774
14/03/31 13:13:39.81 M+Bb3DZU
湾岸線延伸部と淀川左岸線延伸部は両方あって初めて価値が生まれる。

897:R774
14/03/31 21:20:05.48 7TAse511
50周年で何かイベントしないのかな
大規模補修しないといけないしそんな暇ないか

898:R774
14/04/02 08:39:16.87 VXZrxpQ8
50周年展示会とかやってほしい。

歴代阪神高速通行券、歴代料金所ブース、ミニウェイ展示、初代オレンジ色Y字型照明灯展示、歴代阪神高速延伸計画の推移とか。

899:R774
14/04/02 16:24:14.76 JUbpkxdL
マニア過ぎwww

900:R774
14/04/02 19:38:31.07 rhjo1n+c
>>898
ミニウェイ展示はぜひやってほしいな。ドライブスルーで乗れたら最高

901:R774
14/04/02 20:02:22.58 o/jzqOMU
阪神高速ミニウェイ♪

902:R774
14/04/02 20:22:29.18 Ez2Gazy9
50年前の環状線一部開通を詳しく知りたい
ネットだけじゃ限界があるし

903:R774
14/04/02 20:29:02.65 rK3v1ddg
このあいだ 原付注意 って初めてみて驚いたけど
たまにあるの?

>>902
パンプレット置いてあったよ
公式にもあるし

904:R774
14/04/02 20:30:25.14 rhjo1n+c
>>902
むかーし、阪高開通前は、北浜付近が渋滞で何時間も動かなかったりとか、阪高の資金を大阪の企業が出したとか、そういう記事を何かで読んだ。
ソースはもちろん忘れたw

905:R774
14/04/02 21:21:24.91 Ez2Gazy9
>>903
パンフもらったけどあれじゃ足りなかった

>>904
そうそう、そういうの!
阪神高速開通前後の周辺道路の状況とかも気になる

906:R774
14/04/02 21:21:29.84 pOHrHpMS
URLリンク(www.youtube.com)

阪神高速インフォメーション

907:R774
14/04/02 21:35:55.09 4KITFS+y
土佐堀~湊町が南向きで開通って料金所とかどないしてたんやろうかね

どのタイミングで北向きに変えてどう言う手順で切り替えたのか興味があるわ

あと阪神高速のPDFで読める歴史に大阪港線の開通時期が抜けてる気がする

908:R774
14/04/03 00:40:25.53 DjnLHoub
東大阪線から西に向かうときに
神戸線が繋がってなくて
乗り継ぎ券みたいなのがあったのを今思い出したわw
子供のころ、助手席に乗ってたときの記憶だけどなー

909:R774
14/04/03 03:37:06.90 YG3XYYdP
子供の頃、回数券を止まるか止まらないかの速度で、
料金所のおっちゃんに渡すのが憧れでした。

大人になって実現出来て、金券屋で買い溜めた特定区間含めた数種類の回数券を、
サンバイザーに挟んでたなぁ。

今じゃETCでスイスイ。

910:R774
14/04/03 07:03:30.90 3StH+V9o
>>908
たぶんそれ湾岸線への乗り継ぎ券やとおもう
九条出口手前の今の本線上に2ブースの発券所があったよ

九条出口を降りる途中に桁の乗ってない橋脚が2本ほど建ってて将来繋がる感が醸し出されてたわ
まあ森小路も同じ感じやけどこちらは将来的に繋がる気配がないけどね

911:R774
14/04/03 08:22:12.00 meBl60Hk
法円坂と森ノ宮も繋がって無かった。乗り継ぎ券は無く領収書提示だった気がする。

912:R774
14/04/03 17:16:15.46 tuOijhKy
いいなーそんな昔から車運転したかった
どこかで神戸線は「3号線」じゃなく仮?の「A」だったって聞いたことある

913:R774
14/04/03 22:53:23.67 H53YlmxI
少し前に家に眠っている1988年頃のグランプリと言う地図を見たら
湾岸線とかDと割り振られてたな
当時は5号部分の湾岸もないし、湾岸は出島までだったし、池田木部もないし、北神戸も中国道に繋がってないし

914:R774
14/04/04 00:38:02.48 XK4550Ru
>>905
阪神高速道路公団三十年史とか
府立図書館で借りられるよ

古い地図はどうだろ?
司書さんに訊くか、ブクオフとかで古い道路地図を探すかだな

915:R774
14/04/04 02:49:05.00 lvfYJ5u0
50周年記念イベントとして、
「全線通行止め&ウォ~クラリ~開催」を希望!

走行中とは違った風景が楽しめるゾw

916:R774
14/04/04 06:23:38.58 1TCNJZWj
>>915
やって欲しいけど、その日が仕事ならやってほしくないなw

917:R774
14/04/04 21:16:14.17 Z1nDkaF4
>>915
せめて環状だけにしようw

918:R774
14/04/04 21:30:08.81 Y1f4e/zm
8時間だけごめんなさい

919:R774
14/04/05 19:37:11.02 9QF7sBCI
森山だったのかポール

920:R774
14/04/05 20:44:39.36 ShhmE/Pp
>>919


921:R774
14/04/06 22:23:14.16 20v2n9lY
>>918
ちょっとワロタ

922:R774
14/04/07 21:18:55.55 LvDMMycT
あと2ヶ月か

923:R774
14/04/11 16:12:34.69 YPujn+EK
完成からもう半世紀経つのか
大規模補修は今年度から始まるのかな

924:R774
14/04/11 17:42:46.94 jmG9webG
柳原、湊川という出入り口の名前だが、その界隈ではその地名はないのに
なんでそういう名前がついてるの?

925:R774
14/04/11 18:47:43.82 1axT2zCD
>>924
柳原は柳原えびす、湊川は川の方じゃね?
生田川も武庫川もそんな地名近くにないし

926:925
14/04/11 18:50:21.46 1axT2zCD
と思ったけど、武庫川はあったわ

927:R774
14/04/11 20:12:57.29 2eqW3sp5
それを言うなら京橋が一番違和感があるけどな

928:R774
14/04/12 00:28:56.54 g2F972ho
>>924 湊川はもとも神鉄湊川駅の上を流れていたが付け替えで
湊川ICのところを流れるようになった。
柳原と言う地名はあるけど柳原ICは出口入口が4ヶ所東西に連なっていて範囲が
ものすごく広いのでなぜ柳原がIC名としてえらばれたかわからない。
>>927 調べてみたら京橋ICの西側にある橋が京橋だった。
大阪の京橋が一番有名だけど各都市から京都につながる街道の
橋に京橋は多く存在する。
けどちょっとわかりにくいわな。鉄道にあわせて
生田川→三宮
京橋→元町
柳原→兵庫
湊川→長田
とかでよかったのでは?

929:R774
14/04/12 01:12:04.25 0cxlvcgP
>>928
神鉄湊川と湊川ICはちょっと離れ過ぎジャマイカ?
何か別の由来がありそうだが、、、

930:R774
14/04/12 08:38:44.02 nlRxsFXh
>>928
もうこれ以上長田と付く名前はいらんわ

931:R774
14/04/12 10:11:04.11 vL0rWacc
>>924
俺の知り合いに柳原さんっているんだけど、もしかしたら関係あるのかも・・・

932:R774
14/04/12 17:07:34.86 k/LaErN3
>>931

可奈子?

933:R774
14/04/12 19:33:27.52 eWK+zPQn
>>928
生田川より京橋の方が三宮に近くね?駅なら同じくらいだけど、センター街のあたりだと京橋の方が近いとおもう

934:R774
14/04/13 01:44:48.84 +4EoaFYN
今日の夕方、中国道から大阪市内に帰る時、
池田線上りが事故渋滞で、環状線まで1時間かかるとナビに出たから、
せっかくなんで近畿道回って守口線に乗り継いでみた。

遠回りで時と場合によるが、迂回路にはなるな。
30分早く環状線に入れたと思う。

しかし便利になったねぇ。

935:R774
14/04/13 10:43:10.86 ASAfxbM1
>>933
京橋ランプは副標識(青看)にも三宮・ハーバーランドって
書いてるぐらいだしな。

936:R774
14/04/14 21:18:51.53 0aTmn3/k
神戸線って去年ぐらいにリフレッシュ工事してたっけ?

937:R774
14/04/15 16:48:08.86 IRA9l2xJ
>>936
3年ほど前

50周年展きたね
URLリンク(www.hanshin-exp.co.jp)

938:R774
14/04/15 18:34:21.09 wC/1tAWU
実走できるミニウェイの展示は無いのか・・・

939:R774
14/04/16 15:07:09.87 ErmZWjrR
阪高の緑看板(○号線や○○ランプなど)をプリントしたTシャツとか売ればいいのに
名神の開通記念年にはそういうグッズ類が販売されたはず

940:R774
14/04/16 20:35:06.39 MKFB6Yka
>>939
それ着てバイクで走られると、ちょっとうざいかもw

電光掲示板のやつが欲しいな。「塚本-豊中南 渋滞8km」とか

941:R774
14/04/16 21:09:22.34 xjG9ThYU
Loopとかなかったっけ?
ストラップかな?

942:R774
14/04/17 23:56:51.80 5KZFZdjk
守口線 毎朝8:00-8:30
レクサス LSーF 黒 868
ええ加減にせなそろそろ他車巻き込んで事故るぞ

943:R774
14/04/18 00:00:13.85 ICH3SDa/
守口線 毎朝8:00-8:30
レクサス LSーF 黒 868
ええ加減にせなそろそろ他車巻き込んで事故るぞ

944:R774
14/04/18 06:41:19.06 nI047YgM
>>942
学生か?
スレ違い、ここに書きこむな

>>938
ミニウェイの人きたw
阪神高速で働く車に興味あるわ

945:R774
14/04/18 20:51:59.61 tDV9CwBL
>>942

事実ならば、撮影して(ドライブレコーダーでも良い)YouTubeにアップせよ。
その後、大阪府警に通報だ!

946:R774
14/04/19 15:36:39.40 XIRwuOku
水走インターは良く付けたと思う。普通は石切インターだろ。

947:R774
14/04/19 16:05:42.46 hKHG6FrL
川西小花とか池田木部も、もっと昔にできてたら小花とか木部だったんだろうな。

948:R774
14/04/19 16:13:05.85 3EUQfxwo
小花っていいな
一番かっこいいと思うのは湾岸舞洲だな

949:R774
14/04/19 16:32:53.58 +SHQ5n93
水走インターは降りた所が水走交差点じゃないからややこしいわ。

950:R774
14/04/19 17:29:10.31 BRaZTkyI
>>949
そんなとこいくらでもあんだろ
アホかお前w

951:R774
14/04/20 00:44:44.67 B6YOiBvY
池田線上り加島の、左急カーブに向かう上り坂の少し手前で事故。
あのあたり、最近事故連発してるんだが、何かあるのかな?
上り坂でスピード落ちてる車に気付かず追突かな?

この前のリニューアルで、やたらと追突注意って表示してるしなぁ。

952:R774
14/04/20 07:31:41.06 yaikdL21
>>951
単にあの辺で渋滞が起こりやすいってだけじゃない?

953:R774
14/04/20 11:07:05.55 0siBPuvw
池田線って首都高に例えたら渋谷線のようなもんか?

954:R774
14/04/20 15:02:28.65 T+NI7adE
首都高の放射路線って環状方面の地名(渋谷線、新宿線など)を付けてるけど阪高の放射路線はその逆だね
池田線、守口線、東大阪線、松原線、堺線など終点がある市の地名を付けてる

955:R774
14/04/20 17:52:44.37 eiAMA7OK
>>954

確かにw

956:R774
14/04/20 21:18:03.69 2Vh/Z7hM
大阪の面積が狭いにしても環状線が小さすぎる
今からはもうどうしようもないけど

957:R774
14/04/20 23:39:13.87 fYxqajQx
環状線は大きなロータリーみたいだな

958:R774
14/04/21 00:33:56.21 1AephWnb
>>954
確かにw

阪神高速を首都高風の路線名にすると、どうなるかな?

池田線→中之島線
守口線→南森町線
東大阪線→本町線
堺線→難波線
大阪港線→阿波座線

959:R774
14/04/21 01:16:46.04 YlHfo5jM
>>958

50周年記念に、ぜひとも改名しようぜ!

960:R774
14/04/21 01:23:10.28 YlHfo5jM
>>958

あと、松原線→恵美須町線も、仲間に入れてやってくれ

961:R774
14/04/21 02:53:20.74 i9J8yTcd
西大阪線もう無料でいいだろ。存在意義が分からん


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch