阪神高速道路総合スレッド 16号線at WAY
阪神高速道路総合スレッド 16号線 - 暇つぶし2ch2:R774
13/10/14 23:26:03.19 psIRUtjw
【過去スレ】
1 URLリンク(salami.2ch.net)
2 URLリンク(mentai.2ch.net)
3 スレリンク(traf板)
4 スレリンク(traf板)
5 スレリンク(traf板)
6 スレリンク(traf板)
7 スレリンク(traf板)
8 スレリンク(traf板)
9 スレリンク(traf板)
10 スレリンク(traf板)
11 スレリンク(way板)
12 スレリンク(way板)
13 スレリンク(way板)
14 スレリンク(way板)
15 スレリンク(way板)

3:R774
13/10/14 23:27:01.39 psIRUtjw
関連スレ
★★★★  阪神高速8号京都線  ★★★★
スレリンク(way板)
第二神明・加古川・姫路・太子竜野BPスレッド6
スレリンク(way板)
第二京阪道路9【緑立つ道】
スレリンク(way板)
近畿道・西名阪・阪和道・第2(南)阪奈
スレリンク(way板)

4:R774
13/10/14 23:34:12.99 YHTZ0fzm
>>1
スレ立て乙

5:R774
13/10/15 00:56:27.91 yxmITu/U
>>4
おつあり

6:R774
13/10/15 02:08:18.78 +kiz8WLl
>>1


>>前スレ997
中国道と池田線を信号なしで直結してほしい

中国道→池田線は、あの信号一本無くなれば直結みたいなもんなんだけどね。
あそこで渋滞する。
その信号で右折車が溜まるか、その先の池田入口手前の
一般道(空港方面)との分岐のとこが混むと、カオスになるしな。

池田線延伸の時に繋げて欲しかったなぁ。

7:R774
13/10/15 20:56:48.16 9UbpDNLV
新名神は阪神高速と繋げるのかな

8:R774
13/10/15 21:21:43.85 yO61lBsX
大阪の力を削ごう、そんな見えない圧力が働いているのかと勘ぐりたくもなるよ。
池田・中国道のところだって、ふつうに地図を見たらわかりそうなことなんだけどな。
そういった「当たり前のこと」が、今まで出来なさすぎた。

9:R774
13/10/15 21:30:06.79 0h2VshbD
>>7
繋げるところなくね
どこで繋げること想定したの?

10:R774
13/10/15 21:45:49.77 +kiz8WLl
>>9
池田延伸部と川西ICじゃない?

11:R774
13/10/15 21:53:12.46 0h2VshbD
>>10
それなら中国道と池田線をJCTで繋いだほうがいいような

12:R774
13/10/15 22:24:36.85 aoUb6hf7
>>8
時々そんな発言する人いるけど
明らかに考え過ぎだろ
大阪以外にもそういう場所沢山ある

13:R774
13/10/16 00:11:23.43 oTRSZJQb
千里ICと池田ICは一般道同士のIC/JCTとしては日本トップクラスだと思うぞ。

14:R774
13/10/16 02:49:25.61 A5Mghzvw
>>7
繋げてくれないと新御堂が壊れるわw

15:R774
13/10/16 03:03:42.16 ppZWh16s
>>10
これを見る限り、阪高と繋がる様子は無いんですが。。。
新御堂は箕面グリーンロード経由では接続しますね。
URLリンク(corp.w-nexco.co.jp)
URLリンク(corp.w-nexco.co.jp)

16:R774
13/10/16 06:55:54.19 ZXhchJrW
>>15
つながる予定はないよ。
妄想(希望)でしょ。

ただ、R173の渋滞も酷くなりそうだから、
池田線のさらなる延伸があってもいいのにね。
土地も無さそうだけど。
府県境があると難しいんだろうか?

スレチだが、箕面トンネルも二車線たったら良かったのに。
あそこは、二車線計画無いの?

17:R774
13/10/16 08:12:21.36 cIJmPhCd
うろ覚えだけど箕面グリーンロードは新名神と繋がったら2車線になるんじゃなかった?

18:R774
13/10/16 09:08:36.08 tSaxblxx
一応、完成4車線の計画だけど、新名神に併せて建設ってことはないだろう。

19:R774
13/10/16 09:10:56.54 trLlDX7E
>>16
現行のまま池田線延伸すると、逃げ道無いから環状線さらに混むだろうなあ。
湾岸線に繋がってくれればいいんだけど。

20:R774
13/10/16 12:44:53.18 g/UFIAHg
宝塚あたりから南へ突っ切る路線がほしいな
湾岸線に繋げたら、池田線→環状線の逃げ道になって渋滞緩和になるし

21:R774
13/10/16 13:41:40.94 tDwAn91w
そもそも新名神と繋げる必要があるのか?
大阪に行くときは名神・京滋+第二京阪、大阪を通過するときは新名神って分かれるだけじゃ?

22:R774
13/10/16 13:56:42.02 tSaxblxx
>>21
その通り。
だから、そもそも繋がる計画どころか構想もない。

23:R774
13/10/16 15:13:42.48 ZXhchJrW
>>21
無い。
しかし池田線の渋滞解消には、
>>20のような別路線が欲しい。

24:R774
13/10/16 18:12:58.92 xO5aCH8c
>>20
その構想は十年以上前からあるけど一歩も進んでない

25:R774
13/10/16 21:09:17.80 QZQmj6HF
>>20
構想はあったけど地元の猛反対で無くなった

26:R774
13/10/16 22:08:41.27 YxAJlfY6
もし、あなたが金正日みないな独裁者だったら、どんな道路を造ってみたいですか?

27:R774
13/10/16 22:59:24.42 aPuB2LAp
つ、釣られないぞ!

28:R774
13/10/17 01:24:45.73 HZ1wswfc
>>26
俺専用車線

29:R774
13/10/17 02:37:55.74 MNYCfDsU
池田線から環状合流して松原線方面とか、
環状線から守口線とか、神戸線から環状線とか、
自動運転の車でどんな具合で行ってくれるんだろうか。

スレチ承知でさらに書けば、万博外周から吹田ICを自動運転してくれるんかな。

30:R774
13/10/17 05:49:11.25 lkoSLM3j
>>29
その話題を阪神高速に絡めて言えば
高麗橋入口から入って本町出口で出るのを自動運転で…無理w

31:R774
13/10/17 07:46:34.90 N3KFmkA8
進路変更やら合流はじぶんでやるんじゃないの

32:R774
13/10/17 12:59:55.03 6kjwMwgu
>>26
環状道路を3つほど

33:R774
13/10/17 22:54:50.13 UjwY8pVQ
今日(2013/10/17)の22:00前後に阪神高速17号(弁天町⇒北津守)走行してたら、
逆送してきたバイク(ビッグスクーター?)がいた。

カーブのところで左車線にいる車を右車線で追い越ししようとしてた時にカーブの奥からライトが見えた。
死ぬかと思たわ。
よくある、高速道路で逆送のじーさんとは違って意図的にやってるのでは?という感じだった。

警察と阪神高速にはTEL済み。
常習犯であれば早く逮捕される事を祈る。

34:R774
13/10/18 05:17:59.58 WNvo7/HG
Los(a )()mz()yaURLリンク(www.roberta.co.jp)( )g()

35:R774
13/10/18 05:20:14.33 WNvo7/HG
ask jj

36:R774
13/10/19 20:25:47.62 fX3dDRv5
新しい路線にPA一つくらい新設してほしいわ、もちろん両方向に

37:R774
13/10/20 02:40:22.24 J9Nhfvz3
湾岸南向き港大橋の合流点、何で、大阪港線からが2車線で、5号の方が車線絞られるんだ?
北向きは、大阪港線1車線で分岐していくのに。

38:R774
13/10/20 05:50:29.90 xjMr2cSP
環状線にもPA欲しいなあ

39:R774
13/10/20 09:28:43.94 qs3nThcv
環状線にSAが欲しい

40:R774
13/10/20 12:03:26.70 RUPmpnNi
>>38
>>39
駐車場が有料になりそうだな

41:R774
13/10/20 12:16:08.51 dCTrupbX
近畿道東大阪PA方式(高架下)なら環状線にもPA作れそう

42:R774
13/10/20 15:15:14.46 CBt8C+99
期間限定で路外パーキングってのならある。
URLリンク(www.hanshin-exp.co.jp)

43:R774
13/10/20 15:33:51.11 Nn4j4brM
環状のPAといえば湊町PAは惜しかったなぁ
もう少し北か南に土地があれば

44:R774
13/10/20 15:38:23.10 RKREU0rE
>>39
珍走が捗るな

45:R774
13/10/20 15:44:07.96 o12nrICx
>>43
せめて松原線に接続してれば利用率はもっと上がったやろうね

46:R774
13/10/20 20:13:57.04 N750e1GI
>>42
60分600円(爆)

47:R774
13/10/20 21:14:32.06 3ZjC/sr8
東大阪線ー神戸線と利用することがあるのだけど、京橋までPAがないのでいつも不安だ。

48:R774
13/10/20 21:38:28.18 k9l1+aqO
>>37
昔は逆だったんだけど、事故多発地点だった。
現在の車線になって、事故はかなり減少した。

49:R774
13/10/20 22:13:13.27 k3TO2K04
京橋PAの大阪市内方面行きは、
高架下で薄暗くて夜は怖い。

50:R774
13/10/20 23:53:50.92 a4ilT9fp
>>47 湾岸線ならPAがある。
また住吉浜-摩耶の乗り継ぎの途中のGSで休憩してもいい。

51:R774
13/10/21 10:53:36.62 G+a/l50a
休憩3000円
宿泊6000円
いずれも2名様

52:R774
13/10/21 10:54:22.88 G+a/l50a
休憩3000円
宿泊6000円
いずれも2名様

53:R774
13/10/21 22:09:55.73 6Op3WDdl
>>50
ありがとう。次回は湾岸線を使ってみます。

54:R774
13/10/22 01:38:21.43 dHBcVymE
中島PAの2階の雰囲気がすごく好き

55:R774
13/10/25 13:54:47.95 I2kY9dnt
阪神高速トンネルで23台絡む事故、5人軽傷

 25日午前6時半頃、神戸市長田区大道通、阪神高速神戸山手線下り線の神戸長田トンネル(全長約4キロ)内で、大型トレーラーがカーブを曲がりきれずに側壁に衝突して停止。避けようとした後続車にトラックや乗用車が追突や接触し、計23台が絡む多重事故になった。

 男性5人が腰などを打撲するなどの軽傷を負った。

 兵庫県警高速隊の発表によると、現場は片側2車線で左にカーブする下り坂。見通しが悪く、後続車が事故に気づくのが遅れて次々と衝突したという。

 事故の影響で、同日午前6時50分から、湊川ジャンクション―神戸長田ランプ間の下り線は通行止めになっている。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

56:R774
13/10/25 14:42:01.64 aoPMjeN/
>>55
トンネル内の多重事故は怖いねえ
とりあえず死者が出たり火災にならなかっただけ何より

57:R774
13/10/25 15:52:34.37 I1Vyt2PX
>>55
勘弁してよ

58:R774
13/10/25 18:26:31.19 nEHuproG
>>55
死者でなくて良かったな。そういえばずっと前の中央道の事故は21台絡んだ事故で4人死んだんだな

59:R774
13/10/25 18:53:49.11 XgPgNvNJ
綺麗なトンネルだったのにな・・・。

60:R774
13/10/25 19:31:08.42 3JpTHcrL
神戸長田トンネルは雨の日に走るのは自殺行為
路面滑りまくるし、カーブきついし欠陥道路

61:R774
13/10/25 19:52:43.31 cHevbZKT
居眠り、速度オーバー、過積載、注意不足、さぁどれだ?

>>60
阪神高速って欠陥道路ばっかりだよね
事故現場って60km制限らしいけど、阪神高速はそれ以下の50kmや40km制限の場所がまず多すぎ

62:R774
13/10/25 19:59:29.52 tQ7rjiyS
首都高 西新宿JCT 死亡事故の瞬間
URLリンク(www.youtube.com)

追突時すごい音するんだな

63:R774
13/10/25 21:24:50.85 DQOIIGhv
首都高、阪神高速は急カーブとかの欠陥が多いな

64:R774
13/10/25 21:28:52.53 kfIF/OCO
都市高速だから仕方ない
事故らない奴からすれば運転下手ってだけのことなんだろうけど

65:R774
13/10/25 23:31:54.91 fSfFdO+o
>>64
カーブを曲がりきれず・・
ていうのが理解できんな
普通に運転できるひとなら

とはいえ俺も眠気maxの時は
危ない時はあるな
居眠りは怖いわ

66:R774
13/10/26 00:38:59.11 hBaymIJj
今の阪神高速道路(株)の社長、山澤倶和。
阪急阪神ホテルズの前社長。
2012年4月までの十年間、阪急阪神ホテルズの社長。
食材偽装があった期間のほとんどは、山澤の社長在任期間中だ。

天上がりして、かろうじてこんなところに逃げ込んで、おとがめなしか?
これでええんか?

阪急阪神HDだけでなく、「阪神」高速も「疑惑のデパート」だ。

67:R774
13/10/26 08:56:03.57 q3fBARYC
31号山手線から3号神戸線への接続は、なんであんなにカーブしてるの?わざと事故を起こさせたいとしか思えない。
普通に神戸長田出口の手前の南東向き道路からまっすぐ伸ばせば、今ほどカーブしなくて済みそうなのに。

68:R774
13/10/26 09:01:08.88 LiIyEVmv
地下鉄があったり地下が入り組んでるからじゃないの
意味なくこうなってるわけがない

69:R774
13/10/26 09:31:39.23 VG04XtrE
湊川出口って今日、降りれますか?

70:R774
13/10/26 09:43:25.32 fO3SGlPl
>>69
大丈夫だ

71:R774
13/10/26 09:46:01.36 ok9gydu2
>>67
元々神戸山手線の計画自体が、長田からそのまま真っ直ぐ3号の北側を並行して
市街地中心まで行く予定だった名残じゃない?
以前話題になった須磨への連絡線計画もその時のものらしいし

72:R774
13/10/26 13:17:01.74 3qIvSbkd
>>67
湾岸線へもつながる事忘れてない?

73:R774
13/10/26 13:38:53.82 kVl5PV4c
地下に神戸高速鉄道とか市営地下鉄とかあるからそれも関係してそう
結構浅いところ掘ってるし

URLリンク(www.hanshin-exp.co.jp)

74:R774
13/10/26 14:14:15.21 9dIkbApM
あんな見通し悪いカーブで停車されたらどんなに安全運転してても追突する自信ある
せめてハザードが壁に反射してたら分からんけど

75:R774
13/10/26 18:08:09.13 vmDgl9wQ
制限をきっちり守っていて、前方注意をしっかりしていれば、急ブレーキで止まれるかもしれない
だとしても、後方の馬鹿が車間詰めてて突っ込んでくるに一票

76:R774
13/10/26 18:10:57.17 k5IKGqVA
急ブレーキかけたらあのトンネルはスピンするよ
雨の日、頻繁に事故してるトンネルなのに放置してるのはどうかしてるぜ?

77:R774
13/10/26 18:16:32.01 uXI3yPx0
>>76
だから急ブレーキが必要ないぐらい車間開けて、ブラインドコーナーだから先に止まってるかもぐらいの危険予知して運転しろよ

78:R774
13/10/26 19:26:16.64 k5IKGqVA
>>77
そんなのしてるよ、あたりまえのこと
でも、あのトンネルではたくさん事故ってるでしょ?

79:R774
13/10/27 00:24:13.74 CCDlkRdK
通行する全ドライバーが完璧に安全運転してるわけじゃないんだから

80:R774
13/10/27 03:42:00.77 MAVsSHf2
あのへんなカーブなしに妙法寺方面へトンネルは難しかったんかね

81:R774
13/10/27 07:19:49.94 wLbzJSLx
あんだけ事故りまくって対策はなんかしてるの?

82:R774
13/10/27 09:56:56.07 mWPjcoal
対策も何も、あんだけ看板とか路面舗装で注意喚起してんだから
無警戒にそのまま突っ込むなよとは思うがね

83:R774
13/10/27 12:00:05.56 ltc4AOHp
31号の長田付近の事故多発地点を回避するショートカット路線がほしい
まあ、神戸中心部付近だから地上も地下も通すのは難しいだろうが・・・

84:R774
13/10/27 12:41:23.96 mWPjcoal
>>83
起点終点は知らんが、そこまで言うなら新神戸トンネルなり山麓バイパスなり使えばいいじゃん

85:R774
13/10/27 13:24:17.21 /qNOfhyw
新神戸トンネルから北神戸線へ
ただし別途漱石一枚飛ぶよ

86:R774
13/10/27 13:25:07.82 /qNOfhyw
湾岸からダイレクトに新神戸トンネル乗り継ぎを認めてほしい

87:R774
13/10/27 20:19:43.92 xexdEIBa
俺は雨降ったら山手線は通らない
新神戸トンネル通るよ
巻き込まれたらかなわん

神戸長田トンネルは欠陥トンネル
新聞ざたにもなってるよ

88:R774
13/10/27 20:45:21.41 6Z1An9DL
阪神高速って同じルートをグルグル回っても900円でOK?
3号→7号→新神戸トンネル→3号みたいな感じで

89:R774
13/10/27 21:30:58.37 mWPjcoal
なんか神戸山手トンネルに親殺されたように目の敵にしてるのが居るな……
欠陥欠陥言うならしかるべきとこにちゃんと報告しろよ……

90:R774
13/10/27 21:31:49.72 D5+yhSW3
>>88
料金圏時代は神戸長田と生田川での課金はされなかった
今はわからないのでやってみて結果報告をお願いします

91:R774
13/10/27 21:41:30.85 0likYKKK
>>89
壁にへばりついてる車の横2回ほど見たよw
あのトンネルは事故が多いのは事実じゃないの?

92:R774
13/10/27 21:47:59.84 QnQt3XhS
建設業の久本さん、全然活動してないのに
出口調査で意外に獲っててワロタ

93:R774
13/10/27 23:36:07.25 XizTztEW
下手糞不注意トラップだからなwww

94:R774
13/10/28 08:00:02.61 1fc3hqJs
淀川左岸線のトンネルもほとんどがクネクネカーブ。新しい道はダメだな

95:R774
13/10/28 17:35:52.96 SP00w2Qa
首都と阪神は全部地下に作り直して直線だけの高速を作りなおしたらいいんだな

96:R774
13/10/28 18:24:46.76 TjfUgrzf
>>95
頭悪いと生きてくの大変でしょ?

97:R774
13/10/28 20:36:46.63 TGdX8sKn
>>96
皮肉もわからないくらい頭悪いと生きてくの楽でいいな

98:R774
13/10/29 02:55:34.64 yDWirwIW
地下を自由自在に法的にも技術的にも掘り進められて、
コストも高架より大幅に安いなんて事が仮にあれば、
カーブは最小限に、車線は自由自在に拡張し、
路線は延ばし放題だな。

まるでシムシティのようなw

99:R774
13/10/29 21:03:17.80 5QZDLZIH
池田線のリフレッシュ工事をラジオでも告知し始めたな。
考えるだけで気が重いわ

100:R774
13/10/29 22:05:31.88 dcxGqjzw
想像するだけでカオスw

101:R774
13/10/30 02:15:16.20 iMUic9ka
30分は早めに出ないとねぇ

102:R774
13/10/30 07:59:54.22 R2awqOr7
咲くやこの花館の前にもグッピーなら居たわ。
越冬は無理なんだろうなぁ。

103:R774
13/10/30 08:02:32.72 R2awqOr7
誤爆w

104:R774
13/10/30 08:31:55.02 +uCkpq2R
>>99
ざまぁw
守口線以外はおれに影響ないからJATIC見ながらカオス具合を楽しむわ

105:R774
13/10/30 09:13:05.93 UlIRMSwN
一方俺はJARTICを見た

106:R774
13/10/30 09:32:15.26 j6R79pmj
新池田線はやはり欲しいな

107:R774
13/10/30 17:09:20.44 leYyKbp0
伊丹へのアクセスは阪急+モノレールで!ってことになるのか

個人的にこのルートを愛用しているのでこれを機にもっと広まるといいな

108:R774
13/10/30 19:13:51.69 BQlnnfTL
今日から電車通勤してみた
電車の揺れ&駅の人混みで吐きそうになった

109:R774
13/10/30 19:34:19.21 kGRX2+IP
平日日中に伊丹空港から飛行機乗らないとダメなんだけど、
大阪市内から伊丹空港にはどうやって行けばいいんだろう?
R176?新御堂筋?大阪池田線?
尼崎回って尼崎池田線?

前回の混雑具合どうだったか解ります?

東大阪線→近畿道→中国道と迂回も混むかな。。

110:R774
13/10/30 20:12:42.16 oRCj9N/G
>>108
わかるわ
久しぶりに人ごみ経験したらかなり疲れる
それなら30分でも1時間でも早起きして渋滞に耐えるわ
池田線通行止めで特に混むのはやっぱり新御堂、R176なのかな

111:R774
13/10/30 21:56:31.89 WpwFRIoA
>>109
関空か神戸空港の便に変えるのがいちばん確実

112:R774
13/10/30 22:05:03.84 4xQjqU4H
>>109
電車がいいと思う

113:R774
13/10/30 22:09:38.30 mnDwlSUx
今日、電車通勤して思ったこと

のせ電って阪急のボロい車両しかない
缶コーヒー飲めない
タバコ吸えない
ハナクソほじくれない
チンポジ直せない
大声で歌えない
近所のおっさんの加齢臭が凄い

とりあえず、明日は車で行こっと

114:R774
13/10/30 22:09:45.01 4LNfTQZB
新幹線で行けるとこなら、新幹線に変えるのがもっと確実だろ

>>110
それ以外にも、産業、五合橋、尼宝、中津浜、盤滝(r82)くらいまでは多分アウト
東側も中環と近畿道は駄目だと思う。

115:R774
13/10/30 23:51:11.23 Vjv12FT1
池田線って空港もあるし名神や中国道の連絡道だから
通行止めは痛すぎるな

116:R774
13/10/30 23:59:33.93 Vjv12FT1
>>109
蛍池から徒歩かバス

117:R774
13/10/31 00:14:27.13 iDWOVQNj
バスは今はほとんどないぞ

118:R774
13/10/31 00:37:31.48 Zc95jtE3
>>111
関空も神戸も便が少なくて微妙で。。

>>112
>>116
荷物たくさんあって車じゃないと厳しい。。

微妙だけど関空便にしたほうが良さそうですかねー。
しかしあの大量の車は、どこに消えるか迂回するんだろうか?

119:R774
13/10/31 00:42:34.18 Zc95jtE3
>>114
宝塚インターから尼宝線経由で尼崎や西宮から、
大阪方面へ迂回する人も多そうですね。

だとすると、中国道や山陽道から池田線に入ってた車が、
手前で迂回するので、西宮有料、芦有あたりもやばい?
遠く新神戸トンネルや、神戸山手線、
そして神戸線や第二神明まで影響出そうですね。

東は近畿道や東大阪線かな。

120:R774
13/10/31 00:51:20.40 71kBeX36
池田線通行止めだと空港行のバスも使い物にならんか

121:R774
13/10/31 01:19:08.32 5/4XYxXK
>>118
荷物多いなら宅急便で送れば?
俺もよく出張行くけど、工具とか糞重いもんは前日までに送るよ
まだ先だし、余裕だろ

122:R774
13/10/31 02:54:47.91 DJmNIUbA
いちも池田線の渋滞は他人ごとだけど、阪神間の影響が怖ろしいな
不要なドライブは控えます

123:R774
13/10/31 05:56:08.86 BNAOsbVe
>>119
芦有も有料道路内はさすがに渋滞まではしないだろうけど、西宮北インターからの道が貧弱なのと、芦屋の市街地側で詰まりそう。
西宮北有料(というか、その先のr82)は普段でも混んでるし。
神戸方面は、むしろ合流してからが酷くなってそう。神戸線は今でも一杯一杯なのに。

124:R774
13/10/31 12:05:53.93 lWvZP5iY
六甲山中の有料道路を全部縦向きに神戸線に繋ぐような計画ないものか。

125:R774
13/10/31 12:21:37.09 pzPKY3Wm
新神戸トンネルの東西に南北を貫く長大トンネルがほしいな
それらも阪神高速にすればよし

126:R774
13/10/31 12:46:33.61 2VyPDF+l
>>118
車じゃなきゃ運べんくらいの荷物の量だと航空会社もチェックインできんはずだぞ。
おとなしく宅配便で目的地に送るべし。

127:R774
13/10/31 12:59:12.47 ZlBFEskU
>>118
車で行くなら、間違いなく時間がかかる。
これはどうしようもないので、それが嫌なら、他の手段を考えるしかない。

128:R774
13/10/31 15:27:15.07 auSqv1KH
高速バスはどうするの?

129:R774
13/10/31 17:42:02.56 NgelaBjl
>>128
低速バスになる

130:R774
13/10/31 17:46:45.81 71kBeX36
>>125
山麓バイパスは?
貫いてはないけど

131:R774
13/10/31 21:10:59.85 xplycLD0
久々に仕事で湾岸線全線走ったけど、ほんとに住吉浜がめんどうだな

132:R774
13/10/31 21:19:26.98 7BihSGH+
>>131
数年で出来るもんでもないんだから、せめてハーバーとの連絡路を2車線に出来ないのかね

133:R774
13/10/31 21:27:57.26 BX6Zg6xR
ハーバー経由ダイレクトに新神戸トンネルを割り引いて欲しい

134:R774
13/10/31 21:36:29.84 xplycLD0
>>132
ほんとこれ
ポーアイが目的地で横に神戸方面に詳しくない人間乗せてたけど
「一人なら絶対六アイに行ってたわ」と
確かに初めて走った時はハーバーウェイへの道が1車線でびっくりしたわ

135:R774
13/10/31 21:43:15.92 71kBeX36
>>128
こういう時のために他の路線からNEXCO路線に乗り継ぎが出来ればいいのだが
守口JCTがそのためなんだろうけど

136:R774
13/10/31 22:35:00.27 CWpzisRk
>>126-127
>>121
宅急便で送るのはちょっとまずくて。
大人しく関空便に変更しました。
時間空くけど、仕方ないですね。

とにかく伊丹空港利用は、レス見てヤバそうな雰囲気が漂ってたんでw

137:R774
13/11/01 01:10:19.40 DVsMUamq
夕陽丘入口から入って、環状線にって実際入れますか?
入ってすぐ公園北分岐っぽいので…

138:R774
13/11/01 05:56:41.94 ktRSYkgm
>>137
入れるよ
混んでる時間帯でタイミング悪ければ車線変更が結構厳しいけどね
頑張ればなんとかなる

139:R774
13/11/01 06:57:58.52 FuH54iVd
>>137
気合い入れて車線移動出来れば。
タイミング悪いか下手くそだったら無理。

心配なら、えびす町入口まで行ったらどうかな?
夕陽丘のすぐそこだし。

140:R774
13/11/01 15:24:03.49 P/QvIGav
岡山~大阪の高速バスが普段大阪空港経由池田線通るのだが、
HPに「工事期間中は大阪国際空港には停車しません」と出てた

多分神戸線回りかなと予想

141:R774
13/11/01 16:43:44.00 GYeUC7t1
宝塚北、西宮北インター停留所はどう経由するん?

142:R774
13/11/01 21:40:31.61 XaOGPRth
あと1ヶ月ちょっとで凍結防止剤撒き始めるな
今月のうちに乗りまくるか

143:R774
13/11/01 22:17:41.20 EEbLlKhj
>>141
両備との共同運行便は宝塚と西宮北インターにはそもそも止まらない

影響あるのは日本交通の大阪発着便
大阪空港と宝塚と西宮北インターを休止して神戸経由
通常止まらない新御堂経由梅田便を停車させて代替するみたい

144:R774
13/11/02 06:13:04.92 h8UxJv/S
梅田発着の名神利用の高速バスってそもそも、なんで新御堂経由するの?
阪神高速の方が名神まで近い感じがするのだが。

145:R774
13/11/02 07:57:50.10 8D7JFikK
>>144
距離が長くなるんじゃね?

146:R774
13/11/02 09:09:20.54 o3qg6o6P
新御堂を阪神高速千里線に

147:R774
13/11/02 09:20:45.47 jz491W8f
もう有料にしてしまいますか

148:R774
13/11/02 09:23:43.21 jz491W8f
三ノ宮発着だと京橋利用、大阪駅発着なら名神吹田利用だったけ

149:R774
13/11/02 09:41:51.04 0Um9ERu5
岡山三宮は新神戸トンネル経由

150:R774
13/11/02 17:25:18.34 Id5h1y1q
そういや、昔、新御堂の豊崎出口で「料金所」と表記してある段ボール箱を持ったおっさんを見たことがある。

151:R774
13/11/02 18:36:33.30 6sQZ+o+7
>>146>>147
側道死ぬからやめてくれ

152:R774
13/11/02 21:39:57.17 nx0JuaGN
リフレッシュ後の池田線楽しみだ

153:R774
13/11/02 23:48:51.30 8D7JFikK
>>152
車線増えてたらいいな・・・そんな訳ないか。

154:R774
13/11/02 23:52:11.47 zy5Zi37s
>>153
ものすごい突貫工事だなw

155:R774
13/11/02 23:54:48.88 IkWx3lVM
あと一週間やるから車線増やしていいぞ。

156:R774
13/11/03 07:22:38.88 8g5u69DI
新御堂側道南行きに名神吹田バス停のところで下りから出れるスマートインター希望

新御堂側道北行きからは名神吹田バス停のところで上りに入れるスマートインター希望

157:R774
13/11/03 07:24:02.85 8g5u69DI
たぶん高速バスは中国池田から新御堂高速経由で梅田方面迂回だろうな

158:R774
13/11/03 08:25:11.34 xxMjSkQZ
新御堂なんて、アホほど混むんじゃないの?
R176と共に終わってるような。

159:R774
13/11/03 08:59:17.80 LRpq4NLR
猪名川、藻川の堤防道路が大活躍だな。

160:R774
13/11/03 09:34:24.64 8g5u69DI
西方面~神淡鳴道~北神戸~新神戸トンネル有料~一般~湾岸線~大阪港~梅田



中国池田から側道~千里~御堂筋~梅田

どちらが早いかな?
バスでないと上記は高杉で使えないルートかも

161:R774
13/11/03 09:36:23.74 8g5u69DI
ネクスコ代 阪神西 トンネル 阪神西東

トンネル高いし

162:R774
13/11/03 09:43:42.03 nSKFeKMe
>>115
池田線って首都高で言えば渋谷線のような位置付けかもな。

>>146-147
よく考えたら新御堂ってバイパスではないんだな。
それと完成してしばらくは国道でもなかったし国道になった後も建設省(国土交通省)直轄でないし。

関東だったら最初から直轄国道で176のバイパスとして造られてたかもね。

>>158
新御堂の本線は最初から3車線で造れなかったんかな?
加えて自動車専用道路(保土ヶ谷バイパス的な感じ)に出来なかったんかな?

163:R774
13/11/03 09:45:54.88 FDqAxhJ3
>>150
守口の中環下りて阪神入口へ右折するとこで制帽的なもの被って
集金かばん持って回数券バラ売りしてるおっさんなら昔いたな

164:R774
13/11/03 10:02:44.06 6I9yLGIG
ナニワの商人ハンパねーな

165:R774
13/11/03 10:14:03.20 KB5WFJ71
>>158
ただでさえ西日本一の交通量なのにな
期間中は南千里とかにある南北道路に逃げよ

166:R774
13/11/03 10:36:45.21 qRGyhdCM
>>159
慣れない奴が猪名川の土手走ると、川に落ちそう。

>>165
南千里の南北道路とか、阪急沿いの豊津に出る道も軒並みアウトだろうな。
多分、中環の内側は使い物にならないと思う

167:R774
13/11/03 11:02:57.53 WfDkIWms
交通安全協会 毎日放送 ちちんぷいぷい
URLリンク(www.youtube.com)

とあるドライバー

交通安全協力費と合わせて5300円になりますと。あの僕入らないからいいですと言っても、

あのオウム返しのように5300円になりますと・・・。

それを4回くらい繰り返して、

もういい加減諦めたのか、3000円受け取ってくれたんですよ。


でも、あのお釣りの200円を、全部10円玉でドドドドドドと返してくれるという・・・・。

交通安全協会費を払わなかった者に対する牽制といいましょうか・・・。


半ば強引に集められる 「 金 の 使 い 道 」 を窓口で訪ねてみると、


やたら繰り返される、「 子 供 達 の 交 通 安 全 教 育 の 為 と い う 説 明 」


しかしその 「 実 態 」 は・・・。 続きは動画で

168:R774
13/11/03 11:35:04.69 MLlbLVJP
守口JCTができるまで待てば
名神や中国道方面の車がそっちに流れて
ちょっとはマシだったかもしれんんのに

169:R774
13/11/03 13:22:28.14 ktZFLvgI
>>160
新神戸トンネルは阪神高速に編入済み。900円で梅田まで行けるよ

170:R774
13/11/03 14:17:17.55 qRGyhdCM
>>168
名神からはいいとして、中国道からだと近畿道先頭の渋滞が宝塚を越えてしまうんじゃね?

171:R774
13/11/03 19:22:28.09 JJuphoxc
新御堂筋と並行する新路線がほしい
阪神高速10号新新御堂筋とか

172:R774
13/11/03 19:41:51.03 3YinJJ94
新御堂の上にして

173:R774
13/11/03 20:04:19.51 tiGp+S2L
>>159
あの堤防道路、猛スピードで真ん中寄り走ってくるバカがいて、
避けようと落ちるかと思った事が……

普段走って無い奴が来るとヤバいな。

174:R774
13/11/03 20:18:38.94 tiGp+S2L
>>168
近畿道と中国道池田より東側が二車線だから、
守口先頭に神戸北くらいまで混みそうだな。

175:R774
13/11/03 23:39:43.60 zPfWNjlY
今日鳥飼の下道通ったけど守口JCT結構出来てきてるな

176:R774
13/11/03 23:42:11.95 MLlbLVJP
>>171
位置的に11.5号だな

177:R774
13/11/04 00:04:31.40 tot4X0Jr
どうせなら新堺筋を。新谷町筋でもいいけど

178:R774
13/11/04 08:12:56.72 SIJHKvmD
御堂筋の新ルートで、新御堂筋作れよ!!


ん?

179:R774
13/11/04 09:38:44.23 /hbArG+D
新御堂筋 new!

180:R774
13/11/04 09:38:46.77 SYwRkplB
>>178
新御堂あるからもしやるなら第二御堂筋とかだろ

181:R774
13/11/04 09:49:33.02 JZlz/QGa
新御堂をなんばか天王寺まで伸ばせって言うのならわかるが

182:R774
13/11/04 10:53:01.73 VFL/5qCu
御堂筋の北行路線を作るとしたら地下は無理だろうし真横はビル群…ビルの上に作るしかないな
大都市ど真ん中だから眺めがいい道になること間違いないなし

183:R774
13/11/04 13:40:26.41 qKx10+XM
176と新御堂筋の間に新しい道を整備してくれ

184:R774
13/11/04 14:22:55.69 s8yNFLBy
>>183
どうせ梅田で詰まるんじゃね?

185:R774
13/11/04 15:10:07.23 k++s7s8S
>>184
誰でも知ってるだろ

186:R774
13/11/04 21:23:43.45 VRhG3RY6
>>184
梅田まで繋げてくれたら十分だわ

187:R774
13/11/05 02:31:51.10 unkDcWUC
環状乗って守口方面行くときの
扇町の曲がる所から

新設で、北上するルート
阪神高速10号千里線(仮)を希望

扇町→浄水場の真上を通って
→箕面トンネルに合流

188:R774
13/11/05 06:12:54.91 OXdxj/s+
池田線の工事、今日からだと思って早起きしてしまったぜ。

189:R774
13/11/05 08:23:55.13 o1S3Z/HI
今朝早起きしたせいで、明日寝坊してしまう>188なのでありました

190:R774
13/11/05 08:25:15.65 pekeO8+/
毎日、東大阪(水走)~神戸(柳原)まで行ってんだが通行止めで影響ある?

191:R774
13/11/05 10:30:05.84 TbsSF2SO
東大阪線はなさそうだけど神戸線は多少ふえるだろうな
どこか探せば前回のリフレッシュ工事期間中、どの路線がどれぐらい交通量増えたかとかあると思う

192:R774
13/11/05 16:54:49.11 GURrP6Sr
>>190
URLリンク(www.hanshin-exp.co.jp)
新御は予想通りだけど地味に中環の一津屋が増えそうだな
ただでさえあそこ混むのに

193:R774
13/11/05 19:21:21.16 ubLy9ANt
猪名川の河道掘削工事、通行止めの間は止めてくれたらいいのにな。
台風で遅れてるだろうから、難しいかな。

194:R774
13/11/05 23:56:54.43 ejGI+eSl
>>170>>174
新名神があれば・・・

195:R774
13/11/06 07:08:39.75 YTTM3GLA
どないでっか

196:R774
13/11/06 07:47:32.88 1+ijG5bF
なんで中国道西行きまでこんな混んでるん

197:R774
13/11/06 08:14:23.26 MM/odtqs
大阪都心~宝塚だと、ふだん池田線経由が神戸線経由になる感じか

198:R774
13/11/06 08:18:14.19 osNNdpB/
新御だけしかわからないけど
7:40分過ぎに梅田~西中島まで通った
南行きは死んでたな
本線、出口共に全く動いてなかった
北行きもいつもより車が増えてて速度が-10~20キロぐらい

199:R774
13/11/06 08:29:46.60 5TWs8udm
堺から豊中北付近に行くのに湾岸→左岸→姫島降りてみてじま筋で行ったろう思たんやけど……姫島の出口から出れん

200:R774
13/11/06 08:31:39.86 GIC17OpT
渋滞情報を見る限り、今のところは近畿道&中国道と、新御堂が大渋滞だね。
空港線の下道自体は特段渋滞ナシ。

201:R774
13/11/06 08:32:06.81 kkoD2A2e
今交通情報見たけど近畿道、阪和道、中国道もヤバイな

202:R774
13/11/06 08:44:34.01 fFKx7L4T
めちゃくちゃ混んでるやんけ!!

想像以上だった、、、

203:R774
13/11/06 08:47:27.64 fFKx7L4T
>>200
Googleの渋滞状況見ると、
内環より北は全滅ぽいけど。

204:R774
13/11/06 08:59:44.23 gfbQUogT
新御堂南行き、緑地公園駅のとこの時間表示が消えて、渋滞中表示のみ

205:R774
13/11/06 12:15:19.96 1m95xND/
こんな池田線ひとつでここまで渋滞するとはねえ。

そこで第2池田線を建設してみてはどうか?

206:R774
13/11/06 13:17:58.38 ixPa3ZmA
>>205
武庫川線だかの計画が実現してれば代替になっただろうね

207:R774
13/11/06 13:51:42.05 fFKx7L4T
新御堂筋の上に、阪神高速新御堂線作れないかな。

208:R774
13/11/06 14:33:42.55 /uL0jksy
新御堂本線を阪神高速化

209:R774
13/11/06 17:11:24.96 0jsuXdSR
何という鬼畜w

210:R774
13/11/06 18:23:00.85 QEx6YQzc
>>208
車線が増えるわけでもないし意味が無い

211:R774
13/11/06 18:38:34.17 blGKkD0A
有料化により新御堂本線の混雑緩和

212:R774
13/11/06 21:10:37.22 2B90yIEP
>>200
夕方の北行き、r10には入らずに十三筋を通っただけだけだけど、加島交差点の西行きの右折レーンが大行列になってた。
普段は、直進の方がずっと列が長いのにな。ちらっと見たr10は、とりあえず神崎川の橋までは大して混んでなかったな。

213:R774
13/11/06 22:31:21.91 AWP8+Tis
176もやばそ

214:R774
13/11/06 23:19:07.37 fFKx7L4T
池田線の上に4車線道路作ってだな、
上下線を、まさに上下で分ければいい。

もしくは、上の4車線はプレミア池田線。
料金2倍。

ってのはどう?

215:R774
13/11/06 23:53:18.17 YTTM3GLA
もう寝なさい

216:R774
13/11/07 00:09:19.68 3ihU6tEH
>>214
マジレスすると、基礎がもたないから無理

217:R774
13/11/07 00:22:52.14 XxijgjL1
新幹線からみえたけど、かなり大掛かりな工事だねリフレッシュ
まぁ10日ぐらい我慢するしか無いわね

218:R774
13/11/07 00:57:06.20 IIf71Lrq
渋滞どんなもんだろうとJARTIC開いたら池田線が全部真っ黒で一瞬びびった
それが分かってて開いたのに…

219:R774
13/11/07 01:07:22.54 sfVXJYVr
黒=災害ってイメージがあるんだよね

220:R774
13/11/07 01:39:09.85 633GNAbc
トリアージで黒は死とか回復不能とかだったな。そんな感じがする黒って。

221:R774
13/11/07 08:57:57.25 VuZqxf3H
梅田ランプが閉鎖されているお陰で、
環状線に行きたい車が、堂島目掛けて行くんで、
四つ橋筋やら、堂島・中之島あたりの道路が大渋滞。

そして、出入橋出口閉鎖のおかげで、土佐堀出口が渋滞。
その先の四つ橋筋渋滞と重なって悪化。

梅田と出入橋は開けといてよ、、、

222:R774
13/11/07 09:38:03.13 JX5+KUHZ
>>221
そこだけ夜工事して昼開けとくでも良かったよね

223:R774
13/11/07 12:30:16.07 X2I4MkQ1
アカヒの建て替え準備もするのかな?

224:R774
13/11/07 18:37:49.23 4fpJ9DUi
ははは10日で何が出来るの

オマエばかって思われてるよ

225:R774
13/11/07 19:05:29.04 XJkGR9UM
10日もあったら桁上げて耐震補強とか
余裕でできるだろ

226:R774
13/11/08 08:36:17.87 1/dgKonl
堺から豊中(空港トンネル西付近)に配達なんやけど、渋滞かなぁ?最速の道順おしえてぇ~

227:R774
13/11/08 08:50:12.31 aMLGl12i
>>226
北行きはひどい渋滞はないな
守口線の南森町で降りて新御堂かな

228:R774
13/11/08 09:15:59.37 Gr0hRBVR
大阪港線天保山~東大阪線長田まで渋滞w
反対も、長田から神戸線海老江まで渋滞。

近畿道も吹田方面行きが、門真~八尾まで渋滞。

朝っていつもこんなんだったっけ?
池田線の影響、モロ?

229:R774
13/11/08 09:19:43.19 7HT1cDux
>>226
神戸線尼崎東、西大阪線安治川で降りて、
兵庫県道13号尼崎池田線を北上するのはどうだろう?

安治川出口を通るルートだと、
府道10号大阪池田線経由とさほど距離が変わらないしね。

230:R774
13/11/08 09:57:54.55 1/dgKonl
サンクス。助かるわ~

231:R774
13/11/08 12:29:33.97 awSsFpJv
守口JCTと大和川線
海老江から森小路から門真まで早期開通を

232:R774
13/11/08 20:09:42.47 AG2iIYyw
>>226
神崎川~猪名川を船で遡上

233:R774
13/11/08 23:01:34.04 qb2ACL+e
>>231
今建設中の区間と新名神ができたらかなり違う気がする

234:R774
13/11/09 01:09:06.94 TG7X7ik8
宝塚あたりの新名神できたら、大阪北西部の渋滞は解消するだろうな
その代わり高槻~近畿道辺りにシフトするだけだろうけど

235:R774
13/11/09 08:34:38.48 tj3WgahB
大阪~岡山の高速バスは海老名インターから阪神高速で三号神戸、湊川ジャンクから32号山手線、神淡鳴道から山陽道みたいです。

岡山駅西口の高速バスターミナル掲示で確認

中国池田から新御堂本線がはやいのでは?

236:R774
13/11/09 08:43:10.90 HSNpd6QF
三宮BT、、、32号新神戸トンネル、北六甲道~山陽又は中国道、、

237:R774
13/11/09 10:39:17.63 6K4str1u
>>234
宝塚渋滞に関しては大阪市内や近畿道方面に用がない名神方面に向かう車は確かに新名神に向かうだろうけど果たしてその比率がどれくらいかが問題。

238:R774
13/11/09 10:50:53.43 RidMC2Mc
>>235
海老名?

239:R774
13/11/09 11:29:20.12 vQNigdnh
海老江だな

240:R774
13/11/09 11:31:38.85 4S9yrozd
日本を東西に移動しようと思ったら必ず吹田を通らないといけなかったからな

241:R774
13/11/09 12:06:59.10 vMlNG1nc
>>240
名古屋から名阪国道で阪高へでて姫路バイパスから山陽道ってルートもあるにはあるよ

242:R774
13/11/09 12:12:19.50 pivMQ1I9
>>238
東名経由で乗り入れるんだよw
わかるだろ?

243:R774
13/11/09 18:43:55.98 7PMsMiS+
>>240
第二京阪があるから高速に乗ったままでも吹田JCTを回避できるんじゃないかな?

244:R774
13/11/09 21:04:41.00 g2NWucyL
>>243
だな
第二京阪はいろいろ使える

245:R774
13/11/09 22:54:45.26 9bb4NA8R
今思うと第二京阪も京滋も無かった頃は名神の負担凄かったな

246:R774
13/11/10 00:23:59.39 5Uls7qjl
>>245
天王山トンネルが左右に分かれてなかった時代は特にな

247:R774
13/11/10 01:00:35.36 ql2LSMXU
バブル期に毎朝NHKの交通情報を見てから登校してたわ
毎日毎日天王山トンネルを先頭に20キロ前後渋滞してて
大変だなーと思いながら学校行ってた

248:R774
13/11/10 01:39:12.94 aJxOq1MP
今の下り左右ルートだけの合計4車線だけだったからなw
渋滞情報で毎回出てくる超常連w

249:R774
13/11/10 07:05:52.58 h78x1BI2
>>246
天王山先頭で下りが65km、上りは30kmの渋滞とかあったよな。
それに名神以外には名阪ルートしかなかったからこちらでも五ヶ谷先頭で西名阪全線を経て阪高松原線、阪和道、近畿道まで渋滞したり。

250:R774
13/11/10 10:10:59.87 VMt39Ljy
天王山トンネルを先頭に○○キロ~
梶原トンネルを先頭に○○キロ~

みたいな道路情報ラジオが懐かしい。

251:R774
13/11/10 10:14:47.88 4Jw8f7jB
天王山トンネルは今でもラジオでよく聞くぞ

252:R774
13/11/10 11:05:13.52 9EskqUmU
大山崎の方が聞く様になった気がする

253:R774
13/11/10 16:51:09.24 wA6L0HS7
聞くようになったって昔はなかったし~

254:R774
13/11/10 17:14:32.71 mChHxdZ4
天王山の渋滞はひどかったな
拡幅工事中の頃なんて完成してる車線を開放しろよって思いながら渋滞で止まってたっけな
今は第二京阪を使うからあの区間は走らんようになったけど

255:R774
13/11/10 20:32:48.25 9zdzYGuw
拡幅完成した後、京都南出口を出るのに一苦労したのも
過去の想い出…

256:R774
13/11/10 21:31:54.17 /f9SqDvn
桜井パーキングエリアって無くなったんだよね

257:R774
13/11/10 21:40:53.24 YrmGpEsA
>>250
阿波座みたいなもんか

258:R774
13/11/11 01:19:51.11 vC0EcUS4
今回の集中工事は天候に恵まれてないな・・・
仕上がりは大丈夫だろうか
延期とか勘弁してくれよ

259:R774
13/11/11 07:37:53.38 NcNVnuMT
環状への渡り線出来たら、神戸線の阿波座は2車線に増えるのかな?
昔は2車線だったんでしょ。

260:R774
13/11/11 08:45:56.88 dQalgo2p
雨天スリップ側壁接触事故多発で、
1車線化で線形改良、わざと渋滞させて
速度抑制ではないかと

261:R774
13/11/11 11:21:45.52 VOW7RfPI
>>259
二車線には戻さないと思う

当時スリップした際に横を走る並走車を巻き込む事故が結構あったので車線を減らしたいきさつもあるので

262:R774
13/11/11 17:31:45.35 tGFz+dnQ
淀川左岸線って2期延伸部は神戸方面から東方向に行けるんだっけ?
それなら阿波座もある程度良くなりそう

263:R774
13/11/11 17:39:53.25 dAFnA8tv
あと2日。。。。。

264:R774
13/11/11 19:28:49.94 iAu8golA
>>262
梅田の近くに出入口できるしな
池田線とも繋がってればかなり違うのに

265:R774
13/11/11 20:42:58.93 cpycAH+G
明日から三田まで仕事で行くんやけど淀川区出発で
3号→新神戸トンネルか、11号下の下道→池田ICか、国道2号→県道114?→宝塚ICならどれが早いと思う?
他に候補があるなら教えてくれ

266:R774
13/11/11 21:08:47.57 V5zF5CZ8
>>265
時間帯が分からんから何とも言えないけど、午前中ならr10→中国道でいいんじゃね?
あと、淀川区でも東三国あたりとと加島あたりじゃ大分違ってくると思う

267:R774
13/11/11 21:19:51.67 cpycAH+G
>>266
野里、塚本周辺だ。
時間帯は大体朝8時頃でる

268:R774
13/11/11 21:59:35.97 V5zF5CZ8
>>267
それ、淀川区やなくて西淀川やんw
淀川区から三田行くのに、何で3号とかR2が出てくるのかと思ったわ。

それならなおさら、高速前提ならr10→中国池田でいいと思う。東からr10を利用する時って、一番混むのが合流するとことろ(歌島橋とか加島とか上津島とか)だから、野里からなら適当に裏道から合流すれば、後は大して混まないと思う。

269:R774
13/11/11 22:59:21.26 cpycAH+G
>>268
西淀川区だなww
住所が淀川区だから混ざったわ
やっぱそれが早いのかぁ
今回の集中工事と中国道の渋滞の関係はどうなってる?
なんか工事始まってからそこの渋滞が酷くなってる気がするんだよな。それを踏まえても池田から乗るのがいい??

270:R774
13/11/11 23:23:43.57 /WjYP3zy
JRの塚本あたりから工事の様子がちょびっとだけ見えた
なんか物凄いことやってるのかと変な期待してたけどそんなことはなかったw
車が走ってない池田線はなんか新鮮だな

271:R774
13/11/11 23:44:34.44 ji5yrTqJ
>>265
西宮北道路は?
トンネル抜けたら、すぐ三田だよ。

272:R774
13/11/12 00:21:56.51 q48JJO7e
>>271
盤滝トンネルってどうなんかな?
芦屋から暫く下道通るけど混み具合とかわからんし。
難しいなぁ

273:R774
13/11/12 08:26:22.25 SI7+b3V6
>>271
おれもこれを推すわ
推し道

274:R774
13/11/12 09:07:17.65 qbBOPRpC
>>272
阪急甲陽線の踏切あたりが多少渋滞ポイント。
混んでるかどうかは、Googlemapの渋滞情報見ながら突入するのがベスト。

275:R774
13/11/12 15:48:55.32 q48JJO7e
なるほど。
明日はこの道通ってみるわ!
みんなアドバイスありがとう

ちなみにR10は意外と空いてた(笑)

276:R774
13/11/12 22:14:18.76 swR8Ujvw
大阪から三田に行くのに、わざわざ盤滝とr114まで回らなくても、いくらでもルートあるだろ。
あの辺の道は宝塚-西宮以西のために空けといてくれよ。

277:R774
13/11/13 16:56:51.82 BhAfwWfR
明日朝で終わりだ!!
なにが変わったか、誰か走ったらレポお願いします。

ところでGoogleマップ見てて思ったんだけど、
堺線汐見橋と神戸線西長堀が繋がれば、
堺線から環状線を通らない神戸線・大阪港線への短路が出来るんだけど、
需要無いのかな?

構造的に可能かはともかく、
距離は千日前通りから長堀通りまでの僅かなもんだし。

そんな事いいだしたら、キリ無いけどw

278:R774
13/11/13 17:21:05.13 L9lQg0JV
>>277
堺線から神戸線への一方通行の連絡線は作れるように考慮させてたはず

279:R774
13/11/13 17:49:15.68 IaUYngWC
>なにが変わったか、誰か走ったらレポお願いします。

関西は初めてか?
今までの阪神高速のリフレッシュと同じ

280:R774
13/11/13 18:15:55.09 Efa2Kjs7
照明が現代型非流線式の高圧ナトリウムランプに変わるのが大きいね

281:R774
13/11/13 18:21:29.16 Cb7t4y2+
>>280
そうか?
そんなん気にした事もないわw

282:R774
13/11/13 21:04:05.57 7/LDpIQU
普段は下道だけど、明日だけは池田線乗ってみるって人いる?

283:R774
13/11/13 21:05:05.12 nECmJu89
橋桁のつなぎ目をフラットにしてくれたのは嬉しかったな
初めて体感したのは結構昔の新御堂だけどあれは地味に感動した

284:R774
13/11/13 21:42:34.99 /2fOVGCi
池田線もナトリウム灯がまたなくなるのか…残念

285:R774
13/11/13 22:57:43.81 a0/XJmSt
これでナトリウム灯は湾岸線ぐらいだけになるのか?
3号神戸の大阪側少し残ってるっけ?

286:R774
13/11/13 23:37:56.88 ewUMnwxl
>>281
ここの住人に旧照明ファンは多いぞw

287:R774
13/11/14 01:09:34.99 NUcsAZsW
>>279
突然オービス出現したりしないの?

288:R774
13/11/14 18:18:14.23 RDZO2xpm
よくこれだけのことが8日間で済んだよなぁ。やっぱすごいわ
照明はLED化

URLリンク(www.hanshin-exp.co.jp)

289:R774
13/11/14 18:27:47.98 H074GF7R
池田線はやはり偉大だ
池田線の負担減らすためにも他路線からもNEXCO路線にもっと流れる様にしてほしい

290:R774
13/11/14 18:47:04.87 2ZbG8BrP
池田線のラインカラーを青・黄・赤にしてほしい

291:R774
13/11/14 21:08:54.02 VWMtrHJs
>>288
これ見るとすごいって分かるけど、走っても照明、看板と分離帯の塗装くらいしか気付かないよな。
今回の工事はジョイントの補修がメインだってのは分かるけど、もう少し目に見える変化が欲しかったなとも思うわ。8日間辛抱しただけに・・・。

292:R774
13/11/14 21:12:55.21 l2SE4IwC
>>291
アトラクションじゃあるまいし
それだけ気づけば十分

293:R774
13/11/14 21:34:17.27 fZLDWGXn
今回のメインは朝日新聞社ビルの解体じゃないかな

294:R774
13/11/14 21:52:50.74 ghL1GqnY
>>288
お見事ですね

295:R774
13/11/14 23:08:16.69 hrlR/kAC
ビルトンネルなくなったのはなんか悲しいなぁ
子供の頃からおっさんの今でも興奮するスポットで、チビも同じように興奮してたのにw

296:R774
13/11/15 00:59:28.25 og+/xSeP
環状線分岐した後のあのビルの所?
あれこそ都市高速通ってると感じるとこだったのにな~
池田線通って中国道で帰路つく事ちょいちょいあったからなんか寂しいね

梅田南行き出口降りる事あまり無いからビルくぐることも少なくなるなぁ。

297:R774
13/11/15 01:18:30.71 NbPf2/Bp
URLリンク(www.hanshin-exp.co.jp)

URLリンク(www.hanshin-exp.co.jp)

298:濡れ衣 zaq77196343.zaq.ne.jp◆SbICHIROZ6
13/11/15 02:04:42.04 hlgghR6n
阪高池田線 集中工事の功罪は
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

299:R774
13/11/15 02:51:07.50 sWzcYpCu
>>295
>>296
あそこ無くなったの悲しいな。
何があるわけでもないが、ビルの合間をねって走り、
ビルの中に突入するみたいな都会的雰囲気が良かったのにな。

フェスティバルタワーもツインビルになるし、
トンネルは無くなっても、超高層ビルの間を走る雰囲気は増しそうだけど。

300:R774
13/11/15 03:35:54.74 HqFS/JR2
道路のつなぎ目も無くなったのか
自分で運転する時は不快だけど、他人が運転する時はなんか心地いいんだけどなアレ

301:R774
13/11/15 08:01:14.54 DxbDrc40
>>300
橋のつなぎ目(伸縮装置)は、水が漏れたりして、橋桁が痛むから出来る限り無くそうとしているらしい。

302:R774
13/11/15 08:24:16.30 PnTbvl1D
>>299
わかる
子供の頃あそこ通る時ワクワクしたわ

303:R774
13/11/15 10:04:16.57 yNnki25c
ちょい古いが、朝日新聞社ビルについての記事
URLリンク(www.asahi.com)

304:R774
13/11/16 21:09:09.87 SbXBSP9u
これで一通りリフレッシュ終わったか
守口線のリフレッシュは中途半端だったけど

305:R774
13/11/16 21:41:25.53 NENWaoOk
松原線の大堀の3車線区間もいい加減リフレッシュしてほしい
大和川線全通までほったらかしか?

306:R774
13/11/17 00:57:37.98 qFfKDp6y
順番にリフレッシュだけど、
来年はどこの路線の予定なんだろうか?

307:R774
13/11/17 09:38:50.03 zglOCQwA
三号線以外作り替えしてないよね?

308:R774
13/11/17 10:07:10.44 z2zItt2j
3号も地震で倒れたとこだけだろ

309:R774
13/11/17 12:08:01.38 FbMW/ZKF
>>307
神戸の湾岸線もな
なぜだか湾岸線も落ちたのは知られてない

310:R774
13/11/17 20:52:53.09 it7MDjMC
従来照明が無くなったと言われてた池田線だけど
昨晩に通った時はまだまだ残っててホッとした
あのフォルムにあの煌びやかなナトリウム灯はやっぱ最高

311:R774
13/11/17 23:04:22.90 h6/7n9uD
>>309
知らなかったな
どの辺り?

312:R774
13/11/18 08:10:00.42 QvYSVLSs
>>311
うろ覚えだけど西宮か芦屋付近だったはず
半年以上不通だったわ

313:R774
13/11/18 08:14:34.17 QvYSVLSs
探したらあったわ
西宮浜だな
この湾岸線での犠牲者も悲惨だな
溺死か何か知らないけど、高所恐怖症の俺からするとあの高さからいきなり橋が落ちるのを想像するだけで…

URLリンク(www.hanshin-exp.co.jp)

314:R774
13/11/18 14:22:07.60 avi6HBsA
>>309>>313

湾岸線は、人的被害はあったのだろうか?

315:R774
13/11/18 15:49:26.29 3sZjlNSU
西宮浜の落橋地点で赤色の乗用車が転落してたように記憶してる
1人の方が亡くなられてたと思う

316:R774
13/11/18 16:03:16.60 YiRXq7mH
そうそう
最低でも湾岸線で1名が亡くなってる
あの高さじゃ助からないわ

317:R774
13/11/18 18:18:16.14 EUsuucfb
中国道は橋脚座屈してるのを持ち上げて
1週間位で無理矢理仮復旧してたな

318:R774
13/11/18 19:12:19.14 oh8+5d5E
代替路が日本海周りの国道9号とかになってたからなー。
中国道でも仮復旧させないと、日本の東西物流が停止してしまう。

319:R774
13/11/18 22:40:45.31 nyV9fTWu
普段は寂れている岡山~山口あたりの中国道だけど
大震災時にはやはり必要な路線だと思い知らされたな
先に中国道を全通させて良かったと思う
山陽が先に全通していたら中国道は無かった可能性が大だと思うし

320:R774
13/11/18 22:57:03.70 La3QYuco
神戸の震災の時には山陽道って姫路東より東側はまだ建設工事中じゃなかった?
震災から何年かしてから全線開通したような記憶があるけど

321:R774
13/11/18 23:33:46.48 EmPi2ECz
>>320
阪神大震災 平成7年1月
山陽道神戸JCT~三木小野 平成8年11月
    三木小野~山陽姫路東 平成9年12月

322:R774
13/11/19 00:02:55.03 uOsBBEs2
姫路東からは播但連絡道~中国道の時代だね
懐かしいw

323:R774
13/11/19 10:12:59.03 +JxNw4sF
ミニウェイ一度走ってみたかった

324:R774
13/11/19 21:10:44.60 Lh5A8rGO
>>323
なにそれ

325:R774
13/11/19 22:51:21.44 t3ZtQ4Ul
>>324
ググってみな
阪神高速ミニウェイ♪

326:R774
13/11/20 05:52:09.47 GD8GnSHL
ミニウェイなつかしす。
当時は画期的なアイデアだったんだろうけど、実際は工事箇所までの移動に時間がかかったり
費用対効果の面でイマイチだったらしいね。
衝突して死人が出たこともあったし。

327:R774
13/11/20 12:59:04.07 BQQZdlNg
mini高速がほしい
3ナンバーセダンだけ通行可能な道

328:R774
13/11/20 16:02:57.62 YMqDAokA
3ナンバーのロールーフミニバンも通らせて。

329:R774
13/11/20 16:07:40.23 5ZXvpX8e
3ナンバーのみとは言わないけど
税負担とか考えたら軽、二輪禁止の道路が有ってもいいと思うな

330:R774
13/11/20 16:45:46.33 SiyQKNCV
休日昼過ぎに5号湾岸線→4号湾岸線と下ってくると、5号は空いてるのに
4号で2車線になった途端、制限の80kmを維持できないほどの交通量になるんだけど
5号は全通してないから3号神戸線へ流れてるだけで、全通したら5号も混雑するのかねえ

331:R774
13/11/20 18:08:53.89 0fFCF6ht
3、5ナンバー限定道路だろ。
だいぶ税金払ってるぞ。

332:R774
13/11/20 20:12:11.14 QfAKrmbC
327はある程度安全にパワーのある車限定で

333:R774
13/11/20 20:51:23.64 3Y24ly11
>>327
sti、ランエボ、タイプR限定とかな

334:R774
13/11/21 13:37:40.75 itbw3J5Y
>>330
5号から4号湾岸線に入った瞬間に混雑するというのは言い過ぎですな。
速度が低下するのは三宝出口近辺で車線が絞られてから。

335:R774
13/11/21 22:14:23.55 5YeADj3O
なんで湾岸線全線3車線にしなかったんだろ
湾岸地区なんか土地の問題もなかったろうに
地味に湾岸線も渋滞するんだよな

336:R774
13/11/21 22:29:18.84 uPJSm6go
三宝で車線数が南行き3車線→2車線になる(北行きは2車線→3車線)になるのは、
大和川線全通時を見越した設計だろうと思う。
その際には、三宝以南の交通量が減る想定、じゃないかな。

337:R774
13/11/21 23:08:30.43 filunxZA
三宝以南を建設開始したときには関空があの場所になるとは決まってなかったんじゃないかな

338:R774
13/11/22 00:58:48.92 gT75Pnuy
岸和田あたりで渋滞見たこと無いし、
助松JCTまで3車線だったら良かったのにな。
あの辺から交通量急に多くなるし。

339:R774
13/11/22 01:10:35.25 DtErKf8y
泉佐野北で出口渋滞なら何度か経験してる。

340:R774
13/11/22 02:33:10.65 lh+9dplc
何気に泉佐野まで海沿い工業地帯だからかトラックが多いんだよなぁ

341:R774
13/11/22 11:04:04.99 q9SXelmy
助松はちょっとしたポイントだよな。名神で言えば吹田。
湾岸は泉佐野南寄りもう一つ南にICが欲しい。
特に関空道との分岐のトコ、IC作れる作りになっているけど何の為?

342:R774
13/11/22 13:32:59.00 VrpGrDsP
>>341
第二阪和に繋げるんじゃない
臨海線を真っ直ぐ行って第二阪和との交点に意味深な空き地があるし
そのまま進めば泉南icがあって峠越え

343:R774
13/11/22 18:37:54.64 lh+9dplc
地域高規格道路の候補路線として、関西国際空港線から第二阪和国道の阪南市自然田地区までが
大阪湾岸道路南延伸に指定されている

344:R774
13/11/23 22:24:25.71 Q04+4MaT
「湾岸道路につきましても、私どもはぜひ六車線を要望しておりました。
現在の大阪空港へ行きます空港線は非常に手狭になっております。あれもつくったときには、
あれで十分だという計算であったはずなんですが、それが10年足らずのうちにもう狭くなっております。
ですから、やはり将来を考えた場合には、ぜひ湾岸線も六車線でお願いしたいということを言っておったんでございますが、
これはどうしても認めてもらえなくて残念ながら四車線ということになりました。
(中略)
ただ将来、これが狭くなって、先見の明を疑われることのないように祈るのみでございます。」

岸昌、1986、『「大阪の時代」をつくる』、ぎょうせい。

345:R774
13/11/25 17:54:01.65 GiMl0YCf
>>344
誰が反対したの?

346:R774
13/11/25 23:37:25.62 3WK4brBT
淀川左岸線延伸部の環境アセスっていつ終わるんだっけ?

347:R774
13/11/26 16:19:42.40 nz522CO5
>>346
URLリンク(www.pref.osaka.jp)
ここらから探して行ってくれ

348:R774
13/11/27 14:25:39.59 XhT1lxsw
今まで仕事でR1走ってたけど、最近1号バイパス(第二京阪側道)に変更になった
花博通りに高速ほしいな・・・
花博通りって同じ時間のR1より渋滞するね、ちなみに朝7時ごろ
いつも真ん中のスペース見ながらここに阪神高速できたらなと思ってるわ

349:R774
13/11/27 16:06:08.91 qrGpo6kQ
>>347
さんきゅ

350:R774
13/11/28 03:15:59.14 /9vDW01F
350♪

351:R774
13/11/28 10:59:55.28 BsFUem/x
>>348
構想はあるけど、実現は遥か先だなあ。
淀川左岸線が新御堂まで完成して、さらにその後だからなあ。

352:R774
13/11/28 12:07:48.85 hGSy//Wz
花博通りは反対運動する気まんまんやから無理やろうな
近畿道の花博臨時入口ですら反対運動してたくらいやし

353:R774
13/11/28 21:35:58.47 3m4PvbCh
>>352
反対運動やる気満々について詳しく
ちなみに反対運動って内環以西のことだよな?

354:R774
13/11/29 09:03:52.06 eRh3iXnZ
そんな状況のなかよく花博通り自体を開通できたな。

355:R774
13/11/29 20:27:52.34 4Ue3FPJV
>>354
反対されるのは花博通りが途切れる住宅部分じゃないの?

356:R774
13/11/29 21:06:53.73 Mqzn9S+h
>>355 じゃ第二京阪の内環状までの延長をしてほしい。

357:R774
13/11/29 21:25:24.74 GSNGIGub
>>356
もうちょっと頑張って森小路まで繋いでくれたら微妙に便利

358:R774
13/11/29 23:09:06.70 RrSTG8iO
花博通りに高架を作るのは景観破壊と言う変な論理

359:R774
13/11/30 02:59:57.27 UB+3EzmL
までも実際自分の近所に高速できるなら嫌だとしか言いようが無い罠

360:R774
13/11/30 09:50:49.50 jmIfdZHh
第二京阪は中環と内環の間で高架から地下へ降りるから先行着工して
地上へ降りた地点に暫定出入り口を造ればいい。

361:R774
13/11/30 11:10:14.82 AVO+fb2q
大阪は平野部が狭いのがなあ…
あれがもうちょっと広ければ土地的な余裕ができて阪神高速やネクスコ路線とかを通しやすかっただろうに

362:R774
13/11/30 11:39:31.04 YLYL85Bt
>>361
平野部もだけど全体の面積もな
埋立地を作る前までは全国一狭い都道府県だったからな
今でも狭いけど

363:R774
13/11/30 11:47:59.13 uF3CRhcM
神戸も狭いよ><

364:R774
13/11/30 14:22:00.89 wdBkzOpW
>>361-363
大阪市って全国47都道府県の庁舎所在地(東京は23区で考える)都市の中で一番狭くなかったか?
近隣での比較なら大阪市は京都市左京区とか北区より狭い。
大阪06地域が全て大阪市になれば結構な広さになるけど。

本来名神か中国道に「大阪インター」のようなものがあってもおかしくないけどね。
大阪市が他の道府県庁所在地並に広かったら吹田か豊中が大阪インター、松原辺りが大阪南JCTでもおかしくない位置だが。

神戸は都心部があんな感じだから一見狭そうだけどエリアそのものは結構広いな。
それでも面接的には京都市>神戸市だがw

365:R774
13/11/30 14:41:25.60 7qnBz/PR
生駒山系が無ければ奈良まで、和泉山脈が無ければ和歌山連続した市街地だったかもな
山はどうしても発展を阻害してしまう

366:R774
13/11/30 20:26:33.72 MIo7piDx
やっぱり淀川左岸線は新御堂で止まりそうかー

367:R774
13/11/30 21:53:38.40 0l7bIyoo
>>365
天王山や洞ヶ峠がなかったら京都までも連続した市街地だったかもな。

368:R774
13/11/30 22:42:59.55 0ijDoa+S
>>358,359
第二京阪沿線出身だけど、工事中は実家に帰る度に橋げた工事が進んでるのが面白かったけど
いざ完成すると景色も周辺環境もぶっ壊されて何か大切なものを失ったような嫌な気持ちになった
といっても心情論だから交通施策には反論できないんし便利だから使ってるんだけどね
子供のころ遊んだ思い出の空き地が駐車場になってそこに車を停めてるみたいな

369:R774
13/12/01 00:56:39.14 7a7KQ9vg
湾岸線工事規制してたのね。
臨海線が岸和田辺りでおかしな渋滞してたのはそのせいか。

一車線規制でこの状態なのに、池田線よく乗り切ったな

370:R774
13/12/01 09:11:17.95 ULDJmdsH
>>368
生まれ育った村が過疎化で廃村になるのとどっちがいい?

371:R774
13/12/01 10:51:45.47 fM+wDoE1
>>364
狭さでは那覇がダントツ
大阪はその次だったと思う

>>367
高槻や枚方あたりでかなり田んぼが多いからそこまででも無い気がする

372:R774
13/12/01 11:43:19.55 /LTJZcBB
神戸なんて市域は広いけど北区と西区は神戸とは言いがたい雰囲気を醸し出してるけどな
大阪市は東大阪や八尾くらいは吸収しててもいいくらいやと思うけどね

373:R774
13/12/01 18:18:49.90 LKRw9u8N
市街地が複数の自治体にまたがってるような大きな街はところは
自治体の面積の大きさを基準にしなくてもいいでしょう

374:R774
13/12/01 18:28:40.42 pqFZzRB1
>>372
八尾は東大阪と松原と一緒になればいい。
大阪市に編入したら、ますます大阪のイメージが悪化する。

中央大通りを境に南北分断させて欲しい。
北は豊中や吹田と合併。南は堺でいいやろ。

375:R774
13/12/02 00:11:56.86 ovYmvkKM
>>371
枚方高槻は住宅地続いてるよ なめすぎw
枚方側なら、洞ヶ峠越えた八幡とか久御山までいくと切れる

>>368
心情的な話としては嫌な気持ちに成るのが自然やんね

実家の近所が第2京阪の枚方地域のすぐ近くなんだよな
排気口の建設で揉めまくってるらしい(実家は幸い関係ないが)
いくらバグフィルターやら脱臭装置が何やら言われても、嫌なもんは嫌だろうねそりゃ
騒音だってどうなるかわかんねぇし、人間はそう単純に割り切れるもんじゃないな

376:R774
13/12/02 00:24:25.81 Jn3oS2t0
>>366
新御堂筋まででも充分

それ以上は高望みというやつだ

377:R774
13/12/02 10:14:26.54 xFAMumjd
>>376
いや門真まで延びないと第二京阪が中途半端なままになる。
というか第二京阪がどうにかして阪神高速と直結しないと生きない。

378:R774
13/12/02 10:15:55.95 COl/mKfs
左岸線は第二京阪繋がなかったら、開通部分が無駄すぎるだろ。
湾岸線→池田線福島とかも結局出来ないし、今まで島屋で乗っていた車が大開に移転した位しか役に立ってない。

379:R774
13/12/02 11:33:04.18 3uXv20LJ
>>378
ただ、本当のところは左岸線は府道14号方面に繋いで京阪連絡道路として
作って欲しいけどな。久世橋線まで繋いで京都高速と一体化すればかなり
使いでのある道路になる。

380:R774
13/12/02 19:52:14.88 BCAl/wdM
>>379
それは位置的に左岸線というより守口線の延長な気がする

381:R774
13/12/02 20:04:02.38 BCAl/wdM
>>378
新御堂から環状線を避けて神戸線や湾岸線に行けるのはかなりデカいと思うのだが

382:R774
13/12/02 20:35:04.03 EMGGgU2r
>>381
これが一番だな
キリがないけどそれを考えて長柄橋までお願いしたいw

383:R774
13/12/02 23:57:48.11 ZsJyiB0t
左岸線じゃなしに右岸線にすればよかったかも
あっちの方がまだ湾岸と近畿道方面を繋げやすそうなのに

384:R774
13/12/03 00:15:17.48 eZzCXOaH
それって要するに「神崎川線」のことだろ。

385:R774
13/12/03 19:08:10.04 rGn769tv
>>382
豊崎出入口が新御堂以外にも東向きの出入口あるっぽいから
長柄橋の近くまで行けると期待したい

386:R774
13/12/03 20:53:17.17 FT7GCv5W
>>385
なるほど、それなら心配なさそうだ

387:R774
13/12/04 03:38:00.86 +2aZ1VJE
>>378
湾岸線-池田線は中島-加島の方が良いと思う。加島カーブ以南まで行くなら結局混むし。どっちにしろ実現の見込みは薄いけど。

>>385
むしろ新御堂とどう繋がるかが気になるわ。直結で、しかも一般道からも新御堂への出入り口を作ってくれたら最高だけど
特に北行き入り口がもう一個、川沿いかその手前くらいでほしい。

388:R774
13/12/04 04:25:55.77 y72f+QNH
>>387
ハーフインターですが、一般道からの出入りも出来ますね。
URLリンク(i.imgur.com)

389:R774
13/12/04 06:48:57.57 qmP31cAH
>>387
新御堂とのつながり方ってすでに新御堂側は建設当初から準備工事はしてあるからね
その場所につなぐだけ
もう一ヶ所新御堂に入口をって事やけど川沿いに作っても線路が邪魔でそこへつながる道路が作れないし城北公園通にも線路があるので設置は無理やと思う

390:R774
13/12/04 07:38:01.40 +2aZ1VJE
>>388
これなら十分

>>389
もう一個ってのは現状+もう一個って意味なんで、左岸線絡みでできるならそれでいいよ。
左岸線開通前にそこだけ暫定開業してくれないかなw
鶴野町北の東西方向からの渋滞がかなり緩和されると思う

391:R774
13/12/04 09:24:03.62 DAuV9bKn
同時に整備される一般部にあたる淀川南岸線って道路からもジャンクションの場所から新御堂に入れるような図になってるように見えるけどな

392:R774
13/12/04 13:25:51.81 GTansf2V
>>391
そうですね。新御堂筋へも一般道から出入りも出来る様になりますね!
URLリンク(i.imgur.com)

393:R774
13/12/04 17:34:51.65 KjxS5e0n
そもそも新御堂筋って何で阪神高速として造らなかった?
あるいはR176のバイパスの名目として保土ヶ谷バイパスのような自動車専用道路で建設しなかったんだろ?

関東なら後者のやり方で国直轄で造られてた気がする。

394:R774
13/12/04 19:37:52.05 7bc/5Svc
>>393
無料で走れるから現状の方がいいんだが

395:R774
13/12/04 19:52:32.71 7bc/5Svc
>>388
けっこう複雑な構造だな
川沿いの道路は天神橋筋まで繋がるんだろうか?
そうなるとかなり便利だ

396:R774
13/12/04 20:12:47.31 DmG1E6/x
>>388
これはいいな
一般道も東西に新しく造るっぽいな

397:R774
13/12/04 20:54:13.19 nKTiQqfl
左岸のあの辺にちょくちょくある隘路も解消されるのかな?貨物線の手前とか中津とかにあるやつ

398:R774
13/12/04 22:18:30.15 43jpdmn4
>>388
更に東に伸ばす用意はされなのかな

399:R774
13/12/05 01:38:30.41 xAVmiwXr
>>394
無料で走れるならやはり自動車専用の国道バイパスという形態が一番良かったな。
中国道との交点がそれこそ横浜町田のような感じだったら滅茶苦茶便利になってたはず。

つーか大阪って直轄の国道でもおかしくないような道路が府道だったり国道でもつい20~30年位前まで府道や市道だったというのが多いな。
大阪は府も市も寧ろ国道として指定されるのを嫌がってる感じ。
御堂筋は直轄から大阪市管理の補助国道に望んで格下げされたけど実際は国道止めて一気に市道に格下げしてくれというのが本音だろう。

400:R774
13/12/05 01:54:29.55 91Xi91qC
神田と宝塚ICの中間地点で、ひゃっは~
URLリンク(goo.gl)

【兵庫】中国自動車道の陸橋から自転車を投げ落とし、トラックなど計7台が破損 少年3人を殺人未遂で逮捕
スレリンク(newsplus板)

401:R774
13/12/05 01:59:13.92 zdN9NV0B
R170、R165、R166みたいに風変わりな国道もあるけどね。

402:R774
13/12/05 09:01:26.00 XZ8UjgRZ
そんなことより32号線を早く完全な阪神高速に

403:R774
13/12/05 14:02:23.03 as3GEoOr
>>400
捕まったか、良かったよかった

404:R774
13/12/06 18:30:57.53 mxNzjXZ8
久々にまだ混む前の阪神高速(16時ぐらい)走ったけどそれでも疲れるな
仕事で朝や夕方のピークの時に乗ってる人は可哀想だな

405:R774
13/12/06 18:49:27.93 ANmJ73hY
今日は東大阪線の事故の影響でヘトヘト
回り道したから時間が余計にかかったわ
どんな事故やったんやろうかね

406:R774
13/12/06 20:37:01.92 kyZ5Pl70
東大阪線っていつも渋滞してるイメージ
阪神高速の中でも交通量多い路線だもんな

407:R774
13/12/06 20:40:55.48 z0ct/ISx
池田線よりマシでは?
夕方は100%渋滞。

408:R774
13/12/07 15:57:50.48 dEEg5fcT
>>407
いやいや、東大阪線のほうが多いから

409:R774
13/12/07 18:46:43.25 DLrlZIYM
渋滞回避|解消の知識 URLリンク(ch.jafevent.jp)

410:R774
13/12/07 18:52:21.60 kuPdn1KY
7時半から11時位まで高井田-森之宮間は残念なことになっておるな。あれで900円じゃあな。

411:R774
13/12/07 20:26:10.81 BQ9H3AgV
>>406
東大阪線の交通量は、神戸線と大阪港線へ向かう車との(環状線からの)合流区間になる、阿波座付近。

東大阪線そのものの交通量は、
池田線と同等だよ。

412:R774
13/12/07 21:37:09.85 g8W668p2
東大阪線の交通量の多さの原因の1つに守口線にJCTがなかったせいもありそう
守口JCTが完成すれば少しはマシになると思う
というか、何でもっと早くJCTを作らなかったのか謎

413:R774
13/12/07 22:33:25.79 BQ9H3AgV
>>412
今は第二京阪から大阪市内に阪神高速なら、
ほぼ東大阪線一択だしね。
守口線と選ぶ事が出来れば便利だわ。

名神豊中→池田線を使ってる人も、
吹田→守口JCT→守口線という選択肢も出来るね。

414:R774
13/12/08 00:41:16.76 YTskUAn+
どっちにしろ、近畿道の料金がもったいないんだよな。
門真JCTと森小路が繋がれば一番いいんだけど・・・。

415:R774
13/12/08 07:55:00.70 1LpzEAPs
けちけちするな

416:R774
13/12/08 10:12:24.94 7tWWddw0
>>414
近畿道が前払い均一制なのが今になれば物凄く仇になってる。
もし近畿道とそのついでに阪和道北部と西名阪が他の高速のように対距離の後払い通行券(一般車なら)方式なら良かった。

417:R774
13/12/08 10:26:52.16 2W9jB+OK
>>416
首都高から関越行くのに、途中で均一の外環料金払わされてるようなものか

418:R774
13/12/08 16:16:03.69 wWg4t/5u
>>416
近畿道もETCだけ距離制に変更しないのかな。
もしくは、過去にも発言あったが、
近畿道を丸ごと阪神高速に移管。無いか。

419:R774
13/12/08 16:30:29.04 7tWWddw0
>>417
そんな感じ。
途中で均一制区間を走ったらリセットされる形になるから通行料が割高になってしまう。

もし近畿道、阪和道北部、西名阪が対距離制の通行券方式だったら第2京阪の料金ももっと単純に出来てたと思う。

420:R774
13/12/09 11:41:42.47 eZJHAlfL
近畿道だけを利用する身としては、どこに編入されようが値上げ必須なんだよな。

やっぱり門真~森小路を繋げてくれるのが一番有り難い。

421:R774
13/12/09 11:49:42.33 eZJHAlfL
一応計画では第二京阪は森小路無視して淀川左岸線に繋がることになってるんだっけ。

422:R774
13/12/11 18:28:57.36 XdHqSnpN
僕のキューブ5052は阪神高速で一番早いぜ

423:R774
13/12/11 18:50:10.23 XjWtSN7O
>>422
へー
よかったねー

424:R774
13/12/11 19:00:19.30 u0dZnpyv
何が「早い」のだろうw

425:R774
13/12/11 19:27:59.43 Xbi6MSgY
アレ

426:R774
13/12/12 05:41:19.68 4Wu7GuUM
早漏野郎

427:R774
13/12/12 09:55:46.98 2i0a5nLX
ぼくのキューブの朝は早い。

428:R774
13/12/12 15:42:44.67 pyzQ4nB9
もう阪神高速全線凍結防止剤撒いてる?

429:R774
13/12/12 16:32:10.11 EjSc/9mq
鹿島、難工事の阪神高速大和川シールドの往路完了

URLリンク(kenplatz.nikkeibp.co.jp)

430:R774
13/12/14 09:38:27.08 FG417sCI
篠田麻里子さんが「急性胃腸炎」でダウン 急性胃腸炎は流行の兆しを見せており、
芸能界ではタレントのスギちゃんやサンドウィッチマンの伊達みきおが感染

姉は31歳。血圧が一時低下で一時意識が低下で入院。妹は胃腸炎で入院。
⇒三笠宮家:彬子さま、瑶子さま姉妹が入院-毎日新聞

ノロウイルスを中心にした感染性胃腸炎が、
日本中で大流行って、日本中が「原爆赤痢」状態ってことだろ。
URLリンク(twitter.com)

いやはや。ローソクの火が次々と消えるように人々が突然死んでゆく東京
「家族が起こしに行くとすでに冷たくなっていた」知人男性3人が突然死(46,56,62歳)、
11月下旬から3週間で。目黒区や東京北部。【木下さん ブログ更新】
URLリンク(twitter.com)

この核エネルギーは途方もなく強力で、それは肉体の免疫システムを弱体化させ、
普通なら感染しないようなあらゆる病気に感染させることになります。
その結果、インフルエンザや他の病気にかかりやすくなり、このエネルギーが人間の脳に作用し、
アルツハイマー病の増加、記憶力の減退、方向感覚の喪失、人体の防御システムの崩壊を引き起こします。
すべての原子力発電所、そしてすべての核実験が、
現在の科学が測定することのできないレベルで、大気中に核放射能を放出しています。

Q この事故による放射能の全体的な放出量は、チェルノブイリ事故と同等またはそれ以上ですか。
A いいえ。

Q 中国、ロシア、北米のような地域でも放射能は危険なレベルに達していますか。
A いいえ。

Q 福島の原発事故による放射能汚染は日本人にとってどの程度の健康上のリスクを生じさせていますか。
A 明らかに福島に近づくほど、リスクは高まります。

Q 日本の福島では多くの子どもたちが癌をもたらす量の放射能を内部被爆していると考えられています。
A はい。免疫系を破壊し、あらゆる種類の疫病に無防備になります。

431:R774
13/12/14 18:56:51.95 o/47l7mn
明日の午後1時、三宝出入口開通

432:R774
13/12/14 23:16:04.49 dQ1n9OqG
>>431
2年半はやはり長かったなぁ

433:R774
13/12/15 22:17:04.56 ONcTYfSx
>>428
今のところ、北神戸線と京都線は凍結防止剤撒いてるね。
神戸線と東大阪線はまだっぽい。

434:R774
13/12/17 16:20:32.55 BPUczLOR
湾岸線北行きで三宝まで毎朝混んでいるのは何でですか?

435:R774
13/12/17 17:37:07.98 4/obUKrC
>>434
上り坂での速度低下

436:R774
13/12/18 08:07:57.29 S8WiU1QQ
スレリンク(traf板:157番)
  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑

437:R774
13/12/20 18:35:26.32 9HfqPF7K
今日のこの渋滞はなんやねん…
疲れるわ

438:R774
13/12/20 19:58:59.26 hBbyUrm+
新聞に載ってたけど、阪神高速は16年度まで現行料金を維持だって
大和川線開通にあわせて料金改定するってことかな

439:R774
13/12/20 20:20:20.04 gaUXDae1
東京は通過交通を圏央道に誘導する料金政策
みたいだけど、
大阪は大和川線、新名神に誘導?

440:R774
13/12/20 22:42:42.94 Sgf3bvrW
>>439
新名神だろ

441:R774
13/12/21 00:51:35.67 +kotSuoS
>>440
それは大阪府の通過交通、つまり名神や中国道の話で

阪神高速環状線まわりの通過交通を減らすために、大和川線で何らかの割引が行われる可能性も…
湾岸線の環境ロードプライシングみたいにトラック限定かもしれないけど

442:R774
13/12/21 09:49:31.53 EEas6qPz
大和川線って開通できるのか?

443:R774
13/12/22 22:57:59.24 Whw87PGM
まちかどeサービスの吉野ケータイスタンプラリーって誰も参加してなかったのか?
応募したコース全部当選してしまったw

444:R774
13/12/23 00:24:34.79 rqGnvPcL
444♪

445:R774
13/12/24 17:23:39.01 EMV6ZFAv
神戸線www
ダメダメじゃんwww

446:R774
13/12/24 17:43:09.81 Y9HxGix4
今日の東大阪線東行き森ノ宮先頭渋滞ってほぼ1日中やな
年末近いから車が増えたな

447:R774
13/12/25 09:05:17.95 +bpPo1XZ
環状線(都心部)から近畿道への接続ルートが
13号と14号のたった2つしかないのがネックだよなあ
13号が死にやすいからやっぱり守口ジャンクションは必要不可欠だと思う

448:R774
13/12/25 13:03:02.10 MZxzElPz
13号とか14号とか、首都高みたいな言い方だな。
東大阪線、松原線と言ってくれ。

449:R774
13/12/25 19:05:10.83 rf+wnL2D
それでわかるように番号振ってるんじゃないんかね

450:R774
13/12/25 20:57:17.77 ah2K6MiY
まだまだ不景気だけど一応年末っぽくなってきたな。
事故も多いし下道走ってたら救急車に消防車も多かった。

信濃橋の事故に長田の落下物で入口めっちゃ閉まっててワロたわ

みんな事故に気を付けて年末乗り切りましょう。

451:R774
13/12/26 00:55:39.67 OFc4qhth
首都高は大規模更新、修繕の工事計画を発表したけど阪神高速はどうすんのかねぇ

452:R774
13/12/26 08:31:34.38 HYdq8he/
>>451
大規模に更新出来るのは、大和川と左岸出来てからになるんではないかと。

453:R774
13/12/26 09:07:48.95 KVXlCXdT
次は湾岸線の西伸に手を付けてもらわないとな。

454:R774
13/12/26 09:40:17.95 Wuw3iO0c
>>451
阪神高速は東京みたいに国がお金を出してくれないから何も期待できない。

455:R774
13/12/26 10:58:36.61 owzo9783
阪高の傷み具合は、首都高に比べたら遥かにマシ

456:R774
13/12/26 10:59:28.97 5tzq8I7n
今のが終わってから計画立ててもしょうがないが、阪神高速は震災後の補強が
あらかた終わった所では?

457:R774
13/12/26 11:21:16.86 OuOKAPtm
首都高って一週間ぐらい通行止めにする集中工事がないイメージ
阪神高速はちょいちょいと大規模工事してるからそんなに心配ないと思う
あと集中工事してない路線って湾岸線ぐらいかな

458:R774
13/12/26 15:26:33.43 pkeu4PBr
阪神三号は作り替えたはず

459:R774
13/12/26 15:31:42.65 Wuw3iO0c
>>458
何号って分かりにくいねん。

460:R774
13/12/26 17:33:43.85 zZcotoUy
神戸線

461:R774
13/12/27 15:50:57.67 8Z0sr8f1
阪高は阪神大震災でガッツリ補強してるからむしろ恵まれてる

462:R774
13/12/27 16:39:31.21 MCOKX6ro
架け替え等の大規模補修も、首都高より後だと参考にできる事も多そうね

463:R774
13/12/27 19:07:16.56 wv4KzAEu
↑東京の土建ヤに、仕事全部かっさらわれちまぅゾッ!

464:R774
13/12/28 09:47:28.48 dfURjlzk
左岸線は効果あるのだろうか?

465:R774
13/12/28 20:32:38.23 5nFOfvf0
>>464
門真JCTまで繋がれば多少は・・・

466:R774
13/12/29 13:19:56.96 C4XrO6gs
新御堂まででもかなり違う

467:R774
13/12/30 08:21:22.42 hGpFhZI+
ここの道路管理隊の会社、もっとしっかり仕事をしてほしい。
料金所や下道で隠れて、車中でジュースやタバコふかしているなら、その分道路を走って落下物等をひろってください。
高い車を与えて、広い車中で休憩ばかりしているのならランクルなんて辞めて軽のジムニーやパジェロにしてくれ。
ああいう会社の経費をちゃんと抑えてくれたら高速道路の利用料をもっと下げる事ができると思いますが。

468:R774
13/12/30 09:23:42.90 v+IbaFC7
>>467
休憩ぐらいいいじゃない
見たところちゃんと仕事してるし

469:R774
13/12/30 09:47:59.37 zMM5DJHS
自分の支払う金額ばかり気にして、維持管理の金をケチるのは日本人の悪弊やね。
本線で休憩する訳にはいかないし、料金所や下道等で休憩するのは当然だと思うけど。
>>467みたいなのがいるから”隠れて”してるんだろう)

ちゃんと休憩設備整備して、もっとバリバリ働かせろよ!なら解るけど。

470:R774
13/12/30 16:40:08.25 MQap5PVi
自分が休みなしのブラック企業で働いてるから嫉妬してんだろ 察してやれ

471:R774
13/12/30 18:00:30.13 zMTEmEQM
自分が職なしのニ~トやから嫉妬してんだろ 察してやれ

472:R774
13/12/31 01:21:50.70 KWiXEEWU
軽だと荷物が積めんだろが。どんだけの機材を載せてるか知らんのか?

473:R774
13/12/31 08:35:40.38 WSwaI2wU
メンテナンスはコストがかかる
偉くない人にはそれがわからんのです

474:R774
13/12/31 08:43:29.96 gowAYwpm
>>468
>>469
理解する能力がなければ人生楽やな。
俺は467に同感。お前らは1日の勤務の中で出動回数が1回か2回って知ってる?8時間程度の勤務の中でパトロール時間の合計が5時間とかあるとでも思ってるん?
他の時間は何してると思う?冷暖房の効いた施設内でずっと休憩。テレビ見たり風呂入ったり。わずかなパトロール時間ぐらいしっかり仕事してって事。
>>470
>>471
その考えに情けなく泣ける
>>472
お前はおそらくバイト以外した事がない奴やな。いいか、恥ずかしい頭でよく考えろよ。
その事業で必要としているランクルの台数を考えた事があるか。ランクル以外の他車も所有している。その他車でも仕事ができるというわけだ。
荷物だけを考えたら安くて広い他車もかなりある。牽引の事を考慮してRVにこだわってたとしてもランクル以外にすれば費用を抑える事ができる。
ようするにだ。作業車、積載車等を使い分けて費用を抑えようという考えがまったくない事と一番高額な車両を毎回無理矢理購入し続ける事で予算を勝ち取っているだけ。

お前ら、考えの無い無意味な批判ばかりはそろそろやめて、年明けたらちゃんと就活しろよ。もうそろそろ働いて社会を知ろうぜ。

475:R774
13/12/31 11:57:47.38 BfSTKvGF
全部レス返すって暇だな

476:R774
13/12/31 12:35:02.11 jSgWzjcY
>>474

ぉ前が467なんだろ

全否定されてファビヨってやがるwww

477:R774
13/12/31 20:39:18.99 ztIF41dx
>>474
>俺は467に同感。
ww

478:R774
13/12/31 20:55:14.00 OZoLLxDn
他人に因縁付けてるヒマがあったら、せっせと自分のために働くべし。

479:R774
14/01/01 02:53:23.33 OmZox6ZS
まぁほんとに今の現場を知ってる人間から言わせてもらうと、474の話はちょっとずれてるよね。
コンビニに黄パトがトイレ休憩のために止まってるだけで猛烈にクレームがくる時代なんだから適当に仕事はできないよ。
この前もランクルが規制中に後ろから突っ込まれて半分ぺしゃんこになった事件とか知ってたら高い車を無理やりなんてセリフはでてこんと思うがな。そんな予算ありませんしね。いま走ってる車の走行距離しってる?とりあえず誤解生むような発言はやめてもらえたらなと。

480:R774
14/01/01 09:09:04.92 dVkl95cW
>>479
467です。ほんの少しだけ盛り上がってたみたいですね。当然ながら色々意見はあると思います。
コンビニの件ですが、そんな事でいちいちクレームはこないと思いますよ。
ただ、走行中は出入口を何度も走行するので何回も料金所を通過しますよね。それならわざわざコンビニに行かなくてもそこでトイレを済ませればよいと思います。パーキングエリアもあるしね。
コンビニでクレームが来たのは何か別の理由では?トイレや飲物(ノンアルコール)を買うだけなら誰もクレームはしないと思いますよ。

481:R774
14/01/01 11:16:48.48 Q2z4Gs00
ノンアルコールって入れる必要あるか?
ものすごく悪意を感じる

482:R774
14/01/01 11:30:10.22 OmZox6ZS
いや実際にきてるから書いてるんだけどね。
まぁこんなとこでごちゃごちゃ書いても意味ないから失礼するわ。みなさん事故には気を付けて運転しましょう。

483:R774
14/01/01 13:47:34.00 GDk2HPME
今年こそ湾岸線着工

484:R774
14/01/01 15:21:37.20 M/WtyEWF
>>483
詳しくは言えないけど2015年に動きあるよ

485:R774
14/01/01 23:32:54.54 1lgTq7zn
>>480

制服着て、公用車で、紛らわしいノンアル飲料を買うのはちょっとマズイやろ

486:R774
14/01/02 01:25:17.64 HfNb3Qca
松原線下りの夕陽ヶ丘、文の里辺りのHシステムは白く光りますか?

487:R774
14/01/02 21:13:38.50 jPlzWmjC
>>486
「白く」光るオービスはないと思うぞ

488:R774
14/01/02 21:27:47.61 WqqI3iEE
>>486
光るなら赤色でしょ

489:R774
14/01/02 21:59:08.12 YzkvP5XE
車中でのジュースやタバコに文句いう人が、コンビニに立ち寄っても苦情がでないなんて、おかしなことをいう人だ。

490:R774
14/01/03 00:23:11.18 HkhatIn9
車中でジュース飲みながらタバコ吸ってるのは完全に休憩でしょ。
コンビニでトイレ借りたり水分補給用の水を買うのは構わないと思うけど。
でも民間企業なら昼の休憩以外は一服の時間なんてなかなかないよ。昼の休憩以外にタバコ吸ってたり、
コンビニへ買物なんてありえないしね。厳しい目で見るなら両方ダメという意見もあるかもね。

それと「白く」光るのはフラッシュとかではないのかな?

491:R774
14/01/03 00:39:06.19 JKtqQzlr
>>490

複数の話題が並行しとるんだから、
取り合えず、アンカ~くらいは付けようナ!

492:R774
14/01/03 01:19:09.49 fRUpXVB5
外回りの仕事の奴はコンビニで買い物どころか
喫茶店でまったりするのも普通なんだが

493:R774
14/01/03 03:59:44.84 CZe5pT0f
ありがとう。

494:R774
14/01/03 10:06:41.15 ktVhCajO
>>490
民間企業の事務職でも仕事中にタバコ吸いに行く人もいてるし会社によりけり

最近やと民間は効率運営してるから無駄がないような妄想をしてる首長さんもいてるけど民間企業の外回りなんてひどいのもいてるぞ

喫茶店なんてかわいい方やな
パチンコ風俗当たり前みたいなのもいてるぞ

495:R774
14/01/03 15:48:17.02 bPRozVCw
あー早く洗車したい
年末毎日阪神高速走ってて、ふと車見たらキラッキラに光ってたw

496:R774
14/01/05 06:07:42.76 yvS2LJeN
>>492
それが認められた行為ならかまわない。ただウチのグループ会社には認めてない。
例えば銀行や病院の窓口業務で客対応が終わった時に、次の客を呼ばずにタバコ吸いに行ったりコンビニに行く事なんて
あり得ないでしょ。次の客がいなくても。やる事はいくらでもある。
でも、他の会社では茶店で休憩が当たり前と言って、パト中にタバコや買物もokと言っていただけるのなら
ありがたい。だからといってそれに甘えて本当に休憩していてはダメだし、認めることはしない。
誰かが書いてたように休憩以外にも事務所での時間もかなり与えている。一般の製造や
サービス業ではありえない時間を。
474の後半に書いてることも一部理解できる。現在のバカでかい一方的な契約金を考えると
今後費用を抑えていくことを考え行動しないといけないことは契約両者にとって至極当然の事。現在の契約金を
一般の企業が見た時、こんな高額と思う事はあっても定額とは誰も思わないだろう。
反対意見も多いみたいだが、もしパト会社が休憩ok等同じように考えているなら問題である。
そんなことはないと思うが。
もしそうなら、本体としてはこの業務、競争入札制度の早期導入を真剣に考えないといけない
ことになる。別にグループ会社=随意契約ではないから。ここ数年、その考えがここにきて
おかしな行動をさせてるのかもしれないな。
グループ会社の契約や業務について私のように考えている者も本体内に私以外に複数いる。
本体も含めた経費削減も必要であるがそれと同時にグループ会社も気を引き締めないと。
以前あった不幸を繰り返さない為にも。

497:R774
14/01/05 09:35:18.90 dlGW6YG1
↑こいつ臭わない?

498:R774
14/01/05 09:55:49.10 rfBlpKq/
環状路線を担うなら淀川左岸線と大和川線は湾岸みたく片側3車線にしてほしいなあ

499:R774
14/01/05 11:40:55.01 HXd13lPc
>>498

トンネルなので将来3車線にするのはほぼ無理かと

500:R774
14/01/05 12:32:31.77 0Qh77zKz
500♪

501:R774
14/01/05 21:06:57.04 DpQR7vCR
>>498
もちろんないよりはマシだけどグルグル回れず一方向しか無理だから不便だろうな
新環状なんて名前をつける程の路線じゃないだろうな

502:R774
14/01/07 20:52:53.45 Va+UimgL
凍結注意

503:R774
14/01/08 14:46:00.78 oZBSoQHN
塩まいてるから洗車しなければ

504:R774
14/01/09 13:56:36.50 pa9klOVx
↑「悪いことが起こりませんように」との意味だから、そのまんまにしておきな

505:R774
14/01/13 07:46:19.12 4Kl1a5im
湾岸線西伸部の着工はいつですか。
月見山付近の殺人的渋滞のトラウマで何十年もドライブしていません。

506:R774
14/01/13 08:06:53.82 AxTZXPEU
以前に比べたらだいぶマシになった

507:R774
14/01/13 16:28:13.70 BPCKCbUR
>>505
来年

508:R774
14/01/13 18:28:40.48 gg0IMpXK
先に着工するのはやっぱり名谷~和田岬?
それとも名谷~六アイ北で出来るとこから着工?

509:R774
14/01/13 19:23:57.74 50gY7OkW
>>485
この連休で確かにいたわ。発見した(^ ^)
自販機で何か買ったあとすぐ近くで路駐してタバコ吸いながらそれを飲んでたわ。
今まで気にしてはいなかったけどな。でもあんなとこでしばらくいてんのならパトロールして少しでも多く
落下物とかを回収してくれる方が走りやすい道路になると思った。

510:R774
14/01/13 19:30:40.13 50gY7OkW
>>509
勘違いさせてたらスマン。さすがにアルコールではなかったと思う。
コーヒーとかやと思う。仕事中にアルコールはないやろ。

511:R774
14/01/13 20:33:20.16 Tup8YHmC
>>509
道路パトロールって、一応鉄道みたいに時間が決まってる。(鉄道ほど厳密ではないけど)
だから、管理瑕疵がないように、決まった時間に決まったルートをパトロールしているだけだから、
パトロールを多くすることはありません。お金もかかるし

512:R774
14/01/13 20:36:50.76 Y/B/mDA3
>>505
着工はまだ先だが再来年ぐらいになんらかの話がある

513:R774
14/01/13 20:43:19.41 VzLbxGt7
>>508
とりあえず六甲アイランドから湊川JCTじゃないかなー

514:R774
14/01/13 20:52:02.37 PpV8rAWk
贅沢言わんから、とりあえず湊川ポーアイ
だけでもいい。吊橋6車線、高架暫定4車線で

515:R774
14/01/14 00:30:58.52 IcU0YkeZ
>>514
吊り橋は空港あるから無理らしい
水底トンネルならハーバーから新神戸迂回とさほど変わらず

516:R774
14/01/14 01:03:43.60 vAPOm+RH
港大橋やゲートブリッジみたいなトラス橋?になるのかな

517:R774
14/01/14 06:56:18.18 E35MJwUy
>>515
ポーアイ西側は二連続の斜張橋にするんやったような記憶がある

518:R774
14/01/14 11:26:29.83 FWBVaBFU
>>517
六アイ-ポーアイ間が2連続じゃなかったっけ?

519:R774
14/01/14 22:04:25.79 V2+XCtJ8
レインボーブリッジみたいなランドマーク的な橋が湾岸線にほしいな

520:R774
14/01/15 00:51:33.54 HTxsiu8B
レインボーブリッジ程度のランドマークなら、
東神戸大橋でもPRだけで成り立つ。
ただ、東京と神戸じゃPR効果が無さ過ぎて、
ランドマークが育たないな。

マスコミも悪いが、ランドマークにしようとしない阪神高速も問題だな。

港大橋なんてランドマークになり得るのに、
かなり知名度的にはジミだしな。橋はジミじゃないけど。

521:R774
14/01/15 11:01:36.49 UBBCXyqW
港大橋は名前が普通すぎるんだよな
他の都市でも普通にありそうで
橋は遠くからでもインパクトあるしカッコイイと思うのにな

522:R774
14/01/15 11:29:47.04 D6Md+2Bh
橋梁建築関係者の間では有名なんだがw
やっぱりごついからかなあ。見映えがあまりスマートじゃないかな。

523:R774
14/01/15 17:40:41.68 O7sb8M/6
>>522
撮影スポットとして全国から人来てるけどな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch