高速道路でずっと右車線(追越車線)を走る奴なんなの?at WAY
高速道路でずっと右車線(追越車線)を走る奴なんなの? - 暇つぶし2ch2:R774
13/08/27 NY:AN:NY.AN UOHV0azN
2ゲト

3:R774
13/08/27 NY:AN:NY.AN 6DZsaDcH
<関連スレ>
高速道路・バイパスで右車線を塞ぐバカ16台目
スレリンク(car板)

4:R774
13/08/27 NY:AN:NY.AN lwbAimZf
>>1
おまえもな

5:R774
13/08/28 NY:AN:NY.AN dhx5fL8y
それなりの速さならまあ良いのだけどね。
警察は走行車線より遅い速度で走るような奴を捕まえろ。点数稼ぎにもなるぞ。

6:R774
13/08/30 NY:AN:NY.AN +qZINX/u
>>1
走行区分違反って知っててやってる奴は
警察車両が来ると走行車線に戻るからたちが悪い

7:sage
13/08/30 NY:AN:NY.AN ZRHhBeBk
・たいしてスピード出てない
・混んでるわけでもない
こういう状況で追越車線走り続ける奴な。
左車線から抜くの怖いわ。教習所からやり直せよ。

8:R774
13/08/30 NY:AN:NY.AN mpGxlxbc
>>7
おまえな

9:R774
13/08/30 NY:AN:NY.AN 3IQtRjoK
この前東名にこういうのいた
一回パッシングしたら走行車線に戻ったけど
抜いた後また右に戻って塞いでいたぞ

10:R774
13/08/30 NY:AN:NY.AN mr1KgoL2
>>1
知らないの?あれみんな在日だよ。
首都圏ではとっくに常識。

11:R774
13/08/30 NY:AN:NY.AN K3JjQDzm
>>10
在日米軍Yナンバー注意

12:R774
13/08/30 NY:AN:NY.AN kXyQy9LA
走行車線、追い越し車線なんて概念がないのかもしれない

13:R774
13/08/31 NY:AN:NY.AN /lEEto1B
そんな奴いても左から追い抜けばいいだけじゃん

14:R774
13/08/31 NY:AN:NY.AN DgA280l2
俺もそう思う
左から抜くのは違反?速度違反してるんだからそんな違反気にするな。

15:R774
13/08/31 NY:AN:NY.AN avhKnkwS
追い越し車線を2km以上連続走行は違反
左側から追い越すのも違反
これぐらいわかった上で議論しろよ。

16:R774
13/08/31 NY:AN:NY.AN UDIu73Af
追い越しは違反でも追い抜きはいいんだろ

17:R774
13/08/31 NY:AN:NY.AN P5Wq/M4X
そもそも速度超過と車間不保持でみんな違反

18:R774
13/09/01 00:02:52.30 ldtBxkKn
車間詰めてもアラームすら鳴らない貧乏車乗ってる証拠なのに
恥ずかしくないの?w

19:R774
13/09/01 00:09:42.42 ePMPhMTR
本音は俺様のために早くそこどけや、なんだよな
尤もらしく道交法云々言ってても

面子の問題だから左からは抜きたくないわけだ

俺はきっちり距離とって右ウインカー出して左から抜いてくよ
別にそいつに嫌がらせしたって俺は得しないからな

20:R774
13/09/01 00:15:32.77 6CWRNY+D
>>19
左側から抜くやつは車乗るなカス

21:R774
13/09/01 02:04:04.43 LkeHUE7X
トラックのリミッターは100キロでいいんじゃね?
それプラス、危機回避用の一時リミッター解除機能。
20分に1回しかつかえなくて、解除継続時間は1分間。
今はちょっと遅すぎる。

22:R774
13/09/01 04:27:54.37 oMngHB7Y
右車線100キロ以上で流れてるのにピッタリつけてくる馬鹿は死ねばいい

23:R774
13/09/01 05:40:47.60 9NOUbny8
トラックの運ちゃんとか大半の奴が走り慣れてるだろうに、かなり長距離の3車線になっても第一レーンに行こうとしないのは何故だ?
そのせいで追い越し車線を80キロでトラックがトラックをトロトロ追い越してるを多々見るんだが

24:R774
13/09/01 08:57:54.52 WETagvCU
今日のサンドラはいつもに増して下手くそ

25:R774
13/09/01 10:46:46.09 uG+PmQxk
右車線を走り続けてる奴ってさ、自分が速いと思ってるの? それとも車線変更が面倒だからか?

速いと思ってる奴は後続車が接近して来た時点で、自分が遅い事を認識して譲るべきだな!バックミラーとか見てないのか?

車線変更が面倒な奴は運転するな!自分さえ良ければの自己チューは必ず事故るし渋滞の原因!

左から抜かれる奴って、アホの極みだわ(笑)

26:R774
13/09/01 12:12:48.07 V5cqRH8f
右車線を走りっぱなしなのはトラックだろ。
あいつら後ろのドライバーがどう思おうとお構いなしだからな。

27:R774
13/09/01 13:09:58.11 wRHnuS6Q
>>26
ヨーロッパのようにトラックは追越車線走行禁止にすれば解決するだろうな。
日本の高速道路も物流優先から欧州のように人の移動を優先する思想に変わる時が来てると思うが。

SAやPAは道路公団が民営化して以降乗用車優先になりつつあるのはいい傾向。
高速道路はトラックだけのものではない。だからトラック優先は間違い。

28:R774
13/09/01 14:55:59.87 oMngHB7Y
>>25
後続の車は速さ自慢をしたいのか
偉そうなんだよ制限速度守れよ

29:R774
13/09/01 16:56:33.09 lefbhy+8
>>21
そんな事したら今以上に追越し車線や、第2走行に居座るやつが増えるだけ

30:R774
13/09/01 18:08:47.43 A/YBe7vD
>>28

追い越し車線を80km/hで走行してたら100km/hで走ってる車に追いつかれるって事だよ!
自分のスピードメーター見てみろよwww

登り坂でもエコランプ気にして、アクセル踏まなきゃ垂れるだろが!気合い入れて走れカス

31:R774
13/09/01 22:43:39.89 J0KIQSc3
乗用車もリミッターつけたらええのに

32:R774
13/09/02 00:36:39.85 QRnEU2Dk
そんなことより
追い付かれた車両の義務違反
が一番ムカつくわ

33:R774
13/09/02 05:52:18.54 uvDz6TVG
>>43

乗用車のリミッターは180(笑)

180出るか出せるかは別問題だけどね!

34:R774
13/09/02 08:37:50.74 z6nJPZTp
キープライトや延々80kmで走るバカが居るよな。
速度超過もどうだかだが、速度について明記されていないだけに追いつかれたら道を譲る方が優先。

35:R774
13/09/03 13:31:51.93 iSjUfWV4
追い越していいのは100Km/h以下のときだけだ
100Km/hで流れているのに、そこのけそこのけやってる馬鹿は追突して死ねよ

36:R774
13/09/03 15:49:16.54 ccLbS0pw
100km以下で走ってるやつに対してムカついてるんじゃなくてさ
追い越ししてる状態でもないのに右車線走ってるやつについて言ってるわけ

37:R774
13/09/03 16:05:06.72 iSjUfWV4
高性能な車と腕があるのなら下品なパッシングせずに
車と車の隙間をシュパパパパンと抜いていけばいい

38:R774
13/09/03 18:11:16.22 s9t5vhsM
バイクも車も、トラックも乗用車も、すべての車を90kmぐらいでリミッターかけたら問題解決でしょ。
国はなぜそれをしないのか不思議で仕方ない。
事故も渋滞も減り今よりずっと走りやすくなるはず。

39:R774
13/09/03 20:04:54.03 s0rh2InT
>>22
ジジイに多い理屈だな
流れてる って・・
「巡航」するんなら左行くもんだろ

ちなみに道交法では 相手が速度超過してても
後ろにずっとついてる車に道譲らないと違反だよ

40:R774
13/09/03 20:11:24.78 65NTWwp0
走行車線が空いてるのに追い越し車線を走ってる奴って、何考えてんの?

もしかして、追い越し車線を知らないとか?

41:R774
13/09/03 20:14:20.95 eTfoAJhd
そんな前の車押しのけて飛ばす必要がどこにあるんだよ
前の車に追いつくたびにどかせて、そうやって稼いだ時間を何に使うの

青森の東北道じゃあるまいし、東名名神なんてどこいったって車多いんだから、アメリカのフリーウェイっぽくして
いいんじゃないか?
左右の車線どっちも大体同じ速度で流れるっていう
込んだ高速では、必要以上に飛ばしたり車間近い奴はすごく迷惑

42:R774
13/09/03 20:20:09.25 s0rh2InT
>>28
こいつもジジイの理屈だな
違反車に抜かれて何も損しないだろ 到着時刻変わらんよな
早い車はのろい車の後ろだと到着時刻変わるんだよ
のろい車の前に速い車だと車間が開くから流れは良くなる
速い車の前にのろい車だとのろい車の速度に合わせる事になるから車列が段々長くなる
これが渋滞発生のメカニズム
速度守っても上り坂やカーブやトンネルでの速度低下が後ろの車に影響を与え タイムラグで速度が異様に遅くなる
だから速い車や 機動性のある単車には先に行ってもらって車列はつねに少なくしたほうがよい
これがベテランの業務ドライバーの合理性だがどう思う?
パトカーや白バイは速度守ってないだろ
連中の走りが適切速度なんだよ

43:R774
13/09/03 20:30:38.00 s0rh2InT
>>41
サンデーだね
左右同じ速度って最悪だよ
速度で住み分けすれば一車線より二車線だと三倍以上の車を捌けるが、
同じ速度だと二倍しか捌けない
飛ばす奴が迷惑ならとっとと先に行って視界の彼方に消えてもらう方がいいだろ
右にいると頻繁にミラー見て譲らなきゃならないけど
左にいれば勝手に右から追い抜いてもらえるだろ
楽な運転しなよ
その方が合理的だろ

44:R774
13/09/03 22:09:38.26 iSjUfWV4
速いって何キロで走りたいのお前

45:R774
13/09/03 22:15:34.03 iSjUfWV4
つまるところ、速度なんか関係ないんだよ
自分の前に車がいるのが気に入らないだけ
前に車がいなくなって数キロ走ると速度がガクンと落ちてさっき抜いたやつに追い越されるのが
関の山なんだよ

46:R774
13/09/03 23:40:19.45 fg/z+eUS
そうでちゅね

47:R774
13/09/04 07:36:35.15 lYjIX8O9
なんにせよ
速度守るばかりでなく
また 無理に飛ばすのでもなく
巡航速度の違いの意識だね
遅い車は速い車が来たら道を譲るか 初めから左車線を走る
速い車は自分がカーブを何㌔で回れるか考え
適切な速度で走り 遅い車を速やかに追い越す
これをみんなができれば少しは渋滞へるけど
やらないんだな

48:R774
13/09/04 11:43:33.49 MfvyNiZZ
ID:iSjUfWV4も1度も1kmたりとも違反した事が無い訳でもなかろうに。
単に性悪で後続車の邪魔をしているだけ。

よく「渋滞に先頭は無い」と言うけど、ザグとかの見渡せるところで、
ID:iSjUfWV4みたいなのがタラタラ走って、渋滞の先頭になっている事をよく見かけるわ。

49:R774
13/09/04 12:36:41.38 36l7VjBN
「なんか今日混んでるなぁ」
→右車線走りっぱのやつ追い越す
→ガラガラ

これ

50:R774
13/09/04 13:49:28.94 Q6sh8h+j
>>48
茂み深く足元を掬われやすい渋滞峠を上り切ると、
そこには見渡す限りの爽快な平原が広がっていた

51:R774
13/09/04 14:00:56.41 Q6sh8h+j
>>49
盆暮れ正月などに車を出す程度の運行頻度では、何10kmも先の話ですが、
普段毎日運転している分にはよくある話です
不意に渋滞すれば、事故か工事か、低速車(2輪車自転車の後つけ回しも含む)か駐車場入場渋滞か、
いつもと違う、という察しがつくわけですから

52:R774
13/09/04 21:18:04.45 OVGlbNVu
>>48
燃費気にしてアクセル踏めない貧乏人がよーゆうわ

53:R774
13/09/04 21:43:15.16 9wIj40iD
以前軽→今は左ハンドルBMの漏れは、坂道でも恐いくらい加速するから、ベタ踏みできない

貧乏人はやっぱ軽に限るね
そういやマリヲカートでもキノピオ使いだったなぁ

54:R774
13/09/04 23:55:24.97 ybP8Cgpg
そういやベタ踏みなんて何年もやってない
昔の1300はベタ踏んでも100キロいかなかったなぁ

55:R774
13/09/05 00:08:57.05 9Jjzk7zj
>>53
確かに・・・ベタ踏み出来ない車もあるもんな

56:R774
13/09/05 01:44:53.90 k4AwCS2v
>>51
日常茶飯事でプチ渋滞するから困るんだよ
追い越ししてないんなら右車線走るなと

57:R774
13/09/05 08:30:00.22 8Kp71rjf
まあ 自分がマイペースで走りたいくせに
抜かれたり 他人に先に行かれるのは嫌っていう輩だね
マイペースなら他人が速かろうが知ったこっちゃないだろうに
理解に苦しむ

58:R774
13/09/05 11:26:00.64 9Jjzk7zj
>>57
これは似たような心理かも知れんが、

交差点に右折帯が設置されました→右折車減少
といった奇妙な状況を一度見たことがある

対向車は青信号中目一杯走り込んでくる場所で、後ろを塞き止めて右折待ちしている
時代なら気にしないでここで右折したが、右折帯が設置されて後続の直進車に
どんどん抜かれる感覚が嫌になったのだろう、という推察

59:R774
13/09/05 17:07:02.04 0I6Y3zDx
>>58
右折レーンが無い場所で、右折する時に車を右に寄せずに無意味に後続車を詰まらせてる奴は、
そう言う心理だったのか?

60:R774
13/09/05 20:28:52.83 9Jjzk7zj
>>59
一概には何とも

ただ、奇妙に思えたので推察してみた次第

61:R774
13/09/05 20:35:07.62 6/WFIS/L
>>60
自分が主導で在りたいっていう真相心理かなぁ?

62:R774
13/09/05 21:00:50.67 jfyE4G18
∧∧
(Д`* )
(⊃⌒*⌒⊂)
/_〃ωヽ_)

ケツの穴がちっちゃい奴の考え方だなwww

63:R774
13/09/05 21:04:56.32 gzLliRq3
>>61
単純なやっかみだと思う
日常でもいるぢゃん
他人と違うことをすることを恐れるくせに
他人が変わったことをしたり、一歩先んじたりすると
やっかむ奴
その口だよ
そしていいわけは
「俺はルールを守ってるんだ」「お前もルールを守れ」
てめえのキンタマの小ささを棚に上げて、人をやっかむ
器の小さいやつだから、哀れんでやろうよ

64:R774
13/09/05 21:12:55.34 cxw/4Z+P
「やっかみ」ってどこの方言?

65:R774
13/09/05 21:37:15.45 5QtSzpY/
>>63
会社でなんかあったからって
それをここにもちこんだらあかんよ

66:R774
13/09/06 06:56:26.81 JgFbZ3Za
>>64
どうやら 東日本の言葉らしい
嫉みのこと
あんた西の人?

67:R774
13/09/06 06:59:14.68 LSAAhZdV
>>65
さては心当たりあるね
道路も日常も

68:R774
13/09/06 23:13:02.65 6KfPM9Gh
追い越し車線は、追い越す時だけ使って、追い越し終わったら速やかに走行
車線に戻るのが、ルールでありマナーなんだけど、ルールやマナーを無視の
奴も結構いるからね。
他の法律はみんな守るし、破ったら大変なことになるんだけど、道路交通法
の青切符で済む違反は、本当に軽視されてるね。さすがに赤切符になる違反
には厳しい目があるけど。

69:R774
13/09/07 09:28:44.30 Ez6hXlml
>>68
追い越されている時に
スピード上げるマナー違反
の奴がいると渋滞になるね

70:R774
13/09/07 15:40:22.59 CtiK7oYk
トラックのオートクルーズを90kmに設定し走行車線を走ってると頻繁に追い越し車線を使い車を追い抜くのだが追い越しかけて併走したとたんアクセルを踏み込むバカのほとんどがレジャー。
で、仕方ないから抜かずに走行車線に戻るとトンネル出入り口や案内標識、登り坂などで意味不明の減速。
で、また抜きにかかると併走したとたんアクセル踏むバカレジャー。
これは日本流通業界に対するテロ行為と認識してよろしいでしょうか?

71:R774
13/09/07 16:20:11.16 NFFmfG3x
>>70言えてる。
こういうアホレジャっこは三車線の真ん中をトラックより遅く走るw

72:R774
13/09/07 18:32:39.61 ZtWZrUyH
高速道路では、もう人間の制御では無理なんだから
強制的に全車追尾クルーズモードになるようにするしかない

73:R774
13/09/07 19:10:01.50 dvPKCDs+
>>71
俺車速80のトラック乗りだけど、たまに登坂で左抜きしちゃう事あるよ。俺はクルーズだから別に横着してるつもりはないんだが、会社に通報来ないか心配なんだよね。だからと言って80で3車線の一番右に行く勇気もないしね。どうしたらいいんかな。

74:R774
13/09/07 19:41:04.66 KBHjwiNa
>>70
追い越しかけたら並走して邪魔するような奴はそれだけで違法なんだから
横から路肩に押し出してちゃっても構わないよね^^

75:R774
13/09/07 21:29:33.86 IWZTIFS/
渋滞中にガラ空きの登坂車線を使ってどんどん前に行く車が結構いるね。
以前、登坂車線も走行車線や追い越し車線とまったく同じに渋滞していたことが
あったけど、その時は登坂車線から走行車線を横切って追い越し車線まで強引に
車線変更をする車が多かった。

76:R774
13/09/08 12:48:51.90 rL5092z8
>>73
別に登坂を最後まで走り切ってれば、追い越しじゃなくて勝手に走行車線をチンタラ走ってるサンドラを追い抜くだけだから合法じゃねえの

77:R774
13/09/08 13:29:45.82 bzd7fQJo
>>76

だよね!

自分が遅い 流れに乗れてない と自覚が無いサンドラはヌルーして、ガンガン追い抜けばヨロシコ!

78:R774
13/09/08 13:47:40.25 r0oE9T0W
アウトバーンの3車線区間はいちばん右が走行車線
真ん中が第一追い越し車線、左が第二追い越し車線 になってる。
そのおかげで真ん中を延々とキープする日本のサンドラみたいな人はいないから
とても走りやすいし流れもスムーズだ。

79:R774
13/09/08 13:49:45.99 r0oE9T0W
東京近郊の東名とか東北道などの3車線区間は需要を見越して3車線設計にしたわけで、
運転者に真ん中キープズボラ運転させる為ではない。

80:R774
13/09/08 15:33:22.31 0yHk2Erp
日本人は技術を外国から学んだが、文化は学ばなかったからな。

81:R774
13/09/08 17:13:21.56 URTYTSMy
ちょっと混んで来ると、左:中:右=1:2:4ぐらいの台数になって、1度
右に出た車はずっと中や左に戻らなくなる。

82:R774
13/09/08 17:23:35.31 fMpaJN+N
行列の文化
混んでいるところに並びたがる
権利意識が馬鹿みたいに高く、混んでいるとICからの割り込みも許さない

83:R774
13/09/08 20:10:54.61 bOonmZz8
>>73>>76
それはゆっくりでも走行車線が流れてる場合で
走行車線が渋滞してる場合はどこかで走行車線の車に譲ってもらう必要あるからね
基本俺は 路肩走行な気分になりそうだからやらない
俺が走行車線にいるときその手の車いるときは
ほどほどの場所でスムーズに入ろうという車には道を譲るが
ギリギリまで前に出ようという車には 並走し
そいつと全く同速で前にも後ろにも行かないようにしてる

84:R774
13/09/09 00:42:11.63 sblM0sau
>>83みたいな奴が円滑な流れを止める癌だよ!

お前はパトロールの気分か?入れてやりなよ(笑)

そんなキチガイ相手にしてもしょうがないやんwww

意地悪して憂さ晴らしか?ちっちゃい人間だね…

85:R774
13/09/09 08:33:23.25 VQJMQ/Hm
>>52
俺がそうなら、誰が燃費を気にしていないと言うのだろか…。
俺の車なんて専スレでも「燃費の事なんて一切気にしていない車」と自嘲気味に言っている車なのにw
つか、国語力に乏しいのか?

86:R774
13/09/09 16:23:15.51 cAZPCVvK
>>82
車の場合は目的地、駐車場まで直結している意識があるので、
秩序正しく行列を組むのは社会人としての慎ましい姿なのです
(決して皮肉ではない)

87:R774
13/09/09 16:34:52.04 cAZPCVvK
>>84
意地悪というか先のレスでも書いたが、運転目的の違いに起因するのでは
なかろうかと


出して良い速度を敢えて出さないドライバーもあって、それはそれで目的に叶うなら
構ったことではないが(逆に言えば無理に構わないで欲しい)、
追い越されていく状況に、余りにも免疫がないのが、余分な考え(感情)が
生まれる原因でもあって、精神的には拙いと言える

一度、黄色信号を見て安全に止まれる訓練をしてみたらどうだろう、と思う
制限速度(もしくは+10km程度)まで速度を抑制するドライバーでも、
黄色信号に差し掛かって、後続車に危険を及ぼさない安全な停車操作を
完遂するまでの気構えを持っている人は、観察していると案外に少ない
やはりこれは「先に進みたい」欲にとらわれてポリシーを徹底出来ないからであって、
高速道路でも似たような事が言える

88:R774
13/09/09 16:44:37.28 34RoIKWC
>>73
事前に上司に相談しとけばいいんでね?

個人的にはクレームなんてまず来ないと思うけど、いざ来たときのために予防線張っておいたほうが安心

89:R774
13/09/09 16:52:52.19 cAZPCVvK
>>83
速度が出ている時は早めに合図を出してやれば
建前上、本線側の車も気付きやすく調整する時間が取れる
流れる視野の中で動きに変化を感じたものに気付きやすい特性があるからこそ、
方向指示器のランプは点滅させるようになっている

道路が混んでいる時は進める所まで進んでやれば、限られた道路面積に溢れかえる車の
居場所を確保出来る

90:R774
13/09/09 17:00:15.47 34RoIKWC
>>87
普通車だと信号しか見ていない。
一方大型車だと信号3割見て、周囲7割見てる。

91:R774
13/09/09 17:08:59.76 cAZPCVvK
一応こちらは中型8t限定(昔の普免)ですが

>>90
大型だと周囲7割か
そういう感覚なんだな
急制動=事故に直結だから、必然とそうなるんだろうね

免許取得してからしばらく、大型車の後続での速度制御が難しくて苦心していた時期が
個人的にありましたが、周囲を見ていると交差道路からわんさかと車の出入りが
あるとか(赤信号)、対向車線から連続的に車が走って来る等(青信号)で信号の状況を
推察する術を覚えて楽になった体験があります

92:R774
13/09/09 20:31:48.95 cAZPCVvK
あと語られているのを余り見ないが、言っておこう。
右車線にいてくれるからこそインターでの乗り降りがしやすい利点を
思い出さなくてはいけない。
馬鹿みたいに並びっ放しと見る向きがあろうと、秩序を意識してくれている点で
感謝を忘れてはいけない。

かと言えば左車線ではパーキング渋滞も起こるのだから、安穏として
運転出来るものでは無い事も自覚しないとね。右車線を選ぶ感覚の根っこに一つあるのは
「路上の障害物を避けるのが面倒」
確かにそうだけどさ、隣接車線の車と完全に並走しなければ、
そうそう面倒でもないよね。地域差があるとは思うけど。

それと人が生身で並ぶ行列と車の行列とでは訳が違うことも
いい加減解って欲しいね。
きっと「駐車場に直結」の感覚だろうと先に書いたが、道路って色々な所から
集まって来るものだから、流れが交わるように出来ている所であっては、序列が
多少変わって当たり前。
概念として人が並ぶのと完全に同一視はどうやっても無理がある。
綺麗に一列に並んでいるつもりでも、道路の状況によっては壁同然で迷惑な場合もあって
(信号の無い交差点に進入したまま発進待ちする等)、
一概に良い悪いを言えるものではない。

93:R774
13/09/09 21:18:06.02 lP9ESArA
3行で頼む

94:R774
13/09/09 21:45:37.98 bVF0cOSq
>>83
行列文化、権利の主張そのものだな
合流は、ファスナーのようにぎりぎりまで行くのが正しいんだよ。
お前みたいなのが大半だから、我先に車線変更するから長い行列とガラガラの車線になる

95:R774
13/09/10 07:47:33.78 7RnvDjn5
ファスナー合流が合理的なのは確かだな。

96:R774
13/09/10 08:31:06.66 kbvwMJY8
>>94
ファスナーは普通に入れてるんだよ 当然な
それを左から追い越して合流のギリギリまでいくやつが少なくないんだよ

97:R774
13/09/10 09:10:02.29 A/6OgMXs
>>87
そんな屁理屈は建前で本音は高級外車やヤクザ仕様の車には譲り、軽四やショボいファミリーカーは入れないだけだろ?

98:R774
13/09/10 12:03:25.39 4PfvTNew
>>92
加速車線を十分に使ってから入ったり、
減速車線に入るまでは減速しないとか、
そのあたりが出来ていれば右に避けて貰わなくても入れる。

「加速せずに飛び込んでくるかも」という防衛運転はするけど、
実際即飛び込んでくるクルマをサンデー乙と冷笑してるこの頃。

99:R774
13/09/10 14:39:20.05 ZETBI+ri
>>96
ぎりぎりでファスナー合流させてるんだろ?
その先つったら路肩しかないよな。

100:R774
13/09/10 17:43:28.41 YE0wpbo0
>>98
名古屋に行ったら、こちらにぶつけてこようとした車と1日で3回も遭遇するハメになったw
クラクション鳴らしたり急ブレーキかけたりで回避したけど、名古屋は集団行動ができない民族なんだね。

101:R774
13/09/10 17:51:44.42 Nw1iM7PA
>>96
合流のギリギリが一列交互のファスナーなんだよ

合流ギリギリまで行かずに手前で入るのは割り込みそのもの

102:R774
13/09/10 20:17:15.00 vqY+3/xf
>>96は割り込みのことをファスナー合流だと思い込んでいるようだ。
そして他の人の言うファスナー合流を割り込みだと勘違いしている節がある。

103:R774
13/09/10 20:27:19.24 sRX9f3lQ
>>97
高級外車やヤクザ仕様の車は譲る譲らないのやり取りをする間もなく
正に一瞬、瞬きの後には既に目の前を走行している

104:R774
13/09/10 20:43:25.63 sRX9f3lQ
>>98
加速を充分にしない、それでも生半可に頭を出して来ると本線側車が
事故防止の為に車線を移るか速度を合わせてやるという本末転倒な状況になる
そういう人は周囲に逆らってブレーキを踏む可能性も高く、運転困難、
ひいては危険になる状況を一切理解しないから始末におえない

105:R774
13/09/10 20:55:01.71 sRX9f3lQ
>>97の言うように相手の車種で一律に運転態度を変えるドライバーは多いね
確かにある程度の傾向が見てとれるのは確かだが、
私は軽も普通車も運転する、そして中身の人間は一緒ですから
車そのものの種類は参考に留めて動かし方を観察してもらった方が本当は良いんですねw

普通車ドライバーでも経験上仇で返されそうな動きをしていれば
こちらの態度も変わりますよ

106:R774
13/09/10 21:00:09.60 sRX9f3lQ
仕事で関わった中で、お客さんに先行してもらってその車が軽でしたが、
速度の取り方が妙に安定していてハンドルの切り方がやたらに余裕があるので
疑問に思い訊ねてみましたら、本職は路線バス運転手だったってのがありましたわ

107:R774
13/09/10 23:09:49.21 5LFRgewF
合流じゃないけど、走行中車間距離開けると割り込まれるから詰めて走るという人って考え方がおかしい。
割り込まれたということは、車間距離を利用して減速することなく、その車の需要を円滑に捌いたということであり、
非常に良いことなんだが。確かに無意味な車線変更はサンドラとかに多いのはわかるが。

108:R774
13/09/12 12:43:30.29 TJyvoxV5
>>106
引っ越し屋さん?

109:R774
13/09/14 12:38:45.24 ST1N/fBI
本日もサンドラが追い越し車線を潰していますwww


走行車線は快適に流れているのに…

110:R774
13/09/14 20:57:48.35 SVMCJ830
追い越され車線

111:R774
13/09/15 07:11:47.11 rGdUL11s
追い越し車線のほうが穴がないからです。

112:R774
13/09/15 08:18:39.69 Nl3yRe+9
右側通行の国からの帰国子女に決まっているじゃん。

113:R774
13/09/15 12:23:33.93 Fo4SlYJk
3車線以上の区間で真ん中すっ飛ばして端から端まで車線変更する奴。非常に危ない。

114:R774
13/09/16 10:33:49.06 u5VEhAAr
>>113
危ないよね~その認識は正解

他車はちっとも前を見てないし(前方周囲とかじゃなくてね)、
普通の進路変更ですら安全確認しないうちにハンドル切る危険な人が多いからね~
もう一度言うけど「危ない止めた方が良い」この認識は正しいし是非励行してください

115:R774
13/09/16 10:38:34.89 KXsuV7xd
三車線以上あるところはもっと第三車線走れよ。
遅いのに第三車線走らないのってなんで???
なんかプライド?

116:R774
13/09/16 10:48:20.09 u5VEhAAr
左から123じゃねーの?? ジョークか


まぁあれだよ高速運転だと誰でも動体視力が落ちるからさ、
突然見えたと感じると危ないと思うよね~確かに

ただ逆の立場で表現すると、そうやって複数車線を跨いで進路を取れる人は
それだけ空いている空間の見通しが効いているからやる筈なんだけど、
立場を戻して表現すると、他車の進路変更を受ける側のドライバーは、
危険だと感じさせられる位見通しが効いていないって事だ
程度によっちゃ本当に強引に感じさせるのも当然あるだろうけどね

117:R774
13/09/16 13:15:43.39 u5VEhAAr
前も言ったけど、
まず自車が無意識にも増速せず一定速度を保っている条件下で、
自車よりも遅い速度で進路変更を掛けてくる車は俺は危ないと思うね
そら当然

斜め後ろからスレスレでとかは確かに論外だが、他車が速度を揃えて自車の前に入ってくる位は
日常茶飯事なんで、いちいちびっくりしてちゃいけない

118:R774
13/09/16 23:33:34.52 rkXcwfZU
追い越し車線をひたすら走ってる奴って「私バカです、だから何?」って言ってるみたいで、痛い(ノ_・。)(笑)

119:R774
13/09/17 00:52:13.40 g5YxJ6ld
同じ自己中なら、少しでも建設的な自己中でありたいもんだよね。

120:R774
13/09/18 13:03:39.45 o1PfKDWl


121:R774
13/09/19 20:25:23.50 wkTphhtM


122:R774
13/09/19 22:51:02.50 e7tHVzPi
>>121
その他の注意の標識って、何に注意すりゃいいんだ?

123:R774
13/09/20 01:16:25.21 PevY6Wgo
うちの近所では流れのいい国道の左ブラインドカーブの先にバス停があって
その手前に<!>[バス停あり]がある

124:R774
13/09/20 01:20:54.25 VOmRQGen
>>122
大抵は補助標識か、!以外の標識があって、それを警戒せよの意味になる。

……ただ、単独の!も結構あるんだよなあ。迷うだけだろと思うんだが。

125:R774
13/09/20 08:25:04.69 GbuSFavK
>>124
幽霊が出るって聞いたことある

126:R774
13/09/21 06:18:28.57 T3Ka0Tk5
補助標識が欠落して<!>だけ残ったとか

127:R774
13/09/24 02:26:02.67 tZfqld4w
ずーっと追越ししたいんだと思う

128:R774
13/09/25 08:31:58.33 pjpuugii
こないだの連休もいたよ
追い越し車線ひたすら制限速度クルージング
後ろ車列で、走行車線空く度に一台一台車線変更
俺の前の車がたまりかねてパッシングしても気付かず、パッシング&ホーンしてまだ動かないから車線変更したら、前の車が走行車線に入ってからその前に車線変更しようとしやがった
前の車は思い切りホーン鳴らして ノロマ車はパニくったみたいな動きで追い越し車線に戻った
あんな奴が夜の高速走るなよ

129:R774
13/09/25 13:16:14.28 hlpBHbvk
腹立つだろうけど、事故しちゃいかんよ。

130:R774
13/09/25 20:02:09.40 DoP9+cze
>>128
いるよな、自分の作り出している/置かれている状況が理解出来てないのが。
まともに判断出来ないんだから運転しない(させない)で欲しいわ。

教習では一番右側の車線を走りなさいとは教えていない筈だけど、
一体どこでそういうものだと身に付けるのかねぇ

131:R774
13/09/25 20:43:33.64 Mb7x8//e
アホの思考

・右の車線のほうが空いているから
・自分は制限速度を守っている

132:R774
13/09/25 21:28:34.98 K7kGhwo8
・正しいことと良いことを混同する

133:R774
13/09/25 22:41:58.63 uooVpvwi
トラックって強引に右車線に入ってくるのな

右車線をかっ飛ばすやつって、前が詰まっててもスピード落とさないで突っ込んでいくよね。
見てるこっちが怖い。

134:R774
13/09/25 23:03:04.92 K7kGhwo8
横が詰まってても突っ込んでいくから気をつけてね
まあ併走にはリスクしかないから貴兄共は始めからしませんな

135:R774
13/09/26 12:01:30.82 Cuv/ft/z
URLリンク(www.youtube.com)

0:35辺り

136:R774
13/09/27 19:26:18.91 8FnXHQjo
知り合いで捕まった奴が居る 違反だからしかたないよね
 渋滞の原因なので土日はもっと取締りを多くして欲しいです

137:R774
13/09/27 22:03:54.84 pLSOvf0Y
この前の連休、神戸淡路鳴門道で、
右車線走ってるバカを三台も抜いたわ……
四国ナンバーだった。

サンデードライバーなのか?
高速乗り慣れてないとか?

138:R774
13/09/27 23:07:17.72 dD387JBN
>>137
連休中の神戸淡路鳴門道は右車線が走行車線になるんだよ
知らなかった?

139:R774
13/09/28 12:29:41.84 Efyjbjbz
>>137
お前ばかだな

140:マリー・アントワ納豆
13/09/28 17:27:09.76 W6rze+zn
>>137
左車線が空いているなら、左から抜かしていけばいいじゃない。

141:R774
13/09/29 04:17:59.36 fTv6AhFt
>>137
確かに土日祝日は高速道路に慣れてない運転の車は多いよ

右ウィンカー出して
追い付いたから自車に進路を譲るように促してもだめだったの?
制限速度内って云う条件だけど

142:R774
13/09/29 05:42:12.50 uIm+15MV
>右ウィンカー出して
そもそもバックミラー見てないか、気付いても「あいつ何やってんだ?」と思われて終わり。
自分の走り方がおかしいなんて微塵も思っちゃいないから気を付けるなんてこともしない。
取り締まりに遭って初めて犯罪だと気づく。

143:R774
13/09/29 07:55:23.61 eRGkpT61
右ウインカーではなくて、ふつうにクラクション鳴らせばいい

144:R774
13/09/29 10:11:46.34 Wg/x5Gr1
>>138
んな、アホなw
連休とはいえガラガラだろ。
120以上で走るなら右車線が走行車線にはなるが、
左ガラガラなのにずっと居るなよ。

145:R774
13/09/29 10:15:20.07 Wg/x5Gr1
ちなみにだが、制限100で、
トラック80、飛ばし屋120、
右車線走る奴80、オレ100のスピードな。

右車線を80で走る奴、ほぼトラックと併走w

146:R774
13/09/29 10:32:13.79 JE66Ocjk
左車線が80キロ
それを抜くのに右車線で90キロ

文句をつけることはできない。
邪魔なのはわかるが。

147:R774
13/09/29 10:34:56.92 oerq5Muf
トラックの後につけてクラクション鳴らしたくなるな

148:R774
13/09/29 11:35:00.82 t2uMe2lq
50km/hの最低速度ギリの奴を60km/hで抜くのも追い越し駄科

149:R774
13/09/29 12:08:35.43 oerq5Muf
何であろうと戻れば追い越しなんだよ戻れば

戻らない奴だけでなく、戻れない奴がいるんだよな
その走力だと戻れるのは10km先かいというトラック

150:R774
13/09/29 19:58:45.34 JE66Ocjk
URLリンク(www.youtube.com)

この動画の3分50秒あたりからでてくる右車線の車ってなんなの?
まるで「左車線の状況は俺には関係ないよ」といわんばかりの走りだな。
合流付近ではかっ飛ばすのやめてほしい。

151:R774
13/09/29 22:19:12.19 +8c8DSCy
アルファード、ヴェルファイア、エルグランド

これらのミニバンどもは、右側車線から左車線に移ろうという気がない。
右側車線を走ることに優越感を感じるのか?
追い越したら左車線に戻れない。

152:R774
13/09/30 00:49:03.45 m4yqX4zv
バックミラーに見える、後ろからどんどんとんでもない速度で近づいてくる
でかい図体の車。しかも左追い抜き当たり前のように、キチガイじみた運転。

アルファードかヴェルファイアのどっちか。

右側車線の前方に車影が見えなくなると、延々と右側車線を走り続ける。
ああいうのに乗ってる奴らって、頭おかしいんじゃないかと思う。

153:R774
13/09/30 02:13:26.75 RAi/6LFY
むかし、「追い越し車線に住む人へ」ってなCMがあったと思ったけど何だっけ?

154:R774
13/09/30 07:02:37.37 6mLpt2fq
>>151
とにかく右にいれば自動的に早く行けるって錯覚してりんだろ

155:R774
13/09/30 12:20:38.47 fsjrtmzX
自分で速く走らない限りありえないんだけどなー

156:R774
13/09/30 12:53:29.93 6mLpt2fq
>>155
んでミラーもろくに見ないし 見ても情況理解できないし
そのうえ、追い越されまいとしてるから質が悪い

157:R774
13/10/01 01:11:19.21 51kdRe2x
>>151
>>152

ウィッシュも加えとけ。
こいつらもたいがい下手くそなのに飛ばすのが多いわ。
合流したら即右側車線へが当たり前のような運転してる。
で、出る時は流出路のぎりぎりまで右側車線で粘って
左側車線を横切るようにして、流出していく。

ああいうドライバーは、免許はく奪してもいいよ。

158:R774
13/10/01 23:48:49.21 MZvUzlo4
ノートとポルテ、それと定番のプリウス、プロボックスとADバンも

159:R774
13/10/02 00:36:57.31 Mhn8g2jl
夜に走りっぱなしのやついたらハイビーム推奨
ムスカ状態になってどいてくれることうけあい

160:R774
13/10/02 14:10:00.54 C1UrfUb7
プロボックスは、公道最速だから右で許す

161:R774
13/10/03 18:50:05.18 BHsDojix
追い越し車線に居座る大型バスもいたな。
数台が第二車線から抜かして行って今度は俺の番。

右ウインカーとハイビームでもやっぱり退かない。
仕方無しに左から抜いた。
斜め前に出た時に中指立ててやったらエライ勢いで
幅寄せしてきたぞ。

162:R774
13/10/03 23:01:54.85 Z8OBepE2
お前トロッピー様にケンカ売るなよ
やられるぞ

163:R774
13/10/04 00:13:31.92 R/79axCd
車線規制(右車線)が、3km先から予告されているのに
規制50m手前で無理やり左へ合流する奴は、危険すぎる。
俺の後ろガラガラなのに...
車種忘れたが、高級外車に初心者マーク貼ってあった。

164:R774
13/10/04 11:04:26.69 XuUHJlCM
制限速度守ってるんだから当然だろう
法律は法律だから みんな守って同じ速度できれいに並んで走れよ
追い越しなんて秩序を破る行動だ

165:R774
13/10/04 13:41:21.92 dMXfKNFd
>>164
電車の運転士でもやってろ

166:R774
13/10/04 15:10:27.03 8gz2v1kX
教習所に行った方がいい奴大杉

走行車線と追い越し車線があって、走行車線を走行中に前に追いついたら、追い越し車線に車線変更して追い越し、左の走行車線が空いたら走行車線に戻るのが大前提
どんな速い車も遅い車も、この原則は変わらない
だからこそ、自己責任でかなりの速度オーバーで走っていても、他に車がいなければ基本左を走るものだ

167:R774
13/10/04 15:13:48.29 yRwgYkiW
速度違反してるくせに威張ってんじゃねーよカス
違反者は運転するな童貞チンカス野郎が

168:R774
13/10/04 15:36:59.84 lj3qrj1R
宿題終わったのか?
明日の予習もしとけよ!

169:R774
13/10/04 15:37:48.88 lj3qrj1R
宿題終わったのか?
明日の予習もしとけよ!

170:R774
13/10/04 16:07:38.36 yRwgYkiW
童貞野郎は曜日感覚もないのか?

171:R774
13/10/04 21:00:32.48 2qP+4isn
童貞きもいな

172:R774
13/10/05 06:15:07.59 fWujgFP6
中三の彼女が高校合格までダメっていうんだよ

173:R774
13/10/05 09:37:39.13 muU03+xw
>>164みたいな奴は上り坂で必ずスピードが落ちている! 軽四と3000ccクラスだとトルクが違うのよ! 制限速度を守る前に、スピードを維持した走りをお願いします。そうすれば、ある程度円滑に流れるんだよ!

174:R774
13/10/05 09:42:33.37 muU03+xw
>>159

捕まりますよ!

運が悪ければ逆にハイビームで煽られますね(笑)

175:R774
13/10/05 12:44:52.84 xA9rWEeR
>>173
必ずスピードが落ちるというソースはよ

176:R774
13/10/05 13:00:15.35 muU03+xw
>>175は渋滞の名所が日野バス停付近とか宝塚トンネル手前とか知ってる?

上り坂でスピードが落ちているにもかかわらず、スピード維持しようとしないからだよ!
制限速度を守るなら定速巡航で!それでもスピードが落ちるなら、左に寄るべし!

177:R774
13/10/05 14:00:26.65 xA9rWEeR
>>176
お前アホかよ。
ソースになってないよ。
お前が語ってるのは「なぜ渋滞するか」だろ。
俺が求めているのは「速度遵守者が上り坂で必ずスピードが落ちる」というソースだ。
速度遵守者でも速度回復に努めるやつはいると思うがな。

178:R774
13/10/05 14:19:52.63 muU03+xw
>>177

いると思うだけ?www

速度回復に努めてる奴が圧倒的に少ないから渋滞するんだよ!前にも書いたが、制限速度を守ってアクセル踏んでる奴が、上り坂手前からスピードアップする?スピードが落ちてから踏んでも遅いのよ!オートクルーズ機能でも多少は落ちるし…

179:R774
13/10/05 14:27:47.52 UDfy+CMY
「制限速度を守る」ってことと、「上り坂で速度が落ちる」ってことは
まったく関係ないんだが。

180:R774
13/10/05 14:52:14.54 muU03+xw
>>179

>>164の、みんな同じ速度で…に対してな!
同じ速度で走れない原因と理由。 多少の速度差を承知して遅い奴は左を走れって、話しだよ! 何度も言うが定速巡航でお願いします。

181:R774
13/10/05 16:30:36.37 xA9rWEeR
>>178
いると思うだけだよ。
調査してないし。

今の交通事情を考えると、速度違反してる人の方が圧倒時に多いだろ。
それなのになんで速度回復に努める人が圧倒的に少ないんだよ。

速度遵守・違反関わらずみんなできてないと同じじゃん。

182:R774
13/10/05 16:56:10.83 muU03+xw
>>181

そう思うなら走行車線を制限速度遵守で走行してくださいますようお願い申し上げます。
追い越し車線には来ないでね(はーと

183:R774
13/10/05 17:22:05.49 xA9rWEeR
>>182
何を「そう思う」なら>>182の発言になるんだ?
お前国語の成績1だったろ?

君の発言をまとめると
・速度遵守してる人は坂道で速度回復に努めない
・速度回復に努める人が圧倒的に少ないから渋滞する

でも現実は、速度超過をしてる車が大多数。
そして
・速度回復に努める人が圧倒的に少ない発言

きちんと理論をまとめてから発言することを願う。
※(はーと はさすがにきもいからやめてな

184:R774
13/10/05 18:58:59.81 GXqRUkKH
お前らの中にイケメンいない?
稼げるのかレポ頼むw
URL貼れないから
メーンズ ガーーデン
って検索して!
※正しいサイト名は英語です。

185:R774
13/10/05 19:05:15.90 lFzSYYd+
まあどちらも正しいんだよな
定速走行しようにも、前方の車に追いつけば速度低下してしまうし、速度超過して速く行っても、流れを乱して結局渋滞発生の要因にもなるし。


まあ主に東名と首都高しか走らない漏れは、その程度はどちらも誤差の範囲でしかないと思うが。
交通が集中すれば走り方も走行車線もへったくれもなくなる。ただ前の車に付いて行くだけなんだから。

とにかく、事故らないこと。眞紀子まれないこと。
これが後続に影響をなるべく出さずに渋滞を必要以上に伸ばさない走りだとおもう。

186:R774
13/10/06 09:14:51.54 EQkCwFq5
どっちも自己中に変わりはないんだよ。
なら周りに迷惑かけない方が、「俺は正しい」様よりも喜ばれる
それだけの当然なこと。

187:R774
13/10/06 10:59:36.51 5pbZhv6X
みんな自己中

188:R774
13/10/06 16:39:20.88 UGZac9PO
この時間の北陸道 金沢西付近

走行車線ガラガラ
追い越し車線数珠繋ぎ
これだからサンデードライバーはwww

189:R774
13/10/06 17:33:33.72 0PWEiCR0
>>183
・速度遵守していて(一般道で信号の変わり目に)タイミングよく後続車を
 置き去りに出来るテクニックを備えました。信号のタイミングまで熟知する
 私って通ですね♪
・速度遵守しているのでアクセルの踏み込み方を何時間でも保てる
 自信があります!
・速度遵守していて一度速度が落ちた場合はエコドライブ(加速)に
 徹することが出来ます!
・私は速度遵守していますが、追い越し・追い抜きされそうになったら
 それを阻止して従わせる事が出来ます(当然この時だけは速度超過にのるだけ)


こんな感覚ではないでしょうか?

190:R774
13/10/06 17:36:29.98 0PWEiCR0
一度速度が落ちたら、前が空いていても同じ速度に戻せない人多すぎ。
いつも囲まれて走っていて他人依存の悪い癖が付くから、スピードメーターを
見る習慣が身に付かないんだね。

191:R774
13/10/06 17:45:59.29 0PWEiCR0
あと後続車が接近した時だけ速度を落とすのもやたら多い。
距離感を保って後ろからついていく時のこちらの車にもスピードメーターが装着されていて
見ているのに、分からないと思ってやってるんだろうか?

192:R774
13/10/06 18:17:03.05 EQkCwFq5
無能から来る想像力の欠如(自分に欠けている事に思い至ることはできない)って、嫌らしいね。本人理解できないし。

193:R774
13/10/06 18:42:52.86 0PWEiCR0
んまぁ俺にもある訳だし。
観点が転換されないと気付かない事は日常たくさんあるね。

194:R774
13/10/06 18:56:12.31 EQkCwFq5
これ指摘受けても気づけないんだよね、頭の中に担当部署がないから。
ただ、「この人たち訳わからんことこだわってる」って気づき方はできるんだよね。
それって「自分に何か観点の不足が」ってことかも知れんわけで、それならそれで
「観点を持った上で反論」しないと、馬鹿のわめきにしかならんのよね。自制含め。

とりあえずこの手の話題は、目的と手段が区別なく入り乱れますから。

195:R774
13/10/06 19:07:43.40 0PWEiCR0
わめくか~、はいはい、そんなもんでしょ

こうやってもらったら良いのに、と書いても現実には多勢に無勢ですからね。

196:R774
13/10/06 19:49:59.55 FXdXYRQX
登坂とかゆずり車線の左追い抜き専用車線状態をどうにかしてほしい。
第1、2車線をそのまま引き込んで追い越しが新しく生えるように線を引き直すとか。
70km/h以下でど真ん中走ってる奴を端に寄せるだけでだいぶマシになると思う。

197:R774
13/10/06 19:54:06.78 LbG3ep5K
あいつらは造ることが目的で、使いやすいかどうかは考えないから。

198:R774
13/10/06 21:49:34.64 5pbZhv6X
遅い奴だけを悪のようにいうのは自己中
速度超過で調子こいてるやつも自己中

199:R774
13/10/07 00:41:18.91 EjftmyjX
どういう害かが違うだけ

200:R774
13/10/07 01:27:31.39 qjWk9yo/
お前ら、くだらない言い争いしてるな! 要するに、追い越しが済んだら、さっさと走行車線に戻れば良いじゃん!

速度超過で追い越し車線をぶっ飛ばしてる奴をブロックして、バカなの?

キチガイは相手にしないで、先に行かせれば桶!その先で捕まってるか、事故ってるよ!
制限速度を守っていても、追い越し車線を走り続ける事は、違反行為だよ!

201:R774
13/10/07 02:53:14.44 EjftmyjX
好きな決まりは守って、嫌いな決まりは守りません!

202:R774
13/10/07 06:08:47.23 93FlocWE
>>200
自分より飛ばしてる奴が捕まったり事故ってれば嬉しいけど
そうでなければ 悔しいからだろ

203:R774
13/10/07 07:04:36.96 qjWk9yo/
>>202

何で悔しいの?

204:R774
13/10/07 07:53:22.84 93FlocWE
>>202
奴らならではの心情だよ
先に行かれるのは癪
どうせあんな奴らは事故るんだ って自分の中で言い訳
でもなかなかそうはいかない
悔しい

かな

205:R774
13/10/07 08:42:42.48 qjWk9yo/
抜かされる度に悔しがってたら、キリがないぞ!その糞みたいなプライドは捨てろ!気が楽になりますよ。

206:R774
13/10/07 12:26:21.59 sS36YWi/
やっくんの事故は制限速度を守っていればもしかしたら起きなかったかもしれない。
助かったかもしれない。

207:R774
13/10/07 13:23:13.16 YHHGMJyo
自己責任。だからどうでも良いよ。
杓子定規に尊法運転してれば事故を起こさないわけでもないし。

俺に言わせれば、一旦不停止するヤツの方がよっぽど危ない。
一旦停止は停止線でしないと無意味なのに、わかっていない奴大杉。

208:R774
13/10/07 13:26:13.43 myNZfR5c
やっくんの車、80くらいしか出なさそうに見えたな

209:R774
13/10/07 13:40:30.90 sS36YWi/
>>207
>>杓子定規に尊法運転してれば事故を起こさないわけでもないし

なんだろ?
停止線なんてどうでもいいというやつもいそうだな。

210:R774
13/10/07 19:53:09.46 Oqiuj4DW
脇道から優先道路へ出る所で車道しか見ない運転手っているよね。
一停標識があっても停止線で停まらずになぜか横断歩道の上で停まるとか。

211:R774
13/10/07 21:07:38.00 qjWk9yo/
>>210

スレ違だよ!
ここは高速道路で追い越し車線を走り続ける奴をヲチするところですwww

212:R774
13/10/07 22:51:54.00 JVqdpfkI
>>211
正直すまんな

>>210
停止線ねぇ。そうね。
それで歩行者・自転車を引っ掛けそうになった経験は数知れず。
決定的に考えを改めさせられたきっかけは、車道に少し(のつもりで)バンパーを
突き出して出待ちしていた時に、その本線走行車両に接触されてからだな。
いわゆる行楽日和には一時不停止と共にこういう事をやっているドライバーを見かける。
歩道上は歩行者優先だからね、見通しのために乗り出したとしても、自分が
車道に出られない状況で歩行者が来たら譲らなくてはならない。
じゃってんで景気よく下がってあげようとすると、うっかりすると
後ろについている二輪車やら四輪車と事故を起こす訳で、譲るのも野放図に
出来る行動じゃない。


不幸中の幸いにしてまだ人身事故は起こしてないが、免許取得してから1年~1年半周期で
まるで病気持ちかのように事故・違反を重ねていたから、その都度独り反省して
少しずつ改めていっている。

こういう部分はどうしても、痛みを伴わずに他人に言われてハイそうですかと
励行出来る人はそうそういないよね。

213:R774
13/10/07 23:06:06.76 JVqdpfkI
あと事故を起こした際に、追突を起こした後方車両の方が過失割合が高いと
漠然と認識している人も多いと思うが、その直前に割り込み行為(車線変更)が
関係したとなると、その行為を行った側の方が(前にいても)過失割合が高くなる。

直進車と右折車の事故でも、通常は右折車の方が過失割合が高いのは真上で書いた
通りの理由だが、赤信号+緑矢印が点灯していて衝突部位のいかんによっては
この限りではない。

2例とも当事者になって判例を個別に知ることになったから知っている事で、
すべてをつぶさに知っている(必要がある)のは保険屋だが、
1例目はさすがに忘れたが2例目は100:0でこちら(右折)の過失がゼロで驚いた。
こちらの左後ろに直進車が衝突、でこちらは右折矢印点灯を見て動いていたから
(完全に直進車の進入タイミングが遅く、信号無視が明らか)だかららしい。
右折矢印無視して直進冒進や左折するのも多いけど、バカを見ることもあるぞって
ついでの話だな。

214:R774
13/10/07 23:26:00.49 JVqdpfkI
ぜんぶ自家用車での話ね。
一応緑ナンバーも乗ってるんで、自分を修正していかないと仕事にならない。

215:R774
13/10/08 01:37:19.40 8qw6Kshh
>>211
>>207

216:R774
13/10/08 07:40:44.96 gsXVXW8F
>>213
突っ込みどころが無きにしもあらずだが、とりあえず過失割合を書くときは自分の過失が前な。
>100:0でこちら(右折)の過失がゼロで驚いた。

それと職業ドライバーは職業モラルを問われるから、免停時等の聴聞会でも一般ドライバーよりも厳しく問われる。

まっ、職業ドライバーと言えど、モラルなんて超低空飛行で、ここで話題に上がる様に追い越し車線を走り続けたり、
トラックは交差点に強引に突っ込んでケツを交差点内に残して交差点を埋めたり、タクシーは横断歩道上で客待ちしたりと、
職業規範意識なんて皆無かと思える。
所詮、免許証一枚で出来、何の職業教育もされていない職種。

スレ違いスマンのと、>>213のコトを言っているのではないので。

217:R774
13/10/08 09:22:45.85 f9alDZ00
スレ違いを認識しながらこの発言
やはり自己中
自分だけよければそれでいい

218:R774
13/10/08 19:44:31.33 BU+X2o0N
>>217
言いたい事は他にないかい?

219:R774
13/10/09 09:50:18.57 ZgV0xgk9
とばしてるやつも遅い車に近づいてブレーキ踏むから渋滞の原因

220:R774
13/10/09 15:44:56.40 kC+jQpat
ブレーキ踏む?
一瞬「なる!」と思ったが、基本的にはブレーキなんか踏まんわ。エンブレ。
>>219は高速でブレーキなんか踏むのか???

221:R774
13/10/09 18:14:55.54 Qsb1Wjgm
>>220
基本的に踏まないのであれば踏むときもあるんだよな?
>>219がいってるのは飛ばすだけ飛ばして前の車に追いついてブレーキ踏むやつのこと
言ってるんだろう。
たまに見る光景だわな。
特に3車線では。

222:R774
13/10/09 19:45:34.52 kC+jQpat
>>221
そりゃあ皆無ではないだろ。
前の奴がリズム悪く無駄に踏むヤツだったり、急に渋滞したりとなんやかんやと踏むわ。

>飛ばすだけ飛ばして前の車に追いついてブレーキ踏むやつのこと言ってるんだろう。
それはわかっているが、俺はあまり見ないケース。
むしろ>>219がそうだから、そんな書き込みするんだろ?と思ってしまう。

223:R774
13/10/09 21:04:18.58 Qsb1Wjgm
なんでわざわざ自分を非難する書き込みをするんだよ。

224:R774
13/10/09 21:27:41.02 Ntnj8nPW
>>222
そりゃ車間近すぎだ
おれはETCですら踏まない

225:R774
13/10/10 07:20:46.03 1PNc5GVw
>>222のドコが自分を非難してるんだ?

226:R774
13/10/10 08:56:31.65 csrxbvD3
>>225
>>むしろ>>219がそうだから、そんな書き込みするんだろ?と思ってしまう。

これに関しての返答だろ。
わざわざ>>219が自分を非難することを書くのは不自然ってこと。

まあ俺も>>222は車間が近すぎだと思う。
車間がもっとあればブレーキ踏まないですむからな。

227:R774
13/10/10 12:06:11.16 1PNc5GVw
どいう解釈してんだ???

228:R774
13/10/11 16:58:22.55 xoPU53C6
右車線かっとんで、ブレーキ踏む奴なんかゴロゴロいるがな

229:R774
13/10/11 20:19:19.61 8QrPNLCb
>>210
同じ一時停止の所で、タクシーと商用車とダンナを送り迎えするおばちゃんに計3回当てられ★すた

警察には言ってないよ、念のため。面倒だし怪我もしとらんし

230:R774
13/10/11 20:21:07.06 8QrPNLCb
>>220-221
高速とはいえ長い下り坂の所も結局あるしねえ

231:R774
13/10/11 22:36:58.64 t+Er3O3d
一段低いギアで下れ

232:R774
13/10/11 23:32:12.99 YWmoJNzw
ブレーキ踏むなカス

233:R774
13/10/12 08:18:45.25 pGnJZZaz
>>224
なに乗ってんだ?
それなりに高速からでも低速ギア入る車のようだか


>>231
オートマ車乗る奴にギア落とす概念なんかあるわきゃねーだろ

234:R774
13/10/12 10:20:31.59 t14cdZr6
>>223はオートマ(トルコン)のキックダウンを知らないのか?

それにオーバードライブ(OD)OFFとか、やらないの?

235:R774
13/10/13 15:57:00.72 4JkXtGI4
ギアダウンするならブレーキ踏むのと同じじゃん。
高速は基本、アクセルワークで走れよ。

236:R774
13/10/13 16:57:20.66 n3/TvCxI
>>235
ギアダウンがブレーキと同じと思うのはエンブレだろ?

加速が欲しい時はギア落とすけど…

6ATはトップのトルクが薄い(笑)

237:R774
13/10/14 08:53:12.22 hJV/NFUX
今時オーバードライブSWなんてついてる車あるの

238:R774
13/10/14 09:03:07.64 dWFrddLg
>>237
つーか日本車って何で4速オートマチックをODスイッチでやるのが主流になったんだ?
欧州車は単純にDレンジと2レンジの間に3レンジを追加した形が主流だが。

239:R774
13/10/14 09:30:04.05 hJV/NFUX
作り直すのめんどくさいからSWを追加するという手抜き

240:R774
13/10/14 12:14:40.55 aQ1KBHCL
わざわざ別のスイッチ追加する方が面倒だと思う

241:R774
13/10/14 13:07:40.90 hJV/NFUX
3速のレンジと4速のレンジ両方を作るのは無駄だから

242:R774
13/10/16 05:54:28.06 682r7HHw
女の運転の怖い理由は囲碁や将棋と同じ
思考回路の違いだよ
男は経験を積むと定石を作り、それをたくさん積み上げ 状況ごとにカードを
引き出すように複数の定石を組み合わせて対応する。
うまいドライバーってのは、その定石をたくさん持ち、的確に使える人。
サンデーはそれをたくさん持たず、またいちいち考えながら使うケースが多い。
だから男のベテランドライバーは咄嗟の判断に優れ、また他のドライバーと
定石を共有でき、平日などは他の車の動きが予想しやすい
しかし女は状況ごとに新たな解析をするので定石に囚われない自由な発想を
する。これは、プロドライバーでも同様で、女の特性である。ただ、プロは
経験値が高いから、運転自体は決して下手ではないが、咄嗟の反応は怖い。
頭の回転の速い女なら囲碁や将棋で「裏をかく」ことや「予想だにしない」技を
使い一本勝負の世界では名人などになったりもする(実際の実力となるとかなり
低くなるらしい)が、道路で無意識とはいえ 裏をかかれると、他のドライバー
は怖くてたまらん

243:R774
13/10/16 12:29:04.02 GjvCkljR
3行でまとめろ

244:R774
13/10/16 13:46:12.18 hPVhdk0i
おまえらってそんなに運転が上手いんだな

245:R774
13/10/16 13:55:52.93 GjvCkljR
>>244
おまえ下手なの?

246:R774
13/10/16 14:04:28.84 hPVhdk0i
>>245
上手いと思うのはいいけど注意力が散漫にならないようにねと言いたかった

247:R774
13/10/16 14:31:44.25 GjvCkljR
>>246
そんなこと聞いてない。
俺が聞いてるのはお前が運転上手いのかどうかだ。

248:R774
13/10/16 14:36:28.43 hPVhdk0i
>>247
へた

249:R774
13/10/16 14:38:20.84 GjvCkljR
へたくそがえらそうなこと言うなよカスが
免許返上してタクシー使え

250:R774
13/10/16 14:44:23.36 hPVhdk0i
予想通りの返しでした

251:R774
13/10/16 14:48:00.80 GjvCkljR
へたくそは運転するな
危ないから
人生終わるぞ

252:R774
13/10/16 14:50:15.51 aFV5rjv7
ID:hPVhdk0iの負けだな。

253:R774
13/10/16 14:53:22.20 GjvCkljR
下手と自覚してるだけまだましだがな

254:R774
13/10/16 15:43:40.53 pRa3Xjne
上手いと錯覚してる奴は、さらに痛い件www

255:R774
13/10/16 16:04:46.78 GjvCkljR
>>254
おまえ運転上手いんだろ?
俺にはわかるぜ。

256:R774
13/10/16 17:34:40.86 jC+clPHZ
NG登録

257:R774
13/10/16 21:40:53.82 wAXP5sjz
へたくそが右車線にいるんだよな
邪魔だわ

258:R774
13/10/17 06:48:34.64 If2Rh8vC
>>257
んで左車線の車と同じくらいの速度だろ

さらにたまにいるのは
隣の車が減速すると、つられて減速するオバハン

259:R774
13/10/17 09:11:52.54 1QCwf9K3
その典型例が>>248
邪魔すぎる
そしてえらそうな口をきく

260:R774
13/10/17 18:51:39.93 k33Ki7fY
そろそろ五七調で頼む

261:R774
13/10/17 21:33:46.71 WRvDVwk+
へたくそは運転しないでほしいな
確かに邪魔だわ

262:R774
13/10/18 11:13:47.98 a6Lfjz+n
>>261
はじめは誰でも下手くそで経験積まんと上手くならないから そこまでは言わないが
下手な事を自覚し 控えめさと向上心持たないといつまでも下手くそだな

263:R774
13/10/19 08:43:36.84 A4ip+JYa
下手と下手くその差は自覚と向上心の有無か

264:R774
13/10/19 10:58:38.14 uI08ikVF
3車線の京都南~吹田間は、いつも第一走行車線を走ってます。特に土日は追越車線走るのと時間が変わりませんし、前をちゃんと見てたらノンブレーキで走れます。

265:R774
13/10/19 11:45:33.77 HzrUuJmB
>>263
意識してなかったが
なるほど そうかも

266:R774
13/10/19 15:35:28.51 DOsTkeT4
下手くそは運転免許を取った段階で進化が止まっているのだろう。
一人で乗っていいよというお墨付きが出ただけでそこからが本当の反復的な学習なのだが。

267:R774
13/10/19 18:30:14.96 CWmhCoqc
>>266
進化が止まる どころじゃなくて退化ですよ
何が上手くなるって、回りから見れば上手くなって欲しくない事だし

268:R774
13/10/20 06:17:53.93 wQqspYgh
>>267
上手くなって欲しくないものって?

269:R774
13/10/20 22:18:09.52 iPqAUfBi
自動車学校では、下手だったけど
卒業したら上手くなったよ
つまり教え方が下手だったんだ

270:R774
13/10/20 22:52:03.60 6hPes+V1
>>269
教え方が下手だったのか上手だったのかは取得から18年経っているから
もはや何とも言えないが、はっきり言われたのは(覚えているのは)
3点だけ。
・側方通過時は1メートル以上間隔を開けろ
・なぜ貴方は窓をいつも開けて運転するの?→周りの音(環境音)を聞きながらじゃないと
怖いから
(危険回避かつ円滑に漕ぎたいからと、車の走行音(接近)に
注意を払いながら自転車を漕いでいたので)
・教官は危険回避のための介入しかしませんという宣言
(教習車はブレーキもミラーも教官用のがついている)

ほとんどと言うより、言葉では何も教えてくれなかった

271:R774
13/10/20 22:58:41.33 6hPes+V1
>>268
書かせると長いよ?

一行で済ませると、
「教習所で習ったはずの方法と違うやり方」
だな。上手くなって欲しくないのは。自分で考えて。

272:R774
13/10/20 23:04:28.44 6hPes+V1
なぜこういう風に操作するの?
へぇーなるほど、そんな意味や守らないとこんな影響があるのか、じゃずっとこの方法を
励行しよう

といちいち納得させるような教習所じゃなかったって事だよ
今はどうなんだろね

273:R774
13/10/20 23:10:47.72 6hPes+V1
欲言えばいくらでも書けるけど、読んだ側が欲がなければ
ただ疎まれるだけだからね
実際にそういう人が助手席にいるとイライラする性質

同乗者が手すりに掴まっているうちは下手
同乗者(免許保有者)から「実は今まで怖かった、最近は安心して乗っていられるようになった」と
言ってもらえるように運転が変われば、一旦それで良いじゃないですか
後はそこからですな

274:R774
13/10/20 23:17:59.16 We4JjZPc
人は横着な生き物だから。交通法規なんて無視、皆マイルール厨房www

あと、的確な状況判断が出来ないから、周囲に迷惑かけてんだよね!

275:R774
13/10/20 23:33:01.10 6hPes+V1
>>274
> 的確な状況判断が出来ないから

まあな、そこは第一段階
あとは車がどこまでコントロール出来るか(操作して言うことを聞くか)、
状況を把握した上で体感で解ってないと、自分から危険な状況に持ち込む羽目になる

276:R774
13/10/21 01:44:40.24 hbP5BjuR
>>275
実際に急ハンドル 急ブレーキ 急加速してる奴、いてるわ!

別にサーキットや峠を攻める訳ぢゃないから、そんなに難しい技術は要らない。車線変更はウィンカーを点けてから3秒後 追い越しが済んだら速やかに走行車線へ戻る←これすら出来ない馬鹿が多過ぎる!

277:R774
13/10/21 02:15:31.47 8lwqszi+
馬鹿に限って速やか過ぎて車間距離空けずにスレスレの所で前に割り込んでくる。

278:R774
13/10/21 08:59:30.60 EL3KMbmo
右車線をひたすら走る輩は 片道一車線の黄色いセンターラインの道でも決して後ろの車に道を譲らない
まあ女が多いが 野郎でこれをやる奴は女よりたちが悪い いわゆる女の腐ったような奴って奴だな
白いセンターラインになったり登坂車線になると途端に加速して再びはみ禁になると速度落とす
安全運転なんて言い訳できないよな

279:R774
13/10/21 09:24:57.04 WJvMWuh7
俺のへたくそと判断する材料

・内掛けハンドル

変な癖ついてるしエアバック作動したら腕がもぎれる

280:R774
13/10/21 18:43:02.35 jo4GJHRO
内かけハンドルは見てるこっちもこわいよな

281:R774
13/10/21 18:57:22.62 9TtDetmH
マイペースで右側車線を走ってる京都ナンバーの車多いねん。頼むから京都の田舎から他府県に出ないでほしいわ。

282:R774
13/10/21 20:24:57.78 LPUgoIAe
>>279
あれ何だろな?やってみたことあるけど回しやすいわけでもなかった
信号待ちで見てると女性ドライバーが九割

283:R774
13/10/22 06:40:15.81 mAnBNI29
>>282
非力な人に多く見られる行為だね!お前の車、パワステぢゃないの?と聞きたい(笑)

284:R774
13/10/22 08:50:57.82 lwu7nyIS
40代以上に多く見られるな。
おまけに目視しないし。
車線変更するのに目視したら「前見てろよあぶねーな」って言われたw

285:R774
13/10/22 23:55:54.07 KCfx8Jnk
普通、燃費考えて定速で走ろうとするなら、後ろから追い越しそうな車が来る事を予測して、一般道でもなるべく左車線を走ると思うが
別に自分の到着時間が変わる訳でもないのに、後ろからくる車に先に行かせず、邪魔することのメリットがない
漫然とぼーっと何も考えず走ってるんだろうな

286:R774
13/10/23 00:00:56.45 Wfe3MYTd
あと、1車線の70km/h規制の自動車専用道路で、頼むから60k以下で走らないで欲しい
50kで走るなら、並走してる一般道をそのまんま走った方が、IC乗り降り含めると遠回りするより早いよ、と
せめて70km/hの道は70km/hに限りなく近いか、少し上の速度を維持して欲しいね
下手すると、こっちが逆に一般道走った方が早い
全く道路資源の無駄

287:R774
13/10/23 05:52:23.47 RyVLXabL
>>285
自動的に早く行けると錯覚し
さらに他人に追い越されるのが癪だって奴が結構いるんだよな

288:R774
13/10/23 09:49:55.78 arktytKh
どっから燃費の話もってきたんだよ

289:R774
13/10/23 21:54:31.33 stAO3k4c
妄想から

290:R774
13/10/25 17:13:01.90 Ns0Jv5Rg
>>285
むしろ時間が変わらないどころか、
追い越し車線の機能を損なわせることで交通許容量の低下を招いて渋滞の原因になるらしい
一番の渋滞原因はサグの速度低下と車間の詰めすぎによるパカパカブレーキなんだが、
そこで追い越し車線が塞がってるとダメージは更に加速する

一定車間距離、定速走行、キープレフトを保てないサンドラは高速に乗るんじゃねえ

291:R774
13/10/25 17:37:26.60 I5G4Hsby
>>290
アンタは偉い!(小松政夫っぽく)

全く、その通り!

292:R774
13/10/25 17:47:43.13 Es46TRhq
>>276
中央高速の長野県区間は、ウインカー1回しか点けない奴ばっか


長崎の市街地はウインカーさえも点けない奴ばっか

293:R774
13/10/26 07:56:37.33 +mawexmC
日本人に車間開けて走るのは無理。
最早ゆとりとか余裕などを罪悪視して忌み嫌う国民性のひとつと言ってもいい。

もともと日本の高度経済成長はゆとりとか余裕などを徹底的に排除して成し得た結果だしそのDNAが日本人にある。

294:R774
13/10/26 23:57:26.26 Sm9h68g2
>>293
日本語でおk

295:R774
13/10/27 00:44:29.37 YQbxz6+S
「ピチピチGAL お持ち帰り」でGoogle検索して下さい。

296:R774
13/10/27 09:27:21.84 aBnQdB+u
>>294
293は車両詰めるのは日本人の国民性だと指摘してると思うんだが。

そもそも警察や高速会社は車両開けろって言うけどいざ自分が運転していて前の車が車間開けていたらイライラするだろ?
特に年配ドライバーほど車間開けたがらない。

その辺考えてモノを言ったり指導したりしてるのかと。

297:R774
13/10/27 20:40:16.45 cZhoLkUF
「日本人に車間開けて走るのは無理」って日本語か?
おまけに漢字違うし。

それと、「余裕」ってなんだよ。
説明不足。

298:R774
13/10/27 22:35:14.54 f5+qRp4y
>>297
【余裕】
ゆったりと落ち着いていること。心にゆとりがあること。
大辞泉

299:R774
13/10/28 09:52:18.60 dSSQnZyk
右車線なら速度違反していい法的根拠がないんだよな。
この手のスレがたつといつも。
ここは日本で法治国家なんだよ。

300:R774
13/10/28 10:30:05.85 a0Hm4yy7
こう言うわかって無い奴が蓋車になるんだよな。

301:R774
13/10/28 11:16:57.55 C3LpMLGZ
>>299
速度違反しないんなら左車線走りなよ 止めないから
右車線走るんならミラーをつねにチェックして後続車に道譲れよ
譲らないのも違反だからな

302:R774
13/10/28 11:58:00.62 ud2M6WzF
他車を追越してる最中だったら、追越車線を走り続けてきた奴に譲る必要は無いけどな。

303:R774
13/10/28 12:30:14.51 dSSQnZyk
>>301
いや、俺は右車線かっとばすけどな。
ただ、俺は違反してるからのろい車を邪魔だとは思わない。
反論できる法的根拠がないからな。
俺を含め速度遵守者にとったら速度違反車は邪魔な存在。
のろい車がどくまで我慢しろってことだ。

304:R774
13/10/28 12:56:30.15 C3LpMLGZ
>>303
道交法ちゃんと読もうね
後続車が違反していようがいまいが後続車が積まってきていながらも ひたすら右車線走ると違反だよ
白バイやパトカーも制限速度守ってないだろ それが交通の円滑化って奴だよ
「僕は道交法守って、一切違反しません」なんて良い子(一切違反しないなんて不可能だけど)なら法律だけでなく交通の円滑化もきちんと考えなよ
考える余裕の有無も上手いか下手かの要素の一つだよ

305:R774
13/10/28 13:26:13.13 a0Hm4yy7
そう言う事。
確かに速度違反も違反。
でも追い越し車線を走り続けるのも違反。
更には潤滑な交通の妨げにはなるし、左抜きで事故でもしたらどうだ?

そもそも後続車も先行車もいないとしても、追い越し車線を走り続ける理由は何だ?
単に無意味なエゴだろ?

>後続車が積まってきていながらも ひたすら右車線走ると違反だよ
後続車が居なくても違反だけどね。

>>304の言う通り。
そもそも駐車違反した事が無いのか?
他者の速度違反を取り上げるのなら、自分は聖人君子宜しく無違反運転か?
もちろん、捕まった事が無いのは無違反とは違うからな。

306:R774
13/10/28 13:52:40.73 arKdtl/3
>>303
蓋の後ろに蓋あり

第1の蓋の後ろにくっついて抜かそうともしない
これが第2の蓋
こういう蓋が2つ重なるとかなり抜きにくい

307:R774
13/10/28 13:56:30.64 dSSQnZyk
>>304
27条が速度違反車にも摘要される理由が俺には分からない。
ちなみにひたすらってどのくらい?交通法に載ってる?人によって解釈違うんじゃない?
なんか勘違いしてるみたいだけど、俺は速度違反するし交通の円滑化に努めてるぞ。

>>305
そんなこと俺に聞かずに速度遵守者に聞け。
俺はのろい車が邪魔だとは思わないって言っているだけだ。

駐車違反なんかしねーよ。
お前はするのか?
運転する資格なし。

308:R774
13/10/28 16:39:55.21 C3LpMLGZ
適用される理由なんて知らないが条文について府中試験場の指導員に聞いたところ、速度に拘わらずってことだ
ただカリフォルニアみたいに5台詰まったらとか決まっていなくて曖昧なのが日本の道交法だが

309:R774
13/10/28 17:57:21.35 dJ/z5TZB
それ、指導員がバカだわ。
車が連なって交通が流れているのを全否定してることになる。
よく見る光景だよ。

310:R774
13/10/28 17:59:11.43 dJ/z5TZB
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

速度守ったほうがいいよ

311:R774
13/10/28 18:04:24.13 +4y5Jfin
>>310
本線車にとっても見通しの悪い場所って事か

312:R774
13/10/28 18:08:06.43 dJ/z5TZB
世の中何が起こるかわからんからな。
速度を守れば防げた事故かもしれん。
一時停止をして安全確認をした人は、法を守っていたために法が守ってくれた。

313:R774
13/10/28 19:01:43.02 Hg2AWE0F
>>309
釣りとは思うけど
連なって流れるってのが渋滞の元なんだよ
一台速度がぶれると後続車がブレーキ踏んでタイムラグで次々に速度低下して渋滞ってやつ
追い越し終えたら左車線に戻るようにすれば右と左で速度別の住み分けができ車間も長くなる
すると不測事態発生時の後続車への影響も少ない
左右同じ速度では両方遅い車の速度に合わせることになるから車間も狭まる

314:R774
13/10/28 20:56:57.72 dJ/z5TZB
車間空けろ

315:R774
13/10/28 20:59:45.87 dJ/z5TZB
右車線かっとばして前の車に追いついてブレーキ。
これも渋滞の原因でしょ?
余計なブレーキってやつ。

316:R774
13/10/28 21:03:36.97 arKdtl/3
後ろに伝達しなければ渋滞にならないだろ
その場合前の奴がどくべき

317:R774
13/10/28 21:12:25.89 5a0WfqyQ
追い越しが終わったら退く車が大半だな。
何台か詰まっても、先頭の追い越しが終わって左に避けたら、詰まりは解消される。
その間、せいぜい2~3分。
それを我慢できない奴は、事故渋滞に巻き込まれたらどうするのか。まあ自分で車を
運転する限りは脇道に避ける等の手段があるかもしれないが、車の運転以外で自分の
思い通りにならない場面などいくらでもある。

318:R774
13/10/28 21:14:05.51 arKdtl/3
スレタイをよく嫁

319:R774
13/10/28 21:15:16.36 5a0WfqyQ
読んでるよ

320:R774
13/10/28 21:19:08.47 arKdtl/3
www読んでそれなんだw

321:R774
13/10/28 21:23:45.96 5a0WfqyQ
そうだよ

322:R774
13/10/28 21:54:26.76 dJ/z5TZB
>>316
遅いのわかってて突っ込んでくることにも原因はある。

後ろに伝達させないってどういうこと?
ブレーキランプ作動させない特殊な方法でもあるの?
ブレーキ踏んだことは後ろに伝達させたほうがいいと思うけど。
あんた怖いよ。

323:R774
13/10/28 22:35:47.67 arKdtl/3
遅い人は素直に左側走っててください

324:R774
13/10/28 23:01:53.31 emXWc1i2
速い人カッケーwwwwwwww

325:R774
13/10/29 01:50:01.79 ByWy5euS
憧れてノコノコ右側に出たらダメだよ?

326:R774
13/10/29 02:54:20.80 N+pd7FII
追越のときだけね

327:R774
13/10/29 08:45:05.03 LCVKGxNl
右車線を90キロとか100キロで80キロの車抜くのはありなの?

328:R774
13/10/29 09:54:53.75 um9t2+Uh
>>327
派手に刺激しないためには「あり」だよw
かつ右からではなくて、左から追い抜きしてあげた方が抵抗される率が低い
(私の活動地域において、経験上)

329:R774
13/10/29 11:18:22.76 LCVKGxNl
>>327
俺は基本制限速度で流して、右車線は100キロ前後で走って抜いていく。
抜きおわったら戻るから大丈夫かな。
120とか130キロで走る人には俺は邪魔だろうなきっと。

330:R774
13/10/29 11:41:37.14 um9t2+Uh
↑疑似餌が垂らされています

331:R774
13/10/29 15:07:31.07 LFPby+BD
>>327
当然アリ

332:R774
13/10/29 15:14:49.74 cpWrwSjb
追い越しはアクセルべた踏みしなさい!

333:R774
13/10/29 15:38:39.14 um9t2+Uh
>>327 (区別が付かないので、ここでは仮にA氏)と >>329 (仮にB氏)に
勇気付けられたよ
今回、度胸の座り具合が気に入ったw

334:R774
13/10/29 16:51:42.45 ByWy5euS
遅い人が追い抜きする場合
バックミラーを見て速い人が近づいてこない事を確認←ここ重要!
できる限り早く追い抜いて戻る
追い抜いてる途中に速い人が追い付いてきちゃったら
安全確認していったん左に戻るか早く追い抜いて左に戻る

335:R774
13/10/29 17:40:19.65 AyhJcQNk
追い抜きと追い越しは違うことを分かってないと>>334のようなイミフな文章になるので注意。

336:R774
13/10/29 21:49:47.57 qKomUNga
追い付いてきてバンパーぶつけてくる奴っている?
ほとんどいないから追い越し中に速い奴がきても気にしない

337:R774
13/10/29 23:20:49.12 GWUnXSWd
>>336 気にしろよwww

車線区分違反で捕まるパターンやな…

338:R774
13/10/30 00:53:52.25 0sGMjgVL
遅い速いじゃねーんだよ遅くてもいいから追い越し終わったら左に寄れよ

339:R774
13/10/30 01:02:46.12 dsQYADzo
遅い追い越しは迷惑
追い越す時に左の車と長々と並走して2~3分もかける人とかいるからね>>317
そういう人が渋滞を引き起こす
せめて20~30秒くらいにしてくれ

340:R774
13/10/30 03:36:15.95 LXsSR89Y
右車線走っているバカは本当に大バカが多い。

今まで見た大バカ

・トランクが開いている
・給油口が開いている
・ドアやステップの隙間から座布団か毛布、スカートが挟まれて飛び出している
・スモール、ブレーキ、ウインカー、ナンバー灯、ハイマウントのいずれかが切れている
・タイヤの楕円が激しい(空気圧不足により変形が大きい)
・マフラーから白煙が出ている
・フィルムの貼り方が汚い
・ボディが凄く汚れている
・フェンダーにタイヤが当たっている
・エンブレムが光っているかゴールド
・ナンバーがゴロ合わせ
・マフラーカッターが輝いている
・加齢マーク
・バックフォグランプが点灯している
・軽が高速を走っている
・テールランプが割れている
・ぶつけた跡が多い
・アンテナが立っている
・室内やミラーに何かがぶら下がっている
・ダッシュボードにぬいぐるみらしき物や芳香剤が並んでいる
・バカなステッカーが盛り沢山
・エコカーや軽にエアロパーツ
・タイヤが細い
・フロントサイドにスモーク
・ボンネットだけが色違い
・フロントスポイラーが割れている
・LED装飾で数ヶ所電球が切れている
・ナンバーにカバーがかけてある
・ウインカーが常時点灯している
・1輪だけスペアタイヤ
・ハンドルにカバー
・ダッシュボードに毛布
・シートがかなり倒れている
・リアがかなり沈みこんでいる
・ライトが永遠に上向き
・トンネル入る前にブレーキ
・窓からタバコやゴミをポイ捨て
・運転手が女で助手席に草食男児
・チャイルドシートなしで子供を抱えた助手席
・光輝く車内

以上、おかしな右車線バカを見た

341:R774
13/10/30 06:38:29.48 6Ml/fqgW
>バックフォグランプが点灯している
夜間に右車線で煽られたらバックフォグで応戦。

342:R774
13/10/30 07:56:51.49 R2awqOr7
リアフォグ点けっ放しで運転されるのもイライラするな。
特に渋滞でも点けっ放しの奴なんて、運転自体を蓋車と同じく頓着なくしてるんだろうな。

343:R774
13/10/30 08:39:31.21 Z/vczOo5
速度違反も迷惑
邪魔

344:R774
13/10/30 09:30:05.97 K4ba1DQl
「マイナンバー」5つの危険 - 東京土建一般労働組合
URLリンク(www.tokyo-doken.or.jp)
政府が国会提出した「共通番号制(マイナンバー)法案」は国民生活を脅かす悪法であることが見えてきました。
社会保障改悪、増税、個人情報漏えい、治安強化、地方自治封殺の5つの危険があるばかりでなく、
約5000億円の導入費用、毎年350億円の運用費、さらにICカード輸出と「IT利権」がからみあっているのです。


目次

■政府が国民の生活、情報を管理

■小泉構造改革がルーツ 「社会保障個人会計導入の狙い」

■プライバシーまで警察が知ることに 「政府情報は秘密のままで」

■大きい情報もれの危険 「税の公平性にはつながらぬ」

■地方自治体にも強要はかる

345:R774
13/10/30 18:28:28.87 R2awqOr7
>>343
それはオマエの運転が下手だからだよw

346:R774
13/10/30 19:15:58.84 Hlk8V/ns
車がはやすぎる奴は、ベッドでもはやすぎるんだろうな。

347:R774
13/10/31 07:59:17.26 7ZYCWpjr
>>346
ベッドどころか玄関先でパンツ脱いじゃうよ

348:R774
13/10/31 08:44:04.06 FN0UqbcE
これのUP主はどうなの?
URLリンク(www.youtube.com)

349:R774
13/10/31 08:46:24.13 M3M/jqa9
運転がうまいやつは遅い車を邪魔だとは思わないけど。

350:R774
13/10/31 09:41:26.07 7ZYCWpjr
>>349
どうせ無駄だからと諦めるからね
ド下手くそなドライバは一目瞭然だから近づかなかったり 早めに避けたりするね
不運にも自分の前に現れたら 諦める またはチャンスありそうな道なら じっくり待つ

351:R774
13/10/31 13:22:51.52 H/SFXKXA
>>349
上手い言い方するねぇ、そう受け止めることにする

352:R774
13/10/31 17:47:10.42 Gx1XAtYo
>>351
へたくそは運転するな
邪魔だから

353:R774
13/10/31 19:58:19.91 H/SFXKXA
>>352
向上心の無い日常お買い物主婦と放浪高齢ドライバーはほんと勘弁

354:R774
13/10/31 20:42:17.19 Gx1XAtYo
自己紹介?
お願いしてないよ。

355:R774
13/11/01 09:19:53.49 +Vtog51T
>>354
うるせーなバカ
相手を疎む側だよこっちは

356:R774
13/11/01 21:01:45.38 yDBce9Em
へたくそをバカにするとこだ

357:R774
13/11/02 12:36:43.06 4sl/wSHz
>>1
君、なんでも他人に頼ってないで少しは自分で考えたらどう?

358:R774
13/11/02 17:26:41.72 BqdLBKYO
今日もトンネルでパッシングしてもずっと追い越し車線をダラダラ走るバカが居た。
完全に気付いているのにどかない。
ふつーの兄ちゃんだったわ。

359:R774
13/11/02 17:59:52.86 8D7JFikK
早く行きたいだけなら左から抜く方が早いんじゃね?

360:R774
13/11/02 18:11:53.08 BqdLBKYO
もちろん。結局左抜きしたし。
でも左抜きはリスキーだし、基本したくない。
それに啓蒙も含まれているしな。

蓋車も、パッシングされると追い越し車線を走り続ける事のダメさに気付くのか、
走行車線に退くと、8割は走行車線を走り続ける。

あ~そういや別の場所でバスも蓋してやがったな。
三連休初日、それなりに混んでるなと思ったら、単にバスが蓋していただけ。
いつも思うが、職業ドライバーも二種免もクソも無いな。
所詮、免許一枚で誰でもできる最下層の仕事。

361:R774
13/11/02 18:33:33.75 psElrRBh
運転手なんてそんなもんじゃん。今さら気付いた?

362:R774
13/11/02 18:37:44.41 tBGV0MfU
俺は基本バイクだから右抜き

363:R774
13/11/02 21:15:49.08 MfX1B2wS
速度違反だってリスク高いぞ
おまけにパッシングなんて更に危険

364:R774
13/11/02 23:16:33.88 8D7JFikK
>>360
左抜きのリスクの意味が分からん。
早めに左ウィンカー出しておけば、後ろを気にするような車なら左に寄ったりしないし、気にしない車なら最初からそんな心配ないし。

まさか、道交法に引っかかるのを気にしてんの?スピードオーバーは気にしないのに。

365:R774
13/11/03 01:14:53.61 oVVv7+Lh
左抜きしたら蓋の思うつぼだろ
「左から抜けばいいじゃん」思考なやつを量産して
悪びれずに蓋を続けるようになるだろ

366:R774
13/11/03 02:47:36.85 cb9aLU06
蓋車はこちらが左に入るとワザとか知らないが蓋車も左に入ってくる事が多数ある。

367:R774
13/11/03 04:01:23.39 VYDRzrhc
今更つまらんテーマだな。追い越し車線に居座ることがおかしいことは誰もが知ってることだし。
追い越し車線に居座らせる原因の一つに3車線の真ん中車線を延々と走行するやつ(休日に多い)があげられる。
これのせいで左車線の人も真ん中へ車線変更できず、追い越し車線の人も真ん中に戻れず
3車線すべてが同じ速度で停滞した典型的な流れが悪い状態ができる。
設計者は需要を見越して3車線で建設したのであって、運転者にズボラ運転させるためではないですよ。

368:R774
13/11/03 04:46:23.80 AuUVMqX1
>追い越し車線の人も真ん中に戻れず
>3車線すべてが同じ速度で

蓋の典型的な考え方

369:R774
13/11/03 07:05:27.39 rWh1zl9s
はぁ?

370:R774
13/11/03 08:04:43.31 x7lnSp8O
>>366
左によけて前の車どけば右からまた抜けるじゃん。
よかったなお前。

371:R774
13/11/03 08:12:40.24 x7lnSp8O
URLリンク(www.youtube.com)

調子こいて右車線飛ばした結果

372:R774
13/11/03 08:13:17.69 x7lnSp8O
一応、観覧注意らしい

373:R774
13/11/03 10:37:00.39 ru+5/CHk
交通安全協会 毎日放送 ちちんぷいぷい
URLリンク(www.youtube.com)

とあるドライバー

交通安全協力費と合わせて5300円になりますと。あの僕入らないからいいですと言っても、

あのオウム返しのように5300円になりますと・・・。

それを4回くらい繰り返して、

もういい加減諦めたのか、3000円受け取ってくれたんですよ。


でも、あのお釣りの200円を、全部10円玉でドドドドドドと返してくれるという・・・・。

交通安全協会費を払わなかった者に対する牽制といいましょうか・・・。


半ば強引に集められる 「 金 の 使 い 道 」 を窓口で訪ねてみると、


やたら繰り返される、「 子 供 達 の 交 通 安 全 教 育 の 為 と い う 説 明 」


しかしその 「 実 態 」 は・・・。 続きは動画で

374:R774
13/11/03 10:54:34.71 qRGyhdCM
>>365
並走しなければ問題ないんじゃね?

>>367
>>追い越し車線の人も真ん中に戻れず
の意味が分からん。戻るだけなら、左ウィンカー出しっぱなしにしてればそのうち入れてくれるだろ。それに、追い越し車線の後ろから追いついてきた車も、そういう車を煽ったりはしないだろ

375:R774
13/11/03 12:37:55.72 5p3ujqI4
>>374

だよね!方向指示機は自分の行動を事前に周囲へ知らせ為のもの!
早め早めにウィンカーを出す事は防衛運転にも繋がる!

376:R774
13/11/03 14:36:54.90 AuUVMqX1
入れる隙間があったからウインカー出して3秒くらい待って入ろうとすると車間詰めて入れなくするおっさんは死んでほしい

377:R774
13/11/03 14:37:34.78 Eb2A9cmw
>>374
真ん中の車列が詰まりすぎ 果ては止まってると
右車線からスムーズに入れない
左車線からも右車線に行けない
要は真ん中が右車線と左車線隔てる分離帯になっているってこと

378:R774
13/11/03 18:31:56.95 Eb2A9cmw
>>376
そんなとき 一度やったことあるのが
そういった車の前の車の横にきたとき
横の車のドライバの注意引き、驚いた表情で その車の前を指さしたら
前の車に近づきすぎたみたいで、急ブレーキ踏んでくれた

379:R774
13/11/03 19:04:01.83 qRGyhdCM
>>376
まああれは腹立つけど、インターで下りるためならともかく、後ろの車に譲るためなら、隙間ができるまで左ウィンカーを出しっぱなしで右車線を走り続けたらいいだろ。
「左に戻りたいけど入れてくれない」って後ろの車にアピールできたら充分だ。

>>377
その状態で右車線を走っていて、前に車がいないってのはちょっとあり得ないと思うけどな。右車線も制限速度以下でしか走れんだろ。
それなら中央車線に戻る必要もないし、右車線が詰まるのも時間の問題。交通量の多いところだと、どうしてもそうなる。

このスレで言われてんのは、左(もしくは中央)が空いてるのにいつまでも右側を走る車の話なんじゃないの?

380:377
13/11/03 20:03:25.64 Eb2A9cmw
>>379
右車線で後ろの車に道譲れないんだよ
サービスエリアやインター近づいたときも 早めに左行きたくても行けないから出口近づいて相当に速度落とす羽目になり、後ろがより一層詰まる
スピード出さない車は追い越し以外は一番左の車線ていう習慣つけないと三車線道路が機能不全になる

381:R774
13/11/03 22:55:42.64 94db9n83
>>380
俺もだいたい時速90~100くらいで左車線巡航してる。タマに遅い車を追い越す時だけ
真ん中車線に車線変更してパスしてまた左に戻る運転の繰り返し。一番右車線に出る場面は
真ん中のデジタコ車をパスしたい時くらいかな。パスしたら速やかに徐々に左へ戻る。
日本の3車線高速って、皆が無意味に勝手に一番右車線と真ん中へ寄るから
はたから見て右車線が走行車線のようなルールで走ってるように見えてわろたw

382:R774
13/11/03 23:04:48.12 94db9n83
つまりこうですね。左車線が空いてるのに真ん中を金魚のフンみたいに延々と連なってると
当然その中には通常のペースより遅い車が現れるわ。
すると本来右車線に出る必要の無い車までもが右車線で追い越すことを余技なくされるから
右車線が必要以上に混雑して毎度のパターンで3車線ドン詰まりになる。
そしてシビレ切らした車が左利用して追い越すやつも現れる。
真ん中はICもなく走行車線であるから運転が楽なんだろうが
気楽に走行したいなら左車線を走行するべきなんだよな

383:R774
13/11/04 00:26:54.37 7eJAkYjL
晴れの日で普通車100㌔規制の時で
真ん中100㌔、左80㌔、右120㌔くらいが適切かな

左は大型や自信のない普通車とか遅い軽とか

真中は100㌔は出せるけどのんびり運転したい人

右はせめて混んでても120くらいでは流れてほしい
それより速い奴来たら即どいてほしい

384:R774
13/11/04 08:05:47.56 s1SitINq
おまわりさん、この人他人に違反をすすめてますよ

385:R774
13/11/04 08:06:06.33 Q34ctPmC
2車線しかない北陸道はスムーズに流れてるよ!交通量が少ないから当たり前だけどね!
首都圏の3車線規格の高速道路で渋滞するのはDQNレジャーが原因だろうな!

386:R774
13/11/04 09:23:30.31 fMEdBW+q
>>383
でも左を走るのを嫌がる奴多いね。
遅いのに、遅いと思われるのがイヤなんかね?
三車線で一番空いているのは第一車線と言う現実…。

387:R774
13/11/04 12:25:56.99 zDQocUOE
それはない

388:R774
13/11/04 13:16:47.73 fMEdBW+q
よく見てみな。
第一車線が一番空いてる。

389:R774
13/11/04 14:20:01.63 s8yNFLBy
たまに本当に遅い車が居るくらいで、大体は左が一番空いてるな

真ん中にいても、左からの方が抜きやすいときはよくある。

390:R774
13/11/04 15:47:42.34 s1SitINq
URLリンク(www.youtube.com)

391:R774
13/11/04 15:50:22.69 s1SitINq
27条適用なしw

392:R774
13/11/04 18:17:14.06 jc9xpnsj
URLリンク(homepage3.nifty.com)
これ見ると、やっぱキープレフトは守るほうがいいな。
ラッシュ時とかは仕方ないとは思うけど。

393:R774
13/11/05 16:55:25.48 3se/S65M
車線変更できないやつがおおすぎ
追越し車線にはいってしまうと、硬直して動けないらしい

394:R774
13/11/05 20:15:09.62 ubLy9ANt
>>392
こんなことネットで公開せずに黙って左車線走ってればいいのに、何がしたいのかよく分からんよ。

395:R774
13/11/06 00:53:49.37 F25yYt1f
>>394
ただのステマだよ。

サンドラを左に集めるためのステマ

396:R774
13/11/06 09:00:01.02 nfB8gozD
右車線かっとばすアホはブレーキふみまくり

397:R774
13/11/07 07:41:53.42 Uvo8oHFg
困ったことに 途中途中にノロマがいるからね

398:R774
13/11/07 10:46:13.83 bOkwr4Op
軽四は無理して追い越し車線に出てくんな、カス!

追い越し加速なさすぎwww

399:R774
13/11/07 12:20:31.50 aJ3UT12z
>>371-372
ドリフのコントみたいだ
または、果実店の商品をクパァと道路にぶちまけるような感覚
または、小学生のでんぐり返しのよう

400:R774
13/11/07 12:21:24.12 Ug0WJp8u
ノロマがいるの分かっててパカパカブレーキ踏む奴ってバカだよね。
あ、大バカだわ。

401:R774
13/11/07 14:44:56.63 yhjMo+VS
離れてる前方の車の速度を読んで自分の車の速度を同調させるのは高等テクニックだからね
ドヘタクソにできるわけがない

402:R774
13/11/07 15:49:29.31 pri9C25D
伊勢湾岸は全線3車線だけど、一番右はそんなに多くない
新東名でも、3車線が長く続くトコもしかり
どっちも車線数に比べて車が少なめで、もとから速度も高い区間

とすると、大都市近郊で車が多い→出ない車種だけど混雑はイヤ
って心理が、3車線の真ん中や2車線の右ふさぎする人の
偽らざる心境かもしれないね

403:R774
13/11/07 18:02:49.07 tr9dWfay
パカパカブレーキは渋滞の原因って偉い人が言ってた。
邪魔だってことも言ってた。

404:R774
13/11/07 18:49:08.44 aJ3UT12z
>>401
メガネ等で視力補正している人にとっても遠近感を掴むのは困難
こういう人は速度を落とす時、最初にきつめにブレーキを掛けた後、ずるずると
前に詰める運転傾向があって、後から観察するとほぼだいたいが年寄りとメガネ

で、平日に存在しないとは言わないが、通勤時間帯はきびきびとしていても、
自らを訓練する気のないドライバーが多い時間帯・曜日には年寄り・メガネ率も上がるので、
必然と車列の動きもダレる

405:R774
13/11/08 08:48:07.84 zA6xqNAv
明らかに速度オーバーな車もずっと右車線走ってるけどな。

406:R774
13/11/08 09:43:35.55 uV5AchEj
俺はふわわくらいで巡航しても
ちゃんと走行車線に戻っているぞ

407:R774
13/11/08 09:56:06.81 zA6xqNAv
戻ってるならいいじゃん

408:R774
13/11/08 20:12:09.70 AG2iIYyw
むしろみんなに右レーンを薦めまくって、自分が左を走るのが一番いいだろ

409:R774
13/11/09 08:52:54.66 dBLf6MEN
スレリンク(traf板:157番)
↑     ↑  ↑     ↑  ↑     ↑  ↑     ↑

410:R774
13/11/09 21:03:54.12 3WBSXfCY
>>408
薦めなくてもみんなそうするから手っ取り早い

411:R774
13/11/09 23:24:08.66 gHxRyObg
>>408
法律でそうしちゃえば

412:R774
13/11/10 03:39:54.16 PYQXZXKd
一番左が追い越し車線か

413:R774
13/11/10 07:21:35.86 5POi76kI
>>411
バカは法律違反がかっこいいと思ってるから逆効果

414:R774
13/11/10 14:20:58.91 uW6rcLrd
俺もそう思う。万一そうしたら、今度は左が一番混みそうだわw
上りの矢板や花園の先にある合流、ゆずり車線が絶好の追い抜き車線になっている事実ひとつとってもわかる(海老名の先はさすがに詰まるが)。

415:R774
13/11/10 18:18:07.48 XZpkDXgJ
右車線が絶好の走行車線

416:R774
13/11/10 20:24:36.84 i8xrb0kF
ゆずり車線とか想定した使われ方しないものを造って仕事した気になってるNE糞COや國道痔務所。
白線引き直して追い越し側が増えるようにすれば早く逝きたい奴は勝手に車線変更して抜いてくから。

417:R774
13/11/10 22:12:16.23 0+PU6wLF
>>416
ご丁寧に「左側追い越し禁止」の看板まで立ってるもんな。あれは腹が立つ

418:R774
13/11/10 22:51:19.36 0+PU6wLF
ゆずり車線や登坂車線に入らないのも、高速でずっと右や真ん中を走り続けるのも、結局は合流したり車間距離を調整したりするのが面倒だからなんだろな。

いっそのこと、インターを全部右から合流するように作っておけば良かったんだよな。その方が建設費やスペースも少なくて済むはずだし

419:R774
13/11/14 17:21:46.05 YKFKuWgY
>>418
インター入口で
「入れない、怖い」「止まれば安全」勝手に一時停止、
そして速度ゼロからの合流という、もっと難易度の高い状態に自ら置いて
大渋滞が続出(特に休日)

420:R774
13/11/14 17:30:00.23 YKFKuWgY
隣接車線の車両と完全に並走して気にも留めない、こんな
進路変更を(突発的な危険回避ももちろん含んで)やりにくい運転をやってるうちは、
何をやろうとしても駄目
意識してやらなければ出来ない、出来なくなる

421:R774
13/11/15 12:08:26.03 qajjOJEv
ゆずり(登坂)車線ほど意味のない車線ないよな…
速い車のためにご丁寧に譲るなんて、余程良心的なトラックドライバーくらいなもんだろ
大半は必死に黒煙ふかしながらも走行車線走り続けてるよ
作るんなら>>416の言う通り追い越し車線の追い越し車線だと思う

422:R774
13/11/15 12:19:43.96 DtBfryS0
でも登坂車線に限らず、車線が増える時はいつも左の車線が増えるんだよな。

阪神高速の湾岸北向きも神戸線の西向きもそう。
大阪、京都間の名神もそう。

423:R774
13/11/15 12:20:47.86 DtBfryS0
あ~、西名阪もそう。

その逆(追い越し車線が増える)は見た事無いな。

424:R774
13/11/15 14:11:42.83 KO33d+1m
車線を増やせば仕事したことになるんで事故が起きようが人が死のうがあいつらには関係ないんだよ。
安全と円滑の両立は利用者に丸投げなんだから。

425:R774
13/11/15 14:11:57.28 f3MoDXa/
>>423
ヨーロッパやアメリカは追い越し車線側が増える構造が当たり前だとか。
これは登坂車線でも同じ。

426:R774
13/11/15 15:33:30.10 CnL+CrDa
>>423
上り小仏

427:R774
13/11/15 17:59:10.15 StYeYcjb
東北道の宇都宮、常磐道水戸、関越の前橋も
上り線は左車線が自動的に増えるよな。
下りも左車線が自動的に出口になるのもやだな。追い越し車線を絞り込めよ
これじゃあ真ん中車線に居座る車ばかり増えてうざいだけだわ。

428:R774
13/11/15 19:26:01.44 ow6Fxxu4
>>425
増えた部分の一番外側の車線が登坂車線になるんだよね。
(登坂車線になることで最低速度規制から外れる)

429:R774
13/11/15 22:35:21.08 Vl60yLdJ
日本は左側通行だから、構造的にはヨーロッパとかと同じなんだな

対面通行区間では右側の車線が増えて減るよ

430:R774
13/11/15 23:08:24.51 Sm0qfFX8
上り小仏は右に車線が増えた後左の車線が無くなるから、右車線を走って来て
車線変更をしないでいると左車線を走ることになる。

431:R774
13/11/16 09:13:13.97 b5g4PnIa
そうそう
増える方はどっちでもいいんだわ。問題は減る方。

432:R774
13/11/16 09:37:23.49 edcA6egC
ああ、確かに減ると困るよな。
23越えたあたりから急に減り出して
最近はもう、生え際とてっぺんが危ない

433:R774
13/11/16 12:08:18.24 DZlbSjqv
ハゲしいなw

434:R774
13/11/16 12:28:54.32 3WzO0RPk
まあ右車線アホみたいに飛ばすには、キモオタハゲデブばかりだしな

435:R774
13/11/17 07:17:24.35 GAAUK7H5
新名神は確か一番右が増減してたような。
最近の設計では右側を増減するようにしてるんかな?

436:R774
13/11/17 10:09:30.79 z2zItt2j
>>435
ぜひそうしてほしいな。新名神は暫定4車線だからできるのかも。

既存の道路だって、出口と入り口をちょっと拡幅するか、登板車線を短くすれば、あとは区画線の引きなおしだけでできそうなもんだけどな

437:R774
13/11/17 20:38:21.78 NKsiKDfx
まあ右車線アホみたいに飛ばすのは、日焼け顔カッコいい、光物カッコいいと勘違いした、低知能低学歴DQNばかりだからな

438:R774
13/11/17 21:01:02.52 5qZAuLOO
まあ右車線を制限以下で走って嬉々と渋滞起こすのは、社会でも家庭でも行き場がない敗者だわな。

439:R774
13/11/18 13:17:38.04 8+89sav5
ゆうがた歯医者予約してたんだった。
思い出させてくれてありがとう>>438

440:R774
13/11/23 14:30:27.02 NBWhTts+
調子に乗って死んじゃった!テヘッ♪

フェラーリが後続車と衝突・炎上、3人死傷
 22日午後10時10分頃、岡山県倉敷市浅原の山陽自動車道下り線で、
同県浅口市鴨方町鴨方、会社員佐藤文生(ふみお)さん(40)運転の高級スポーツカー、
フェラーリが、左側ガードレールに接触した後、後ろを一緒に走っていた同市の会社役員の男性(39)運転の乗用車と衝突。(読売新聞)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch