政権・政局を占う 22at URANAI政権・政局を占う 22 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト700:名無しさん@占い修業中 14/04/24 17:21:14.64 SWT4rgIY TPP共同声明を先送り、オボマ来日中に合意できるか不明と報道された 701:名無しさん@占い修業中 14/04/24 17:34:23.67 SWT4rgIY TPP速報、閣僚協議を終えたばかりの甘利大臣が会見で 日米でまだ隔たりがあるため引き続き事務的協議を続けると発言。 個人的に甘利大臣の様子からすぐには結論出ないんじゃないかなーと。 702:名無しさん@占い修業中 14/04/24 20:40:05.61 A6HRYRSH 合意も何も、結局TPPは大きな打撃を与えるものにはならない。 703:名無しさん@占い修業中 14/04/24 22:44:37.61 1jD/KOwv 甘利がTPP決裂で切腹するのを楽しみにしてるんだけど。あいつ大殺界中だろw 704:名無しさん@占い修業中 14/04/24 22:56:03.20 7XFOX67Z >>702 http://www.toha-search.com/keizai/tpp.htm TPPのデメリット 海外の安価な商品が流入することによってデフレを引き起こす可能性がある。 関税の撤廃により米国などから安い農作物(特に米)が流入し、日本の農業に大きなダメージを与える。 食品添加物・遺伝子組み換え食品・残留農薬などの規制緩和により、食の安全が脅かされる。 医療保険の自由化・混合診療の解禁により、国保制度の圧迫や医療格差が広がると危惧されている。 TPPの問題点 ISDS条項(ISD条項) 海外起業を保護するために内国民待遇が適用される。これにより当該企業・投資家が損失・不利益を被った場合、 国内法を無視して世界銀行傘下の国際投資紛争解決センターに提訴することが可能。結果、 日本政府や自治体は法外な賠償金を請求されるか、不都合な法律改正を迫られる可能性がある。 ラチェット規定 一度自由化・規制緩和された条件は、当該国の不都合・不利益に関わらず取り消すことができない。 TPP離脱に対する訴訟リスク TPPのルール上、離脱はいつでも可能とされるが、実際上は海外企業からの莫大な損害賠償請求が予想されTPP離脱は極めて困難と考えられる。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch