富士通ARROWSのスマホが酷すぎてドコモを訴えた人が現れる 裁判結果は勝訴at POVERTY
富士通ARROWSのスマホが酷すぎてドコモを訴えた人が現れる 裁判結果は勝訴 - 暇つぶし2ch444:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/04/05 22:41:46.56 CAO+T7hD0
>>430
みんなすごい誤解していて、ARMの64bitがほかのCPUの64bitと違うって事を全然考えてない。
ARMはともかく32bitの出来がひどい。何がひどいか? RISCなのに汎用レジスタが16本しかない、
その内の3本はプログラム関連で使っちゃうので、汎用に使えるのはたった13本。
これで、ロード/ストアアーキテクチャのハンドリングをしなきゃならない。そうするとコンパイラが効率的なコードを吐けない。ので、コードステップが非常に長くなる。
一方64bitになると汎用レジスタが31本、SIMDメディアレジスタが32本だから、コンパイラがものすごく効率的なコードを吐けるようになる。

そういうひどいことがなくなるのが64bitのARMv8。
だから、コーディングも最適化も楽になるし、コンパイラも速くなるし、全体的に高速化できる。

開発者が最適化のために苦労しなくて良くなる。例えばARM 32bitの場合は、シフト・演算と並べると速くなるとか、変な最適化がいっぱいある。
後は割り算命令使っちゃダメだとか。だってCortex-A9までは割り算演算器がなかったから。何それ!? 一体いつのCPU? って感じでしょ?(笑)。

それから(64bitの恩恵は)セキュリティモデル。ARMのセキュリティ特権階層は、すごく変。
普通はRing0、1、2、3、セキュアバイザー、ハイパーバイザー、OS、アプリとできるけど、ARMの場合、これができない。
一方ARMv8からは4階層で、普通にセキュアなハイパーバイザーを埋め込める。おそらくiPhone 5sはそれを使ってて、指紋データをそこに入れてる。
指紋データをメモリに展開する時、セキュアメモリ空間に移すには、そういう仕組みが必要になる。

だから(よく言われる)アドレス空間(のメリット)は3番目なんですよ。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch