【芋づる】小保方が所属していた常田研究室の松本慎也氏、博士論文に盗用発覚at POVERTY
【芋づる】小保方が所属していた常田研究室の松本慎也氏、博士論文に盗用発覚 - 暇つぶし2ch682:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/03/16 07:34:10.80 YbaMOo770
早稲田大学の理工系におけるコピペ文化について
URLリンク(anond.hatelabo.jp)
早稲田大学のコピペ文化が話題になっているので、早稲田の理工ではコピペに対してどのような教育が
なされているのかの現状を書きたい。ちなみに、私は早稲田大学の理工を5年ほど前に卒業し、
某国立大学の大学院に進学し、いまはふつうの社畜である。
今になってはとても反省しているが、早稲田の理系はコピペで成り立っているといっても過言では
なかったと思う。もちろん全ての学生がそうというわけではないが。
早稲田の理工に入ると、1年生の実験が始まる。週1回の実験で、レポートや試問が課され、それを
まとめる必要がある。また、2年生になると学科別の専門的な実験が始まり、レポートの量も増え、
求められるものも増える。レポートはダメなところがあると再提出になる。ひとつでもレポートが
提出期限を守れていないと即留年である。規則は厳しい。
そこで、そのとてつもない量のレポートを量産するため、学生たちは必死にコピペを行う。
先輩たちから大量に受け継がれてきた「過去レポ」をもらい、それを切り貼りして組み合わせるのである。
切り貼りする手間がないときは、一字一句同じレポートが作られる。写経である。
教授陣はコピペを容認している。学生がコピペを多用するのを知っていているため、私のいたときは
レポートはすべて手書きでないと認められなかった。つまり、こういうことだ。どうせ殆どの学生は
コピペをするのだから、それをパソコン上でやっては何も身につかないので、せめて手書きで丸写しを
させて覚えさせよう、と。実際に何人かの先生たちはそれを公に口にしていた。写経ならまだ意味があると。
こうなると、どうやって大量の過去レポを得るかが重要である。実験の成績は、コミュニケーション能力を
測っているともいえる。つまり、どれだけ過去レポを集める能力があるか、だ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch