14/03/13 08:43:06.34 r3BhftbW0●
URLリンク(blogos.com)
関由行関西学院大学
URLリンク(twitter.com)
易しい解説をしていただけるのは結構なのですが、デタラメをここまで堂々と書くのはやめてもらいたい。。。STAP細胞って何?
『幹細胞』とは、自己複製できて、かつ他の細胞へ変化できる細胞です。体の様々な組織に幹細胞があり、
組織の恒常性を維持しています。幹細胞からクローンなんて作製できません。
STAP細胞は自己複製を永続的にできないので多能性細胞と呼びます。一方で、STAP細胞を特殊な培養液で培養し、
永続的に自己複製できるようになった細胞をSTAP幹細胞と呼んでいます。
こちらの細胞は多能性を持っていて自己複製できるので多能性幹細胞になります。
巷で言われている万能細胞のことを正確には多能性幹細胞と呼びます。
片瀬久美子 ?@kumikokatase サイエンスライター
イケノブさんか…。この人は以前から色々と問題が。。。
URLリンク(twitter.com)
ジャガイモ ?@ja150087
URLリンク(twitter.com)
経済学者がSTAP細胞の解説をするなんて、おかしいですよね。ぜひ専門家が分かりやすい解説をしてくれる事を、
国民の多くが望んでいると思います。そうした誠意を見せる場がないと、山中教授以外の予算は大きく削られる状況に陥るかもしれません。
池田信夫とは・・・あるときはNHK職員、あるときは三流大学の教授、あるときは三流通信大学の教師
、あるときは原子力問題の自称事情通、あるときは、アップルに詳しく、そして突如としてSTAP細胞の専門家