■自分でサーバーをたてたいのですが■at NETWORK
■自分でサーバーをたてたいのですが■ - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
01/01/09 06:40
自分で少しは調べろよ。

3:2ch ネットワーク板 の一同志 NO.32
01/01/09 06:49
深呼吸してよく考えてください。あなたがいかにくだらない or
場にそぐわないスレッドを立ててしまったのかを
あなたには罪があります。


4:> ・知識のくもの巣(WEB)であるこのTHE INTERNET のなかから必要な  情報を探し出そうとせず安易に質問をしたこと ・この混沌とした2ch ネットワーク板や初級ネットワーク板を初め  とするほかの板の過去ログを調べようとせず安易に質問をしたこと ・そもそもその質問を「ネットワーク板」で行うのが最適か考慮しな  かったこと ・その質問をするのに「初心者質問スレッド」を利用しようとせず  新規スレッドを立ててしまったこと しかし私はその罪は責めません、人は過つもの。 ただ皆様にお願いしたいのはこの>>1 の過ちを2ch のスレッドの奥 深く封印してほしいのです、すなわち ・このスレッドに発言せず放置すること ・どうしても発言する場合にはsage ること 1 さんはもう一度 http://www.2ch.net/before.html や http://www.enc.or.jp/enc/code/rule/main.htm をお読みになって 自分の行った行為の意味を良くお考えください。 /以上 2ch ネットワーク板 の一同志 NO.32



5:名無しさん
01/01/09 06:50
板違い。プロバイダ板逝け

具体的なサーバ運用とかネットワーク構築で困ったらこっち
でもいいけどよ。

6:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/01/09 08:57
URLリンク(www.w3on.net)
で立ててください

7:5
01/01/09 10:49
ルーター経由で接続される方へのご注意
ルーターはWAN側から設定情報をアクセスできない様にしてご利用ください。
セキュリティ上問題があるようです。
また、サーバの実アドレスでのアクセスをお願いします。
でないと、正しく公開できません。


8:名無しさん@LAC
01/03/03 13:23
僕んちでホスティングしてあげるよ。

PORT53.CO.JP で管理するけど、いいかな?

僕、ようたろう!!!

9:なななななし
01/03/03 14:25
UNIXをいれると、Xさ~ば~とか、カンナさ~ば~とか走ってくれるぞ。

10:なる
01/03/08 15:23
立てるより横にしたほうが安定するかと・・・

11:名無しさん
01/03/08 18:23
まずはタイタスじゃない回線をひくことだな。

12:anonymous@251.149.104.203.livedoor.com
01/04/18 00:29
私も同じ質問をしたくて、過去ログを探していたんだけど、
この板じゃないんですか?
だって、ADSLとか繋いだら、サーバー構築したいなって、
思うじゃないですか!
そしたら、この板ではADSLについてよく書き込みがあるから
ここでいいかなって、思っちゃう。
1の方と同じくらい、わからないんですよ。私。
これからプロバ板逝って来ます。

13:なんじゃーこれ!
01/04/18 00:31
名前がななしさんじゃない~!

14:シャランラ
01/04/18 00:34
こんな目安。

・TCP/IPはわかりますか?
・Unixはわかりますか?
・googleなどで検索しましたか?
・本屋に行きましたか?
・本当に必要な質問ですか?
・「やめたほうがいいと思うよ。」 さてどうしますか?


15:名無しさん
01/04/18 01:01
サーバたてるのなんか簡単だよーん。何でもいいからUNIX動かせば
OKよ。それだけで ftp サーバとか telnet サーバとか色々たってる
よーん。後は皆にIPアドレス知らせて終わり。
誰でも使えるように root のパスワードは無しにしておいてね。

16:ほげぇ
01/04/18 01:05
サーバ建てる
選択肢   WindowsNT/2000 Linux   Solaris
金額    高い10万以上  安い~無料 8なら120ドル
必要スキル 普通      ちょい高い ちょい高い

ちなみに普通ってのはサーバに関しての最低限の知識とネットワークに
関する最低限の知識は「きっちり」把握してるって事。
ま~クラックされ放題にするならどうでもよいが・・・ほげぇ


17:うちも自宅サーバー
01/04/18 01:25
↓ここに自宅サーバな人たちがいっぱいいるんで見てみたら?
URLリンク(www.oiden.net)
でもかなりムチャクチャなことを書いてる人もいるんで、一人だけを師匠にしない方がいいと思う。

18:名前無し
01/04/18 02:23
URLリンク(sekai1mijikaiurl.com)

19:anonymous@adslykh-p3.hi-ho.ne.jp
01/04/18 02:25
スレ違い スマソ

20:11
01/04/18 07:28
ああ!皆様、お教えくださいまして、ありがとうございました!
朝起きて、ここみたら、親切な書き込みがあって感動しました。
うれしいです!

21:BeOSは結構いい鯖
01/04/22 11:34
少なくとも、サーバーの建て方を掲示板で聞く様な奴は長続きしないor挫折すると思われ。
本気で建てようとする奴は知識もそれなりにあるし、検索エンジンで丹念に情報収集していくよ。

まぁ、建てるのは勝手だが、踏み台にされて企業から損害賠償請求されんようにな。
おっと、対策方法を質問すんな


22:よ。検索エンジン、OSのサイトとかで調べなよ。



23:名無しさん
01/04/22 13:13
最初から知識はなくても仕方がないけど
「まず自分で探す意欲」は必要かな
# あと、危険性を知った上で大胆になれるかどうか

24:常時接続@勘違い
01/04/22 18:05
CATV・ADSL・フレッツISDNなどの「常時接続」=自前サーバって
言う人多いねぇ。 つうか 痛いと思うんだけど。
確かにどっかでホスティングして貰えりゃ動かせるけどね。
(pppで IPかわったらちゃんとホストに新しいIP送ってあげれればね)

25:名無しさん@アキバ迄徒歩30分
01/04/22 19:01

常時接続環境が安く手に入ることによって「自分でサーバを立てる」
ということが昔よりやりやすくなった(ように見える)からこう言う
質問が増えているのかなぁ…とは思います。
テクノロジー的にはDDNS もあるしWIN95/98 でうごく各種サーバプ
ログラムもあるし、お手軽にできる環境は既に整っているのかなぁ
と思います。


ただわれわれプロ(藁)は「サーバを立てる」事が目的じゃなくて
何らかのサービスをまさにビジネスとして提供するためにサーバ
を立てるわけで、

・要件の定義
・規模・容量・可用性・機密性(セキュリティ)・運用体制等の検討
・テクノロジの選択
・ハードウェア・ソフトウェアの選定
・(運用管理まで含む)設計
・実装
・テスト
・運用

と簡単にこれだけ考慮して「サーバを立てる」わけで、
簡単に「サーバ立てる」なんて言ってくれるな!という感情は
あるのかなぁ(藁

26:anonymous
01/04/22 19:23
常時接続だから自前のサーバー立てたいとか言う奴が多いが、
やめてもらいたい。何も解らないなら尚更。

意味もなくサーバ立ててもしょうがないだろ。
電気代の無駄だからやめろ。

27:名無しさん
01/04/22 19:43
電気代もそうかもしれないが
IPの無駄使いだちゅうの

28:ドレミファ名無シド
01/04/22 19:57
別にLinuxなんて難しい知識なくても、
Win98で動くアパッチだって出てるんだから、
それ適当にダウンロードしてきて、設定ファイルを少々書き換えて、
HP本体を作っておけば、ウェブサーバの真似事なら簡単にできると思う。
(それならパーソナル・ウェブ・サーバでもいいような気もするけど)
・・・なんて話しが何ヶ月か前の何かの雑誌に載っていたけど、
忘れてしまったので、知りたければ、Googleでも使って調べて。

29:仕様書無しさん
01/04/22 20:30
>>23
俺もプロ(?)のはしくれなもんで自前サーバ建てる時ついついいろいろ考えてしまった(笑)
でも考えたら遊びなんだからそこまでムキニなって考えるこたー無いって気がついて気軽に作ったよ。楽でいいわ~、失敗しても、納期遅れてもなにあっても全責任自分だし、仕事とは違って金絡まないから文句いう奴いないし、制限ないし、すごくのびのび作れた。
おかげでかえって仕事より良いものできたりする(笑)
ま~自費なんで機材は貧乏だけどね(ぷ

>>25
IPの無駄遣いって、あんた、笑っちゃうこといわんといてくれ。
別にサーバ建てなくたってインターネットにアクセスするだけでIP使ってんだよ。理解してる?シッタカこくとここは結構技術やや博識な連中いるから物笑いの種になるぞ。


30:仕様書無しさん
01/04/22 20:36
ちなみに俺の場合はもともと趣味でホスティングでやってたんだけど、ADSL引いて回線も太くなったしということでサーバたてて、ホスティング解約した。金銭的には節約になってる・・電気代かかるからそうでもないか?(笑)

ただ思うのはホスティングでサーバをやったことも無い、なんもノウハウも無い連中が建てることはちょっと気がかりだね。プロバイダのHPサービスもホスティングも自宅サーバも同じレベルで考えてもらうとこまるんだけどね~(苦笑)


31:,.
01/04/22 23:09
webサーバ
FTPサーバ
Mailサーバ(qmail)
なら簡単に作れそうだけど。
最初はLAN内だけでやってみて、そのあとネットにつなげてみては。
詳細な作り方は本屋さんでいくらでもあるし。かなり勉強になると思うよ。


32:初期不良
01/04/23 03:17
いいじゃん、初心者もこれからノウハウ積むんだから。
これからは一家に一台自宅サーバ(笑)
そして完全な end to end に...
世間の IT 革命も進んでいくと言うものだろう(笑)

固定 IP じゃない人はここ見てね。
URLリンク(mentai.2ch.net)

33:p2p
01/04/23 19:32
Napster, Gnutellaは自宅サーバーのうちにはいりますか?(ワラ

34:名無しさん
01/04/23 22:49
んで、自宅にサーバー置いてる人は月の電気代いくら?
構成とかも書いてちょ。

うちはCUSL-MにLANカード二枚差し、5400rpm IDE HDD1機、W2Kで月8000円ぐらい。
家族三人なもんで。
CD、FDDは接続してない。


35:Name_Not_Found
01/04/24 00:43
>>32
一瞬サーバーだけで8000円かとビビったよ。

36:anonymou@富士山
01/04/24 02:08
>>32
一瞬、全部で8000円かと思った。(笑

>CD、FDDは接続してない。

WIN2000と言うのが中途半端に高級だな(笑い

37:anonymous
01/04/24 02:09
PCの消費電力を100Wとして、1日50円くらいかね。
1ヶ月だと1500~2000円といったところか?

38:よたちゃん、ファイト
01/04/24 03:18

14歳。中学2年生。相手の男性は、隣のお兄ちゃん。22歳。
  
この中学生の場合も、産婦人科初診時にはすでに33週だった。その
初診の1週間後に、2300gの未熟児を早産。その1週間、どこかで何と
か中絶してもらおうといろいろ交渉したらしい。しかし、「お腹の子供
を、いかに丈夫に産ませるか」という相談はなかった。
この22歳の若者は、1年以上前からこの少女をそそのかし、1回性
交渉を持つごとに1000円ずつ小遣いを与えていたらしい。少女もアルバ
イトのつもりでいたらしい。無知なるが故の悲劇といえよう。
月経の手当てだけの月経指導ではダメ。なぜ月経があるのか。そのこ
ともきちんと教えておかないと、こういう悲劇が起こってしまう。

神奈川県鎌倉市発

39:名無しさん
01/04/24 04:47
おいおい、いくら鎌倉で22歳だからって
洋太郎なわけないだろ。

40:ななし
01/04/25 09:58
どんなヘボでもネットワーク設定して金もらってれば
「プロのはしくれ」なんて名乗るんだよな。
自らプロなんて言うやつほど厨房レベル。
IPアドレスのことをIPなんて言うのも厨房によく見られる特徴だな。
まともにRFCを読んだことすらないのだろう。

無駄なサーバたてることがアドレスの無駄遣いになるってことは、
ある程度長期的な視点で見れば当然のこと。
定常的にサービスを提供するためのアドレスは共有できないが、
一時的にアクセスするためのアドレスなら複数人で共有できる。
サーバをたてるってことが、暗黙の前提として定常的なサービスの
提供という意味を持つってことを考えれば、長期的な視点で
議論するのは当然のこと。アクセスする瞬間の短期的な視点に
話題を移しても意味が無い。

書いてて気付いたけど、IPアドレスを略すならアドレスって略す。
RFC読んだり、ネットワーク技術について話すときに
destination address, multicast address, address prefixなんて
よく使っているし、そのへんからIPアドレスはアドレスって略すようになった気がする。


41:ななし
01/04/25 10:06
こんなの書いてるうちにRFC2821、2822が出た。
2822はあの822をobsoleteしてる。
読むべし。



42:



43:マタ~リ
01/04/25 13:01
38,39のことヲタクっていわない?
つ~か、読んだことのある資料の自慢する奴っていたよ。(w
サーバ立てたいってスレでRFC読めとは・・・
どっちもどっち?
少なくともプロは大局を見失わないもんだ。

44:名無しさん
01/04/25 14:45
40のことヘボっていわない?
でもどっちかっていうと27,28のほうがカスだな。
サーバ立てるだけの猿仕事でも金もらってりゃ一応プロだからな~
大局を見失ってるプロの例が27,28だな


45:どっかの管理者
01/04/25 16:05
41は40に痛いところつかれてムキになっているんだな。

俺もネットワークの仕事してんだが、38、39の言ってる事は素人っぽいよ。
仕事でやってると、IPだのIPアドレスだのアドレスだの、どっちでもいいんだよ。
客にIPって言われて、IPアドレスですよ。って言ったら発注してくれなくなるだろ。

素人、厨房は正確な単語を使えとのたまうが、プロは意味さえ通じれば適当な単語でもいいの。


46:愚痴る名無しさん
01/04/25 17:03
IPでもIPアドレスでもどーでもいいよ。
厨房は初心者板逝け。

でもIPアドレスをIPって略すプロはおれも見たことない。
マジでIPのことさしてるのかIPアドレスなのか混乱させるだけなので
プロとしてそのへんの用語はちゃんと使うぞ。
意味の通じる範囲で省略するけど、意味をちゃんと通じさせる努力もするのがプロだろ。

まー世の中一般的に客のなかにもプレゼン能力、コミュニケーション能力不足のヤツは多々いるけど
もう年してそーいう能力に気を使わないやつは大抵ダメ人間だな。
適当な単語で通じていると勘違いしているヤツほど回りに迷惑かけてるんだよな。
ある程度推測はできるけど確証は得られない内容のメール送りつけてきたりして、
何回もこっちから確認のメール出さなきゃいけなくてすげえ迷惑だったりする。
自分の頭の中身がちゃんと相手に伝わるよーな日本語を一発で書けって・・・

以上愚痴


47:anonymous@
01/04/25 17:20
IPだろうとアドレスだろうと、略した時点で方言なんだから、
どっちが正解かなんて逝ってもしょうがないだろヴォケッ

48:anonymous
01/04/25 17:43
今日の中村正三郎のホットコーナー
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)

> マイクロソフトにセキュリティのことをいうのは、魚屋で大根を求めるよう
>なものではあっても、責任はマイクロソフトにあります。自分で管理できる技
>術力がないから外注しているんでしょうが、その外注先の技術レベルが低いん
>じゃ、どうしようもないですね。
> それにしても、MSKKからのメールニュースって、食品会社が配ってたなんて、
>みなさん、知ってました? どういう関係でそうなってるんでしょうか。ぼく
>には相当に唐突な感じがして、言っちゃなんですが、なんか業者と癒着して悪
>いことをするためのトンネル会社みたいにみえますよね。




49:anonymou@富士山
01/04/26 07:50
さ~てとIP体操でも始めるか

50:あのねのね
01/04/26 11:35
SA、DAでいいんでないの?>IP or IPA論争
というよりも、いちいち揚げ足とらずに文脈で理解すればいいだけ。

>>46
IP体操って?????
想像がつきませんが・・

51:WORKING
01/04/27 02:09
>>38,39,43
素人さんに親切なプロはきちんとわかりやすく説明してくれるんでじゃ
ないの?どうみたってキミらマニアであってもプロじゃないよね。
そういうやつらって自分勝手でやたらと細かいことにうるさいからさ。
めんどくさいんだよね、マニア君とお話するのって。いちいちあーだ
こーだとどうてもいいことをさ。

一般的なうちらの会


52:話でIPっていえばIPアドレスだってすぐ理解するし アドレスって言うと話の文脈でIPアドレスかなって理解するときとMAC アドレスと理解するときとあるんだよね。 まーふつうMACアドレスなんてマニア君たちはめった使わないかも知れ ないけどうちらの場合往々にして使うときあるんだよ。 とりあえずうちらマニア君と違ってBBSやCHATで会話してるんじゃない んだわ。面と向かってはなしてんだわ。しかもお仕事の話してんだわ。 マニア君見たく手前の好き勝手な御託並べて篭ってCHATとBBSしてるの とぜんぜん違うのよ。 間違った言葉使っても文脈から大概理解できるしその場でフォローや 修正もできるのよ。マニア君たちは揚げ足とって大喜びだろうけどうちら 客先でそんなことやってるほど馬鹿じゃないのよ。 あ~だからマニア君は嫌いだ。こういうドキュソな存在は消滅して欲しいな。



53:さばさば
01/04/27 08:15
あのさー、割り込むみたいだけどさー、
>>44に同意で、いいじゃんどうだって。

結局サーバーたてるなんてよほど目的がないと割が合わんというか、
無駄と思うんだよね。何を目的とするかでも、まるっきり構成ちがう
しコストも違うし。
ただお勉強や趣味でサーバー設けたいとか言うんだったら、差し当
たっては閉じたネットでやるのが吉。とりあえず、サーバーでもって
感じなら止めときましょう。だって、大変だもんサーバーの管理って。


54:名無しさん
01/04/27 08:54
MACアドレスって言葉使わないでどーやってネットワークの話するんだ(藁
48は相当な厨房レベルだな
外人技術者と話したり、RFC読んだりしろよ(藁
ciscoの英語マニュアルも読んだことなさそうだな(藁

IPかアドレスかの話は、話の内容とか言葉の使い方で技術レベルが丸見えに
なるって話だったと思うけど48はまさにその例だな


55:anonymous@proxy1.ntkyo1.kn.home.ne.jp
01/04/27 09:04
>>50に同感

48の文章は厨房まるだし。恥ずかしい奴だ。
4月に入社した新人か?
MACアドレスなんてマニアじゃなくたって、
誰だって知ってるよ、あんた。。

56:Name_Not_Found
01/04/27 09:06
>>50
外人技術者はMACアドレスの事をなんと言うのですか?
別に何語でもいいんですけど。

57:名無しさん
01/04/27 09:06
48はIETFで新しくできたエリアの存在知っているのかな~(藁
RFCがどうとか言ってるレベルの話で、MACアドレスって言葉めったに使わないだろ
って、キミ本当にプロなの?
キミがただのマニア君じゃない?
ドキュソでも金もらってればプロって名乗れるんだっけ。
こういうドキュソな存在は消滅して欲しいな。 (藁

いや~しかし
まーふつうMACアドレスなんてマニア君たちはめった使わないかも知れ
ないけどうちらの場合往々にして使うときあるんだよ。
にはまじで笑ったわ

さげ

58:ma
01/04/27 10:04
>>48,53
自分いろいろ知ってるって言いたいわけ
ちょいうざ

59:まく
01/04/27 17:54
48はMACアドレスで知識自慢?
厨房以下だな。。。
初級ネット板で思う存分プロぶってくれ。
初級ネット板の厨房でもMACアドレスで知識自慢しないぞ。。。


60:名無しさんの主張
01/04/27 20:08
っつーかっつーかっつーか
みんな自宅サーバ構築して何してんの?
特にISDNでサーバ作ってる人って、何の為だか知りたいっすよ。


61:名無しさん
01/04/27 20:47
ADSLのための準備
setiathome の実行
私的掲示板の運用
家で仕事した分を手で運ばずに会社からとりに行く

62:WORKING
01/04/28 00:19
しかしよく釣れたな、大漁大漁(笑。
マニア君に反応するってのはある程度自覚してるということか。
平和だ。
知識自慢のマニア君たち、所詮就職できない自家発電の知識なんだから
マニア仲間だけで話すようにね。
システム系の会社なんかどうせ入る能力ないだろうけど、まかり間違って
はいれたら笑われちゃうよ。
マニア君が「マニア」って言葉に過激に反応することが理解できたよ。
収穫だ。


63:anonymous
01/04/28 00:48
痛すぎ。哀れんじゃうよ。

64:名無しさん
01/04/28 01:13
痛いよ~ママァ

65:名無しさん
01/04/28 01:35
48=58は。。。
煽るにしてももうちょっと頭使えよ。。。
6年くらい前の煽りだぞ。それ。。。
ちょうどキミみたいな勘違いくんが誉め殺しされてたのを見たよ。
そのころに。

66:システム系新入社員
01/04/28 01:46

   彡川川川三三三ミ~
   川|川/  \|~ プゥ~ン
  ∥|∥ ◎---◎|~        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川∥    3  ヽ~      < まーふつうMACアドレスなんてマニア君たちは
  川川   ∴)д(∴)~       \________ めった使わないかも知れないけど~
  川川      ~ /~ カタカタカタ
  川川∥    ~ /∥ _____
 川川川川___/∥  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄

67:WORKING
01/04/28 02:40
そうかな?その煽りにもろ反応しているように見えるが?


68:anonymous
01/04/28 02:45
>>63
素で書くな。ネタ披露しろ。

69:WORKING
01/04/28 02:53
しかしCiscoの英語マニュアルとかほざくやついたが、SSR2000やSummit7あたりの
マニュアルよんだかい?BlackDiamondは?
一人で全部設定できるかい?RFCはただで読めるけどね。あっちは個人じゃ無理だろな。
知識自慢したいならそれくらい触ってから物言って欲しいな。
ついでに言えばSunハイエンドサーバ、IP800、IP660、F5、このあたりはどう?
いまどきCiscoは日本語マニュアルあふれてるから性能はおいといてとりあえず
使ってるだけだろ。

こんなとこでどう?>64

70:名無しさん
01/04/28 03:05
ここはうんこたれは登場しないな…

71:@
01/04/28 12:55
自分が家庭サーバを立てる理由(フレッツISDN):
 会社の資料をrsyncで拾ってます。ftpはアタックが多すぎて怖いです。
 SAMBAサーバでエッチな動画を溜め込んでいます。前はwin98のWindowsのファイルの共有でやっていたのですが、
 弟に「パスのかかっているフォルダがあるぞ」と突っ込まれ、SAMBAに逃げました。
 あとは勉強。一応、中小企業の一ネットワーク管理者なんで・・・へぼですが。
 といっても常時インターネットからサーバへのポートを開けていたりはしませんが。

72:システム系新入社員
01/04/28 13:35
   彡川川川三三三ミ~
   川|川/  \|~ プゥ~ン
  ∥|∥ ◎---◎|~        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川∥    3  ヽ~      < ルータの名前列挙すれば知識自慢になるかなあ。。。
  川川   ∴)д(∴)~       \________
  川川      ~ /~ カタカタカタ
  川川∥    ~ /∥ _____
 川川川川___/∥  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄


73:名無しさん
01/04/28 15:53
まぁでも、最近は「MACアドレス」という単語を口にすることは
あんまりないかな。
「ブロードキャストドメイン」ぐらいは言うかもしれんけけど。

# 知ってる、知らない という意味ではない。言うまでもないが。

74:名無しさん
01/04/28 17:28
>>69
激しく同意。
最近はWindowsが多いからね。
Macアドレスが必要なのはデザイン系の会社ぐらいですよ。

75:名無しさん@ご利用は計画的に
01/04/28 19:03
無線LANを使うならMACアドレスは必須だけどな。
まあ、MACアドレス使わなくても作れるが、少なくともCiscoの無線LANのAPの場合は
MACアドレスを使うぞ。
もっともあれは個人じゃ買えないだろな。せいぜいコンシューマ向けの安い無線LAN
どまりだろう。個人じゃ知らなくて当たり前か。


76:名無しさん
01/04/28 19:06
>>70
>Macアドレスが必要なのはデザイン系の会社ぐらいですよ。
ハァ?
初級板いけ!!

77:anonymous
01/04/28 19:17
>>72
お前が逝けよ・・・
洞察力のないやつだな。
よく流れ読んでみろ。
なんでここで突然そんなどうしようもなく低レベルを装うことが書かれたのか。


78:名無しさん
01/04/28 19:21
なんかやたらと会社勤めをアピールしてるやつがいるな。
新入社員か?


79:anonymous
01/04/28 20:08
春だからね…。

80:anonymous
01/04/28 22:32
俺はEtherしか使わないから
Etherアドレス or EtherNetアドレス
で十分なんだけど。

間違ってないよね?

81:ななしさん
01/04/28 23:08
本ボケなのかマジなのかわからんようなレスするなよ>>76

82:69
01/04/28 23:58
うーむ、話が変な方へ飛んでいってる。。。
「MACアドレス」という単語自体、あんまり口にしないよねー、という話だったんだが。

無線LANのポートはかなりのやつがブリッジだから、MACアドレスに対する考慮は当然必要とするけど、
単語を口に出すことは少ないと思われ


83:70
01/04/29 00:23
マジレスが返って来るとは。
Macアドレス使うのはApple Talkだけですよ。

そういえばLinux板でも似た構造の対立があったよ。
おれはプロでお前はマニアやヲタだと煽るやつな。
URLリンク(cocoa.2ch.net)


84:anonymous
01/04/29 01:47
でもここに集まってるのはマニアとオタだろ?
否定できるのかい


85:名無しさん
01/04/29 02:02
技術屋なんてみんなマニアとヲタクだね

技術屋のくせに技術で負けるとマニアと罵るのはアホだね
お前はマニア、おれはプロとかさ。


86:anonymous
01/04/29 07:36
>81
君よりは、良いと思わる
実は、オタオタ言ってる奴が一番ダサダサなのが真実に近い。

87:anonymous
01/04/29 12:21
>>82
意味わからん。



88:-
01/04/29 20:00
なんだ、ここって引きこもりの板なんだ・・
てっきりネットワーク技術者の集まる板かと思っていたよ・・

89:名無しさん@ご利用は計画的に
01/04/29 23:01
本物の技術者がいくら正論といてもオタとマニアが何の実績も無い建前
論でうだうだぬかすから技術者はあきれ返って手を引いただけ
Linuxのスレでも同じ事起きたよ。しょせんオタとマニアの無知が怒涛
となってやってくれば技術者は金ももらえないボランティアにそこまで
首は突っ込まないさ。
オタとマニアは全て無料だと思ってるようだしね。
それが彼らの真髄、プロは金が動いて初めて動く。
とりあえず俺はおりた。


90:anonymous
01/04/29 23:48
>85
オタだマニアだってのは推測で、
自分より優れた技術を持ったプロの技術者に文句言われて
「どうせお前はただのオタクなんだろ」って推測で負け犬の遠吠え
しているようにしか見えない。
ひたすら自分は会社勤めだってことをアピールしてるやつがいるようだけど
実はここって1以外ほとんど会社勤めなんじゃないの?
つまりプロ同士で煽ってる。
煽られてるのは新入社員。
そう見える。
しかもネットワーク屋じゃなくてソフトハウスの新入社員も混ざってるように見える。

それにしても82は、根拠もなく「キミよりすごい」ってよく言えるな。
そもそも相手は複数かもしれないし、その中には村井純とかいてもおかしくないのに。
ほとんどがプロで、むしろ素人の方が少ないとか考えないのかねえ。
すぐそこに元junetユーザの板もあるってのに。

せっかくだからネットワーク業界に入ってどれくらい経つかみんな教えてくれよ。
ちなみにおれはこの業界入って7年目突入。


91:名無しさん
01/04/29 23:54
>>82
>君よりは、良いと思わる
日本語能力は82より81の方がマシだな(藁


92:nobody
01/04/30 00:47
>>82
そこまで「俺はすごいんだー」って言いたいのか。
その根拠は金稼いでいるからだけか・・・
春だな・・・
勤続5年


93:-
01/04/30 00:49
技術屋の人もいるみたいだけど
>>86
みたいに
>ひたすら自分は会社勤めだってことをアピールしてるやつがいるようだけど
と言っておきながら
>ちなみにおれはこの業界入って7年目突入
とか自分をアピールし始めちゃってる。
去年はfiveさんみたいな人たちばっかりだったような気がしたんだけど、ここ。


94:名無しさん
01/04/30 00:51
まぁ実績を誇れないやつは年功(年数)を誇る傾向があるな。


95:nanasi
01/04/30 00:52
jpnic,Hitachi,HP,FJB
記憶にあるfusianasanで晒されたところを上げてみた。
大塚系もあったけ。

しかし煽りのレベルが低いな。


96:nobody
01/04/30 00:55
やっぱり新入社員が暴れてるの?

まぁ年功を誇れないやつは
「まぁ実績を誇れないやつは年功(年数)を誇る傾向があるな。 」
と言いたがる傾向があるな。実績もないくせに。(藁
とも言い換えられるな(藁

つーかもう技術的な話は出てこないのか?


97:anonymous
01/04/30 01:04
ここの板のレベルが去年のいま頃と比べて著しく下がったから、
レベルの高い人は書き込みしなくなっちゃったよ。
スレも初めのうちはそれなりの書き込みがあっても途中で大抵煽る奴が出てきておしまい。

板の名前が「ネットワーク」って時代はもっとハイレベルな書き込みが多かったんだが。
Five氏も見ているようだけど、ほとんど書き込みしなくなっちゃったね。

98:nobody
01/04/30 01:06
>>91
>jpnic.Hitachi,HP,FJB
そういや前から気になってたんだけど、
jpnicの受け付けの娘ってなんか妙にケバクないか?
一人じゃなくて2人くらい同じ制服着せて置いておけば
ケバク見えないのかな?

>とか自分をアピールし始めちゃってる。
いや、会社勤めの方が多いっていう自分がたてた仮説を
確認してみたくなっただけ。ついでに、みんなどれくらい経験積んでるのか
気になった。で、言い出しっぺなのでとりあえず自分から書いたというわけだ。


99:anonymous
01/04/30 01:08
ちなみに
おれ=94=92=86
ね。

100:-
01/04/30 01:14
>95
とりあえず、学生の俺より実績も知識もある社会人が
藁藁連発は止めてほしい。


101:名無しさんに接続中…
01/04/30 01:17
>>96
2chでそりゃ無理な相談だ


102:-
01/04/30 01:30
つまり日ごろの鬱憤を2chで吐き出している、というわけですか。
そしてこういうスレになるわけですね。
みなさま、お疲れ様です。夢も希望もありません。

103:85
01/04/30 02:11
ここは2chだってことだ。
昔ニュースが技術者の懇談の場だったのがいまじゃ腐ってしまったのと
同様、結局一般人の介入は・・・・ってことだな。
まじめに議論するだけばかばかしいってことだな。


104:anonymous
01/04/30 02:45
プロ論が出た時点でスレは終わりだね。
27=28とか48=58みたいな勘違いしてる一般人が介入するとスレは腐るよね。
「プロ=素人より凄い技術持ってる」「プロ=技術で金貰ってる」が
ごっちゃになって、金貰ってるだけで自分が世の中で相対的に凄腕だって勘違いしちゃってる。
プロもピンキリ。


105:85
01/04/30 03:28
>100
いや、

>「プロ=素人より凄い技術持ってる」「プロ=技術で金貰ってる」が
>ごっちゃになって、金貰ってるだけで自分が世の中で相対的に凄腕だって勘違いしちゃってる。
>プロもピンキリ

そのようなことを前提で話す奴(キミもそうだが)がいること事態がおかしいのよ。
アマチュアもピンキリだってことだ。

そして2chにプロが介入することに問題がある。しょせんここは責任の必
要のない場だ、だからアマチュアがいいたい放題やって好き勝手やっても誰も
迷惑をこうむらない。しかしプロってのは本来は常に責任ってやつを抱えてる。
土俵が違いすぎる。対等の議論�


106:ネんざぁできないことは押して知るべし。



107:24時間常駐君
01/04/30 04:34
プロもアマも関係なく肩書抜きで話せるのが匿名の良さじゃないの。

Linux板のNICスレはプロが大人だったからあまり荒れなかったよ。
プロがサーバで運用するならって3COMやtulipを推したけど
厨房がからんできてた。

108:anonymous
01/04/30 06:28
>そのようなことを前提で話す奴(キミもそうだが)がいること事態がおかしいのよ。
>アマチュアもピンキリだってことだ

このような反論が問題を引き起こしてるように思える。
アマチュアが、ピンきりだと納得いくがプロがピンきりがあると批判があるのは当然です。

しかも、こんな匿名板に来てまで、自分の事をプロだと自己顕示をしてしまうような水準の連中が
いるのもどうかと思う。

109:anonymous
01/04/30 12:28
>>103
>しかも、こんな匿名板に来てまで、自分の事をプロだと自己顕示をしてしまうような水準の連中が
>いるのもどうかと思う。

全くだ。ここにいる新入社員のウザさはそこに起因するのだろう。


110:メシ食ってるけどまだまだ
01/04/30 16:22
下の奴より出来ると思うよりも、
上の奴に比べれば厨房だと思おう。


111:自分より
01/04/30 17:27
・・ちょっとでもレベルが下だと思ったら、馬鹿にする。
自分よりも
・・ちょっとでもレベルが上だと思ったら、マニア・オタク扱いする。

というのを止めれば、もう少し大人の会話が出来る。
一部の人は、もっと大人になりなさい。


112:anonymous
01/04/30 20:18
>>105
同意。
メシ食ってるし昔に比べれば随分技術力つけたと自分でも思うけど、
上を見えばいくらでも化け物じみた連中がいる。


113:anonymous
01/04/30 22:28
>>107
そやね、とんでもない奴ごろごろいるからね。
とてもじゃないが、俺の頭じゃ追いつかない奴いるのがこの業界・・
鬱だ


114:非決定性名無しさん
01/04/30 22:35
>>108
そうそう。
BillJoyだとか、"いとぢゅん"氏は別格としても。

「あ、あんたふつーの会社員だろ?(汗」

みたいな人がゴロゴロしてるからねぇ。

115:愚痴スレになりました
01/05/05 13:25
愚痴スレになりました。

116:初期不良
01/05/05 13:49
IPv6 で今の NAT 環境は解決できるんですよね?
いつになったら個人宅でも IPv6 をグローバルで使えるように
なるんでしょうか?それとももうなってる?

117:aki
01/05/05 18:38
>>111
IPv4アドレスが変わらないなら、WIDEから割り当てて貰えるよ。
URLリンク(6bone.v6.wide.ad.jp)
一応「実験目的」がいるけど、
色々新しい技術を試してみたいとか書けば通るはず。

WIDE以外もやってるから、自分のISPがあるならそっちが好ましい。
URLリンク(6bone-jp.v6.wide.ad.jp)

118:初期不良
01/05/06 14:06
>>112
どうも。うちは動的 IP ですね。残念。
最近、動的 IP の自宅サーバ増えてると思うんですけど、
固定 IPv4 が必要ってのは固定電話がないとってのと
同じような話ですかね。

うちの CATV 上流の ODN はやってないですね...

119:
01/06/21 16:38 0vE.1zTI


120:ほげちゃびん
01/06/23 10:56 vywOkyUw
ところで、通常、DNSのキャッシュ期間ってどのぐらいなのでしょう?
長いところでは672時間てのもあるみたいですが・・・

この辺がダイナミックDNSを考慮するうえで、一番のネックになりそう。
#ま、自宅サーバはあくまでも遊びの範疇だから、やっても面白いからね。

121:oracle
01/06/23 11:20 mfC8vOFQ
自宅にADSLを引きはぶと計算機5台あります
この計算機だけで、どれか一台をメールサーバーにして、この5台で
メールサーバーを運用することは可能でしょうか

122:ほげちゃびん
01/06/23 11:29 vywOkyUw
可能なことは可能です。安全・確実性を度外視すればね。
プロバイダーのメアドだといけないの?
嫌だったら、転送サービスもあるけど・・・

自宅サーバでHP公開は、落ちてもさほどアクセスする人に迷惑はかからないけど、メールだともし、メールサーバが落ちると厄介ですね。それをリカバーできる根性と技術があれば、可能と言うことです。

123:託宣
01/06/23 14:47 63cM.9VI
>>177
まずは第三者中継をちゃんと阻止して欲しい。
こまかいことはどうでもいいから。

124:118
01/06/23 14:49 63cM.9VI
あ、>>177じゃないや。>>117だね。

125:ほげちゃびん
01/06/23 15:05 vywOkyUw
>>118
それはあたりまえですね。
でも、それもできずにサーバを立てたがる人が多いから困りものです。
ちなみに最近のsendamailもqmailもデフォルトで禁止になってますよね。

126:anonymous
01/06/23 21:15 tpP5zLyw
なんか自宅鯖立てたからホスティング解約したって人もいるけど、
光でもない限り、帯域的にキツくないか?
上りの帯域を全部食われたら telnet はもちろん、Web すら見れなく
なりそうな…

127:anonymous
01/06/24 01:32 Attvo/og
>115
ダイナミックDNSを運営してるとこのキャッシュ期間は短めに設定されてるから問題なし。
うちが利用してるとこは2分だって。

128:ほげちゃびん
01/06/24 06:12 b.HAesKs
>>122
こんにちは122さん。はい、DDNSはすぐに設定されますが・・・・
僕の勘違いであればご指摘ください。DNSは最初はモデル通り問い合わせされてゆきますが
各レベルのDNSはその結果を各自キャッシュしますよね。
もしDDNSでアドレスの指し先が変わっても、DDNSへ再度問い合わせがかかるのは
各レベルのDNSでのキャッシュ期間が過ぎてからだと思うのですが、間違っていました?
一番の問題は、所属するドメインのDNSのキャッシュ期間だと・・・違ってました?

129:anonymous
01/06/24 10:41
>>121
コンテンツを更新したりするのは自家サーバーの方が楽だけど
運用のことを考えたら・・・普通は逆じゃない?

130:ほげちゃびん
01/06/24 13:21 b.HAesKs
>>123の自己レスです。
勘違いしてました。TTLはレコードに対してなんですね。
DNSが一律で設定しているものだと・・・<素人の浅はかさでした。

131:名無しさん
01/06/24 14:16
>>121
OCNエコノミーとかの専用線で運用するより快適かも・・・(w
料金は5分の1かそれ以下だし.

132:立ってる奴
01/06/24 15:03
>>121
一応ADSLでWEB鯖とメール鯖やってるけど快適だよ。
会社から見たりモバイルで見たりしてるけど、もたつく事はまず無い。
ちなみに東京で下りは1Mbpsでてる。上りは400kbps程度でてるようだから
まあ問題ないかな。
FTP鯖立てたらきついかもね。

問題は電気代だね。結構掛かる。現在月15000前後・・

133:anonymous
01/06/24 20:25 Edq9ohRY
電気代って 1,500円/月ですよね?
この面では某子羊みたいな超小型の Linux 鯖やPS2鯖にした方が安くつくかな?
しかし、自分だけしか使わないようなHPなら自宅鯖でも快適だろうけど、そこそこの
一般客(数百人/日程度)を迎えようと思ったら絶対レンタル鯖だと思うけど…

134:CCルリたん。
01/06/24 22:07
たしか電気代は累進課税みたいになっていて、ある一定以上
使ったら単価が上がったとおもうけどそれにひっかかったの
かな?。

135:anonymous
01/06/24 22:19 Attvo/og
>127
マシンを10台ぐらい常時稼働してんの?
UDで3台のマシンを常時稼働させてるが、サーバーよりは電気食うぞ。
それでも、電気代、月3500円だぞ。

サーバーマシンは常にCPU使用率が100%って事はないが、UDだと常に100%な上に廃熱もサーバー以上に対策する
必要があるし。

136:CCルリたん。
01/06/24 23:55
>>130
漏れもサーバ2台立てたら、3500円ぐらいになったので、
1台に減らしたよ。今のサーバは中古で買ったi486。こ
れで十分。

>>127
もしかして、東京電力に相談したほうが(^^;;

137:anonymous
01/06/25 03:00
某 MA-360 あたりなら電気代安そうかな?
ADSL で使えるようにするのは面倒かも知れんが。

138:立ってる奴
01/06/27 05:00
なんで電気代がそんなに安いんだ?
エアコンも冷蔵庫も無いのか?よく理解できん。1万5千円は安いほうだけどな。
それとも俺が所帯持ちだからか?
今月はエアコンがんがん使うから多分2万突破確実だな。鬱だ・・・
ちなみにPCは3台常時動いてる。
レンタル鯖借りたほうが安くつくのは理解してるよ。でも、イジクリ倒したいじゃん(オタだな俺も・・・)

139:
01/07/05 09:46


140:名無しさん
01/07/05 15:13
>>133
契約アンペア数はいくつよ?
うちは50Aで契約してて、電気代は1~2万

141:名無しさんに接続中…
01/07/05 20:55
うーむ。常時6台マシンが動いてて、一月1,200kWhだ。
エアコンがんがんいれると、最大1,900kWh行く。
友達の東電社員からは、30A契約の理論限界使用量だ
って言われた。打つだし脳。

142:anonymous
01/07/05 23:01
>133
あ、なんだ、生活電力も含まれてたのか。

それなら、パソコン関係で3500円だが、生活電力も含めば11000円だよ。所帯持ちだ。
つーか、うちの場合、電気代はほぼ一定しとるから、大体分かる。

143:anonymous@fusianasan
01/07/07 15:55 paLnm00I
>1

Winならここ。DDNSとフリーのWWWソフトで鯖の立て方紹介。
画像がすべて出てるからこれみながらならよほどあほじゃなきゃできるでしょ。
URLリンク(www5c.biglobe.ne.jp)

144:名無しさん
01/07/07 21:53
>>138
いいところ教えていただいてサンキュウ

145:あげあげ
01/07/08 00:47
新人研修がちょうど終わるころだからね。
覚えた知識は披露したくなるでしょ。

MACやARP、あとWAN系の用語は構築系の人間しか使わんから、
使うと頭よさそうにみえるからね。

とりあえずい言えるのはプロは構築するだけじゃなくて
運用する人間がやりやすいようにできなとね。
スキルがある奴より報告書が読みやすい奴のほうが評価されたりするぞ、実社会では

>>76
EtherNetアドレスは誰も言わんから使わん方がいい
下手すると通じない

146:名無しさん
02/02/02 03:12 Utlz7MK0
あげ

147:
02/02/07 12:00 OLtI9xBf
age

148:anonymous@ pdd07e3.chibac00.ap.so-net.ne.jp
02/04/08 23:16 9/clm/jc
IPアドレス非固定でDDNSを使っていたのですが、最近メールサーバーも動かしたく
なってきました。
DDNSなので、もし誰かが自宅サーバのアドレス宛に送信直後に自宅サーバが落ち
てしまったりしたらやばそうだから我慢していたのですが、IPアドレス非固定でもほど
ほどに安心して実験できる方法はないものでしょうか?
DDNSサービス提供側で、宛先のマシンが落ちていたら代わりにメールを持っておいて
くれて、IPアドレスの更新を行うと配送されてくる感じだったりするとベストなのですが・・・

149:名無しさん
02/04/08 23:21
>143
uucp?

150:gaf
02/05/28 01:27
>>143
遅レス失礼。
 MX レコードが登録できる DynamicDNS を利用
すれば、ご希望の動作をしそうですが。
URLリンク(linux.kdci.net)

151:名無しさん
03/01/02 18:33
              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)


152:山崎渉
03/01/15 22:22
(^^)

153:1
03/01/29 17:05 4hp7VpY/
おまえらのおかげで3,4月の停電の確率が上がっちゃうじゃないか!!
電気を節約しろ!!
どうでもいい(意味のないhttpとか)鯖は切れ!!

154:_
03/01/29 22:47
関西にも鯖を置いとこうよ(w

155:名無しさん
03/02/02 19:30 NwTrQ1DM
自宅サーバ板できました。
URLリンク(pc2.2ch.net)

156:anonymous@ 61-26-85-192.home.ne.jp
03/04/06 02:29 A20ibk3i
茅ヶ崎ちゃんねる
URLリンク(jbbs.shitaraba.com)

157:山崎渉
03/04/17 12:07
(^^)

158:あぼーん
あぼーん
あぼーん

159:あぼーん
あぼーん
あぼーん

160:あぼーん
あぼーん
あぼーん

161:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
03/08/02 05:21
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎―――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

162:あぼーん
あぼーん
あぼーん

163:nvs03.nns.ne.jp
03/09/03 15:02 7qEqYpHi
>1 調べもしないで人に聞いている時点でダメ 以上

164:あぼーん
あぼーん
あぼーん

165:anonymous@ FLH1Abz042.kyt.mesh.ad.jp
05/09/02 04:30:30 0c4kmzPD
age

166:anonymous@ ZH190213.ppp.dion.ne.jp
05/09/06 03:46:20 SBTL8TME
すいませんが教えてくれませんか?
自宅でWebサーバ立てたいのですがグローバルIPを確認君で調べて
会社からアクセスしようとするとできません?
なぜでしょう。ちなみにADSLの専用回線。モデムはレンタルのです
プロバイダーはDION
DIONが悪いのでしょうか?WEBサーバはローカルでは普通に使えます
原因がわかりません。


167:anonymous@ ZH190213.ppp.dion.ne.jp
05/09/07 01:34:17 ouNbv9sz
age

168:?
05/09/08 06:48:01
>>161
何をどう聞けば、適切な質問になるか分かりますか?
自分が、どの部分の知識が不足してるか、分かりますか?


169:anonymous@ ZK199150.ppp.dion.ne.jp
05/09/09 03:38:52 EnrCr3xL
>>自分が、どの部分の知識が不足してるか、分かりますか?
IPCONFIG


170:anonymous@ 65.241.148.247
05/09/16 15:08:13
sage

171:aho
05/09/16 15:09:06 Q7IBq8ck
aho

172:T
05/12/11 00:59:47
>>163

もっと優しく教えるべきだ。


173:anonymous@ FL1-125-197-166-141.chb.mesh.ad.jp
06/12/24 17:19:48
>>1
板違いです

174:anonymous
09/10/24 15:03:13
その後、>1は無事にサーバを立てられたのだろうか?

175:名無しさん
11/12/08 00:11:14.56
がんばれ

176:anonymous
11/12/19 00:08:25.22
無理

177:anonymous
12/01/25 23:23:58.90 sRqbgPVq
BSDのお勉強からでしょ

178:mous
12/02/01 21:29:48.01
そうかい

179:anonymous
12/02/12 00:34:35.24
テスト

180:Babylon
12/03/06 23:54:16.64
復興大臣を首になって今逃げるように人を避けてるといわれる
某政治家だが、もともと部落民から支持を受けて当選した訳だから
やっぱり考え方が日本人とは違うのだろう

181:Babylon
12/03/06 23:58:40.54
確かに彼の支持母体の「部落解放同盟」の支部は東北にはない
しかし、東北に移り住んでいる部落民は少ないとはいえゼロじゃない
そういう人々を助けるという考えはなかったんだろうか?
自分が誰から支持を受けて政治家になれたか、忘れてしまったのだろうか?

182:anonymous
12/05/02 18:14:25.86

今年、XPのIIS5.1やVistaのIIS7使って鯖立ててみようかな

183:anonymous
12/08/19 02:34:30.22
ho

184:anonymous
13/05/28 23:36:28.82


185:anonymous
13/06/22 00:05:18.75
たまには

186:anonymous
13/09/11 22:10:03.60
自分でサーバーをたてたいのですが

187:anonymous
13/10/06 16:40:14.79
自分でサーバーをたてたいのですが

188:anonymous
13/10/11 19:11:21.40
自分でサーバーをたてたいのですが

189:電脳プリオン!ninja 【34.6m】
13/11/10 23:15:52.32 BE:425678876-PLT(12081)
立てれた?

190:anonymous
14/01/06 13:07:10.24
自分でサーバーをたてたいのですが

191:anonymous
14/01/21 06:04:30.21
たてたてたてたかったからたてたいのですが

192:anonymous
14/01/23 10:55:08.04
たてたてたてたてたかったからたてたいのですが

193:anonymous
14/04/06 01:32:53.12
立てる意味なし

194:anonymous
14/04/29 23:25:48.44
ぬるぽ

195:anonymous
14/05/13 23:26:55.36
たてたてたてたてたてたかったからたてたいのですが

196:anonymous
14/05/25 02:44:03.63
た…

197:anonymous
14/06/19 00:07:33.85
がんばれ

198:anonymous@116-65-152-133.rev.home.ne.jp
14/06/27 16:26:06.24
>>189
ガッ

199:anonymous@p0128-ipad01kouchinwc.kochi.ocn.ne.jp
14/06/30 13:36:46.04
パソコンはじめたばっかりの時はサーバーってどうやってたてるんだろう
って思ってたけど実際やってみたサーバーソフト起動させるだけだった

200:VIPから
14/08/25 20:39:13.01
記念

201:anonymous
14/09/18 00:08:49.27
てすと

202:anonymous
14/10/04 20:31:11.80
前乗り?

203:anonymous
14/10/07 20:30:04.53
前乗り


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch