4スタンス理論は嘘、三土手は詐欺師at MUSCLE
4スタンス理論は嘘、三土手は詐欺師 - 暇つぶし2ch190:無記無記名
14/07/19 06:04:39.90 NHxcqfTK
>>180
ハムの柔軟性だろ?簡単な話
柔らかい奴は両方できる
ストレッチすればどのスタンスの動きもできるよ
三土手はストレッチの制限をわざとしてるような人だから
この盲点に気がつかなかったんだろうなw

191:無記無記名
14/07/19 08:43:33.92 o9vhnSUR
>>190
どっちもできるからといって
それがどっちもやりやすいかどうかは別問題じゃね?君はなんか勘違いしてるか三土手憎しが先いってよく理解してない
俺だってどっちでもできるけど膝出さない意識でやるのとかやりにくいわw

192:無記無記名
14/07/19 14:03:37.22 NHxcqfTK
膝を出さないようにやるとやりにくいのは誰にとっても当たり前のことだから気にするなよ
膝を動かさないように制限すると腰の屈曲だけでバランス取らなきゃいけないやりにくい

193:無記無記名
14/07/20 10:28:05.32 HdqIdYFe
この人の存在を初めてしっかり認識したけど、めちゃくちゃ凄いじゃん
もっとテレビ出たらいいのに

194:無記無記名
14/07/20 10:48:28.89 troPWLZF
>>193
でもここだと酷い扱いだよね
全然すごくない的な事とかインチキ呼ばわりされるし
テレビでたらそういうこと思われるからでないんじゃない?

195:無記無記名
14/07/20 20:47:26.42 +ym8BPq6
ブログで“金払わないと教えないよ”って公言するだけのことはあるな(笑)

196:無記無記名
14/07/21 03:32:38.76 xah0+VvC
お前らって軸感覚とか基底面設置の重心感覚とかわからなそうだな。
体の歪みとか毎日違うのにそういう身体感覚全てが鈍そうだな
ためしにバランスディスクに両足・片足でたったあとに普通にたって重心の変化をしる超初歩トレからやってみ?
わかったら今度はディスクにのった時に、一切足裏がゆれず水平に立つ→次はそれ維持してスクワット
これできてるころには、自分の苦手な重心なくなってる360度どの方向も動きだしが速くなってるよ
SAQトレの初歩中の初歩なんだけどな。
SAQのトレで考えた場合4スタンス理論は平衡性の中の重心位置を察知するのに役立つ
で、自分の重心がわかったら上記のトレにいこう

197:無記無記名
14/07/21 03:53:01.43 1NpKuYm3
こんなスレが立つ以上、4スタンスはオカルトの領域な

仏教は誰にでもわかりやすいものだから浸透したが、4スタンスは誰にでもわかりやすいといえるだろうか?

198:無記無記名
14/07/21 04:01:35.62 xah0+VvC
>>197
大雑把ではあるけど
テコの原理のモーメントアーム(物理)の視点からみても間違ってはいない。
キネシオロジーや姿勢評価を加えると大雑把すぎるけどね
てか、トレーナーも商売だからあれは単なる呼び水にすぎんよ
あれで客驚かせて、重心位置変えるトレーニングや体の歪みをなくしてくことするからね。

199:無記無記名
14/07/21 04:16:47.94 xah0+VvC
4スタンスに姿勢評価を加えるとこうだ
足低外反だと膝が内側に引き寄せられるから、大腿骨が内巻きになる傾向が強い、内巻きになるから尻の外旋作用が弱くなり
骨盤が前傾することにより腰椎伸展が強くなる
ことにより重心が前に移動する為
体は重心をとろうと腰椎より上の脊柱を剃らして後ろにそった結果、重心が後方により、猫背にすることにより重心を戻す
が、猫背によりストレートネックを誘発し頭が前になり前重心(爪先)になる
前重心ということは、肘を引かずに物をもつと倒れるので、肘をひいて物を上げる方が
重心軸に近く安定性が増すので力強く引ける
これが4スタンス理論な。
ま、トレーナーなら誰でもわかる初歩だけどな
4スタンス理論って名前つけてビジネスにしたわけ。
姿勢なんてほぼ無限に近いから(何せ関節の数200くらいあるし)
もちろん4スタンスだけじゃたんない

200:無記無記名
14/07/21 04:23:18.69 xah0+VvC
この説明でもまだ4スタンス理論がわからん人は、医学書コーナーの姿勢評価関連の本か、物理の基本的な仕組みをネットで検索するといい
それでもわからん人は
無茶な姿勢をしてアームカールをして、楽に上がる方法を探って体感して4スタンスと照らし合わせて見ればだいたいあってる
それでもわからん人は自分の重心感覚の察知レベルがかなり低いので、日常から自分の重心位置を感じながら生活
するところから始めなさい

201:無記無記名
14/07/21 05:31:51.29 guuhauaJ
>>199
あなたの説明はヒロトさんより断然わかりやすいよ。
普段の足裏の重心位置で、骨格と筋への力の伝達パターンが異なり、それが原因で姿勢も変わり、それがパフォーマンスに関係してくる。それだけのことだな。

でもな、知識自慢するなら誤字とか変な用語には気を付けような。カッコ悪いから。

・足低→足底
・尻の外旋作用が弱くなり→股関節が内旋位となることで大臀筋作用が低下し前傾骨盤となる

202:無記無記名
14/07/21 11:25:37.60 xah0+VvC
>>201
すまんガラケーだから変換面倒臭いんだわ

203:無記無記名
14/07/21 12:11:25.52 n+7BVAz+
『足底』なんて一発で出るぞ(笑)

204:無記無記名
14/07/21 13:01:46.98 1NpKuYm3
>>196
おまえ全然SAQトレわかってないだろ

スピード・アジリティ・クイックネスがSAQ。ミニハードルやラダーでチョコマカ動くやつだろうが

バランスディスクは別ジャンルだろ知ったかぶり野郎

205:無記無記名
14/07/21 13:52:54.85 1NpKuYm3
>>204
てか調べてみたら、SAQトレーニングでバランスディスク使ってやがる・・

俺が体で覚えたやつとちがうじゃねーかよチキショウ(笑)

206:無記無記名
14/07/21 14:34:30.16 lA3hs/U5
>>205
自分にレスするなよ

207:無記無記名
14/07/21 14:45:30.59 OeSwrmRV
あしそこ

208:無記無記名
14/07/21 20:39:10.34 c6PCTSBr
誰か三土手んとこ行ってちょっと4スタンス理論は嘘って論破してきてよ
そしてその様子をつべにうpするんだ

209:無記無記名
14/07/22 00:56:44.60 9i4+Fmgn
三土手自身がこの理論を理解できてないんじゃない

210:無記無記名
14/07/22 03:01:22.19 jnBm+IHY
馬場のほうが
詐欺師だろ?
土手なんか

可愛いもんだぜ

身長サバ読みすんだもの

タカシはよ

211:無記無記名
14/07/22 22:47:48.05 CAwyY9g4
一時期SASUKEに出ればソコソコ行ける身体能力って言われてたけどどうなんだ?
あの身体で爆店出来るのは凄いけど

212:無記無記名
14/07/23 00:11:34.83 zrpRmPmr
陸上してるけど、もはや4スタンス理論抜きでは陸上を語れない
何故否定する人がいるのか意味分からん

競技力が高い人(=柔軟な思考の持ち主。良い物は素直に良いと認められる人)ほど評価されると思う
競技力が高くても偏見で頭の固い奴には理解されないだろうけど

213:無記無記名
14/07/23 00:33:18.69 Muc03pb5
加圧、4スタンス、悪どくがめつく商売してるのはどっちかってこと。

トレーニング界隈は変なものが提唱されては流行り廃りして消えてくから。まるで山師の世界だよ。

スパイラルテープ、初動負荷、古武術、能に学ぶ、ケトルベル、体幹、ピラティス、火の呼吸、トータルバランスコンディショニング、インナーマッスル、スタビライゼーション、整膚、カイロ、ロルフィング、ホメオパシー、気功・・

気功やってるスポーツ選手っているの?

214:無記無記名
14/07/23 00:36:15.11 FUjQG7VA
>>212
それで儲けるのが気に入らないってことなんだよ
嫌儲が何故アフィを目の敵にするかってのとな同じ

215:無記無記名
14/07/24 14:02:53.87 VMmUSaw3
前に土手さんがブログでデッドの時にa1b2のクいロスタイプは下半身主導の足押しでa2b1は
パラレルの上半身主導と書いていたけど、広戸の本だとBタイプは足で押して立つと書いていたんだよね
自分もB1土手さん信じて上半身主導でやってたら腰痛めて仕方ないから
広戸の書いてる通りにしたら今の所問題なくなったわ
どっちが正しいと思う?

216:無記無記名
14/07/24 14:20:47.85 jg4HCjt/
>>215
その理論自体どうかとおもうけど
三土手の4スタンス理論の師匠が廣戸だし考えたのも廣戸だから
廣戸のが正しいでしょ

217:無記無記名
14/07/24 14:48:15.81 gzwclGVb
>>215
こうやって曖昧だからこんなスレが立つんだよな

218:無記無記名
14/07/24 15:41:41.64 yIQIXcps
付け加えると、土手さんのはデッドで広戸のは床にある物を持ち上げる時の意識だった。
基本的には持ち上げる動きだから同じだとは思うんだけど違うのかな?
一応タイプ判別はセミナーでやったから間違いないと思う

219:無記無記名
14/07/25 06:02:51.19 ZyW9Syfi
上半身主導という言葉に惑わされてフォームが狂ったんでしょうね。
文章だけではわからない事がとても多いです。

220:無記無記名
14/07/25 09:34:06.97 RmP0eAwe
有名ビルダーの4スタンスのタイプがわかる人は教えて。

221:無記無記名
14/07/25 10:30:17.14 j+r6EKbe
狂ったと言われても。実際にやった感じだと足で押さないと重いと負荷が逃げて
Aタイプみたいに腰が後ろに逃げる感じになるから腰痛めるのかと思う
Bタイプの動きするには足で押して踵と尻と首が揃うようにしないとダメなんじゃないかと感じた
ナローデッドとかクリーンの時だけど。ワイドデッドの場合は分からないけど

222:無記無記名
14/07/25 10:35:41.09 j+r6EKbe
上半身でリードしていって足も踏んばるみたいな動き
で痛める
やっぱり下から足で真っ直ぐなライン保たないと重さに負けるわ
けど土手さんに言わせたら
違うのかもしれないけど


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch