【ケトルベル#20】at MUSCLE
【ケトルベル#20】 - 暇つぶし2ch350:無記無記名
14/02/15 17:49:52.64 0ErF+2LX
性別が似てるね

351:無記無記名
14/02/15 18:58:40.32 H6JBAkA0
みんなケトルベルの話題になると
目の色を輝かせるからな、かわいいもんだぜ

352:無記無記名
14/02/15 20:13:17.98 YOSBtg2A
突っ込んだら負け

353:無記無記名
14/02/15 21:00:33.60 sNZlwA4B
>>322
鋭角なのがなんか嫌。
いま12kgのに2kgの穴開きプレート四枚をタイロックとパラコードで縛って使ってるけどあの丸みがあって
前腕で受けてられる。

354:無記無記名
14/02/15 22:15:43.32 MtEXeSmW
タイケイさん、ワークショップ日曜以外にもやって下さい!

355:無記無記名
14/02/16 00:40:00.70 fiXX1kjw
>>347
ジムに行っていたけど、今は自宅でやってる奴だっているだろ
自宅でのケトルベルも強くなりたいなら高重量でやった方がいいのは当然
こいつの言うことにも一理ある


URLリンク(ameblo.jp)

まず、ケトルベルが駄目な理由。

その1。負荷です。

負荷が軽すぎです。

ケトルベルは、男性は15~20キロぐらいを使うようです。

仮に15キロのケトルベルを使って

それを振り回して、何が強くなりますか?

本当に体幹、背筋が強くなりますか?

たった15キロですよ?

15キロのケトルベル2個を持ってスクワットするより

100キロのバーベルを担いでスクワットするほうが間違いなく

足腰が強くなるでしょう。

あなたが格闘技をしていたとして

相手の体重が20キロや30キロですか?

356:無記無記名
14/02/16 00:45:19.05 fiXX1kjw
>>338
別にその人はダブルを否定はしてないだろ
シングルはシングルのメリットがあると言っているだけで
基本はダブルだろうな(特に足腰強化目的のスクワットやスイング)
ダンベルベンチプレスでも片腕ずつやる方法もあるにはあるが、やはり基本はダブルだし

357:無記無記名
14/02/16 01:06:30.78 xyIvOPfY
どの種類のケトルベルを買うか迷ってる人はやはりロシアンを買ったほうが良いよ
URLリンク(www.youtube.com)
この動画で詳しく解説してます。若干球体を叩きすぎな感はありますが

358:無記無記名
14/02/16 01:13:47.01 J66qDY7W
今度32kg買うけどさすがに安物は避けようと思う

天山みたいにグリップが太いと大惨事になりかねない

359:無記無記名
14/02/16 01:37:03.03 6PvcnVdP
>>347
ケトルベルを買う人の考えってのは大抵
「家の中で」「かさ張らない適度な器具で」「出来る限り全身運動したい」
っていう考えが前提にあると思うから
そこでジムまで行けって言い出したら本末転倒だと思うけど。

360:無記無記名
14/02/16 01:50:05.21 J66qDY7W
>>357
ロシアン欲しいな
イサミかイヴァンコかロシアンかで悩んでる

361:無記無記名
14/02/16 01:50:55.41 nWpKFerJ
唯我独尊

362:無記無記名
14/02/16 02:15:15.98 fy2DeTGl
>>355
ケトルベルで100kg以上用意するほど金かけるなら尚更ジム行くべきだよw

363:無記無記名
14/02/16 02:17:19.39 fiXX1kjw
>>362
何でそんなに極端なんだよw
16キロよりは20キロ、32キロよりは48キロって感じだろw
80キロのケトルベルもあるけど、扱いきれなければ意味がない

364:無記無記名
14/02/16 02:19:52.90 fiXX1kjw
そもそも日本人なら48キロのダブル(96キロ)ができたら相当強いだろ

365:無記無記名
14/02/16 02:22:39.17 fy2DeTGl
>>363
あなたが例に挙げたブログの人は100kg使えと仰ってるじゃないですか

366:無記無記名
14/02/16 02:26:38.40 fiXX1kjw
>>365
使えるほど強ければ使えばいいってことだろ

367:無記無記名
14/02/16 02:30:00.55 FYgeZMDs
>>355
ケトルベルのことを何も分かってない人の言うことなんか
何の参考にもなりませんよ。
だったら150キロの岩担いでスクワットする方が強くなるでしょう。
違う器具には違う役割があるという簡単なことも分かってない人の
何が参考になるのですか?

368:無記無記名
14/02/16 02:49:31.40 fiXX1kjw
>>367
一体何を言っているんだよ?
ケトルベルもバーベルもダンベルもあくまで重りに過ぎないんだよ
違うのは形状だけ
重りなのは一緒
役割もくそもない
トレーニング種目が違うだけだろ
ケトルベルはウエイトリフティング系の種目(スナッチ、クリーン、ジャークとか)が多いだけ
そんなわけの分からん言い訳はいらないから

369:無記無記名
14/02/16 03:21:31.83 fiXX1kjw
例えばケトルベル24kgスナッチはダンベルや鉄アレイ24キロでスナッチしてるのと同じだし
ケトルベル32kg2個を持ったスクワットはダンベルや鉄アレイの32kgを持ったスクワットと同じ
やりやすさとかは多少の違いはあれど、重み自体が変わるわけではない
ケトルベルはスナッチやクリーンといったウェイトリフティング種目がやりやすいってのを売りにしてるだけ
役割も糞もないよ
ケトルベルもダンベルの一種なんだから、全身筋力を強くしていきたいなら高重量を追求していくしかないし
ケトルだけで心肺機能の向上を目指すなら、レップを多くするしかない
それだけの話なんだよ

370:無記無記名
14/02/16 03:24:58.98 H0ZmDc9M
重けりゃ何でも一緒だっていうならもう軽トラでも持ち上げとけよw

371:無記無記名
14/02/16 04:47:30.00 nWpKFerJ
>>369
アラシ、自分勝手な啓蒙が目的ならもういいよ
スレチになってるから

372:無記無記名
14/02/16 05:59:35.63 nNMF8E3g
>>364
日本人でなくても強いだろw

373:無記無記名
14/02/16 06:07:19.11 nWpKFerJ
>>364
ミリタリー、スナッチ共にWの日本人の動画は見たことが無い。

374:無記無記名
14/02/16 06:12:03.28 fiXX1kjw
>>371
反論できないからってそれかよ?
ほんと低脳だなお前・・・

375:無記無記名
14/02/16 06:14:43.80 fiXX1kjw
>>370
ケトルベルはダンベルとは効果が全然違うんだとでも?
それもう宗教だろ

俺はそういう宗教じみた信者じゃないんで
ただケトルベルが気に入っているから使用してるだけ

376:無記無記名
14/02/16 06:19:31.30 nNMF8E3g
>>375
一緒でいいよ
お前が面倒くさいこと言ってるだけだろ

377:無記無記名
14/02/16 06:25:41.85 fiXX1kjw
面倒くさいなら変な言いがかりをつけないでくださいよw

378:無記無記名
14/02/16 06:27:19.46 fiXX1kjw
まあ俺も悪かったわ
自分が好きなように使うしかないしな

379:無記無記名
14/02/16 09:11:32.93 wqhQCBhn
おまえら、せっかくの休みにストレスためて何やってんの?

高重量を追求するんならスナッチだろうがジャークだろうが
ケトルベルじゃなくてバーベルに移行すべきなんだよ。

ケトルベルは自宅で全身運動を気軽に始められ継続できる。
RKCの基礎種目も全身鍛えられますよ~ってのに無理やり合わせてるんだろ?
スクワットはバーベルの方がいいわな。バックであれフロントであれ。
プレスはよくわからーん。が、高度なレベルの人なら高重量になるだろうね。

380:無記無記名
14/02/16 09:12:03.38 wqhQCBhn
仲良く、論理的な話し合いをしていこーぜー

381:無記無記名
14/02/16 09:28:39.05 EDYRacaP
ケトルベル良いよね、トレーニング時間の短縮になる
コンパネ敷いた瞬間、最も手軽なホームジムの出来上がりさ

382:無記無記名
14/02/16 09:46:01.21 EDYRacaP
>>379
まさに、継続を一番に考えてきた俺が、最も気軽に全身運動を行っている
それを見事に具現化したのが、ケトルベル・ワールド

383:無記無記名
14/02/16 09:58:05.30 n9LCP2eI
>>378
俺もってなんだよ。
お前だけが悪いんだよ。無知な事が。
効果が一緒ならダンベルの方が安いんだからそっちでやっとけ。

384:無記無記名
14/02/16 10:45:16.54 nWpKFerJ
他人には押し付け自分に否定的な意見が有ると口から泡を吹いて反論
糖質の特徴が良く出てる。ナイスガイ!

385:無記無記名
14/02/16 11:43:50.46 J66qDY7W
スクワットの後にスイングやったらハムがやばい

スクワットやデッドと相性良いよね

386:無記無記名
14/02/16 11:49:55.20 pPCsbbnT
URLリンク(www.youtube.com)
パワーリフターのドニー・トンプソンもスクワットの後にダブルスナッチやってるしな
相性いいと思う

387:無記無記名
14/02/16 12:22:20.86 wqhQCBhn
パワーリフティングの世界だとスクデッドなんていって
スクワットとデッドを一緒の日にやる練習がありますね^^

388:無記無記名
14/02/16 13:57:26.37 fy2DeTGl
>>369
ケトルベルとダンベル、バーベルのスナッチやり比べた事ある?
ハードスタイルのケトルベルスナッチはダンベル、バーベルと違い
挙上ではなく下す動作であるダウンスイングに、その真価があるんだけど。

389:無記無記名
14/02/16 15:22:44.55 uI2iB43x
ケトルベルは魔法の道具だからな

390:無記無記名
14/02/16 15:48:48.43 tmGSMHnP
タイケイさんはダンベルスナッチはケトルベルスナッチの効果の10分の1ぐらいとか
言ってたけど

391:無記無記名
14/02/16 17:05:09.14 xyIvOPfY
この方が現代にいてケトルベルをやってたら、とことんやるだろうから
凄い事になるな
URLリンク(yamada-estate.com)

392:無記無記名
14/02/16 17:34:37.41 9lp0MKlG
スナッチとスイングって体への刺激はどのように違いますか?

393:無記無記名
14/02/16 17:51:45.65 y41RQdxX
24kgワンハンドクリーンだけで充分
心地よい重みを味わえる

394:無記無記名
14/02/16 18:30:27.87 55NSOK9V
>>391
似たやっていたはず、ふってる鍛練棒は30kg以上

395:無記無記名
14/02/16 18:41:58.38 xyIvOPfY
>>394
榊原鍵吉が学んだ直心影流は長さ六尺、重さ三貫目(約11キロ)の稽古用の棒を日に千回、二千回と
素振りをして膂力を鍛えるという荒行を行ったそうです。この膂力で振り下ろされる面打ちは稽古用の面が
ひしゃげてしまうほどだったとか。

396:無記無記名
14/02/16 18:45:45.52 55NSOK9V
>>395
電柱みたいなのをりょうて握るトレやっみたい

397:無記無記名
14/02/16 19:17:48.07 xyIvOPfY
振り棒凄いですがやはりケトルベルも凄い!
ケトルベルとは弱き体に打ち勝つのに使うロシア伝統の武器である。
パベル・サッソーリン

398:無記無記名
14/02/16 19:22:38.37 xyIvOPfY
マニアックな話になりますがケトルベルは武道筋を鍛えてるのかもしれない
ケトルベルのスイング
やればやるほど体に変革が現れます。筋線維レベルだけでなく細胞レベルまで刺激するのか、自分の体が異質に感じるようになります。
24キロのケトルベルで大体その5倍の重量負荷が体へ波及するという実験結果が出ています。

持久力、パワー増強、脂肪燃焼、腰痛防止策に効果的です。

399:無記無記名
14/02/16 19:27:10.46 xyIvOPfY
そして、ケトルベルは肉体だけでなく精神も鍛えていくのかも
強くなっていけば悩みもなくなる

体力消耗が残すものは程よい疲労感と快眠。
日常大きな問題かかえても、トレーニングで疲労すると悩む気力もありません。それで翌日には解決方法を模索しやすくなるのです。

400:無記無記名
14/02/16 19:32:29.27 wqhQCBhn
ID:xyIvOPfY
なんだこいつ?
助詞のない日本語、ロシアンを持ち上げて、ケトルベルを妄信。
武道に関して執着。。。。

おまえ、タイケイか?

401:無記無記名
14/02/16 19:48:59.55 xyIvOPfY
>>400
私はタイケイさんじゃないです。私などタイケイさんの足元にも及びません
URLリンク(img2.blogs.yahoo.co.jp)

402:無記無記名
14/02/16 20:22:37.67 2XHYhuUg
クンクン

403:無記無記名
14/02/16 20:29:15.32 pPCsbbnT
URLリンク(www.youtube.com)
鍛練棒

404:無記無記名
14/02/16 21:32:46.98 GqUFScB+
デカイインディアンクラブみたいだな。
部屋でやれば天井ぶち抜くし、
外でやればあからさまな不審者だな。

405:無記無記名
14/02/16 22:03:09.69 J66qDY7W
スイングとスナッチの両立が難しいのでスナッチは低回数でやることにした
その方が手の皮に優しいしな

406:無記無記名
14/02/16 22:14:47.82 fiXX1kjw
>>838
いやいやいや
論理的に反論できず、おれを面倒くさいとか言っている奴も悪いだろw
不自然な擁護は自演を疑われるぞw

407:無記無記名
14/02/16 22:15:37.48 fiXX1kjw
>>383だったわ

408:無記無記名
14/02/16 22:19:10.58 fiXX1kjw
>>383
あと無知なのはマトモに反論も出来ないおまえな?

>>384
そういうレッテル貼るなよ
ちゃんと論理で反論してみろよと
感情論ばかりで喋りやがってよ
だったらどこがどうダンベルとケトルベルで競技能力、その他諸々に違いが出るか
言ってみろよ?
言えない癖しやがって調子こいてんじゃねえぞ?

409:無記無記名
14/02/16 22:23:10.04 fiXX1kjw
面倒くせえ言うから終わらせてやろうと
人が下手に出りゃ付け上がりやがってよ
お前みたいな奴が一番むかつくわ
だったらマトモにケトルベルとダンベルでどこまで身体能力や競技能力に差が生まれるか
語ってみやがれっつーの!
低脳だから言えないなら黙っとけやカス

410:無記無記名
14/02/16 23:29:43.11 cyyr5Pef
>>409
すげーwwwwww顔真っ赤wwwwww
プゲラッチョwwwwwwwwwww





流れ一切読まずにレスしてすみません。

411:無記無記名
14/02/17 04:23:59.17 IZAPcm1/
極論だけど筋肥大、最大筋力を追及するならバーベルトレーニングが正解。
当然食事にも気をつけるようになるし筋肥大(最大筋力)目的だから同時に体重も増える。

体重を出来るだけ増やしたくない、だけど筋力、筋持久力、心肺機能強化もしたいとの欲張りが
ケトルを選択、悪い見方なら全部中途半端。
それでも全体的にレベルアップできるならそれでOK、何か問題ある?って人もいる。
選手のコーチでも無いのだからギャーギャー言わずにほっとけばいいんだよ

412:無記無記名
14/02/17 06:49:29.73 CV6sA8Tt
>>411
ケトルをよく見すぎ
体重を出来るだけ増やしたくない、だけど筋力、筋持久力、心肺機能強化もしたいとの欲張りでも効率を考えたらバーベルだろ
ケトルは手軽さ以外にない

413:無記無記名
14/02/17 11:00:20.80 uhKduGHC
バーベルがどうたらとかどうでもいいなそんな事は
ここはケトルベル好きが集まるスレだ!
ケトルベルが軽いだと!
ケトルベルスイングで振り上げたところを1分維持できたら
初めて「軽い」ケトルベルになる
>>411
>>412
お分かりか

414:無記無記名
14/02/17 16:03:47.98 SpSnK1OE
それは違うんじゃないかな。

415:無記無記名
14/02/17 19:50:43.06 xf18CooG
>ケトルベルスイングで振り上げたところを1分維持できたら
初めて「軽い」ケトルベルになる

本日の頓珍漢発言きました

416:無記無記名
14/02/17 20:03:10.86 uHLEo3YI
「荒れているようだから、1ついい話をしよう。TGUで女性を持ち上げるやつがあるのだが、あの時に女性の胸が私の腕に当たるのだ。私がインストラクターになった理由の1つである。
家で抜く。これで万事解決!!」

417:無記無記名
14/02/17 20:39:36.82 XLNMv1kb
ワロタwww

418:無記無記名
14/02/17 20:59:28.86 cp82xknE
スイングはフロントレイズの練習じゃないだろ

419:無記無記名
14/02/17 22:14:01.67 rNhzvQIO
タイケイ語録がツボだわ

420:無記無記名
14/02/17 23:26:23.98 EXdt/E3z
ベントプレスが難しい
タイケイ曰く広背筋を使う種目らしいがいまいち分からん

421:無記無記名
14/02/17 23:59:18.82 +txnJRbJ
ケトルベルつくりてえ

422:無記無記名
14/02/18 00:21:00.45 zCP078DC
>>419
ケトルベルスイングやってますか?
スイング1回(2秒未満)につき、10秒ほどの暴力あるいは
格闘に匹敵するエネルギーを発するんですよ!
スイングは僅か2秒の突発的な暴力なんですよ!
それほどケトルベルスイングは凄いのだ!

423:無記無記名
14/02/18 00:32:38.75 oucnnJ+i
24KGスナッチ100回、5分以内クリアした。

やったぜ。

424:無記無記名
14/02/18 04:37:50.21 WB3+5FBi
感情の起伏は買わない。
強くなれそれで万事解決。

425:無記無記名
14/02/18 15:30:30.41 ZWt+aBzw
天山の24kgを持ってて32kgを買い足そうと思ってるんだけど、ダブルスイングとかは重さ揃えた方が良いのかな?

426:無記無記名
14/02/18 18:25:46.69 DHSFDLFV
>>425
もちろんだ!違う重量だったらバランス悪いだろ

427:無記無記名
14/02/18 18:26:03.96 dPY9mHQa
8kgの差はマズそう。4kgならもんだいなさそう。

428:無記無記名
14/02/18 20:12:22.51 OmvTcLrL
>>425
俺も天山24kg持ってて32kg買おうと思ってるけどグリップ太いから他のメーカーが良くないか?
8kgアップになるからスイング中心になるだろうしすっぽぬけたらヤバイぞ

429:無記無記名
14/02/18 22:44:33.62 GswZVyRS
天山は昔の山マークついてるのなら
太さ問題ないんだけどね
なんで太くしちゃったのか

430:無記無記名
14/02/18 23:03:18.28 gQaCXr96
俺も天山持ってるけど32kg以上使うなら絶対ロシアンのがいいと思う。
スナッチは勿論ミリタリープレスなんかもやりやすさが全然違うよ。
ロシアンなかったらかなりいい選択だと思うけど今は手に入るからな。
ハンガリアンは絶対やめた方がいいわ、あれはスナッチもプレスもやるづら
すぎ、見た目は一番だけどね。

431:無記無記名
14/02/18 23:15:53.08 7SU/XsVe
ロシアンとアイロは形状一緒なの?

432:無記無記名
14/02/19 12:06:26.36 Z4MB125j
>>431
一緒な訳がない。一緒だったらわざわざ高いもの買わない。

433:無記無記名
14/02/19 12:50:22.87 JTlLnY+k
>>432
言い回しがあの方っぽいですねw

434:無記無記名
14/02/19 15:11:13.18 ue6MvgAO
ケトルベルでトレーニングしてればタイケイさんみたいな体になれる!!って宣伝すればいいのにな
ケトルベル売れまくるだろ

435:無記無記名
14/02/19 18:14:35.24 ruvkZ7gR
え?逆効果だろ…

436:無記無記名
14/02/19 18:15:25.96 ue6MvgAO
>>435
いや、たくましいフィジークで魅力的じゃん

437:無記無記名
14/02/19 18:47:25.79 yrFLqu/k
ベントプレスのやり方教えてくらさい><

438:無記無記名
14/02/19 20:05:22.20 5uN5Y1b9
まず服を脱ぎます

439:無記無記名
14/02/19 20:18:00.16 ruvkZ7gR
>>436
・・・・俺とあなたとは感覚が違うようだ。
一般人の感覚としても、ボディビルダー的な感覚からしても
あの体型はたくましいとも魅力的とも思えない。
俺は到底あんな身体になりたいと思わない。

440:無記無記名
14/02/19 20:23:17.56 5k+hiX8o
ニコ動の胸毛のオッサンみたいな体になりたい

441:無記無記名
14/02/19 22:39:09.94 5ErtfME8
>>423
さすがに100回とかの高回数は無意味なトレーニングに思えるけど
ケトルベルを高回数あげることが目的なら知らないが
少なくとも格闘技で強くなる、とかなら無駄

442:無記無記名
14/02/19 22:51:46.31 QXKUK3o0
>>441
自身と指導した人間が
シークレットサービス並みの体力があるのなら
説得力があるなw

443:無記無記名
14/02/19 23:08:39.97 n87GXSS/
タバタ式で20秒8セットすると
ちょうどスイング100回くらいできて
翌日の筋肉痛もいい感じ

444:無記無記名
14/02/19 23:08:56.47 5ErtfME8
>>442
そのシークレットサービスに根性論が蔓延っているんだろうな

445:無記無記名
14/02/20 03:53:18.62 i1bbHD2J
そりゃ要人守るやつが根性なしでは困るし

446:無記無記名
14/02/20 05:11:47.53 /m/SepZD
日本のアスリートはケトルベルスイングを必須にすれば成績も安定するんじゃないか
球技で必ず言われるフィジカルの弱さも克服できそう。
体重制限無しのへヴィー級はまた別の方法があるのだろうけど

447:無記無記名
14/02/20 07:00:07.71 GGgu0uMj
>>441
おまえ、しつこいな。
筋力目的の奴がいても良いし筋量目的の奴がいても良いし。
高回数上げるのが目的の奴がいても良いだろ?
少なくともRKCのイントラは5分24kg100回上げないとなれないんだし
それを達成してみたいというのは人情として理解できないか?

やってみるとわかるが、筋持久力的な意味で結構なトレーニングだぞ

448:無記無記名
14/02/20 07:15:21.25 M5vKfPjr
SSSTはスタミナを見るんでしょ、単純なパワーより。だからイントラはクリア求められる訳だし。

そもそも大抵の場合、スナッチで最初にヘタるのは握力で、その鍛錬にもなるし。

449:無記無記名
14/02/20 07:27:10.66 z3KhdLzI
クラッシュカールを40kgでやる猛者の人いますか?
クラッシュカールって結構肩が痛くなりますね

450:無記無記名
14/02/20 08:57:16.90 d2n769yE
クラッシュカールはやってないが、アトラスストーンみたいに床から肩まで持ち上げたり
球体部分を持って歩いたりしてる

451:無記無記名
14/02/20 10:33:29.57 /m/SepZD
クラッシュカールが他のと異なる点は手の平を広げて(パー)持ち上げるので
球体を押しつぶすように力を籠めないと落としてしまう。
それを40kgで出来るとなると相当な猛者だな

452:無記無記名
14/02/20 12:11:55.14 h1xHVt5t
12日のタイケイブログでやってる腹筋を
クラッシュカールみたいに保持してやると
緊張感も増して良い感じだわ

453:無記無記名
14/02/20 19:17:13.32 qllRHrzt
ダブルケトルベルのデッドクリーンって難しいね 普通のクリーンの比じゃない

454:無記無記名
14/02/20 20:01:26.46 z3KhdLzI
>>452
恐ろしくて絶対にできないわ!

455:無記無記名
14/02/20 21:44:00.58 ip7oPv98
>>452
顔面つぶしにきてるだろ

456:無記無記名
14/02/20 21:54:34.36 zPpwjI0Q
>>452
軽いケトルなら出来るぜ!

457:無記無記名
14/02/20 22:30:09.95 XJZ9Rww4
>>447
なぜ噛みついてくるんだよ?
高回数が目的なら知らんと俺は書いとるだろうが
ただ、格闘技のトレーニングとしては不要だと言ってるだけ
だから俺はやらない

458:無記無記名
14/02/20 23:10:11.68 TEHoRGuy
>>453
デッドクリーンって何?

459:無記無記名
14/02/20 23:15:53.01 qllRHrzt
>>458
床のケトルベルを揺らさないでクリーンするような感じ

460:無記無記名
14/02/20 23:22:07.89 TEHoRGuy
>>459
なるほど

461:無記無記名
14/02/21 00:10:19.43 CspZVY03
山田崇太郎監修のケトルベル気になるが丁度欲しい重量があまり好きな色じゃない

これとロシアンやイヴァンコはあまり値段は変わらないから迷ってる

462:無記無記名
14/02/21 00:24:41.10 CG3mVEEZ
>>457
何で447みたいな返信があるか本当に分からないのなら
他者とのかかわりをやめた方がいい。

>>423
おめでとう

463:無記無記名
14/02/21 02:02:26.39 IY8p7G6V
マーラーを気取ってる奴がいるのに失笑

464:無記無記名
14/02/21 02:20:44.94 F5/oaFSe
マーラーwwww

465:無記無記名
14/02/21 11:47:05.95 svLxElp5
マーラーはデカい
ということは君はホモだな!

466:無記無記名
14/02/21 23:11:31.48 CspZVY03
君の所持してるケトルベルの重量と数とメニューを知りたい

467:無記無記名
14/02/22 03:13:26.19 uVFv9t4J
48キロでも両手スイングは余裕だな

468:無記無記名
14/02/22 05:41:40.56 4OH4CRsF
格闘家を目指しているなら高重量のストレングスと別に機能・持久力目的の
4~5種目のサーキットトレも重要になるんじゃないか

469:無記無記名
14/02/22 10:53:06.39 hvInuXLf
>>467
ケトルベルを握る時もそうで、握力を使って握らず指先にひっかけた感じで維持すると手や腕、肩を無視して背筋を使うようになる。




末端にある手足よりも脳に近い中枢部位を使えばより力が使えるようになる。


そのためにはケトルベルのスナッチやスイングで遠心力の衝撃を体で吸収し、筋肉や腱を頑丈にしていくことが前提になる。

470:無記無記名
14/02/22 23:36:02.60 MImZGgCH
久しぶりにスイング高回数やったら吐きそうになった

スナッチのが動作が大きいから好きなんだがちゃんとスイングもやらないとな

471:無記無記名
14/02/22 23:37:31.46 xYOSqYFy
スイングが基本だしな

472:無記無記名
14/02/22 23:41:56.27 ZfHbBRlt
スイングだけやればエエよな

473:無記無記名
14/02/22 23:50:40.45 xYOSqYFy
TGU スナッチ アームバー
これもやっておきたいね

474:無記無記名
14/02/23 00:21:24.88 eYnNAxp5
握らず引っかけるようにするとフッ飛ばしそうで怖いんよ

475:無記無記名
14/02/23 00:22:58.75 Lf47yoOP
格闘技とウエトレをやってるケトルベル初心者なんだが
24kgを買おうと思う
送料を含めた金額で天山が安いけど初心者でも使い易い?

476:無記無記名
14/02/23 00:35:25.25 PbxMkcNZ
スイング スナッチ TGU アームバー ウィンドミル ミリタリープレス
基本的な種目はこんなものかな
他にやってる種目ある?

ていうかスイングとスナッチが部位が被ってつらい

477:無記無記名
14/02/23 00:48:47.95 ShC/IZXm
>>476
ボトムアッププレス、ヘイローくらいかな
ウィンドミルはやってないわ俺

478:無記無記名
14/02/23 00:55:01.69 VU6Ax8Z9
スクワットもやろうぜ

479:無記無記名
14/02/23 00:56:50.46 A59Z/ltZ
ケトル真上に投げてキャッチしてる

480:無記無記名
14/02/23 01:17:58.59 8ZzPjW5E
部屋に腹筋台置くスペースないからケトルのハンドルに足かけて腹筋してる

481:無記無記名
14/02/23 01:19:36.42 PbxMkcNZ
>>477
ウィンドミルオススメだぜ
肩の柔軟と腹筋とハムに効く

あと名前忘れたけどケトルベル持ち上げた状態で歩く奴もオススメ
アームバーとは違う角度でストレッチできる

482:無記無記名
14/02/23 10:36:34.86 VU6Ax8Z9
だからスクワットもやれよks

483:無記無記名
14/02/23 12:29:39.70 PbxMkcNZ
スクワットはバーベルでやってる

484:無記無記名
14/02/23 19:35:00.81 wL7oBDLM
健康診断の結果が悪かったので、これまでさぼってたスイングとか真面目にやってたら
この前の検診で肝臓と中性脂肪の数値がメッチャ改善した。
完全に正常値
お酒の量とか、ぜんぜん減らしてないのに。

ありがとうケトルベル
これで倍飲めます

485:無記無記名
14/02/23 19:55:26.51 fyCzhA05
>>484
おめでとう!
よくケトルベルのスイングやスナッチの後にシャドーボクシングなどやると動きが非常に滑らかになること多い。
最近護身術スタジオで3時間~4時間休憩なしで教えている中で、スタジオ到着前にケトルベルの高重量トレーニングを済ませている。程よい疲労とケトルベルの動作性が格闘技の動作に合っていて、疲れるどころかかえって動きやすくなる。
特にケトルベルのスイングは球体が作用しているのか、振ったことによる遠心力が体に波及してケトルベル重量数倍の負荷がかかっていることが科学的検証で実証されている(コペンハーゲン大学、ウィスコンシン大学 他)。

486:無記無記名
14/02/23 21:32:55.98 ShC/IZXm
やっぱスイングが一番かね
アームバーは慣れると気持ちいいよな

487:無記無記名
14/02/23 21:36:47.33 qqK4jUAg
>>484
よかったじゃん

>これで倍飲めます
だめじゃん?

488:無記無記名
14/02/23 21:43:19.16 ShC/IZXm
飲みすぎなきゃいいんじゃね??

489:無記無記名
14/02/23 22:00:18.13 qqK4jUAg
うん、のみすぎなきゃいいとおもう。
でも倍だろ?
だめじゃん?

490:無記無記名
14/02/24 11:17:12.94 Uht5stz2
倍飲むならスイングも倍しないと・・・

491:無記無記名
14/02/24 20:45:40.60 YQQ8bzPX
飲んだ直後にスイングすれば効果が早く良く出るのでは

492:無記無記名
14/02/24 20:51:07.02 Hs/UsZqz
酔っぱらってスイングするの?
危なくね?

493:無記無記名
14/02/24 23:27:33.85 6OvXLXAB
無茶するなよ

494:無記無記名
14/02/24 23:27:39.49 PfRnWW2G
比べるべきではないと思うけどスイングとスナッチ優先すべきはどっちだと思う?

どちらにも利点はあると思うがみんなの考えを聞きたい

ちなみに俺はスナッチを推したい
スイングに比べて重量も回数も落ちるけど体の背面全体に刺激がある気がする

495:無記無記名
14/02/24 23:30:10.99 87Nxi9+A
>>494
スナッチはスイングほど脚を意識できないから
自分はやっぱスイングだな
心肺はスナッチ

496:無記無記名
14/02/24 23:40:15.98 VJS4f6kZ
ハードスタイルではミニマム種目がスナッチではなくスイングでしょ。
ケトルベルを使ってる選手もスナッチよりスイングやっている場合が多い。
ケトルベルのスナッチは、どうしても掌や手首に負担がかかるし。
ぶっちゃけスナッチとクリーンはローリングシャフトでやらないと危険な種目だと思う。

497:無記無記名
14/02/24 23:42:16.86 kU+bnowa
オレはスナッチ。
16キロでvo2maxが体の調子に
よってセット数変更
いい運動って感じ

498:無記無記名
14/02/25 01:21:09.65 yKfmflJ/
>>496
普通のケトルでスナッチやらないならケトルやる意味は半減する。
手首の負担なんて初期の頃は感じたけど今は忘れた

499:無記無記名
14/02/25 15:42:06.32 SPk1MJNt
自分、不器用なもんで。
スナッチだとどうしても手に意識がいってしまってちゃんとハードスタイルを意識できないのでスイングに一票。

500:無記無記名
14/02/25 17:18:43.68 npIv92R5
日本語でロングサイクルのやり方詳しく載ってるサイトとかってありますか?

501:無記無記名
14/02/25 21:16:34.08 ukksPGTl
やっぱりスイング派とスナッチ派は半々か
そもそも優劣つけるべきでないって分かってるんだが部位が被ってるから両方やりこむのは難しい
バーベル種目の後にやってるからというのもあるが

みんな意見ありがとよ
参考になる

502:無記無記名
14/02/25 22:20:26.74 v0zkCu/6
スイングに一票

503:無記無記名
14/02/25 22:51:57.54 pjwjWXoD
一回のトレで両方やるけどスナッチ重視
スイングはスナッチの為のトレと考えてまちゅ

504:無記無記名
14/02/25 23:00:16.26 O72gJf1x
両方やった経験からいうと
スイングは足腰の強化
スナッチは肩より上にあげる事による、腕を振ったりする時のなんらかの効果がある気がする

505:無記無記名
14/02/25 23:38:40.96 MrfqMdeV
スイングで高く振れば解決だろ

506:無記無記名
14/02/26 00:24:36.01 MfTki3ZF
クロスふいっとの動画見たら頭上までスイング?してたやつあったから真似してる。
効果はしらん

507:無記無記名
14/02/26 00:48:53.63 7vDdofjl
ロックシード

508:無記無記名
14/02/26 01:25:48.52 0eV8miDC
>>505-506
頭の上の方まで振り上げるスイングをアメリカンスイングというらしいですが
URLリンク(breakingmuscle.com)
Master RKCのAndrew Read氏が「なぜアメリカンスイングは間違っているか」を語っています。

ザックリと要点としては
・そもそもケトルベルは両手を近づけたままで頭上に持ち上げる前提の形状ではない。両手を近づけて上にあげるほど、肩の可動域は失われていく。
・両足より両手が閉じ、肩の可動域が限定された状態で両手を頭上に上げるためには必然的に腰を過度に伸ばし、さらに腕を耳の横に持って行こうとするあまり、首が前に押し出され、危険な姿勢になりがちである。
・過度に伸びた腰で動作が完了するということは臀部ではなく大腿四頭筋を使っていることを示している。
・物理的にベルの移動距離の長さは仕事(work)量の大きさと比例するという人がいるが、スイングは股関節伸展動作がキモなのでそれができてれば仕事として完了である。あとは慣性だけ。
・300年間に渡って使われ、その根源的なエクササイズとして培われたものをアメリカ人が「近代化」しようとした結果、それはずいぶんとヒドイことになったのである
・ケトルベルを頭上まで上げる運動がしたければスナッチをすることだ

訳としてはひどいですが、まああくまでザックリで

509:無記無記名
14/02/26 02:24:01.22 4RPf8mY3
くるみアームズ

510:無記無記名
14/02/26 15:17:50.97 TD5sOQK8
タイケイはスイカアームズ

511:無記無記名
14/02/26 15:40:32.24 W3Qg4vLo
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
アメリカンスイング、ロシア人もやってるけどな

512:無記無記名
14/02/26 15:59:01.13 30hgZplQ
>>511
スイングでオーバーヘッドリフトするならスナッチをやれはRKCが10年以上前から言ってる。

513:無記無記名
14/02/26 16:04:30.72 30hgZplQ
オーバーヘッドスイングはクロスフィットジムがサーキットトレの一貫として
ケトルを取り入れスナッチを教える手間を省く為。
クロスフィットジムのイントラも過去にRKCのテストを受けた経験者だが
その後更新テストを受けず自動的に名簿から外された人たちなので
RKCから外れたオリジナルのフォームを自由に作る。

514:無記無記名
14/02/26 19:23:33.07 ubxbVRgW
別に自分がいいと思えば
どんどん取り入れていいでないの
オレのケトルやりはじめた頃は
そういうのこだわったけど今はそういうのないな
でもRKCでもAKCでもどっちのスタイルでも
いいからちゃんと出来る様になってからのがいいと思うけどね
まあ未だにスナッチの呼吸が
よくわかってないんだがw

515:無記無記名
14/02/26 20:16:31.31 W3Qg4vLo
ロシア人なんか結構自由にケトル使ってるし、細かいことこだわらんでもいいんじゃないか

516:無記無記名
14/02/26 21:19:28.21 D1I5uw4X
しゅはりですよ、守破離。
まずはどのスタイルでもいいので
ちゃんと基本に従ったほうがいいと思いますよ。

517:無記無記名
14/02/26 21:39:22.48 R7v8xNmG
45分とか守ってられん
ターキッシュゲットアップとか片腕の種目を5セットずつやると45分とか簡単に過ぎてくんだけど

518:無記無記名
14/02/26 22:38:43.71 yRVSERG/
URLリンク(m.youtube.com)

ダブル種目も楽しそうだな
しかしあまり球体がでかいとスイングで膝を粉砕しそうだ

519:無記無記名
14/02/26 23:15:54.21 D1I5uw4X
45ふん?何の話だろ?

520:無記無記名
14/02/26 23:59:17.24 QXpo0R78
今日もスイング3分間したぜ!

521:無記無記名
14/02/27 00:10:53.84 SuLtYIUQ
1セットをrep数でなく分で区切るやり方ってどうなの?

インターバルトレーニングみたいな効果があるのかな

522:無記無記名
14/02/27 00:31:14.71 kF0buDdL
>>515
それを近代的にシステム化したのがパベル
(進化させたからアメリカでも普及した)

523:無記無記名
14/02/27 00:35:52.58 ntXAr125
>>519
たしか40分か45分以上のウエイトトレーニングは
筋肉の異化作用をおこすじゃなかったかな

524:無記無記名
14/02/27 02:23:38.77 kF0buDdL
今も一部のロシア人がやってるけどあの大道芸的な民族臭丸出しトレーニングじゃ
ロシア以外の人間はやろうとは思わないだろうな

525:519
14/02/27 08:04:22.43 91oCcr7D
>>523
ほほう。そうなんだ。返信ありがとう

526:無記無記名
14/02/27 08:36:35.49 WX7zElK0
>>523
異化作用って具体的にどうなること?

527:無記無記名
14/03/02 11:00:17.95 BUJ2ORZU
普通、異化が亢進するというとタンパク質が分解して筋量が減ることを言うかと

528:無記無記名
14/03/03 03:25:20.47 2rjKSkgT
ありがと。
じゃあ、一時間以上トレしてる人も多そうだけど、逆効果なんだ?

529:無記無記名
14/03/03 17:22:09.18 WXjdVFEZ
やり方次第なのでは?
だらだらアクビしてツベでアニメ見ながらテキトーにやってるなら1時間かかるかもだし。
きっちり本気でやったら数分で呼吸荒げるし。

530:無記無記名
14/03/03 20:59:03.41 fviL013n
肩をでかくするならミリタリープレスよりスナッチのが良いかも
持ち上げると振り上げる動作なのに意外と使う部位は被ってる
どっちもやるけどな

531:無記無記名
14/03/03 21:01:49.30 sJkgY61O
スナッチとかスイングみたいな力を発揮する時間の短い種目は総じて筋肥大には向いてないよ
それが筋肥大を抑えてパワーを向上させられる利点でもあるんだから

532:無記無記名
14/03/04 01:11:45.83 SdVsAs0H
そうだね
BIG3やチンニングとかはハードを
ケトル、ラダー、ダッシュ、縄跳びとかで心肺、乳酸耐性、アジリティを鍛えるもの
と認識するのが良いね
パワーってハード×ソフトだから

ただケトルが優れてるのは他の走ったりするのと比べて体幹のスタビライザーを強烈に使うということ
本当の意味で全身使うので実際の取っ組み合いに近い
ダッシュも効果はあるけど、体幹へのスタビライザーや協調性という点ではケトルに劣る

533:無記無記名
14/03/04 12:55:34.65 MzdDJuQh
2頭鍛えるのにクラッシュカールもいいけど、逆手懸垂(チンナップ)が気持ちいい。

534:無記無記名
14/03/04 14:31:59.77 TCV4rJ6L
>>528
やり方(重量、rep、セットの組み方、インターバルのとり方等)、やる種目数、目的、体質とかいろんな要素が絡むので「一時間以上やると異化亢進」とは一概には言えないかと

535:無記無記名
14/03/04 17:20:19.47 MzdDJuQh
>>534
インターバルは1分以内が標準だからケトルで1時間はメチャキツイ
てかイントラとかプロ級競技者でもない普通人では継続して出来ない。

536:無記無記名
14/03/04 17:44:48.14 OxlfFsit
プレスなどストリクト種目はレスト2~3分はいるでしょ

537:無記無記名
14/03/04 18:25:47.64 TZtEbrs6
ニコ動の胸毛のオッサン有名な人だったんだね
海外のインストラクターって格好いい人多いよね
マーラーとか

こっちにはタイケイぐらいしかいないけど

538:無記無記名
14/03/04 18:46:03.24 TCV4rJ6L
>>535
「インターバルは1分以内」は筋肥大目的のボディービルトレーニングの場合に言われることですよね。
ストレングストレーニングでは5分とか10分って方もいます。
パベルも「いくらでも取って大丈夫」と言ってる映像がありました。
ちなみにボディービルトレーニングでも「1分でも2分でも長期的な効果にそれほど差はない」という研究もありますよ。
URLリンク(ameblo.jp)
↑筋肉博士として高名な石井直方先生のお弟子さんのブログ

539:無記無記名
14/03/04 19:45:49.03 MzdDJuQh
ケトルは持久力、心肺機能目的を主にしてる人も多いから
インタは短かくしてるようだね
ストリクトの絶対筋力或いは筋肥大目的でケトルを選ぶ必然性もないしね

540:無記無記名
14/03/05 02:08:08.61 UNuRIrt5
インターバルは
筋肥大狙いなら1分より長く
筋力狙いなら1分より短くって
どっかで知ってそうやってきたけど
一概には言えないのか

541:無記無記名
14/03/05 02:39:54.25 Y6c5SPIj
>>540
インターバル逆やで

542:無記無記名
14/03/05 19:41:20.08 kfNAHgHZ
ベントプレス、メニューにとりいれてみようかな

おすすめの動画とかありますかね??

543:無記無記名
14/03/05 20:20:09.75 olMraU8V
ベントプレスのやり方がわからん

544:無記無記名
14/03/05 20:27:17.95 kfNAHgHZ
いちおタイケイさんのブログの動画は見たけど
細かい部分までは分からなかった・・

545:無記無記名
14/03/07 23:10:05.54 HEY/2eaV
ハードスタイルでジャークをやる人はあまりいないと思いますがジャーク好きな方いますか?
URLリンク(www.youtube.com)
ジャークよりスイングやスナッチのが良いのかな?

546:無記無記名
14/03/09 00:25:29.66 oHovvFna
今日初めてジャークやってみたけど良い感じ
スイングやスナッチと違ってバーベルでも出来るから軽視してた

しかしプッシュプレスとジャークはどう違うんだろう

547:無記無記名
14/03/09 01:42:00.98 oHovvFna
41 :無記無記名:2012/11/27(火) 15:17:13.52 ID:jKDv69EX

しかもプッシュプレスじゃなくプッシュジャークだな。

足を地面から離して跳ねる(ジャンプによる強力なドライブ)

腕が伸びきった制止時に膝が曲がっている(潜って距離稼いでる)

のどちらかでもやってるとジャークになる。足は跳ねずに伸ばすだけ、足を伸ばしたら伸ばしっぱなしで後は腕の力で持っていく、これがプッシュプレス。

どうやら俺がやってたのはプッシュプレスだったようだ

548:無記無記名
14/03/09 18:38:32.30 DKpda7Qr
手が小さいんだけどロシアンとイヴァンコってどちらがグリップ径細いかな?
イヴァンコは記載されてるけどロシアンがわからなくて

549:無記無記名
14/03/09 21:03:23.80 QgoZWkVd
ロシアンは16kgからほとんど太さが変わらないけどIVANKOは28kgから太くなるから
細いの欲しければIVANKOの28kg以下

550:無記無記名
14/03/09 23:09:32.99 DKpda7Qr
同じ40kgならロシアンの方が細い感じですかね?

551:無記無記名
14/03/11 20:27:20.44 7xLlsK03
>>550
なにを言っても1番良いのはロシアンケトルベルですよ!
URLリンク(img5.blogs.yahoo.co.jp)

552:(=゚ω゚)ノ ◆BlImhfgCRo
14/03/12 03:17:22.13 h2X7ZN8D
>>546
ジャークは全身でケトルベル(バーベルやダンベル等)を跳ね挙げて下に潜り込んでキャッチ。その後に立ち上がります。

553:無記無記名
14/03/12 07:53:42.43 oQvTCbXY
それクリーンじゃね

554:(=゚ω゚)ノ ◆BlImhfgCRo
14/03/12 10:11:03.76 h2X7ZN8D
>>553
いやいや、ジャークやプッシュプレスはすでにクリーンで肩に持ち上げた状態から動作にうつるので。

555:無記無記名
14/03/12 10:35:12.53 6AJCN9V9
URLリンク(www.youtube.com)
32キロ、クリーンアンドプレス100レップス!!!

556:無記無記名
14/03/12 13:46:40.79 UqPjgc/Q
まあプッシュプレスなんだろうけど
100はすごいよね

557:無記無記名
14/03/12 14:53:56.84 ErJ7wOEo
膝の屈伸使ってるからプッシュプレスだね

ケトルやってるロシア人は持久力もたいしたものだが
レスリング、柔道などの競技選手は大方がスタミナないよね
試合当初はすごいパワーを見せ付けるがだいたいが2~3分でガス欠
持久力トレをバカにしてやってないのかな

558:無記無記名
14/03/12 15:11:56.60 EB8ZIvWr
大抵の格闘技は大体2~3分でラウンド終わるでしょ。長くても5~6分。
大きなパワーを発揮し続けたら誰でも1分も持たないよ。

559:無記無記名
14/03/12 15:19:36.51 ErJ7wOEo
>>558
いやそういうことじゃなくロシア人選手は相対的に持久力に欠ける
これは選手経験豊富な解説者、対戦相手の日本人選手も言ってる

560:無記無記名
14/03/12 20:43:07.25 Oqimw+Bc
>>553
何言ってるの?

561:無記無記名
14/03/12 21:21:35.18 5NLIc5p1
ツーハンズが効果高いのは分かるけどワンハンドスナッチやクリーン左右交互でもちゃんと効果出てくる?

562:無記無記名
14/03/12 21:34:40.17 t2A0IjVg
>>561
ツーハンズで効果高いってなんで分かるの?

563:無記無記名
14/03/13 01:20:39.20 obDY3t5P
スレチかもしれんがトレーニングハンマーって素振りだけじゃ意味ないんだろうか?

564:無記無記名
14/03/13 02:17:26.20 E0xuPoyL
>>563
重心が先っぽで叩きつけるように振りおろしたハンマーどこで止めるの?
そもそも素振りってかなり無理があるんじゃないか野球のバットじゃないんだから

565:無記無記名
14/03/13 08:57:12.52 DBpSgAqe
>>563
コシティみたいにグルグル振り回している動画はみたことある

566:無記無記名
14/03/13 10:07:34.82 ezcLeKyb
URLリンク(youtu.be)
これをハンマーでやるってことでしょ
メチャクチャ効くとは思うが怪我が怖いな

567:無記無記名
14/03/13 11:32:09.08 DBpSgAqe
URLリンク(www.youtube.com)
こんな感じ

568:(=゚ω゚)ノ ◆BlImhfgCRo
14/03/13 12:00:25.74 kdWas49Z
>>563
全身の連動性や力を解き放つ感覚を鍛えるなら振り切ってタイヤ等に叩きつけた方が良いと思います。

素振りやコシティの様に振り回せば手首、肩の強化や柔軟性向上などのトレーニングになると思います。

URLリンク(l2.upup.be)

569:無記無記名
14/03/14 00:40:56.48 urq6G/RV
叩きつけるのと廻すのじゃ目的がまるで違う。

570:無記無記名
14/03/14 10:22:48.17 nEaTFzqA
師匠はハンマートレーニングをどのくらいの頻度でやってますか?
こういうバリスティック系って高頻度のイメージがあります
私は妥協して脚のウエイトの後にしかやってません。。。

571:無記無記名
14/03/14 11:34:24.71 PRQ0yYC5
スイングって難しいね
最近は基本に戻って両手スイングやってる

572:無記無記名
14/03/14 12:04:49.64 VXh/pJRv
57歳だけど48キロ片手スイング10/10回
32キロスナッチ15/15回
32キロゲットアップ3回
これって年齢的に強い方なのだろうか?
パワリフやってる人なら出来そうな気もするが

573:無記無記名
14/03/14 12:27:20.74 PRQ0yYC5
57歳が2ちゃんやってることにびっくりだ
もしかして皆も結構な年だったりするのか?

574:無記無記名
14/03/14 12:44:55.14 4mySvJvP
俺は28歳

575:無記無記名
14/03/14 20:25:10.99 DIi/JN3p
2ちゃんねらの平均年齢は43歳

576:無記無記名
14/03/14 20:56:14.05 lJVZzy6t
36歳だぜ

577:無記無記名
14/03/14 21:18:16.55 1OdVI/aY
>>575
まさにド平均でございます

578:無記無記名
14/03/14 21:19:50.72 AwOd8nDE
27歳ですよ

579:無記無記名
14/03/14 22:47:49.45 PRQ0yYC5
本当に幅広い年齢層だな
2ちゃんもだがケトルベルも一部の人間しかやってないものだと思ってた

ちなみに俺は23になったばかりでケトルベルもまだ始めて3ヵ月

580:無記無記名
14/03/14 23:14:01.22 NcdcsH/a
>>572
32kgで安定したフォームでスナッチ20回以上出来れば上級者だよ

581:無記無記名
14/03/15 00:29:11.52 qMzkhtI0
>>575
ホント?
ソースくれよ~。

582:無記無記名
14/03/15 01:06:12.26 m/6eX/iN
クリーン バーベル
スナッチ ダンベル
スイング ケトル
これが一番しっくりする

583:無記無記名
14/03/15 13:03:21.44 SYnZphrD
口だけ

584:無記無記名
14/03/15 14:49:05.01 TzePHXw5
>>582
クリーン、スナッチは回転するシャフトでやる種目だしね
チャールズ・ポリクィンなんかはケトルベル使うなら
ハンドルが回転するタイプを選べとか言ってたけど

585:無記無記名
14/03/15 15:08:11.98 ai8oxWnJ
30歳

16,20,24キロでスイングしとります。

586:無記無記名
14/03/15 18:58:16.17 c5yRRLop
51歳

16k スイング10X10
スナッチ10X 10
体調はいいし腰痛も治った
体脂肪12%

まあこんなんで十分かと思ってる

587:無記無記名
14/03/15 20:10:11.98 S+4UqgiY
ケトルベルはスイングくらいしか実用性ない
筋肥大もしないし何セットもやるものではない
1セットで充分

588:無記無記名
14/03/16 01:05:04.71 skBpOXkg
>>584
又来たのかよw

589:無記無記名
14/03/16 12:31:46.09 qD8JxrBb
昨日ジムでクラッシュカールで最後勢いつけて上げたら顎にぶつけて床でうずくまってたヤツwwwww





ぼくです

590:無記無記名
14/03/16 13:10:11.05 7UK7OvUR
>>586
それを週何回やってるんですか?
ケトル以外はやらないんですか?

591:無記無記名
14/03/16 16:40:31.80 Lt36Ak2d
>>590
一応毎日しとります
後はチューブ引っ張ったりもしたりして全部で一時間弱

そんなもんでえかろ、と思う今日この頃

592:無記無記名
14/03/16 20:20:40.73 7UK7OvUR
>>591
毎日かあ
尊敬しますわ

593:無記無記名
14/03/17 00:23:41.03 nXcOfhW7
>>589
それを週何回やってるんですか?
ケトル以外はやらないんですか?

594:無記無記名
14/03/17 03:47:19.84 Y45GsLdJ
>>593
アゴクラッシュカールは初めてです!普段は二頭筋と胸筋のためにしてます!
ケトルベルのほかはバーベルとダンベルと自重とマシンを少々たしなんでおります!

595:無記無記名
14/03/17 11:04:41.72 kF0wyEgh
アームレスリングやっているんだが、肘をひどく痛めて、腕を曲げる種目が出来なかった頃に
スイングだけは肘が痛くなかったので2ヶ月ほどスイングばかりやっていたが、その後
カールを再開した時に以前と同じ重量が挙がった。しかも心持ち楽に挙がったような気がした。

596:無記無記名
14/03/17 17:49:38.56 tlMcNDRO
スイングとカールは何kgですか?
下半身主動の種目と思っていたスイングでも上半身の筋力は維持できるんだね

597:無記無記名
14/03/17 18:42:23.73 Ldba6MDB
>>595
軽いケトルベル 24キロの片手スイング、32キロの両手スイング
かなり高回数になっても筋肉の収縮がないため、血管が筋肉に圧迫されることない。
そのため瞬発力にも筋持久力にも効き目がない。
しかし、細かな筋線維や腱、靭帯をうまく突いてくれる。最初に24キロで捻った肘が良くなったのも筋肉の極端な収縮が発生しないためだと思う。小さなネジに小さなドライバーが必要なように小さい部位には小さいトレーニング器具が必要。
筋肉で血管を圧迫しないため、直接心肺機能に働きかけるスイングになる。血圧受容器が血流の変化を感知し、より心拍数を高める。長期的に実践すると心臓の左心室の容積を大きくする効果があると、そんな研究成果が過去デンマークで行われている。

598:無記無記名
14/03/17 18:47:34.47 VJHXuVVK
スイングを高レップでやると軽めのベルでも2頭の張を感じる
遠心力で逃げていく球体を引っ張ってるからだろうね

599:無記無記名
14/03/17 19:36:09.97 kF0wyEgh
>>596
いずれも片手でスイングは32キロ。
肘を痛めた時は16キロから24キロ→32キロと徐々に上げていった。
カールも32キロベルでパーシャルレンジで
フルレンジでは出来ませぬ。

600:無記無記名
14/03/17 22:44:37.96 i45vULAc
スイング、24キロ使ってるがもう少し重いの欲しくなってきた

601:無記無記名
14/03/17 23:00:51.79 QYeq6A+9
ケトルベルとバーベル種目を併用してる人はどんなメニュー組んでる?
俺は2分割で

①スクワット又はデッドとスイング中心のケトルベル種目

②チンニングとディップスとスナッチ中心のケトルベル種目

って感じ
プレスやウィンドミルやTGUを気分で選んで腹筋ついでにアームバーは必ずやるようにしてる

602:無記無記名
14/03/17 23:07:46.02 em9rtmYq
MMAみたいな全身の乳酸耐性をつけたいならケトルスイングを高速でやって
まだいけそうでも1分くらいで強制的にやめて
別の種目(ウインドミルとかゲットアップとかハンマー叩いたりとか)
に移った方がいいのかな
なんか限界まで追い込むよりサーキット系のが好まれてるよね

603:無記無記名
14/03/17 23:30:12.50 4KKnl9xK
まつしたはやっぱりだめだな。。。。

604:無記無記名
14/03/18 00:57:02.24 1504TPVY
>>594
ケトルはけっこう深刻な怪我に繋がる危険があるので
気をつけてください!

605:(=゚ω゚)ノ ◆BlImhfgCRo
14/03/18 09:29:13.65 HDdb2vhm
>>595
スイングで体幹が鍛えられて土台がより安定したんですね。
カール(特にスタンディングの)は体幹を固めたりチーティングを使う場合はスイングと同じように煽って行いますからね。

606:無記無記名
14/03/18 12:04:41.18 UapDdK/Y
あとケトルを振ってるだけで一応、上腕前腕の筋肉も緊張&僅かに収縮してるから
高頻度で降ったら維持できてたのかもね

607:無記無記名
14/03/18 21:48:35.45 VsxpMU4B
やっぱスイングが一番か・・

怪我の話が出てるが、ケトルで怪我したのは今まで一度しかないな
それもそんなに大きな怪我じゃないし

608:無記無記名
14/03/18 22:08:46.27 1504TPVY
>>607
スイング系はダンベルより危ないと思いますよ。
私自身大怪我はしてないですけど、気をつけないとと常に思っています。

609:無記無記名
14/03/19 01:18:39.00 G6C3YK5e
スナッチとジャークとベントプレスは痛めたなぁ
ストレッチと勢い良く上に差し上げる種目は怪我する可能性あるな

610:無記無記名
14/03/19 01:47:36.87 5F63kz7H
体力増強目的のトレーニングで度を越した怪我をする奴はバカの極み

611:無記無記名
14/03/19 22:01:51.78 GyJmDBBb
軽めの怪我だが、スナッチでやったことはあるよ
でもそんだけ

612:無記無記名
14/03/20 07:32:52.50 SdLhLzj3
皆ケトルやってますか?
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

613:無記無記名
14/03/20 07:47:42.51 KJBQ6Po8
イエス ピーナッツ

614:無記無記名
14/03/20 11:08:24.21 KJBQ6Po8
URLリンク(m.youtube.com)

615:無記無記名
14/03/20 11:35:08.00 LeiulHPV
山田氏はもうケトルやってないのか?

616:無記無記名
14/03/20 20:08:25.01 KJBQ6Po8
ロシアンの32kg注文した
とりあえずこれより上の重量目指すのは打ち止めにして次はダブル種目に挑戦していこうと思う

617:無記無記名
14/03/20 20:42:36.70 CP3xqv8k
>>612
かっけーね

もちろんケトル以外のトレもやってるんだろうけど、
僧帽筋や脊柱規起立筋みたいな体幹に近い筋肉がよく発達しているように見受けられるのは
やはりケトル効果なのだろうか

618:無記無記名
14/03/20 21:28:37.23 RfON+gFC
パベルも背中と前腕が発達してたね
ボディビル的には見栄え悪いだろうが武骨でかっこいいと思う

619:無記無記名
14/03/20 23:06:46.54 jk1Y17yu
ケトルってあくまで手段と思ってるけど
ケトルインストラクターって目的化しちゃってる感じがするんだよね
普通に他のスポーツの指導経験とか実績がないとアカンと思うわ

620:(=゚ω゚)ノ ◆BlImhfgCRo
14/03/20 23:32:31.81 96Ve7gRE
>>619
ケトルベルを持ち上げる大会があるのだから目的化しても問題無いのでは?
ウエイトリフティングやパワーリフティング等と一緒だと思いますよ。

621:無記無記名
14/03/20 23:42:30.38 4rNzcWkK
ケトルベルという競技ともいえるよな

622:無記無記名
14/03/20 23:43:34.24 b2Ilboee
ケトルは素晴らしいトレーニング、でも万能のトレーニングではない。
万能だと思い込んでる宗教に似た信者はケトラーに多い。
ブログなど見てもある種の気持ち悪さが漂ってる。
ケトルに始まりケトルに終わるみたいな。
良いトレーニングなんだからもっと良い指導者がでてくるといいよな。

623:無記無記名
14/03/20 23:45:29.36 4rNzcWkK
>>622
自分でなってみたら?

624:無記無記名
14/03/21 04:18:27.38 W4uFzRL7
ジジイの俺には、まき割りと並んで手軽な体力増強にちょうど良いw

625:無記無記名
14/03/21 10:30:38.80 NlNWtBqz
たまに「もっとトレーニングに役立つ情報をよこせ」だとか
「もっといい指導者が出てこい」とか、人を当てにしたわがままな書き込みがあるよな

わがままというか幼稚というか、、、>>622の書き込みも気持ち悪いぞ。
>>622>>623が言ってるとおり自分がなればいいじゃん

626:無記無記名
14/03/21 10:41:45.77 IjEsn7mi
ロシア人は結構自由にケトル使って鍛えてるよ。

627:無記無記名
14/03/21 16:02:59.79 2l4g0z2Y
ケトルはフリースタイルだから
イントラのブログは基本フォームを得るのに便利
それ以上を目指すならワークショップに行くか英文の書物を読むなどの
自己努力が必要。
ただで教えてもらうのが当たり前なんて乞食根性は見苦しいだけ

628:無記無記名
14/03/21 21:18:32.17 WHmrXu+k
どこかに乞食いたの?

629:無記無記名
14/03/23 09:40:16.50 TMbwDIDQ
オイラはケトラー♪
やくざなケトラー♪
オイラがおこれば嵐を呼ぶぜ♪

630:無記無記名
14/03/23 09:42:17.67 TMbwDIDQ
>>599
なんで肘を痛めた?

631:無記無記名
14/03/23 09:54:00.99 W+KajJTL
ケロベヨの慣性に逆らうと痛めますね。
激流に身を任せ同化する、ということを忘れてはいけません。

632:無記無記名
14/03/23 11:39:31.45 wHJefYS1
あれ!上戸彩もケトルベルやってたんだな!!
URLリンク(www.nicodojo.net)

633:無記無記名
14/03/23 12:19:10.96 V1VcOdaF
>>632
それはnazoっていうインストラクターだよ

634:無記無記名
14/03/23 20:13:21.12 nneTruxf
山田氏のブログ見たんだが、プロ格闘家?なのか?
試合したって書いてないけど、働かなくても食っていけるくらい収入あるのか?
プロボクサーの端くれだった俺としては羨ましい生活ではある。

635:無記無記名
14/03/23 22:16:18.32 kdl9/lNI
引退したんじゃなかったか?

636:無記無記名
14/03/24 00:44:39.67 yUOi+Qg9
>>623>>625
「自分でなってみたら?」って小学生がよく言う言葉だね。
こういう発言の方がもしかしてイントラなのかな?

あのケトルはつかいにくいよなぁ・・・。「自分でつくってみたら?」
なんでそこで三振なんだよぉ・・・。「自分で打ってみたら?」
安部総理もだめだなぁ・・・。「自分で(略)」

637:無記無記名
14/03/24 04:24:24.98 UATo7Jb4
ニートの方ですか?

638:無記無記名
14/03/24 07:44:53.16 f6SH8iTd
>>634
格闘技ジムで指導してるよ

639:無記無記名
14/03/24 16:33:07.06 yYxsTbHa
>>634
実家がわりと裕福みたい
ケトルをバリバリやってた頃(DVDを作るずっと前)
筋トレはジムに行かないでレバレッジを置いてスゴイ重量で自宅でやってた。
その頃の試合の収入なんて微々たる物だろうからな

640:無記無記名
14/03/24 17:17:19.59 fIxpGfpq
>>636
正論ですね
まあ、ケトルに限らず日本はワークアウトをしてる絶対的な人口が少ないから
自分で海外の情報から学んだ方がマシなのは多々あるけど

641:無記無記名
14/03/24 23:12:08.20 UsRvPkTA
ケトルベル初心者だが32kg買ったけど両手スイングくらいしか
どうなっとんや

642:無記無記名
14/03/25 08:50:31.90 ImSN7H6d
>>641
初心者なら16kgをお勧めするで

643:無記無記名
14/03/26 10:16:53.90 Pf7vDeca
ケトルベルのスイングは正しい動作でやれば腰痛にも良さそうですね!
「ケトルベルでヘルニアの痛みは改善されますかね?
と質問したものですがわからないと言われたので自分の体で試して見ました。
私は数ヶ月前にヘルニアと診断され、とりあえず一ヶ月くらい運動を一切せずに安静にしていましたがあまり良くなりませんでした。
ですが16キロのスイング20回×5セットを2日に一回行うかたちで3週間ほど続けた結果、ヘルニアによる腰と足の痛みが大幅に改善されました。」

644:無記無記名
14/03/26 15:28:38.04 ibEEO0b1
格闘技やっていた時の肘痛が悪化して、おそらく手術することになりそうなのだが
片腕だけでも、スイングやゲットアップをやるべきだろうか?
それとも、トレーニング自体をしばらく休むべきだろうか?
片腕だけでやると、左右の筋力バランスが崩れそうな気がするのだが。

645:無記無記名
14/03/26 15:31:26.56 ibEEO0b1
ゲットアップは地面に手をつくことが出来ないのでゲットアップシットアップやるつもりです

646:無記無記名
14/03/26 16:16:56.25 oIy3UuE4
>>644
片腕と言う個性を獲得したと思えば良い

647:無記無記名
14/03/26 17:08:37.96 yDtWqWwR
>>644
素人判断に頼るより医者に聞けば?

648:無記無記名
14/03/26 17:27:57.76 ibEEO0b1
医者はなんかやっていいような駄目なような曖昧な感じでした。
身体をなまらせたくないので痛みのない方だけでも出来ないかと思ってます。

649:無記無記名
14/03/26 17:48:31.70 yDtWqWwR
>>648
それじゃバランスが崩れないよう負担の少ない重量で高回数やれば

心肺機能(血液循環)は維持できるし暫くはその程度でいいんじゃないかな

650:無記無記名
14/03/26 18:15:19.72 IJzRxD5O
>>644
俺も腕十字で肘壊された時は片手種目だけやってたよ
やらないより、やったほうがマシ

651:無記無記名
14/03/26 20:11:52.46 iEcqvfGt
>>644
気にスンナ。
URLリンク(i.chzbgr.com)

652:無記無記名
14/03/26 21:43:58.66 VCFGxxWk
>>643
素晴らしい書き込みありがとうございます!
こういう風に互助会みたいな書き込みが増えるといいですね。

痛みが軽減したとのこと。おめでとうございます。

653:無記無記名
14/03/27 23:16:36.16 RjM1CAqv
後藤さんとこのケトルベルってどうなのかな
って書き込もうとしてよく読んだら
競技にもアレするようにハンドル細いんか。
置くとこねーけど買っちまおうかな。
皆どうしてるのこの球。うちは倉庫球だらけだよ

654:無記無記名
14/03/28 01:23:10.36 KOGkom50
ある程度成長したら売った。
16㎏は使い出があるけど、20㎏は中途半端になったからいらない。
24㎏は基本重量だからダブルでおいてる。
32もダブル。28が一個あるけどたぶん売る。

処分しないと部屋が物置になるぞ。

655:無記無記名
14/03/28 01:24:14.58 KOGkom50
すまん、オークションのほうがいいかもね

656:無記無記名
14/03/28 11:18:25.10 6AjnqP4M
プレハブの物置の床がたわんだ気がするし、捌くわ

657:無記無記名
14/03/28 12:00:53.29 EFR7SGAA
16→24→32と購入してるから今んとこ無駄なベルは無いな

658:無記無記名
14/03/28 14:35:29.99 y1EZRHzg
下手(したて)大歓迎。また、相手に下手に出られると私は内心「やられたー!負けた!」になる。
例えば自分より先に相手の挨拶や礼を言われた時などまるで銃で撃たれた敗北感がある。

下手の方が物が広く見える。


スナッチとスイング
スナッチとスイング、どちらがいいか。甲乙つけがたいが、スイングの方が体幹にしっかり響いてくる。
スナッチは動作のテクニック要素がスイングより高い。
肩の柔軟性と安定度がスナッチの決め手になる。

659:無記無記名
14/03/28 18:28:48.57 y5tDtfAO
40kgダブル凄いやりづらい特に反動使う系が
一個だけにすりゃよかった・・・

660:無記無記名
14/03/28 19:26:32.22 p0F7Wb8y
ダンベル30kでスイング20*5くらいしてるんだけどケトルだとどうちがうん?
買うなら何kがいいのでしょうか。

661:無記無記名
14/03/28 20:01:34.93 KOGkom50
重心の位置が手のひらより先にあるから反動が大きくなる。
どのくらい大きくなるかはヒップアクションの勢いしだい。
いま>>660がやってる重量から見ると24kg買って両手スイングはできると思う。
でも、スナッチとかはどうかな?
全部の種目を楽しみたい、試したいのであればちょっと軽めの20㎏とかどうでしょ?

>>659wwそらしかたない。でかいからね

662:無記無記名
14/03/28 22:34:39.05 p0F7Wb8y
>>661
レスありがとう。スイング用で24k、各種目用で20k以下やっぱ16kくらいからで始めてみます。

663:無記無記名
14/03/28 23:52:59.71 VcYXrmUM
そのうち色んな重量欲しくなってくるよ

664:無記無記名
14/03/29 00:15:09.79 Y52nY4KI
長く続けてれば自然とレベルアップする
焦ってやることは無い、じっくりやってれば良い結果がでる。

665:無記無記名
14/03/29 01:15:10.88 MxfXPoy3
売るなら教えてくれ
買うから

666:無記無記名
14/03/29 01:28:26.00 g2iWO9hE
悪魔さん、よろしく

667:無記無記名
14/03/29 08:06:40.17 LOOD09On
URLリンク(bbs6.aimix-z.com)
ここで売買掲示板があるよ。
ヤフオクだと手数料がかかるんでしょ?
ある程度数が普及してきたから中古の市場?も盛り上がってきてると思うんだよね。
せっかくだから売りたい人、買いたい人、使ってみたら?

セキュリティが危ないかな?

668:無記無記名
14/03/29 11:51:44.11 fAI/kaJt
そこ殆ど機能してないから何だかんだでヤフオクがベター

669:無記無記名
14/03/29 11:55:56.70 LOOD09On
そか、ごめんね

670:無記無記名
14/03/29 19:44:47.66 Y2SciDpX
もうゼビオはケトル扱ってないよな?
リニューアルした地元のゼビオ行ってきたけどウエイト自体、トレーニングというよりフィットネスよりの軽いのしか置いてなかった。
バスケボール大のプラ製ボールをくりぬいて両手で持てるようにした10kgのが一番重いブツってなんだよ。まぁ、邪魔なんだろな。

671:無記無記名
14/03/29 21:39:26.31 LOOD09On
たぶんおいてない。俺が買った時は25kgのまでおいてたよ。
20kgと25kg買ったけど。25kgはよかった。安かったしとてもいい感じ。
個体差があるのか20㎏はハンドルにバリがあった。
10㎏がマックスってのはひどいね。

672:無記無記名
14/03/29 23:09:07.01 uJuVh4G4
10キロだとアームバー用かな・・

俺はスイング用に28キロ、32キロが欲しいなあ

673:無記無記名
14/03/30 00:39:12.93 l7EsvArW
凄い人がいたもんだな昔の人は凄いな
URLリンク(www.youtube.com)

674:無記無記名
14/03/30 02:52:55.95 xA1qxD31
メタボ親父で凄い弱そうなのに、手刀は斧みたいだね。
これを鎖骨とか、首、脇腹に喰らったら死ぬね。

675:無記無記名
14/03/30 21:07:56.99 VlcYqa+5
ミリタリープレスってどんな効果があるの?
俺は目的が分からずにやってるよ

676:無記無記名
14/03/30 22:17:34.48 r41ubWXB
ハードスタイルでいいんですよね?

顕著なのは上半身の筋力向上。そして筋量増加。
遅いリフティングでテンションを高めた状態をコントロールできるようになること。

シングルでやってるとき、空いてるほうの手も力を入れて緊張させるといいですよ。
「全身で力む」ってのが手っ取り早い表現です。

677:無記無記名
14/03/30 22:20:26.92 VlcYqa+5
>>676
ほうほう、なるほどです
あいてる方の手をギュッと握るといいみたいね

678:無記無記名
14/03/31 01:05:18.02 Ibl+zHMQ
ケトルベルの球の部分を持ってベンチプレスみたいにしてるんだけど効果ありますか?

679:無記無記名
14/03/31 01:19:43.49 /IE4E4pK
あるか無いかで言うとあると思います。
でも効率的じゃないと思います。

ベンチプレスはバーベルでやれば?いかがです?
個人的にはパワーリフティングをやってるんじゃなかったら
ダンベルベンチプレスをお勧めしますけど。

680:無記無記名
14/03/31 01:20:44.65 22/C9QX7
>>678
肩と胸筋に効果あると思うが、手を滑らすと危険だからくれぐれも気をつけて。

胸骨は簡単に折れる。しかもギプスなど装着できない。

681:無記無記名
14/03/31 01:25:06.14 EOZTOb+Z
そうだよね。オレはケトルベルの取っ手の根元をつかんでトライセップスエクステンションっぽいのを立ってやってて
効果はなくはないだろうけど、Wバーのが良いだろな。

682:無記無記名
14/03/31 01:32:51.11 Ibl+zHMQ
>>679-680
ありがとうございます。
メリットよりデメリットのほうが多そうなんで胸筋は素直にバーベルなどでで鍛えようと思います。

683:無記無記名
14/03/31 03:01:21.27 429clAno
>>682
クダラネー質問するなアホ

684:無記無記名
14/03/31 08:15:15.92 /IE4E4pK
少しでも盛り上げようとしてくれたんじゃないですか?
あんまり挑発しないでいきましょうよー

685:無記無記名
14/03/31 09:02:14.02 VVAfl9P6
>>673
それ角材に細工してるだろ

686:無記無記名
14/03/31 20:38:52.17 RsToin4V
かなり久しぶりにスナッチだけやった
肘がちょっと痛くなってしまったが意外とすんなり出来たから良かったよ

687:無記無記名
14/03/31 21:07:08.97 wZbSUDwi
>>685
言ってるでしょ
心で斬ってるって
この人は昔死人がでるぐらい厳しい武道専門学校で鍛えぬいて
しかもその専門学校の訓練ではものたりず山籠りして血の小便が
でるくらい心身ともに鍛えぬいた化け物ですよ

688:無記無記名
14/03/31 21:20:40.96 W92Svzbg
卓越した接着技術

689:無記無記名
14/03/31 23:21:48.96 X28If1io
>>673
これのどこが凄いのか分からん
スローモーションのチョップだし

690:無記無記名
14/04/01 04:09:54.79 05wewGI2
スローモーションであの威力はすごいんじゃない?

691:無記無記名
14/04/01 19:12:55.77 aRR7GzWB
事前の仕込みが肝心
何が心で斬るだよバカが
心で斬れるなら手刀もモーションも不要。

692:無記無記名
14/04/01 20:31:54.48 fPaq2zXO
別のスレでやってよw

693:無記無記名
14/04/01 23:14:34.31 doZuTCjl
この人上戸彩ソックリだわ!
URLリンク(www.youtube.com)
ケトルベルの達人だしな!

694:無記無記名
14/04/01 23:21:45.34 x1rY3IZt
ICKB Girlsのがいい。

695:無記無記名
14/04/02 16:11:08.84 MitRztiT
>>693
エイプリルフールだからって・・・

696:無記無記名
14/04/02 22:41:46.35 lX4f26H+
ケトルベル発祥の地であるロシアにはときたま怪物化物が出てきますな!
URLリンク(www.youtube.com)

697:無記無記名
14/04/02 23:18:01.39 WAHGUNuT
アイロテックの32キロ以上ってもう買えないのかな?

698:無記無記名
14/04/03 01:15:28.24 S5WLdUQZ
女子中学生くらいの子がスク水でケトルベルやってる動画ある?

699:無記無記名
14/04/03 07:07:11.97 vO/XvZk4
>>698
ホレ
URLリンク(www.youtube.com)

700:無記無記名
14/04/03 14:27:44.57 llqQMjJV
これ何㌔あるんだろ?

701:無記無記名
14/04/03 14:40:02.32 Tbe1a8Hv
ケトルベルって軽くやったつもりでも思った以上に体力消耗してるからビックリだわ

702:無記無記名
14/04/03 19:18:28.19 Xhzlvj2X
今月から休養日以外は毎日スイングとスナッチをやってみようと思ったがさっそく挫折しそう
スクワットの次の日は問題なかったけど前日にやって大丈夫かな

703:無記無記名
14/04/03 20:24:14.36 Ogg8hHMH
前日にやるなら、重量1~2段階落としてコンディショニング目的でやるとかはどうですかね?

704:無記無記名
14/04/03 22:46:51.72 c4YWADQ4
〉〉701
あ、わかる
全身を使ってるからなのかしらんが思ったより疲労が残る
普通の筋トレと混ぜるのは加減が難しいな

〉〉702
スクワットは影響ないけどデッドリフトやるときは注意したほうがいいぜ

705:無記無記名
14/04/03 23:45:07.44 Xhzlvj2X
>>703
重量はそのままだけどセット数は減らしたよ
逆にスクワットの重量を軽くするつもり

>>704
デッドは一旦中止で様子を見ながらメニューに加えるつもり
スクワットを強弱つけて頻度増やす予定

ちなみに一昨日はスクワット
昨日は懸垂とディップスで全身に軽い筋肉痛だったけど実際にケトルベルでトレ始めると気にならなくなった
今はまた筋肉痛だが

706:無記無記名
14/04/04 18:47:01.22 vGW4dvkV
質問なんだが両手スイングでグリップ幅が狭くて手が重なってしまうときはどうしてる?

親指側の指を外してる?
それとも小指側?

707:無記無記名
14/04/04 19:10:34.45 t1Ep2FnU
俺は小指側を外してる。
小指側の神経の方が丈夫らしいから、逆のことをやってると自分でも思うが
しっくりくるのはこちらの方。
たぶんスイングして振り上げたときに胸を張りやすいからだと思う

708:無記無記名
14/04/04 19:30:53.54 enKiIc1Y
人差し指をクロスさせるのも割とやりやすいよ

709:無記無記名
14/04/04 19:41:36.85 t1Ep2FnU
自分のやり方を押しつける気はないからね。誤解しないでね
荒れるの嫌だから

710:無記無記名
14/04/04 21:30:57.18 /njCSMPR
アイロテックケトル値上がりしたね
あの値段ならもう少し足してロシアン買った方が良いな

711:無記無記名
14/04/04 21:50:56.14 8CZDYEPF
前の価格は買った24kgしか分からないけど\10500が\10800だから増税分だけじゃない?
他のはもっと上がってるの?

712:無記無記名
14/04/04 23:17:04.83 /njCSMPR
>>711
48キロとか5000円位あがってる

713:無記無記名
14/04/04 23:31:12.75 gKxf75vT
凄いな
URLリンク(www.youtube.com)
怪力だわ

714:無記無記名
14/04/04 23:55:59.59 ng1FWAfE
>>710
>>697の品切れのあとの新ロット分から値上がりしたってことかな

32キロの値段はどう?あがってる??
安いケトルの競争相手も減ったからな。

715:無記無記名
14/04/05 01:14:49.42 a1XeGwR6
価格が大幅に上がったのは輸送料が原因じゃないか
国内外共に上がってる。

716:無記無記名
14/04/05 15:03:57.58 JmNmW9r1
送料込みの値段になったみたいだね
以前まではレビュー書いて送料無料の二万位だったんだけど今はレビューでの無料が無くなって送料込みの値段表記になってる

717:無記無記名
14/04/05 22:07:29.41 td4VbRF9
32キロか・・・スイング用に欲しいなあ

718:無記無記名
14/04/06 00:14:33.07 poLpU32m
ジャークって簡単にみえて意外に難しいですよね
あとジャークは主に何処を鍛えてるのかな?
URLリンク(www.youtube.com)

719:無記無記名
14/04/06 01:37:43.52 CSKuS6Zr
体型が前にアイアンマンに収録してたDVDでは腕に効く種目として紹介されていたような。
第一人者様wwがおっしゃるんだからw腕に聞く種目なんじゃねぇの?

720:無記無記名
14/04/06 01:44:35.00 HTyMbO7H
>>718
体幹とスタミナ、反射神経

721:無記無記名
14/04/06 04:43:57.93 QLFLVLOs
>>713
これヤバイね。
上に突き上げたケトルの握力を少し緩めた瞬間にケトルが回って手首を破壊するね。
絶対やりたくない。

722:無記無記名
14/04/06 11:00:58.39 Qa1zvU8Q
32キロのロシアン2個を2万以下で買った俺はついてるのか?

723:無記無記名
14/04/06 11:48:19.20 AdJkBoBZ
ロシア人のケトルベルの扱い方が豪快すぎるわ
URLリンク(www.youtube.com)

724:無記無記名
14/04/06 17:28:27.66 aotLLPxd
>>723
椅子に足絡めてんのが笑える。

725:無記無記名
14/04/06 17:52:28.40 XUc+DT1t
>>724
後ろに倒れんようにするためにはしゃーない。

でもココまで来ると筋力というか曲芸だな

726:無記無記名
14/04/06 19:33:03.97 R8sQrs6k
URLリンク(www.animalnetwork.jp)

727:無記無記名
14/04/06 19:49:18.93 XUc+DT1t
>>726
この亀実は旨いんだってなw

728:無記無記名
14/04/06 20:40:58.46 pUa9KEJu
腰回りが固いのって、どうほぐしたら良いんかな
腰が思うように旋回しないw

729:無記無記名
14/04/06 22:34:26.57 lygxt6qm
>>726
URLリンク(www.animalnetwork.jp)

730:無記無記名
14/04/07 19:32:28.44 8y21A7ZP
ケトルベルを取り入れてから4ヶ月経つけどスクワットやデッドのインターバルが短くなった
特にスクワットは脚より先に腰と心肺が限界になるのにそれもなくなった

盲信する訳ではないが十分な収穫だ

731:無記無記名
14/04/07 19:56:54.89 V+10px6X
ケトルベルやってるけど彼女ができる気配がない
やめようかな

732:無記無記名
14/04/07 21:05:04.07 hhRRAwjM
>>731
彼女からケトルベルをプレゼントされた人もいるってのにお前ときたら…

733:無記無記名
14/04/07 22:54:21.05 XPTphQl6
>>731
ロシアン買わんからやで

734:無記無記名
14/04/08 10:20:04.06 P4vvrl7x
店長の日記たまに見てるが、ケトルベルをカールにしか使ってないな。

735:無記無記名
14/04/08 19:50:50.28 J8hanAL1
URLリンク(lh6.googleusercontent.com)
URLリンク(2.bp.blogspot.com)
URLリンク(www.kettlebell.jp)
URLリンク(blogs.c.yimg.jp)
今は日本でもインストラクターが増えてケトルベルが普及してきましたが
この人がいなければ日本でケトルベルは今だにギラのままだったろうな

736:無記無記名
14/04/08 21:37:34.65 HTX415ph
それはそうだね。
でも先駆者だったら誰であっても称賛の対象となるわけではないよね。
違う人だったらもっといろいろ違ってたんじゃないかな。

737:無記無記名
14/04/08 21:39:07.15 LgPlQrfJ
ある意味戦犯

738:無記無記名
14/04/08 22:07:42.57 2OMWJ7te
8キロから始めたヘタレですがケトル楽しすぎて16キロも買ってしまった

739:無記無記名
14/04/09 00:02:26.95 bPHVl5Nq
URLリンク(www.youtube.com)

スイングで腕を振り上げる時、こんなに低くてもいいんだろうか?
最強のプロ格闘家にケチをつける気はないけど

740:無記無記名
14/04/09 00:17:52.98 JTrn8gJS
スイングはヒップアクションさえ出来ていれば
振り上げる高さは関係ないよ。
それはスイングと言うよりハイプルっぽくなってるけど

741:無記無記名
14/04/09 00:32:46.56 gIGm2buL
これ80kgか90kgだろ?両手スイングとはいえ>>739はできんのかと
問い詰めたい。ケトルベルはあくまでダンベルの一種なんだし
こまけえことはいいんだよ。そうやって他人にケチばっかりつけている
人生送ってっからおまえはダメなんだよ

742:無記無記名
14/04/09 00:46:17.43 DiJBI9oY
このスレの住人は超怪力のバド・ジェフリーズのスイングにすらケチをつけられるほどの実力の持ち主だからな。

743:無記無記名
14/04/09 02:28:07.70 o18mqdjY
>>741
それは92キロ
高さ的にどうか尋ねただけだろ?
君はヴェラスケスのファンか?

744:無記無記名
14/04/09 05:21:05.68 o2W93ivi
ただ単に重さを重視しましたって感じだよね。
競技スタイルでもハードスタイルでもない。
強い人がやってることならすべて正しいのか?

745:無記無記名
14/04/09 05:24:41.73 o2W93ivi
>>740
>振り上げる高さは関係ないよ
wwwへー。

746:無記無記名
14/04/09 06:54:55.86 0XK9I1x/
動画とかで使ってる滑り止めの白い粉ってなんていうやつ?

747:無記無記名
14/04/09 07:12:39.81 o2W93ivi
チョーク、、、でいいのかな?
クライミングジムなんかで売ってるし通販でも買えると思う。
ただ、結構汚れるから家の中でやってる人は使わない方がいいと思うよ。

748:(=゚ω゚)ノ ◆BlImhfgCRo
14/04/09 08:57:21.57 aVffv4Vb
>>746
炭酸マグネシウムですね。

749:無記無記名
14/04/09 09:19:12.51 AWyF/9fr
白い粉・・・中南米じゃ普通に手に入るだろうけど

750:無記無記名
14/04/09 16:10:22.27 GaGXQqDS
それヤバイ薬や

751:無記無記名
14/04/09 16:13:31.81 axU9Bsg/
>>745
振り上げる高さに拘っちゃう人がいるから
アメリカンスイングみたいな珍妙な種目が出来てしまうんだよ

URLリンク(breakingmuscle.com)
Master RKCのAndrew Read氏が「なぜアメリカンスイングは間違っているか」を語っています。

・そもそもケトルベルは両手を近づけたままで頭上に持ち上げる前提の形状ではない。
 両手を近づけて上にあげるほど、肩の可動域は失われていく。
・両足より両手が閉じ、肩の可動域が限定された状態で両手を頭上に上げるためには
 必然的に腰を過度に伸ばし、さらに腕を耳の横に持って行こうとするあまり、
 首が前に押し出され、危険な姿勢になりがちである。
・過度に伸びた腰で動作が完了するということは臀部ではなく大腿四頭筋を使っていることを示している。
・物理的にベルの移動距離の長さは仕事(work)量の大きさと比例するという人がいるが、
 スイングは股関節伸展動作がキモなのでそれができてれば仕事として完了である。あとは慣性だけ。
・300年間に渡って使われ、その根源的なエクササイズとして培われたものをアメリカ人が
 「近代化」しようとした結果、それはずいぶんとヒドイことになったのである
・ケトルベルを頭上まで上げる運動がしたければスナッチをすること

752:無記無記名
14/04/09 18:56:54.01 /qYziWAU
スイングは効果アリと言われるけど
スナッチの効用って何なんだろう・・・

753:(=゚ω゚)ノ ◆BlImhfgCRo
14/04/09 19:15:01.82 aVffv4Vb
>>752
単純にスイングよりスナッチの方が強度が上ですね。多少テクニックも必要ですし。

754:無記無記名
14/04/09 19:27:53.75 o2W93ivi
>>751
俺、アメリカンスイングをやれなんて言ってないけど?
プランプランゆらして楽しいの?って思っただけ。
その人RKCの人だよね?RKCのスイングって肩まであげるじゃん?
高さは関係ない?本当に?

755:無記無記名
14/04/09 19:30:53.32 o2W93ivi
>>752
俺の場合も、スナッチのほうが全身の疲労度が高いですよ。
全身を使いやすい種目なんじゃないですか?

756:無記無記名
14/04/09 19:46:16.01 CZzhX9Jk
>>752
スイングとスナッチ

スナッチはスイングがベースになっているが、今日考えに考えたことがある。

スナッチで省略している筋肉群、スイングでは的確にヒットしている。

今日44キロのスイングやっている最中に思いついたこと。
「振り上げた後なぜケトルベルが落下するか?」
もちろん地球上でやるので引力が関与している。問題は最初に引力が作用しているのか、自分が振りおろしているのか、または筋肉が果てて維持できなくなっているのか?1秒に満たないこの瞬間をどう理解するか。
0.1秒の中にもドラマがある。ブルース・リーはケトルベルを片手でスイングし、振り上げたケトルベルをパンチした瞬間とオーバーラップさせて静止させていたそうだ。1秒に満たない静止かもしれないが、この瞬間に学ぶべきことが結構あるのでは?と思った。

757:無記無記名
14/04/09 19:52:28.74 o2W93ivi
うん、いみがわからないね。
松下さんは黙ってていいよ。

758:無記無記名
14/04/09 20:09:34.54 /qYziWAU
確かにスナッチの方が心肺的にもキツイのは分かるよ
効用の違いは何だろうと思ってね・・・
単にスイングの上位互換ではないですし

759:無記無記名
14/04/09 20:21:34.33 COrBaBC8
ケトルベルに詳しそうなID:o2W93iviさんにスナッチとスイングの詳細な違いを説明してもらおう
俺はよくわからんが、バーベルでやる時より格段に使用重量が落ちるせいか、
心肺機能や柔軟性寄りの動作になってる気がする
KBでの1Hスナッチをやりだしてから、肩甲骨周りの柔軟性は上がったよ

760:無記無記名
14/04/09 20:29:06.26 o2W93ivi
申し訳ありません。詳しくありません。
すいません。説明できません。

761:無記無記名
14/04/09 20:46:45.60 rTydDeSL
やるまえから諦めるなんて感心しないな(´・ω・`)

762:無記無記名
14/04/09 20:54:27.41 nXQQNpQR
>>754
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
スイングは高くやる必要ない。
つまりどこまで振り上がるかの高さ競争しなくていい。
これはRKCでとことん叩き込まれた。

インストラクターコース中、チームリーダーのマーク・リフキンドが皆に
「スイングの高さを落とせ!!」と念を押した。高く上がっても抑えろということだ。
それも皆32キロのケトルベルを平気で扱う連中ばかりが、
20キロや16キロを両手スイングしてである。

763:無記無記名
14/04/09 21:09:51.82 CZzhX9Jk
スイング - パワー、持久力
トルコ式ゲットアップ - 股関節、肩関節の動作域 体全体の強化
スナッチ - パワー、持久力 肩関節の動作域 首のしなり
フロントスクワット - スタビリティ(バランス)
スイングやスナッチは重量によっても効果が異なる。私の体験では32キロのスナッチはより筋力に働きかけ、24キロ以下が持久力養成になる。

764:無記無記名
14/04/09 22:32:28.89 VA/ZVyOt
腹筋メニューとか胸筋のメニューないんか?

765:無記無記名
14/04/09 22:45:17.31 o2W93ivi
>>762

「高く」ってのが何を意味してるのか、だよね。
肩より高くは上げる必要がないと思う。
これは身をもって「肩に負担をかけるから安全のためにそう指導してるんだな」とわかる。
俺がもやもやしてるのは、それよりはるか下でプラプラさせて
スイングをわかった気になること。
全然負荷がちがうぜ?
762はその点どう思う?

マークリフキンドが言ってるんならその意見は傾聴に値すると思うけど
紹介してくれた文章を読む限り「高く」ってのは肩より高く上がったら抑えろ
って読めるんだけど…?どうだろう?

>>764
ホットポテトが腹筋に聞くメニューとしてあるけどハードスタイルをやっていれば
プレスでもスイングでも腹筋に効くらしいですよ。
個人的にはコロコロが一番効きますけど。

766:無記無記名
14/04/10 01:08:02.11 wKIR/62h
分割法でメニューに取り入れるのって難しいね
ケトルベルは全身使う種目が多いからどこか疲労してるとやりにくい

767:無記無記名
14/04/10 15:51:43.20 Hk0SzluC
>>764 
ある特定の部位を強調強化したいのであればケトルベルより安くて良い物が
アマゾンに転がってると思いますよ。

768:無記無記名
14/04/10 19:52:04.03 +GP4ZpQg
胸だとフロアプレスとかケトル2つをプッシュアップバーみたいに使うとか
腹筋だとケトルを重り?にしたヤンダシットアップとかかな

769:無記無記名
14/04/11 19:33:44.47 1FE/ZmyG
胸なんていらない

770:無記無記名
14/04/11 20:27:32.78 whssb8Bk
>>764
胸筋を鍛える持ち方
URLリンク(m.blogs.yahoo.co.jp)

771:無記無記名
14/04/11 21:40:40.56 0nspowFq
唐突ですみません
先日16kgを購入したものですが、心肺機能(スタミナ)を目的に鍛えようと思うのですが
どのようなメニューにするべきでしょうか
どなたか教えていただけませんか?今はとりあえずスイングとクリーンだけやってます

772:無記無記名
14/04/11 22:31:52.44 E7TSmwoR
>>771
スイングはどんなインターバルでやってますか?
15秒全力でやって15秒休憩。
これを繰り返すだけでも結構負荷がかかると思います。

他にアドバイスをくれる方がいるとしても
インターバルの情報があると、アドバイスしやすいのではないでしょうか?

773:無記無記名
14/04/12 00:39:04.64 +ebMbcrf
重量とインターバルは体力次第

774:無記無記名
14/04/12 09:14:05.87 L2loVoUv
身もふたもない

775:無記無記名
14/04/12 10:12:47.30 lMTNaeR8
>>772
これは失礼しました、自分は特にインターバルは決めずに、疲れたら休む→回復してきたらまたやる
といった感じでやっておりました

僕もこれからは15秒やって15秒休憩のようにインターバルを決めて始めようと思います
とりあえずインターバルは15~20あたりで設定してみます

776:無記無記名
14/04/12 15:26:39.09 cFC0w1nv
高頻度でスイングやろうと思ってたけどスクワットの日の前後は休むか重量落とさないと無理だな
腰がパンパンで辛い

777:無記無記名
14/04/12 17:10:09.82 As5FGVN1
初心者にありがちなミスが初っ端から高回数、追い込んでしまう事
スイングでもスナッチでも普段のワークアウトは
低回数×高セットの原則は守った方が良い

778:無記無記名
14/04/12 17:16:52.65 sSt6gqCA
>>777
ちなみに何rep何セットが目安なの?

779:無記無記名
14/04/12 17:20:45.40 P7E9j6DO
ストリクトな種目と違いスイング、スナッチは低回数と言っても
10~20回はやっても良いんじゃないの?
俺は1セットに6~10回以上は、やらないけど

780:無記無記名
14/04/12 18:43:25.21 L2loVoUv
>>777
すごく抽象的な表現。タイケイか?

781:無記無記名
14/04/12 20:14:25.53 D0I595k6
ケトルベルやりはじめてゴルフの飛距離伸びた

782:無記無記名
14/04/12 21:04:56.57 FVjBGkx/
ケトルベルは体を横に捻るような種目は少ないよね
ウィンドミル、アームバーくらい?

783:無記無記名
14/04/12 22:33:38.31 P7E9j6DO
ワンハンドのスナッチ、クリーン、スイングは体幹を捻ってるよ

784:無記無記名
14/04/13 11:11:59.62 z17JL8Nz
本当にケトルベルを極めると身長が伸びるんだな
凄いわ!ケトルベルトレーニング頑張ってやろ!

785:無記無記名
14/04/13 11:13:40.68 ipJIJAwB
>>784
タイケイさん伸びたらしいな
凄いことだよ

786:無記無記名
14/04/13 12:46:33.73 rDTjCp2h
さらに年収も伸びてイケメンになるらしいな

787:無記無記名
14/04/13 12:49:11.51 /Q58H0wE
でも彼女はできないんだよね(´・ω・`)

788:無記無記名
14/04/13 12:50:28.57 Vh6zGf7b
>>778
タイケイのオッサン曰く、
スイングやスナッチを1セットに20回以上やるより
重量を増やすかフォーム重視にした方が良い

789:無記無記名
14/04/13 13:36:55.62 d/KbZmhw
>>788
そうか 30repくらいやってたわ
ありがとう

790:無記無記名
14/04/13 13:57:37.26 rDTjCp2h
もしかしてケトルベルやってる連中って他にウエイトやってないのか?
ダ板のキチガイ見てるとそんな気がしてくるわ

791:無記無記名
14/04/13 14:35:11.42 SygCk/dd
全部とは言わんがログ見てみたら?
703あたりで両立の話題が出てる。
オンリーの人もいるだろうけど、俺は両方やってるよ。

784や785みたいな書き込みは気持ち悪いと俺も思う。

792:無記無記名
14/04/13 19:07:08.62 8SPwlfYX
ケトルもウエイトの一種なわけだが・・・
>>790が言いたいのは筋肥大目的のトレって意味で良いのかな?
だとしたら俺も両方やってるわ

793:無記無記名
14/04/14 01:02:57.65 ta1OzVe7
俺も両方やってる
多関節種目だけ

794:無記無記名
14/04/14 01:45:31.77 fZYHEvcb
ケトル20kgでスナッチ20x3。
ケトル20kgでフレンチプレス30x3。針金で結束した鉄アレイ12kgで適当ハンマーカール。
ケトル25kg抱えての雑なスクワット(膝曲げると踵が床に着かない)40x3。タイヤチューブ改ブルガリアンバッグを左右15回スピンx2
ナローな腕立て40x3。土嚢袋30kg位?でファーマーズウォークの真似事。coc no.2のネガティブ。

三日でこのうちの二つづつ位して一日休む。
この板でコレ程度じゃただの健康志向に毛が生えたようなモンかも。でも最初は12kgでスナッチが精々だったからな。

795:無記無記名
14/04/14 10:30:06.86 ke/8Y9X0
12kgスナッチが出発点なら良い感じに強くなってるじゃないか
多分そのうち、気付いたら32kgで軽々スナッチできてるはずだよ

796:無記無記名
14/04/14 12:24:57.40 akeGOZIy
20kgでスナッチ20回3セットできるようになったから24kgに挑戦してるが難しい
天山はグリップが太すぎる
28kgと32kgはイヴァンコとロシアンだから24kg突破できればマシになるだろうが

797:無記無記名
14/04/14 16:17:41.04 jOOheRjR
皆あんまゲットアップやらないんだな
ゲットアップはやりこめばやりこむほどいい種目だ!

798:無記無記名
14/04/14 18:53:28.47 4iqb9ecB
>>797
決して嫌いじゃないんだけど、
布団とか移動しないとできないから面倒なんだよね

799:無記無記名
14/04/14 21:16:06.24 oS2+ZSAW
>>797
俺もちょっと遠のいてるなぁ。
いい種目だと思うけど、なんだろ。爽快感がないのかなぁ?

800:無記無記名
14/04/14 22:34:30.70 gUufDEbD
・外でできない(芝生ならできるかもしれんが日本にはあまりない)
・顔面落下のおそれがある

このあたりじゃねえの?俺は格闘技の補強としてたまにやるけど
起きて終わり。起きてから寝て戻る動作はやらない。

801:無記無記名
14/04/14 22:46:34.08 4iqb9ecB
狭いワンルームとかだともう・・・

802:無記無記名
14/04/14 23:32:05.62 oS2+ZSAW
だよなぁ。いい種目ではあるんだけどなぁ。
格闘技ジムだとやりやすい罠。

803:無記無記名
14/04/15 01:02:22.16 YlEKjh9a
アイロテック16kg初めて購入した!
明後日くらいに届くんだけど、早くやりたい~ワクワクする!

804:無記無記名
14/04/15 01:22:20.69 +N/YqohH
腰傷めるのが怖くてスイングできね
スナッチ、クリーンだけでも効果あるのかな
例えばワンハンドで50回行う場合は

右50 左50
よりも右10左10右10・・・
とやっていった方が良いのかな

805:無記無記名
14/04/15 01:40:39.97 bNxIDGlo
クリーンが一番腰に来るんだが・・・

806:無記無記名
14/04/15 02:35:57.25 r943/CGB
最近はケトルベル眺めるのが楽しい

807:無記無記名
14/04/15 07:24:40.46 vuMDZOMi
>>804
腰痛めるっていうけどさぁ、俺痛めたことないんだわ。
むしろサボってる時に腰の筋肉が減って?弱ってきてる感じなんだ。
スイングするときも、背骨から鼻骨にかけてまっすぐにすることを意識してれば
腰を痛めることはないよ。むしろ、腰痛になりずらくなると思う。
逆に痛めた人がいればどういう状況で痛めたのか聞いてみたい。
ちゃんとまっすぐにしてても痛めたのか、どうなのか。。。
教えてくれ!

808:無記無記名
14/04/15 18:02:02.66 2phwv63u
>>804
高レップをやると後半フォームが崩れる事がある
それを避けるのに高セット法でやってる。
本人的に正しいと思われるフォームでやってるつもりでも
客観的に見れば崩れてる場合が多いと思うよ
簡単そうに見えるスイングも間違えると腰を痛める。

809:無記無記名
14/04/15 18:55:19.04 FCA4hKfs
もし自分がツワモノだと思うのなら、あなたは間違いなくツワモノ。
もし自分が腰抜けだと思うのなら、あなたは間違いなく腰抜け。

人は思ったとおりのものになる。であればツワモノになった方が良い。
「お前は無理だ」と言われたら耳をふさげばよい。

良い事言うな!よし頑張ろ!

810:無記無記名
14/04/15 19:02:39.96 qm0WM7Ax
腕を伸ばすスイングは体幹とベルの距離が遠くなるから
スナッチより腰へのストレスは大きいだろうな

811:無記無記名
14/04/15 19:06:45.75 oxo2zUqb
あまりに自分を客観視出来ないと統失と同じになるから注意

812:無記無記名
14/04/15 23:30:29.42 +N/YqohH
>>807
一番神経使う場面としては切り返しの時かな
振り上げて、戻ってきた時とそこから切り返して再び振り上げる場面で痛める

>>808
なるほど ケトルの重さは20kg×2なんだけど、フォームが崩れない範囲内で抑えて
セット数を増やしたほうがいいのかな
ただ、バーベルと違って一発の重みは少ない分、回数増やさないと効かない気がするんだがそういうもんじゃないのかな?

>>801
そうなんですよね。クリーンやスナッチだと自分の体の近くを通るからスイングほど体幹や腰に負担はかからない

813:無記無記名
14/04/15 23:35:19.39 +N/YqohH
>>811
確かにその通りなんだが、それでも自信満々な奴って強いと思うし
人は案外ハッタリに騙される事も多いと思う
佐村河内も最近バレるまではずっと世間を欺けていたしゲームの音楽等も仕切っていて
周りはあっさりそれに従っていたり、凄い人だと思い込んでしまってそれで世の中渡っていけてたしね
後、前にあった連続保険金殺人の犯人の女も、デブスで何でこんな女に引っかかるの?というような女だったりするし
その女いわく自分は魅力的だと揺るぎのない自信を持っていて男に接してきたらしいが

ちょっとズレてしまったが、そんな感じで周りから何を言われても絶対に揺るがないメンタルの強さ?図太さ?もしくは本気で思い込むおかしさがあれば
思いのほか成功できる気がする 逆にどんなにレベルが高くても上には上がいるしいつまでも自分に自信持てない人間は弱いと思うんだがどうだろう

814:無記無記名
14/04/16 00:07:17.28 58HPr2/w
インストラクターにおいてもその体で?その重量で? 別にそいつより体格も重量も知識も凄い奴たくさんいるのに
何でこいつはこんなに人気で成功してるんだろう?って人たくさんいるし
やっぱ自信ってのは大事だね そういうのが雰囲気やトークにも影響してくるし

815:無記無記名
14/04/16 01:24:24.88 R0HfE4Fx
皆さんに質問です。
①ケトルベルでのトレーニングはどこでされてますか?

②ベルトはされてますか?

③一回のトレーニング時間はどのくらいで何種目されてますか?

お時間の許される方、どうぞよろしくお願いします。

816:無記無記名
14/04/16 02:33:54.79 8eVAfG8l
>>815

①自宅で
思いきって公園や家の屋上でやりたいけど恥ずかしい

②してない
ケトルベルでは腰を痛めたことはないから(トレ中は平気だが高頻度でやって疲労が蓄積するとヤバイかも)

③60~90分
ただしバーベル種目等もやってるのでケトルベル種目の時間は30分ぐらい
週一くらいでケトルベルのみの日もある
種目はケトルベル以外はスクワット デッド ディップス チンニングを2分割
ケトルベル種目はスイング スナッチ ミリタリープレス ウィンドミル ベントプレス アームバーの中から4~5種目
疲労や筋肉痛の有無 時間を見て決める

817:無記無記名
14/04/16 03:37:08.90 SHbkaTU0
>>815

>①ケトルベルでのトレーニングはどこでされてますか?

室内
公園

>②ベルトはされてますか?

NO

>③一回のトレーニング時間はどのくらいで何種目されてますか?

スナッチ
ゲットアップ
スイング
30分くらい


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch