14/07/19 00:28:56.36 OR8IMlkv
>>361
関係無いと思うけど、メモリは片方外しとこうぜ。
その機種はメモリの上限2GBらしいから、
スロット1の1GB外して、スロット2の2GBをスロット1へドゾー
363:353
14/07/19 01:05:41.47 OHwMkdlF
>>362
調べてくださったのですね。ありがとうございます。
外してみて、再トライもしてみます。
364:login:Penguin
14/07/19 02:27:08.83 1z+2F8uq
i-node枯渇っていう現象に初めてぶち当たったLinu糞にはこんな落とし穴があったとは。
365:login:Penguin
14/07/19 02:40:53.89 1z+2F8uq
>>353
ユーザー名はubuntu
パスワードは何も入れずリターンキーを押せばいいらしい
366:login:Penguin
14/07/19 03:00:46.16 1z+2F8uq
>>353
なんだパスとかすでに書かれてるじゃん
Trisquel GNU/Linux インストールしようとしてそんな感じになったことある
ubuntu日本語サイトのは改変されてるからubuntu本家のISOを落として試したほうがいいと思う
367:353
14/07/19 10:06:22.49 OHwMkdlF
>>365-366
レスありがとうございます!
本家のjaの付いてないisoでやったら、すんなり起動できました!
localhostとかの表示も全く無かったです。
ありがとうございます!
ちょっとこれで、色々と頑張ってみます!
368:login:Penguin
14/07/19 13:38:58.90 v86mEu8C
ubuntuで市販DVD見たいなぁと思ってコーデックやら色々いれたんだけど、
結局この作業ってコピーガード外しみたいなもんなんだな。
だからどうしたというわけでもないけど、ちょっとびっくりした
369:login:Penguin
14/07/19 15:12:47.51 bUf9mJYu
libdvdcss2を入れればたいていみれるでしょ
上のライブラリーはvlcのサイトからとってくるのが一番簡単
コピーガード外しなんて大げさなことはしない
370:login:Penguin
14/07/19 15:54:07.81 JmkCk4xD
>>368
市販のDVDプレイヤーやDVD閲覧ソフトウェアも、
その都度、コピーガードを外して映写しているんだけど。
371:login:Penguin
14/07/19 16:07:39.07 98iUAEB3
音楽CDもたしかそんな挙動してんだよな
コピーガード外したら違法とは一体なんだったのか
業界腹立つわ~
372:login:Penguin
14/07/19 16:18:45.00 IYh43e3I
>>371
コピーガードを外したら違法なんじゃなくて、ガードを外してコピーしたら違法なのだが。