KVM(Kernel based Virtual Machine)を語れ 2at LINUX
KVM(Kernel based Virtual Machine)を語れ 2 - 暇つぶし2ch607:login:Penguin
13/09/19 21:30:22.28 2iz6gPCp
CentOS6.1のホスト上に2つのゲストを乗せているんですが(ゲスト1はWindowsServer2008 R2、ゲスト2はCentOS6.1)、
ゲスト1からゲスト2、また、その逆でも、普通のping(データ長が32バイトか56バイト)は普通に通るのですが、
データ長を指定して50000バイトとかにすると通信できないばかりか、しばらく普通のpingも通らなくなるのです。
(30秒くらい放っておくとまた普通のpingは通るようになりますが)
こういう事例って聞いたことありますか?
ゲストの仮想NICの設定が標準のままrtl8139であるのが若干気になるのですが。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch