KVM(Kernel based Virtual Machine)を語れ 2at LINUX
KVM(Kernel based Virtual Machine)を語れ 2 - 暇つぶし2ch50:login:Penguin
12/03/14 07:33:29.83 zR6JtkBJ
× PX-M2P
○ PX-M3P

51:login:Penguin
12/03/14 08:49:44.89 6hVXRub2
SSDに何を、じゃなくてSSDを何に、じゃね?
ホストOSとゲストOSと、DBの要件によってはDB置くかなあ。そもそもなんでつけたの?

52:login:Penguin
12/03/22 22:00:30.91 KR8x5wgw
VirtualBOXのCentOSでVMXが有効にならねー!!
KVM使おうと思ったのに、何だこれ・・・

53:login:Penguin
12/03/23 20:39:28.33 4HVd+K4i
NestedVM出来るCPU使ってるのか?
それ以前にVBOXで出来るのか?

54:login:Penguin
12/03/23 21:34:58.73 YchMoLK3
wikipediaとかでintel-vt調べてみると何でできないか分かるかも。

55:login:Penguin
12/03/24 21:22:56.41 c/s2Dk8Z
>>53
どっちもダメということで糸冬した


56:login:Penguin
12/03/24 21:32:20.24 jRnSYLHw
URLリンク(gigazine.net)
まだまだ安定しねぇなぁ。

なんとなく思ったんだがWebサーバー&DBサーバーぐらいだった、
わざわざOSのVM使わず、Smalltalkの中にApacheとOracle、
JVM放り込んで動かした方がパフォーマンス的にはマシなんじゃないか?

57:login:Penguin
12/03/25 01:52:52.76 X+SGJjmx
以前、隔離スレでZFSの素晴らしさ、BSDに比べてLINUXが如何に不安定か、
世界中の基幹ネットは須くWINDOWSとBSD他UNIX(と多分MACも)で構築されるべき
という持論を展開していた痛々しい人を思い出した

58:login:Penguin
12/03/25 14:08:19.52 xPblMbYC
さくらの件ってKVMが悪いの?ストレージが悪いの?

59:login:Penguin
12/03/25 17:13:11.37 SoO5tT/5
>>58
リリースされている情報からすると、それすら切り分けられていないような。

60:login:Penguin
12/04/01 20:02:15.62 Fl9MOaHN
さくらもストレージ機器メーカー大喜びの実験場になってるな。
期待してるからグダグダにならんことを祈る。

61:login:Penguin
12/04/02 21:15:13.69 ndtwKM28
世の中には、Solarisも、AIXも、HP-UXも結構よくこけるという事実を知らない人が多いんだな。

62:login:Penguin
12/04/02 23:17:35.97 gkRkeQEY
え、世の中の Solaris, AIX, HP-UX ってさくら並にこけまくるの?

63:login:Penguin
12/04/03 11:07:56.87 tMPquXTA
>>62
こけるこける。それをいかにこけさせないようにするかが運用技術者の腕の見せ所。マニュアル対応しかできん奴には無理。

64:login:Penguin
12/04/03 13:43:16.13 j5yulu1z
単に、どの程度の負荷でボロを出し始めるかの違いってだけだわ。
linuxはわりと早めにボロが出る。

65:login:Penguin
12/04/03 20:55:44.82 Ezx0iYpl
KVMホストOSに一番ののおすすめは?
Fedora
Cent OS
Debian

66: 忍法帖【Lv=3,xxxP】
12/04/03 21:01:19.05 QQwiHKBD
>>65
SSD

67:login:Penguin
12/04/04 00:22:32.62 sCk6L4R+
何の略だ?
そんなディストリあったっけ

68:login:Penguin
12/04/04 00:26:17.64 i8OlU02E
SSD/Linux とは渋いな・・・しかしホストに選ぶのはかなりの苦行じゃないか?

69:login:Penguin
12/04/04 01:33:52.14 b75AnLmL
Sotokanda Software Distributionか

70:login:Penguin
12/04/04 03:22:27.37 iwR3z77X
どれでも可、ということでOK?

71:login:Penguin
12/04/04 19:20:10.39 Sy3sxEbM
好きなの使えよ
俺ならネット上に情報が多そうなの選ぶけど

72:login:Penguin
12/04/07 10:44:42.34 Rwhw8rqy
>>41
SR-IOVとか

73:login:Penguin
12/04/11 21:29:15.58 T2GkB9QD
>>70
Fedoraはクライアント用にはいいが、
サーバー用には不便だぞ
バージョンアップによるサポート切れがすぐくるから
1年程でOS再インストールせにゃならん

74:login:Penguin
12/04/12 19:29:54.42 4A+5WXkr
再五十子せんでもアップグレード掛ければいいんじゃ? 
Debianのアップグレードの高い打率には及ばないながら
滅多なことではUG失敗しないよ

75:login:Penguin
12/04/13 22:45:29.04 vLqvW30o
仮想サーバーホスト用としては、機能追加が少なく
長ーく同じバージョンが保守されてるOSがいいんじゃね
ホスト自体が多機能である必要全然ないもん
むしろ保守に必要な最低限の機能残して他削除してもいいぐらい

76:login:Penguin
12/04/13 22:55:21.05 X7aUe8R9
なんだESXi最強じゃん

77:login:Penguin
12/04/13 23:07:52.39 woA3mw4I
>>76
バグの多さも最強だけどな

78:login:Penguin
12/04/14 03:15:39.30 hQcUzHTF
そうするとやっぱDEBIAN辺りに落ち着くのかな? 性能向上を突き詰めるにはGENTOOか??

79:前968
12/04/20 12:43:28.90 C3niAwOb
>>968で「ホストのNICにタグ付きで入ってくるパケットを、そのままゲストに渡せないか」
と質問してた件、手元機材で確認できました。

br0のようなブリッジデバイスがtaggedパケットを通すか心配してたのですが、すんなり
ゲストのNICまで流れてきました。

[tagged] -> host_eth0 = host_br0 = host_vnet0 = guest_eth0 -> [tagged]

ホスト・ゲストともにCentOS6.2。
>>976 のゲスト側でタグが見えないということも無く、ホストのeth0で拾ったパケッ
トが、そのままゲストのeth0に流れてきてました。

標準のbridgeの代わりにOpen vSwitchに置き換えても無問題でした。

動作のお知らせとお礼まで。

80:login:Penguin
12/04/20 22:48:59.78 +fl6+plt
>>79

便乗で教えてください。

最近当方もまさに同じことをしようとしたのですが、host_vnet0までは
taggedなキャプチャがされたのですが、guest_eth0はキャプチャされませんでした。

この「キャプチャされない」というのは、guestのvirtio_netの受信ルーチンに
デバッグ出力を入れることで確認しています。
(taggedなパケットに対して特殊な処理をしなければならないため)

で、Linux標準Bridgeだと↑のような状況です。
ちなみに、何故かguest_eth0にてtcpdumpをしかけるとデバッグ出力がされていました。

次に、Open vSwitchで
ovs-vsctl set port host_vnet0 tag=[VLANタグ]
とするとuntaggedでguestまで届きます。
が、これも何も設定しないと届きませんでした。

故あって、vconfigによるVLAN IFを生成できないので、仕方なく今は
Open vSwitchを使うようにしています。

URLリンク(d.hatena.ne.jp)
とかにも、>>79さんのようにできると書いてあるんですが、何か設定間違ってるのかな…

ちなみに、OSはhost/guest共にFedora15です。

81:login:Penguin
12/04/21 15:42:01.60 3vb1WAbA
>>80
ゲスト側で動かしたtcpdumpの出力は正常にtaggedを吐き出してる、というのが前提ですが…

debug outを仕込んだ
>virtio_netの受信ルーチン
はアプリが受信処理しないと呼ばれないルーチンだったりしませんか?


素人オペ屋なのでドライバの中味やらの深い部分はわからないですが
tcpdumpのようなユーザランドのプログラムでパケットを吸い上げると
debug outが働く、というのならその線が疑わしいような


82:login:Penguin
12/04/23 14:44:00.79 p3Wt3495
ストレージとの連携で、ISCSIか、NFSか、どっちを使おうか迷っています。
(ESXIでいうところの)シンタイプディスクの場合、データ転送量が少ないのはどっちになるんでしょうか。


83:login:Penguin
12/05/07 10:33:12.95 bJ9OVUho
質問があります。
Lenovo E420上で、ScientificLinux 6.2(64bit)でKVMを使って"Windows7pro"と"ScientficLinux 6.2(32bit)"を
仮想化しています。

Windows7の方の音を鳴らしたいのですが、KVMのSPICEを使うと音は鳴るのですが解像度がおかしくなります。
どうおかしいのかと言うと、画面の右3分の1が切れてしまいます。(フルスクリーンにしても同じ)

表示も遅いしそんな状態なので、rdesktopを使っています。
描画も速いし、解像度も問題ないし満足してるんですが、音が鳴りません。

オプションに、-r sound("-r sound:local" "-r sound:remote" も試しました) とつけても鳴りません。
何が原因なのでしょうか?

84:login:Penguin
12/05/08 19:12:31.94 u9tmYyWE
KVMやqemuに対する質問なのかよくわからないが
むしろ、rdesktopに関する質問ではなかろうか。だとするとスレ違い。

とりあえず、普通のWindowsクライアントでリモートデスクトップ接続で
つないでみて、音が出るかどうか確認してみては?

85:login:Penguin
12/05/09 17:42:37.82 DcU0LKxZ
>>84
KVMの設定次第で解決する問題かもと思ってたのですが、読み返すと確かに質問の主が、
rdesktopになってました。すいません。
別のWindowsから試してみます。

86:login:Penguin
12/05/10 00:19:36.56 Ev32RNs9
ゲストのホットバックアップはできんかね

87:login:Penguin
12/05/10 15:00:50.66 V1j2zBKg
>>86
ゲスト側にIO flush + fs freezeするツール仕込めばおけ。
でもジャーナル巻き戻し前提で「だいたいあってる」レベルならなくても即分岐させてよくない?

88:login:Penguin
12/05/10 21:45:05.06 H1h1Szl4
libvirtに、ホスト/ゲスト間の通信IF機能とかないかなぁ。

89:login:Penguin
12/05/10 23:43:53.63 hDUXm/Bz
>87
ゲストで / の freeze と unfreeze をやってるんだけど、たまに
unfreeze に失敗する事がある。

90:login:Penguin
12/05/11 00:36:11.11 oi3zsBt5
できるかわかんないけど

ゲストのacpidで電源ボタンでハイバネ設定しておく
virsh shutdown vm
cp image
virsh start vm

みたいなセミホットバックアップとか妄想してみる

91:login:Penguin
12/05/11 11:58:42.29 7NAHN2y1
>>90
それなら(前にも出てきたけど)
cpではなくlvmでsnapshot取る方が断然早いだろう
数秒以内で終わる

92:login:Penguin
12/05/11 20:13:11.67 jkHVDhT6
qemu consoleからスナップショット(LVMではなくqcow2やqedの)分岐させる手もあるね。
これもゲスト内FSレベルでのフラッシュ&フリーズはされないから巻き戻るけど。


93:login:Penguin
12/05/12 23:46:53.37 0UgSkxly
libvirtdが動作してるにも関わらず
Unable to open a connection to the libvirt management daemon.
とか言われちゃうって何が原因なのかさっぱりだな・・・

94:login:Penguin
12/05/13 00:13:06.85 xpudH8nA
>>93
デーモンが動作していることと
デーモンに接続可能なことは
まったく別物だと思うが

95:88
12/05/13 17:33:27.97 VMmrqtfK
普通に、qemu-kvmに"-chardev"オプションでいけるのか。
とりあえずUNIX domainで試してみよう。

96:login:Penguin
12/05/19 16:13:55.88 qaxFU+nx
cpuをCeleron G1101からCore i7 860に変えたら、
仮想Windows7が立ち上がらくなった。
ログを見るとこんな感じ、誰か助けて
KVM: entry failed, hardware error 0x80000021

If you're running a guest on an Intel machine without unrestricted mode
support, the failure can be most likely due to the guest entering an invalid
state for Intel VT. For example, the guest maybe running in big real mode
which is not supported on less recent Intel processors.

EAX=00000010 EBX=00000080 ECX=00000000 EDX=00000080
ESI=0025db2a EDI=0007db2a EBP=00007c00 ESP=00000200
EIP=000000ca EFL=00000002 [-------] CPL=3 II=0 A20=1 SMM=0 HLT=0
ES =0020 00000200 0000ffff 0000f300
CS =b000 002b0000 0000ffff 0000f300
SS =0020 00000200 0000ffff 0000f300
DS =0020 00000200 0000ffff 0000f300
FS =0020 00000200 0000ffff 0000f300
GS =0020 00000200 0000ffff 0000f300
LDT=0000 00000000 0000ffff 00008200
TR =0000 00000000 0000ffff 00008b00
GDT= 002b0000 0000001f
IDT= 00000000 000003ff
CR0=00000010 CR2=00000000 CR3=00000000 CR4=00000000
DR0=0000000000000000 DR1=0000000000000000 DR2=0000000000000000 DR3=0000000000000
000
DR6=00000000ffff0ff0 DR7=0000000000000400
EFER=0000000000000000
Code=00 ea be 00 00 00 18 00 0f 20 c0 66 25 fe ff 00 00 0f 22 c0 <66> 31 c0 8e d
8 8e c0 8e d0 66 bc 00 04 00 00 8e e0 8e e8 ea 00 00 00 20 00 00 00 20 2a db
handle_dev_stop: stop


97:login:Penguin
12/05/19 16:29:15.13 XX1l80Cq
ちょっと0が多すぎだな

98:login:Penguin
12/05/19 17:15:53.38 YgnmaF7m
>>96
もってないから適当だけど
# rmmod kvm-intel
# modprobe kvm-intel unrestricted_guest=0
でどう?


99:login:Penguin
12/05/19 17:59:34.78 qaxFU+nx
>>98
ダメみたい。
modprobe kvm-intel unrestricted_guest=0で
カーネルログに
kvm: VM_EXIT_LOAD_IA32_PERF_GLOBAL_CTRL does not work properly. Using workaround
と出る。

100:login:Penguin
12/05/20 07:37:05.18 CLoymchs
BIOS?

101:login:Penguin
12/06/04 00:54:49.45 ChjyveUA
KVM が kepler に対応するのはいつ頃だろう・・・

102:login:Penguin
12/06/17 22:19:30.09 zkSdSvlU
ところで皆、Win2008R2のゲストにUSBHDDって接続できてる?

自分の環境だと、ゲストが認識はすれど、エラー10 利用できない状態ですで使えないんですよね(´・ω・`)

どっかでドライバ探してこないとだめ?

103:login:Penguin
12/06/18 02:30:57.97 6JzPuNu3
Intel CPUで動作する64bit OSや仮想化環境に権限昇格の脆弱性(JVN)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

お前ら大丈夫か?

104:login:Penguin
12/06/18 08:10:41.53 0zhj52a1
>>103
今回の件はKVMは無関係だよ。対象となるのはXenなどの準仮想化のみ。
URLリンク(blog.xen.org)

105:login:Penguin
12/06/18 21:18:22.88 mvlpwSNc
>>103
Opteronに死角なし

106:login:Penguin
12/06/18 21:32:00.18 WPFv1/E/
>>103
Opteronに資格なし

107:login:Penguin
12/06/18 21:51:08.82 n/DBm+f2
>>103
Opteronは四角ない


(ウソ)

108:login:Penguin
12/06/19 22:17:00.46 8I7ddoU7
ググったらXenもKVMも引っかかるみたいだな

109:login:Penguin
12/06/20 08:23:35.87 hUv20q08
ないない。

110:login:Penguin
12/07/02 09:08:44.60 SKpXRQI7
複数の物理ホスト+virt-managerの環境で、両方のホストから同じゲストを起動できちゃうのって
何か抑止方法ないですか?ググってもなかなか対策が見当たらず。
どうなるか試しにやってみたら、見事にゲストのファイルシステムがおかしくなった。

111:login:Penguin
12/07/02 19:43:35.96 xFABUf0m
>>110
運用変えるかscriptにロック書くしか無いんじゃ?


112:login:Penguin
12/07/02 20:57:28.13 v9azCL35
URLリンク(libvirt.org)
これは?

113:login:Penguin
12/07/03 05:11:44.82 SXyPcUH1


114:login:Penguin
12/07/06 18:31:15.74 uq2Kqao3
>>112
やってみたら確かにロックできた!
代わりにライブマイグレーションできなくなったw
migration may lead to data corruption if disks use cache !=noneとか出る。
日本語の情報、全然ないね。英語でもあんまり解決策とかなさげ

115:login:Penguin
12/07/07 01:45:53.12 g/AEDtO+
複数のネットワーク作るのはどうやるのがいいの?
仮想マシンマネージャーで普通にNATのネットワーク2つ作ったら何もしなくても相互に通信できちゃうんだな
どこが仕事してどう通信してるのかよくわからないんだが

116:112
12/07/07 02:14:52.18 TYBH9PZF
>>114
5分程度ぐぐっただけなので合ってるかどうかは知らんが、

エラーだけ見るとこのパッチに見える
URLリンク(www.redhat.com)

URLリンク(libvirt.org)
0.9.13に入ってるかもしれない。
> Add support for shared sanlock leases (Daniel P. Berrange),

117:login:Penguin
12/07/07 02:25:00.04 bTH9ZCzx
>>115
分離したネットワークを2つつくればいいよ

118:login:Penguin
12/07/09 09:51:19.96 JSrS1s0H
>>115
自分はVLAN切ってゲストを分断する方法しか思いつかなかったよ。
思い通りの設定は仮想マシンマネージャーでは無理でした。

仮想でルーター立ててそれでアンタグするか、物理ルーターでアンタグするかの2択が一番簡単かも。

参考
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

もっといい方法あったら教えてエロい人。

119:login:Penguin
12/07/10 14:31:03.23 UgkH70Xa
KVM専用のディストリビューションってないの?
名前も悪いしこれじゃ普及しないだろ

120:login:Penguin
12/07/10 15:16:17.90 q/1fTXok
RHEV

121:114
12/07/10 16:48:37.69 1hC8yaPp
>>116
ありがとございます。
確かに、これっぽいですね。
Scientific6.2なのでまだ来てないですが、来たら試してみて
また報告します。

122:login:Penguin
12/07/10 22:09:01.28 xSK0kIHw
>>118
Open vswitch

123:login:Penguin
12/07/11 07:53:59.79 Xf+090c1
RHEV使ってる人いる?

FedoraでoVirtを入れてみたんだが、かなり不安定な印象。大丈夫?

124:login:Penguin
12/07/11 11:20:12.22 2skeq/bd
>>123
いるよ~

oVirt v3.0と、v3.1bも使っているけど、安定性を求めるなら、v3.0 stableを使った方が良いかと。

v3.1bは、新機能追加がメインなので、いろいろ安定化させるのは苦労しますよ。

125:123
12/07/11 18:30:33.42 s8yAooXy
>>124
あざっす。
試したのは3.1bでした。
3.0の方やってみまっすmm

126:login:Penguin
12/07/11 18:34:03.96 2skeq/bd
>>125
一応、注意点として、f16向けのパッケージしかないので、engine用のマシンを構築するときは、fedora16で作りましょう。

Nodeは、iso配布のモノを使うのが良いかと。

127:123
12/07/13 10:59:43.32 C7QyAv/p
>>126
感謝。

大抵の場合、皆さんFedoraでやってるみたいですけど、諸事情によりCentOS限定なんですよね。
試してないけど、EPEL使ってCentに入れれないかなぁと画策中です。

まともに動かなそうだけど・・・。

128:124
12/07/13 16:02:21.74 5QzCX/lB
>>127

下記のサイトで、RHELクローン向けのoVirtが提供されていますよ。

URLリンク(www.dreyou.org)

このパッケージを使用した事は無いですが、参考までに。

後、初めてRHEV/oVirtを触るなら、redhatの90日の評価版を使って、慣れるのもありかなと思います。


129:login:Penguin
12/07/13 18:25:50.46 Qg5TJ7YK
qemu+sshでvirtdにアクセスしていると、いつのまにか
ホスト側に大量のsshdとncが発生してつながらなくなるのですが
回避方法ないですか?
killall ncとかだと一時的に回復するけど、いたちごっこでした。

130:123
12/07/15 09:47:35.15 UTe5qMsH
>>128
本当に親切にありがとう。
自分もこのリポジトリは見つけたんだけど、危ない香りがしたから試さなかったんですw

でも折角なので、インストールしてみて近いうちにレポート入れるよ。
ありがとう~(`・ω・´)

131:login:Penguin
12/07/21 02:39:56.08 e4OJ/f8l
>>52
うちでは、VirtualBOX上で
UbuntuではKVM動作○
Fedoraでは?
だった。
lsmod | grep kvm で何も出てこない。



132:login:Penguin
12/07/21 13:48:37.85 lEKceQcZ
VMwarePlayerでCentOS:KVM>CentOSってやってるんだけど、
ネットワーク設定がよくわかりません。
VMwarePlayer(ブリッジ)>CentOS(br0,eth0)では外部と通信できます。
しかし、
VMwarePlayer(ブリッジ)>CentOS(br0,eth0)KVM>CentOSだと
ゲストのCentOSのeth0が起動しません。
ググッたところ、tapの設定が必要らしいのですが、qemuのコマンドでtap追加してる
サイトばかりで、virt-managerでguestOSをインストール、起動してからの設定が載っているサイトが
みつからずに困っています。

どなたかご存知ないですか?

133:login:Penguin
12/07/21 22:25:58.77 ZYP2GMMv
virt-managerなら何も難しいことはなく、br0を
ブリッジ対象として選べると思うんだが。

134:132
12/07/21 23:08:21.20 lEKceQcZ
>>133
ありがとうございます。

virt-managerでeth0(br0)を選択したのですが、
eth0が起動しないのです。
普通なら、これだけで使えるようになるのでしょうか?
どうもKVMのネットワークが良く分かっていなくて・・・
いいサイトもしくは、本などございませんでしょうか。

135:login:Penguin
12/07/22 11:17:55.01 KCTfhWPr
なんか根本的に勘違いしてるような気がする。
普通にブリッジインタフェイスを作ればそれ以外何もする必要はないと思うが。

URLリンク(www.cyberciti.biz)
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
URLリンク(blog.flatlabs.net)
等々どれ見ても解説に大差はない。

NetworkManagerを止めてない、てなオチだろか。

136:login:Penguin
12/07/22 11:26:30.19 nfjE9Qv/
>>132
KVMゲストのNICが上がらんのと、KVMゲストが外部と通信できないのは別の問題なので、
KVMゲストの/var/log/messeges とかでエラーを見てみるんだ(`・ω・´)

文章から読み取るに、VMwareもKVMも関係ない希ガス。
というか、VMwareのゲスト上でKVMが動くほうがびっくりした。

137:136
12/07/22 11:29:00.41 nfjE9Qv/
ごめんスペル間違えてた

/var/log/messages

です

138:132
12/07/22 12:05:05.26 kSxNlPG6
>>135,136
回答ありがとうございます。

やはりブリッジ設定した後は本来なら、普通に使えるんですね。
てっきり、ゲストOS側で何か紐付けする設定が必要なのかと
思っていました。

networkmanagerとシスログをチェックしてみます。

VMwarePlayer4.0.4ならintel-VTをゲストOSに橋渡しできるオプションが
あるのでKVM動かせました。

139:132
12/07/22 15:46:09.50 kSxNlPG6
試しにゲストOSを新規に作り直してみたら、
うまく通信できるようになりました。

みなさんありがとうございました。

140:132
12/07/25 22:51:58.75 6h06JUF6
またまた困ったので質問です。
KVM上でルータ役のCentOS6.3(eth0(br0)192.168.0.0/24とeth0:0 192.168.1.0/24
とゲストOSCentos6.3(eth0(br0)192.168.1.0/24
という構成にしたのですが、ルータ役を介してインターネットに出られません。
ホストのbr0 1個に異なるネットワークの設定って出来ないものなんでしょうか?

ifconfig -a をゲストOSで実行するとなぜかGWがかなり遅れて表示されます。

141:login:Penguin
12/07/26 10:28:27.09 t7Ec6iqQ
>>140
ゲストのIPアドレスがネットワークアドレス

142:132
12/07/26 19:28:19.18 tCMOEn4j
>>141
いえ、書いているネットワークに属するホスト用アドレスにしていると
いう意味です。

143:123
12/07/26 19:46:29.59 q77YAfJ+
>>140
組もうとしてるネットワークの全体像が判らないので、必ずしも間違っているとは言えませんが、
どういう構成で組みたいのかな。

仮想マシンのルーター役CentOSを、そのKVMホスト内で複数のサブネットを束ねるルーターとして使うなら、
br0だけじゃ駄目です。(というより、自分はそういう組み方しない。)
基本的にゲストOSのネットワーク設定は何も弄りません。
ルーター役CentOSは、必要なサブネットの数だけ仮想NICを用意するけど、IPエイリアスもVLANの設定もなし。
NICの設定を弄るのはあくまでホストOSのそれになります。
virt-managerでネットワーク設定が弄れるけど、あまり希望の構成通りにならないので、
ifcfg-eth*とかifcfg-br*を直接触ったほうがいいです。(マネージャーはきちんと認識するので大丈夫)
で、ルーターOSのグローバル側にbr0を付けて、LAN側にVLAN設定したNICを割り当ててやれば、
後はゲストで任意のIPを設定してやれば、サブネットとVLANIDが同じになっていれば、勝手に通信するし、
異なるVLANのゲスト同士は通信できない。
ルーターOSも希望のIPをそれぞれのNICにつければ、特にルーティングの設定なしで通信できます。(ゲートウェイは適切に)

解決しなかったら、自分が作ったファイルの内容貼りますので言ってちょー。

144:132
12/07/26 21:42:00.13 tCMOEn4j
>>143
BBルータ LAN側 192.168.0.1/24 (ルーティングテーブルに192.168.1.0は192.168.0.101追記)
ホストOS br0(192.168.0.100/24),eth0(br0にブリッジ)GW192.168.0.1
ゲストOS(router) eth0(br0)192.168.0.101/24 eth0:0 192.168.1.100/24(GW192.168.0.1)
ゲストOS2 eth0(br0)192.168.1.102/24
という風にしています。
構成は BBルータ----192.168.0.0/24---ゲストOS(ルータ)---192.168.1.0/24
という風にしたいと思っています。

>>143さんのアドバイスをもとにちょっと頑張ってみます。


145:login:Penguin
12/07/26 22:52:13.63 q77YAfJ+
BBルータ LAN側 192.168.0.1/24 (ルーティングテーブルに192.168.1.0は192.168.0.101追記)
ホストOS br0(192.168.0.100/24),eth0(br0にブリッジ)GW192.168.0.1

→eth0:0 br0:0を作成(IP付けない)

ゲストOS(router) eth0(br0)192.168.0.101/24 eth0:0 192.168.1.100/24(GW192.168.0.1)

→ゲストOS(router) eth0(br0)192.168.0.101/24 eth1(br0:0) 192.168.1.100/24(GW192.168.0.1)

ゲストOS2 eth0(br0)192.168.1.102/24

→ゲストOS2 eth0(br0:0)192.168.1.102/24(GW 192.168.1.100)


こんな感じですかね。

146:login:Penguin
12/07/27 01:21:39.33 N5e/xEb+
こっちでやってる

iptables/routing
you can also connect your guest vm to a tap in your host. then setting iptables
rules in your host to become a router + firewall for your vm.
Routing would be done simply by creating the default route on the client to the
IP of the host (and allowing IP forwarding) and setting a route to the tap? device
of the client on the host.
以下略

URLリンク(www.linux-kvm.org)

147:132
12/07/27 02:32:47.81 zRBPvS1o
>>145,146
ありがとうございます!
早速試してみます。

148:132
12/07/27 05:00:44.24 zRBPvS1o
うまくいきました!

149:login:Penguin
12/07/29 12:16:46.77 3Gl5Nrmk
>>132


150:login:Penguin
12/08/08 01:20:07.64 /KQw8DfU
kvmのネットワーク設定でつまづいています。

ifcth-eth0(192.168.1.1)
ifcth-eth0:11(192.168.1.11)
ifcth-eth0:12(192.168.1.12)
ifcth-eth0:13(192.168.1.13)
ifcth-eth0:14(192.168.1.14)
ifcth-eth0:15(192.168.1.15)

現在上記イメージでホストにIPを振っています。
(iptablesやブリッジの設定は特になし)

virt-managerでゲストOSを作って、NICの設定で「ホストデバイス eth0:11:macvtap」を指定して
ゲスト側ではDHCPでIPを自動取得にしたのですが外部につながりません・・・。
やりたい事はゲストOS毎にIPを振って外部のPCからSSHでアクセスしたりhttpにアクセスしたりしたいのですが、
どこが原因なんでしょうか。


※構築したいイメージ図
 【ルータ】(192.168.1.254)
   |
 【ホスト】(192.168.1.1)
   |-------------|-------------|-------------|-------------|
 【ゲスト1】  【ゲスト2】  【ゲスト3】  【ゲスト4】  【ゲスト5】
 (192.168.1.11~192.168.1.15)


よろしくお願いします。

151:login:Penguin
12/08/08 08:17:21.09 5ixvuFja
>>150
ホストで設定するNICは

ifcfg-eth0 (ブリッジ設定 IP無し)
ifcfg-br0 (eth0の内容を引き継いで192.168.1.1)

んで、ゲストには全部br0をつければOK。

ゲストのIPはホストが決めるもんじゃないです。

152:login:Penguin
12/08/08 13:49:52.51 /KQw8DfU
>>151
ゲストのIPはゲスト側で設定すれば良かったんですね。
ありがとうございます。
再度挑戦してみます。

153:150
12/08/08 22:54:54.37 /KQw8DfU
ゲスト側の設定で詰まってしまったのでまた質問させていただきます。

現在グローバルIPが33個あります。
※グローバルIPの振り分けは下記とします
 ホスト用IP:xxx.xxx.3.17
 ゲスト用IP:xxx.xxx.194.14~xxx.xxx.194.45

>>151さんのご指摘であったブリッジ接続については下記のように設定してあります。
【ifcfg-eth0】
 DEVICE=eth0
 ONBOOT=yes
 HWADDR=XX:XX:XX:XX:XX:XX
 BRIDGE=br0
【ifcfg-br0】
 DEVICE=br0
 ONBOOT=yes
 TYPE=Bridge
 IPADDR=xxx.xxx.3.17
 NETMASK=255.255.255.0
 GATEWAY=xxx.xxx.3.1

上記で設定したbr0をゲスト側のNICの設定(ホストデバイス vnet0 (Brigde 'br0'))して、
ゲスト側のifcfg-eth0は下記のようにしましたが外部につながりません(8.8.8.8やゲートウェイなどにpingが通らない)。
【ifcfg-eth0】
 DEVICE="eth0"
 BOOTPROTO="static"
 IPADDR=xxx.xxx.194.14
 GATEWAY=xxx.xxx.3.1
 ONBOOT=yes

どこの設定まわりを見直せば良いのでしょうか。
よろしくお願いします。

154:150
12/08/08 22:55:46.18 /KQw8DfU
すみませんsageてしまっていたのでageます

155:login:Penguin
12/08/08 23:04:41.22 NAKxlsxR
ここはお前用のサポートじゃねえんだよ

156:login:Penguin
12/08/08 23:11:05.36 d5YfAcfK
>153
「よろしくお願いします」って、丸投げするなよ。

仮想化以前に、基本的にネットワークセグメントがおかしいと思うが。
1台のIPがxxx.xxx.3.17/24で、同一セグメントに、
別のIPがxxx.xxx.194.14 って。実環境で構築したっておかしい。

>155
全くもって同意。


157:login:Penguin
12/08/08 23:18:45.02 /dB7vls0
まずちゃんとしたトポロジの設計かな

158:150
12/08/08 23:24:15.64 /KQw8DfU
>>155,>>156
丸投げするもりなどはなく、なにかしらヒントだけでもらえればと思ったもので。

>>156
> 1台のIPがxxx.xxx.3.17/24で、同一セグメントに、
> 別のIPがxxx.xxx.194.14 って。実環境で構築したっておかしい。
そうなんですけどね。こういうIPを割り振られてしまったものでして。

もう少し調べてみます。
ありがとうございました。

159:login:Penguin
12/08/09 00:16:49.78 QMRdC4SC
>>150は質問の仕方が「自分専用のサポート窓口」みたいになってるってことに気付かないんだろうな
哀れ

160:759
12/08/09 00:38:00.02 /cz17INV
誰だって最初は判らないんだから、もちょい優しくしてやれよw
俺は暇人だからおk。

>>158
前出の通り、割り当てられてるグローバルIPとゲートウェイの関係がおかしいよ。
これはKVMの話じゃなくて、普通のネットワークの話ね。
仮にゲストにNIC1つでOKで、ローカルIPが必要無いってなら、KVMのネットワーク設定はそれで合ってる。
(物理スイッチとかの配線までは知らんけど、間違ってそうな気がせんでもない。)
IPに関しては最低限必要な基本情報が3つあって、
・IPアドレス
・サブネットマスク
・ゲートウェイ
が必要なんですわ。 だから下のゲストの設定で問題なのは、

>ゲスト側のifcfg-eth0は下記のようにしましたが外部につながりません(8.8.8.8やゲートウェイなどにpingが通らない)。
>【ifcfg-eth0】
> DEVICE="eth0"
> BOOTPROTO="static"
> IPADDR=xxx.xxx.194.14
> GATEWAY=xxx.xxx.3.1
> ONBOOT=yes

・NETMASKが書いてない。
・GATEWAYが常識的にはありえない。
(ちゃんと金払って借りてるグローバルIPが前提の話ね。大規模ならあるかもしれんけど。)
の2点。 GATEWAYはxxx.xxx.194.1とかのはずだよ。

>そうなんですけどね。こういうIPを割り振られてしまったものでして。

この設定を指示した人間は、それくらい判るだろうとおもって頼んでるはずw
ガンガレ

161:login:Penguin
12/08/09 01:29:28.28 /cz17INV
ごめん読みが甘かった。
>>156の言うとおり、そもそもIPの振られ方がおかしい可能性がありますね。
ホストのNIC設定が1つで、2つのサブネットに繋ぐことはあまりしないかも。
ネットワークの全容が分からんからなんとも言えんけど、一度仕様を確認した方がいいと思います。

162:login:Penguin
12/08/09 09:51:56.08 bvYQIw7F
つかこのレベルにグローバルIPの運営をまかせて良いのか?

取りあえずボコボコにして追い返すのが世界平和の為じゃない?

今IP4はかなり割り当て厳しくなってるんだから即刻返却すべし!

163:login:Penguin
12/08/09 12:01:16.63 ezjXUzch
業務なら知識のないうちは付焼より金払って勉強したほうがいい
毎回このスレに相談に来る気か

164:login:Penguin
12/08/09 12:03:37.67 sGgGxZKj
kvm覚えるのに丁度いい書籍なんてあったっけ

165:login:Penguin
12/08/09 12:16:14.40 EnSl3QJI
残念ながら、ろくな本無いねぇ。
大体古い。
自分はネット漁った。

166:login:Penguin
12/08/09 18:50:19.61 WuxCH2or
日本語でのKVMの本は、今のところ「KVM徹底入門」 一冊しか無い。
かなり初心者向けだけど。

大抵の人がlibvirt使って管理をしてるだろうし、
Qemuとlibvirtのサイトでドキュメントを見るのが一番いいような気がする。


167:login:Penguin
12/08/09 20:11:01.29 5iE+Ht65
Qemuのサイトを一通り読んだ記憶がうっすらある。
1回作ったら、あとはたいていコピペだし、もうほぼ記憶無い。

168:login:Penguin
12/08/19 12:29:29.27 RaTwhhlL
virt-managerみたいなやつをmacで使いたいんだけどなんかない?
sshでX飛ばしてvirt-manager起動させてみたけどkeymapがおかしくなったりする

169:login:Penguin
12/08/19 14:21:09.66 baHJPhq+
VNCでも使えば?

170:login:Penguin
12/08/19 15:33:40.25 RaTwhhlL
>>169
今VNC使ってるけどXはなるべくサーバに入れたくないんだよね。
なんか代案があればと思ったんだけどやっぱないか。

171:login:Penguin
12/08/19 21:23:32.63 ZfZSs+LM
keymapがおかしくなるのは仮想マシン?それとも
virt-manager自身?

仮想マシンのkeymapがおかしくなるのは、keymapを
定義してないからではないでしょうか。
自分もMacからSSH越しでvirt-managerを使っているけど
keymapで困ったことはないです。

172:login:Penguin
12/08/20 01:12:44.24 bSos6Peh
「mac xサーバ virt-manager」とかでググるといろんなサイトで.Xmodmapいじれって書いてあるけど

173:login:Penguin
12/08/20 20:43:37.86 g+2xrkIq
画面共有の方法を教えてください。

下記環境で使っていた時は、サーバの仮想PCの画面と
クライアント側UltraVNCで同時に同じ画面を表示されることができてました。
サーバ:centos6.2でKVM
クライアント:Win7 + UltraVNC

このサーバにCentOS6.3をクリーンインストールしてKVM環境を構築すると、
サーバで仮想マシンの画面を開いている時はクライアントVNCが接続できず、
サーバの仮想マシンの画面を閉じている時のみクライアントVNCが接続できる様な具合になってしまいました。

これを以前の環境(centos6.2)と同じように、2つのPC間で同時に同じ画面を表示させたいのです。

174:login:Penguin
12/09/05 10:16:26.17 bhQyG+aK
複数ホスト運用時、
/etc/libvirt/qemu 以下のXMLファイルってどうしてる?
できれば同期的に最新状態にしておきたいんだけど、
cronで定期的にrsyncで回すとかで問題ないもんかな…?

175:login:Penguin
12/09/05 22:52:22.47 A2U/KqwB
lsyncdしてる

176:login:Penguin
12/09/07 19:10:45.89 lDH0kzME
リアルマシンの台数を削減するためKVM(ホストはCentOS6を予定)上に集約させようと思うのですが、
現在運用している環境を再構築するのは面倒なので今のリアルDiskイメージから仮想イメージが作れれば比較的簡単に移行出来るのではないかと考えています、

その様な方法は可能なのでしょうか?
可能であればリアルディスクイメージを仮想ディスクへ変換するツールなどあるのでしょうか?

なお動かしているシステムは特別なハードに依存していないのでKVMの仮想ハードでも問題なく動くと考えていますがどうでしょうか?

177:login:Penguin
12/09/08 01:05:28.10 DgHbN7VE
>>176
CentOS6.3のvirt-p2vパッケージの中にISOイメージ入ってる

178:login:Penguin
12/09/08 01:09:11.14 DgHbN7VE
>>176
ごめん。ドキュメントのURL貼り忘れた。
URLリンク(access.redhat.com)

179:login:Penguin
12/09/09 10:51:25.45 QISDis4b
HDDを適当なLinuxマシンに接続して、後は dd コマンドで丸ごとイメージ持ってくればいいだけ違うの?

180:login:Penguin
12/09/09 11:22:36.19 E05UzG1u
ご存知の方がいれば教えて下さい。
KVMのVNCサーバってホストOSにXが無いと動かないでしょうか?

ホストOS(Gentoo)にゲストOS(Gentoo)を作成し、
クライアントPC(Windows)からゲストOSへ、
UltraVNCでアクセスしようしています。

ネットワーク設定はブリッジ接続で行っており、
レイヤ3レベルの疎通性は取れているのですが、
tcpdumpしてみるとポインタの位置情報のやり取りを、
ゲストOSのVNCからバチっと切っているようでして、
ひょっとしたらホストOS側にXが必要なんではないかと。

ホストOSがGentooという事でスレ違いでしたらすみません。

181:login:Penguin
12/09/09 11:26:14.79 9/QENRz6
>>180
listenがループバックになってんじゃないの?

182:180
12/09/09 12:02:17.60 E05UzG1u
>>181さん
レスありがとうございます。
deamonizeで動かしている状態で、netstat -l -tしてみました所、

tcp 0 0 *:5900 *:* LISTEN

となっていました。
なのでlistenループバックは多分大丈夫です。
理解が間違ってたらすみません。


183:login:Penguin
12/09/09 16:20:39.12 cVXzsz5j
libvirt つかってるけど、qemu.conf にこんな設定がある。
なんかの参考になれば...

# VNC is configured to listen on 127.0.0.1 by default.
# To make it listen on all public interfaces, uncomment
# this next option.
#
# NB, strong recommendation to enable TLS + x509 certificate
# verification when allowing public access
#
# vnc_listen = "0.0.0.0"


184:180
12/09/09 20:02:44.37 E05UzG1u
>>183さん
レスありがとうございます。
ひょっとしたら省略可能とは聞くものの、
-vnc :0で端折ってるのがいけないのかな。。。

今までqemu-kvmコマンド直打ちで試していたのですが、
一度virtshでの設定と運用を試してみたいと思います。

185:login:Penguin
12/09/16 16:04:52.06 W24XMlJx
kvmでゲストOSを起動する際にドメインIDを固定にさせたいんですけどそういう方法ってありますか?
調べてみたけど
<domain type='kvm' id='3'>
これだとvirsh editで編集しても元に戻っちゃうから書き方が間違っていると思うんですが・・・

186:login:Penguin
12/09/17 01:54:44.14 OP+bq7RG
>185
virsh domid で id 取得するんじゃダメなの?

187:login:Penguin
12/09/17 04:38:16.20 8k8sBelt
>>186
管理NoとドメインIDを統一したいんです。(わざわざ管理Noが書かれた別ファイルを開きたくない)
libvirtd起動時にドメインIDがランダムに割り振られちゃうので指定できればと思ったんです。
xmlで設定できれば良いんですがラッパープログラム書かないと難しそうですね。

188:login:Penguin
12/09/17 10:07:56.30 hILN9Brc
>>187
listで出てくる数字とuuidを統一したいとか?
根本から考え違いしてないか?

189:login:Penguin
12/09/17 12:17:28.43 SJHPLlFT
ESXiとKVM、迷ってから早半年

190:login:Penguin
12/09/17 12:54:51.97 An5RhaPs
そこはいい加減決めよう!

Q1. デバイスパススルー使いますか?
Q2. ディスクI/Oは多い方ですか?
Q3. Linuxは好きですか?

Yesが多ければKVM、Noが多ければESXiくらいの感じで。

191:login:Penguin
12/09/17 14:24:27.42 8k8sBelt
>>188
listで出てくる数字(ドメインiD)とサーバの管理番号(Excelに記載しているサーバの管理No)を一緒にしたいってことです。
uuidとかはまったく関係がなく単純にドメインIDを指定した番号に固定出来ればいいだけです。


192:login:Penguin
12/09/17 14:58:46.85 H/U9TRem
KVMってWindowsがゲストの場合にモタつく感じがするんですが
ESXiだとサクサクになるんでしょうか?

193:login:Penguin
12/09/17 17:00:44.41 fl5PEWe2
>>191
単にドメイン名をその管理番号?にすればいいのに。
ドメインIDは「起動中の」ゲストを特定するIDでlibvirtが付与するもんだから、
Excelというか構成管理側で管理する値じゃない。
URLリンク(libvirt.org)
URLリンク(libvirt.org)


194:login:Penguin
12/09/17 17:29:38.08 8k8sBelt
>>193
ドメイン名はゲストのhostnameで使うんですよね・・・。
virsh dumpxmlで出た値(id='xx')はやっぱり固定に出来ないようですね。
おとなしくwrapper書く事にします。
ありがとうございました。

>>192
使った事ないけど知り合い曰くkvmよりもはましらしい。
(windowsメインならおとなしくHyper-V)
linuxメインならこれ使ってみるとか。
URLリンク(www.linux-kvm.org)


195:login:Penguin
12/09/17 19:36:56.96 H/U9TRem
>>194
KVMよりマシなら試してみる価値ありそうです、
Hyper-Vも検討してみます。

196:login:Penguin
12/09/17 20:08:35.59 dsHupM2m
>>192
両方使ってるけど、
ESXiの方が若干軽い感じがする。>Windowsゲスト

つーか、ESXiはハードウェアの好き嫌いがかなりあるからなぁ。
手持ちのマシンで何も考えずにお手軽に仮想環境が作りたいなら
KVMの方がいいかもしれん。

197:login:Penguin
12/09/18 06:26:26.01 c5sehihA
>>192
ディスクイメージを SSD に置けば気にならなくなるかも

198:login:Penguin
12/09/21 11:21:09.54 XKgTC+Qe
以前の virt-manager って表示を
「稼働中のVM」とか「停止中のVM」って
切り替えられた思うんだけど、
最近(手元には0.9.0と0.9.4)ではなくなった?
縦に一杯並んじゃって見にくい。


199:login:Penguin
12/09/27 21:18:29.07 VxnnAe8w
一つのVMに9個以上のPCIデバイスを割り当てようとするとエラーになるんだが、
どこの設定を弄ればいいんだろう

200:login:Penguin
12/09/27 21:54:50.71 VxnnAe8w
MAX_DEV_ASSIGN_CMDLINE(8)で思いっきりハードコーディングされてるのか…
ダメじゃん…OTL
なんでこんな制限設けてるんだ

201:login:Penguin
12/09/27 22:57:17.69 6X5UlGgz
自己解決してダメな理由がわからん・・・

202:199
12/09/28 07:12:47.99 GOAlBBHa
ハードコーディング=弄れる設定ではないってことです。
ちょっと事情があって自前でビルドできないので。
ダメ元で提供元に依頼をしてみる。

203:login:Penguin
12/09/28 07:16:40.40 CrktLMJR
エミュレートしているBIOS/PCIブリッジの仕様だったりはしない?

204:login:Penguin
12/09/28 16:04:07.98 bLELQSo+
最近KVMに興味出てきたんだけど
ESXi上でKVMて動く?

205:login:Penguin
12/09/28 21:28:25.83 1yeDHNw7
仮想化支援引き継ぐように設定されてれば条件満たすけど?

206:login:Penguin
12/10/02 09:04:01.20 0vUgjynj
nested(入れ子)VMに対応したCPUなら出来る

207:login:Penguin
12/10/03 15:05:23.99 n/jXMATd
NestedVMって概念を初めて知った。 メインフレームとかその手の技術かと思ったら
Intel VT 詰んだその辺のマシンとVMWareでも出来るんだな、、、 便利に成ったもんだなー

208:login:Penguin
12/10/03 16:51:40.32 6QA4zBLD
ESXi上でESXi動いたけどその環境ならESXi上でKVMも動かせるって事か

209:login:Penguin
12/10/03 17:53:13.24 uZ6rw6ee
>>207
intelVTだけじゃ動くかどうか判らないよ

210:login:Penguin
12/10/03 20:47:20.68 AjtmYvAd
Hyper-VとかVMware Workstationとかでもできるらしい。
URLリンク(social.technet.microsoft.com)

なので、CPUじゃなくて仮想化ソフトの対応如何ではないのかな。

211:login:Penguin
12/10/03 23:07:33.14 u7bRcuhb
できたとして何の意味があるんだ?

212:login:Penguin
12/10/03 23:16:21.14 muWXwcAS
>211
実機じゃなくてもハイパーバイザーの検証ができるとか

213:login:Penguin
12/10/03 23:18:57.15 JlaNVD+y
>>211
仮想環境ごと仮想化できるメリットを理解できないとかw

214:login:Penguin
12/10/04 14:29:32.16 FfMnjpn1
>>212はわかるけど
>>213はわからん
>>212以外の必要性ってあるのかよ


215:login:Penguin
12/10/04 14:35:43.29 TjmnGqR7
わかんない人は関係ない人だから聞いてもわかんないよ、どうせ。
でもわかんない人の関係のない世界では、多重の仮想化はもはや欠かせない
技術になっている。できないと崩壊するくらいに必須。

216:login:Penguin
12/10/04 17:21:49.20 cBwz1t3p
仮想の多重化って単なるCPUの無駄遣いじゃん

217:login:Penguin
12/10/04 17:35:32.07 L0c9qQoO
ポンコツな「パーソナルコンピュータ」しか触ったことのない人って見ててかわいそうだよね

218:login:Penguin
12/10/04 17:37:14.10 A/G96wnm
我々セキュリティ分野の人間としてもだな

219:login:Penguin
12/10/04 17:42:11.94 bY0+U2g4
雑談はそのくらいで。

220:login:Penguin
12/10/05 09:32:25.44 LuQ5o4B5
>>215
どこの世界だよ

221:login:Penguin
12/10/05 16:28:20.82 7nte1d0g
仮想の多重化て実験以外の必要性が思い浮かばないのだが
いったいどんな時に必要になるんだ?

222:login:Penguin
12/10/05 19:09:52.42 +F0T3Vjz
>>215を可能な限り好意的に解釈してみると
仮想ホストを乗っかってるゲストごとライブミグラチオンするとか
仮想ホストを乗っかってるゲストごとFT鯖化するとか
メーカーも機種も異なる屑鯖の山でハードウェアリソースをプールして仮想ホスト&ゲストを乗っけるとか

実験にしか使えんな

223:login:Penguin
12/10/05 19:52:31.32 qtfbwiZZ
ミグラチオンってどこの方言だ。

224:login:Penguin
12/10/05 21:15:15.75 vqnmKomu
エレクチオン方面と思われ

225:login:Penguin
12/10/05 21:58:48.96 yD1gPq6t
メインフレームとかPowerPCやItaniumみたいな非x86_64積んだのや
VMwareESXなんかの複数台をまとめて1仮想ホストで使える環境でなら、
仮想環境上にx86_64linuxなりを入れて更にxenやらKVM使うことはあるよ。

メリットは管理運用上や、ゲストOS・中間ホストOSで発生する各種上限の回避じゃないかな

226:login:Penguin
12/10/05 23:26:38.51 LuQ5o4B5
マジでそんなアホな案件通す会社があるのか?
仮想化使う保守管理費用がすげー事になりそうだが

227:login:Penguin
12/10/06 01:01:44.03 IZgLFjQF
>>226
メインフレームのリプレースやサーバー数百台以上の統合レベルの案件だったら十分あるでしょ。
すでにハードウェアの保守管理費用がすげー事になってたはずだし、移行費用とランニングコスト次第じゃないかね。





228:login:Penguin
12/10/06 01:02:49.05 IZgLFjQF
無駄に多い改行は無視してください。

229:login:Penguin
12/10/06 19:44:02.05 IVDMFwJ/
ゲストOS/中間ホストOSで発生する各種上限の回避ってのが、
例えばESXiサーバの上にKVM用のLinuxを立てたとして、そのLinuxは
ESXiの制限に縛られるものなんじゃないの?
逆もまた然りで。

230:login:Penguin
12/10/06 19:47:15.10 Y44+1Oqn
けっこうぬるい仕事しかしてない奴がほとんどなんだな。
VM on VMの利点すら考えつかないなんて、そうとうに楽して
稼いでいる感じ。

231:login:Penguin
12/10/06 20:25:11.94 xq9+YzHa
>>230
データセンタで監視のお仕事ご苦労様です。
明日も出勤頑張ってくださいね。

232:login:Penguin
12/10/06 20:27:55.66 Swzh4TQG
>>230
取り敢えずその利点とやらを教えてくれ

233:login:Penguin
12/10/06 20:39:18.41 zVU1Et/+
もうかまうな。

234:login:Penguin
12/10/08 18:04:40.21 KlHQY+aV
仮想マシン上で仮想マシンを動かす3つのメリット
URLリンク(blog.livedoor.jp)

次世代のクラウドのためのネストされた仮想化
URLリンク(www.ibm.com)


235:login:Penguin
12/10/08 18:16:59.03 5YUui7Wd
>>234
1:Windows 7上のXPモードが使える
2:ハイパーバイザのデバッグ(=開発)が簡単になる
3:組み込みハイパーバイザでも柔軟性が高まる

一般ユーザだとせいぜい1ぐらいしかメリット無くないか?
それも製品版XP持ってたらメリット無いしLinuxメインだと全然関係無いね
まぁ全く意味ないと言う事ではないが必死に必要性を力説する程じゃないな

236:login:Penguin
12/10/08 23:56:09.40 Rp++mQlA
>>230
カッコいいなお前。最先端で。


237:login:Penguin
12/10/09 11:52:58.39 iUSQitPR
商用の仮想アプライアンスはESXiで動く前提のものが多いから、
KVM上でESXiを動かせば多少はメリットがあるかな。
ただ、オーバーヘッドは気になる。


238:login:Penguin
12/10/09 13:18:23.50 RnVO90O/
そう考えるとVMonVMというよりはESXionVMって感じか

239:login:Penguin
12/10/10 08:15:04.14 NU/vnwCr
お前らは VMware 商用クラウドのVM上で XenDesktop 動かしたいとか言い出す変態SIerをパートナーに持ってないだけ幸せだよ
まあうちのクラウドサービスではネスト許可してないんだけどな

240:login:Penguin
12/10/10 09:21:02.05 AfZllghd
中古のPCでも目の前にドンて置いてやって「好きなだけ動かしな!(ペッ」って言ってやれ

241:login:Penguin
12/10/10 10:21:26.20 peeSwnYg
>>239
お前がさくらだったら愚痴言いたい

そろそろ使えるようにしないと更新時期に出てきますよ…

でてって VM on VM 可能な VPS なんて CPU 貧弱であろう Core Cloud VPS 位か…
Phenom 9550 の 4 Core 中 1 Core じゃなぁ… 上位プランまだすk

242:login:Penguin
12/10/10 16:51:19.10 q1tk7/JN
ところでなんで商用利用が前提になってるの?

243:login:Penguin
12/10/10 17:40:16.65 taXZKCZ9
厳しい仕事で苦労して稼いでいる空気が出せるから?

244:239
12/10/11 19:30:35.50 PuMHn6y9
遅レス。スレタイ100回音読してた
>>240 力関係がSIer>>>>>>インフラ屋だったから。「こんなのいつもやってますよ当たり前ですよ」だって
客まで洗脳されて「何でダメなの」って言い出すんだぜ。何なのこれ
案の定空中分解してSIer自身も失注したけど
>>241 違います。さくらは安すぎて怖いよねー。個人的にも使いたくないね
>>242 突っ込みどころは「KVMじゃないからスレ違い」だろ?
>>243 自分語りで目立ちたかったからじゃないの?
というわけで以下KVMの話題↓ スマン

245:login:Penguin
12/10/11 19:41:58.43 65VCCuLg
興味本位で聞くんだけど多段ネストって出来るの?
やったこと有る人は最高何段?

246:login:Penguin
12/10/11 22:41:15.95 qPE0pUK8
1段だけだな

247:245
12/10/12 17:49:27.40 NX9WsntC
>246
実機で動いているVMの上で、VMを動かしてOSを動かしている状態?
つまり3段重ねって事でしょうか? ベンチじゃなくて雑感としてで
ケッコウですが、処理速度は実機の何割くらいの感触になるんですか?

248:login:Penguin
12/10/13 18:54:35.89 CpMpfge8
>>247
うん
処理速度的にはネイティブの2割~3割位かな
色々パススルー駆使しまくってもね
あと思ってる以上に安定性悪いよ、10年以上前のvmware使ってるような感じ

249:245
12/10/13 19:08:58.31 tQQxLeIu
>248
情報有難う御座います。 思ったよりパフォーマンス高いですね。
ハードによるサポートのお陰かな。
安定性が低いのはどうしてなんだろう? 仮想化がちゃんと行われて
いるのなら子プロセスで行われる作業も孫プロセスでの処理も変らない筈、、、
オーバーヘッドが大きくて処理待ちしている間に、親の方でエラー扱いに
してしまっている、、とかかな

250:login:Penguin
12/10/13 20:06:51.65 FOjV/hNL
「ネイティブの2割~3割位」ってことは
1/3~1/5倍速って感じだよね
それで「思ったよりパフォーマンス高い」のかw

251:login:Penguin
12/10/13 20:17:11.50 dbEMDyqm
WANとLANを繋ぐルーターを仮想マシン上に委譲しようと思う。
生回線と比べてどんだけ性能低下するんだ?

252:login:Penguin
12/10/13 20:22:02.97 1bu1XMel
>>250
ここは日本語の勉強をするスレではありませんよ。
日本語が理解できるようになってから来てくださいね。

253:login:Penguin
12/10/13 20:30:06.24 JJZUcU4i
>>250の言ってることは何も間違ってないと思うのは俺だけか?

254:login:Penguin
12/10/13 20:43:44.43 dbEMDyqm
2割~3割位  20% ~ 30%
1/3~1/5倍速 33.3..% ~ 20%

255:login:Penguin
12/10/13 22:50:17.28 OTspD6Bv
>>250
その速度だとホスト型の方が速そうだw

>>251
元々のルータが一般に市販されてるルータだとしたら
ホストの処理能力によるけど普通に市販ルータよりはスループット高いと思う


256:login:Penguin
12/10/13 23:17:54.22 dbEMDyqm
>>255
すいません。元はLinuxルーターです。

257:login:Penguin
12/10/13 23:59:09.64 zDVIDOJD
>>251
GbE-[VM NAPT]-GbE, 他の負荷無し, NAPT 1session でiperf計測900Mbpsぐらい

258:login:Penguin
12/10/14 00:02:57.77 POn30xsf
BGPでフルルート食わせても、10GbEで8Gbpsくらい出てるよ。

259:login:Penguin
12/10/14 00:04:34.43 b5vSNQ9j
>>257
VM無だとどれぐらいですか?

260:login:Penguin
12/10/14 12:15:29.09 3BAE4YKf
>>259
ホストマシン上で直接ってのはやってないのでわかんない。

環境としては、
A)iperf送信側 Dell PowerEdge R210II / Xeon E3-1270 3.40GHz / 16GB
CentOS 6.2(64) 2.6.32-220.7.1.el6.x86_64 #1 SMP
VM qemu-kvm-0.12.1.2-2.209.el6_2.4.x86_64 / 1vcpu / 2GB
CentOS 6.2(64) 2.6.32-220.13.1.el6.x86_64 #1 SMP
iperf 2.0.4 (7 Apr 2008) pthreads
仮想ブリッジは Open vSwitch 1.4

B)iperf受信側 Dell PowerEdge2950 / Xeon E5405 2.00GHz / 2GB
CentOS 5.7(32) k 2.6.18-274.12.1.el5 #1 SMP
iperf 2.0.4 (7 Apr 2008) pthreads

C)vyatta HP DL120 G7 / Xeon E3-1240 3.30GHz / 16GB
CentOS 6.2(64) 2.6.32-220.7.1.el6.x86_64 #1 SMP
VM qemu-kvm-0.12.1.2-2.209.el6_2.4.x86_64
仮想ブリッジは Open vSwitch 1.4
vyatta-livecd-virt_VC6.3-2011.07.21_i386.iso
1 cpu / 512MB 割り当て


A -> C 直接 941Mbps (ovs で tag/untag処理入り)
A -> B -> C 870~941Mpbs 平均で930Mbpsぐらい (ovs で tag/untag処理入り)
vyattaでやってるのは192.168アドレスからグローバルアドレスへのNAPT処理のみ

iperfのデータしか流してない低負荷状態なのでピーク性能でこんなもんって目安になれば。


261:login:Penguin
12/10/14 16:38:27.96 b5vSNQ9j
ありがとうございました。

262:login:Penguin
12/10/15 11:03:20.99 s4DqyIVs
ミグラチオン

263:login:Penguin
12/10/18 22:25:03.79 rYelEqcg
KVMは使いものにならないゴミだから
調べる価値もないよ。
マイグレーションはESXいの10倍かかるし
HAすらできないゴミだし。

264:login:Penguin
12/10/19 00:18:04.50 jnRU4PyZ
良く調べもせずに客に提案して先輩に怒られたの?

265:login:Penguin
12/10/19 00:25:00.47 u1DTBKm1
KVMは実際にゴミ大手は絶対に使わない。

266:login:Penguin
12/10/19 07:04:36.20 gzjnU+kF
>>265
>>さくら


267:login:Penguin
12/10/19 09:41:46.74 a4ym/k91
>>265 >>266
> KVMは実際にゴミ

> 大手は絶対に使わない。

じゃないか?大規模商業ベースで使うにはいまいち信頼できないな。
個人で遊ぶには丁度いいと思うが。

268:login:Penguin
12/10/19 13:08:39.17 VaDwkZq+
大手のVPSサーバーは
大抵KVMだけど

269:login:Penguin
12/10/19 22:59:54.99 u1DTBKm1
>>268
そんなウソよくねーぞ?

270:login:Penguin
12/10/19 23:25:07.41 CqeVFMh2
KVMが使えないのは確か。
ただ、タダ。w

271:login:Penguin
12/10/19 23:40:57.37 zfwRsSkM
URLリンク(www-03.ibm.com)
> We use KVM to provide the underlying hypervisor for this IBM public cloud
ほい

272:login:Penguin
12/10/19 23:43:45.92 u1DTBKm1
>>271
IBMは商用で使った実績ないぞ嘘つくな
あと研究所の記事載せるな。


273:login:Penguin
12/10/20 00:03:18.63 MOWlzJdA
何を見て研究所の記事だと思ったのかはてさて。
簡単な英語も読めない池沼さんですか。

しゃーないから日本語の記事見つけてきてやったぞ
URLリンク(news.mynavi.jp)
>>IBMが全世界で展開するパブリック・クラウドサービス「IBM SmarterCloud Enterprise」にもKVMが使用されている。

274:login:Penguin
12/10/20 00:44:55.37 f4s+jbJG
>>273
それを「記事」と呼ぶか。「広告」じゃね?
広告用に150ノードだけ置いてある、だけ、か?
8箇所で150とかどんだけ~。

非公開って書いてあるし、実際のサービスはVMw ゲフンゲフン
URLリンク(www-935.ibm.com)

275:login:Penguin
12/10/20 01:04:16.80 zto/vE/7
IBMはもろにKVMのスポンサーだろ。推進側企業。

276:login:Penguin
12/10/20 03:54:37.07 O+1IMtZn
Redhat<・・・

277:login:Penguin
12/10/20 07:08:57.01 pmi7s9tI
6SyncとかJoyentとかRackspaceとかGoogleみたいな普通のVPSを言えばいいのになぜIBM…

278:login:Penguin
12/10/20 14:01:20.20 d8EAhAZZ
6Syncはシックスセンスにかけてるのかな?

279:login:Penguin
12/10/22 11:28:23.09 o7doLgIp
さくらってKVMよね?
さくらクラウドとVPSがKVMなはず。

「さくらは大手じゃねぇ」と突っ込まれる場合は、規模感を定義してくれ。

280:login:Penguin
12/10/22 11:58:25.36 BU9PX9Sa
おなまえ.comのVPSもKVMですね

281:login:Penguin
12/10/22 22:14:30.14 MvOZdkd5
むしろKVM以外のが少ないわ。

282:245
12/10/23 00:09:21.48 Es9X5S0d
openvzのVPS借りてるけどカーネルのバージョンがあげられないから
セキュリティ的にちょっと心配。 さくらかお名前に変えようかな、、、

283:login:Penguin
12/10/23 00:59:15.83 Y0WQ3qy/
openvzからkvmとか、kvmからlxcとか自分でやってたら簡単なんだけど、サービスとして使ってたらどうなんだろ。

284:login:Penguin
12/10/27 00:35:04.77 ZNGg/pVZ
OpenVZのVPSかりてて他に行きたいけど
100円のとこがここしかないから移れない

285:login:Penguin
12/10/27 12:39:57.18 /1FBhTx+
CIAっていう、画面転送プロトコルは通信帯域がもっとも小さいと聞きました
KVMもCIAというプロトコルは採用しているのでしょうか
仮想マシンとしてWIN7を動かして、その画面をCIAでクライアントへ送って使うことはできますか?


286:login:Penguin
12/10/27 17:04:54.22 eQkgyIvy
>>285
Citrix ICAの間違いだとして、
> KVMもCIAというプロトコルは採用しているのでしょうか
いいえ。

287:login:Penguin
12/10/27 22:16:58.25 /1FBhTx+
>>286
レスありがとうございました
ICAの間違いです。どうして勘違いしちゃったんだろう

対応は今のところはXENだけでしょうか

288:login:Penguin
12/10/28 23:12:54.64 3/dT9Dvg
特許があるんじゃないかな<ICA
別にVDI的なことやるんでなければ普通のプロトコルでもよさそうな。SPICEとかどうなの

289:login:Penguin
12/10/29 13:38:05.37 PuSws+aR
>>288
レスありがとうございました。
SPICEなんていう画面転送プロトコルは初耳でした。
すごいですね、WINDOWSでも使える。
勉強して使ってみます!


290:login:Penguin
12/11/03 05:14:06.64 5qrKm+PN
だれか教えてください~ つДT)

ホストOSにCentOS6.3、ゲストOSにWIndowsXP
で仮想マシンを作り、下記URLで配布されているvirtio-win-0.1-30.isoで
URLリンク(www.linux-kvm.org)
virtioドライバを組み込んだのですが、

ゲストのXPでFilleZillaを起動して、外部サーバのファイルをFTPで
samba越しにホストのディスクにダウンロード&保存すると
ファイルの書き込みが失敗しましたとFTP転送が止まったり、
RemoteDesktopのコネクションが切れたりします。

3年前の情報
スレリンク(os板:23-25番)
の症状に非常に似通っています。
これは未だに治ってない症状でしょうか?


291:290
12/11/03 05:16:21.43 5qrKm+PN
(改行が多すぎるって怒られたので分割)
>>290の続き

virtioドライバの配布場所に英語で

latest drivers are of version "15", dated "15-Jun-2011",
with the CD image being virtio-win-0.1-mm34.iso.
In that image, WindowsXP drivers does not seem to work,
it is impossible to install them using regular winXP driver interface.
But the previous drivers, version "14" as found on this Directory,
dated "13-Jan-2011", from CD image named "virtio-win-1.1.16.iso",
installs on winXP fine.

と書いてあります。
英語読解0なりに
最新バージョンはXPで動かないよ。
前のバージョンを試すんだルーク。
virtio-win-1.1.16.isoをDLしろっ
てな感じに読めるのですが、this Directoryのリンク先には
virtio-win-0.1-30.isoしか置いてなく、肝心のvirtio-win-1.1.16.isoがありません。

KVM + XP + virtioでうまく安定稼働させる助言をお願いします


292:login:Penguin
12/11/03 08:41:47.07 x4u+yq7+
そこまでわかってれば探せばどっかにそのファイルが残ってるんじゃないの。
URLリンク(www.findthatfile.com)
とりあえずここにはあったよ。


293:290
12/11/03 14:24:14.91 5qrKm+PN
290です
>>292さん、ありがとうございます!!

書き込みの前にググっても見つけられなくて困ってました。
ただ、IP直打ちで素性の分からないホストでの公開でmd5かsha1での
ハッシュ値の比較で本物か確認ができなかったので、更に探してみました。
せっかく教えていただいたのに、失礼ですみません。
でも、最近、警察による誤認逮捕、自白の強要とかあったことだし…

睡眠とるまえは頭が回ってなかったのですが、
wayback machineを思い出して再度探したらDLできました
URLリンク(web.archive.org)

fedoraprojectとWBを信頼した上での話ですが、
ハッシュ値は教えていただいた奴とWBので一致しました。

で、ネットワークのドライバを差替えたところ>>290で報告した症状は改善しました。
ありがとうございました。


294:login:Penguin
12/11/04 13:59:36.24 B/Nw1E+s
まあどうせドライバは署名されてないし、それぐらい検証すれば
十分じゃないかな。動いてよかったね。


295:login:Penguin
12/11/05 22:20:21.84 2YGDwAto
windows の仮想化はKVMよりESXiのほうがずっと速いと思ってたんだけど
1割り程度しか改善しないんだね。
倍速くらい出るとおもってたのに俺の土日はなんだったんだ。

296:login:Penguin
12/11/19 15:59:33.19 HMAtrWlL
暇な人、教えて下さい。

ホストOS→Centos 6.3
ゲストOS→Win XP Pro SP3
液晶ディスプレイ→Mitsubishi RDT234WLM-D

教えてほしいのは、ゲストOSで画面解像度「1920x1080」を表示させる方法。
ホストOSの「VGA」設定だと、「1920x1080」がない。
※1920x1200はあるんだけど、文字や線がにじんでいる。
「VMVGA」設定だと、ゲストOS起動から、黒画面のまま。

取り敢えず、こっちで試してダメだったのはKVMのビデオカード設定を、
【VGA設定】
WindowsXPの画面解像度に、「1920x1080」の設定が無い。

「Monitor Asset Manager」と「DTD Calculator」で、無理くり1920x1080の解像度を作ろうとしたけど、
“Intel Graphic Registry Key not Found”と怒られ断念。
※仮想環境な為、当然と言えば当然。

【VMVGA設定】
WindowsXPに「vmwarevga32-kvm.iso」をインストール。
ゲスト終了→ビデオカードを「vmvga」に設定変更→ゲスト起動→画面黒のまま
※参考にしたURL→URLリンク(www.linux-kvm.com)

流石に、詰んでる感が出てきたので…最後に、此処で聞いてみようかと…。
宜しくお願い致します。
※質問なので、一応ageときますね。

297:login:Penguin
12/11/19 17:34:41.86 2LqeOj8x
URLリンク(www.linux-kvm.org)

298:login:Penguin
12/11/19 18:35:03.55 3GAKpiDJ
リモート・デスクトップ接続の画面サイズを変更する - @IT URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

299:login:Penguin
12/11/19 18:48:15.67 TtAvRQRN
>WindowsXPに「vmwarevga32-kvm.iso」をインストール。

あたまおかしいの?

300:login:Penguin
12/11/19 18:52:17.16 k71EPk/l
そこまで調べられるのになんで正解にたどり着けないんだろうか…

301:296
12/11/19 21:46:13.41 HMAtrWlL
>>297
有難うございます。
無事上手くいきました。

補足すると…。
ゲストOS側(WinXP)に、「spice-guest-tools-0.2.exe」をインストールして、
ゲストOS再起動後に、画面解像度に「1920x1080」が表示されました。
※まぁ…当然っちゃあ当然ですが…。

また、WinXPに「avast!」を入れてる場合、
上記ソフトをマルウェア検知し、マウスが効かなくなりますが、
キーボード操作で、インストール先フォルダのみ除外設定にすると、
無事、マウスも反応するようになり、大変満足しております。
本当に有難うございました。

>>298
有難うございます。
勉強になりました。

>>299
すいません…当方、学も何もないもので…。
ご迷惑お掛けしました。

>>300
こういう問題が発生した場合、解決するには…センス(才能)としか…。

以上です。
本当にありがとうございました。

302:296,301
12/11/20 00:19:00.11 LoiTdiVM
本日は、本当にありがとうございました。
私も将来、
>>297-300さんのように、
博識で、人の役に立ち、尊敬されるようなエンジニアに、なりたいと思います。
本当にありがとうございした。
では、また何処かの板でm(_ _)m

303:login:Penguin
12/11/21 20:53:07.18 zJ32Pg6y
>本当にありがとうございました。

この文字列見て反射的に縦読み部分探してしまう俺は脳が腐ってるんだよな・・・

304:login:Penguin
12/11/29 20:28:40.20 +HKffjRL
centos6.3でvirt-p2vを使ってライブマイグレーションをしようと思っているのですが、誰か実際にやった方いらっしゃいますか?

305:login:Penguin
12/11/29 21:16:59.33 FeWUffwo
>脳が腐ってるんだよな・・・
だな

306:login:Penguin
12/11/29 21:17:18.20 khXw5Iq1
>>304
知ってる単語を並べてみただけですか?

307:login:Penguin
12/11/30 16:00:43.31 wXkQREto
わろたw

308:login:Penguin
12/12/01 14:06:44.21 KqBvvc+S
kvmってイメージファイル破損するけどなんでなの?

309:login:Penguin
12/12/01 20:16:36.92 mFHH6MJE
サーバとして2年以上使ってるけど破損したことがない。

310:login:Penguin
12/12/02 02:53:06.47 TviS8dYr
>>308
KVM が壊すんじゃなくて、
仕様外の運用してるからこなわれるんだろ?

311:login:Penguin
12/12/02 09:15:05.19 lh5ulQzR
>>308
何したら破損したの?

312:login:Penguin
12/12/05 01:13:15.38 a9npjCoE
>>311
何もしてないのに
プロセス強制的に落とすとディスク壊れた。
VMwareだと大丈夫なのに

313:login:Penguin
12/12/05 01:27:08.84 uov5VueO
で、でたー!www何もしてないのに壊れたとか言う奴www

314:login:Penguin
12/12/05 01:40:59.90 0mOSLkje
>>312
VMware 使ってろ
2度とこっちくんなw

315:login:Penguin
12/12/05 07:41:17.56 SrlE13I9
「何もしてないのに」
「プロセスを強制的に落とすと」
という点ですでに矛盾を感じるんだが、ともかくも実PCで
いうところの電源ぶち抜きをしてるようなものだから、
そりゃディスク書込み中だったら壊れるんじゃないか。
VMWareで壊れなかったっていうのも、偶然だと思うよ。

もしくは「強制的に」のレベル感が異なっていて、VMWareは
実際には強制的に落としては居ないのかもしれない。

316:login:Penguin
12/12/05 07:49:04.43 1DwxwDD5
>>312
具体的にどういう操作をしたの?

317:login:Penguin
12/12/05 10:31:19.90 jt5dTk2f
釣られすぎだろ

318:login:Penguin
12/12/05 21:07:12.28 a9npjCoE
>>316
virsh destroyってコマンド実行して
普通に終了させただけだよ。

319:login:Penguin
12/12/05 21:29:19.44 SrlE13I9
"virsh destroy"でぐぐると、RedHatのマニュアルにもちゃんと
「virsh destroy を使用すると、ゲストのファイルシステムを
破損するかも知れません。」って書いてあるな。

320:login:Penguin
12/12/06 01:05:40.91 edA0oSjD
vmを強制終了(電源オフ)させてもvm wareだとデータ破損しないのか
あ~すげぇすげぇ()

321:login:Penguin
12/12/06 05:19:06.39 pZfYoz3N
こんなスレで笑かさないでくれよ

322:login:Penguin
12/12/06 12:53:06.33 dEQ3bSPL
>>318
普通に終了させるのは
virsh shutdown

323:login:Penguin
12/12/06 13:13:12.46 V9xGLoMS
仮想上でsyncした上でホスト側でsyncしてればvirsh destroyでもほぼ大丈夫でしょ
そんな面倒なことしないだろうけど

324:login:Penguin
12/12/07 00:25:37.00 cyryNa2m
>>320
VMWareは破損しないですね。心配になったら
問い合わせましたけどVMotionがあるから絶対
大丈夫ですって言わましたけど?

KVMだけが機能的なバグで普通に使ってても
破損するってことは理解できましたよ。

325:login:Penguin
12/12/07 02:16:49.99 fZ0xS47U
>>324 文盲か?2度と来んなカス

テメェにとって機能が足りなくてもそれが仕様なんだよ

勝手に勘違いしてギヤーギヤー騒いでないで、黙って必要とする機能をもったツールを使ってろ

カスが目障りなんだよ
2度とくんなカス

326:login:Penguin
12/12/07 02:59:32.76 XpB51jfi
まだ何もしてないのに壊れたと考えてるらしい

327:login:Penguin
12/12/07 03:12:48.51 1Hzu8c7H
本当に何もせずぶっ壊れたならハードに問題あるのかもよ
HDDがSMART見たら危なかったりMemがエラー吐いてたり

328:login:Penguin
12/12/07 03:54:51.57 UB2dH6/e
VMのプロセスを殺す話をしてVMotionがあるから大丈夫なんて回答が帰ってくるとは思えないが・・・

329:login:Penguin
12/12/07 04:12:43.51 LA+JKjHO
オレもVMwareに対する巧妙な逆ステマかと思ったw

330:login:Penguin
12/12/07 07:25:18.38 Ox5+0tOa
>>324
なんでマイグレーション機能が関係あるんだ?
強制終了して無事であることとのさ関係がさっぱりわからん。

331:login:Penguin
12/12/07 08:32:20.73 b3oWy0bJ
>>324
もっと自身の理解を深めてください。曲解した知識で他人を巻き込まないでください

332:login:Penguin
12/12/07 08:38:02.36 HfsHz0LJ
>KVMだけが機能的なバグで普通に使ってても
>破損するってことは理解できましたよ。

バグじゃなくて仕様どうりの動き。
ついでに言うと、ゲストの強制的な終了ととvmotionは関係ないから、騙されてるか問題を勘違いしてるとおもうよ。

333:login:Penguin
12/12/07 08:39:39.48 hzpIEk5V
「どおり」な。

334:login:Penguin
12/12/07 14:19:48.43 CUH+lMaq
お前以外はちゃんと脳内変換できてる

335:login:Penguin
12/12/07 14:22:16.75 8MqS0fHO
まだグダグダ続けるんなら
VMware Part10
スレリンク(linux板)
こっちでやればいいと思うの

336:login:Penguin
12/12/07 21:35:01.76 b3oWy0bJ
このスレで起きた事を他スレになすりつける行為をすんのか?
お前はグダグダ続けてる馬鹿共以下だな

337:login:Penguin
12/12/07 23:07:31.89 cyryNa2m
ゲストが破損するような危険な機能を仕様です。
とかいっちゃうお前らって頭湧いてるよな

338:login:Penguin
12/12/07 23:19:17.28 UKAZSJd9
検定中

339:login:Penguin
12/12/07 23:36:24.66 i3t589zd
これは試練

340:login:Penguin
12/12/07 23:38:47.60 b3oWy0bJ
>>337
>大丈夫ですって言わましたけど?
じゃあ、大丈夫なんだろ。おめでろう。よかったな。
だから引っ込んでろよウジ虫

341:login:Penguin
12/12/08 02:43:11.75 L41HC5Vv
似非業者モドキが大した検証もなしに客に納品して
大事なデーターぶっ飛ばして八つ当たりって感じですかね。

342:login:Penguin
12/12/08 08:28:58.98 SaKS/u91
>337
マニュアルも読まずに使う人に言われても・・・

virsh destroyは、実機での強制電源断を
シミュレートしたい人が使えばいいんじゃね?

343:login:Penguin
12/12/08 09:24:09.72 HgOs/e+r
PCの電源の切り方は電源ボタンを長押しすることだと思っていた一昔前のオバサンみたいだな。
それを正しい操作だと思っていて壊れるとヒステリックに逆切れする。

344:login:Penguin
12/12/08 21:16:57.79 1ikXxdD/
>>337
VMwareでもパワーオフ押せば同じことが出来るぞ
しかも右クリックでかんたんにできる

345:login:Penguin
12/12/08 21:30:10.76 HVMTGhA9
ていうかゲストが壊れるような操作もきちんとできないとVMとしては片手落ちじゃないか?

346:login:Penguin
12/12/08 22:15:16.91 PWGJxeD0
とりあえず壊れてざまぁだね

347:login:Penguin
12/12/08 22:40:29.65 m+Xe9oaW
vmware使ってデータ破損するんだろうな

348:login:Penguin
12/12/09 01:30:01.31 vkw3qd3e
> VMWareは破損しないですね。心配になったら
> 問い合わせましたけどVMotionがあるから絶対
> 大丈夫ですって言わましたけど?
こんなスレで聞いてないでKVMも問い合わせてみたらいいんじゃないの

349:login:Penguin
12/12/09 08:38:06.95 +p0YpYHs
もうほっとけよ。

350:login:Penguin
12/12/10 21:29:46.22 k70pWKb9
そんな情報仮想化大全にも載ってないし
KVMのひどいバグでしかない

351:login:Penguin
12/12/10 22:10:22.02 fodOkUeJ
おかしいな、普段使ってるPCはちゃんとコンセント抜いたりバッテリー外して電源切ってる?
まさかシャットダウンとかOSで操作してないだろうな
ちゃんと電源を途絶えさせて切らないとダメだぞ

352:login:Penguin
12/12/10 22:32:37.23 3H2aKQ6b
「ひとりH。私はけっこうしてます!」

353:login:Penguin
12/12/11 09:55:39.92 aNmgcVnF
KVMって、VMWAREのVSPHERE CLIENTみたな管理GUIのようなものってあるんですか?

354:login:Penguin
12/12/11 17:59:06.06 8Roeds6L
KVM専用というわけではないが、
virt-managerとかがある

355:login:Penguin
12/12/11 18:00:02.23 aNmgcVnF
>>354
レスありがとうございます。
調べてみたいと思います。

356:login:Penguin
12/12/11 18:04:16.75 aNmgcVnF
>virt-manager
>libvirt (virtualization API)を介して、
>Xen, Qemu, KVMなど異なるハイパーバイザーを一括して管理

なるほど。
まだ発展途上なわけですね。
最新版を使いたいなら、やっぱりFedoraを用いなければならないかな。

357:login:Penguin
12/12/11 18:09:36.01 8Roeds6L
新しい方がいいことは間違いないが、CentOSとかに入ってるバージョンでも
私はそれほど困ったことはない

358:login:Penguin
12/12/11 18:35:04.72 aNmgcVnF
>>357
ありがとうございます。
参考になります。
CentOS6で試してみようかなと思いました。

359:login:Penguin
12/12/12 00:30:51.96 b4uERQZx
KVMはちょっとしたことでデータ破損するので使いもに
ならないよ。

360:login:Penguin
12/12/12 01:58:20.92 dejHuP6U
ちょっとしたことって?

361:login:Penguin
12/12/12 02:01:23.63 hMwdySX1
もうその話はいいよ。

362:login:Penguin
12/12/12 02:08:48.07 dejHuP6U
上のほうでだらだらと発言があったみたいだな。
とても気になるけど、喧嘩を見に行くのはいや。

結局、その真意ってなんだったの?

363:login:Penguin
12/12/12 08:02:21.51 hMwdySX1
蒸し返すな。

364:login:Penguin
12/12/12 11:34:32.64 jgeq261i
Gnome-BoxesだとVirtualBoxみたいな感覚でKVMが扱えるね

365:login:Penguin
12/12/12 14:08:07.74 dejHuP6U
それって、virt-manager に類するものですか?
KVMって、自由だなあ。

366:login:Penguin
12/12/12 23:41:14.93 Bio04sD8
最近KVMいじり始めたが企業とかで運用するのもGUIでやってんのかな

367:login:Penguin
12/12/12 23:52:25.58 1b+Xc8bt
AQEMUも結構使えるね

368:login:Penguin
12/12/13 02:20:54.58 ypW8UxCX
virt-manager
Gnome-Boxes
AQEMU

いろいろ出てきたね
それぞれの長所短所が知りたい

369:login:Penguin
12/12/13 08:06:54.95 N2Ad+au1
>>368
比較というか、一覧表という感じだけど。
URLリンク(www.linux-kvm.org)

370:login:Penguin
12/12/13 08:43:32.04 SGXmDugi
つい先日からoVirtを使ってる

371:login:Penguin
12/12/13 15:28:24.27 ypW8UxCX
>>369
おお、よくまとまっています。
しかし、こんなにたくさんあるとは。驚きです。

372:login:Penguin
12/12/14 02:54:37.47 B52mAiWP
CentOS4で動いてる環境を、KVMに持ってきたいんですが

P2Vでおすすめソフトって、何かありますか?
出来れば、元のOSが稼働中でも出来るものがないかと探してます。
(VMConvertorみたいなもの)

373:login:Penguin
12/12/14 21:42:12.16 SDR8P8RR
もうメンテされてないOS使うな。正月出勤してCentOS6に更新しろ。

374:login:Penguin
12/12/14 21:50:55.77 QrQMuCk2
>>362-375

375:login:Penguin
12/12/14 22:31:04.25 SCNk/65k
(専ブラって全角安価でも機能するんだな…)

376:login:Penguin
12/12/15 00:22:18.87 CU6sL+7O
P2Vって、新しい(仮想の)ハードウェアに対応させるために、ドライバの組み換えもするんですよね。
すごいな。
OSを知り尽くしているのか。

377:login:Penguin
12/12/15 17:51:30.22 vAv2nqSC
>>372
試したことないけど、これかな
URLリンク(www.todo.ne.jp)

378:login:Penguin
12/12/17 04:03:33.38 WmujDxJ/
>>377
virt-p2v だと、Cold Cloningかな、
Mond Rescueなら、Hot Cloningでも、いけそう。
これを試してみます。

でも、373や376の意見をみてると、VMWareにした方がいいのかもしれない。
カーネル統合されてる。というので、KVM期待してたんだけど。

KVMでも、HotCloningいけそうなので、両方試してみよう

379:login:Penguin
12/12/17 06:30:45.90 84HDI9QJ
>KVM期待
良いと思う。

VMWAREはお金かかるよ

380:login:Penguin
12/12/17 22:38:16.12 Ca5vNOQV
>>378
KVMは危険だよ。業務で使うならVMWareしかないよ。
データ消えちゃってもいいの?

381:login:Penguin
12/12/17 23:04:40.26 Kt8LR7ud
普通に使ってたらデータは消えない
ちゃんと使えないクズは金払ってVMwareスレに行けばいいよ
クズの中のクズはスレチに粘着するらいがw

382:login:Penguin
12/12/18 00:23:14.86 Mc4G7qn0
どんな使い方すればデータが消えるんだ

383:login:Penguin
12/12/18 01:11:21.85 LR54vF+h
syncしてないのに停電で電源落ちちゃったとか

384:login:Penguin
12/12/18 04:02:57.58 9vHHBz3x
>382

 318 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2012/12/05(水) 21:07:12.28 ID:a9npjCoE [2/2]
 >>316
 virsh destroyってコマンド実行して
 普通に終了させただけだよ。

385:login:Penguin
12/12/18 07:49:51.44 Mc4G7qn0
なにやら無茶なことしたくせに、壊れた壊れたって叫んでいるだけのように聞こえるんだけど。

386:login:Penguin
12/12/18 08:06:50.48 mS9Q5J7b
もうその話はいいよ。

387:login:Penguin
12/12/18 10:46:24.63 vUNMiVCk
初心者お断りでいいだろ

388:login:Penguin
12/12/18 18:44:34.63 A8brrQvs
初心者以前に頭がおかしい

389:login:Penguin
12/12/18 20:05:18.47 SuJny0gj
馬鹿には無理

390:login:Penguin
12/12/18 21:05:22.75 FXZ2lyu5
>>380また君か壊れるなぁ(怒)

>>319が見たのってこれだよね
第22章 virsh でゲストを管理
ゲストを強制的に停止
virsh コマンドを使用してゲストの停止を強制します:
# virsh destroy {domain-id, domain-name or domain-uuid}
このコマンドは素早くに強引にシャットダウンして、指定したゲストを停止します。
virsh destroy を使用すると、ゲストのファイルシステムを 破損するかも知れません。
destroy オプションは、ゲストが 反応しない時にのみ使用して下さい。
para-virtualized ゲスト用には代わりに shutdown オプション ( ゲストのシャットダウン) を使用します。

やっぱり壊れるコマンドを実行してただけじゃないか(憤怒)

391:login:Penguin
12/12/18 21:10:13.96 EcemGpQ2
危険
壊れてる人に触ってはいけません

392:login:Penguin
12/12/18 21:26:40.94 9vHHBz3x
壊っちまえ(やっちまえ)ーーーー!!
virsh save ?virsh shutdown ?
そんなもの・・・
クソ喰らえだ!
そんなものは見えやしねーー!!
「a9npjCoE」の目にうつるものはただ一つ!!
virsh destroyーーーーー!!(デストローーーーーイ!!)



        --――-- 、
      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    |::::厂 ̄'''ー―一'' ̄ ̄|:::::|
    |:::|             |::::|
    |:/ ____ /______ヽ:|
  /^''Yニ -=ニ・ニ>卅彡ナナナ  ニY''ヘ
  | 久|ニ   ー'´|   `ー    ニ|/ヘ|  v V v V v V v V v V v
  !.イ| ニ      l|         ニ|ヽ |  > 二〃 フ  |       <
   ヽ_|彡/   l|、_l 〕    ヽミ|_ノ  >  ノ   へ  |ヽ     <
     |`<//  v======v ヽヾ>|   <  _        /  <
     |:::::`<// ヽ___/ ヾ>'::::|    > |_| ー― /|   <
     | :l:::::::`< `―‐'′>'::::|:: |    >             <
      | l ::::::::::\__/::::::: l  |     ハ 八 ハ 八 ハ 八 ハ 八 ハ
   /  l  ::::::::::::::::::::::::::::::: l  \

393:login:Penguin
12/12/18 21:43:14.78 VwyzxG8/
問題なく起動してたのに、ビデオドライバをqxlにしたくてspice導入とか
色々やっていたら、KVMそのものが起動しなくなってしまった。
必要なファイルは一通り入れてるんだけどなぜか、QEMU/KVMのカーネルが
組み込まれてないとか、ハイパーバイザーのオプションがありません
やらのエラーが出るんだけど、どうすればいいんだろうか。
一回全部アンインストールしてみても駄目だったし、どうすればいいか分からない
関係あるか分からないけど、下のURLを参考にした後起動できなくなりました。
URLリンク(www.kkaneko.com)

394:login:Penguin
12/12/18 22:06:37.66 70qv2lsb
残念だが、これでわかったらエスパー。
KVMそのものが起動しないってのがまず判らない。
特定のゲストマシンが一つだけ起動しなくなったのか、
それとも、ホスト上の仮想マシンがすべて起動しなくなったのか。

エラーが出るなら、エラーメッセージと、それがどこで
出力されてるのかを書いてもらったほうが良いかも。

> QEMU/KVMのカーネルが組み込まれてないとか
これは、ホスト側の話だとすれば、
lsmod | grep kvm やってみて。

395:login:Penguin
12/12/18 22:49:55.99 VwyzxG8/
KVMそのものがって意味不明でしたね。新しい仮想マシンを作成しようとしても
できなくなった。その前に入れてたゲストOSも起動しなくなった。
ログにエラーの内容は書かれていないし、そのコマンドでも
きちんとカーネルは組み込まれてるんですよね。
操作はvirt-manager上でやっています。

396:login:Penguin
12/12/18 22:55:23.90 70qv2lsb
virt-manager使ってるとしたら、libvirtdはちゃんと動いてるのでしょうか。
virt-manager起動後に仮想マシンリストが表示されてるなら
多分そのへんは問題ないのだろうと思うけど。

CentOS6ベースでしか分からないけど、、
libvirtを使ってる場合は、 /vav/log/libvirt の下に
いくつかログを吐くから、そのへんで何かでてないですかね。

397:login:Penguin
12/12/18 23:05:44.63 70qv2lsb
>393のURLを見てみましたけど、
「Ubuntu で SPICE 対応の QEMU+KVM のインストール 」てのを
やってるとすると、Qemuのバイナリを入れ替えてるぽいから
これが原因かも。

運が良ければ、ここでインストールしたqemuを削除とか、
出来れば綺麗にアンインストールすればなんとかなるのかもしれない。
/usr/local/bin/qemuにSPICE対応が入ってて、
/usr/bin/qemuに、元々動いてたqemuが入ってたりしないでしょうか。

398:login:Penguin
12/12/18 23:18:26.20 VwyzxG8/
両方のフォルダにたくさんのqemu系ファイルがありましたね。
競合してるということなんでしょうかね。
とりあえず削除して様子見します

399:login:Penguin
12/12/18 23:26:58.84 lv7xhfZk
KVMなんて使うからこんな残念なことになるんだよ。
あほだろ

400:login:Penguin
12/12/19 00:17:22.63 innaWHo7
あほには使いこなせないことが証明された

401:login:Penguin
12/12/19 16:42:51.08 SanA93m2
俺でも使えるんだからアホでも使える筈

402:login:Penguin
12/12/19 23:50:42.11 AHLXHMNf
>>401
俺はお前ができる子だってわかってるぞ

403:login:Penguin
12/12/20 20:34:20.49 NP4MdNyh
CentOS5から6に乗り換えたのを契機にvirshを使うようにしたんだけど、
ゲストのCPU定義の仕方がよくわからん…。

qemu-kvm直接実行の時の-cpu=hostは、virshのXMLではどう書けばいい?
Windows8 32bit版のインストールDVDが起動できなくて困っている…。

404:login:Penguin
12/12/20 20:54:31.64 Uce93kpS
URLリンク(libvirt.org)
host-model か host-passthrough を使えば良いのでは?

405:login:Penguin
12/12/21 00:25:14.33 HMqQZGze
>>404
<cpu mode='host-passthrough'/> にしたら、-cpu hostで起動できた!
けど、起動できないのは相変わらず…。64bit版のインストールDVDは起動できるからさらに謎。

406:login:Penguin
12/12/21 03:54:15.90 0Uba8PEB
>>405
つ virtinst

407:login:Penguin
12/12/22 10:00:34.83 UN5rYgv9
よくわからん…。
困っている…。
相変わらず…。
さらに謎。

>>404,406
お前ら、優しいなw

408:login:Penguin
12/12/22 10:28:27.23 AElEyaZ9
>>407
KVMは意味不明なバグがまだ数千以上
存在するから使うの辞めたほうがいいよ
開発者自身もわかってないし

409:login:Penguin
12/12/22 10:37:10.37 CsfSZK+7
>>408 デマ乙

410:login:Penguin
12/12/22 20:20:06.52 afsOO5WS
ビデオドライバによって、画面の描写の一部分が変になるんだけど
(ゲストOSがWindowsなんだけど、チェックボックスで設定を変更するタイプの
メニューがうまく表示されない。一部のアプリケーションのメニューの操作が出来ない)
これは自分のPC構成による相性の問題なのかな。それともKVM自体の設定でどうにかできる
ものなんですかね?ドライバ形式を変えたらなくなるけど、重くなったりするからな。

411:login:Penguin
12/12/22 21:39:56.42 VmoVw93N
ゲストのwindowsのドライバがちゃんと当たってないとか?

412:login:Penguin
12/12/24 12:29:06.26 5d5T+TpU
KVMの深刻なバグなだけかと

413:login:Penguin
12/12/25 00:49:37.15 WmQAXySb
画面の描写はKVMと関係ないんじゃ?
VNCやspiceなんかの仕事でしょ

414:login:Penguin
12/12/25 01:31:35.26 4/Ls2NuA
んな部分にKVMが関係あってたまるか

415:login:Penguin
12/12/25 01:54:26.46 ff1HIYlW
居着いちゃったんだろ、スルーしとけ

416:分割 (1/2)
13/01/05 22:12:19.40 rDGd+NmS
PCIパススルーについて質問です。

B75チップセットのマザーで、libvirtを使ったPT1&PT2のパススルーがうまくいきません。
PT2の一枚だけPCに挿した状態であれば virsh start hostname で問題なく起動できるのですが
PT1とPT2の二枚を挿した状態で同じことをしようとすると、以下のようにエラーで起動できません。
# virsh start hostname
エラー: ドメイン hostname の起動に失敗しました
エラー: 内部エラー PCI デバイス 0000:06:01.0 をリセットできません: 内部エラー 0000:06:02.0 を持つバス上のアクティブな 0000:06:01.0 デバイス、バスのリセットをしていません

事前に nondev-dettach をすれば起動できるのですが、ゲストPC(Win7)上でパススルーされたデバイスを
使おうとするとデバイスマネージャー上で認識されているにも関わらず、オープンに失敗します。
# virsh nodedev-dettach pci_0000_06_01_0
# virsh nodedev-dettach pci_0000_06_02_0
# virsh start hostname
ドメイン hostname が起動されました

417:分割 (2/2)
13/01/05 22:14:14.15 rDGd+NmS
ホストはCentOS 6.3で、公式リポジトリに登録されているlibvirt 0.9.10以外にも
本家最新版の1.0.1ソースからコンパイルた物も試してみましたが、変わりませんでした。

libvirtを使わず、qemu-kvmのオプション指定で直接起動した場合はPT1&PT2の二枚構成でも
問題なく起動できているので、構成的にはクリアできていると思います。
# /usr/libexec/qemu-kvm -version
QEMU PC emulator version 0.12.1 (qemu-kvm-0.12.1.2), Copyright (c) 2003-2008 Fabrice Bellard

# lspci
00:1e.0 PCI bridge: Intel Corporation 82801 PCI Bridge (rev a4)
06:01.0 Multimedia controller: Xilinx Corporation Device 211a (rev 01)
06:02.0 Multimedia controller: Xilinx Corporation Device 222a (rev 01)

# lspci -t
-[0000:00]-+-00.0
       +-1e.0-[06]--+-01.0
                \-02.0

どうにかしてlibvirtで管理したいのですが、この問題を解決する方法はありますでしょうか?
libvirtでPT1やPT2の二枚挿しを正常に起動できているという方もいらっしゃいましたら教えてください。

418:login:Penguin
13/01/08 17:01:32.63 gQsMjpok
B75ってVT-d使えないんじゃなかったっけ
CPUもK付きやi3以下は使えない筈だし下手したら全取っ替えかな?

419:login:Penguin
13/01/08 17:36:21.80 Fx/IzK4b
ASRockのマザーではB75でVT-d使えてるよ

420:login:Penguin
13/01/08 21:21:06.02 wxN+x4rv
VT-dはノースブリッジの機能だからCPUに内蔵された現在はチップセットは関係ない
CPUとBIOSが対応してるかどうかだけが問題になる

Intelのサイトを見るとQ77以外はVT-d ×とか書いてあって混乱させられるけどな

421:login:Penguin
13/01/08 21:27:52.92 gQsMjpok
>>420
PCIなんかはサウス管轄になってるからチップセットにも関係してくる
しかもBIOSによっては両方対応してないとどっちも使えないとかが
あるからかなりややこしい

422:login:Penguin
13/01/08 21:36:53.66 Qn3iiCLi
>421
いずれにせよB75チップセットで問題になることはない。Q77マザー並に安牌。

423:login:Penguin
13/01/08 21:44:43.85 wxN+x4rv
>>420
その辺のレジスタもデータシートを見ればわかるけど、ノースブリッジ側にあるよ
が、デバイス自体にも対応が必要らしいんで若干不正確だった

Intel(R) 7 Series / C216 Chipset Family Platform Controller Hub (PCH) Datasheetより
> 5.29.2 Intel(R) VT-d Features Supported
> ・ The following devices and functions support FLR in the PCH:
> - High Definition Audio (Device 27: Function 0)
> - SATA Host Controller 1 (Device 31: Function 2)
> - SATA Host Controller 2 (Device 31: Function 5)
> - USB2 (EHCI) Host Controller 1 (Device 29: Function 0)
> - USB2 (EHCI) Host Controller 2 (Device 26: Function 0)
> - GbE Lan Host Controller (Device 25: Function 0)
> ・ Interrupt virtualization support for IOxAPIC
> ・ Virtualization support for HPETs

SKUごとの差異があるとは記述されてないのでどちらにしろどれでも問題はないようだ

424:login:Penguin
13/01/09 07:03:33.04 lfVB9LK0
若干どころかPCIバスの向こう側にも対応が必要だったらノースブリッジだけが
対応すればいいなんて到底言えないと思うんだが

425:416
13/01/09 08:04:41.56 KRvPAtXZ
>>416-417にも書いてますが、今回ハマってる組み合わせ(PTx二枚挿し+libvirt)以外では
パススルーも普通に使えています。

426:login:Penguin
13/01/09 11:04:52.99 nFTME/1e
ということは
PT1枚+libvirt や PT2枚 libvirtなし だと動いてる?

427:login:Penguin
13/01/09 11:47:12.76 7AzDV/7F
ここの人はvt-dでPCI透過させて、ゲストOSでTV見たりしてるの?
すごいね

428:416
13/01/09 11:53:59.52 KRvPAtXZ
>>426
そういうことになります。
PTxとは書いていますが、PT2+PT3+libvirtの組み合わせであれば
パススルーでゲストが認識できるところまでは確認しています。
またPT1&PT2が挿さっていると、libvirtで片方だけアタッチして起動しようとしても同じく失敗します。

以上のことから思うに、レガシーPCI配下に複数デバイスがぶら下がってると
libvirtがそれらのデバイスの割り当てに失敗するようです。

429:416
13/01/14 21:53:37.59 6+s7zXaj
新しいカーネルならもしや、と思ってUbuntu 12.10で試してみたけどダメだった・・・

# uname -a
Linux hostname 3.5.0-17-generic #28-Ubuntu SMP Tue Oct 9 19:32:08 UTC 2012 i686 i686 i686 GNU/Linux
# kvm --version
QEMU emulator version 1.2.0 (qemu-kvm-1.2.0+noroms-0ubuntu2, Debian), Copyright (c) 2003-2008 Fabrice Bellard
# virsh --version
0.9.13

皆さんレガシーPCIに二枚以上デバイスぶら下げて、あまつさえlibvirt使ってみたりしないんですか???

430:login:Penguin
13/01/14 22:32:18.32 nQuTdK11
3.5.0は新しいカーネルと言えるのか

431:login:Penguin
13/01/15 02:16:48.04 ncKcda7k
libvirtにレガシーPCI1枚なら使ってる

432:login:Penguin
13/01/15 07:05:07.05 cfAabvAh
win7 が2枚挿しに対応してなかったらウケる

433:login:Penguin
13/01/15 13:59:13.10 n5dIQ8vV
libvirtが同一デバイスを上手くハンドルできないんじゃ疑惑

434:login:Penguin
13/01/15 19:54:03.21 cfAabvAh
でした
libvirt が起動している qemu のコマンドライン引数と
素でうまくいくときの qemu のコマンドライン引数を
くらべてみたいお

435:416
13/01/16 01:04:31.44 qAaJHAuV
>>433
PT2+SAA7130キャプチャボード+libvirtという組み合わせも試してみてダメだったので、PT1やPT2がというより
レガシーPCIに複数のデバイスがぶら下がってること自体が原因のような気がします(PCIeと違って共有バスだから?)。
本当に上記が理由だとしたら比較的簡単に再現できると思います。しかしその割に、他で報告を聞かないのも変な気はしますが・・

私は最初PCIe→PCIブリッジチップを介しているのがいけないのかと思って、H67からB75に乗り換えたのですが
再現の仕方が同じなので、問題はそこではなさそうです。他にはZ68でも同じ状況でした。

残念ながらソースは読めない人なので、qemuに直接渡す場合とlibvirtで実行する場合とで
設定晒してみます。流石にUUIDとゲストの名前は(厨二過ぎる設定な為)書き換えてますが、ご容赦ください。

qemu-kvmを直接起動する場合
URLリンク(www1.axfc.net)

libvirt経由で実行する場合
URLリンク(www1.axfc.net)

436:login:Penguin
13/01/17 00:37:48.86 9/jodcOu
>>435
/var/log/ の下に libvirt のログない?
debian なら /var/log/libvirt/qemu/<仮想マシン名>.log とかなんだけど...

437:login:Penguin
13/01/17 22:24:59.25 XtFnxcvM
>>435
お前さ、何故libvirtdのデバッグログをうpしないの?
何で初心者ですみたいに、ソース読めない人なので
なんでも聞いていいですよね?解決してくださいって
調子に乗ってるの?

お前ってさ、qemu:commandlineに利用しているなら、直接引数
渡せば起動できるのわかってて、嫌がらせとか本当に
たちの悪い糞野郎だよな。

438:login:Penguin
13/01/24 16:59:24.47 KfPzxJNa
spice-guest-tools-0.3.exe
来てた

439:login:Penguin
13/01/27 01:34:05.11 2ob6N5kY
kvm のホストマシンで ZFS on Linux を使って作った zpool に,
kvm のゲストマシンからアクセスすることってできる?

440:login:Penguin
13/01/27 09:45:08.51 Pq3gHEzO
そもそもzpoolって、他のホストがアクセスできるような代物じゃないと
おもうんですが、違うの?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch