【明晰に】脳トレ全般その2【生きよう】at LIFEWORK
【明晰に】脳トレ全般その2【生きよう】 - 暇つぶし2ch2:名無し生涯学習
14/08/27 02:04:23.79
('仄')パイパイ

3:名無し生涯学習
14/08/28 09:59:52.46
>>1
乙です。

【脳トレの種類】
音読、計算、書き取り、包丁を使った料理、
有酸素運動(ウオーキング、ジョギングなど)、瞑想、
マインドパレス(記憶の宮殿=精神の宮殿など)

【音読】
簡単な現代口語体の音読でもよいが、
古典、漢文や、英語のような外国語など、
文法構造が違うもののほうが、より脳が活性化する。(川島隆太さんの本より)

【計算】
複雑な計算よりも簡単な計算のほうが脳が活性化する。
1種類の計算を多数行うよりも、足し算、引き算、掛け算、割り算などを
バランスよく解いたほうが脳が活性化する。(川島隆太さんの本より)

【書き取り】
手を動かして文字を書くと脳が活性化する。(川島隆太さんの本より)

4:名無し生涯学習
14/08/28 10:00:42.45
【料理】
レシピに従って料理を行うことは、作業療法にも取り入れられている。
ひき肉をこねていたり、皮剥き器を使うときより、
包丁で皮を剥いているときのほうが活性化する。(川島隆太さんの本より)

【有酸素運動】
ウオーキングやジョギングなどの有酸素運動は、全身の血行をよくし、脳を活性化する。(築山節さんの本より)

【瞑想】
各種やり方があるらしいが、例えば座禅の場合は複式呼吸のリズム運動が脳を活性化させる。(有田秀穂さんの本より)

【マインドパレス】
よく通う場所の写真などを撮り、それを順番に構成し、頭の中に地図を作る。
その場所に順序よく覚えたいものを配置することで、記憶の定着率が向上する。
人が一度に覚えられるものは7±2(マジックナンバー7)とされるが、
すでに覚えているものと組み合わせて記憶することで、印象を強くし、定着率向上を図る記憶術。
参考文献 ワタナベ式記憶術、ドミニク・オブライエンさんの本など

5:名無し生涯学習
14/08/28 10:08:10.58
あとは、バイクを運転すると脳が活性化する(川島さん)とか、
絵を描くと脳が活性化する(築山節さん、林成之さん)とかあるけど、
適宜追加してください。

6:名無し生涯学習
14/08/28 10:36:14.38
それと忘れちゃいけないのが、コミュニケーションかな。
親しい人(家族、友人など)との会話は前頭前野を活性化させる。
参考文献著者 脳トレ視点
(川島隆太さん、築山節さん、林成之さん、有田秀穂さん)
コミュニケーションスキル視点
(野口敏さん、高野登さんなど)

7:名無し生涯学習
14/08/29 17:31:16.05
健康法も大事。
たとえば足の裏マッサージだとか乾布摩擦で普段使わない背中を刺激とか。
風呂上がりの温冷法もね。
腕降り運動で肩廻りの血行促進。
目を酷使しないこと。温めたり冷やすのは目にもおすすめ。
健康は忘れがちだけど肝臓にダメージを受けると脳が働かなくなるのは経験すみ。
セロトニンも重要。
ノーベル呼吸や耳のなかにライト顎を鍛える舌の筋肉を鍛えるなんてのも。
それと鏡に笑顔を向けるのもセロトニンに良いらしいね。
信憑性ないのだとモーツァルトやワグナーを聴くのも良いらしい。

色々書き込んで言うのはアレだけどwwあとは情報の取りすぎに注意。
情報過多っていって脳に負担がかかるからね。
ネットサーフィンはほどほどにってこと。

ジャグリングに回想法にマスキングとこのスレの御用達項目も忘れちゃ行けないね。
それと筋弛緩法に日光浴に立ち前屈に昼寝。

というかこのスレも2つめなのかww
既出事項も結構あるだろうし信憑性が欠けることも多いだろうが自分の調べたことです。参考になったら嬉しいです。
書き込みは二回目だけど前のスレはよくROMってました。このスレは続いてほしいな。
>>1乙です。

8:名無し生涯学習
14/08/29 17:58:11.63
加えて、ストレッチ(身体の柔らかさ)と早口言葉と逆聴と文章を書く鼻呼吸と姿勢の正しさ。

視力の低下は脳力の低下に繋がる。
だから目が悪いひとは無理をせずにメガネかコンタクトね。
目をしかめる動作はあまりよくないらしい。
視力回復は寄り目とかあるけどググって。
動体視力は視力と別だけどこれもおすすめ。

ろうそくの炎を見るのも凄くいいよ。
火を見るのがいいってのは、マツコの番組でたき火の映像をずっと流すってのでやってたけど直に火を見るのはもっとおすすめ。
ただ火の元には気を付けてね。

それと掃除、少なくとも机の上と中と周りは綺麗に。
本棚の本は(自分の現在の脳で処理できる分量まで)整理する。
部屋の電気は暗いのは基本的に駄目。
ただし明るすぎるのも目の疲れになる。

あとは一日のうちに何も考えない(ぼけーっとする)時間を作る。
脳にも疲れはたまるけど身体と違って筋肉痛みたいな疲れに気づかないから休める必要がある。
椅子に座りっぱなしもよくないので定期的に机の周りをうろちょろする。

9:名無し生涯学習
14/08/30 15:48:46.65
1.読んで理解できる文章(図)はそのまま覚えてしまう。
2.読んで理解できない文章は、読んで理解できる文章(図)に書きなおした上で覚えてしまう。

多分これがもっとも効率的な学習方法だと思う。

10:名無し生涯学習
14/08/31 00:53:22.82
定期的な歯科検診もおすすめ。
細菌を野放しにするのは絶対に脳にじわじわ良くない
プラス
噛み締める力がなくなるのはもっと脳に良くない

11:名無し生涯学習
14/08/31 06:19:21.20
ゴルゴさんの写真的記憶術 Part2
スレリンク(lifework板)
記憶術総合スレ
スレリンク(lifework板)
今から一ヶ月に渡る脳力開発を始めます
スレリンク(lifework板)
左脳と右脳両方鍛えるには。
スレリンク(lifework板)
文章の能力を伸ばしたい
スレリンク(lifework板)
考える力を養うにはどうすればいい?
スレリンク(lifework板)
論理的思考力を鍛えよう Part1
スレリンク(lifework板)
IQ・能力開発議論スレ
スレリンク(lifework板)
ワタナベ式記憶術ってどうよ??
スレリンク(lifework板)
【右脳】~ミミテック~【学習】
スレリンク(lifework板)
総合学習法スレッド3
スレリンク(lifework板)
最強の勉強方法を考える
スレリンク(lifework板)

12:名無し生涯学習
14/08/31 06:20:38.97
「記憶力、集中力、理解力が90倍にアップする!」
スレリンク(lifework板)
わらし仙人の速読
スレリンク(lifework板)
自己啓発、能力開発プログラムのスレ
スレリンク(lifework板)
記憶の宮殿
スレリンク(lifework板)

13:名無し生涯学習
14/08/31 19:46:31.01
>>11-12
スレとして機能してないのもあるな。
2ちゃん連中は、ネットで調べるだけで、本を探して読むということをしない人が多い。
本当に明晰に生きたいなら、検索はGoogleじゃなくて、Amazonですべき。
ネットに散乱している薄っぺらい情報だけで何かが身に付くことはほとんどない。
どうも、そういうことが分からない人が多い気がする。

14:名無し生涯学習
14/08/31 22:52:20.07
それなら本の紹介してくれた方がよっぽど嬉しいですけどね。

15:名無し生涯学習
14/09/01 03:23:22.46
脳トレやってると
あくびがやたら出るのは
どうして?
特に眠たいわけでもないのに
皆はどう?

16:名無し生涯学習
14/09/01 12:04:03.49
にんにくの酢漬けを作って、ご飯の付け合せにしよう。
新しい生にんにくを買ってきて、自分で作るというのがミソね。
酢漬けにすると臭みがほとんど取れるから食べやすくなる。
さらに、ビタミンB群と併用してみよう。

脳みその血栓溶解作用がスゲーから
脳の働きが活性化するぜ。
お試しあれ。

17:名無し生涯学習
14/09/01 19:02:50.45
>>15
どういう脳トレかにもよるけど、
鬼トレとかでいくつか一気にやってると、
眠くではないが疲れてもうやりたくない感じになるね。

にんにくの酢漬け良さそうやね

18:名無し生涯学習
14/09/02 17:56:58.61
URLリンク(twitter.com)

池谷先生のツイート。
ニューロフィードバックみたいなものかな

19:名無し生涯学習
14/09/02 17:58:39.40
でもこういう技術やニューロフィードバックが使えるということは、脳の特定部位をある程度意図的に動かすことが可能だということだよね。

20:名無し生涯学習
14/09/02 18:20:57.11
ニューロスカイの脳波計買うか……。

21:名無し生涯学習
14/09/02 18:41:56.09
もっと脳を鍛える大人のdsトレーニングの記憶加算ってnbackの代わりになるかな?

22:名無し生涯学習
14/09/02 19:37:26.01
とりあえず瞑想がいいよ。
気分も良くなるし勉強の吸収力が全然違う

23:名無し生涯学習
14/09/03 19:40:13.53
>>16
ビタミンB12がいいんだっけ?
12だけで血栓取れないかな

24:名無し生涯学習
14/09/05 15:09:18.81
自分は独り言効果あったな

25:名無し生涯学習
14/09/06 22:27:23.43
脳は重要かそうでないかで記憶を短期記憶と長期記憶に仕分けるんですよね?
「~は生きるのに重要だ」という感じて自己暗示をかけたら、記憶力アップしちゃったりしますかね?

26:名無し生涯学習
14/09/08 03:59:42.30
プラシーボ効果とか実例はあるしなくはないんじゃないか?
それだと鏡で自分に向かっての暗示とかが良さそう
ただその手の言葉による自己暗示系は、心のどこかで否定する自分がいるからうまくいかないことが多い
記憶力そのものを上げるのではないけど、何度も何度も見たりすることで脳に重要だと言う自己暗示をかけることが一番の近道

あと短期記憶と長期記憶の線引きが微妙に違う気もする
短期記憶は一時的に保管するもの
長期記憶が本棚としたら短期記憶は作業机みたいなもの

27:名無し生涯学習
14/09/09 07:02:24.43
>>25
体験が伴うと長期記憶になりやすい。
単なる記号や文字だけだと短期かな。

28:名無し生涯学習
14/09/12 21:12:05.30
ほしゅ

29:名無し生涯学習
14/09/13 18:03:41.00
脳トレして気付いたことは、
やっぱり頭のいい人と頭の悪い人では見えている世界が違うということ。
脳の病気になって考える力がどん底まで低下してリハビリとして脳トレやって、
かなり回復したからこそ、考える力のある状態と考えられない状態の差が分かるんだけど、
俗にいう頭のよさって本当にある。
今の俺の状態でもそれを実感できるんだから、
世界のエリートなんか、本当に俺とは全く違う世界の見方をしているんだろう。

30:名無し生涯学習
14/09/13 19:50:54.12
>>26>>27
返レス有難うございます。
取り敢えず試したいと思います。

31:名無し生涯学習
14/09/14 15:13:10.36
賢くなる方法を考えています。
ご意見頂けるとありがたいです。
URLリンク(gifted.hatenadiary.jp)

32:名無し生涯学習
14/09/14 18:13:05.83
どこかで語彙増やせばiq上がるっていうのを見たんだけど
日用語小事典を全て暗記したらどれくらいiq上がるの?

33:名無し生涯学習
14/09/14 18:20:13.95
>>31
難しいこと考えるより、参考図書を音読しとけばいいんじゃね?

34:名無し生涯学習
14/09/14 18:21:53.60
>>32
事典暗記するより、学びたい分野の本を音読したほうが言語IQは上がる。
ぶっちゃけ音読最強。

35:名無し生涯学習
14/09/15 01:08:12.30
>>33
素読もいいらしいね

でも、難しい本を読むのは成長に必要なことだと思う
難しすぎても駄目だから底固めしながら背伸びできる本が理想かも

『人間は意味がないと思った嫌いなことは、絶対に記憶に定着しない』って佐藤優は言ってたな
主体的にやらない限りはどんなものでも伸びにくいよね

36:名無し生涯学習
14/09/15 07:13:33.29
棋士と坊さんは特に右脳が発達してるとか
日本伝統さすがですな

37:名無し生涯学習
14/09/16 20:04:43.85
ウィンウェンガーの腹這いやってるときに性器が床とこすれて痛くなるんだ。
それでモチベが下がる。
どうしたらいいかな?

38:名無し生涯学習
14/09/16 20:36:08.57
男なら性器に雑巾を巻く
女なら性器に雑巾をぶっ挿しとけ

39:名無し生涯学習
14/09/16 23:04:01.22
>>37
ブリーフにしたらいい。
または格闘技で使用する股間ガードを付ける。

40:名無し生涯学習
14/09/16 23:54:29.74
女性の場合はどうすればいいでしょうか?
みなさんは絆創膏をはめますか?

41:名無し生涯学習
14/09/16 23:57:43.01
女性ならこすれないだろw

42:名無し生涯学習
14/09/18 00:24:06.78
ソースがネットで悪いですが、
テニスボールを三個鏡餅みたく乗せて集中力を鍛える方法ってのを発見したのですが、どうでしょうか?
塾でもやってる方法らしいです。
あとテニスボールがない場合はなにかを始める前に666円玉6枚を全部立てるというのも見つけました。

あとは「脳が冴える15の習慣」の中にあったのですが、
ラジオの音声だけで(つまり視覚を使わず聴覚のみ)情報をまとめるのも良いらしいです。
そうすることで会話中につまずくことがなくなるらしいです。

43:名無し生涯学習
14/09/20 17:29:58.39
>テニスボールを三個鏡餅みたく乗せて集中力を鍛える方法
テニスボールとは違うけど、ジャグリングでも脳が活性化するって何かの本で読んだから、
きっと同じような意味で効果があるだろうね。

44:名無し生涯学習
14/09/20 17:43:41.42
>ラジオ
『脳が冴える15の習慣』は昔読んでいたけど、ラジオについて再確認しました。
私はいつもテープ起こししているから、目、耳、手をフル活用して脳トレになっているかな。
言われてみれば、ラジオトレーニング効果は出ているような気がするw

45:名無し生涯学習
14/09/20 21:22:31.87
URLリンク(www.seibutsushi.net)
どう思います?

46:名無し生涯学習
14/09/22 17:14:02.40
waisの結果出ました。
特定避けたいのでぼかすけども
言語性140前半 動作性130前半
総検査130後半
です。

47:名無し生涯学習
14/09/22 17:17:53.67
それなりに高い数値が出たけど大学で詰んでるので、ほんとIQは当てにならないぽい。
学習法とモチベーションの管理に的を絞るべき。

48:名無し生涯学習
14/09/23 06:57:36.55
>>46-47
それだけIQ高いと何やるにも簡単にこなせそう。
読書一つとっても、苦労せずにスラスラと理解できそうだなw
ハイスペックなのにもったいないw

49:名無し生涯学習
14/09/23 09:48:24.24
>>48
多動症気味なところあるみたいで、なかなかうまく行かないよ。
あと自分ではすごく低いと思ってたワーキングメモリの群指数が135くらいあって割と高かったのが面白かった。
ということは人間の平均的なワーキングメモリはそんなに大きくないってことで、
だからWMを頑張って鍛えるよりも、文や図にまとめるなどしてWMを節約する方法を考えてそれを癖にしたほうがいいんじゃないかな、とか。

50:名無し生涯学習
14/09/23 10:43:14.65
>>49
多動症気味って、ミスが多いってことかな?
アクティブな人ほどミスをする可能性が高いってあるけど、
なんならAmazonで「ミス」を検索して、ミス関連の考察を読んでみればいいんじゃないかな。
多動症の意味するところが違ってたら、すまん。

51:名無し生涯学習
14/09/23 11:04:42.23
>>50
ミスが多いということももちろんあるのだけど、集中力が持たない、些細なことに反応してしまう、など。
特にやりたくないことに対峙した時それが顕著。
甘えと言われればそれまでだけれど、自分ではどうしようもなかった。
もちろんそうした落ち着きのなさがIQを高くしたとも考えられるんだけど。

最近は自由意志なんて見せかけで漫然と進行する世界の一部に過ぎないのだと諦観しつつある。
運が悪かった、みたいな。
幸運への希望を捨ててはいないけれど。

52:名無し生涯学習
14/09/23 12:23:01.82
>>51
もし仮に本物の多動性障害なら、それは精神科受診して闘病生活という高いハードルが待っているわけだけど、
あくまで健常者の問題として、例えば集中力が持続しないとか、
やりたくないときの拒否反応が半端ないとかの問題なら、
ライフハッカー日本語版(※下記URL)のフィードを購読して、ライフハック的な解決策を模索するという方法もあるよ。
Amazonで「ストレスフリー」とか、「集中力」とか検索してみてもいいしね。
上のほうでも話題になったけど、『脳が冴える15の習慣』にも集中力が持続しないという問題について書かれているしね。
多動性気味の健常者なのか、病名としての多動性障害があるのかでアプローチや読む本、その後の人生が全く変わってくるけど、
問題意識を言語化できるなら、今の情報社会の時代は解決策を与えてくれると俺は信じているw

ライフハッカー日本語版
URLリンク(www.lifehacker.jp)

53:名無し生涯学習
14/09/23 13:13:32.27
>>52
そうだね。
今後内外から脳の仕組みは解明されてゆくだろうし
意のままに生きるための方法ももっとわかってくるだろうとを期待している。
自分なりにもう少し考えてみて、有用そうなことを思いついたらまたここに投下します。

54:名無し生涯学習
14/09/24 06:06:36.32
書き取り練習するとタイピング速度が上がりそう。

55:名無し生涯学習
14/09/24 13:51:59.20
タイピングには打ち込むべき文字を頭の中に準備する段階と実際にタイプする段階の2つがあると思う。
頭の中を整理して、言葉をしっかり意識するとそれなりに速くなる。
あとは頻出する三文字くらいのパターンに習熟しておくことか。

56:名無し生涯学習
14/09/25 13:46:58.82
神経言語プログラミングに関しておすすめの参考書はないですか。
出来るだけ計算機科学のアナロジーに頼らない、抽象的で一般的な書き方がされているものが良いです。
可能なら具体令も豊富だと嬉しい。

57:名無し生涯学習
14/09/28 13:55:25.94
脳蕩れ

58:名無し生涯学習
14/09/28 18:30:29.30
パソコンを使って仕事をしているとテクノストレスが半端ないんだけど、何か解決策はありませんか?
1時間パソコンの入力作業をすると、次の1時間がフリーズ。
別の方に30分仕事したら休憩を挟むといいとアドバイスをもらったんですが、
それでもそれを何セットも行っていると、だんだんフリーズ時間が長くなっていって仕事になりません。
テクノストレス対策をご存じの方がいらしたら、アドバイスお願いします。

59:名無し生涯学習
14/09/28 19:46:15.89
どういう原因かはわからないけど、
超絶胡散臭いのだと電磁波防止カードがあるよ(ww)。
あとはパソコンの近くに植物や備長炭を置くとか。
定期的に目を瞑って休めたり温め冷やしたりして血行をよくすることもいいと思う。
肩をほぐしたり首を回したりストレッチとか。
どれか参考になれば嬉しいです

60:名無し生涯学習
14/09/28 22:28:32.10
あとブルーライト防止メガネ
ゾフで買える

61:名無し生涯学習
14/09/30 07:24:15.31 ©2ch.net[転載禁止]
>>59-60
肩を回したり、首のストレッチはよさそうですね。
ブルーライトも問題ですよね。
今、眼鏡を掛けているので、
ブルーライト防止用のコーティング加工をしたいとは思っています。
まずは肩や首のストレッチから始めてみます。
ありがとうございます。

62:名無し生涯学習
14/09/30 14:51:14.10
>>58
前スレの

973 名無し生涯学習 sage 2014/08/23(土) 15:50:43.86
色々脳トレやってきたけど
一番効果あったのは頭と首の繋ぎ目の柔軟体操だわ
今まで何してたんだってくらい

976 名無し生涯学習 sage 2014/08/24(日) 13:57:40.39
>>974
音が鳴るくらいにやるよ
ミシミシいうわ

>>975
詳しく言うと
頭と首(おそらく第一頚椎)の間の関節の音が鳴るくらいに左右に捻り続ける(まず手首で試すと分かり易いかもしれない)
このときに後頭部またはこめかみを通って額に血を送るイメージを持って額周辺が温まってきたら効果あり
この温まった状態をなるべく長く続ける事が重要
このときテレビ見たり音読や計算すると効果増大(ただし額の意識優先で)
初めはまともに喋れないし計算も遅いがそのうち捻りながらでも普通にできるようになれば成功

とにかく脳に血を送ることと温めることが重要だと思う
今のとこ自分にはこれが一番効果があるが別に温める方法があればこれに拘る必要は無い

頚椎捻るのが怖い人は普段やってるトレを血流の意識優先に変えるだけでもいいんじゃないかと思う

とか参考になるかもしれない。

63:名無し生涯学習
14/09/30 14:53:10.63
>>58

あとこれとか。

980 名無し生涯学習 2014/08/24(日) 17:08:12.41
ちょっと趣旨が違うかもだがこんなものを見つけた。
URLリンク(taku1902.jp)

64:名無し生涯学習
14/10/02 03:09:45.82
意識がぼやけて不鮮明な状態(離人症?)だった時 運動した方が良いと言われて腹筋とスクワットをやったけど効果なかった
ところが握力とピンチ力を鍛えだした途端にみるみるうちに意識が鮮明になりました

65:名無し生涯学習
14/10/02 16:06:06.84
やっぱ握力鍛えた方がいいのかなぁ
前にやってたとき腕だけ太くなってやめちゃった…ww
諸説では右手を握って暗記左手を握って思い出すなんてあるし、
これを参考に握力を鍛えてたけど握力の強さは関係あるのかね
効果は他にもいろいろやってたから良くわからんwww

あと自分のオススメの書籍は『頭がよくなる習慣』著者・佐藤伝かな
爪をもむとか耳をさわるとか具体的な方法がいろいろ載ってておもろいよ

66:名無し生涯学習
14/10/02 17:42:52.37
結局そういうのって身体の運動と記憶や想起をするときの精神の状態を対応付けるたぐいのものでしょ?
別に何をやっても良いと思うけどね。

67:名無し生涯学習
14/10/02 17:44:12.11
自分も一介のニューラルネットワークに過ぎないという発想はそれなりに有用だと思う。

68:名無し生涯学習
14/10/02 19:15:12.33
なにかもっと有意義なことを知ってるなら書いていこうよ。盛り上がるし。

69:名無し生涯学習
14/10/02 19:35:48.84
とりあえず部屋にホワイトボード置いたら捗るわ。

70:名無し生涯学習
14/10/03 01:19:26.19
割と有意義なこと書かれてると思うよ。

71:名無し生涯学習
14/10/03 04:38:53.90
脳を活性化させたいなら
外国語学習(リスニング)が良いかもしれん
理屈は説明できんが頭に程よい疲労を感じる
長時間勉強した後のあの感じだよ
おそらく脳が鍛えられているのだろう

72:名無し生涯学習
14/10/03 10:04:12.85
身体と脳は関係が深いと思うし、無駄ではないと思うけどな。
たとえば足の裏の構造は、人体を正面から見た構造と一緒と言われている。
有意義ってのはもっと良い方法があるならどんどん挙げてけってことでは?
いろいろ知ってそうな素振りやし。
三人揃えば文殊の知恵ともいうしな。

というか、関係ないけどエディさんってもう来ないのかな?

73:名無し生涯学習
14/10/03 10:08:13.77
>>71
リスニングだと倍速再生もおすすめしたい。
音読もするとさらに程よい疲労になる。
また、暗唱できるくらいだとますます良い。

74:名無し生涯学習
14/10/03 16:00:14.88
癖を変えたら良いと思う。
とくに眼の動かし方。

75:名無し生涯学習
14/10/03 19:59:43.91
言語性.動作性IQをてっとりばやく高めるにはどうすればいいでしょうか?

76:名無し生涯学習
14/10/03 20:35:16.18
ワーキングメモリを鍛えるのは大事だと思います。
心の作業台が広ければ、人と同じものを見ても、そこからより多くのことを学び取ることが出来る。
しかしそのためには、多くのものを感じ取ることも必要です。
脳は身体から入ってきた情報を処理するシステムですから、取り込まれてくる情報の質や量にその発達が左右されるのは当然です。
多くを処理せねばならない状況にあれば処理能力を増大させるでしょうし、そうでなければエネルギィの節約のために働きを弱めるでしょう。
そういう観点から私は、脳の恒常性は脳そのものではなく、身体の振る舞いや外部環境をひっくるめた恒常性に根ざしていると考えています。
振る舞いや環境が一定だから、人の知能は変わりづらいのだ、という考えです。
この振る舞いや環境ももとを辿れば脳にあるとはいえ、意識的に変更することがある程度可能です。そこに付け入る隙があるかと思います。
五感をフルに使って、あらゆる物事を心に取り込むよう気をつけてみてください。
当たり前のように思えて、これは難しいです。というのも、脳は無意識に不要な情報をフィルタリングしていますから。
そのフィルタを無理やり破り、日常生活に支障をきたすレベルで感覚し続ければ、IQはそれに伴って上がるのではないでしょうか。
あまりおすすめはしませんが。
私は全検査IQが139ありましたが、瞬発的な思考力に優れる反面、すぐに疲弊してしまって困っています。
些細な物事に気を取られてしまったり、考えこんでしまったり、上手いこと自分の頭を制御できないのです。
おそらくこの知能指数と知覚の鋭敏さ、自己制御の苦手さは相補的な関係にあるのでしょう。
ギフテッドの子どもたちは前頭葉の発達が他の子供に遅れているとの研究がありますが、そのあたりに要因がありそうです。
ですから無闇矢鱈に知能指数を上げようと考えることはおすすめしません。
125程度が社会に適応しつつ創造力を発揮可能な限界なのではないかと私は考えています(もちろん例外はあると思いますが)。

77:名無し生涯学習
14/10/03 20:50:05.24
振る舞いや環境を変えることで五感への入力情報を精緻にしろというような趣旨のことを書きましたが
それはおそらく言葉で言う以上に難しいので、手っ取り早くは
・出来るだけ細部まで観察して模写をする(絵でも工作でも)
・楽器を弾く(バイオリンのように緻密な指の変化が大きく音色に影響するものが良いと思われます)
などすると良いのではないでしょうか。
どれも私が幼少期からずっとやっていることです。

78:名無し生涯学習
14/10/05 07:28:03.55
>>75
言語は音読がおすすめ。
手っ取り早くとは言えないけれども、続けていると人生(もしくは人生観)が変わる。
前頭前野も活性化するしね。
動作は多分、書き取りするといいんじゃないかな。字もきれいになるし。

79:名無し生涯学習
14/10/05 16:59:07.33
音読が良いってよく出るけどソースもしくは参考書籍はある?良ければ教えて欲しい

80:名無し生涯学習
14/10/05 19:00:46.29
音読は漫画でもいいの?

81:名無し生涯学習
14/10/05 20:43:00.20
スパンテストは?
文章を読みながらその文章の中の言葉を覚えていくやつ。
いくつか読んだあとにその覚えた言葉を答えていく。

73の英語しか知らんけど英語の音読は英語学習者の間でも有名だよ。
国弘先生や吉ゆうそうってひとの文献にも載ってる。
具体的な実験について聞かれたら無理。
78は別のひと

82:名無し生涯学習
14/10/05 23:25:36.86
あーごめん、脳トレとはちょっと違うかもしれないです…

83:名無し生涯学習
14/10/06 03:59:57.37
それも脳トレだと思うよ。でも初めて聞いた。

84:名無し生涯学習
14/10/06 04:00:44.65
>76
 なるほど。説得力あるね。
意識的に早歩きするだけでも、脳はかなり活性化するのかもしれないね。

能力の限界には大きくは2種類あってその一つは学習や訓練の絶対量の欠如なのだが
もう一つ見落としがちなのは「ちょっとしためんどくささ」のような心理的なバリアが
大きく関係しているように思っている。そのバリアは実際には簡単に超えられるにも
関わらず、日常生活の中では大きな障害になっていて超えられない。その部分を
改善するだけで能力はグンとアップするような気がする。
 
 たとえばジョギングの習慣をつければ脳が活性化するのは科学的にも実体験としても
分かっているにも関わらず、なかなか習慣化できない。
 強制力があるとそのバリアをやすやすと超えて行動ができるのに、自発的には
なかなかできなかったりする。

85:名無し生涯学習
14/10/06 13:07:05.79
>>84
そうですね。
めんどうくささ以外にも、習慣づけたいことを常に意識し続けられないことも壁になっている気がします。
日常的なものでは特に。

ところであなたはエディさん?

86:名無し生涯学習
14/10/06 16:18:29.88
>>83
リーディングスパンテストは結構有名みたい
鬼トレにも似たようなのがある

87:名無し生涯学習
14/10/07 12:07:16.25
>>79
川島隆太さんの『脳を鍛える大人の○○』シリーズに脳の血流画像が載っている。
URLリンク(chugaku-eigo.com)
参考文献『さらば脳ブーム』、『脳が冴える15の習慣』が比較的読みやすいかな。
あと勉強法としては、
『「超音読」英語勉強法 留学経験なし! だけどTOEIC テスト満点!』
>>80
15分ぐらい継続的に音読できる文章量があれば、いいんじゃない?
音読が趣味の私は、漫画は文章量が少ないからいいとは思わないけど。

88:名無し生涯学習
14/10/07 23:49:19.72
流動性知能を向上させたいが確実に効果が訓練ってないだよな。瞑想がいいという記事もちらほらあるがエビデンスが見つからない。

89:名無し生涯学習
14/10/08 01:49:21.77
エビデンスやソースも大事だけど何もやらずに立ち止まるよりはなんでもやってみるのがいいと思う。エビデンスの文章自体が長文で専門用語が多く抽象的すぎて結局なにが言いたいのかわからないものも多い。

90:名無し生涯学習
14/10/08 06:21:47.40
瞑想は潜在意識に敏感になる。同時に我を抑える。これがいいのではないかと
思う。

能力を鍛える時に、自分でとか自己実現とか、自己の力を意識し過ぎると
なかなかうまくいかない。というのも自己として意識できている部分は脳の
ごく一部であって殆どの部分は意識下にある。象のしっぽのような一部だけを
トレーニングしようとしてもうまくいかない。勝手にアッチのほうにいって
しまう。
 習慣化できないというのも、自己が頑張り過ぎるからで我を忘れると簡単に
習慣かできる。
 コツはいろいろあると思うけども、自分の場合はたとえば苦手な分野の本を
読むような場合は、読む気にさせることに注意する。自分が読むというよりは
「できの悪い子にどうしたら興味を持ってもらえるんだろうな」
というくらいの感覚で本を読むように仕向ける。一旦読む気が起きるとドンドン
読める。というかどうにも止まらない。そして立て続けにその分野を20冊くらい読む。
このくらい読むとかなり身につくし、満腹になる。

91:名無し生涯学習
14/10/08 13:27:08.00
>>89
そんなあなたにこそ、音読がおすすめw
音読すると専門用語もバッチシ吸収できるようになるからw

92:名無し生涯学習
14/10/08 19:55:20.76
>>87
79だけどありがとう


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch