論理的思考力を鍛えよう Part1at LIFEWORK
論理的思考力を鍛えよう Part1 - 暇つぶし2ch357:名無し生涯学習
12/07/29 04:27:06.83
>>113
統計学使ってるからさ…
君ら理系はそうやって事実を知らないまま発言するのが主流なのかもしれないけど

358:名無し生涯学習
12/07/29 04:51:33.11
>>80
預言者かよ

359:名無し生涯学習
12/07/29 05:39:59.82
さらさらっと線形代数とか読んでみた
管理会計とかベンチマーキングとかマーケティング分析で使ってるものだった


360:名無し生涯学習
12/07/29 09:40:41.27
>>357
どういう使い方をしているかが問題なのでは?

361:名無し生涯学習
12/07/29 10:05:29.85
>>360
どういう使い方だから問題なんだと思います?

362:名無し生涯学習
12/07/29 11:00:03.26
>>354
「大学レベルの数学全て」 何を指すの?


363:名無し生涯学習
12/07/29 11:08:28.92
>>354
統計学そのものは 確率論がベースになっています。
他に必要あのは積分、測度あたりでしょうか。
扱うデータが離散的振る舞いをするので、離散数学なども必要になります。
特に重要なのはそのあたりだと思います。

サンプルをデータ化するために必要な数学というのは、それぞれの分野によって異なるので
場合によっては距離空間や位相について知る必要もあるでしょう。
サンプルのランダム性を保証するのにもなんらかの数学的知識が必要ですね。
それらは高校までの知識で十分な場合もあれば足りない場合もあるでしょう。


364:名無し生涯学習
12/07/29 11:09:11.72
>>361
仕組みをわからないまま、要されているパッケージを使うとか

365:名無し生涯学習
12/07/29 12:44:26.62
>>362
線形代数幾何学と次々カテゴリ列挙し更に難易度を区分し漏れなく包括しているもの

366:名無し生涯学習
12/07/29 12:58:17.46
離散分布とか統計学で習ったけど離散数学を取る必要はあるの?

367:名無し生涯学習
12/07/29 13:00:20.41
>>364
仕組みが分からない、要されているパッケージってのは具体的にどういう事?



368:名無し生涯学習
12/07/29 13:19:45.19
高校の数学で十分といってるやつが
高校の数学もわかってない件

369:名無し生涯学習
12/07/29 13:20:33.83
>>365
そんなものが 実際にあるの? 

370:名無し生涯学習
12/07/29 13:22:09.16
>>367
「(統計の)仕組み(理論)を知らないままに、用意された統計パッケージを使うこと」
だとおもうがどうか?


371:名無し生涯学習
12/07/29 13:24:43.02
>>366
「取る」というのは、そのような名前のついた授業をとか
単位をと言うような意味なのかな?
どんな方法でも、理解するために必要な分を学習すれば
いいと思うよ。



372:名無し生涯学習
12/07/29 13:26:56.40
高校でやるような論理の用語も自助努力で理解できないような奴が
統計やそれに必要な知識を独学で習得するの?

373:名無し生涯学習
12/07/29 13:28:24.88
できるかできないかは本人の問題だし
必要を感じるか感じないかで、理解もだいぶ違うとはおもうよ。


374:名無し生涯学習
12/07/29 13:33:45.81
>>357
なにか理系に恨みでもあるのか? 

375:名無し生涯学習
12/07/29 13:34:43.48
>>369
大学レベルの数学のカテゴリを次々挙げる事が可能ならば存在しますよ


376:名無し生涯学習
12/07/29 13:35:51.48
>>370
統計学を学ばない文系に限る訳だね。

377:名無し生涯学習
12/07/29 13:37:16.99
高校でやる論理の用語を理解する必要ってあるの?

378:名無し生涯学習
12/07/29 13:42:21.13
ある学問を学んだ時に論理の言葉を学んだ時と同じ論理的思考力に必要な概念を得られるならば必要無い

379:名無し生涯学習
12/07/29 14:13:15.09
>>375
カテゴリを挙げることがまず難しい、全てであることをどのように担保するのか
さらには挙げるだけでは条件を満たさない。

380:名無し生涯学習
12/07/29 14:15:06.20
>>376
「学ばない」ではなく「理解しない」だろうね。

「単位はとったけど理解していない」は「学んだ」だが「仕組みは知らない」だろう。
仕組みを理解していれば学ぶ必要もない。


381:名無し生涯学習
12/07/29 14:15:39.37
>>376
文系にかぎる理由は何?

382:名無し生涯学習
12/07/29 14:17:36.83
>>377
論理的思考そのものには必要ないが
論理的思考について他人と意見交換しあうときには、それを知らないことが障害となる。



383:名無し生涯学習
12/07/29 14:21:40.34
>>378
具体的には、どのような概念のことでしょうか?

384:名無し生涯学習
12/07/29 14:22:45.24
>>375
そりゃできないことを前提にしたら命題としては真ですよね。

385:名無し生涯学習
12/07/29 14:28:15.92
疑問1:
全ての論理的思考において必要な、しかし論理的思考をしなければ必要ない
そんなものがはたしてあるのでしょうか?

疑問2:
もし論理の言葉を必要としない論理的思考の方法があったとして
そのことが、全ての論理的思考について、論理の言葉を必要とせずに思考できることに
なるのだろうか?

386:名無し生涯学習
12/07/29 14:40:47.17
>>379
カテゴリ全て網羅しているという抽象的な定義を許さないという訳ですか?
大学レベルの数学のカリキュラムを出せばある程度完全に近いものは簡単にできますね
そこから足りない分は随時補足するというスタンスで"現時点ではほぼ完全なもの"は間違い無く作れる訳ですが

もちろん、あなたが今すぐここで完全なもの具体的に全てあげてそれを証明してみろといういちゃもんに近い事を要求するなら別ですがね笑

387:名無し生涯学習
12/07/29 14:42:13.11
>>380
つまり、統計学を理解できない文系は除くという訳だね


388:名無し生涯学習
12/07/29 14:44:21.41
>>384
この世に大学レベルの数学が存在しないという主張をあなたがしているなら正しいでしょうね笑

389:名無し生涯学習
12/07/29 14:46:17.84
>>381>>113

390:名無し生涯学習
12/07/29 14:49:21.82
疑問3:
論理学の知識なしに
「ある命題とその命題の対偶との真偽が一致する」 ことを
どのように論証可能なのか?

391:名無し生涯学習
12/07/29 14:50:19.18
>>387
なんで文系に拘るの?

392:名無し生涯学習
12/07/29 14:50:32.92
>>391>>113

393:名無し生涯学習
12/07/29 14:53:08.23
>>387
どこをどう解釈するとそれを除くはなしになるのか?

394:名無し生涯学習
12/07/29 14:53:54.87
>>387
おっと、理解していない文系は除くだったね

395:名無し生涯学習
12/07/29 14:59:12.20
>>393
あぁ限るって話だったね

396:名無し生涯学習
12/07/29 15:15:43.97
高校で論理ってやったっけ
数学の集合って奴しか思い当たんねーわ

397:名無し生涯学習
12/07/29 15:18:36.89
>>396
何年前の卒業ですか? 
時期によっては高校ではなく中学でやっていたりします


398:名無し生涯学習
12/07/29 15:20:27.89
>>388
大学レベルの数学が存在しないときに
大学の数学のリストアップはできない
とする立場なのでしょうか?

399:名無し生涯学習
12/07/29 15:22:38.90
>>398
私にとっては大学レベルの数学=大学の数学ですからね笑

400:名無し生涯学習
12/07/29 15:22:58.63
>>386
後半の 挙げるだけでは条件を満たさない、については同意なのでしょうか?

401:名無し生涯学習
12/07/29 15:24:11.89
>>400
条件を満たさないとほぼ条件を満たすに対する認識の違いだと思いますよ。

402:名無し生涯学習
12/07/29 15:25:09.10
>>399
これは質問の仕方がわるかったかもしれません

・集合Aの全要素をリストアップすることにします。
集合Aが空集合の時、 リストアップは可能でしょうか? 不可能でしょうか?

そういう質問です。

403:名無し生涯学習
12/07/29 15:27:57.44
>>401
> 線形代数幾何学と次々カテゴリ列挙し
> 更に難易度を区分し
> 漏れなく包括しているもの 

列挙しただけで条件をほぼ満たしているという立場なのでしょうか?

私には難易度を区分するほうがはるかに大変なことだと思いますが。

さらにはもれなく包括とあります。 
これは漏れていてはいけないということですよね。

404:名無し生涯学習
12/07/29 15:32:28.44
>>403
列挙と難易度の違いも含めば良いという事でしょうか?

更に、抽象的な定義をするのであれば全て包括すると言えるでしょう
具体性を持った定義をするというのは難易度が上がりますからね
ほぼ条件を満たしているものは完全と呼べないのだという事で言葉尻を叩きたいのであればそのままどうぞ

405:名無し生涯学習
12/07/29 15:35:20.68
>>402
?あなたの主張が理解できませんね笑

406:名無し生涯学習
12/07/29 15:36:17.37
リストアップ可能かどうかはさておき 
「大学の数学の全て」というのがそのような意味で用いられているのなら
そもそも>>354のいう 
「統計学で定量化するだけでなく、データのばらつきを数学を用いて修正する 」ために
「大学の数学の全て が必要か」 という問に 必要だという人はいないのではないでしょうか?

大学の数学をすべて理解している人などいないわけでから
>>354の要請を受け入れるなら
 「統計学で定量化するだけでなく、データのばらつきを数学を用いて修正する 」ことが
できるひとは、この世にいなくなってしまいます。

僕にはどうも、>>354がそのような意味合いで言ったのではないかとおもいます。
でなければ>>345の発言はあまりにも意味のない問いかけでしょう。


407:名無し生涯学習
12/07/29 15:37:09.82
>>405
その 「笑」 というのは 相手を小馬鹿にしまともに取り合うつもりはないという気持ちの表現なのでしょうか?

408:名無し生涯学習
12/07/29 15:38:36.67
>>406
ん?だからこそその後の行でこう言ってるんじゃん?
>どのカテゴリのどの内容を用いれば使える
それが理解している方が具体的な詳細を説明すればよろしいのでは
とりあえず、大学レベルの数学全体及び授業が必要とは言えないのは明らかになりました

409:名無し生涯学習
12/07/29 15:39:02.44
>>404
「難易度の違いも含む」 というのが どういう意味なのかわかりません。

私は「列挙した上でそれぞれに難易度を評価し付ける」という意味だと捉えましたが
異なる解釈でしょうか?

410:名無し生涯学習
12/07/29 15:39:57.88
>>407
言葉尻を叩きたい人を叩きたい人をまともに取り合う意味は特に見出せませんので

411:名無し生涯学習
12/07/29 15:40:53.03
>>408
それが 「とりあえず明らかになりました」というほどのものだという意味ですか?

412:名無し生涯学習
12/07/29 15:42:26.43
>>410
元の文に 列挙した上でまだやることが掲げられているものを
列挙しただけでほぼ完成なのかそうでないのかが
言葉尻の問題なのですか?

413:名無し生涯学習
12/07/29 15:43:59.56
>>409
あなたの仰るのは、それぞれのカテゴリを比較した時の相対的な難易度という事でしょうか?

それぞれのカテゴリの絶対的な難易度がどのレベルであれば大学レベルでどのレベルだと大学院のレベルとなるのか、その辺りを分ける必要性もあるのかという事です

414:名無し生涯学習
12/07/29 15:45:14.82
>>411
むしろそれは皮肉でどのカテゴリのどの内容をという所が主要な発言だと思うけど

415:名無し生涯学習
12/07/29 15:49:02.05
>>412
>>410
元の文に 列挙した上で/まだやることが掲げられているものを
列挙しただけで/ほぼ完成なのかそうでないのかが言葉尻の問題なのですか?

AでBで完成なのかそうでないのかが言葉尻の問題ですか
???ちょっともう一回、わかりやすく書いてくんないかな



416:名無し生涯学習
12/07/29 16:19:09.85
なんだか場が荒れているようなので、
ぼくが以前経験した、統計の計算のやりかたは知っていても、その仕組が理解できていないと
こんなことになるという見本のようなことがありましたので、書いてみましょう。

ある地域での事故の統計でのことです。具体的な件数については忘れましたが
事故の件数の曜日ごとの平均をとってみると金曜日が一番多かったのです。

集計のコメントにそれを(金曜日が事故が多い云々)を書こうとしたひとに「待った」がかかりました。
はたしてこれだけで金曜日は他の曜日より事故が多いと結論づけていいでしょうか?
もちろんダメです。 たまたま偶然金曜日が多いだけかもしれません。

そこでT検定をとおしてみることにしました。 (集計していたパソコンに統計アプリが入っていたようです)
結果は残念ながら、曜日ごとの単純な集計では金曜日が多いのですが
それが統計的には偶然の域を出ないということになったということなので
「金曜日に事故が多い」と結論付けることは避けることになりました。

集計のしごとも終わり、みなで休んでいるときに、集計をとっていたメンバーのひとりが
「そういえば去年もそんな話があった」と言い出しました。 (この統計は、毎年とっているのだそうです。)
そこで去年のデータを引っ張りだしてきて調べてみたところ、やはり金曜日が多かったのですが
今年のデータと同じように検定を通してみたところ、おなじく偶然の域は出ないという結果になりました。
ものはついでと更に過去のでーたを探してみたところ、一昨年のデータでは金曜日は3番め、3年前の
データでは2番めと、他の曜日のほうが事故が多かったそうです。
それ以上前の年のデータは、見つかりませんでした。

4年分のうち2年分は一番多いわけではなく、金曜日が1番だったどの年も結局統計的には金曜が多いとまでは
言えない結果だったということです。

417:名無し生涯学習
12/07/29 16:23:04.62
>>415
 いくらなんでもそこで切るとは思わなかったよ。

「元の文に列挙した上でまだやることが掲げられている」ものを 
「列挙しただけでほぼ完成なのかそうでないのか」(を問うこと)が言葉尻の問題なのですか? 




418:名無し生涯学習
12/07/29 16:24:08.73
>>416
なるほど、統計を理解しているものならば、やらないミスですね。

419:名無し生涯学習
12/07/29 16:40:28.36
>>416
手元にある統計学の教科書にはノンパラメトリックな手法まで載ってるんだけど、君のいう統計ってのは単なるデータの集まりという意味で良いのかな?

420:名無し生涯学習
12/07/29 16:40:50.35
>>410
>>388 は言葉尻を叩きたいわけではないが
>> 402はそうだとする違いは何ですか?

>>402は >>388の命題の真偽を考える立場としては、わりと重要な違いだと思うのですがどうでしょう?


421:名無し生涯学習
12/07/29 16:44:19.69
>>417
まだやる事が掲げられているもの?
抽象的な定義を答えて納得されてなかったから具体的にはこうするねそれで足りないものは補足するというスタンスでほぼ完全なものはできるでしょう
という話だよね
具体的にそれをしても足りないのではと主張するならば何が足りないと思うのか具体的に指摘してはいかがでしょうか

422:名無し生涯学習
12/07/29 16:47:03.50
>>419
> 君のいう統計ってのは単なるデータの集まり
T検定とおしたって書いてあるじゃん。

その書き込みとノンパラメトリックな手法と何の関係が?


423:名無し生涯学習
12/07/29 16:50:33.15
>>422
統計学を学んだ人はノンパラメトリックな検定を知っている
>統計の計算のやりかたは知っていても、その仕組が理解できていない
統計学をきちんと理解した人ならば、検定も理解できるので、統計というのは単なるデータの集まりを計算できる人という意味なのかと思いましてね

424:名無し生涯学習
12/07/29 16:50:41.51
教科書に書いてあるだけで 勉強したわけじゃなんだろ。

425:名無し生涯学習
12/07/29 16:52:19.51
>>421
> 線形代数幾何学と次々カテゴリ列挙し更に難易度を区分し漏れなく包括しているもの 

列挙したあとにするべきことが掲げられている。

もしかして違うものをみながら、論議をしている? だったら話が合わないわけだ。

426:名無し生涯学習
12/07/29 16:52:43.32
>>420
どうして重要な違いと言えるのですか?

427:名無し生涯学習
12/07/29 16:55:33.80
>>424
統計学をきちんと理解した人は検定を理解していますね。
統計の計算のやり方を知っていても、というのは、せいぜい分散までしかやっていない人という事でしょうか?
それならば、統計学を学びきちんと理解している人にとっては関係の無い話ですね。

428:名無し生涯学習
12/07/29 16:55:51.26
>>423
いやいや、そんな高度な話じゃないよ。

教科書にものらないくらいの、冗談レベルの話。
けど、そういうことがほんとに起こってるんだって話。

教科書に載るような問題じゃないから
教科書で頑張って勉強したひとだとかえって気が付きにくいのかもね。


429:名無し生涯学習
12/07/29 16:57:22.19
>>423
データ集計の現場であったことですから、そこでの統計は
実際のデータをいじる事以外にやることはありませんよ。

430:名無し生涯学習
12/07/29 17:03:57.02
>>425
ん?カテゴリ、難易度により大学レベルの全ての数学は定義されるって話でしょ?
難し過ぎれば院レベルなのかもしれないし
主要な主張は統計にはどんなカテゴリのどんなレベルの数学が必要かって所で、大学レベルの数学全てなんて抽象的な定義で十分だと思うんだけど、具体性を求められたからカリキュラムを挙げてるんじゃないの?

431:名無し生涯学習
12/07/29 17:05:45.65
>>428
それって、統計学を学んだかどうかが論点じゃないよね
単なる仮説に疑問を抱けるかどうかっていう笑い話ってこった

432:名無し生涯学習
12/07/29 17:13:22.21
>>427
理解していないとどうなるのか という話なので、もともと理解している人には関係ない話ですね。


433:名無し生涯学習
12/07/29 17:14:14.33
>>426
重要な違いではないという立場からの反論ですか?
それとも重要な違いかどうかわからないので質問という立場ですか?

434:名無し生涯学習
12/07/29 17:14:55.76
>>432
>統計の計算のやりかたは知っていても、その仕組が理解できていない人
というのは、統計学で十分という事です。

435:名無し生涯学習
12/07/29 17:15:03.30
>>431
> 単なる仮説に疑問を抱けるかどうか

そこじゃないだろ。 

436:名無し生涯学習
12/07/29 17:15:46.76
>>433
そもそも>>398の質問の意図が分かりませんのでね。

437:名無し生涯学習
12/07/29 17:17:21.43
>>430
なるほど、同じ文章から読んでることが違いすぎるようなので
これ以上の話し合いは意味が無いと思われる。

438:428
12/07/29 17:24:12.47
>>431
特に「論点」というようなものじゃないんですよ。

この話の「オチ」はそこではなくてその後です。


439:名無し生涯学習
12/07/29 17:25:38.89
>>436
>>398はとり下げられていますよ。


440:名無し生涯学習
12/07/29 17:26:53.85
>>434
統計学では、理解はしなくても、計算方法さえ知っていれば十分だという主張でしょうか?

441:名無し生涯学習
12/07/29 17:27:02.49
>>438
統計学を学んだ(だけの)人でも検定かけずに平均だけでうっかり誤った判断をしちゃうって事?

442:名無し生涯学習
12/07/29 17:28:05.02
>>441
もっとあと。

443:名無し生涯学習
12/07/29 17:29:29.98
>>439
ああ失礼>>384ですね

444:名無し生涯学習
12/07/29 17:33:45.87
>>442
うーむ分からんわ

445:名無し生涯学習
12/07/29 17:35:07.09
>>440
統計の仕組みも統計学で十分学べるのではないでしょうかという事ですね

446:名無し生涯学習
12/07/29 17:36:25.00
>>444


447:名無し生涯学習
12/07/29 17:47:00.62
>>442
いやマジで分からんわ
・4年で計算しろ
・多いからってそれだけで判断するなし
のどっちか?

448:名無し生涯学習
12/07/29 21:07:10.73
>>445
学べることと、理解できることは別の問題ですから
学ぶチャンスがあったにもかかわらず、理解していないままというひとも
いるんじゃないでしょうか。

いずれにせよ、理解できているひとには関係ない話ですけれど
理解できていない人は、同じようなことをやってしまうかも
ということだと思います。


449:名無し生涯学習
12/07/29 21:10:02.95
>>443
>>384は質問じゃないと思いますよ。


450:名無し生涯学習
12/07/29 21:15:10.75
>>448
統計の仕組みも統計学の内容で十分に理解できるという事ですね

451:名無し生涯学習
12/07/29 21:15:44.87
>>449
発言の意図が分かりませんのでね

452:名無し生涯学習
12/07/29 21:28:15.47
なんだかんだで500近くまで伸びてるな

453:名無し生涯学習
12/07/29 21:49:29.87
>>450
「統計のしくみが統計学の内容で理解できるかどうか」というのはどういう意味ですか?
統計学の理解に確率論や測度積分などを含め他の数学は必要ないという意味ですか?


454:名無し生涯学習
12/07/29 22:05:31.01
>>453
データの誤差を調べるのも距離空間を用いて測るのも統計学の範疇ですから

455:名無し生涯学習
12/07/30 01:01:07.29
>>454
測度に関しても統計学の範疇ですか?


456:名無し生涯学習
12/07/30 01:08:24.34
>>454
なにを主張したいのかがよくわかりません。
統計学の範疇にあるものは数学ではないという意味ですか?

457:名無し生涯学習
12/07/30 01:15:33.20
まあ>>416とは関係ない話をしているということでしょう。

458:名無し生涯学習
12/07/30 01:18:21.96
>>447
私は出題者じゃないので、あくまでも「おそらく」ですよ。

・4年で計算しろ 
 4年で計算するとなにが起こるのか
・多いからってそれだけで判断するなし
 では判断するために何をするのか



459:名無し生涯学習
12/07/30 01:26:03.38
検定をする統計の話をしているのに、どうして分散までしか習ってないとかいう話になるのか理解できない




460:名無し生涯学習
12/07/30 01:56:33.21
>>416
おもしろい。
え?と思ってちょっと計算してみたら、たしかにそれはないわな。

高校で習うような平均や分散や標準偏差を計算して終わりというような統計ならともかく
いわゆる社会科学や人文科学で用いるデータの検定を含むような統計をきちんとやったひとなら
おそらく多くの人が強く感じるであろう違和感がうまく使われていると思った。

大学で統計の授業を受けていても、先生に言われるがままにデータの検定操作をしたとか
アプリの使い方を覚えるのに終始したという程度の理解だと
おそらくたいした違和感は感じないだろうね。

これ創作? それとも事実?

461:名無し生涯学習
12/07/30 02:06:55.92
>>423
で、君は学んだ人なの? 検定が理解できている人なの?

>>416の事例で(つまり416に書かれている情報がすべての場合に)
曜日と事故件数の相関があるかを検定するのに、パラメトリックなT検定ではなく
なんらかのノンパラメトリックな手法を使うのには、T検定よりも優位な
理由があるということなんだろうけど、それは何?
母集団は正規分布が仮定できるから、そこは関係ないよね。

> 統計というのは単なるデータの集まりを計算できる人

「統計というのは~計算できる人」 

統計は手法であって人ではないから、なんか日本語としておかしいので
どこかに脱字か誤字があるんだろうね。何を言っているのかわからないよ。

462:名無し生涯学習
12/07/30 04:19:23.00
>>456
君は集合論学んだ方がいいんじゃない?

463:名無し生涯学習
12/07/30 04:28:01.48
>>455
もちろん。確率空間なんかもやりますからね。

464:名無し生涯学習
12/07/30 04:29:18.08
>>459
>統計の計算のやり方は知っていても

465:名無し生涯学習
12/07/30 04:31:10.21
>>461
ん?そこまで学んでいればT検定も学んでいるのは当然という主張をしているだけじゃないの?
下の方は単なる揚げ足取りにしか見えませんのでどうでも良いな

466:名無し生涯学習
12/07/30 05:03:55.93
>>460
よく分からんねーっつーか計算する所が無いのにどうやってんの?
特に違和感感じない、答えを教えてくれ

467:名無し生涯学習
12/07/30 05:06:15.69
>>416>>460
こういうわざとらしいの見ると理系は陰湿だなぁと思う
>>416の問題のみにおいて検定を理解できていないということにしたい下心が丸見え
そりゃ嫌われて当然だわ

468:名無し生涯学習
12/07/30 05:12:55.49
統計学すら理解してない文系が足を引っ張っててワロタ

469:名無し生涯学習
12/07/30 05:18:42.32
>>460
俺理系でデータの検定もやったけど特に違和感感じなかったわ…

470:名無し生涯学習
12/07/30 08:33:29.77
>>464
検定は統計の計算ではないのですか?

471:名無し生涯学習
12/07/30 08:35:20.31
わかってないと答えられない話が出てくると
うるさいだけなのがおとなしくなっていいね。


472:名無し生涯学習
12/07/30 08:41:54.56
>>467
これみて「理系は」とか言い出すのは単に理系にコンプレックスを持ってるだけだな
事故の統計調査なんてのは社会科学の調査の範疇


473:名無し生涯学習
12/07/30 08:47:40.78
統計もやったことないようなやつは
計算とかデータ処理とか言うだけで理系だと思っちゃうんだろう。


474:名無し生涯学習
12/07/30 08:49:55.13
理系でも統計やったことなければふつうわからんとこだよ。
社会科学系の文系のほうが詳しいんじゃないの。
統計使うのは当たり前らしいし。


475:名無し生涯学習
12/07/30 18:34:12.47
>>470
統計っていって単なるデータの集まりを計算するだけではない
→じゃあこの程度?→統計と言えばその程度なのか!!
マジキチ

476:名無し生涯学習
12/07/30 18:35:07.06
>>474
検定をやった理系ですら分からない→普通に統計学の範疇以前の疑問の問題なのかもね。
そもそも、バカらしくて答えてられない人もたくさんいるだろう。

477:名無し生涯学習
12/07/30 18:36:22.94
おれ検定とか学んだ事が無いけど、帰無仮説云々とか平均に差がある故に生まれる問題とかそんな程度の事じゃないよね?

478:名無し生涯学習
12/07/30 18:42:38.36
>>477
当たり前だろ
統計学を学んでも仕組みを理解できないんだから、統計学にはない言葉や式がでてこなけりゃおかしいからな

479:名無し生涯学習
12/07/30 18:43:19.71
>>471
な、上から目線だろ
>>472
陰湿さの話をしてるんだが
しかも、事故調査をしてるから文系とは限らないだろ
理系の統計は事故調査に応用できないってこと?


480:名無し生涯学習
12/07/30 18:44:56.69
統計学だけでなく数学が必要だという証明にはならなかったね
統計学をきちんと理解していれば仕組みも理解できるという事だ

481:名無し生涯学習
12/07/30 19:34:04.78
数学畑の人に教えてもらいたいけど、どこまで理解すれば論理的思考力は身についたと言えるんでしょうか?

482:名無し生涯学習
12/07/30 19:36:21.26
>>478
統計学を理解してもだったな

483:名無し生涯学習
12/07/30 21:35:27.94
どっちにしろ、統計学と数学と論理学としておけばダブりがあっても漏れが無いのは確かでしょう
くだらない喧嘩してるよりはそう定義した方が有用でしょうし


484:名無し生涯学習
12/07/30 23:18:30.02
>>479
文系でも普通にするようなことを理系だと限定するのはおかしいといっているのだが
いつのまに分家とは限らない話しに摩り替わってるんだ?

485:416
12/07/30 23:50:38.13
なんだか思わぬ方向に話が進んでいるようなので幾つかコメントを

416での統計および統計に関する計算というのは、
事故が特定の曜日に偏りがあるのかどうかの検定をすることを指しています。
すでに書いた通りパラメトリックな検定を通しています。

「統計の計算方法は知っていても仕組みを理解していない」とは
検定に必要な計算方法は知っているので検定そのものを行うことはできるが
そもそも検定とはなにをもって有意であるとかないとか言うのかを
(つまりは確率論に基づいた判定を行う仕掛けを)理解していないので
勘違いや間違いをしでかす例という意味です。

検定そのものは正しく行われました、416の結論にも書いた通り
どの年のデータも特定の曜日に事故が多いことは言えませんでした。
正確には、対立仮説「事故件数は曜日に偏りがない」を棄却できませんでした。
統計を知らない詳しくないという人のために加筆しますと
「金曜日の事故が多いのは偶然の域を出ない」
ということです。

416でも言いましたが、これはあくまでも例であって、なにかの論ではありません。
また、これによってなにかの能力が測れるとか、何かの理解度を判定できるとかいう
性質のものではもちろんありません。

気になっている人がいるようなので参考までに、私はいわゆる理系の出ではありません。
416の話についても社会調査の類の話ですので、いわゆる理系とは無縁のものです。

486:416
12/07/31 00:02:40.57
訂正
× 正確には、対立仮説「事故件数は曜日に偏りがない」を棄却
○ 正確には、帰無仮説「事故件数は曜日に偏りがない」を棄却

487:416
12/07/31 00:16:13.65
事例ですから教科書の問題というわけではありませんので誤答とか正答とかいうものもありません
違和感といっていたひとがいましたが、実際その程度のものです。
統計で楽しんでもらうために書いたものですから、わかる人はニヤニヤとしてもらえればそれで十分です。
興味のない人は、分かる必要も考える必要もないものです。

統計を知らないわけではないが、とっかかりがわからないので
なにを楽しめばいいのかわからないが、どうしても気になるという
ひとのために簡単なヒントをあげておきます。

まずは検定とは何を行うものなのかをもう一度思い出してください。
416では特に触れませんでしたが有意水準は通常5%とか1%を採用しますが
この1%というのはそもそも何が1%なのを意味するのか思い出してもらえればいいと思います。


488:名無し生涯学習
12/07/31 03:55:52.04
>>484
事故の統計調査なんてのは社会科学の調査の範疇


489:名無し生涯学習
12/07/31 04:13:38.86
>>485
「金曜日の事故が多いのは偶然の域を出ない」←これが正しい結論のように書いてるからみんな分からないというより混乱してるだけだと思うよ笑

490:名無し生涯学習
12/07/31 08:18:33.34
過去4年分、どの年のデータも金曜日の事故が多いのは偶然の域を出ない

なら満足か?

491:名無し生涯学習
12/07/31 09:48:55.44
>>489 そう書いてるのは>>485で初めてだから、それで混乱している人はたいしていないんじゃない?
しかも文脈から 統計のわからない人向けの、そこでやった検定についての説明で、>>490の意味
だというのは普通に読み取れると思うよ。



492:名無し生涯学習
12/07/31 10:12:11.62
「日本は立憲君主国家です」 と書かれても
たいてのひとは混乱したりせずに
「現代のことではないんだな」とか
「そのような解釈も可能だな」とか読み取れるんじゃないだろうか。
もしくは「立憲君主って何?知らん」と混乱どころかまともな興味すら示さない。

それがなぜ統計の話にだと混乱が起こるんだろう?

論理的思考に数学や統計が必要かどうかはさておき
このあたりにやれ文系は理系はこれだからといういわれのない区別や
数学の話になるとなぜか感情論になったり禁忌なもの扱いされたりする
その理由がどうもそこに隠されているのではないかと思う。

493:名無し生涯学習
12/07/31 11:06:18.12
論理的思考をするスレのはずが、経験の有無が問われるスレに変わってて
とっても面白いです!

494:名無し生涯学習
12/07/31 13:29:59.04
論理的思考があできれば誰にでも理解できることを
経験でしか了解することができないやつがもんくを言っています

495:名無し生涯学習
12/07/31 13:36:17.17
>>479
おちつけ。理系とも文系とも限らないことを、わざわざ理系とことわっているのは
>>742ではなく>>467だよ。

496:名無し生涯学習
12/07/31 13:38:26.95
とりえず、論の否定と人格の否定との区別がついてないやつは出直して欲しい。



497:名無し生涯学習
12/07/31 13:42:48.33
なんかみんな抽象的な話が好きだな。
せっかく鍛えるスレなんだから、もっと具体的に行こうぜ

せっかく出してもらったお題なんだからネタにしようじゃないか
もっと具体的な話をしてもいいのかな?

それとも先の金曜日の事故の話じゃ、具体的な話をするには
難しすぎるのかな? 簡単すぎるのかな?





498:名無し生涯学習
12/07/31 13:50:10.61
さっぱりわからないというひとがいるんだから
すべての人に簡単すぎるということはないだろう。

もし簡単すぎて話す気はないひとがいたとしても
そこで他の人が話をしているのを邪魔する理由はないので
余程の馬鹿でもない限りスルーするでしょ

話が難しすぎてついて行けないというひとが出たら
別の話題を並行すればいいんじゃまいか。

499:名無し生涯学習
12/07/31 14:00:14.07
論議しやすいように、前提をまとめてみよう。

・事故の起こった曜日のデータがある
・実際の事故件数は不明
・事故件数が多い順に順位をつけると、金曜日の順位は
 今年から3年前にかけて1位1位3位2位
・検定の結果、どの年も金曜日が多いとは言えなかった

・金曜日の事故は多いのではないか? というコメント(仮説)は採用されなかった。

これでいいのかな。


500:名無し生涯学習
12/07/31 14:46:19.44
検定をしたと書いてあるのは、 1位であった今年のデータと去年のデータ
2年前3年前は1位でなかったといだけで検定をしたかどうかは書かれていない。

501:名無し生涯学習
12/07/31 15:09:14.59
>>479

> 事故調査をしてるから文系とは限らないだろ 
> 理系の統計は事故調査に応用できないってこと?

>>472の主張は 、文系だと断定する必要なく
「文系でもやることなので 理系とは断定できない」ということが
言えるだけで十分なので、その解釈では反論にならない。

>>498
論理的思考を鍛えるスレとしては、いい題材かもしれんね。
難しすぎるときはこういうのでいいんじゃないか。

502:名無し生涯学習
12/07/31 18:35:19.27
>>491
あぁごめんごめん途中に抜けがあったね
>それが統計的には偶然の域を出ないということになったということなので
これだから偶然であると認定した訳だよね?
検定で偶然であるという断言はできないはずなんだけどなぁ。

503:名無し生涯学習
12/07/31 18:47:44.70
統計学習った事も無いけど、
・関係がある偶然であると断定はできないのにしようとしてる断定してる
・二つの変数でやるのにどうやって曜日だけでやってるの?
・データの偏りが、たまたま生じたといえる確率は低いとはいえないだけ
こんな感じ?

504:名無し生涯学習
12/07/31 19:28:22.66
>>501
陰湿さの話ですからね

505:名無し生涯学習
12/07/31 19:29:38.63
>>502-503
ん?偶然であるとは言ってないぞ

506:名無し生涯学習
12/07/31 19:32:04.76
>>495
ぉまえがぉちつけよ

507:名無し生涯学習
12/07/31 20:08:12.63
>>499
金曜日に事故が多いのは偶然を棄却できなかっただけ
金曜日に事故が多いのは確かだよ。

508:名無し生涯学習
12/07/31 20:17:47.40
>>507
バーカwそれがオチな訳無いだろw
上でわざわざ計算してるだの偉そうに言ってる奴やら、統計学を理解していてもその仕組みを理解していなければとか教科書で学んだだけの人はって言ってるくらいなんだぜw
それがオチなら単なる注意力の問題じゃねぇかw

509:名無し生涯学習
12/07/31 20:28:05.53
ある意味、注意力の問題なんだけどな
観点を見誤っている人間が多い

510:名無し生涯学習
12/07/31 20:55:22.51
>>508
ほうほう
ならでは答えを聞いてみようじゃないか

511:名無し生涯学習
12/07/31 21:05:29.16
>>505
あたし統計学も数学も論理学も学んだ事ないけど、データの偏りが偶然生じたからと言って曜日と事故件数に関係がないとは言えないと思うんだけど

512:名無し生涯学習
12/07/31 21:09:22.11
何か、これだけツッコミどころがあると、出題者の意図していた所と他の人がツッコンでる所があちこちなりすぎてどれが本当かよく分からなくなってきた

513:名無し生涯学習
12/07/31 21:13:42.41
ここはまとまらないままでよいからな。
訪れている人たちの名前や経歴や能力もわからず、名乗っている人も自称でしかない。
綺麗にまとめて、通りすがりの人でもわかるようにしたいのであれば、
ここではなく名前が出るGoogle+かFacebookか、少なくとも半匿名のtwitterかmixiを使おう。
ここで話すということは匿名性を生かして、
「個々人が好き勝手に言い合い、個々人が勝手に自分なりの血肉にする」を目的としているからだよ。
だから、人によっては愚痴を言うだけでもいいし、
暇つぶしが目的の人なら揚げ足を取るだけでもよい。そういう場所だ。
全員が、全員にできるだけ伝わるような会話を求めるなら2chではく、ほかでやれ。
2chはよいところだが、すべてのことを2chで行う必要はないからな。適材適所だよ。

514:名無し生涯学習
12/07/31 23:57:54.12
>>504
> こういうわざとらしいの見ると理系は陰湿だなぁと思う 

「理系は」が主語の「陰湿さ」だな

515:名無し生涯学習
12/07/31 23:59:09.47
>>513
どこの誤爆ですか?

516:名無し生涯学習
12/08/01 00:14:55.96
>>511
>>514はかなりはじめのうちから「事故調査をしてるから文系とは限らないだろ」と
つまり「理系の可能性がある」と言っている。理系だとの断定ではないということだ。

>>514>>416が理系だとも、>>416に悪意があるとも言っていない。
「そういった理系の可能性がある書き込みを見ると自分には理系の悪意のある下心が見える」
と 自分語りをしているだけなのだ。論理的な話をしているわけではない。
「論理」ではなく「陰湿さ」の話をしているということだよ。

517:名無し生涯学習
12/08/01 00:23:47.54
>>507
検定の結果、その年のデータでは統計的には「確か」と言えなかったわけですよね。
統計ではなく、事故の集計数では多かったことを「確か」と言ってるわけですか?
うか。

518:名無し生涯学習
12/08/01 00:24:54.00
>>508
>上でわざわざ計算してるだの偉そうに言ってる奴ら

>統計学を理解していてもその仕組みを理解していなければ
ではなく
検定方法を知っていて実際に計算ができても、検定の仕組みを理解していなければ
と言っているように読めます。
「統計学を理解している」とすると、それだけで仕組み込みで理解しているように
誤解があるように思います。


>それがオチなら単なる注意力の問題

注意力の問題になる理由を詳しくおしえてもらえないでしょうか

519:名無し生涯学習
12/08/01 00:38:30.76
>>503
統計を習ったことがないそうですが、独学なさったことがあるのでしょうか?
というのも、発言内容がなにも統計に関する知識がないひとのいうこととは思えないので。
もしかしたら聞きかじったことくらいはあるのでしょうか?

> ・関係がある偶然であると断定はできないのにしようとしてる断定してる 
統計でいう検定とは、偶然なのかそうでないのかを確率的に扱います。
たとえば「もし偶然起こるとしたらかなり珍しいので偶然である確率は低い」
という考え方をします。 確率的に行うので断定はできません。
ですから「金曜日が多いとはいえない」というような言い方をしています。

> ・二つの変数でやるのにどうやって曜日だけでやってるの? 
ここは何を言っているのかがよくわかりませんでした。
「二つの変数」というのをどこでか聞いたりしたのでしょうか?

>・データの偏りが、たまたま生じたといえる確率は低いとはいえないだけ 
もし、たまたま生じたといえる確率は低いと言えれば、偶然ではない可能性が高い
ということなので、金曜日が有意に多いといえることになります。
この場合の検定では、たまたま生じたといえる確率は低いとはいえなかったので
偶然かもしれない(有意に多いとはいえない)という結果になりました。

統計に関する理解はかなりいいセンいっていると思います。
(もちろん習ったことがないという前提ですが)

520:名無し生涯学習
12/08/01 00:41:23.82
>>511
> データの偏りが偶然生じたからと言って曜日と事故件数に関係がないとは言えないと思う

そう思う理由がなにかありましたらぜひおっしゃってください。
そういう論理的思考を鍛えるスレということなので歓迎されると思います。

曜日と事故件数に関して偏り以外の関係があると考えているのでしょうか? 


521:名無し生涯学習
12/08/01 00:42:12.06
>>512
突っ込みどころをぜひ具体的におっしゃてみてください。
そこも論議の対象にできるとおもいますよ。

522:名無し生涯学習
12/08/01 01:03:28.19
>>508
これまでにわかったと言っている人が正解だというわけではありませんので
そこを論証の拠り所にするのはちょっとどうかと思います。

523:名無し生涯学習
12/08/01 01:11:49.35
>>502
そもそも検定で「断言」できるものなんかないと考えていいですよ。
あくまでも可能性の問題だから。 
断言できるものならば検定は必要ないよね。

何がどういう偶然なのかにもよるけど、検定で偶然である可能性が高いことは言えるよ。

524:名無し生涯学習
12/08/01 04:10:59.75
>>517
>「金曜日に事故が多い」と結論付けることは避けることになりました。
誤解を招きますね。混乱するというのはここを指してる方が多いのでは?
>4年分のうち2年分は一番多いわけではなく、金曜日が1番だったどの年も結局統計的には金曜が多いとまでは言えない結果だったということです。
こちらも、正しくは金曜日がたまたま多かった"可能性を"棄却できないのであって、金曜日が多いとは言えないという発言は統計的にはという補足を入れても明らかに誤解を招いていると思いますよ。

525:名無し生涯学習
12/08/01 04:13:29.44
>>518
統計学で検定の仕組みってやらないんすか?笑

526:名無し生涯学習
12/08/01 04:26:42.14
まず、検定の仕組みを定義してほしいもんだね。

527:名無し生涯学習
12/08/01 08:12:19.07
>>524
なるほど、言葉の選び方の問題と言うわけですね。
統計に慣れていないひとだと誤解をするかもしれません。

あなたが書きなおしてくれたおかげで
そこを誤解したひとはいなくなったのではないでしょうか
これで論議が進みそうですね

528:名無し生涯学習
12/08/01 08:27:43.29
>>525
>>518を見てなぜやらないのかという疑問を持つのかはわかりませんが
検定の仕組みについてはもちろん統計学で扱いますよ。

ただし「やる」という意味が、統計と名の付く授業でかならず取り上げるか
という意味ならば、授業によってやったりやらなかったりですね。
社会科学系の学生向け統計の授業を何度か見学したことがありますが
具体的な計算方法の練習が主で、理論的なことにはあまり触れない
ものもありました。

>>526
検定は統計の用語ですから、まずはそちらに習って通常使う意味で考えれば
十分だと思います。

もっと厳密に定義しないと論議が進められないことが生じていると思うなら
まずはその問題点とあなたの思う定義を書いてみてはどうでしょうか。
それをベースに皆があるていど納得をする定義というものを考えてみれば
いいと思います。





529:名無し生涯学習
12/08/01 08:46:59.60
誤解をするひとがいるようなので >>499を修正しましょう



論議しやすいように、前提をまとめてみよう。 

・事故の起こった曜日のデータがある 
・実際の事故件数は不明 
・事故件数が多い順に順位をつけると、金曜日の順位は今年から3年前にかけて1位1位3位2位 
・1位の年を検定した結果、両年共に金曜日が多いのは偶然であるという仮説は棄却できなかった 

・金曜日の事故は多いのではないか? というコメント(仮説)は採用されなかった。 


統計に詳しくないひとのための注
・ここでの検定とは、ある現象が「確率的に偶然とは考えにくく意味があると考えられるのか
どうか」を統計的に判定すること、またはその手法のことです
・「仮説は棄却できなかった」とは、偶然起こる可能性が十分に低いとは判定できなかったという意味です
・「検定の仕組み」とは、まずは「何を拠り所にしてその判定をするのか」というように捉えればよいと思います

こちらは上級者むけの注
・「検定の仕組み」に先のよりもっと厳密な定義が必要な論議をするときにはその定義を言ってからにしましょう。

530:名無し生涯学習
12/08/01 10:00:57.05
>>524
統計がわかってる人でそこを誤解する人って、統計がいったい何だと思っているんだろう?
「可能性を棄却する」 というのもあまり厳密ではない言い方だけど
もしかしてそのあたりも「仮説は棄却されないのはおかしい」とか
いうのだろうか?


531:名無し生涯学習
12/08/01 10:20:13.48

*偶然である
*偶然の域を出ない
*偶然である可能性を棄却できない
*偶然だとする仮説を棄却できない

こんな重箱の角をつつくことが必要になるような論議をしているようには見えないんだがなあ。
こんなものは同じ事をあらわしていると考えても今のところ問題無いだろ。

532:名無し生涯学習
12/08/01 10:26:40.54
たしかに、それらは違うと言っている意見以外では
それらの違いが問題になるような発言は見当たりませんね。

それらの違いを考慮するのは、実際にその違いが問題になるような
論議が起こってからでもよさそうですね。


533:名無し生涯学習
12/08/01 10:38:26.18
逆に、統計的には偶然である可能性が棄却できた場合についておたずねします。
たとえ「統計的には」という補足を入れたとしても
「金曜日が多いのは偶然とは言えない」という言い方をすると
やはり明らかに誤解を招く表現になっているとお考えでしょうか? 
(もちろん統計がどういうものかをわかっている人向けにですよ)

534:名無し生涯学習
12/08/01 10:45:40.10
それで誤解をする人が多数とはとても思えないけれど
「統計的に」と言うのなら 「有意」を使えば誤解をふせげると思うよ。

「統計的に」とことわっているのにもかかわらず
「有意」を一般の言葉と解釈するのは
さすがに統計を知らないと言われても仕方がないレベルだろう。

「数学的に」と断った上で使われている「以上以下」を
境界は含まないのが一般的だと言いだしたら
数学を知らないと言われても仕方がないようにね。

535:名無し生涯学習
12/08/01 10:50:53.51
有意がわからないのは統計を知らないと言うと
上から目線だと批判が出ると予想。 

自分の予想があたってげんなりする自分を想像する。
もうアホかと。


536:名無し生涯学習
12/08/01 10:54:26.55
統計って微積の知識が高校範囲くらいしかなくても理解できるもんなの?

537:名無し生涯学習
12/08/01 11:21:38.80
>>536
望んでいる理解の深さにもよると思うけど、高校範囲の数学で統計の基礎的な
考え方に必要なのは微積よりも確率や組み合わせの方だと思う。
その確率について深く理解するためには微積、特に積分が重要なのだけれども、
それは高校範囲の理解ではすぐに足りなくなるよ。
ただしそれらの結果だけを利用するなら、微積はあまり必要ない。

統計を使うのにも数学が必要だとか、方法だけでなく理屈も知らないとダメだという
ような言われ方をするのは、統計が何をやっているのかをわかっていないと
道具としての使い方を間違うよ、と言うような意味で言っている。
統計の使い方、統計の使いドコロを間違えないためには、微積よりも確率の
理解のほうが重要だということね。

もっとも検定を含め統計の計算処理そのものには、数学の知識はあまり必要ない
いまではパソコンが勝手にやってくれる。



538:名無し生涯学習
12/08/01 11:40:05.04
有意ではなかったと説明があったような気がするから誤解はしないんじゃないかな
とはいえ、前出のとおり統計の専門用語としての有意という言葉を知らないと、主観的な表現と捉えられる可能性はある

いちいちレスの中でこれとこれは専門用語ですって断りを入れるのは冗長な気がするけど、
知識差のギャップを事前に埋めておくことで無駄なやり取りを減らせるなら、あった方がよいとは思うけどね

539:名無し生涯学習
12/08/01 11:40:18.36
>>503
>>519

> ・二つの変数でやるのにどうやって曜日だけでやってるの?

もしかして、2変数の相関に関する検定について
どこかで見かけたのかもしれないね。

540:名無し生涯学習
12/08/01 13:28:07.88
ここまでに出てきた意見で、気になったものをとりあげながら考えを書いてみる。  

個人の考えなので元の書き込み主の考えとは異なるだろうし
批判反論などは、元の書き込み主ではなくこちら宛で

>>447
> ・4年で計算しろ 

4年分で検定すればサンプル数は多くなるので当然精度が増す
1年分ではうまくいかなかった検定が、4年分ならうまくいくこともある。
もっとも、これだけではうまくいく可能性があるというだけに過ぎない
違和感としては弱いかな?  もっと決定的な理由が欲しい。

>>461
> 曜日と事故件数の相関があるかを検定するのに、パラメトリックなT検定ではなく 
> なんらかのノンパラメトリックな手法を使うのには、T検定よりも優位な 
> 理由があるということなんだろうけど、それは何? 

元の文にはT検定をつかっとあるが、T検定をした理由は何だろう。
通常、曜日においての有意差の検定をするならばZ検定やχ^2検定で十分な
精度が得られるはず。なのにT検定なのはどうして?もしかしてサンプル数が少なかった?
もっともT検定は強力だから、単純にそれらの検定の代わりにつかうこともあるので
一概には言えないけど、その可能性は十分考えられる。
他のノンパラメトリックな検定だけど、この問題でそれをする理由はあまり思いつかない。
使ったとしても精度も落ちそう。



541:名無し生涯学習
12/08/01 13:31:13.29
続き

>>466
> よく分からんねーっつーか計算する所が無いのにどうやってんの? 

実際のデータはわからないのになにか計算できるもんなのかね?
でもなんか引っかかるね。

>>487
> 有意水準は通常5%とか1%を採用しますが
> この1%というのはそもそも何が1%なのを意味するのか

そのよう事象が偶然起こる確率が5%とか1%以下ということだよね。
「そのくらいめったにおこらないことだから偶然とは考えにくいので有意とする」と
考えるのが検定の基本だと習った覚えがある。 どこか勘違いしてるか?


あとは、直接関係はないけど、統計を習ったことないってひとが、帰無仮説とか
二変数でやる検定とか、統計以外では滅多に出てこないようなことを
よく知ってるなあと驚いた。 


542:名無し生涯学習
12/08/01 13:47:01.41
>>540
> 1年分ではうまくいかなかった検定が、4年分ならうまくいくこともある。 

1位の2年分でやったほうがうまく行きそうな気がするけど。

543:名無し生涯学習
12/08/01 13:51:36.57
>>542
検定そのものはそりゃそうだが
そんな役人がやるようなまず結論ありきの統計をするなよ
マジで日本滅びるぞ

サンプルを論者の都合で選んででた結論は全体を近似してはいない
サンプル内だけでそのような結論だというだけ


544:名無し生涯学習
12/08/01 14:05:17.16
>>531
そこしか言うことがないのがいるんだよ察してやれ。

545:名無し生涯学習
12/08/01 16:02:35.14
>>530 >>531 >>534
そういう細かいところの違いにこだわるのは初学者にありがちなこと。
それが悪いというわけではなく、初学者にとってはきちんとした使い分けができるようになるために
小さな事にも拘るのは、むしろいいことなのではないかと思う。

言語がやはりそういうもの、最初は文法や用法に大いにこだわればいいしそれが勉強にもなる。
日本語で言えば「てにをは」が正しくない文章だと、意味がわならなくなることもあるだろう。

しかし慣れてくれば「てにおは」など多少いい加減でも文脈からその意味は十分通じるようになる。
日本人同士でももちろんだし、外国人の話すいいかげんな日本語でもその意味は通じる。
それどころか、いつまでも相手の話す言葉全てをいちいちその文法は正しくないなどと言い続けていると
まともなコミュニケーションはだんだんと取れなくなる。

そんな状態に陥らないようにさえ気をつけていれば、つまり細かいことにこだわり続けることが目的に
なっていなければ、とくに問題はないと思うよ。

>>544
手段が目的になってしまうことがないようにおねがいしますね。

546:名無し生涯学習
12/08/01 18:33:07.47
>>544
なるほど、では君の答えを聞かせてもらおうか
俺はあくまでそこに勘違いするという指摘をしていただけで、そこが答えと言った覚えは一度も無いんだけどな

547:名無し生涯学習
12/08/01 18:38:36.68
>>545
えっと…統計の仕事してる人なら尚更誤解を招かないよう言葉に気をつけるべきだと思うんだけど

548:名無し生涯学習
12/08/01 18:41:31.50
もうそろそろ答えを出して良いと思う
いい加減上から目線に立ちたいだけだという指摘が正しいものに思えてくるくらいに分からない人が~初学者が~しつこい
統計学を理解している人は仕組みも理解できる
これが結論だってのはお互い理解してるようだし

549:名無し生涯学習
12/08/01 19:11:44.28
>>548
は?何言ってんだ?
このスレでは統計と数学と論理学を知らない奴は単なるバカ
それが結論だぜ

550:名無し生涯学習
12/08/01 21:09:58.17
>>548
言うわけねーだろw
理系の陰湿さからすれば議論をするより見下す方が重要なんだからよw

551:名無し生涯学習
12/08/02 01:54:28.96
> 事例ですから教科書の問題というわけではありませんので誤答とか正答とかいうものもありません 

読めないの?


552:名無し生涯学習
12/08/02 01:57:06.53
>>546が答えだといった覚えがないと
どうして>>544が答えを言わなくちゃならないのかがよくわからない

そのあたりの論理的な説明を頼む



553:名無し生涯学習
12/08/02 01:57:54.35
>>548
出しても構わないですよ。どうぞ。

554:名無し生涯学習
12/08/02 01:59:02.98
> 統計学を理解している人は仕組みも理解できる 

これは何の結論なの?

555:名無し生涯学習
12/08/02 02:05:22.48
>>540くらいの意見が言える人はもういないのかな?
もしくはもうネタがわかってる人は>>540にヒントを出してみるとか

それとも統計の話だと核心に触れないような意見しか言えなんでしょうかね
なにか他のネタはありませんかね。


556:名無し生涯学習
12/08/02 02:08:48.19
答がわかっているかた、なにかヒントを出してもらえませんか。

何を(検定法など)使うとかの方針だけでもかまいませんので
話の核心にかかわるものをお願いします。


557:名無し生涯学習
12/08/02 02:10:18.30
>>553
ヒントまでにしてほしい。

558:名無し生涯学習
12/08/02 02:28:13.53
私の考えも書いておきましょう。

まず登場人物たちは
・検定の手順は知っている。だから実際に検定ができる。
・しかし検定が一体何をしているのかの仕組みをよくわかっていない
・実際に行った検定では、どの年のもうまくいかなかった

これらから推測できることは以下だと考えます。

1) 登場人物が検定の仕組みを理解しているならばうまくいく方法があった
2) 具体的な事故件数データの与えられていない読者(私達)にもそれが容易に想像がつく
3) 更には、私達にもそれ(金曜日が有意に多いこと)を検定で結論付けることができる

どうでしょうか? 

1) は4年分で検定するというアイディアがすでに出ていますし、それでうまくいく可能性はありそうです。
2) は1)と差をつけるために「うまくいく可能性がある」 ではなく「くうまくいく可能性が高い」 と言える必要があるでしょう。
3) はもしかして私の考えすぎでしょうか?



559:名無し生涯学習
12/08/02 04:36:20.25
流れぶった切ってごめん
でも書く場所が分からないからここで質問させて
もし適切なスレがあったら誘導していただけると助かります

よく「お前に言われる筋合いはない」とか「社会経験のない奴に~」と言って
こちらの言い分に一切耳を傾けない人がいるんだけど、こういう場合はどう切り返せばいいの?
芸人の有吉もテレビで言ってたけど、親が子供に対して「誰に食わせてもらっているんだ」とか

基本的に上記の類のものは反論できない時の逃げ口上にしか思えないんだけど
経験の浅さ等を理由にすべてを封殺しようとするやり口がどうにも納得がいかない


それと自分の行いを棚に上げてくる場合、分かりやすい例がないから極論になるけど
大事な用事に遅刻しそうになったAがその日だけ横断歩道の信号を無視した
それを普段から常習的に信号無視しているBが攻め立てる

こういう場合こそお前にとやかく言われる筋合いはないだろと思うんだけど
そこで「お前は普段から信号無視してるだろ」といってしまうと
対人論証とかお前だって論法になってしまうんだよね
こういう場合はどうやって切り返せばいいの?

560:名無し生涯学習
12/08/02 05:06:17.57
>>552
こんな重箱の角をつつくことが必要になるような論議をしているようには見えないんだがなあ。
こんなものは同じ事をあらわしていると考えても今のところ問題無いだろ。


561:名無し生涯学習
12/08/02 05:08:10.52
>>555
な、上から目線だろ
結局お前らのやりたい事はバカにしたいだけ
統計学を理解していれば仕組みも理解できるという結論は変わりないのに

562:名無し生涯学習
12/08/02 05:20:31.31
>>561
そこしか言うことがないのがいるんだよ察してやれ。

563:名無し生涯学習
12/08/02 05:35:20.60
>>552
知ってるけど言わない人が、勘違いの指摘をする人にそこしか言えないんだろう!という発言だとしても、答えを知らない上での発言だとしても、上から目線に立ちたいだけですね。
答えを知らないで煽るだけなら邪魔ですから答えを聞いてしまえば、言えないなら当然去るでしょうし、答えを言ったら議論が進む訳です。
特に答えを言わずに絡まなくなっているので、単なる煽りだったようですけど笑

564:名無し生涯学習
12/08/02 10:27:30.74
>>563
あなたは、自分の答えを用意した上で、いひとの答えを聞かせてもらおうとしているのですか?
それとも、たんに売り言葉に買い言葉で、自分の答えなど要していないのですか?


565:名無し生涯学習
12/08/02 10:57:52.39
>>559
ここは論理的な思考をしようというスレなのであまり参考にならないかもしれませんが

・本当に意見に耳を貸さないひとには、何を言っても説得せきません(意見を言いたいだけで聞かないのだから)
・常識やそこでいう経験の無さなど、論理性のない理由だけが相手の意見の正当性の
 理由ならばそれは「論理的には反論できないが気に入らない」というにと同じ意味です。
・そんな相手と話し合う、説得するのには「論理的に説得」は役に立ちません。
 (相手は論理的に話をするするつもりはありませんので)
・話をするのをあきらめるのも賢い選択肢の一つですが、それは選択できない事情があることもあるでしょう。
・単に言葉のやりとりを続ける必要があるだけならば、相手と同レベルかそれ以下の
 言葉の喧嘩と煽り合いが得策です。これは相手がやめようとするまでいつまでも続けられます。
・相手をやり込めたいのならば、道徳的に否定すれば効果的です。 相手の人間性を否定します。
・そういういわゆる喧嘩がしたいわけではなくが、できれば紳士的に話を続けたい場合は
 話の核心について、自分がどのように考えているのか、論理性よりも真摯な態度などを訴えましょう。
・それでも相手がその話に乗ってこない、核心に触れてこない場合は、相手はこちらと話をするつもりはなく
 単に言葉のやりとりを続ける必要があるだけなので、どうやっても話し合いにはなりません。

参考になりましたでしょうか。

566:名無し生涯学習
12/08/02 16:52:01.45
このスレの解説かよ

567:名無し生涯学習
12/08/02 16:53:17.23
>>563
そういうのは答は言わないまでも、核心に触れるくらいの意見も一緒に言わないと説得力がない。
問題の不備を指摘したいだけの場合と区別がつかないからだ。


568:名無し生涯学習
12/08/02 17:05:35.96
論理的思考をするにあたって強力な武器になるものを
必要でないなんて言ってのけた上で
実例を出されたら、重箱の隅をつつくようなケチを付けることしかせず
発展的な論議は何もしないような奴は
論理的な思考を鍛えるスレでは見下されて当然だろ
悔しかったらそれを乗り越えるように勉強して
意見を出せル用になればいいんだよ
馬鹿はいつまでたっても馬鹿なのはそれをしないからだ。
論理的思考を鍛えるつもりがないのならスレ違いだから
ここには書かなければいい。

569:名無し生涯学習
12/08/02 17:11:27.71
>>558
もとの意図が何だったのかはわからないけれど(その意味で正解はないのだろうが)
統計的な考え方としては、その方向で間違っていないと思う。

①はもう解決といっていいだろうし
②は簡単な計算で簡易な検定で(統計的には信頼度は低いが)確かめられる
③は実際の計算はしていないが、おそらくはうまくいくと思うよ。

570:名無し生涯学習
12/08/02 17:15:54.26
能力を見下げられたから仕返しに人格を見下げようと必死なのはよく伝わってくる。


571:名無し生涯学習
12/08/02 17:42:48.94
人格の話はつまんないからもうやめましょう。 論理的思考を鍛えるスレです。

人格批判をしながらでないと意見を言えない人もいるようですがスルーでお願いします。
2chでこんなことをいうのもなんだとは思いますが建設的な論議をしましょう。

このスレで邪魔なひとは、人格の低い人ではなく建設的な意見を言わないひとだと思います。
人格を高めるスレではありません。

人格についてやり合いたいひとは、罵倒スレやVIPでお願いします。

572:名無し生涯学習
12/08/02 18:24:39.72
>>565
話を聞く気がないなら無駄ってのは確かにですね

でも相手の人格を否定するだけだとただの対人論証で論理性のかけらもなくなってしまわない?

極端な例で本当に申し訳ないんだけど先程の信号無視の場合
Bが責め立てる場合、それこそ正に筋合いは無いと思うけど、A自身の行いも悪いから論理的に反論することは難しいのかな?
「Bにとやかく言われる筋合いはない」と言っても(筋合いは無いにしても)自分の正当性を主張できるわけではないよね?


573:名無し生涯学習
12/08/02 18:33:40.65
>>564
???俺の考えは単に勘違いする可能性があるという点のみを語っているにも関わらず、そこしか語れない=答えのみを論点にしているからでは議論を進展させるために答えをどうぞと、述べてる訳ですよね
売り言葉に買い言葉とあなたは同列にしたいという意思があるようですが、答えを論点にするのであれば答えを述べるのが最善という訳です
>>567
論点が違う上に、答えを保留してる方が多数いますからね。では、あなたの理屈に従って、あなたからどうぞ。

まるで、君たちは煽ってる人を応援しているようだ笑

574:名無し生涯学習
12/08/02 18:34:21.51
そもそも統計学を理解している人が、こういうケースでT検定を使用するのか疑問なんだけど…
社会科学系で統計を用いる際に、こういうケースでT検定を使用するしないって学ばないの?

575:名無し生涯学習
12/08/02 18:43:31.34
>>574
そりゃ理系にとって、学ばないというのが前提なんだろうなw
まさに結論ありき

576:名無し生涯学習
12/08/02 18:45:22.11
>>571
統計学の話もとっとと答え出して辞めようぜ
ここは統計学スレじゃない訳だし


577:名無し生涯学習
12/08/02 18:47:57.67
>>568
ん?統計学を必要ないなんて人はいたか?笑

578:名無し生涯学習
12/08/02 18:53:12.55
↓の流れで>>546が叩かれてるの?
そりゃ頭おかしいわな
544 名前:名無し生涯学習 [sage] :2012/08/01(水) 14:05:17.16
>>531
そこしか言うことがないのがいるんだよ察してやれ。
546 名前:名無し生涯学習 :2012/08/01(水) 18:33:07.47
>>544
なるほど、では君の答えを聞かせてもらおうか
俺はあくまでそこに勘違いするという指摘をしていただけで、そこが答えと言った覚えは一度も無いんだけどな


579:名無し生涯学習
12/08/02 18:54:33.86
>>578
理系は論が正しいかどうかではなく、自分が気に入ったものに論を振り回すのが好きだからなw

580:名無し生涯学習
12/08/02 21:47:04.65
理系は上から目線の人格破綻者ばかりだというステマ

581:名無し生涯学習
12/08/02 21:49:10.71
>>574
T検定は使えないですか?
他にどんな検定を使いますか?

582:名無し生涯学習
12/08/02 21:52:39.20
終わらせたほうがいいと思う人はさっさと解答言って
終わらせてしまったほうがいいんじゃないですかね。

これいじょうここで統計の話なんかしたいひとなんて
いるんですか?

583:名無し生涯学習
12/08/02 22:30:49.80
>>582
んー俺はよくわかんないけどとっとと終わりにして欲しいかなー
ここまで統計学の話だけしか無いのもスレ違いだし


584:名無し生涯学習
12/08/02 22:49:41.47
>>568
…何か、妄想と戦ってるみたいだな。
少し頭冷やした方がいいんじゃないか?


585:名無し生涯学習
12/08/02 22:50:33.16
>>582
出題者が答えを言うのが一番荒れないだろうね。

586:名無し生涯学習
12/08/03 10:46:38.38
>>574
どこが疑問なの?どちらかというと推奨だと思うんだけど。
社会科学系の統計と他の統計とは違うなんてことがあるの?



587:名無し生涯学習
12/08/03 11:04:52.70
>>572
> でも相手の人格を否定するだけだとただの対人論証で論理性のかけらもなくなってしまわない?

人格を否定することが目的なのだから、一貫した論理性は必要ないでしょう。 
その場その場で重箱のすみをつつけばいいだけです。

そもそも一貫した論理性というのは、最初からあるものではなく
論議を重ねながら、修正していくものなのですが
(ここを誤解しているひとは少なくない気がします)
損を推めるつもりはないのですから、相手の論の不正確性や緩みをひとつ見つけたら
(たとえ相手がそれを修正しても)いつまでもそこを否定することだけを続ければいいわけです。
そんな不正確な物の上に成り立っている論など意味は無いということもできます。
相手が他の話をして論を先に進めようとしても、論旨が違うといえば十分です。

人格否定のためなら論を進展させないほうが効果的ですからね。
こういったやり方なら、論理的な破綻は最小限に抑えながらいつまでも
(相手の役に立たないしかし自分の目的通りの)話を続けることが可能です。





588:名無し生涯学習
12/08/03 17:52:43.23
>>572
> 極端な例で本当に申し訳ないんだけど先程の信号無視の場合 

まず相手が話をする気も聞くきもないなら、まともな論議は無理だという前提で

相手がきちんと話を聞くつもりがあるのなら、論理的に反論する方法はあると思います。
AとBの正当性の違い(差)をなんらかの方法で示せばいいのです。
科学的したいなら反証可能な定量的な方法でそれをすればいいと思います。

いずれにせよ、論を成長させるとか詰めることが目的で論議を行うならば
二者だけで論議ができますが、論を敵対させる場合には2人の論者以外に
第三者の立場で、論を評価する人が必要でしょう。
第三者が必要になるというのは、相手が話を聞くつもりがないとかの極端な場合
ではなくても同じです。
指摘された論の破れについて、他の方法で担保できたと感じるか感じないかは
論者の感情によるところが含まれるからです。

第三者立場というのは、必ずしも人間ではなくてもかまわない場合もあります
科学的論議などでは、定量的な方法で正しさを決定できる場合もあるからです。
科学では数学的が多用されるのも、数学には正しさについての決定方法が単純で
扱いやすいという側面があるからです。


589:名無し生涯学習
12/08/03 18:34:06.99
>>568
まぁ、理系が答えや検定の仕組みが何か言いたがらない気持ちは分かるなw
これでどやっ→あの、統計学で学ぶ範囲だけど…
このコンボをくらいたくないんだろw
だからこそ答えを言わず、分かる人には分かる!と曖昧にしておくw
負けを認めた理系の悪あがきは面白いのうw

590:名無し生涯学習
12/08/03 19:10:14.54
>>589
ここまで引っ張ってるのを見るとお前の言う事が正しく思えてくる

591:名無し生涯学習
12/08/03 19:20:02.85
そもそも理系なんているのか?

592:名無し生涯学習
12/08/03 19:27:03.23
>>588
いつまでも終わらない論議のひとつに
「異なる前提の論のどちらが正しいのかを延々とやりあっている」
というのがある。

前提が異なることに互いに気づいていながら、そうなっているのをみたりすると
何が正しいのかを考えたいのではなくて、話を引き伸ばしたいだけなのか
と疑ってしまう。




593:名無し生涯学習
12/08/03 20:08:19.19
>>589
統計学で学ぶ範囲だとなにか問題があるのですか?

594:名無し生涯学習
12/08/03 20:24:01.42
>>587-588
> 人格を否定することが目的

こちらは人格を否定するのが目的ではないんですよ

>相手の論の不正確性や緩みをひとつ見つけたら(たとえ相手がそれを修正しても)いつまでもそこを否定することだけを続ければいいわけです。

相手が修正しているにも関わらずいつまでも修正前の意見を否定し続けて
延々と同じところをつつくなんてのはそれこそ論理性のかけらもない

でも話の通じない相手には説明するだけ無駄だというのはつくづく痛感してる

スレチだったかもしれないけれど答えてくれてありがとう

595:名無し生涯学習
12/08/03 20:35:03.94
>>569
なるほどノンパラメトリックを使う理由云々ってのも、もしかしてネタ振りの一部か
うまいことミスリードするもんだ
集計をしていた人がどのようなミスを犯したのかを考えさせる振りをしておいて
実際は回答者の検定能力を試しているとは思わなかったよ
確かに教科書には載らないたぐいの問題だ

596:名無し生涯学習
12/08/03 20:36:58.73
>>594
こちらにはなくても、相手が感じてしまうこともよくあるようで
コンプレックスというのは恐ろしいものだと痛感しますね。

597:名無し生涯学習
12/08/03 20:54:08.42
>>593
上で散々必死に否定してる人がいたけど

598:名無し生涯学習
12/08/03 20:55:20.51
>>595
統計学のテストみたいなもんだよね

599:名無し生涯学習
12/08/03 20:57:08.64
>>596
コンプレックスもそうだけど、自分の論を押し通したいが為にわざわざ検定能力を試すとかね
そんな事をしても、全く意味が無いのに

600:名無し生涯学習
12/08/03 20:58:25.41
えーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
わからないのに必死で偉そうにしてんのとか
流れぶった切って信号無視まで含めて自演なのか?
もしかしてだいぶ前にあった推理小説云々も前振り?

もう人間不信だわ  orz

601:名無し生涯学習
12/08/03 21:01:20.31
>>599
そういえば統計だけは必要だとか延々言ってたのがいたね。

602:名無し生涯学習
12/08/03 21:02:31.58
>>591
いない、いない。理系はこんなとここないよ。

603:名無し生涯学習
12/08/03 21:03:12.65
>>598
統計学のテストでこんな問題出るなら受けたいわw

604:名無し生涯学習
12/08/03 21:07:00.70
>>597
検定が統計の範囲外だなんてレスあったっけ?


605:名無し生涯学習
12/08/03 21:21:45.45
話が通じない相手には絶対に通じないという実験だったんだね

606:595
12/08/03 21:24:20.59
× 実際は回答者の検定能力を 
○ 実際は回答者の推理能力を

これじゃ意味が通らんわな。 すまん。

607:595
12/08/03 21:25:21.52
>>599
もしかしてオレのせいで間違えたのならすまんことをした。

608:名無し生涯学習
12/08/03 21:28:03.14
>>603
出るわけ無いじゃん。 馬鹿?

609:名無し生涯学習
12/08/03 21:30:28.34
>>604
なんだ、つまり、社会科学系及び人文系でも検定の仕組みを学んでいれば問題ないって訳だね

610:名無し生涯学習
12/08/03 21:31:01.92
>>606
なんだ、検定以前の問題じゃん

611:名無し生涯学習
12/08/03 21:41:14.27
>>609
学んでるだけじゃなくて、習得していないとダメだろjk

612:名無し生涯学習
12/08/03 21:45:21.16
>>610
かわいいなお前 
悪い大人を簡単に信じちゃいけないよ

613:名無し生涯学習
12/08/03 21:54:49.29
答が出たらやっぱり荒れたね。

614:名無し生涯学習
12/08/03 22:29:13.66
>>611
ん?お前にとっての学ぶって、すぐ忘れる事なのかい?

615:名無し生涯学習
12/08/03 22:29:46.21
>>612
どっちにしても同じ結論しかでないんだけどね

616:名無し生涯学習
12/08/03 22:30:50.33
>>603
検定って統計学じゃないの?

617:名無し生涯学習
12/08/03 22:52:41.08
>>613
答え、出たか?
肝心の検定の仕組みについて結局答える奴はいないって事は、やっぱ>>599>>589あたりを狙ってたんだろうなぁ

618:名無し生涯学習
12/08/03 22:53:30.64
>>601
結局統計学を理解していれば問題ないが結論に変わりなさそうだな

619:名無し生涯学習
12/08/04 00:33:23.17
>>617
どれが正解ってわけでもないんだし
そこが肝心だと思うなら、そういう答えを出せばいいんじゃないの?
出さないってことはお前も同じ穴の狢だろ。

620:名無し生涯学習
12/08/04 00:36:26.16
いまだに必要条件と十分条件を区別できてないのが
的はずれな反論を繰り返してるのがイタイ
自覚がないってのは恐ろしい

621:名無し生涯学習
12/08/04 01:49:05.53
>>620
統計以外の数学は必須でないと結論は出たはずだが

622:名無し生涯学習
12/08/04 03:40:58.91
>>619
バーカ答えを求めてるんじゃねーんだよ
そいつにとっての定義を聞いてるんだよ

623:名無し生涯学習
12/08/04 06:24:41.86
必要条件ガー十分条件ガー言ってた人は上の方見たら反論できてなかったね

624:名無し生涯学習
12/08/04 16:14:23.69
>>602
平日の昼間によく伸びてるけど、ニートなんかね

625:名無し生涯学習
12/08/04 19:14:33.82
論理学論理学言ってる奴はデカルトも読んだ事無いんだろうね

626:名無し生涯学習
12/08/05 00:53:43.17
既に答えがでても気付きもしないてのがなあ

627:名無し生涯学習
12/08/05 05:06:17.39
論点は検定の仕組みだろ

628:名無し生涯学習
12/08/05 05:51:50.55
そう思っている人もいるようだね
とくに何も意見を言わないひとに

629:名無し生涯学習
12/08/05 06:18:37.83
とりあえず、こういう自己満足の
意味不明な書き込みをする神経が分からんね
628 名前:名無し生涯学習 [sage] :2012/08/05(日) 05:51:50.55
そう思っている人もいるようだね
とくに何も意見を言わないひとに


630:名無し生涯学習
12/08/05 16:42:21.04
マッチョ思想への皮肉だろう

631:名無し生涯学習
12/08/05 23:52:32.24
>>596
よく意味が分からないんだけど、こちらになくて相手が感じるっていうのは一体何?
コンプレックスの話なんか一切していないんだけど

勘違いさせたら申し訳ないんだけど話の通じない相手に説明するだけ無駄ってのは
実体験の話であなたに言ったわけではないよ?


>>600
自演も何もこのスレには>>559の書き込みをするまで一度も来たことないんだ
なんか色々と申し訳ない



632:名無し生涯学習
12/08/06 00:13:10.62
なんかこういう説明もわざとらしくて嫌だな
俺と考え方が違うよ?→自演なんてしてないから
みたいな…

633:名無し生涯学習
12/08/06 00:45:35.11
やっぱりマッチョ思想への皮肉だなw

634:名無し生涯学習
12/08/06 04:20:48.21
マッチョ思想って何をさしてるんだろう?

635:名無し生涯学習
12/08/06 18:34:51.08
>>634
ニーチェと勘違いしてるのかもね

636:名無し生涯学習
12/08/06 22:00:19.66
マッチョもしらず論理的思考とか

637:名無し生涯学習
12/08/07 03:38:24.99
>>634
学問的な用語としては特に存在しないみたいだね。
煽りたいだけの人のようだから、相手にしなくて良いと思うよ。

638:名無し生涯学習
12/08/07 03:43:33.90
はてなくらいだったね、そういう言葉を使ってるの。

639:名無し生涯学習
12/08/07 03:47:19.90
>>637
必要性が無いのに自分にしか分からない言葉で語ってるのは単なるガキでしか無いからなw
必要性の無い横文字を並べて、知らないんですか!とか言い出す奴みたいだぜw

640:名無し生涯学習
12/08/07 08:50:03.65
学問として通常使う用語があるのだから、それを使うべき
自分たちが普段使わないから知らないというのはあまりにも認識不足


641:名無し生涯学習
12/08/07 18:45:08.98
必要性が無い時の話でこうだよね→必要性がある時の話をされてもね
制約条件の概念を理解できず、自分の知識量ばかりを誇りたい人間にとってはそうなんだろうね。

642:名無し生涯学習
12/08/07 20:03:19.13
知らないのに必要性なんかないから

643:名無し生涯学習
12/08/07 20:09:23.83
必要性なんて相対的なものを基準にされてもなあ
どうせいるいらないは自分の基準で決めてゆずらないんだろう?

644:名無し生涯学習
12/08/07 20:44:35.20
学問って必要性のないもんだったんだ。
ふーん笑

645:名無し生涯学習
12/08/07 20:50:10.89
一文くらいで説明できるものを、わざわざ小難しい単語を使ってドヤ顔する奴は失笑もんだな


646:名無し生涯学習
12/08/07 20:53:13.48
>>641
神にでもなったつもりなんじゃないか…?w
議論の場において、答えを出す事よりも驕り高ぶるのが目的なんだから仕方ないだろw

647:名無し生涯学習
12/08/07 23:19:11.09
聞いたことない言葉は難しく聞こえるもんだよ気にすんな

648:名無し生涯学習
12/08/07 23:23:18.79
ちょっと見ない間に話が進んでしまったのですね。
統計は詳しくないので答を読んでもよくわからないのですが
どなたかわかりやすく説明していただけませんか?

649:名無し生涯学習
12/08/08 05:40:11.90
一文くらいで説明できる→難しく思えるんだな!
頭悪いとこんな発言を平気でできるんだな

650:名無し生涯学習
12/08/08 06:23:10.60
>>648
自分で勉強して理解できるようにしなさい。
理解できないアホはそのくらいして当然。

651:名無し生涯学習
12/08/08 09:09:14.09
まずどれが答えなのかわかるひとを探してください
質問者よりアホに聞いても解説は出て来ませんよ

652:名無し生涯学習
12/08/08 15:07:03.44
>>648
「詳しくない」というだけだと
どのあたりまで解説すればいいのか
わからないのでなにか基準がほしい

どのくらいまでならわかってる?
・統計とは確率的に物事を推し量ること
・検定とは何をすることか
・T検定はどんな検定か
・ノンパラメトリックな検定を使う理由と利点


653:名無し生涯学習
12/08/08 16:37:35.73
>>652
ありがとうございます。 
多少は勉強しましたのでどれもいちおうだいじょうぶです。
実践的なことや詳細まではよくわからないです。


654:名無し生涯学習
12/08/08 17:41:30.33
>>653 
そこまでわかっているようなら簡単に。
年毎でなく4年分で検定すればうまくいったと思われる以下の積極的な理由がある。
・χ^2検定ではなくT検定を使ったことからデータがかなり少ないと想像できる。
・4年間の順位はすべて3位以内、曜日に相関なしの仮定で起こる可能性はかなり低い。
・順位を元にU検定等に通せば有意差を認められる。


655:名無し生涯学習
12/08/08 18:34:05.42
これも自演なんだろうなぁ…

656:名無し生涯学習
12/08/09 01:22:17.63
ここまで俺の自演

657:名無し生涯学習
12/08/09 01:28:06.97
お店の意義ってなん?
お店って面白い?今の時代ものはネットで買えるけん。
百貨店でなく小さなお店やセレクトショップの存在意義ってなん?


658:名無し生涯学習
12/08/09 01:35:50.82
そういやノンパラメトリック検定を持ち出す理由を問われて
揚げ足取りだとか言ってたのがいたな。


659:名無し生涯学習
12/08/09 01:36:46.69
>>657
どこの誤爆?

660:あ ◆GmgU93SCyE
12/08/09 09:41:19.76
a

661: ◆GmgU93SCyE
12/08/09 09:42:43.56
a

662:名無し生涯学習
12/08/09 17:25:33.93
>>654
件数なしに何を計算するのだろうと思っていたのだけどそのことだったのですね。
(3/7)^4 ≒ 3.4% なのだから、けっこうなレアケースですね。



663:名無し生涯学習
12/08/09 17:28:49.43
…と、途中で送っちゃいました。

ありがとうございます。 順位検定もうまくいきました。 
そういうのってなかなかすぐには思いつきません。
やはり習っただけでは、理解したとか使いこなしているとまでは
なかなか言いがたいですね。


664:名無し生涯学習
12/08/10 00:32:40.40
学んだのに理解していないというのはこのスレではかなりレベル低いですね

665:名無し生涯学習
12/08/10 09:53:55.60
学んでなければ知ってる必要もないんだけど


666:名無し生涯学習
12/08/10 10:38:28.90
やればできる子といわれ続けて
ずっとやらないまま来たんだな

667:名無し生涯学習
12/08/14 12:28:43.25
>>658
まさかそれが解答だとは思っていなかったんだから勘弁してやれ。

668:名無し生涯学習
12/08/14 12:40:29.58
統計以外は必要ないとかいうのに
いざ統計の話になるとわからなくて
話に参加できないってこと?


669:名無し生涯学習
12/08/14 12:56:32.48
そういう意味じゃない。

すでに解答がている問題について
はやく答を出せとか、肝心の部分に触れていないとか
つまり解答がわからないのではなくて、どの書き込みが
解答なのかすらわかってないってことだよ

670:名無し生涯学習
12/08/14 16:35:26.42
代りの話題まだー

671:名無し生涯学習
12/08/14 19:32:35.47
んなこと気にしたこともないな。 

672:名無し生涯学習
12/08/14 21:26:04.09
398 名無し生涯学習 sage 2012/05/19(土) 07:53:33.61
ジョーは酒場で論理学の教授と知り合った。

「論理学ってのはどういったもんですか?」
「やって見せましょうか。お宅には芝刈機があります?」
「ありますよ」
「ということは、広い庭があるわけですね?」
「その通り!うちには広い庭があります」
「ということは、一戸建てですね?」
「その通り!一戸建てです」
「ということは、ご家族がいますね?」
「その通り!妻と2人の子供がいます」
「ということは、あなたはホモではないですね?」
「その通り!ホモじゃありません」
「つまりこれが論理学ですよ」
「なるほど!」
深く感心したジョーは、翌日友人のスティーブに言った。
「論理学を教えてやろう。君の家には芝刈機があるか?」
「いや。ないよ」



「ということは、君はホモだな!!」

673:名無し生涯学習
12/08/15 14:44:38.25
素晴らしい論理性

674:名無し生涯学習
12/08/15 18:54:20.97
お盆は学生さんは里帰りですかね

675:名無し生涯学習
12/08/15 18:57:26.50
ジョーの間違いは、ホモでないことの十分条件(の一部)を
ホモでないことの必要条件だと勘違いしたことが原因


676:名無し生涯学習
12/08/16 05:03:20.73
教授の間違いは、両刀使いの存在を考慮に入れてなかったのが原因

677:名無し生涯学習
12/08/16 10:40:23.04
「両刀遣いならばホモである」が真ならばそのとおり

678:名無し生涯学習
12/08/16 11:30:07.56
教授は間違っていない。ジョーのことを正しく言い当てている。
間違いがあるとしたら、「つまりこれが論理学ですよ」 の件くらい


679:名無し生涯学習
12/08/16 12:08:40.42
落ち着いたようなので、他所で見かけた問題をひとつ。
興味のない人はスルーしてほしい。

・村人は1日目の朝、全員が村長の家に集められ、額に○または×の印を書かれた。
・額の印は○も×も書かれたが、どの村人もどちらかひとつの印しか書かれていない。
・村人には○×れぞれの総数は知らされない。(もちろん両方印の総数は村人の数と一致)
・村人は自分の額を見ることができない、よって額の印を見ることでその種を知ることはできない。
・村人は自分以外の額の印はすべて見ることができ、自分以外の誰にどの印が付いているかを知っている。
・村人は自分の額の印を合理的な理由により知ることができたら、その夜に他に知られないように村を出ていく。
・村人は毎朝全員が村長の家に会し、その時にもし昨夜誰かが出ていったならその事実を知る。
・村人はこれらの件に関してここに記された以外には村人同士相談したりなどの情報伝達を一切してはならない。
・これらのルールも全て村人に知らされた。

村人は全て十分に論理的であった場合、以上のルールが厳格に守られたならば何が起こるか。
もちろんなぜそうなるるのかも論理的に説明してほしい。

もしルールに不備があるようなら言って欲しい。その都度対応修正などする。

680:名無し生涯学習
12/08/16 12:15:18.35
修正

・村人には○×それぞれの総数は知らされない。(もちろん両方を合わせた数は村人の数と一致) 


681:名無し生涯学習
12/08/16 13:25:43.64
鏡見れば終わりじゃん

682:名無し生涯学習
12/08/16 16:56:30.99
>>681
> ・村人は自分の額を見ることができない、よって額の印を見ることでその種を知ることはできない。 
> //中略
> 以上のルールが厳格に守られたならば

問題とは別の「ルールが守られなかった場合」の話がどうしてもしたいのか?

683:名無し生涯学習
12/08/16 17:04:15.58
> ・村人は自分の額の印を合理的な理由により知ることができたら

よけいなケチが付く前に
”合理的な推論により知ることができたら”
となおしたほうがよくないか?

684:名無し生涯学習
12/08/16 19:08:15.10
>>679
>・額の印は○も×も書かれたが、どの村人もどちらかひとつの印しか書かれていない。

とりあえず、これからいえることは、全員○も、全員×もないってことだよな。

てことで、もし自分以外の全員が同じ印であったならば、自分だけ違う印であるということが
分かり、そいつ一人だけが村を出て行く。
翌朝、そいつが出て行ったという事実から、他の人間は全員同じ印なんだということが分かる。

こんなとこかな。

685:名無し生涯学習
12/08/16 19:58:24.63
なるほど、全員同じだとわかると、その夜にのこり全員も出ていくんだね。

686:名無し生涯学習
12/08/16 19:59:19.77
>>683
それでいきましょう。

687:名無し生涯学習
12/08/16 20:46:19.61
>>679
書かれたのが筆かマジックかペンかは分からんが
さすがに書かれた時の感触で、○か×かくらいは分からんかな?
特に一筆か二筆かくらいは分かるだろう。

あるいは書かれた直後に額に手を当てたら、乾ききっていない墨なりインクなりが
うつって分かったとか(一応、鏡を見たわけじゃぁない)。

こんなんが合理的な理由といえるかどうかは分からんけどさw

688:名無し生涯学習
12/08/17 01:38:50.40
ルールに 「推論以外の方法で知ることはできない」と入れたほうがめんどくさくなくていいと思うよ。


689:名無し生涯学習
12/08/17 02:20:36.07
情報を制限するほうが面倒がない

村人がこのゲームに関して知りえる情報は
・まずルールそのものに書かれていることは知っている
・1日目に自分を除く村人全員の印を知る
・2日め以降の朝、昨夜誰が村を出ていったかを知る
以上3点だけ。

これなら鏡を見ようが手や紙に写し取ろうが皮膚の感触が異なろうが情報を入手できない。



690:名無し生涯学習
12/08/17 04:19:33.15
>>687
鏡を見ることが禁じられてるわけじゃなくて、額の印を見ることが禁止なのだから
それを写す(映す)のが鏡でなくても、紙でも、写真でも禁止でしょ。

>>688
>>689
その方向で。

691:名無し生涯学習
12/08/17 06:19:27.44
シンプルに村人が4人だとして(3人以下なら確実に分かるから)

自分以外のパターンは4通り(実質2通り)
○○○
○○×
○××
×××
全部○か、全部×なら、自分はそれ以外ってすぐ分かるが、2対1で分かれた時どうやって推測
するかだよなぁ。

組み合わせ次第では、誰も村から出て行かないって結論もあり?

692:名無し生涯学習
12/08/17 12:30:16.78
> 3人以下なら確実に分かるから

ここがわからん。 

693:名無し生涯学習
12/08/17 20:33:00.39
>>692
○○→自分が×だと分かる
○×→翌朝どちらかがいなくなるから、残った方と自分は同じだと分かる
××→自分が○だと分かる

これが3人のケース。2人だったら相手と逆だとすぐ分かる。
○も×も書かれた、てことだから村人は最低2人以上。

694:名無し生涯学習
12/08/18 20:19:19.76
なるほど、じゃあ2対1で別れた時も推測できるんじゃないかな?

○○× のとき、もし自分が○だったら 2日めの朝には×はいなくなっているはず。
なぜなら、×から見たら○○○なのだから自分が×だとすぐわかる
つまり2日めの朝に×がいなくなっていたら自分は○だということ

というこは、逆に2日めの朝に×がいなくなっていなかったら
自分は○ではないので×だとわかる。


695:名無し生涯学習
12/08/18 21:15:44.89
論理パズルか
良いスレだな

696:名無し生涯学習
12/08/19 04:48:49.41
>>694
そうかそれは思いつかなかった。
だとすれば、総数が何人いようが、複数対1で分かれた時は判別がつくね。

てことは5人の場合でも
自分からみて○○××だったら判別つかないが、要は3対2なのだから、2である側からみれば
○○○×か○×××かに見えているわけだから、>>694の方法で2日目の朝には分かることになり
3日目の朝には誰かいなくなっているはずだ。

これで複数対2までは行ける。
6人で、3対3に分かれた時は・・・・・○○○××か○○×××だから、3日目の朝にもまだ
誰もいなくなっていなければ、3対3であることが分かる。4対2もしくは5対1なら、それより
前にすでに分かっている。

この要領でいけば、人数が何人でもいけるかも。どこか見落としないかな?

697:名無し生涯学習
12/08/19 10:07:49.22
>>694
> つまり2日めの朝に×がいなくなっていたら自分は○だということ 
その論法では↑ここに論理の飛躍がある。
重箱角なのだが、論理ゲームなので厳密に行こう。

「自分が○ならば、2日目の朝に×はいなくなっている」…(1)
については正しいが、だからといってただちに
「2日目の朝に×がいなくなったならば、自分は○である」…(2)
とは言えない。 
(命題の真偽とその命題の逆の真偽は必ずしも一致しない)

もっとも、(2)の真偽は
「2日目の朝に×がいなくなっていなかったならば、自分は×」…(3)
の真偽には影響しない。
(3)は(1)の対偶なので(1)(3)の真偽は一致する ((2)の真偽とは関係なく一致する)。
つまり結論の
「初日に見えている印が2対1ならば、2日目の朝には自分の印が判明する」 …(4)
そのものは真である。

以下厳密ついでに
(4)の「2日めの朝に自分の印が判明」というのは時刻の十分性について言っているのであって
必要性についてはこれだけではまだわからない。
もし誤解を避けるつもりがあるなら「自分の印が判明するためには2日めの朝は十分な時刻である」
と書いたほうがいいかもしれない。
論者の誰も誤解する恐れがないならそんな必要はない。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch