凋落の一途を辿る代々木ゼミナールat JUKU
凋落の一途を辿る代々木ゼミナール - 暇つぶし2ch547:内部の人は8月6日の時点で分かっていたの?
14/08/23 21:09:12.61 crsbek+P0
富田一彦 @TOMITA_yozemi ・ 8月6日

授業で生徒相手に「臨機応変」とか言っときながら、自分がちっとも臨機応変にできなかった件^^;。修行が足らんよ、我ながら。あ、英語のことじゃないよ。でも人生は冒険に満ちてる^^;。
まだまだ青二才だわ。逝ってきます、探さないでください(爆)。

548:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/23 21:10:22.47 LjMcr+Vp0
結局最初から最後までサテ予備の大勝利だな。

549:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/23 21:10:54.06 cgh9uXpo0
新潟校は3年後には潰れるな。

550:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/23 21:11:07.00 y89LCy4O0
3校といわず
いっそのこと本部校でコンテンツ集約して
サテラインで稼ぐ方が得策か

551:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/23 21:15:08.83 crsbek+P0
代々木ゼミナール22校舎閉鎖へ NHKニュース
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

【速報】代々木ゼミナール、全国25校舎を7校舎に集約 [441942539]
スレリンク(poverty板)l50


々木ゼミナール25校舎整理で7拠点に集約へ
スレリンク(juku板)l50

552:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/23 21:15:46.96 eWoPgpcy0
>>543
本当に良いと言えるだろうか。
もし良いのなら、少人数授業と化した今、取らない手は無い。
しかし現実には、トップ講師でさえ、弱小予備校の最末端の私に
生徒数で負ける有様。

実際に難関大に入ってる連中の学力が酷いのに「これ知らないと受からない」
とか自己満足のメソッド押しつけても、もうダメなんだよ。

なんかさ、自分の存在価値を上げるために無理やり受験問題を
難しく見せようとしてるよな。

今はむしろ「この程度でも受かるんだ」と安心させた上で、
あれこれ手を出させず、落ち着いて目の前のことをしっかりやらせた方がいいんだよ。

553:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/23 21:16:19.94 9ztWq/aO0
菅野祐孝って今何してんのかなぁ
20年前は私大日本史のカリスマだったけど

554:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/23 21:18:17.36 9ztWq/aO0
>>541
英語と古文は女子のほうができるっていう言い伝えがあったな
信憑性は知らんけど

555:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/23 21:20:08.10 crsbek+P0
なぜ代ゼミは没落したのか?
スレリンク(juku板)
なぜ代ゼミは没落したかpart2☆★☆
スレリンク(juku板)
なぜ代ゼミは没落したかpart3☆★☆
スレリンク(juku板)
なぜ代ゼミは没落したかpart4☆★☆
スレリンク(juku板)
なぜ代ゼミは没落したかpart5☆★☆
スレリンク(juku板)

556:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/23 21:20:21.76 hZs2zEdL0
細野真宏の本も消えたな
はなから続ける気なさそうだったけど

557:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/23 21:21:24.52 2ADgm8KZ0
>>553
代ゼミ個別指導スクールの講師。

558:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/23 21:23:09.91 crsbek+P0
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

西冨田クラスでもガラガラじゃん

559:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/23 21:23:41.89 crsbek+P0
>>556
そういえば細野数学って言い方も最近聞かないな。
書店で細野の参考書も見かけなくなった

560:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/23 21:28:19.38 eWoPgpcy0
>>557
日本史の個別指導ってすごいなww

561:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/23 21:32:30.07 hUTiP3dd0
でも誰も経営責任をとらない件

562:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/23 21:34:29.82 crsbek+P0
代ゼミ CM
URLリンク(www.youtube.com)

563:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/23 21:34:35.37 ZX5SMoKR0
>>560
日本史なんてただ覚えるだけじゃん、と思うだろ?
ところが、落ちこぼれちゃった奴には全く理解できないんだとよ。
だから手取り足取りの個別指導も必要なんだ。

俺の友達の妹、女子御三家の女子学院で落ちこぼれて、
一浪して某私立女子大に入ったが、日本史がさっぱり分からなかったらしい。
友達は理系なので、妹に日本史を教えられず、俺に助けを求めてきた。
中学受験で歴史やってる、その延長だろうにと思うんだが…。

564:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/23 21:36:55.94 hZs2zEdL0
自分的に予備校の数学と社会系の講座は
お得じゃない、不要だと思う

565:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/23 21:37:07.18 4mAU6AAv0
今は予備校選ぶのもネットで風評聞けるから
余計に代ゼミに行くヤツが減ったのかな

566:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/23 21:38:40.44 hZs2zEdL0
>>565
あるかも
SKと比べると予備校生が断トツでちゃらい

567:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/23 21:39:49.76 Ojw9IYJc0
YouTubeに個人で上げた代ゼミの古い授業が面白い
87年の武井正教の世界史の授業とかね
武井って兄弟で代ゼミで講師してて息子も地理の講師になったんだよな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch