13/11/24 17:10:03.40 dasDFoou0
世界一の根拠を聞こうか
3:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/24 17:20:05.02 wjXEgDne0
>>2
著書が「世界一わかりやすい」シリーズだから。
4:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/24 17:21:20.62 dasDFoou0
>>3
おまえ最高だな
5:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/24 17:29:56.65 wjXEgDne0
>>4
まあスレタイなんてどうでもいいんだよ
西スレで西が日本を代表する知識人とかいうのだって根拠はないだろ
6:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/24 17:55:54.36 75KTlNOP0
ブログで教師を募集してるな
塾を始めようとしてるのかな?
7:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/24 18:05:45.63 zOI0tzEN0
素晴らしいと思うけどなんか西先生とか富田先生とかには及ばない感じ。オーラが無いというか...
8:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/24 18:14:08.38 lQtzOZgl0
世界一シリーズでこれは読んどけってのあるかな?
英文読解のは読みました
9:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/24 18:26:05.50 SD9aY42Li
世界一わかりやすいシリーズはわかりやすいよ
1冊1500円とかいう値段設定は世界一ふざけてるけど
10:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/24 19:54:49.56 qnmIVnnD0
受験サプリの講義見たけどすげぇわかりやすかったよ
11:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/24 21:11:21.29 PcOgT1jy0
>>7
俺、オーラの出ている奴って一度も見たことないけど、いるんか?
西とか富田は書籍しか知らんし、代ゼミも知らんし(衛星ネットも高額やし)
関はとても上手い教師だと思う
やっぱ(画面越しでも)身近にいる教師を好きになるんねん
12:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/24 22:33:14.20 YyCcPY9L0
テスト
13:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/24 22:59:12.33 MMgTGlb/0
>>9
中経の参考書高すぎだよな
14:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/25 21:57:36.12 L/gCr5rFI
TSUTAYAの英単語のDVD見たほうがいいかしら
見た人どんな感じだったか教えてください
15:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/25 23:11:27.59 5srGupwA0
>>14
英語出来ない子ちゃんなら観る価値ある
逆に、難関大学上位ランキングに入る高校の生徒なら観ても時間の無駄
16:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/25 23:23:37.33 Rc0QjfMqi
高2のときにこの講師の本読んで
「1ヶ月で単語帳7周すれば1冊丸ごと覚えられる」と書いてあったので
1ヶ月も同じことしたくなかったので7日で7周したら本当に覚えられました
17:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/25 23:41:41.62 RHAgTcWB0
7周読むってこと?
18:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/28 08:25:53.42 uqdiYgBQ0
関先生の受験サプリの動画はmarch手前くらいのレベルが志望の場合どれをみたほうがよいですか?
19:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/28 15:19:40.19 n6ccZaXp0
>>18
URLリンク(ameblo.jp)
20:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/29 15:45:33.08 qwIWCMjq0
以外と伸びんなぁ・・・
1年2年生なら暇なんだから何か書けよ
(注)俺、スレ主ではないやねん
21:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/30 19:12:14.99 EtFVhPqn0
関正生と松井孝志の公開討論を見たい
22:16
13/11/30 19:29:44.93 zUJ1aZwUi
>>17
7周読んだら9割くらい覚えるので
わからない単語にチェックしながらもう一周して
あとは隙間時間にチェックしたのだけ覚えてた
23:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/30 23:08:30.87 Hjxh4IBn0
関のはぐれメタル級の逃げはどうしようもないな
24:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/03 23:37:02.72 FOua06cXi
サプリの授業で勉強してるけどかなりいいね 著者も欲しくなったけど買うなら何がオススメかな
25:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/03 23:46:12.02 dmZF4XHb0
とりあえず松井先生のブログ読め
26:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 13:12:06.20 BYRQw4Dli
If I had been a bird, I could have flown to him then.
27:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 23:03:59.88 hk7muz5Y0
>>25
申し訳ないが胡散臭いブログはNG
28:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 00:00:25.60 9XR5s4P+0
>>24
関さんいくらするんだろう
29:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 00:17:02.64 WXsHOFDl0
>>28
>>9
30:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/06 03:02:58.62 RUrAwO4v0
サプリの日本史の教師と一緒に塾立ち上げるらしい
家の近くだったら行きたいな
31:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/06 21:03:02.46 r7r2KbB/0
秀英は辞めるんだな
32:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/06 22:26:39.47 RUrAwO4v0
>>31
ブログのプロフィールに秀英に出講してるって書いてあったのに今は消えてるな
33:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/07 11:08:52.00 ipaAlCYT0
秀英には痛手だな。
関さん自身はやりたいことをやりたい形で実行できて何の不安も無いだろう。
現在38歳の関さんのお祖母さんがご存命だというし、生命力の強い家系のようだ。
34:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/07 14:12:49.40 kpKHrc8si
>>30
日本史の先生あまり話題にならないけど何気に面白いな 今受験生には向かないけど
35:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/07 17:33:27.96 TBJifOW40
この人ってノンスタイル井上に似てない?
36:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/07 17:39:58.72 ckCnI+De0
ナルシストっぽいとこは似てるな
37:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/07 19:33:14.66 yrK7Nf4+0
「大手で・・・・」とか「常勤で・・・・」とかじゃなくて私塾をやりたいんか。オトコやな。
38:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/07 22:34:25.32 C32QVfGr0
サプリをやるから塾はやらないと言ってなかったか
39:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/08 03:40:55.08 8Sga0u9r0
>>37
儲かるからでしょw
サプリや本で売名からの少人数で高額費私塾
吉野とかもやってた
40:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/08 15:09:33.83 cq+Djmhy0
儲けることが目的なら、どこか大手に属しながら
空いている曜日に私塾を主宰した方が確実ではあるんだよね。
かつての所属先が北予備、秀英ということからして
拘りが強くて独特な価値観があるように思う。
41:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/08 20:46:55.11 8Sga0u9r0
>>40
予備校に属しながら私塾は普通は無理でしょ。商売敵なんだし。
代ゼミの富田とか山本とか超有名な人はやってるけどあっちが例外な気がする。
北予備・秀英なのは別にこだわりがあるとかじゃなくて単に二流なだけ。
三大予備校だったら埋れてそうだし牛後よりも鶏口を選んだのは賢いのかもしれんね。
42:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/08 23:20:58.03 IyV09v9J0
あの早口は秀英でも同じだったのかな
43:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/09 22:58:17.05 FayZluXh0
>>41
富田って私塾やってんの?
有名な人で私塾やってるのは竹岡くらいじゃね?
複数の予備校掛け持ちしてる人なら結構いると思うけど
44:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/10 00:30:22.85 C9EhiVvP0
今日秀英の冬季講習で今年で秀英辞めるというのとその訳みたいなの話してたぞ
・秀英を全国区にして代ゼミ、駿台、河合、東進と同じランクまで上げて(それで儲かった分で)より質の良い授業と設備にしたかったが、秀英は現状維持しようという意見が多数派、自分が一人だけ頑張っても無理だから辞める
・塾立ち上げようかと思ったけど向いてないかも
・秀英は辞めるがサプリは続ける
・池上彰と川越シェフを超えたい
とか言ってたかな
ちなサプリからは秀英の四倍貰ってるんだとか
45:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/10 02:01:44.09 7yDD8GWK0
だったら執筆とサプリでやっていくのかなあ
生徒と会う機会全くなくなるっていう部分も懸念してるんだろうな
46:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/10 06:40:48.39 9Ji7fxQ9P
その全国区の4つの予備校に行くっていう選択肢はないのかな?
47:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/10 06:52:29.17 TpJ2y0920
>>46
代ゼミは凋落気味で東進では安河内の陰に埋もれそうだし
駿台河合は関には合わなさそう
48:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/10 10:12:57.07 HGy/0R910
関って昔河合にいた気がするけど気のせいだったか
こいつと成川は富田パクってるなって5年前くらいに思った記憶がある
49:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/10 10:17:10.10 so3zOZ6n0
>>47
関は秀英の前は東進にいて結構人気だったぞ
50:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/10 10:45:46.38 168Ta4+I0
>>44
あぁ、この書き込みはフィクションだとしても相当程度真実に近いな
確かに、秀英の事業展開はボツだな、株価分析をすれば一目瞭然・説明不要
関さんの個人事業を心から願います
まぁ、俺にできることは本を買ったり、受験サプリを観ることしかできんが
51:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/10 19:08:51.25 qO9M4/WL0
>>44
確か寺島よしきって来年度から東進だったよね?
秀英ってやっぱりダメなのかな?
でも関さんは元東進で秀英で大成功したから何があるか分からないね。
52:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/10 22:16:53.68 1AGxNc2U0
Twitterで本を出すって言ってたけどいつになるんだろ
53:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/10 23:58:50.82 C9EhiVvP0
>>50
>>44だけど本当だよ
URLリンク(i.imgur.com)
これが証拠になるかわからんがw
今日の英作文の授業は中々良かった
自分は日本の英語教育を改革したいのであって腐っても毎年使い古しの同じ授業をやりたくない、自分が教えられることはもう全て教えた、だから1から新しいことを始めるんだ
みたいなことを言ってたなぁ
講演会とか雑誌の執筆はやるよとも言ってた
54:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 00:14:27.89 X27PTEUR0
>>53
失礼しました、100%信じます
秀英を去っても関さんを追い続けます
55:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 01:23:53.68 FHtfxTGP0
新しい塾どこでやるんだろ?
やっぱり浦和かな?
56:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 01:39:18.28 btvwL0wZ0
やるとしたらいつごろ?
まさか来年度からなんてことは・・・
57:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 06:20:46.21 83cR/q5T0
世界史の村山さんと同じ様に、個人で私塾をやったり、
私塾に近い形の小規模予備校に
数多く出向してたり、というスタイル選ぶんじゃ?
ただ、オリジナルテキストを作る技量がないと私塾も難しい。
その点、伊賀さんと関さんは大丈夫か。
秀英テキストの版権がどうなってるか分からないけど。
58:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 20:45:20.61 X27PTEUR0
女性の英語教師も育成して欲しいね
意外と少ないんだよね、不思議・・・
受験サプリの化学・古文レベルの女性なら
トップランクに立てるほど底の浅い業界だからね(笑)
59:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 20:53:26.57 NYh+SAcE0
>>46
関は代ゼミあたりが合いそう。
俺も>>47の言うように河合駿台は合わないと思う
60:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 22:14:06.22 aRMG1jKK0
>>59
関さんが代ゼミはまずいでしょ。まだ東進に戻る方がまし。
東進は講師の絶対数が少ないから安河内ほどじゃないけどそれなりにどの講師も人気でる。それに東進ブックスが良い参考書を出してくれるよ。
代ゼミの英語は富田や西、仲本の独擅場だから関さんは人気出ない。
61:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/12 00:22:30.81 DCQ/8DpI0
関は河合は何度も受けたが
全部不合格だった
62:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/12 00:59:39.99 uZcNsp7w0
大手予備校では、実力があるが故に着実に頭角を現す講師と、実力がむしろ仇となって
袋叩きに遭い、四面楚歌になって潰される人と、なぜか真っ二つに別れるのが慣例です。
一流大手予備校講師やベテラン職員は初見で、醸し出すニオイ、雰囲気からそれを見透かす
そうです。
関さんは間違いなく実力者ですが、後者の典型であることが残念ながら配信映像や垣間見える諸発言に
鮮明に反映されているので、大手予備校はリスクを避けて彼のようなタイプは近年では基本的に採用しない
のかもしれません。
頭のよい人だろうから、恐らくそれはすでに悟り初めているでしょうし、過去には予備校業界で
才能が開花し、努力も怠らず、隆盛を極めた有名講師が、独立し経営者になった途端、竜頭蛇尾に終わって
しまうパターンも無数にあることも当然熟知していることでしょう。
経営者になるには、知識や指導ノウハウ、話術、知的分析力などとは全くかけ離れた別の能力が求められます。
彼は事業を展開するようですが、自ら断崖絶壁という言葉を用いていることからも察知できる通り、ここから
自らの真価が問われることを悟っているみたいですね。
ここから成功して初めて彼は本物、大物に認められる人間となるのでしょう。長い目で静観しましょう。
みんなで彼を応援しようじゃないですか。
63:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/12 03:25:56.58 CyQjalU80
サプリだけは続けて欲しいな
64:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/12 11:21:24.27 uPTbJRo00
昔、関の授業受けてた大学2年だけど今だに英文法はちょくちょく思い出すな
65:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/12 23:59:57.39 wMkL/MHp0
>>62
俺はこういう文章が大好き
ただ、こういう文章が大嫌いな奴っているんだよね・・・
喰ってかかってくる奴が発生しないことを希望します
懲りずに、また書き込んでください(→私、スレ主ではありませんが)
66:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/13 00:24:19.75 zr2v/KUw0
おもろしろいよね
なるほどってなった
67:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/13 16:23:08.52 wT4UjKyb0
訂正すると、自分から辞めるといってるが本当はクビだよ。
68:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/13 16:51:40.61 rTM2w1im0
何言ってだこいつ
69:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/13 17:01:38.25 1dUjIPpK0
嘘と思うなら秀英の講師、職員に聞いてみなよ。
70:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/13 17:22:28.58 q6cHEGk40
関がクビかどうかはしらないけど、予備校講師って商売敵である他の予備校と掛け持ちできるのは不思議なんだよな
普通の業種だとこれ無理だろ
掛け持ちでもいいんで残ってくださいって言われるレベルなのかもしれないけど
71:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/13 18:37:57.16 Ase6yPuR0
秀英看板、英語の関と主力の日本史伊藤賀一をクビとかするわけないだろ
72:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/13 19:44:48.88 pPW5hBXw0
>秀英看板、英語の関と主力の日本史伊藤賀一をクビとかするわけないだろ
破綻する組織とはそういものだよ
PBR0.26倍(→本日発売の会社四季報)
「力不足」、「単価下落想定以上」、「大幅減額」、「一転最終赤字」
注目はPBRの低さだ。上場企業のワースト5に入る最悪の数字。
つまり、「企業としての存続価値に疑義あり」ということ
関も伊藤も、破綻に向かっている組織に対して改善策を提議したはず
しかし、無能な経営陣(→同族企業)が逆ギレしたわけだ
今の経営陣は「営業益が減った穴埋めは、教材費の引きあげで相殺します」
という暴挙に出ているんだぞ(→ソースは本日発売の会社四季報)
要は生徒さんのサイフから金を巻き上げるわけだ
そして、その金を株主に「高配当でーす」とドヤ顔で還元している
配当3.66%は同族企業が採用する標準配当だが、要は自分達が
儲かればOKなんよ
関解任は、本日報道された北朝鮮ナンバー2一派の処刑と同じ構図だな
日本で言えば江田だろうか(→みんなの党は破綻しないが)
以上、関信者の投資家でした
徹頭徹尾、関を応援したるわ
73:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 01:32:07.71 rdFzYXag0
要するに彼は解雇されるんですね。秀英サイドから見れば、彼がいつまでいてくれる保証もない
わけだから、経営不振の状況と天秤にかけ、取締役会議で断腸の思いで決断したのでしょう。
企業サイドからすれば、実際、過去には人気講師が生徒達をかっさらって突然独立して辞められて
しまうなんてことは日常茶飯事。一部の人気講師だけにおんぶにだっこよりは、そこそこ優秀な
講師を多く集め、少ないコマ数で散らして回した方がリスクヘッジになるという戦略は正攻法です。
教えることだけを考え、金銭や運営管理も必要のない、唯我独尊の教壇という華々しい舞台上と、金銭管理、
生徒管理といった雑務に加え、意見を異にする我の強い赤の他人講師や職員を動かさなければならない、
ある種、猛獣遣い的要素を求められる経営者側とのギャップには、メンタリティの大きなシフトが要求
されるでしょう。すでに全入時代であり、TPP法案が成立し、アベノミクスなどというまやかし経済立て直しが
ボロを出し、少子化に益々拍車がかかる近い将来、予備校の講師やってたから塾経営といった単純発想だけで
やっていけるのかも課題です。彼が一発屋で終わらず、芸人有吉のように二発屋まで行ってもらうことを期待しています。
74:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 01:43:14.38 vemxwCLm0
まあ秀英レベルの企業では人気講師がいたところで生徒数が増えるわけではないですからね
受験バブルの頃の代ゼミや東進ではないんだから今の時代にそんな美味しい話も無いですよ
75:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 11:17:47.01 tt9AM3gFP
サプリで英単語の授業みてるとこだけど
大筋でTSUTAYAのDVDと同じだな
内容的には良いにで復習になる
しかし普通の英語教師が聞いたら
頭にくるような言い回しが多いね
ただ既存の英語教師が怠慢で
学生の頃の関さんが感じた疑問が
授業に反映されてるわけだし
仕方ない 学生にとっても有難いし
76:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 13:13:05.09 IQIcg9+w0
>>75
>普通の英語教師が聞いたら頭にくるような言い回しが多いね
書籍もそうだね。挑発的というか、喧嘩腰。
教師ではない一般社会人は、自分が過去に受けたクソ眠たい授業を思い出して
関さんを支持するが。
77:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 13:24:59.81 tt9AM3gFP
>教師ではない一般社会人は、自分が過去に受けたクソ眠たい授業を思い出して
そうだな。
英語教師は怒り
見た生徒は、関に共感して、過去の英語教師にたいして
うさを晴らせる
ある意味、ネガティブな感情につけこんで、視聴者読者の心をつかめる
信者的なファンが増える原因だと思う
ただ、結果的に英語ができるやつが増えるのが、結果論的にいい授業だし
なるべく「楽して」「必要なことだけ覚える」というスタンスは
頷けるし
やみくもに覚えさせるのは、教師の怠慢で、
なぜそうなのかを伝えることこそ授業なのは間違いないと思う
78:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 18:48:04.36 PKJXQPhM0
彼の勉強法の本を読んでいるけど、
いい本はどこの予備校だろうと
ちゃんと勧めてるのは好感持てる。
もちろん、自著を勧めるのは当然なんだけど、そこにも理由があるから納得できる。
伊藤和夫、佐藤ヒロシ、大矢復、小倉弘の本は必ず入るね。
79:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/15 00:24:54.30 LkPQ4/x90
人気講師の突然の解雇は参考書や私塾なんかで揉めて、が多いけど
秀英は関のDVD撮影などの活動にも協力的だっようだし、>>72の言う通りなんだろうな
>>60
駿台でも参考書でも大人気だった薬袋が代ゼミではさっぱりだったし、
代ゼミではきついか。
80:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/16 22:48:56.92 DP4JZeFD0
人材募集してるしやっぱり私塾始めるんだな
81:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/17 01:59:18.16 cs9N4RSu0
>>80
伊藤賀一はツイッターで関も自分もやらんって言ってるけど
82:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/17 17:51:51.56 XdQoKTd60
>>70
駿台と河合の掛け持ちとか、東進と駿台の掛け持ちとかザラにあるぞ。
83:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/17 21:13:33.06 IYi503Oe0
>>81
ああ、そっちは見てなかったわ
しばらくは執筆とサプリに集中するのね
ということは大手予備校に移籍もしないのか
84:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/26 11:38:03.81 wCozMaZa0
受験生以外の学年の授業どんなんだろ
85:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 00:36:19.42 Q1F7MwR30
私塾はやらないのに事務所の採用面接って、何を始めるんだろ
春に出す本ってのは文法とTOEICの読解本かな?
86: 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:8)
13/12/28 20:50:51.10 /7B2FTWL0
てす
87:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/29 00:40:57.48 E5IhSYjP0
この人の授業しっかり聞いて復習してたら偏差値一気に上がったよ 何か英語が好きになりました、
88:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/29 14:49:12.10 zP9S6zm/0
>>87
どんな本でも先生でも、とにかくモチベーションを保って
問題をたくさん解けば成績は上がるよ。
問題はやる気を維持させてくれる先生に出会えるか。
関の授業が受けられたことがラッキーだったってことやね。
合う先生に一度も出会えず、大嫌いになる教科が少なからずある。
89:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/04 00:39:50.55 LxVJ44M20
関先生の英文解釈の本は買う価値ありますか サプリで文法よかったので
90:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/04 06:29:02.68 IqSkZENq0
>>89
中身は薄いし講義中継系の書籍だから会話調なので読むのに時間かかります
あれなら講義を見た方が早いかも
91:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/04 09:29:20.06 ArvvbkWV0
>>90
関の英文解釈の講義なんてあったか?
92:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/04 10:19:25.60 NYGd98v80
>>91
参考書の文法の話にレスしたんだけど
今年までは秀英で講義してるんじゃないの?
上の書き込みで言いたかったのはあの参考書で勉強するくらいなら他の講師でもいいので別の講義を受けた方が早いって意味です
たしかに関先生の授業が評判いいのは知ってるし自分もサプリでは受講したので
93:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/04 12:26:31.54 UNXkYyJTP
>>90
書店で関さんの本を読んだけど、なんか読みにくくて
買わなかったけど、そのへんが理由か
講義は凄い良いので、サプリのPDF印刷して講義受けるのが
一番良いと思いますね
ただ、英作文はツタヤのDVDを見たけど、
あっちは社会人向けなので、ぜひサプリでも英作文や解釈の
講義をやって欲しい
94:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/04 14:24:33.37 GQSC83Wo0
>>89
関の解釈本はあんまりよくないと思う。
長文を読めるようになるというより、文法の授業の延長という感じ。
解釈をがっつりしたければ基礎英文解釈の技術100とか有名どころがいい。
95:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/04 17:15:44.09 5l59HRxM0
基礎英文解釈の技術は和訳がひどいんで、他のがいいです
96:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/05 00:14:41.62 oMfhVLM80
関さんに文法、語法の領域から脱却した授業は望めません。
長文読解や解釈レベルは一流予備校の先生の方が圧倒的に上。
大学院で言語学先行してたわけでもなし、所詮は自己流。
説得力や問題提起の視点はよいが、それだけでは限界がある。
基本的にはできない生徒がやる気を出せる系限定の人気講師といった
ところか。個人的には高校教師や従来の英語教育の批判を軸にする
スタイルは品格ある一流の人間がやることではないと思います。
見る目がある人はしっかりそこを見ています。でもこういう人が
信者ってのを作るんだよな。まぁ、信者にとっては神だからいいかぁ。
97:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/05 05:39:55.65 y3I6LhVt0
回り見渡してばっかのいいこちゃんじゃないから関先生は良いんでしょ
池にでっかい石投げ込んで波紋をあえて起こして
性格的にもあってるよ
っつーかこのレベルの先生のあらをいえるぐらいなら
もう自分だけでやっていけばいいじゃん
それでも見てるってことはまだ頼ってるんだよ
俺もそうだ
TUTAYAみててもDVD1本で知らなかったことはせいぜい3つぐらい
それでもその3つのために見ている
98:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/05 09:27:00.28 hDK3iSDrP
>>96
批判は一流の人間がやることではないって批判する必要ないよ
何がいいかは自分で判断するから
99:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/05 12:35:10.05 XwjBwvFJ0
>>95
例にあげただけで~技術じゃなくてもいいよ。
プラチ力とか、ライジングとか、ポレポレとか、
透視図とか。ようは英文解釈、精読に特化した本がいいってこと。
関の解釈本は、精読というより文法の延長線上だから。
100:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/05 22:33:57.17 /ChPrjm00
>>95
関はビジュアル英文解釈をやった方がいいと本に書いてたしビジュアル英文解釈でいいんじゃないの
101:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/06 06:12:47.99 h+U4+EL/0
【SS】国際教養大
【S】 東京大
【AAA】 東京医科歯科大
【AA】 一橋東工 京都
【A】 北海道東北筑波千葉横浜国神戸名古屋大阪九州
【BBB】東京外大
【BB】早慶
【B】 電気通信 東京農工 御茶乃水 首都大 横浜市立 明治上智
【CCC】東京学芸 埼玉 新潟 金沢 岡山 広島 熊本 理科大
【CC】岩手 山形 信州 京都工芸繊維 名古屋工業 名古屋市立 大阪市立
【C】弘前 秋田 福島 宇都宮 群馬 茨城 東京海洋 京都府立 阪府立 気象 防衛 中央
【DDD】帯広畜産 小樽商科 静岡 富山 山梨 神戸市外国語 九州工業 愛知県立 滋賀 学習院 立教青山学院 津田塾 関西学院 関西 同志社
【DD】北海道教育 室蘭工業 高経 都留 和歌山 静岡県立 兵庫県立 岐阜 北九州 日本 東海 東洋 法政 立命館
【D】島根 鳥取 下関市立 県立広島 長崎県立 香川 三重大 北見工業 山口 鹿児島 徳島 愛媛 成蹊 明治学院 武蔵 亜細亜 専修 拓殖 國學院 成城 南山 西南学院 甲南 龍谷
【D-】 福井 高知 琉球 佐賀 宮崎 大分 中京 北海学園 中部 東北学院 獨協 大東文化 芝浦工業 近畿
【E】鳴門教育 鹿屋体育 駒澤 京都産業 愛知 福岡 広島修道 松山 東京電機 関東学院
【F】 東京経済 玉川 愛知学院 北星学園 大阪経済 大阪電気通信 明星 帝京 東京国際 石巻専修・流通経済・足利工業・上武・
尚美学園・聖学院・日本工業・中央学院・桐蔭横浜・東京情報・神奈川工科 ・湘南工科・横浜商科・山梨学院・流通科学 ・城西国際・西武文理
共栄・平成国際・東海学園、豊橋創造、大阪明浄、南大阪、福山平成、九州国際、名桜、西武文理、高岡法科、岐阜経済、愛知産業、
九州ルーテル学院、尚絅、プール学院、九州共立、高松、四国学院、苫小牧駒沢、桜花学園、倉敷芸術科学、くらしき作陽、
比治山、いわき明星、奥羽、帝京平成、東洋学園
102:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/07 01:35:45.01 htIoc88N0
>>96 君と同じ考えの人は実は賢い学生にはたーくさんいるよねー でもさぁー、信者とか抜かしてる他力本願の迷える子羊達を動揺させちゃぁ
いけないよー。 彼らが勝手に「破綻してる論理」を選んで陶酔&崇拝してるんだからさぁ。基地外宗教信仰してる人にやめろって言ってるような
もんですよぉ。彼らの勝手じゃないですかぁ。時間の無駄ですし何より大変失礼です。とりあえず謝罪しなさい!!
103:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/07 02:20:41.94 7PDxG3UA0
なによ!謝罪しなさいよ!
104:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/07 04:38:09.21 0ikPyapK0
馬鹿をニッコマにねじ込むだけなら覚えろと一言言えば済むかもしれんが
決して馬鹿ではないけども実力はない
みたいな生徒をマーチ以上にねじ込むには良いやり方
上位層にはそもそもあまり必要ないけど
彼らには知識の整理くらいに使えるんじゃね
105:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/07 20:34:19.97 qENnG4QX0
関批判は哀れだから止めておきな
現役ジャニーズ軍団を、本当は能力がないだ何だの批判する連中すると同じだ
勝てば官軍
関は勝ち組
講師年収1000万円以下の連中は関にとっては皆、負け組
実際に万人単位で支持(→金を払ってでも支持)する連中を持つ関は勝ち組
関批判虚しいよ、貧乏オヤジども
106:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/07 22:27:28.45 htIoc88N0
↑
物事の判断基準が「名声、金、優劣、信者数ww」とするところや、高校教師や
従来の英語教育を批判しまくるような輩への批判を「哀れだから止めておきな」かぁ。
ふぅん、予想通りだわね。がっかり。
やっぱり新興宗教の連中と変わりないことが証明されてるわ。
少しは教養が垣間見えるような、こちらが思わず「ええ、そうだったのぁ」と納得
してしまうようなレスも期待したのに…、
ジャニーズ軍団って譬えがバカ丸出し。まぁそういう次元の子羊さんが大半って
教えてくれてる訳だけどね…
あっ、それからわたし、おやじではありませんよ~。思い込みもバカの典型でしょ?
年収1000万ってどして知ってんの? なりすましww?? 彼の豪語www?
どっちにしてもみっともないわね。その程度の収入は大手予備校の先生ならザラよw
107:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/08 00:00:07.05 mx0DgsK00
>>106
若造なら、なおさら用はない
108:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/08 01:47:11.42 21OVpljF0
>>107
あなたもいわゆる「信者さん」ですか? いちいちレス大変ですね。疲れませんか?
109:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/08 01:57:34.06 BH4UybYC0
激寒長文兄貴冷えてるか~?
110:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 02:27:10.84 Z68F+i/00
関先生には「いて欲しい」ね
「いて欲しくない、爆発しろ」とは思わない
111:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 19:40:56.62 I+nDlKKp0
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
関の授業、言い回しを丸パクりww
素人のプロの真似事ほど虚しいことはないな
112:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/10 02:29:09.05 mVsexmK40
再生とんでもなく少ないけどよく見つけたな
113:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/10 02:51:33.82 0QWRyJzy0
どっかの人みたいにTOBE構文をあからさまに否定するよりはましでしょ
関先生の方が核心に近い気がする
114:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/10 07:38:24.07 5QumBjJOO
池田英語塾が関批判めちゃしてる
今井や代ゼミ四天王も批判してる
115:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/10 12:24:23.47 eeReFCO80
>>111
恥ずかしすぎるw本人どんな気持ちなのか・・・
>>114
関はあれだけ「例外や細かい違いは最初は無視」と言ってるのに、それでも
揚げ足取るような指摘するんだな。別にbe toに5つの意味があって、共通して
あるニュアンスとして「することになっている」って説明でよくないか?
「5つの意味が混沌と含まれるんだから、無理に分ける必要ない」ってことじゃないのか
116:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/10 13:58:52.39 cU+15StG0
「混沌」を認められない奴が結構多いんだよ
こういう奴は一度森鴎外の『混沌』を読むべき
117:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/10 19:18:14.30 ew4nrpRp0
くっそわろたʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬ
118:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/10 22:10:22.69 Ey1/IrufP
>>11
既存の参考書では習慣といわれていますが
現在形は、現在過去未来形として解釈していけばいいわけです
自分で思いつきましたって感じで語ってるよwww
119:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/10 22:27:46.31 LWQCm9fh0
とりあえず、長文読解ではbe to は「~することになっている」
って訳して、文法で判別問題が出たり、和訳がでたら
5つの意味を当てはめていけばいいのでは?
120:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/11 14:10:14.79 oPRHQjQU0
>>115,119に同意
英語を難しくしているのは細かくやりすぎている人だ
ザックリでいいから量をこなすことが一般には大事だね
速読と精読の繰り返しでしょ
でもまぁ、高校の3年間で入試って考えると
細かくがっつり精読のみやりたくなる気持ちもわかる
121:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/11 15:22:43.49 FK5aCUPQ0
この人の文法書読んだが、わかりにくいややこしい単元(助動詞など)
の解説はわかりやすい。will が100%必ずするなんていう発想は
すごいと思った。長文読解のときに、willの用法をいちいち気にする
必要がなくなった。
122:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/11 17:45:48.16 wn187vivP
助動詞はほんと優れてると思う
will 100%
may 50%
might 30%
古文の「む」「べし」も読解ならアバウトに考えるようになった
123:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/12 10:02:54.92 Sl1l6XuB0
>>122
might30%は知らんけど、他のはわりとよく言われてたんじゃないかな。
ただwould oftenにまで適用するとやりすぎかも。
関は大西の著作も研究してるみたいだね。
ところどころ影響を受けているみたい。
124:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/12 23:36:08.99 NbitOVrt0
×研究してる
○都合のいいところだけぱくってる
125:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/13 01:08:58.72 C3PqVkfY0
研究している(勉強している)でいいじゃん
124はちょっとおかしいわ
20代後半のニートだな
126:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/13 13:36:00.25 uyYPIDmG0
松井先生、このすれ見てるなら降臨カモーン!ネタがタイムリーすぎますよ!
あと批判するなら堂々と名前を出しなさい
127:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/13 20:42:59.84 P/LfNaM20
ただの売れない教師の嫉妬でしょ
128:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/14 09:10:37.22 UViBko9kO
>>114
糖質間違いなし
129:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/14 18:48:40.06 qFY2NWJd0
>>111
使ってる例文でも違えばまだ言い訳できるが、これはひどい
「何で?」って質問すれば黙りそう
130:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/15 18:19:43.27 raFNBem/0
ホントひどいよな。なんせパクリのパクリだから
131:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/15 20:18:51.83 K9DhW4lu0
サプリの肘井先生は弟子なのかな 文法の説明が似通ってるところあるから
132:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/15 20:22:51.36 GWzrpnru0
>>131
同じ慶応英文科卒で秀英だし
関先生の授業見学とかしてたらしいよ
133:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/16 12:54:22.56 OyxV8FmL0
関係詞
She had three sons, all () became doctors. っていう問題で答えが of whomなんだが誰か解説してくれない?
関のやり方、後ろをみたら不完全なのに答えが前置詞+関係詞で混乱してる…
あと He lent me two books, neither of() I have read. も不完全なのに 答えwhichでわけわからないので誰か教えてください
134:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/16 21:04:54.62 alvODpJb0
readはSV文型もとるから完全文だぞ。
135:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/16 21:15:46.42 hWhDRMHf0
>>133
マルチ乙
136:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/16 22:23:53.38 kfQGMt280
誰か、関先生がなぜ大手予備校から声がかからないか意見してくれっ!!
それから英語の発音の本出してる関先生の英語の発音どう思う?
137:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/16 22:58:19.97 hWhDRMHf0
>>136
こじつけが度を過ぎているから。
「暗記英語からの脱却」とかいっても結局こいつの「こじつけ」を暗記することになる。
138:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/16 23:15:11.87 RxaNWZb80
>>137
こいつの動画観たときの感想がまさにそれだったわ
139:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/16 23:27:53.48 XvhcO+550
こじつけとか言ってる奴はもちろん英文科卒だよな?
140:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/16 23:40:11.17 6CCWI78f0
英文科卒なんてバカでも簡単
修士博士でも持ってれば多少意味あるけど
141:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/17 01:02:28.74 Who8G5z90
>>136
発音は良くは思わないけど本を出すのは別にいいと思う。
聞く立場に立てば客観的に説明できるものだし、ある程度確立された分野だから
専門書を噛み砕いて説明してくれればそれはそれで意義あるんじゃね。
ウソ教えられたらたまったもんじゃないが、そこまで悪い本でもなかったし。
142:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/17 01:49:17.37 PaBDam4e0
簡単かどうかなんて誰も聞いてないけどな
143:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/17 05:36:55.72 2WZ1on+f0
Good morning.の本質について語ってることが、上智大学の言語学者、
渡部昇一先生が何十年も前に論じたことのパクリ説、ググったらあったー
144:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/17 09:17:53.43 UCDn7oTu0
そら生みの親じゃないかぎり人の受け売り的にもなるだろ
関が言いたいのは「教科書に書いてる内容話すだけでプロですか?」って
ことであって別に「俺だけが知ってる」と自慢してるわけではない
あと「授業料払ってる生徒から支持されてるのに、何でyoutube見た程度の
外野がうるさいの?あなたの主張は他人から支持されてますか?」って感じだろ
実際>>114の池田英語塾のサイト?にある動画で関批判してる奴も
結局は「be to構文は5つの意味があり、文脈で判断」と誰でも知ってるレベルの
暗記を提案w
145:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/17 11:35:11.23 PaBDam4e0
関は講師であって学者じゃない
その前提すら見失う程関をたたきたいんだな
146:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/17 16:36:26.30 VGZKcZvo0
これ以上でかい存在になりたいんなら、批判している人間に反論しろ
147:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/17 17:26:51.80 wBhWg8uC0
>>144
そうじゃなくて従来の英文法は間違ってるというスタンスだからだよ。
そういう説明は昔からされてるじゃんってなる。
君たちは今までは嘘を教えられてきたよね、というような
仮想敵?が、現実と必ずしも一致しないから、
一部からは叩かれるんだと思う。
逆にそういう切り口で習ってこなかった人にはウケるわけだが。
現にas~asの説明みたいに昔からされてる説明はある程度納得出来るが、
関自身が作り出した、例えば進行形の5秒ルールとかは理屈が破綻してたりするじゃん。
その両方を自分だけがやってる教え方、みたいにするから
そのへんもアンチが増える原因になってる。
まあ、学習者側からしたらそんなんどーだっていいし、
分かった気がすることでモチベUPになって
結果成績が上がるんなら、それはそれでありなんじゃないの。
サプリ見てて、「下見て」とか「顔上げて」とかの指示や、
授業の進め方は上手いなーと感心することが多いし。
148:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/17 19:22:19.12 u6wnsV7a0
こいつと今井宏ってそっくりだよな。
149:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/17 21:42:53.13 RD5DV+K1P
>>147
そのへんの指示は上手いんだけど
板書が嫌いなら予め書いておけばいいんだよね
これは肝井先生もおなじだけど、
ITを使いこなせてない。
例えば、漢字が苦手みたいで、授業で漢字を事前に
喫茶店で練習してたって披露してたけど
予め黒板に書いておけば漢字苦手も関係ないのに
古文の先生は先にばっちり本文書いて進めてるし
物理や地理だって前もって書いてる
150:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/17 22:17:15.59 JoHEf6A60
>>149
国語の本文や物理の図を授業前に書いておくのと授業中に黒板に書くことは全く別物だろ。
151:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/17 22:36:19.14 RD5DV+K1P
>>149
なんで別なんだよ?品詞分解とか構文説明なら
実際の文を使って説明するのが一番解りやすいだろ?
既存の授業なら書いてる間は時間の無駄だが
動画なら先に書いておけば
生徒の時間は奪わない
大学だと講義はパワポをプロジェクターで写して
やったりするのに
152:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/17 23:25:54.85 2WZ1on+f0
みんなあーだこうだって言ってるけど、結局、大手予備校から
一切声がかからないじゃないか。大人の視点、プロの世界から
見たら決して一流扱いされていないってことじゃないの?
厳然たる事実でしょ。これは。誰も否定できない。彼がホントに
凄いんなら4大手が黙ってないだろ。これをどう説明する?
超一流人気講師は教壇上で他人の批判など皆無だね。
奇をてらう必要もない。安っぽいカリスマ性もいらない。
英知や品格は努力で得られるものじゃない所に限界がありそうだな。
153:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/17 23:45:09.55 SqmUyQz80
どことはいいませんが、大手の採用試験落ちてますよ。
154:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/17 23:55:35.46 GUrHX+zB0
>>153
東進、秀英という経歴の時点でみんな察してるだろ
155:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 00:25:28.95 sPKadfEw0
かなりナルシストっぽい。あとちょっと虚言癖もあるような気がする。
著書でも人の悪口ばっかり。正直嫌いです。
156:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 00:39:15.74 NByrRInU0
ナルシスなのはそうだわな
でも実力があるならナルシストでも別にいいでしょ
157:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 01:13:56.76 NCZ8vf/V0
>>156
大手予備校から一蹴されてるんだから実力者ではないって
レッテルを張られてるってみんなが言ってる文脈読めてますかぁ??
158:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 01:51:48.68 sCKvJ7Uu0
これって「英語を学ぶ日本人が対象」なんでしょ。
それで「世界一わかりやすい」とかタイトルつけてるわけ?w
先生の実力云々はおいといて、センス無さ過ぎww
159:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 05:51:56.46 EV6eudnU0
板書がもう少し整理されているといいね
大人にはあれでもいいが高校生には不親切だな
俺は大学入って板書の適当さにびっくりした
90分の授業で「所有権」しか書かないって
160:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 08:16:29.17 NCZ8vf/V0
板書はほぼ殴り書き。極める感ゼロ。あれじゃぁ復習できないっすよ。
英語の発音は、正直リスニングに悪影響しないかと耳を塞ぎたくなるレベル。
誹謗、中傷を常に織り交ぜたり、何をそんなに?と思わせるほどの
あのガツガツ感やスタイルは実はドン引きする人もかなり多い。
これらの事実だけは…俺でも…世界一わかりやすい。
161:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 17:47:04.10 jsSX5/u70
関先生の批判をしたって、自分の魅力は上がらないよ。
そんなことをするより、自分の魅力を上げる努力をしていった方がいいよ。
162:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 20:32:05.09 RpYs5o8d0
>>161
自分の魅力を上げるも上げないも個人の自由だろ。
問題なのは生徒の魅力を上げるはずの講師が胡散臭くて魅力がないことだ。
163:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 21:48:29.42 jsSX5/u70
>>162
だったら受けなければいいじゃん。
もっと魅力的な先生の参考書読むなり授業受けるなりすればいいのでは?
なんでそんなに怒ってるの?
何か害でも受けた?
まあ、受験生じゃないんだろうけど。
164:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 22:58:20.59 RpYs5o8d0
>>163
受けなきゃいいじゃんっていうより、ここは受けて被害に遭った人がいるところじゃないのか?
165:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 23:30:49.80 WydgW2/u0
URLリンク(daigaku.jyuken-goukaku.com)
医学部偏差値ランキング(2013)→2014
東京大 理科三類
73.8
慶應義塾大 医
72.8
京都大 医 医
72.3
大阪大 医 医
71.3
東京医科歯科大 医 医
71
九州大 医 医
71
東北大 医 医
70.7
名古屋大 医 医
70.3
東京慈恵会医科大 医 医
70.3
千葉大 医
69.7
神戸大 医 医
68.8
広島大 医 医
68.5
順天堂大 医
68.3
166:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/19 07:06:35.56 kupXklKf0
>>164
スレタイ読め
バーーーーーーーーーーーーーーカ
167:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/19 18:59:28.62 MMJA/3lU0
2014年センター試験解答速報
URLリンク(www.toshin.com)
168:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/20 02:26:56.89 iC/Slmjw0
>>162,164はどうしたんですか?バカなんですか?
169:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/20 09:09:28.01 Pbzwpq9V0
タイトルの「世界一わかりやすい」を批判してる奴はアスペですか?
「爆笑!レッドカーペット」→「爆笑するかしないかは視聴者が決めこと」
「超高校級!10年に1度の投手」→「10年に1度の根拠は?」
「ラーメンに命かけてます」→「物理的に無理」
とか言っちゃうの?
あと、4大手不採用とか完全にプライバシーの問題で関が公開もしてない
ことを勝手に邪推し、何で事実のように語ってるの?
170:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/20 14:49:21.50 EM9YcpHT0
↑
たっ…たとえが…大バカすぎる(爆)
邪推だってwwww ではなぜ大手にいないの?
説明して。できるのならね。
そうかぁ、そんなに好きなのかい?
悔しさが滲み出ちゃって、何とまぁ、みっともないこと。
つーか、ここまで擁護してる奴、ガチでキモすぎ。
171:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/20 15:15:25.56 kjFKjASQ0
①169のたとえは、普通にわかりやすい。
日本語で書かれた本の中で、日本一と言っていいぐらいわかりやすい
→日本語が母語の自分にとっては、世界一と言っていいぐらいわかりやすい
②大手に行かれたら困る。
河合塾の某先生と比べて、関先生の説明の方がわかりやすい。
YouTubeでしか見たことないけど、東進の某先生と比べて、ちゃんと理屈を
説明してくれるから関先生の方が好き
TVネットでしか見たことがないけれども、代ゼミの某先生の授業と比べて、
関先生の授業の方がテンポがいいから引き込まれる。
③関先生、人気あるんだね。さすがだね。
どう言ったら生徒がわかるか、考えておられるし、能力高いしカッコイイもんね。
172:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/20 16:35:38.26 n7XZWQuH0
まぁ東進の某先生より少なくともルックスはいいよなwww
173:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/21 00:16:08.15 crqvpZ4O0
>>171
① あんたの「日本一」の根拠はww?
② You Tube でしかみたことないけどw…って、そんなレベルの比較?
知性を疑われますよ。バカと言われても仕方ないな。
You Tube でしか関のこと知らない奴が関の批判OKなんですね!
③ カッコイイww → あなたホモでだったんすね。ゾ~っとした。
少なくともあの頑固そうな笑顔のないおたふく顔がよいルックスとは… 唖然、茫然
俺の身の回りの女友達は意見が違うぞ。其れとも男受け顔って言いたいのかww
お前らスレ違いだぞ。2丁目でやってくれ。
174:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/21 04:18:58.73 6H0VDUyB0
俺が判定してやる
170=バカ確定
175:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/21 04:35:09.80 crqvpZ4O0
↑
その根拠はwww? 論理的にね。
176:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/21 10:39:47.95 s48tBfKI0
>>174
同意。レス見たら一目瞭然だけど、他人とコミュニケーション取れるレベルの
素養や思考力がまだないよな。言葉尻だけを捕らえて、言い返すだけだし。
ていうか、それで精一杯。そのうち誤字脱字探して煽り出すよ
まず「4大手ではなく秀英にいる=4大手に採用されないから」ってのが社会経験もない
奴の発想。そんな事は予備校側、講師側の一方の意思だけでは決まらないから
ID:crqvpZ4O0の価値観で推し量ることではない
あと、批判があるから、それに対して反論があるだけで、
盲目的に関を擁護してるわけではない。極めつけは「ホモ」が云々と
支離滅裂な展開を都合の良いように作って、揶揄するだけ
まぁ、この手の奴は人には説明や論理を求めるけど、自分は草でも生やして勝利宣言
177:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/21 12:09:37.81 crqvpZ4O0
↑
ありゃりゃ~、長々と書き込みご苦労様ーっすww
悔しくて悔しくて仕方ないんだなぁwwww
頭が悪いから誤字脱字の指摘を恐れちゃてるねぇ。
で、論理的説明はどうした? ほれ、書いてみろ。できるもんならww
178:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/21 13:06:18.48 DZjx9KT10
>>171
①そうですね、確かに「あくまで自分にとっては」「暫定」日本一
という、注がつきますね。
ただまあ、いくつかの英語本を読み比べて、
実際に「(自分にとっては、暫定であっても)日本一(日本語で書かれた本の中で日本一、すなわち
日本語が母語の自分にとっては世界一)わかりやすい」と思ってる読者もいるというのは、
事実ですね。
②そうですね、確かに実際に東進に通って、一年分を見た訳ではない
ので、早計だったかもしれませんね。
ただ、その人(たち)の参考書も読んでたのと、結局スタイルが「覚えろ覚えろ」
スタイルだったので、それだったら、ちゃんと覚え方なり理由なりを説明して
くれてる関先生の方がいいなと思いました。
③別に、「関先生と肉体関係を持ちたい」とか思ってる訳ではないので(笑)
同性であっても、「こうなりたいな」とか「かっこいいな」とかって憧れる人、
目標になる人って、いませんか?
いないならいないでいいとは思いますが、僕にとっては関先生もその中の一人だ
ということです。
179:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/21 13:08:23.90 DZjx9KT10
あ、すいません、
>>173
に対する返答でした。
180:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/21 14:00:40.68 cDkKrXYi0
1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2014/01/20(月) 00:38:18.54 ID:DUQ0K0xm0 BE:1067923182-2BP(2014)
URLリンク(img.2ch.net)
【乞食速報】サンドラッグで全員に1000円+500円クーポン祭り!★2
スレリンク(poverty板)
今北用まとめ
1. URLリンク(sundrug.dena-ec.com)のクーポンプレゼントのリンクからID作成、ログインして1000ポイント獲得
2. URLリンク(sundrug.dena-ec.com)を踏んで500ポイント獲得(合計1500ポイント)
3. スマホ持ってる奴はURLリンク(www.dena-ec.com)から↑で作ったアカウントでログイン、DeNAショッピングに登録して
アプリダウンロード、起動後に500ポイントプレゼントのリンクから500ポイント獲得(合計2000ポイント)
181:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/21 18:30:20.52 eYSex6hc0
世界一とか言ってる奴って他の予備校講師の授業受けてから言ってるの?
興味あるから登録してる大学生だけど、受験生の時に受けた西や富田に勝るとは思わないよ。
まあ、擁護してるのは日東駒専あたりの志望者なんだろうけど。
182:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/21 20:04:51.83 FXcZ4tCz0
>>181
確かに富田先生はスゴイ。
テンポもいいし、システムもいいし、話も面白い。
スゴイ先生だと思う。
でも、関先生もいいよ。
富田先生とはまた違ったものが得られる。
値段も安い。
183:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/22 00:35:00.15 woHZ4cCO0
わたしも関さんの授業を受けたものです。予め言っておきますが、難関大学
を目指すような優秀なレベルの学生ではありません。
以下のことで悩んでいるので、関先生を支持している人、助けてください。
一応、私立の超進学校へ通っています。先日、例の be to 不定詞について、
Not a person was to be seen on the street. という英文を関先生の
教えに従って「通りに人は見られないことになっていた」としたら
怒られました。わたしは未来志向の「~することになっている」で何がいけないのですか?
予定、義務、運命…等の意味が混沌としてあるので、これでくくればよいと
予備校で習いました」と反論したら、その先生は「定義の数は極限られている。
文脈から論理的整合性の合うものを、その限られた定義の中から文脈で
選択判断することが唯一問われているのに、何だその十把一絡げの横着解釈は?
著者が意図して用いている定義はたったひとつしかない。混沌なんて言葉は、そんなことすら
理解していない生徒の視点から見た表現で、迎合ですよ。」と淡々と諭されショックでした。
また、先日も英文の文型を知ることで「動詞の意味が類推できる」という
関先生の教えを思い出し、文型にやたらとこだわるその先生に「これらの文型の構造が
わかれば動詞の意味が類推できるんですよね」と言ったら首をかしげてまた笑われました。
その先生曰く、「第3文型でそれができればノーベル賞ものですよ。他の文型はそもそも
動詞の数が知れている。動詞の意味が一番多いのは第3文型ですよ。そんな安直な
解説を全ての文型に普遍化ようとするのは強引です。その先生はそんな指導で予備校の講師が
成り立っているのですか?」とまで言われ、またまた英語が得意でないわたしは言葉を返せませんでした。
関先生を支持する人で、これに反論できる人いたら是非教えてください。正直、今の段階では
学校の先生が正論に思えるのですが、人気講師が間違ったこと教えるとは思えません。
よろしくお願いします。
アンチの人は、悪口しか言えないので書き込みしないでください。
184:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/22 01:06:05.25 iSiMydaV0
高校の先生が正しいです。
高校には大学院出でかつ実用英語力も高い優秀な先生も多いです。
関さんは,学部卒で,大衆向けの学習参考書をつなぎ合わせて
できない生徒を教えるのは上手です。
できない生徒のために,過度の単純化を行って,学校の先生を否定する戦略をとっていますね。
この人の英語力がどの程度かは,音読を聞けばわかります。
185:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/22 01:36:17.83 woHZ4cCO0
早速のレスありがとうございました。胸のつかえが取れました。
失礼な言い方かもしれませんが、関さんは「基本的に勉強ができない
人にとっての」世界一わかりやすい…という意味なのですね。
こんな言い方で申し訳ありませんが、一応わたしも名門校に通っていて
英語の先生も国立大学大学院言語学博士課程までの方で、国際会議の
通訳などもしていて英語ペラペラ。教養もすごい人です。
個人的にはあまり好きではありませんが、エリートであることは認めざるをえません。
関先生も誹謗表現を除いて、わたしは決して悪くないと思いますが、想定している
レベルがそもそも違うということですね。批判に反論している人達の内容から
想像はしてましたが。感情を挟まない知的で単純明快な回答ありがとうございました。
186:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/22 02:11:36.59 kR19WH1RP
>>183
ちょっと関さんの話を取り違ってない?
be toの部分は、現実は複数の意味にまたがってる場合があるってことで
試験みたいに論理的思考力を問う問題は
あえて、その分類が明確である場合を選び出して聞いてるわけですよ
だから、曖昧ではなく、きっちり選んで欲しいのが出題意図
これは英語の試験ではなくて、英語を利用して、
思考力を試すことが目的だから
関さんも、そのニュアンスを授業で言っていたはず
文型の話も、第三文型は覚えるしか無いって関さんも
もちろん言ってたし
第四文型が基本giveで、言うと思うは
キリスト教圏では神が見ているからニュアンスでは同じになる
(日本人からしたらあり得ない)
みたいな文化を背景にした文型や語法の授業は解りやすいと思うよ
いくら関さんが面白い教え方をしても
既存の教師に伝わらないなら、誤解を生むだけ
187:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/22 03:41:07.39 woHZ4cCO0
>>186さん
わたしが曖昧なまま学校の先生に説明してしまったみたい
圧倒的に多い第3文型が覚えるしかないのなら類推攻略は基本無意味ですね。
文型把握による動詞の意味の類推は決して「おいしい」ことはなさそうです。
実際、試験本番で動詞の意味を類推して解ける状況なんてあるのかしら。
わたしは「この先生独自の切り口」というより、「スタンダードな教え方
をしっかりしてくれる先生」の方が相性がよさそうかなー
本音を言えば、「学校の先生を否定する戦略?」がなくなって、暖かい
雰囲気があれば、関先生ってもっともっと人気が出ると思っています。
そんなものを戦略にしなくても十分才能のある先生なのにもったいなくない?
わたしはもうここには来ませんよー。みなさん穏やかに主張してくださいね。
って生意気ですが。
いろいろ参考になりましたー。ではおやすみなさーい。
188:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/22 04:34:26.34 53A7xcSn0
まぁその博士は先生には向いてないね
研究者でしょ
そういう人も必要だよ
あと関ももう毒吐かなくてもいい頃だよね
はき続けても文句はないけど支障が出るなら控えてもいい
189:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/22 05:44:16.56 yrJhgXlb0
高校の教員なんてピンきりだよ
関を批判している松井先生レベルもいれば、中学レベルも怪しいカスもいたり玉石混淆だからやっかいなんだよなあ。予備校みたいに教師を選びたかったよ
190:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/22 07:30:51.02 By8y4D6Hi
もう必死だよね 侮蔑されるのも当然だわ、恥を知らないとはハズすぎ
191:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/22 09:07:03.12 kR19WH1RP
>>187
>試験本番で動詞の意味を類推して解ける状況なんてあるのかしら。
凄いあるよ
2次試験では解らない動詞なんてよくある
肝井先生の読解の授業でもやるけど
例えば因果とか、あと逆説や対を利用する場合の類推もできる
これは古文漢文でも利用できるけど
文1、逆説接続詞、文2 という二文あって
文1の動詞がわかれば、文2の動詞は類推できる。
逆の場合も同じ
対なら、文構造が同じになる
第四文型も、giveとは逆に奪う方向の例外もあるから
oweとか、そういうのは関さんも授業でフォローしてた
5文型だって、実際はingを補語に取るとかtoがいるとか
色々あるじゃん
関さんのスタイルは、まずシンプルに全体を理解させて
あとから細かい例外を補足すればいいってこと
既存の英語教育は、いきなる細かいルールを羅列して
覚えることを強要する。だから英語嫌いになる
受験生を英語ぎらいにする教育者がいい教育者?
大学院出て言語学勉強してたら
いい教育者?
英語を好きにさせる、心理的不安を減らす
これは、むしろサービス業だと思うよ
192:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/22 11:04:53.06 rjPFrM8v0
>>183
>>185
>>187
高校生だったら、早寝早起きの生活に切り替えられた方がいいですよ。
夜中の12時35分に書き込みを開始して、3時41分にも返事を書いている、なんて生活はやめた方がいいです。
昼夜逆転生活を送っているどこかの塾・予備校講師が、高校生を装って書き込みしてるのかな?なんて邪推もされかねませんし、
早寝早起きして、学校の授業に集中するようにした方が、成績は伸びると思いますよ。
肌のためにも、そうした方がいいと思います。
193:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/22 11:05:44.43 rjPFrM8v0
>>183
>>185
>>187
さて、質問に対する返答です。
これは、YouTubeでの関先生の動画しか見ていない人にも、共通の疑問かもしれませんね。
①be to 不定詞に関して。
ご存知の通り、be to 不定詞には、確かに細かい区別があります。
細かい区別とその判別の目安に関しては、関先生も『世界一わかりやすい英文法の授業』の中で書かれています。
具体的には、
1.予定…未来を示す語句とともに使われる
2.運命…過去形で使われる
3.義務…すごく強い命令を表す
4.可能…受け身(be to be p.p.)で使われる・ふつう否定文で
5.意図…if節の中で使われる
と書かれてあります。
今回は、否定文で受け身be to be p.p.なので、ピッタリ「可能」に当てはまりますね。
ちなみに、義務に関してのコメントは判別の仕方ではないようですが、
実際は一番多いのは義務の用法のようなので、「未来を表す語句」がなかったり「if節の中」でなかったりして、細かい判別を求められるようであれば、まずは「義務」を疑うのがいいかもですね。
と、以上のような、細かい判別があることはもちろんわかった上で、
ただしbe to 不定詞というのは、成り立ちが「これから~する( to 不定詞)という状態だ(be動詞)」ということだから、
細かい判別を必要とされない場面では「(これから)~するという状態だ、(これから)~するということになっている」といったん意味をとってみよう、
それで問題なければそのまま先に進めばいいし、より細かい判別が必要になったら、上記の判別法等も使って「)予定・運命・義務・可能・意図」のうちのどれかなと考えよう、
というのが関先生の主張だと思います。
194:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/22 11:06:35.16 rjPFrM8v0
>>183
>>185
>>187
続きです。
②「文型をとることで、動詞の意味を推測できる」というのは、役に立つと思います。
ただ、確かに第3文型に関しては、「第3文型だ」とわかっただけで、動詞の意味を推測
するのは難しい(あえて言うなら、「SはOに(何らかの)影響を与える」などとなるのです
が、これでは漠然としすぎています)、
だから、関先生も、「世界一わかりやすい英文読解の特別講座」のDVD等で、「第3文型は単語力勝負」とおっしゃっているのだと思います。
ただし、とはいっても、たとえ第3文型でも、ご存知の通り、動詞の後ろに続く形によって動詞の意味をある程度推測することは可能です。
例えば、後ろにthat節をとっている動詞(S V that ~のときのVの意味)は、「思う」や「言う」になるものが多い。
それに関しては、関先生も『世界一わかりやすい英文法の授業』や『世界一わかりやすい英文読解の特別講座』の中でおっしゃっています。
次に、V A with Bだったら、「AにBを与える」という意味になることが多い。
これは『世界一わかりやすい文法・語法の特別講座』の中.で、provide型(provide A with Bが代表)として紹介されています。
V A of Bと来たら、「AにBを伝える」や「AからBを奪う・取り除く」になることが多い。
これは、『世界一わかりやすい文法・語法の特別講座』や受験サプリの授業の中などで、
tell型(tell A of B が代表)や、rob型(rob A of B が代表)として紹介されています。
※「BからAを求める」という意味になるV A of B に関しても、関先生の前置詞の授業DVDの「Vol.2」のofの説明の中で、ask型(ask A of Bが代表)として紹介されています。
他にも、V A as B、V A from B、V A into ~ing、V A out of ~ing、V A from ~ing など、文型でいうと第3文型ですが、動詞の後ろの型によって、ある程度意味が推測できる動詞というのはあり、
そういった動詞のリストが、regard型、tell型、persuade型、prevent型などという形で、『世界一わかりやすい文法・語法の特別講座』の中などでまとめられています。
関先生で学ぶのであれば、そういった書籍も併用しながら、もっと深く学んだほうがいいと思いますし、
別に関先生以外でも、こういった内容を紹介されている先生方は複数いらっしゃるので(自分が知っているだけでも、代々木ゼミナールの富田一彦先生、河合塾の成川博康先生、同じく河合塾の山下りょうとく先生が、書籍の中で紹介されています)、
そういった先生方の書籍も含め、もっと深く学んでいかれることをおすすめします。
195:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/22 11:09:06.21 pyCHAzLr0
>>183
耳障りのいいフレーズだけを受け売りで伝えすぎです。
関先生の意図が完全に無視されています。それにあなたは
関先生の教えを部分的に代弁したに過ぎません。関先生が伝えていたなら
結果は変わっていたでしょう。
>>184
まるで院卒の方が学部卒より優れていると言いたいようですね
口調こそ違えど「最大手ではない秀英の2流講師」と言ってた人間と
同じレベルの偏見では?。あと「戦略」という表現使ってますが、
丸暗記や情報を列挙するだけの英語教育に警鐘を鳴らしているだけでは
ないでしょうか?
>>185
あなたは自分で「優秀な学生ではない」と言うなら「勉強が出来ない人にとっての
世界一」である関先生の授業はお似合いなんじゃないでしょうか?
それとも「名門校だから自分には院卒教員がお似合い」とでも?
正直何が言いたいのか意味が分かりません。それに最後の1文も
関派=非論理的、反関派=論理的と言ったが感想あるようですが、
「世界一の根拠は!」「秀英だから2流~」との発言が論理的でしょうか?
それに対する反論はそれなりに説得力があり、感情的に関先生を擁護する
しているようには思えません
ていうか>>183-185は自作自演ですよね?少し調子のいい問答になりすぎではw
196:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/22 11:13:39.34 J4gfJ25y0
>>191
ごめん。俺には同意できんわ。
良い先生っていうのは、きちんと志望校に合格させてくれる先生だと思う。
厳しくて、英語嫌になりそうになったけど、
必要な時期に必要なことを、時には何時間も残らせて、ちゃんと覚えさせて、
初めはすごく辛いけど少しずつ成果が上がってきて、だんだん英語が苦にならなくなって
過去問解いたら、初めて解いた時と比べものにならないくらい分かるようになっていて、
そして、きちんと志望校の大学に合格する。これが「良い先生」じゃね?
心理的に楽させる、とかは、プロセスの一つであって、目的じゃないじゃん。
受験は楽出来る、とか、「暗記せずに文法がすべて分かる」というのは
あくまでビジネスとしての釣り堀じゃん。to doと~ingだって、結局は
すべて覚えないと話にならない。
覚えるだけならメガフェプスの方が速いって話にもなるかも知れない。
関はサービスでやってるわけじゃないよ。ビジネスとして、わざと
ウケるように授業を作ってる。少し注意してみればすぐ分かることだよ。
言っておくが、俺は関の手法を否定してるわけではないし、アンチではないよ。
ただ、英語好きにさせるとか、不安を減らすっていう良い先生の定義が
変じゃねーのって思っただけ。「志望校に合格させる」これが第一の目的じゃなきゃ意味がない。
197:196
14/01/22 11:16:29.52 J4gfJ25y0
釣り堀→釣針だった。すまん。
198:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/22 11:40:20.29 pyCHAzLr0
>>196
関先生も「志望校に合格させるため」に色々なアプローチ方法を
提案しているだけであって、盛り上がればそれでいいあけではないと思う
あなた自身「英語が苦にならず、分かるようになり合格させるのが良い
先生」だと言ってるように、関先生もそれを予備校で実行して、受験生
卒業生から支持を得てるのでは?けしてピエロではないですよ
199:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/22 12:08:23.32 27QEMy5x0
>>198
うん。だから俺は関批判をしてるわけではないよ。
「良い先生」の定義がちょっとずれてない?って話をしてるだけ。
200:194
14/01/22 13:24:11.94 rjPFrM8v0
>regard型、tell型、persuade型、prevent型
すいません、
regard型、「distinguish型」、persuade型、prevent型、の間違いでした。
訂正します。
>>196
関先生は予備校の講師なので、居残り学習とかがさせられないですからね。
居残り学習とかをさせられる環境にいらっしゃれば、きっとされてると思いますよ。
おそらくですが、基本的に塾とか予備校の先生というのは、考えてることが、
「どうやったら成績を伸ばせるか」とか「どうやったらシステマチックに生徒を導けるか」
とかだと思うので。
「どうやったら成績を伸ばせるか」「どういう順番で導いたら生徒に学力をつけさせられるか」を考えてる中で、
おそらくですが「最初から消化できないほどの情報を与えすぎてもうまくいかない」(英語を嫌いになって勉強しなくなってしまう生徒も生まれる)
「まずは一番の重要なポイントに絞って、しっかり消化させる」「細かい例外であったり補足であったりは、その後で」という意識が、働いてるんだと思います。
まあ、ここで関先生を非難したり、擁護したりしても、自分の人生が良くなるわけではない、
そんなことより、自分のやるべきことに集中した方がいい、時間の無駄だなと思ってきましたが………
201:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/22 18:15:55.70 pyCHAzLr0
>>199
「良い先生」の定義が「大学に合格させてくれる先生」てのは大前提であり
>>191はその上で、合格を目的とした場合の、一般教師と関のプロセスの優劣を語っているのでは?
「関の方が合格に近い、良い指導法をする先生じゃないですかぁ」と
言い方が違うだけで君の定義する「良い先生」と同じでは?
202:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/22 18:20:54.09 pyCHAzLr0
話は変わるけど早朝にいたID:woHZ4cCO0
こいつ先日「秀英は2流」とか「世界一の根拠説明しろ」とか吠えてて
論破された奴だろ
自作自演のQ&Aとか恥ずかしくないの?
最初から関批判するために逆算して考えたような上手い流れw
しかも「私はもうスレに来ない」とか言い逃げ
203:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/22 18:44:36.66 98ZGQAxN0
OMANKO
204:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/22 18:56:41.42 VPeI9ihVO
>>197ポマエはチャンネル度しろーとか
毒社はゴミか巣馬鹿動詞に注意する
205:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/23 00:06:29.88 sQxe8pSR0
さすがリクルート
ネットで商品批判が過熱すると
ちゃんと火消しするんだな
感心感心
206:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/23 00:51:59.34 NWws8JLo0
関先生にたいする誤解は
丁寧に説明してくれた人の
おかげでかなり解けたんじゃ
ないかな。
でも、>>202のような妄想きちがい野郎
こいつどうにかならないか?
俺も関先生にはお世話になったし
感謝しているが、関先生を支持する
人間がみな、こんな野郎と一緒と
思われるのも大迷惑。
こういうバカがいるから関先生も
誤解されるし、頭の悪い生徒対象
とか言われるってことに気づけよ。
自作自演のQ&Aとかわけわかんねぇ。
キチガイはすっ込んでろ!!!
207:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/23 03:29:55.95 fxkv2yFb0
ここは100%支持か100%アンチかしか選べないのか?
完璧な教師なんかいないんだから、いいところも悪いところも
両方客観的に語り合えるほうが建設的じゃないのか。
別に関本人には知れることのない便所スレなんだしさ。
208:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/23 04:08:30.52 NWws8JLo0
いや、>>202 一人ここを荒らしてる鬼畜野郎だろ
この感情的バカ、少しでも批判的な内容に対して
勝手な憶測しては次元の低い書き込みしてやがる
こういう輩がいるんで、まともに質問してる人や
丁寧に回答している人、素直に気に入らない点を
批判している人、みんな迷惑被ってんだよ
今度キチガイ書き込みしたら通報してやろう
209:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/24 10:43:25.86 vWqBqHEt0
「学部卒の言うことだから」とか「秀英にいるのは4大手不採用だから」とか
批判の論点がおかしいと指摘してんだろ。これこそ偏見や妄想だろ?
どこをどう受け取れば「論理的」な批判に見えるのか
早く指摘に答えろよ。都合のいいレスだけ抜き取って
悪意的に解釈してんじゃねーよ
210:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/25 18:10:49.33 H9seGmNW0
「『世界一わかりやすい英文法』って参考書がありまして、世界一わかりやすいんなら読んでみなって思い、読んでみたんですが・・・
-ingはぐるぐる回って、imagineは頭の中でイメージがぐるぐる回るから-ingが伴う、みたいなことが書いてありまして・・・
じゃあ、planは?planは頭の中で予定がぐるぐる回らないのか?
・・・はい、ここで読むのを止めて本棚にしまいました(一同爆笑)。
何でもかんでもこじつけちゃダメなんですよ。こじつけてもろくなことがない。最近はそういう本が増えて困るんですよね。」
URLリンク(eigogie20120403.blog.fc2.com)
URLリンク(eigogie20120403.blog.fc2.com)
211:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/25 18:19:37.98 H9seGmNW0
(×) 進行形にできない動詞を覚える
(◎) 「途中」って訳し方が不自然なら進行形にできない!
という囲みを示しています。凄いですよね。日本語に訳してみないと、進行形が可か不可かを判断できないなら、
そもそも日本語に頼ることのできない英語の母語話者はどうやって「進行形の可否」を判断しているんでしょうか?
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(eigogie20120403.blog.fc2.com)
URLリンク(ameblo.jp)
212:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/25 21:42:24.21 tW+dSi2W0
>>210
それは、単に「imagineは動名詞をとる!」っていう風にimagine単発で覚えるだけだと記憶から抜け落ちてしまう可能性があるから、
imagine単発で覚えさせるのではなく、「グルグル繰り返す、practiceとかと同系統」っていう風に、連結させて覚えさせるという
手法なんだと思います。
>>211
実際進行形には「~している真っ最中」「途中」というイメージがあるんだから、
それに合わない動詞は基本的には動名詞として使わない、という説明が、そんなに悪いとは思いません。
ただ、正直進行形の説明に関しては、大西泰斗先生等の説明の方がいいなと僕も正直思っています。。。
213:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/25 22:05:48.52 rg0KWFVZO
結局馬鹿はそのまま頭にはいらずくだらないものに忌みをやたら求めるからコジツケが発声する そのくせ大痔なことは頭がついていかず丸案きする
214:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/25 22:43:38.89 6zlA3EaVP
なにもこじつけず「覚えて下さい」と
多少なりとも理屈をつけてこじつける
圧倒的に後者の方が良い
そんなことも解らないの? アホ?
215:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/26 00:24:50.89 08ncf9vK0
ここでいわれる「こじつけ」は覚えてほしいという情熱だろ
そりゃレベル的には苦手な人が読んでいる本なんだから
多少キャッチーで面白くやってやらないと面白くないじゃん
得意な人はもっと学術的なものを読んでますよ
216:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/26 00:30:16.73 L/0L4UAH0
「形容詞の順番は人が判断する時の逆」
ってのはさすがにこじつけだと思った
217:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/26 01:04:31.23 EdhOPpTp0
>>209. >>214 = 同一人物
お前さー、そんなにムキになっていつまで頭の悪い書き込みしてさー、
もうそろそろ「同情」が入るんじゃねーか?内容が余りにも…
圧倒的に後者の方が良い…って、文章よく読めよー。関の教えは
もはやこじつけの領域を逸脱して「荒唐無稽」だって言われてること
くらい読める程度の日本語力ないのか?
これから反論ガンガン来るぞ。お前の同じ反論の繰り返しでは
太刀打ちできないぞ。
ところで、お前のお気に入りの関のこじつけ論は何なんだ? 興味津々ww
look forward to ぐるぐる回る感じ~とかさぁww
英語の偏差値はどのくらい上がったんだ?37→43くらいか?
悔しかったら、肯定的な大人の書いた文章URLでコピペしてみろよ。
たぶんお前のようなバカ信者のよいしょを除けば見つからないだろうがなw
218:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/26 01:31:18.81 rnKEd1Q4P
214だが、>>209とは違うぞ
アホだから間違えた?
219:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/26 03:43:22.77 u1tnqyzhO
アホアホイウガ一留大学以外アホやろ
220:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/26 07:35:16.94 8jhenmcM0
すぐに「アホ」とか言っちゃうやつには、多分ちょうどいいレベルで覚えやすいんだろうな。
221:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/26 09:15:12.02 rnKEd1Q4P
なんの理由も示さずに「覚えて下さい」
これが教育か?
例外から羅列。覚えて下さいの連呼
いかに覚えられるように一般化したルールを伝えるかが
教師の仕事でしょう。
たとえどんなこじつけでも、語呂合わせよりはまし
まして、なんの理屈もなく、覚えろ覚えろよりは「完全にマシ」
どうしてこんなことも解らないのかね?
222:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/26 14:22:47.24 EdhOPpTp0
↑
ガチで「アホ」だなww
暗記がよっぽどできないかわいそうな「アホ」
そもそも暗記を否定して学問が成り立つとでも
思っているのだろうか。関ですら「不必要な
暗記は」と限定しているのに、教祖様の教えすら
理解できていないとは…ww
全てのことに「強引で拙劣ななこじつけ」
を与えられることに喜びを見い出す「アホ」
the は共通事項「せ~のっ」www
語呂合わせより「グルグル回る感じ~」
を重宝し、それが勉強と勘違いの「アホ」
よく恥ずかしくないね
どうしてこんなことが解らないと
上から目線も、実はそれしか言えない「アホ」
言葉っちりを捉えた反論ばかりになり、
関の論理をどう肯定するかが一切書けないww
>>218 アホだから間違えた?と
あくまで他人を装い一人で粘着反論じている
あ~お気の毒なww「アホ」
そのうち疲れてくるよ。無理な反論は。
>>220 関の対象レベルが「アホ生徒」と
思わず認めてしまっていることに
さえ気づかない「アホ」
>>210 >>211 は、なかなか鋭い分析ですね。
彼の「革新的な本が出る」の発表は楽しみ。
こじつけが高度化、洗練化していれば凄いな。
223:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/26 14:33:07.40 8jhenmcM0
>>222
本人乙
224:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/26 23:48:12.27 EdhOPpTp0
↑
それはないわwww
>>221 くんへ
なんの理由も示さずに「覚えて下さい」
これが教育か?
→ 誰もそんなこと言ってないよねぇ
→ 破綻した理論なら丸暗記の方がましでしょ
→ 共通認識「せ~のっ」なんて必要ですか?
例外から羅列。覚えて下さいの連呼
→ 君のようなバカではなく、基本がわかっている人対象の授業じゃね?
君と違い、できる生徒は基本なんてかったるいことは参考書で独学
できるんでいらないんだよ。予備校講師はテキストにないポイントだけ
教えてくれればよいんだ。まともな理論でね。
いかに覚えられるように一般化したルールを伝えるかが
教師の仕事でしょう。
→ あれっ??? 一般化したルールを誹謗、そういう指導をする人を中傷
しているのはどこの誰だっけ?
たとえどんなこじつけでも、語呂合わせよりはまし
まして、なんの理屈もなく、覚えろ覚えろよりは「完全にマシ」
→ かっこ「バカには」の注釈が必要ですね。普通のレベルなら
強引で破綻したこじつけなんかタラタラ語られるより語呂合わせの方が
ましだね。そもそも暗記ができない奴は手に職付けた方がよいだろう。
どうしてこんなことも解らないのかね?
→ そのお言葉、全てあなたにお返しいたします。頑張って下さい。
225:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/27 10:23:44.01 QCwIdyga0
>>217
お前の嫌いな>>209や>>214でさえ、自分の意見を伝えようと
少しは具体例や問題点を指摘してるのに
何がどうおかしいのか説明もせず
「お前はおかしい」じゃダメですよ
226:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/28 01:04:26.42 UwMa0+1M0
>>209 = >>214 = >>225 (爆笑)「~でさえ」とかガチ面白い
では聞こう。
>>210 にあるように、imagine 繰り返す、グルグルのイメージ look forward to も
グルグル回る、反復のイメージで覚えられるww と関は主張している。
plan to 系にも同じことが言えてしまうので理論破綻。楽しみにしているということは
未来のこと。でも to はグルグル回って覚えましょう。これに対する反論は?
さて、このスレッドをお読みのみなさん! >>225 は何がどうおかしいか説明もせずと
訴えましたので、上記の通り正式に質問をしました。
多くの人にとって興味深い知的な回答がよせられることと思いますし、>>225の回答によって
私も関先生の信者になってしまうかもしれません。誤解が解けるかもしれないのです!!
バカを最終結論的に証明するような支離滅裂な反論に終始せず、関の正当性を代表してしっかり
回答してくれると思います。ここで逃げたら関さんの愚弄することになりますからね。
さあ、みなさん、乞うご期待!! >>225 いいか、絶対に逃げるなよ。他の信者もお前の合理的
解説を心から応援してるぞ!!
227:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/28 01:12:18.54 Z353G7HM0
「こじつけ」もなにもまさに「こじつけて覚えましょう」って言ってるんだよ
ウソを教えているわけじゃないでしょ
imagineは~ingであることは事実だし
そして覚えてなきゃダメなことも事実でしょ
まああれだ、226が残念な人だってことは言わずもがな
228:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/28 01:39:45.32 UwMa0+1M0
↑
君…
日本語、大丈夫か。
意志疎通ができないようだな。
俺が悪かった。
君にその「こじつけ」は必要なんだな。
君の回答のレベルは「2ちゃん住人全員」が
判断を下してくれるだろう。
相手にしていた俺がバカにされるかな。
俺が想定していた以上にバカだったwww
関先生もこれでは余りにも…wwww
ところで、彼の理論について肯定できる
まともな人の回答、引き続きお待ちしてます。
229:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/28 05:15:55.78 WzCdoAMY0
ずっとここに張り付いて一人の講師についてくだらない持論展開できるってすごい才能だよ
相手がいるうちに好きなだけ騒いでおけよ
230:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/28 05:33:07.70 J0zbJptL0
まぁアンチネタが一個というのもさびしいけどそれはおいといてさ
まず関の言うグルグルだがこれが理屈だってのはよくないよねってのは正直普通のことだと思うんだけど
実際にplan to Vはグルグルで考えられないわけだしほかにもまぁ反例があるよね
確かにルールは反例が少なければそのルールを基本にすればいいけど今回のグルグルはさすがに反例多すぎて基本にできないでしょ
それなら語呂合わせなりで動名詞を目的語に取る動詞を覚えることが結局は正確な知識になるよね
例外に囚われないことも大事だけど例外を無視するってのはやりすぎだよ
後は進行形のやつもちょっと怪しいよね。さすがに訳語から判断ってのはどうかと思うなぁ
ただ訳語から文法的な判断をするってのは先行詞の特定でやることはあるからなんともいえないけどさ
231:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/28 06:31:20.64 UwMa0+1M0
>>229
くだらない持論w(こいつもブログさえ読んでいないバカ)
早朝5時15分wwwにいちいち書き込みww ご苦労笑
232:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/28 13:30:22.60 mNu3Jy8X0
>>226
>>228
僕は、225さんたちではないですけれども、お答えしますね。
長くなりますが、お付き合いください。
まず、確かに、planとimagineを同時に学習したら、そういう疑問は生まれてもっともだ
と思います。
planもimagineも未来志向、どっちもto不定詞を後ろにとると思ったらimagineは~ing、
look forward toも「~を楽しみに待つ」という意味合いからして、未来志向、だから後ろ
は不定詞(このtoは不定詞のto)だと思ったら、~ing。困った。
そこで、「imagineやlook forward to は例外。確かに未来志向の言葉ではあるけれども、
後ろにとるのは~ing。例外。割り切って覚えよう」という教え方も、ありだとは思います。
ただ、それだと、割り切ることができない人、機械的な丸暗記で、面白味を見出せないと
いう人、フレーズの丸暗記をするだけでは、心がこもった英会話のやり取りができないと
思う人等もいるかもしれないので(←そこまで考える人はいないかもしれませんが)、
関先生の場合は、そこをどういう順番と連想で持っていってるかというと(続きます)、
233:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/28 13:31:19.72 mNu3Jy8X0
>>226
>>228
(続きです)
受験サプリでいうと、imagineを習う2つ前の単元である不定詞(1)で、
「これから~する」という意味合いのある動詞は、不定詞をとる、とまず押さえさせてい
ます(確か)。
そこでplanは、他の未来志向の動詞、例えば、hopeだとかdecideだとかmeanだとかintend
だとかhesitateだとかrefuseだとかと一緒に、押さえさせます。
その後、「未来志向の動詞は不定詞をとりやすい」という知識が身についていることは前提
にして(つまり、planはto不定詞をとるということは、この時点で既に身についています)、
次の段階の説明、すなわち、後ろに動名詞をとる動詞の説明に入ります。
そこで、生徒たちが(これはまちがった思考なのですが→)「imagineやlook forward toは
未来志向なので、後ろにとるのは動名詞だ」という思考に陥って動名詞を選ばす不定詞を
選んでしまうという状態に陥らないように、知識の[イメージの]調整を行います。
すなわち、(imagineやlook forwardが未来志向の言葉であるといったことには極力触れな
いで、)practice等「くり返しくり返し」「何度も何度も」「グルグルグルグル(何かを回す、
何かが回っている)」動詞と同系統であることを意識させ、結果、imagineはpracticeと同
系統(グルグル系)なので、後ろにとるのは動名詞、look forward toも(後ろに動名詞をと
る)imagineと似たような意味合いの言葉なので、後ろにとるのは動名詞、(look forward to
の to は不定詞のtoではなく前置詞のto)、
と押さえさせるという順番です(続きます)。
234:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/28 13:32:50.85 mNu3Jy8X0
>>226
>>228
(最後です)
確か、『世界一わかりやすい英文法の授業』の本の中でも、前から読み進めていけば先に「未
来志向の動詞はto不定詞を後ろにとる」(すなわち、planは不定詞)というのがまず押さえ
られるようになっており、
その後、一部の人が抱くかもしれない「imagineは?look forward toは?未来志向の言葉
でしょ?なのに動名詞?これだから英語は嫌い」という疑問や嘆きに対して答える形で、
「これは、グルグル系。practice等と同系統。だから、後ろは動名詞をとると押さえる。未
来志向のイメージのままだと、いつまで経っても間違えかねないから」という流れになっ
てたのではないかと思います。(手元で参照して打ってるわけではないので、不確かですが)
関先生自身の意図を考えると、こんな感じなのではと思います。
色々工夫されたやってこられた結果が、こうなってるのだと思います。
まあ、僕にも以前、関先生の書かれた本に対して腹を立てた経験があるので(「今日日の教
師は、こんな教え方してねえよ!」とか、「そこまで言うなら、このことにも触れとけよ!」
とか)、批判に対する批判、批判に対する反論等をしたくなる気持ちもわかりますが、
いいところもいっぱいある先生ですので、わざわざここに書き込みを行って自分の時間を
無駄にするよりも(←これは、自分にも当てはまっていることではあるのですが……)、
1つでも2つでも、得られるものがあればサッサと得て、これ以上関先生にこだわらず、サ
ッサと次の段階にと移って行かれる方が生産的だと思いますよ………
235:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/28 13:39:01.00 mNu3Jy8X0
※訂正です。
232
「imagineやlook forward toは 未来志向なので、後ろにとるのは『不定詞』だ」という思考に陥って
すいません、つい、「動名詞」と打ってしまいました…
236:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/28 16:33:57.77 Z3+r6MwJ0
関も大変だな
ファンには、頼んでもなのに「関先生は~」と擁護され、まるで自己弁護
しているかのような空気になり
アンチには、アスペのような言葉のあやを批判されたり、重箱の隅つつく
ような文句言われるし
まぁ・・・アンチは少し了見が狭い感はある
関の言い分が矛盾するように、逆算してそういう場面や例外を
持ち出すというか、中には中学生レベルの誹謗中傷もあるし
237:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/28 17:07:39.70 WzCdoAMY0
4月に覚醒するとのことだがどうなんだろう
238:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/28 18:21:17.85 uvEb/GyKP
人気が出ればアンチも生まれるのは当然だしな
アンチはアンチスレでも立てて、そこで盛り上がればいいよ
239:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/28 20:21:16.72 UwMa0+1M0
>>236
お前は解説者かww
>>238
大好きなのか? かっこいいのかww
ガチでキモ~
240:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/28 20:40:01.10 uvEb/GyKP
>>230
関さんが矛盾してる例をきっちり説明できるなら
それを覚えればいいし、関さんも採用するでしょう
実際、普通の高校だとingを取る同士を
megafipsdaとか語呂合わせだけで「覚えてくだい」で済ますし
それだと、語呂合わせにある動詞以外は解らないから
2次試験に対応できない
覚えてないときに、独力で推理する道筋を関さんは示してるだけで、
元々、対比してるのは「語呂」なんだから、
理屈が正しいかどうかの問題じゃないんだよ。
この対比構造解る?
語呂だけで覚えろ ←→ 未来志向、繰り返し、暗いなどの性質理解
法則が矛盾してるなら、自分で法則を考えるか、例外として覚えればいいだけ
241:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/28 21:11:42.68 DVc3m/o+0
まぁ細かいことはよく分からんし、別にアンチでもないんだが、
いくら低学力層向けの教え方とはいえ、少々こじつけが過ぎる気はする。
242:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/28 22:02:41.28 Oq6rD4Jc0
KADOKAWA
243:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/28 22:39:08.99 D3wVcwhC0
4月になんちゃらってのは新しく出すTOEIC対策本のことなのか新しい文法本のことなのか
それともまた他のことなんかな
244:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/28 23:35:27.90 uvEb/GyKP
>>241
その高学力層向けの教え方ってのはどんなもんなんです?
まさか全部覚えればいいっていうだけ?
丸暗記、機械暗記、語呂合わせ
それじゃ、先生なんかいらないっすよ
辞書と同じじゃないですか
245:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/29 00:01:36.87 J0zbJptL0
>>240
何言ってるのかよくわからないんだけどさ
そもそも関の法則は矛盾してるよねdecide plan manage とかもう典型的で受験頻出と言えるこれらですらグルグルじゃわからない
未来志向だからtoVなんだよとかいってもじゃあグルグルよりなんで未来志向が優先されるの?そこには答えられないよね?
しかも用法も意味も知らない動詞ならそもそも推測がつくわけ無いから未来志向かも繰り返しかも暗いかも性質なんかも一切わかるわけない
それにね単語は用法やコロケーションと一緒に覚えるものであって推測しながら使うものじゃありません
そんなことで本当に英作文とかどうするの?例外が来たけど暗記しませんとか例文暗記なんかバカ暗記やりたくありませんとでも言うの?
最近では認知的な手法だってかなり進んでるしそういうものを知れば暗記しなくても済む部分はでてきてる
でも最終的にこういう動詞にまつわることは覚えなくちゃだめだよ。例外が多すぎてどの文法学者も流石に統一的な方法は出せてないんだから
こういう暗記があるから先生は必要ないなんていうのは詭弁だよ。
英作文の時間に語法を書きなぐる先生などは辞書と同じ価値で添削だってgoogleがあれば必要ないとでも言うの?
まぁそう言えるくらいの英語力ならもう人から習うような学力じゃないと思うけど
246:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/29 02:08:53.09 Zi0e4M6V0
グルグルって何?造語?
247:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/29 02:37:07.23 c5s5Y/aj0
文法も解釈も、もう一段階上のレベルが欲しいな。なんかビジュアル英文解釈は受け付けないんだよ
248:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/29 02:40:52.94 XWDdrZL/O
クグルつかってヤフルだからコロケシがうるまく
249:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/29 04:31:36.91 u0H2e86g0
226が暇で建設的な意見が出せない
まで読んだ
250:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/29 14:31:32.24 NOhn8DeD0
ネイティヴの感覚がグルグル(たまに例外有り)だから
英語の本質っていうことでそういう教え方してるんじゃないの?
ネイティヴはどうなの?
251:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/29 15:24:14.06 //ovEg6o0
>>183-185
こんな作り話してまで叩きたいのかよ
252:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/29 18:04:21.26 cE8zHsvd0
なんか小倉さんの本読んでると関さんと同じような説明が多くでてきた
グルグルも書いてあったわ
慶應の教授がそういう教え方してるのかもね
253:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/29 18:50:00.42 XWDdrZL/O
基本馬鹿は批判か評論しかできないから批判か評論されたらいよいよ本者の証拠
254:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/29 19:08:55.80 Fo7HCCkqP
>>245
>decide plan manage とかもう典型的で受験頻出と言えるこれらですらグルグルじゃわからない
解るだろ、決定も計画もすべてこれからのことじゃん
だから未来志向で不定詞なんだよ
既に過去のことをいまさら決定できないだろ?
関の言うぐるぐるってのは、頭のなかで反復して考えることだよ
反復だから過去のことなんだよ練習とか
決定は一瞬だろ? ぐるぐるしないんだよ
お前みたいに国語力がない奴は英語は無理だし、日本語も無理
要するにアホ
255:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/29 22:12:49.26 /3AW4MIP0
>>252
小倉先生の英作の本に、似たようなのが出てくるよね。
記憶が曖昧だけど、確か佐藤ヒロシ先生の本にも、似たような内容が出てきた気がする。
河合塾の成川先生は、imagineは「実際にやっているところを想像」というグループで
まとめておられるよ。
consider(~をじっくり考える)とかimagine(~を想像する)とかsuggest(~することを提案する)とかfancy(~したい気がする)
とか。
グルグル想像してるんだね。
基本未来志向の動詞はto不定詞で考えて、合わない動詞は「逃避系」とか「(実際にやっている所を)グルグル(想像)系」とかでグループ化する、
悪くないと思うけどなあ………
256:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/29 22:32:56.99 MW8p8RC10
俺も成川や佐藤ヒロシすきだわーー
257:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/29 23:07:21.44 Fo7HCCkqP
>>255
その、想像すると、提案するみたいな、
思うことと言うことを、関の授業では、
キリスト教の文化圏では、神が見ているので、思う=言う
このように西側文化を考えて理解すると解りやすいんだよな
日本は、バレなければ何をやってもいい、罪じゃなく恥の文化だから
思うと言うが明確に違うんだよ。
258:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/30 01:37:58.35 +GBSEdH50
関メーター
■■■■■■■□□□
259:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/30 02:08:33.33 Loemj3VJO
>>257そうゆうの蟻が鯛く身えるが実はまったく洋吐ない
260:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/30 08:17:00.10 nLCDuQ5l0
普通にまる覚えしたほうがいいのに、いちいち理屈つけるからw
261:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/30 17:16:25.39 cBqZyzlA0
まる覚えして、そのまま忘れないでいられる人は、そうすればいいと思いますよ。
ただ、「周辺情報があった方が記憶に残りやすい」というのも、あるみたいなので、それをされてるのではないでしょうか。
関先生は、「語感が失われる」という理由で、語呂とかシャレは極力避けておられますが、
語呂とかシャレだって、有効だと思いますよ。
実際、関先生も、最終手段としては、語呂とかシャレも認められていると思います。
関先生の本に書かれてあった、muddle「混ぜる」の覚え方より。
①「(カクテルを作る)混ぜる棒」は「マドラー(muddler)」
→muddle 混ぜる
②「muddle……マドル……マゼル……混ぜる」
→muddle 混ぜる(最終手段)
どちらも、「muddle : 混ぜる」とまる覚えするのと比べて、時間がかかって遠回りに思えるかもしれませんが、
「周辺情報」があった方が、記憶に残りやすいし、忘れにくいし、思い出しやすいように思います。
MEGAFEPSも、そういう点では、思い出しやすくていいとは思うのですが、
MEGAFEPSだけでは対応できない動詞も出題されているのが現状です。
それに配慮して、MEGAFEPS以外の覚え方として提示されているのが、
「反復」「中断」「逃避」といった、動詞の語感でグループ化してでの覚え方だと思いますよ。
262:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/30 17:24:59.77 Loemj3VJO
いやだからアッポーみたく丹後溺エルのに周辺情報がイラン
263:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/30 17:27:27.06 VIrc9/4l0
高1で関先生の授業見てるけどわかりやすいと思うよ
授業見て文法参考書やってネクステ解いてる
264:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/30 21:22:06.03 DtBM5syKP
>>260
国語力に自信がない奴はまる覚えしとけよ
お似合いだ
265:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/30 22:43:13.05 nLCDuQ5l0
>>264
論理がわからんw
アホ丸出し^^
266:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/31 01:07:30.67 y0rf2Iq8P
>論理がわからんw
国語力ないこと自己申告
267:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/31 01:39:32.70 lZL+LBNe0
だああかああらあああ
文法でも語法でも単度でも何かにこじつけて覚えましょうって言ってるの
丸暗記が得意な人(英語が得意な人)はその方が効率いいからそれでいいの
苦手だけどやらなきゃいけない人がインパクトや文化背景を駆使して覚えるの
レトリバーとかpullupの話とか上手だと思ったよ
単語も熟語も2,3回で覚えてしまう俺には言えない情報だ
ああいうところが英文科出た人の強みなわけよ
268:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/31 07:16:27.74 sqMMmdUa0
>>266
ヘタな理屈に国語力なんて言ってるおバカさん^^
269:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/31 09:55:27.10 v31iubzu0
そうそう。
くだらない理屈に国語力が要求される愚かさよw
270:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/31 21:45:54.43 6OxOdGyD0
>>267
俺、英文科出てるけど、別に授業で習ったりしなかったゾ
あれは、関さんの独学だと思うよ
pull up、draw up、hang up、figure out、make out、
beat around the bush、come across、run across、run into、
take in、take back、stand by、turn to、look to、choke、aesthetic、
anything but、nothing but、put out、put off、stand out、多義語のobserve、
この辺の説明が、わかりやすかった記憶がある
271:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/31 21:52:24.00 iwecsbw90
>>267
英文科といえばよくある質問は「英文科行けば先生みたいな教え方を習えるの?」
→ん なわけない。そういや以前僕の授業パクってる講師が「英文科行けばみんな
同じ教え方 になる」と開き直ってたが、少なくとも僕の行ってた慶応の英文科では
受験英語など扱った覚えはない。みんな次のレベルに入ってた。
272:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/01 11:57:38.34 unZxFhGm0
英文科って大部分はそういう研究をする学問ではないからね。
文学だったら小説や詩に具現化された無意識の世界を解き明かそうとするし、
言語学だったら統語論というより認知言語学を研究する人の方が多い。
ただ、音声学や英語史も大概カリキュラムに入っているので、
そういうのを知らない先生よりは知ってる先生の方がいいとは思う。
関は、高校生を教えるのに特化して、分かりやすい英語の文化的背景には
常にアンテナを張って、講師としての勉強の中でネタを蓄積してると思う。
それは大学の研究とは関係ない、講師としてのプロの仕事だね。
273:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/01 14:07:09.54 ShZSfDQz0
パッと思い出せるだけでも、他にも
lay off、pick up、pass away、Please remember me to ~.
の説明が分かりやすかった
クオリティーが高い
274:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/01 18:28:12.30 qy/OuanNO
いったいなんでそんなもんに説明いるのかいっこうに理解できないのであります
275:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/01 19:18:48.84 mBfvGxlR0
覚えるための説明ではなく、覚えたものを忘れない、さらには使いこなすための説明だから
この違いがわかるかな