【過去スレ送り】スクール21part19【何それ】at JUKU【過去スレ送り】スクール21part19【何それ】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト234:名無しさん@お腹いっぱい。 14/06/20 07:51:48.59 uUf+kBtZ0 なんだかな 235:名無しさん@お腹いっぱい。 14/06/29 08:09:09.22 a04N4kLe0 国語科に英数やらせて成績アップ! 236:名無しさん@お腹いっぱい。 14/06/29 21:17:05.44 N9AWumOe0 英数できないから国語科な専任ばかりで・・・ 237:名無しさん@お腹いっぱい。 14/07/16 23:33:38.38 Kfxqhd/40 授業の中身なんてどうでもいいからパイロットやれよ 238:名無しさん@お腹いっぱい。 14/07/20 20:32:01.24 zbcVtcI30 国語科に英数やらせて成績アップ 239:名無しさん@お腹いっぱい。 14/07/28 22:34:37.03 G8PY7lhx0 ポスターの人選考えろよ 生徒キモイキモイ言って受講しねーよ 240:名無しさん@お腹いっぱい。 14/07/30 22:48:43.66 c0gr/kifi キモいってどいつだよ 241:名無しさん@お腹いっぱい。 14/08/02 22:29:18.27 y161ji4v0 web R25 2014年07月29日13時00分 「サービス残業」新呼称案続々登場 7月22日、警察庁と厚生労働省は、より危険性を訴えるために募集していた「脱法ドラッグ」の新名称を、 「危険ドラッグ」に決めたことを発表した。ネットでは、これをきっかけに「だったら『サービス残業』も 『違法残業』とかって名前にすればいい」という意見が登場。多くの共感を呼んでいる。 厚生労働省は、賃金未払い残業(=サービス残業)を「労働基準法に違反する、あってはならないもの」と 強く戒め、2000年には「労働時間の適正な把握のために使用者が講ずべき措置に関する基準」を策定し、 2011年には労働基準関係情報メール窓口を設置するなど、サービス残業の撲滅に躍起。2011年度には1312 企業、11万7002人もの労働者に対して是正が命じられ、総額145億9957万円の割増賃金が支払われている。 是正のため施策がとられているサービス残業だが、7月23日、あるツイッターユーザーが、 「『脱法ハーブ』ってのが名前変更されたらしいけど、だったら『サービス残業』も『違法残業』とかって 名前にすればいいのにね。サービスなんてのが付くとなんだかいい事みたいな印象になる」 と、つぶやくと、これが大いに反響を呼んだ。ツイッターには、 「たしかに『違法残業』の方がしっくり来るわな。マジで改名してくれ・・・w」 「正論すぎるw」 「確かに!そのせいで精神病どころか過労死した人出てるし!」 と、ツイート主の意見に賛同する意見が多数寄せられる一方、 「サービス残業よりも無賃労働のほうがいいか」 「サービス残業じゃなくて強制労働でいいだろ」 「サービス残業は無賃労働だけでは足りぬ。違法無賃労働まで言ってはじめて意味が通る」 といった案も登場。ほかにも「違憲残業」「危険残業」「搾取残業」「タダ働き」「合法奴隷」といった アイデアも登場しており、こうした盛り上がりを見ると、上述の「1312企業、11万7002人」という数字は、 まだまだ氷山の一角にすぎないようだ。 (R25編集部) http://news.livedoor.com/article/detail/9091090/ 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch