富田一彦 part.4at JUKU
富田一彦 part.4 - 暇つぶし2ch894:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 21:15:48.05 f61B30PB0
小学校に戻って国語辞典の使い方から勉強し直す必要のあるバカなウソつき野郎は放っておくとして。

当たり前の話だが、得意分野の英文ほど、読むスピードは早く、逆に苦手分野は遅い。
政治学が専攻ならば、政治学の英語文献はスイスイ読めても、経済学なら所々つっかえるし、数学なら日が暮れる。
大学受験のレベルでも、分野は多岐に渡るわけで、なおかつ時間勝負なわけだから、得意分野を増やし、苦手分野を減らす努力は日頃から積んでおくべき。
当然、受験屋の講師はそれをサポートできなければならない。

895:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 21:18:58.49 k70iFg4V0
>>894
わかったわかった。
だから、あなた様のおっしゃる背景知識ってなに?
そも具体的な定義してくれないと、
富田が授業中に"(お前がレファレントしている)背景知識"ゼロでいいといったかどうかなんてわかんないだろ。

いい加減答えろや、話そらすな

896:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 21:26:08.78 TqYkoXEdO
長文ではいちいちエスだのオーだの振らないのがふつう。
河合塾のやっておきたいシリーズも、竹岡の英語長文本も、西の情報構造本も、日栄社の長文集も、長文に構文なんて振ってない。
速読英単語とかも長文に構文振ってない。

つまり長文で構文なんて不要なのに富田はいつまでも構文こだわる。

薬袋でさえ思考力を磨くなんかでは構文取ってないのに

897:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 21:30:19.46 f61B30PB0
>>895
わかったわかった。
「背景知識"ゼロでいいといったかどうかなんてわかんない」
わけね。

898:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 21:31:45.49 k70iFg4V0
>>896
まだいたの?
富田の100原則は解釈本だろw
お前はあげてるのは長文の演習本w
比較対象まちがってるw
それに富田も2学期に入り基礎の段階が終了して
解法中心になったらほとんど文型なんてとらない。

富田もことをよく知らないで批判している適当なやつw
で、メジャーリーグって背景知識で今井や西は授業でメジャーリーグの話してくれんの?w

899:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 21:33:54.12 k70iFg4V0
>>897
わかんないじゃなくてそもそもお前が背景知識って単語で何をリファレントしているか解らないと、
そもそも思い出す事すらできないってこと。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch