富田一彦 part.4at JUKU富田一彦 part.4 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト206:名無しさん@お腹いっぱい。 14/02/21 12:07:23.74 u/oQLv210 あぁしかし擬似関係代名詞としても、 成立過程を踏んで詳解しようと思えばどっちみち同じような説明になる罠... 207:名無しさん@お腹いっぱい。 14/02/21 13:11:01.93 WrF5HxBPO 126ページあたりの変形のところか。たしかに擬似関係代名詞として 説明すれば簡単に処理できるよね 専門的な文法には詳しくないけどあの変形は正しいものなの? 208:名無しさん@お腹いっぱい。 14/02/21 15:05:33.84 Vvllzz050 >>203、>>205 後で本を見てページ言うわ。 正直、最初に解説読んだ時から「ん??」みたいな感じで、その後も何回読んでも結局理解出来なかったんだけど、 富田スレとかでもそこの話題になった事が無いっぽいから俺の方が間違ってるのかなぁ。 せっかくだから後でページ言ったら見てみて。 209:名無しさん@お腹いっぱい。 14/02/21 15:05:36.89 u/oQLv210 >>207 富田センセの持ち味は、知識量(つまりルール)を絞りに絞って、 「その最低限のルール基盤に依拠しつつ、己の頭で考えれば大抵の未知を切り拓ける」 というスタンスであると思うので、あの説明手法はあの説明手法で良いと思うし、 過程個々の文法・語法、それから結論が適切であれば「あの変形は正しい」ものと想定して良いものと考えてるよ、 俺も別に英文法の専門家じゃないんだけれどもw ただちょっと辛いw 余談だけど、あと時制・助動詞は佐々木センセ(とことん)の整理のされ方が個人的に好き 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch