13/05/17 22:06:55.45 gD349F/M0
俺も塾講師だけど、ウマが合わない生徒って1人くらいはやっぱり
出てくるもん?
俺はいる。その生徒は普通にもう一人の講師とは授業中話したりしているが、
俺とは皆無。授業で話題振ってもほぼ無言。別にこっちがひどいこと言った
わけでもない。普通に授業やってたんだが。こっちとしては、
さっさと生徒側から「先生とウマが合わないから、代えてほしい」となってほしい
ところだが、なぜかそうならず1年ほど個別指導をしている。
ちなみにほかの生徒とは授業中に普通にしゃべるし、雑談もしまくる。
普通にコミュができているんだが・・・
20:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/17 23:17:34.02 jSySbLTJ0
>>19
そういう事もあります。あまり気にしない方が良いです。
21:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/18 03:29:10.77 QjcKficNO
先生とウシが会わない
22:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/13 23:44:56.30 bOj6pqLr0
>>19
悩むなwww だいたいそんなもん。
それより、今は間違いなく非常時だ。将来性のあることを勉強しなよ?
それよか、この業界での長期のバイトは勧めない。一年くらい経ったら気づく。
教科書や参考書の内容をひたすら反復するだけで、優良企業や官庁で通用する
ようなエッセンスはあんまり、、、という印象を持つはず。
要は替えのきく、消耗品としか見なされてないんだよ。本社の人事からは。
特化したもの、誇れるスキルを若いうちに身につけて下さい。
23:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/07 14:25:25.15 6xIyIk0a0
5ヶ月まえのレスに誰でも知ってることをドヤ顔でマジレス
24:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 07:59:55.55 hwFDXAKoI
>1です
その後です。
開校1年で教室長クビ。
次の教室長、半年でクビ。
オーナー直々に教室長にならないかと誘われたが丁重にお断り。
そして今月、3人目の教室長が退職予定。
さて、私はどうするかな。
25:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/24 04:48:52.83 5JVd5FzT0
個別指導は
生徒の依存心は強くなるし(親は信頼ある先生と勘違いする)、
ある程度子どものペースで進めるし、
ほとんど「補習」の意味合いしかないよな~
やっぱ「集団」である程度競争意識の中で勉強させるのが
子どもにはよいかと。
ただし、不登校とかどうしても集団になじめないこは個別がいいと思うけどな。
26:犬律本材&学習塾覆面調査員
14/05/18 17:34:47.05 19ztMhV90
今日の「破邪顕正」から
投稿者:土橋宏昌(大阪・扶桑自動車)
投稿日:2003/11/16(Sun) 05:43 No.4123
僕は心の病を実際に患ってるんですが、
あれを読むと、平気で「あいつはうつ病になった」
とかいったヤツに◎意を感じます。
佐藤さんとか。一度学会本部に直接したんですよ、抗議。
「信心がおかしい」っていえばすむところをなんで
病名までゆうんだその病気で苦しんでる人の気持ち考えろ!って・・・・・。
どいつもこいつも・・・・・・
本部と名の付くところにろくなヤツは無しということでしょうか。
はらわた煮えくり返っておりますです、はい。
27:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/19 07:49:59.82 dhkLcm+G0
京都で一番宣言!
開成アカデミー
URLリンク(www.kaiseiacademy.jp)