11/05/11 22:03:27.76 CAlTEExY0
>>388
そう。解法に主眼を置くより、文章の構成を細かく説明していく授業。
通年であった時は小説の読解とかもした。
解法でいえば、慶大英語が素晴らしかった。早大英語の担当者と違って
ちゃんと学部の傾向を考えて問題に対処していくのが良かった。
授業は退屈っていう人もいたが、ほぼ実況中継シリーズのような
付録とリンクさせると相乗効果が半端なかった。
一線を引かれる前は一橋大英語も担当してたそうだがどんな感じで
進んでいったのだろう?DMは使ってたのかな(一橋でScrappingは無理そうだが)。
自分にとって、富田先生ともにお世話になった先生だな。英語で食っていく職業につけたし。