50系レッドトレインat JNR
50系レッドトレイン - 暇つぶし2ch265:回想774列車
10/04/18 17:10:54 QYkWHaFl
作ったはいいが、各地で「短編成・高頻度」型のフリークエント・ダイヤへの転換で余剰化。
1986鉄道郵便・荷物輸送廃止。DL廃車時期とも重なり完全余剰化。
電車なら多少重くても大丈夫なため、電車化される。
115系同様、片方に運転台ユニットを接合するやり方で、2~3両編成が多く作られる。
 クモハ123/クモハ717 オハ50改造
 モハ122/モハ716 オハフ50改造 カセット式汚物処理方式トイレ
 クモハ122/クモハ716 モハ122/モハ716に運転台を設置。JR時代に改造。
 サハ123/サハ717 オハフ50改造 トイレ撤去 JR時代に改造・編入。
 クハ122/クハ716 オハ50改造

台車・走行装置等は、交流型は475系流用。直流型は107系同様(165系流用の上改造)。
3ドア化、ステップレス化(直流のみ)、冷房付。
トイレには煙探知器と自動消火装置が設置され、トイレ喫煙をした者はほとんど水を浴び、車掌にも説教された。
田舎で一般的だった架線下普通DCや電機+客車列車と交換する形で配置された。
あまりにも安価だったため、111系や113・115系初期車も追い出した。
改造しすぎでオハ50が極端に少なくなり、東北では全オハフ50だけの客レが恒常化した。
また、オハフ50を1両増結しても同性能になるよう余力を持たせていたが、速度向上等の余力に充てられ、北九州や岡山周辺を除いてほとんど4両化されなかった。

1994年にはワンマン化のため、2両編成化に伴いクモハ122/クモハ716が登場。
2008年頃から走行装置の陳腐化や全般的老朽化により、廃車が始まった。

これくらいしか国内では使い道がない。
あとは連結器周りを改造してODAで海外輸出。
みんなの50系使い道についてキボンヌ


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch