14/10/04 18:09:06.38 K1afg4bU
社員による誹謗中傷・パワハラ・有給未消化等に関する問題などありましたら1人で悩まず下記へご連絡ください。
コンプライアンス・ホットライン
■富士重工業㈱法務部内受付窓口 (平日 9:00-17:45)
03-3347-5020 cpl-hotline@subaru-fhi.co.jp
■外部受付窓口 (月~土 14:00-21:00)
0120-061-065 subaru-helpline@e-cuore.com
新聞・テレビなどで、企業の不祥事(ふしょうじ)についての報道が後を絶ち
ませんが、コンプライアンスとはどういう意味でしょう?
今回、コンプライアンスについて少し取り上げます。
1.コンプライアンスとは?
企業でのコンプライアンスとは、一般的に「法令遵守」(ほうれいじゅんしゅ)を
指す意味で使われますが、富士重工業では、コンプライアンスを、役員や
従業員が以下に示す①~③の行動を実践することと定義しています。
①法令等(法規範)を遵守した行動
②就業規則、社内諸規程、マニュアル等を遵守した行動
③当社の企業行動規範、社会一般の倫理、常識および規範に即した行動
つまり、仕事をしていく上で、法律・社会規範をきちんと守り、倫理・常識
に則った判断と行動を実践することになります。
2.なぜ必要なのでしょう?
【会社活動の前提条件】 会社は利益を追求する組織ですが、ルールを無視して
でも結果を出せば良いというものではありません。会社は法律や社会の倫理な
ど仕事に関連する様々なルールを正しく守った上でビジネスをしなければなら
ず、社会から信頼され、社会に支えられて初めて存続できるものなのです。
【会社が勝ち残っていくための必須条件】 ビジネス環境の複雑化や社会の
会社に対する見方の変化に伴い、たった一つの不適切な行動が、ひとたび企業
犯罪との扱いを受けてしまうと、それが発覚した場合には不祥事として報道
され、企業価値を一瞬にして崩してしまうことにもなりかねません。
コンプライアンスを抜きにして、健全で永続的な企業の営みは成り立たないの
です。
3.事例 「パワハラ(パワーハラスメント)って何?」
「パワハラ」とは、上司などが組織内の何らかの力(人事権など)を使って
職務の範囲を超えて人権を侵害する行動を繰り返し与えることによって、受け
る側が精神的な負担を感じることを言います。上司などが「指導のつもり」
「教育の一環のつもり」などと思っていても、言葉づかい・態度・頻度または
人前であったりするときには、受ける側に耐えがたい「心的ストレス」を与え
る場合があります。また、同じ言動であっても受け止め方・感受性に違いが
あり、パワハラと感じる人と感じない人がいますので、部下など相手の気持ち
になって考えてあげることが必要です。
4.SLSの取り組み、問題があった場合の対応
当社では、現在コンプライアンス関連の規定をつくることを検討して
います。また、先ずは職制を対象に、随時研修を企画したいと考えています。
なお、法令・社内ルールに違反する行為や違反の恐れのある行為を発見した
場合は、上司などしかるべき人に報告・相談して下さい。しかし、上司などが
取り合ってくれない場合や報告・相談できない事情がある場合などには
「コンプライアンス・ホットライン」の活用も考えてみて下さい。